ガールズちゃんねる

セルフレジ使ってる?

167コメント2020/02/10(月) 13:59

  • 1. 匿名 2020/02/08(土) 22:49:56 

    スーパー、ガソリンスタンドは大丈夫だけど、GEOのセルフレジは無理でした。
    セルフレジ使ってる?

    +134

    -10

  • 2. 匿名 2020/02/08(土) 22:50:43 

    買うの少ないときはセルフ

    +163

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/08(土) 22:50:47 

    ストレスフリー!
    私はよく使う!

    +238

    -2

  • 4. 匿名 2020/02/08(土) 22:50:49 

    UNIQLOのセルフレジすごい!

    +335

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/08(土) 22:51:09 

    ユニクロもなったね
    いちいち声かけられて面倒くさい

    +161

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/08(土) 22:51:43 

    >>1
    私はTSUTAYAのセルフレジでモタモタして後ろの方を怒らせてしまいました。

    +78

    -7

  • 7. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:01 

    改札内のコンビニは電車来そうな時セルフレジでサッと買う

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:01 

    わかる。
    ガソリンスタンドはセルフの方がいい。
    なんか店員に入れてもらうとストレスがたまってた。
    また来たみたいな顔されたことあるし。
    家の徒歩すぐのガソリンスタンドがセフルじゃなくてそこ利用してたら常連みたいになってしまってまた来たみたいな顔された。

    +50

    -15

  • 9. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:07 

    結局セルフレジが人気ないから
    セミセルフレジが流行してるよね、

    +88

    -7

  • 10. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:25 

    週末のイオンの食料品売り場はセルフレジの方が早いからよく使う。

    +104

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:29 

    セルフしかしない

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:30 

    >>1
    レジ打ちスタッフにも負けないスピードでセルフレジやってます!(キリッ)

    +145

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:36 

    >>1
    大根葉と猫下さい

    +148

    -4

  • 14. 匿名 2020/02/08(土) 22:52:42 

    UNIQLO、GU最強セルフレジ!!

    全部あんなセルフレジになればいいのにー

    +185

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:01 

    セルフレジの横で店員が細かく説明してくれるけど、あなたがレジ打ったほうが早くね?とちょっと思ってる

    +160

    -2

  • 16. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:08 

    >>6
    私も。ロックを外せなくてモタモタ。

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:10 

    据え置きリーダー、ハンドスキャナー両方で
    バーコードが反応しない時にイラッとする

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:20 

    使ってる
    小銭多めにつかいたいときは助かる

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:29 

    大体セルフを選んでる!空いてるし。子供みたいだけどバーコードスキャンするのが楽しい。あと小銭を出す時に焦らなくてもいい。

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:38 

    >>8
    良いお客様なのにね

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:48 

    会計しながら袋に入れることができるのでスーパーは楽!

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/08(土) 22:53:50 

    つかう。
    袋に好きな角度でいれながら打てるから。

    そしてありったけの小銭をすべて入れてこじゃりを減らせるから

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:02 

    駅ナカNewDaysのセルフレジ、反映されたかが分かりづらくて二度打ちしてた…しかも急いでたから金額確認せずSuica決算しちゃって。あとから気づいてショックうけた。

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:07 

    セルフレジ使ってます!
    小さい頃からレジするの
    憧れてたから、なんか楽しい♥

    +19

    -9

  • 25. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:19 

    使う
    覚えたら簡単だし、感じの悪い店員にイライラする事もないし便利だよ

    +45

    -3

  • 26. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:23 

    >>15
    わかるww
    お年寄りとかに親切に教えてるんだろうけどその分レジ1個あけて店員さんがやった方が早い、待ってるこっちの身にもなってほしい

    +63

    -2

  • 27. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:35 

    レジ経験者あるあるだけど、店員並みにバーコードスキャンするの早いよね。
    バーコードの位置がだいたいわかるよね。

    +64

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:35 

    イオンは精算後に足りない分をWAONチャージできるシステムになってからはセルフにした
    うちの近所20台くらいセルフがあるからスイスイ進む

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:42 

    行列できてるのに幼児に全部ピッてやらせてる親、どういう神経してるんだろう

    +144

    -7

  • 30. 匿名 2020/02/08(土) 22:54:52 

    セルフレジでお金の勉強してるわたしって変ですか?
    自分のタイミングでお会計できるからあ、何円出せばいいのかとかちょっと考えられる。

    +2

    -7

  • 31. 匿名 2020/02/08(土) 22:55:00 

    >>1
    人見知りなのでセルフレジがあるところは基本セルフレジ

    +56

    -4

  • 32. 匿名 2020/02/08(土) 22:55:01 

    >>1
    猫は何円ですか?

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/08(土) 22:55:03 

    UNIQLOすごいよね!
    最初に使った時はびっくりした。

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/08(土) 22:55:13 

    西友のセルフレジは使いずらいから使わない。
    理由:カゴを奥に置くなんて取りずらいよ。
    普通に左から右、或いは右から左にするべき。
    省スペースのためだろうけれどさ~ (一一")
    セルフレジ使ってる?

    +64

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/08(土) 22:55:17 

    少ないときに子供にやらせてあげてる!
    あのピッピ楽しいよねー

    +11

    -22

  • 36. 匿名 2020/02/08(土) 22:55:33 

    TSUTAYAはセルフじゃないカウンターでやってもらう。エロ系を借りない人には不必要じゃない?店員さんもやり方いちいち説明すんの面倒だろうし。

    +25

    -3

  • 37. 匿名 2020/02/08(土) 22:55:40 

    あったら使う

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2020/02/08(土) 22:56:11 

    >>1
    この店員🐱さんからだったら直接買いたい
    そして仲良くなりたいな💕

    +83

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/08(土) 22:56:23 

    >>22
    そんなあなたにキャッシュレスを!
    デビットカードならatmも行かなくていいし、小銭もいらないよ

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2020/02/08(土) 22:56:45 

    ふりかけとかガムとか軽い物だとたまに袋に入れても認識されなくて、「スキャンした商品を入れてください」ってなるとちょっとイライラ(笑)

    +96

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/08(土) 22:57:06 

    スーパーでコロッケとか野菜とか単品で売ってて、自分で詰めるタイプの商品って、どうやってセルフレジ通せばいいの?バーコードないよね?

    セルフレジ派だから、これが分からなくてコロッケとかいつも買えない。。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/08(土) 22:57:25 

    >>36
    TSUTAYAはセルフだなぁ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/08(土) 22:57:33 

    わたし、キャッシュレス全く使用してない現金なんですが
    ユニクロのセルフレジで現金支払いがあってホッとしました…。
    やっぱキャッシュレス持ってた方がいいですか?
    現金の時代は終わりますか?

    +8

    -6

  • 44. 匿名 2020/02/08(土) 22:57:54 

    >>6
    主です。
    YouTubeでやり方見て、いざGEOのセルフレジで支払いしようとしたら…やり方が悪かったのか、出来なくて店員呼んだw
    かれこれ2年前位の事で、それ以来GEOでは普通のレジwww

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/08(土) 22:58:32 

    >>29
    満員電車でスマホしてる奴とか、スマホしながら階段でゆっくり歩く奴と同じ神経
    周りが見えて無い

    +44

    -2

  • 46. 匿名 2020/02/08(土) 22:58:50 

    >>34
    初めて見たけどほんと使いづらそう・・・!
    右奥から取って左側でスキャンして右側の袋に入れる・・・って無駄な動き多すぎ!

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/08(土) 22:59:22 

    >>41
    惣菜ボタン→コロッケ選択→数を入力
    自己申告だよ
    バーコードは店員さんで、セミセルフレジはお金だけセルフで会計ってのもあるよね

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/08(土) 22:59:39 

    ガソリン以外セルフにしてる
    私が行ってるガソスタ、人が入れてくれる&その周辺のどこよりも安いから。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/08(土) 22:59:59 

    >>41
    分かりすぎる…
    なんかボタン選んで押すっぽいんだけど、見つけるのに時間かかりそうだし間違えそうで怖い

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/08(土) 23:00:03 

    >>35
    それだと混んでる時もやりたがらない?
    大泣きして駄々捏ねられて結局やらせる事にならない?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/08(土) 23:00:13 

    >>41
    タッチパネルに「惣菜」とか「野菜」とか、バーコードのない商品を選択する欄があると思う!

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/08(土) 23:00:41 

    いまだに使い方わからない
    一度覚えてしまえばラクなんだろうけど

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/08(土) 23:01:15 

    UNIQLOのセルフレジには驚いた
    あれどんな仕組みで反応して計算してるんだろう?

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/08(土) 23:02:04 

    >>29
    セルフレジが6台くらいのときはお子さまはやらないでって看板あったけど20台くらいになったからその看板なくなった

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/08(土) 23:02:17 

    TSUTAYAのセルフレジはわかりにくいけど
    慣れたらすぐ終わるよー

    ただコツ掴めればね

    TSUTAYAがんばってくれ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/08(土) 23:02:28 

    一万円札を出そうが、小銭をジャラジャラ出そうが
    気を遣わなくていいからセルフレジがあったら迷わずそこにする!
    スピードも本職の人に負けない!

    んだけど…こないだアボカドにバーコードがついていなくて
    野菜のページを探しても見つけられずに途方に暮れてしまった…。
    まさか果物のカテゴリだったとは…。
    勉強しなおします…。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/08(土) 23:04:46 

    >>41
    バーコードのない商品てとこがあるからタッチするとバーコードのない商品一覧が出てくるよ

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/08(土) 23:05:02 

    >>46さん
    >>34です。
    賛同ありがとう!

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/08(土) 23:05:19 

    >>50
    もうそこは話せば分かる年齢なので、買うものが多いとき、混んでるときはやらない約束してます。他に空いてるレジあるとき限定です!

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/08(土) 23:05:30 

    イオンに猫レジあったらいいなあ。
    ゆめタウンには色んな動物の鳴き声あって楽しいもん💕
    WAONだけじゃ飽きた

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/08(土) 23:05:38 

    >>34
    これは左手を駆使したくなるね
    左手でスキャンして右手で袋にIN

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/08(土) 23:06:07 

    >>38
    看板猫🐈看板犬🐕がいるお店ありそうですよね😉

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/08(土) 23:06:47 

    滅多にTSUTAYA行かなくてこの前セルフレジしたら 万引き防止のセンサー鳴るしDVDのロック取り忘れて持ち帰っちゃって最悪だった
    バカすぎて悲しくなった

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/08(土) 23:07:07 

    セルフレジのある店で買い物したい。後ろの人にぴったりくっつかれるストレスもない。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/08(土) 23:07:37 

    平日休みなので大体セルフレジ。
    楽しい。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/08(土) 23:09:25 

    >>50
    横だけど、そこまで幼くなければ大丈夫じゃない?
    うちも空いてるとき限定でやらせてるよ。もうすぐ4歳。
    駄々こねるとかはないな。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/08(土) 23:10:30 

    >>2
    同じものを複数買うときは有人レジが良いなと思います。
    スポーツドリンクのもと30袋買った時にレジ店員さんみたく×30できないから、延々とピッピし続けてうんざりしました。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/08(土) 23:10:42 

    >>12
    おー!職人技(*^▽^)/

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/08(土) 23:11:05 

    イオンってセルフレジ一般的になってるの?いいなあ。うちの近所のイオンは全然まだ。イオンデーなんか昭和かよってぐらい長蛇の列ができてる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/08(土) 23:11:16 

    >>47

    コロッケ3つ買ったのに、2つで入力してもバレないんですかね?笑

    最悪、コロッケレジスルーしても気付かないのでしょうか?もちろんやりませんよ(汗)

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/08(土) 23:12:08 

    >>13
    にゃんでやねんv(=^ェ^=)v

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/08(土) 23:12:30 

    ユニクロのセルフレジは凄いよね!
    でもあれたまに読み取ってないのがあるからうちの最寄りのユニクロは店員が合ってるか確認に来るっていうちょっと意味ないことになってるw

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/08(土) 23:12:50 

    >>34
    使いづらいよね。あと袋2つ、3つ分を袋に入れて会計したい時はどうするのか謎で荷物多い時は使ってない。
    会計する前に袋動かすと警告音鳴るよね??

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/08(土) 23:13:36 

    >>31
    わかる(*^^*)

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/08(土) 23:15:13 

    いつもセルフレジだけど、あれカメラで録画されてるよね?下からのアングルだから二重あごとか…ひどい映り方してると思う(笑)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/08(土) 23:15:21 

    >>32
    1億円にゃん!v(=^ェ^=)v

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/08(土) 23:18:05 

    たまに駅ナカのコンビニでセルフレジ使うと、うっかりお箸やスプーンを忘れて困る

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/08(土) 23:21:20 

    レジ打ちのバイトしてたからよく使う!自分でレジした方が早い。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/08(土) 23:21:30 

    ガソリンはセルフで入れてる。スーパーや図書館でも店員さんにやってもらうよりセルフレジでする。人にしてもらうのが煩わしい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/08(土) 23:22:01 

    >>9
    あれが一番早い気がする
    バーコード読ますのに手間取る客より店員さんがさっさか通した方が早い
    たまに早すぎて支払い機2台がまだの時がある

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/08(土) 23:22:13 

    セルフレジめんどくさい。

    とにかくセルフが面倒くさくて
    バイキングも嫌だ。

    どんだけ面倒臭がりなんだよ私。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/08(土) 23:22:58 

    スーパーはたまに
    GU、無印良品は行ったらセルフ
    ユニクロ久しぶりに行ったらセルフでびっくりした
    しかもやり方戸惑ってたら店員さん来てくれたから助かったよ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/08(土) 23:24:30 

    数少ない時はセルフ。でも地味に面倒だからレジがあいていたら使っちゃう。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/08(土) 23:26:04 

    セルフレジあまり使ったことないんだけど、万引きとか大丈夫なの?
    スーパーとかだと重さ?で監視してるっぽいけど
    近所のローソンストア100のレジとかそんな機能ついてないし
    バーコードスキャンしたフリして袋に入れる人いそうで大丈夫なのかな?と余計な心配してしまう

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/08(土) 23:27:46 

    >>66
    混んでても平気で10才くらいの子にゆっくりやらせてる親もいる

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/08(土) 23:28:54 

    >>73
    最近セルフレジの台がコンパクトになったから、最後に置きたいものとか置くスペースが狭くて困る。複数の袋の時も。大きい台だと袋二つでも詰め終わったのちょっと置いておけるのにね。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/08(土) 23:31:00 

    セルフレジよく使うけどスキャンした途端に「スキャンした商品を袋に入れてください」って言うから焦って袋に詰めた物がぐちゃぐちゃになる。
    会計終わって袋持ち上げると余計にぐちゃぐちゃ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/08(土) 23:31:04 

    使うけど店員さんがじーっと監視してるのが嫌
    そんなに怪しいんか

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/08(土) 23:32:04 

    >>82
    ユニクロ何回かエラーになったことあるから嫌なんだよね。6点なのに何回おきかえても5点にしかならなかったりして。みんながセルフレジなのに1人有人レジで会計しなきゃいけないとあの人なんで?って思われそうで嫌だな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/08(土) 23:33:57 

    guのセルフレジすごくて仕組みが知りたい(笑)
    扉の中に服入れると勝手に読み込んでくれるやつ!
    付いてるタグが特殊なのかな

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/08(土) 23:34:43 

    スーパーのセルフレジ楽しい。
    そのままエコバッグに入れれるからレジで待ってまた詰め直してよりは早いかも。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/08(土) 23:35:55 

    ウチの近所のイオンは対面レジと同じくらいセルフレジあるんだけど、平日の昼間は高齢者が多いからか火曜市の日はとにかく呆れるほど長蛇の列で、各レジ2人態勢でも捌ききれないほど。
    そしてガラガラなセルフレジ。
    私はせっかちだから断然セルフレジ派。
    セルフレジにも必ずヘルプの店員さんいるから何も困らないのに、何で使わないんだろう。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2020/02/08(土) 23:36:48 

    セルフレジ重量軽いものに反応しない時があって面倒。
    数量少ないときは利用するけど…。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/08(土) 23:38:50 

    近所のスーパーにあるセルフレジは、バーコード通すと犬の「ワン」と鳴き声が出る台があり、レシートの担当が「わんこ」になっている🐶

    ちなみに「にゃんこ」の台もあります!
    セルフレジ使ってる?

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/08(土) 23:40:32 

    >>4
    あれすごいよね!
    ハコの中に商品入れただけで一瞬で合計金額が画面に出て、ビックリしすぎて夫と2人で"えーっ!?!!?!?"って大声出してしまったw

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/08(土) 23:40:57 

    小銭出すのに焦らなくていいからよく使います。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/08(土) 23:41:54 

    無印良品もなったね
    楽しかったです

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/08(土) 23:42:07 

    >>9
    うちの近くのスーパーも最近セミセルフレジを導入して、レジの台数も半分に減って場所を有効活用出来てるし、何より会計がスムーズになった。
    完全なセルフレジより、バーコードの読み取りを店員がやってくれるだけで、スピードが違う。

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/08(土) 23:45:37 

    反応が鈍くてスピードについてきてくれない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/08(土) 23:46:11 

    TSUTAYAはすごく助かる。
    対面でレンタルしてた時は、「○○は一泊で△△は二泊で」とか、いちいちアーティスト名言うの恥ずかしかったもん。
    僅かな差額だけど、返却日と実際の返却期限(返却日翌日午前中)が違うから、よく考えてそれぞれ設定したいから。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/08(土) 23:48:24 

    >>4
    今日初めて行ってビビった💦💦

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/08(土) 23:50:21 

    >>4
    スーパーとかああなったらいいのに

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/08(土) 23:58:27 

    毎朝行くコンビニに導入されたから使ってます。
    「温めますか?」「けっこうです」
    「お箸とフォーク、どちらがいいですか?」「お箸で」
    「楽天ポイントつけてください。d払いで」を言わなくていいので、ストレスフリーになりました。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/09(日) 00:02:51 

    財布に小銭たまると小銭選んで出すの面倒くさいから全小銭入れる
    最小限の小銭のお釣りが出てきて財布もスッキリ✨

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/09(日) 00:04:09 

    >>4
    買っていない2000円くらいのパーカーが勝手に加算されていました。
    後から気付いて返金してもらったけど、皆様もお気を付け下さい。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/09(日) 00:07:01 

    >>70
    気づかれないんじゃないかな?
    多分だけど誤魔化す客がいることを織り込んでも人件費や人手不足解消のメリットが大きいんだと思う。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/09(日) 00:09:10 

    >>34
    本当に使いにくい。ついでに以前、スキャンの反応が悪すぎて操作がうまくいかずお手上げで店員さん呼んだら名札?かざして最後まで対応してくれたけどクレカで支払ったら後日明細見たらリボ払いになってた。なぜ、、、。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/09(日) 00:21:44 

    >>26
    いずれ無人化したときのために老人にも覚えてもらわないといけないのでは?

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/09(日) 00:24:03 

    >>108
    100パー無人化はまだまだ無理じゃないか
    多分その頃には機械に不慣れな人たちは…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/09(日) 00:29:11 

    >>9
    セルフレジ増やすとセルフレジの利用率が高くても顧客満足度が低下するってデータがあるらしいよ。ご年配の方がセルフレジ使えないからじゃなくてご年配の方がレジの店員とたわいない会話がないから味気なくてそのお店に来なくなるとかなんとか。本当に?って感じるけど、これも理由の1つだと思う。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:19 

    >>94
    可愛いワンね~🐩🐾

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:12 

    >>109
    チーン!😇

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/09(日) 00:35:19 

    うちの近所のイオンは有人レジ>>>セルフレジ>>>>セミセルフレジって感じ
    有人レジもセルフレジも人がすごく並ぶのに何故かセミセルフに並ぶ人は少ないんだよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/09(日) 00:37:09 

    セルフレジ、子供にやらせてるバカ親を叱責するスタッフ雇って

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/09(日) 00:37:22 

    支払い終わって荷物まとめてる時に「商品をおとりください 商品をおとりください」ってうるさい ちょっと待ってろ!ってなる

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/09(日) 00:37:50 

    買うものが少ないときはセルフレジ使う。買うものが多いと店員さんにスキャンしてもらったほうが早いから、支払いのみセルフのレジに並ぶ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/09(日) 00:45:09 

    >>26
    スーパーで働いてる友達が言ってたけど、セルフレジの「分からないからやって!」って言われるからやるけど、周りからは早くレジしろ!って感じの空気が流れててしんどいし、丁寧に教えてやらないと「会計を急かすな!」「私を客を客扱いしてない!冷たい!」ってクレームが来るからきついって言ってたわ

    親切に教えるのはクレームにならないようにする為の配慮だそうだよ
    クレーマーってすぐクレームを名指しでしてくるらしいから

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/09(日) 00:48:07 

    スーパーの特売品だけ買うために近隣の
    3軒を回ったりすると、セルフレジの
    規格統一してくれよーとか思います。

    お札を縦に入れる店、横に入れる店、
    駅の券売機みたいに1枚ずつ飲み込まれる
    店‥‥ややこしや。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2020/02/09(日) 00:51:09 

    支払いだけのセミセルフレジ?がいい
    セルフレジ、ピッピするのが面倒くさい
    ピッピするのは店員さんの仕事だろって思ってしまう

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/09(日) 00:52:14 

    セルフレジに行きたがる私。
    やってみたいという好奇心と、有人レジはいつも混んでるから。
    でも、よくエラー出して店員さんのお世話になる。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/09(日) 01:03:22 

    >>18
    あと万札しかないときも!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/09(日) 01:13:06 

    本屋のセルフはブックカバーも自分で付けるんで面倒くさい

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/09(日) 01:13:37 

    UNIQLOのセルフレジならセルフでもいいけど、スーパーのセルフレジは、使いたくない、
    アルコール買っても返事するのは機械にだし、バーコード読み取り悪かったりして、万引き疑われるの嫌だから、スーパーのセルフレジは使いたくない。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/09(日) 01:14:44 

    >>29
    何でこう子連れだけロックオンするのかね?
    見てると子どもよりトロい大人たくさんいるわよ〜。

    ゆーっくりスキャンして、ああでもないこうでもないでやっと袋に詰めて、会計出てからゆーっくりバッグから財布出して、そしてゆーっくりお釣りしまって財布しまって。

    終わってからもサッサと避ければ次の人がレジ使えるのにその場でモタモタ。

    子連れとか関係なく、後ろの行列なんてお構いなしの人のほうが多いよ。

    +16

    -10

  • 125. 匿名 2020/02/09(日) 01:16:09 

    セルフレジ大好き!!
    昔ドラッグストアでバイトしてたから大体のバーコード位置がわかるから、なかなかの速さでお会計できる笑
    何よりピッピってやる作業が大好き笑

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/09(日) 01:44:48 

    コンビニで導入されている店舗いいなぁ。うちの地方は未だ。ワンオペコンビニみたいになっててトグロのように狭い店内にL字型にお客が並んでる時もある。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/09(日) 01:46:29 

    TUTAYAは100円コーナーのものは使えなくて、並んだ。まだまだ改善の余地ありだね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/09(日) 01:57:24 

    棚卸しで誤差出た時、店員がレジ打ち間違えたんじゃないかって疑われるけど、セルフレジとなると…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/09(日) 02:05:47 

    >>1
    トピ画可愛くて来ました。

    昔、スーパーのレジしてたから速さには自信ある。なんだったら私の速さについてこれないっぽい

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/09(日) 02:25:17 

    >>129
    セルフレジは何かと便利ですよね🐈🐾

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/09(日) 02:30:09 

    ポイント気兼ねなく使えるからセルフ派

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/09(日) 02:41:23 

    人間嫌いだからセルフ派

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/09(日) 03:07:27 

    海外旅行先のスーパーでもセルフ。住んでる感もちょっと味わえて楽しい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/09(日) 03:37:43 

    スーパーもセルフレジあれば使うし、GEOもセルフが楽でいい。スーパーやコンビニレジとか経験あるから、自分でやってもそんなに手間にならない。
    GEOとか、せっかちだから店員かってくらいにやってしまう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/09(日) 04:48:04 

    子を抱えてやりにくいけど、セルフレジを好んでやってる。
    荷物をぽいぽい袋に入れれるのも時短でいい。あとは、バイトでレジするのが憧れだったからかそうしてる

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/09(日) 04:55:16 

    >>6
    私もTSUTAYAのDVDのロックが外せなくて困ってたら隣の人が見かねて助けてくれた。
    後日また行ったらまた外せなかったから店員呼んだ。それからは諦めて旦那を引き連れて行くことにした。
    TSUTAYAのセルフレジ恐怖症です。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/09(日) 06:36:04 

    >>6
    そういうのって地味にトラウマになるよね。

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/09(日) 06:37:57 

    「セルフレジって1万円崩すのも気を遣わないよね♪」とか思いながら1万円札で支払って、
    「でもお釣りを受け取るときに店員さんにお礼言ってたのが言えなくなっちゃったな〜」
    と思いながらお釣りを財布にしまって、
    近くにいた店員さんに「ありがとうございました!」と元気に挨拶して店を出たら⋯

    「お客さ〜ん!お釣り忘れてますよ〜!」

    小銭だけ財布にしまってお札は入れ忘れてた('-' ).........。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/09(日) 07:10:47 

    >>106
    あんまり続出すると、お惣菜コーナーにめっちゃカメラふえたり、「万引きは犯罪です!」の張り紙貼られるかと…
    多分製作数と売り上げ数は必ず照らし合わせてるはずなんで。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/09(日) 07:18:44 

    スーパーでセルフレジ見つけると、おままごと的な感じでやりたいってなる。
    旦那があんまり乗ってこないなぁと思ったら…
    旦那スーパー勤務だから通常業務なんだ(笑)
    逆に反応悪くてイライラしてるよ(汗)

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/09(日) 07:23:11 

    >>118
    いつもは行かない○オンのスーパーでセルフ操作に戸惑ってたら、監視役のババア店員に罵倒された事があるのでほんと統一してほしい。ATMとかそこまでバラバラじゃないんだからできるはず。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/09(日) 07:25:32 

    セミセルフレジは使ってるっていうか強制的に使わされてるっていうか。
    客の私は、なんか意味あんのかって思う。作業の大半店員さんがやっちゃうから、残りの支払いも店員さんにやってもらっても一緒かな
    店員さんの負担減や回転率よくなってるならいいけど、客の私にはセルフレジもセミセルフもメリットないなー

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2020/02/09(日) 07:35:42 

    >>12
    わかる(笑)
    もう袋をセットした瞬間から、タッチパネルの操作まで機械がしゃべるより早く、無駄のない作業をする!
    たまに肉類をビニール袋にかけたりして手間取って機械に「商品を袋に入れてください」みたいにせかされると、こなくそーー!ってなる。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2020/02/09(日) 07:54:41 

    >>36
    TSUTAYAはセルフレジだとポイント2倍だかって前書いてあって、セルフ使ってた。
    最近その張り紙みないから終わったのかな?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/09(日) 08:15:20 

    >>4
    パン屋の読み取りレジも驚いた。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/09(日) 08:27:22 

    以前イオンのセルフレジで買い物袋は持たずカバンに入るサイズの小さなお菓子を買おうとしたら手間取って後ろの人に迷惑かけたので結局有人レジを利用した
    テープ貼って終了でいい類の買い物はセルフレジだと不便だからセルフレジばかり増やされると困る

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/09(日) 08:35:02 

    >>6
    セルフレジは本当にレジ通してお金払う位にしないと、作業がある分、結局慣れていないお客がやると余計に時間がかかりストレスになるよね。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/09(日) 08:35:44 

    >>105
    何に反応しちゃったのかな?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/09(日) 09:02:54 

    ヨークマートでナナコだと割引になるときセルフレジ使うと自動で割引なると思ったら店員に言わなきゃいけなかったらしくてやり直し。
    そのとき店員立ってないしさ、【店員にお声掛けを】って会計最後に目をやるとこら辺に小さーく書いてんの!単純に不親切って思うんだけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/09(日) 09:19:22 

    現金対応レジだったらセルフレジに行く。
    まだ◯◯ペイとかやったことがないので。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/09(日) 09:24:31 

    >>45
    ほんと、こういう奴らイライラするよね。
    全く周りが見えてない!
    スマホが普及したおかげで、自己チューが増えた気がするよ。

    トピずれ、すまん。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/09(日) 09:25:22 

    惣菜とかの割引シール貼ってあるものってどうなるの?それが分からない…

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/09(日) 09:27:59 

    この前GUでアクセサリー1点590円をカゴに入れてセルフレジで支払ってたら、合計金額が3927円になってて、別のセルフレジでやっても3927円って表示されるからカゴの中みてたら2980円のタグだけがカゴの隅の方にありました。1点だけしかカゴに入れてなかったからきずいたけど、合計金額も考えず何点もカゴに入れてレジ通してたらそのタグきずかずに支払ってただろうな。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/09(日) 09:39:22 

    スーパーのセルフレジが1番苦手
    バーコードが見つからず商品をくるくるして、あっ!マイバッグ忘れたーってなる。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/09(日) 10:43:43 

    子供にセルフレジやらせてる意味わからん……
    子供がやりたがるのはわかるけど、並んでるのに遅いし、やめて欲しい。
    お店屋さんごっこは家でやってくれって思う。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/09(日) 10:45:45 

    >>15
    あなたがやって!って言う人たまにいるけど、それなら最初から普通のレジに行って欲しい。
    今後一人で使ってもらえるように最初に丁寧に説明してるんだよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/09(日) 11:50:31 

    田舎だがヨーカ堂系列のスーパー、セルフでも店員さんいるから安心。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/09(日) 12:04:16 

    セルフレジで小銭めちゃ使う
    人がいるレジだとできない

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/09(日) 14:53:30 

    ファミマにあるけどまだ使ったことがないし使ってる人も見たことがない
    見ただけで分かりにくそうな雰囲気がある

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/09(日) 15:29:22 

    >>1
    もふもふの猫可愛い

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/09(日) 17:47:58 

    >>40
    テープ貼ってもらうとか

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/09(日) 19:46:20 

    >>1
    これセルフちゃうやん店員にゃんおるやん

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/09(日) 19:54:14 

    >>162
    セルフレジ関係の画像が無くて、たまたま可愛い画像があったので貼りました😽

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/09(日) 20:05:48 

    >>34
    西友のセルフレジ使いづらいし、クーポンも電子マネーも使えないから使わない

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/09(日) 20:12:55 

    >>160

    店番して偉いにゃんね~😸🐾

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/09(日) 21:23:31 

    >>87
    ゆっくりやってもいいんだろうけど、店員さんが待機してると
    早くやらないとと焦って入れ方をじっくり考えてられないのよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/10(月) 13:59:35 

    人手不足は客らは関係ない
    やめていく原因を考えるべき

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード