-
1. 匿名 2020/02/08(土) 08:22:38
上の子が4歳2ヶ月の男の子です。
主は2人目妊娠中で、切迫早産のため自宅安静中なのですが、保育園で私の絵をよく描いてきてくれたり、園庭で拾った貝殻やキラキラのビーズをプレゼントしてくれます。
ママの顔可愛い〜って言ってくれたり、ママに服とケーキプゼレント(プレゼント)するからねって言ってくれたり。
お喋り上手ですが、まだちょこちょこ言い間違いもあって、4歳って本当に可愛い時期だなと思います。
4歳児のお母さん、悩みでも何でも語りましょう(^^)+248
-17
-
3. 匿名 2020/02/08(土) 08:25:17
>>2
はぁ?+32
-21
-
4. 匿名 2020/02/08(土) 08:25:37
>>2
生まれたときから髪の毛ある子いるよ?+80
-8
-
5. 匿名 2020/02/08(土) 08:25:46
うちの4歳娘、求愛がすごい!笑
ママ結婚しようね、ママ愛してるよ、ママ世界で一番大好き、ママ可愛いよ、こんなに口説かれたの人生で初めてよ笑+538
-20
-
6. 匿名 2020/02/08(土) 08:26:10
同じく4歳男の子育てながら
妊娠中です^ - ^
つわりが酷いのでご飯もレパートリーないし
遊びにも連れてってあげれてないし
申し訳ない、、でも、かーちゃん大好きって
言ってくれる姿に励まされています!
+195
-11
-
7. 匿名 2020/02/08(土) 08:26:22
4歳7か月の女の子です。
身長みなさんどれくらいですか?
娘は95センチしかなく悩んでいます。
度々病院でも身長が低いですと相談していますが大丈夫としか言われず…
体重だけが増えてぽっちゃりしています(16キロ弱)+72
-30
-
8. 匿名 2020/02/08(土) 08:26:41
毎日可愛い❤️+58
-5
-
9. 匿名 2020/02/08(土) 08:26:47
>>5
おませさん可愛い❤️❤️
子供いないのにトピ開いちゃったけど。+130
-4
-
10. 匿名 2020/02/08(土) 08:27:16
癇癪?がひどい。いったん泣き出すと嗚咽しながら叫びながら泣き喚く。+230
-9
-
11. 匿名 2020/02/08(土) 08:27:35
きょねん4歳の子がいるけど、参加だめかな?+17
-31
-
12. 匿名 2020/02/08(土) 08:28:40
周りはアニメとか戦隊モノが好きなのにうちは麒麟がくるにハマってる
話の内容はあんまり分かってないけどこのまま見せ続けて良いのかなー
話とか合わなくなるから子供が困りますよね?+19
-17
-
13. 匿名 2020/02/08(土) 08:28:51
アインシュタインの相対性理論は早めに読ませたほうがいい
四歳だとちょっと遅いかもだけどまだ間に合う+6
-29
-
14. 匿名 2020/02/08(土) 08:29:10
夜のオムツがはずれる気配すらありません
焦っても仕方ないけど、、、
年長さんになったらお泊り会があるからそれまでにできるといいなぁ+318
-13
-
15. 匿名 2020/02/08(土) 08:29:45
>>10
うちも。泣き叫びながらおえっーおえっーしてる。+27
-6
-
16. 匿名 2020/02/08(土) 08:30:12
4歳の男の子います。
今切迫早産で入院中です。
時々お見舞いに来てくれた時に顔見ただけで私の方が泣けちゃう+72
-9
-
17. 匿名 2020/02/08(土) 08:30:43
>>14
あせったらだめって保母さんに言われた!
その子のペースに合わせれば大丈夫って😊
その保母さんのお子さんもおむつ取れたのは年長って言ってたよ!+38
-11
-
18. 匿名 2020/02/08(土) 08:30:55
毎日同じ事で叱ってる。
朝だけでもご飯〜歯磨き、着替え、幼稚園バスへ乗るまで何度叱ってるのか...。+311
-12
-
19. 匿名 2020/02/08(土) 08:31:25
>>16
お腹の子が元気いっぱいでお母さんを困らせるぐらいの子になりますように😊+13
-16
-
20. 匿名 2020/02/08(土) 08:31:30
>>7
両親や親族の身長は?
代々身長低いなら遺伝だし+11
-6
-
21. 匿名 2020/02/08(土) 08:31:40
>>7
気になるんだろうけど大丈夫って言われてるなら大丈夫よ。個人的には95センチ気にならない身長だけどね…。+160
-5
-
22. 匿名 2020/02/08(土) 08:32:59
>>18
叱りすぎて言うこと聞かないんじゃない?+10
-22
-
23. 匿名 2020/02/08(土) 08:33:20
>>10
なにかストレスがある場合が多いよ
お子さん本人が気づいていない部分で我慢してるとこない?
若しくは親から見て我慢させてるなぁってとことか+10
-26
-
24. 匿名 2020/02/08(土) 08:33:34
>>7
ちゃんと治療対象の基準があるから大丈夫だよ!
ちなみにうちは基準より低いから治療やら検査やらしてます。
+10
-10
-
25. 匿名 2020/02/08(土) 08:34:52
>>14
お泊まり会いいなぁ
子どもが通ってる保育園もあったんだけど
いろいろ言うお母さんたちがいたみたいでなくなっちゃった。
子ども同士思い出作れるからいいのにね、+82
-9
-
26. 匿名 2020/02/08(土) 08:35:24
あと数週間で5歳になる4歳11ヶ月男児
この1年また更に成長したなと思う
甘えてくるのがかわいくて仕方ない+82
-5
-
27. 匿名 2020/02/08(土) 08:35:36
マイナスつける人はなんだろう+48
-18
-
28. 匿名 2020/02/08(土) 08:36:29
4歳の女の子、戦隊モノにハマってるけど、幼稚園ではプリンセスが好きって言ってるみたい。恥ずかしいらしい。
男の子にまじって、「ゆーもーのきし!リュウソウピンク!」って言ってしまえば、きっともっと幼稚園は楽しくなるのに。+167
-6
-
29. 匿名 2020/02/08(土) 08:37:46
>>7
成長曲線の下限ギリギリか少し低いね。もう少し様子見て、下限から離されていくようなら専門の病院探して相談してみては?+12
-11
-
30. 匿名 2020/02/08(土) 08:38:27
>>17
保母さんって…+12
-23
-
31. 匿名 2020/02/08(土) 08:38:42
1、2歳の頃よりずいぶん楽になったなあ…+220
-9
-
32. 匿名 2020/02/08(土) 08:38:44
>>22
そうかも知れない。
でも叱らないと用意しようとしないし幼稚園へ行きたがらない。
良いやり方があれば教えて欲しい。+108
-2
-
33. 匿名 2020/02/08(土) 08:39:24
おしっこは自分で出来るけど、うんちはまだ拭いてあげないとならない。+391
-3
-
34. 匿名 2020/02/08(土) 08:39:39
4歳4ヶ月、まださ行が全然言えない。いつまで様子みよう。
多分さ行とた行が別物って言うのも気づいてなさそう。+18
-10
-
35. 匿名 2020/02/08(土) 08:41:04
>>7
我が子も96cmの16kgだよ
うちは、身長より体重が気になってる
お人形みたいな体型の女の子のとなりにいると、ぬいぐるみ感ハンパないwまだ小さいからいいけど、女の子だから余計将来ちょっと心配になる
+95
-8
-
36. 匿名 2020/02/08(土) 08:41:07
>>32
家出る何分前に起きるの?+1
-3
-
37. 匿名 2020/02/08(土) 08:41:27
自分の事「俺」って言うようになったw
幼稚園のお友達の真似してるらしい。+145
-2
-
38. 匿名 2020/02/08(土) 08:42:56
幼稚園にたびたび行きたくないって言うの。お友達関係で行きたくないって言うことが多いんだけど。(お友達にこう言われたからもう行きたくない…とか。)本人にはその都度話を色々してるけど。
各行事も行事の2週間前から練習に飽きてて幼稚園楽しくない…って必ず言ってるし。
いつになったら楽しく幼稚園に通ってくれるんだろう。+98
-6
-
39. 匿名 2020/02/08(土) 08:42:57
>>35
ぬいぐるみ感ハンパないで吹いたよw
かわいいけど親としては心配になっちゃうんだね。
いや、でもかわいいよ!+136
-1
-
40. 匿名 2020/02/08(土) 08:43:06
>>32
うちは私がイライラする前に全部手伝う。
最初は自分でして欲しくて怒ってたけど、朝以外は自分でしてるから、抱っこして椅子に座らせてご飯だして、手が止まれば食べさせる。食べ終わったら着替え手伝って歯磨きも何もかも私がやる。
その方が早く終わる。朝はもうそれでいいと諦めた。+140
-2
-
41. 匿名 2020/02/08(土) 08:43:47
>>14
いつかは絶対外れるから大丈夫!+57
-0
-
42. 匿名 2020/02/08(土) 08:45:02
>>14
うちも夜のおむつが取れません
1月から朝空っぽの日が減り……
どうしたら娘にとってもいいのか分からず
アドバイス下さい
思い切って外そうにも本人が嫌がり
外してみた日もありましたが不安なのか寝ず……
おむつに変えたらすぐグッスリ
うちのはまだなのかな?
+81
-1
-
43. 匿名 2020/02/08(土) 08:45:10
>>36
1時間半前に起こしてる。
ご飯用意して食べてる間に私は自分の身支度を済ませる。
様子を見に行くとTVに夢中で全然食べてなくてまずそこで叱ってしまう。+34
-5
-
44. 匿名 2020/02/08(土) 08:45:27
>>34
た行は発音するときに上の歯の後ろに舌がつく。
さ行は発音するときは舌は下の歯の後ろについてて動かさない。
これを娘さんに教えてあげて、ちょっと練習したらマシになるよ~。+3
-6
-
45. 匿名 2020/02/08(土) 08:45:56
>>35
2歳くらいの時に小児科で説明したら、子供は食べる量を減らすとかよりも、食べた分動かすようにいわれたよ。
4歳になってくると無茶苦茶大変だけど。+30
-2
-
46. 匿名 2020/02/08(土) 08:46:01
下の子が1歳なんだけど、4歳の上の子と2人だけで出かけるのがすごく身軽で驚いた。着替えもおむつもいらない、お菓子飲み物準備しなくても好きな時に買えばいい。あやすためのおもちゃもいらない。手を繋いで長距離歩ける。
大きくなったなぁって思った。+271
-2
-
47. 匿名 2020/02/08(土) 08:46:49
>>43
テレビ消すか一緒に朝御飯食べたら?+27
-2
-
48. 匿名 2020/02/08(土) 08:47:12
>>44
それが、た行とさ行の違いをわかってなさそうで、お寿司は「おすし」?「おつち」?って言うのもわかってなさそう。
これって、まずはもっと親が滑舌よく話すことを意識してからなの?+5
-2
-
49. 匿名 2020/02/08(土) 08:48:30
>>40
コメントありがとうございます。
うちも夜は結構自分でやるから朝だけでも付きっきりにしようかな...。+13
-3
-
50. 匿名 2020/02/08(土) 08:48:42
>>34
うちは5歳になっても治らなかったら相談に行く。
しりとりやカルタしてても時々混乱して本人が困ってる。
あまり早く相談に行っても就学前にならないと言葉の学校にはいけないって保健所で言われた。自治体によって違うかもしれないから一回保健所に聞いてみたら?予約待ちがすごいから早めに動いて損はないと思います。+20
-2
-
51. 匿名 2020/02/08(土) 08:49:06
うちは四歳の次男と八歳の長男がいます
四歳差だからかもしれないけど激しい喧嘩は皆無でお兄ちゃんが弟のワガママをいいよーって言いながら許してあげてるので弟は暴君になりつつある…でも二人で仲良くしてる姿とか凄い可愛い+13
-5
-
52. 匿名 2020/02/08(土) 08:50:09
>>10
甥っ子がそんな感じです。
すごく頑固だけど頭いいなぁって感じることが多いです。
いろいろ考えるし自分の意思があるんでしょうね。+67
-4
-
53. 匿名 2020/02/08(土) 08:50:21
4歳男子、愛がすごい。
お母さんかわいい、お母さんと結婚する、大人になったらお母さんに1500万円あげる、お母さん愛してる。
寝る前には、お母さん、おばあちゃんにならないで。お母さんしまないで(死なないで)。と半泣きで訴える。
だけど最近、抱っこやギュウをさせてくれなくなりつつあります。
次に抱っこしてもいい日は、2月23日だそう。なぜだ。
基本的には、下ネタ大好きアホ男子です。
+154
-6
-
54. 匿名 2020/02/08(土) 08:50:23
健常児うらやましー!知的障害の4歳にはプレゼントするなんて概念は存在しない。
ママの顔も描けない。開かなきゃ良かった。死にたくなってきた。+92
-8
-
55. 匿名 2020/02/08(土) 08:50:30
>>43
テレビは切った方がいい。
うちは全て終わったらテレビつけてる。+50
-0
-
56. 匿名 2020/02/08(土) 08:51:02
>>48
平仮名は読めるのかな?平仮名を見せて説明してもダメ??+3
-1
-
57. 匿名 2020/02/08(土) 08:51:41
>>49
うちは時間ごとに時々いつものペースから遅れてるよって伝えて放置。
行く時間にタイマー鳴らしてるけど(10分くらい余裕もたせて)、その時間に準備出来てなかったら親が片付けてるよ。そうなったら泣きわめいてるけど。
テレビも付けてないし、準備したら遊んでいいって言ってるの。
毎日必ずオモチャトラップとか、弟トラップに捕まってるわー。+10
-0
-
58. 匿名 2020/02/08(土) 08:53:03
>>47
>>55
朝はTV付けるのやめるわ。
消すとギャン泣きするから"終わったらつける"にシフトする。+29
-1
-
59. 匿名 2020/02/08(土) 08:53:10
>>56
ひらがなは2文字まで読めるよ。でもまだ識字に夢中で…
でも2文字まででも字からせめた方が早いかな。やっぱりまずは認識からだよね。+15
-0
-
60. 匿名 2020/02/08(土) 08:54:51
4歳3ヶ月の息子で二人目臨月です。
毎日お腹に口当てて「早く産まれてこいよーおもちゃもお菓子もいっぱいあげるでー」ってお兄ちゃん発揮するけど、私が椅子に座ってると抱っこしてほしそうに周りうろちょろ。
おいで、って手広げると恥ずかしそうに膝乗ってきて「お腹痛くない?」って聞きながら横抱き要求。おもいっきり赤ちゃん扱いしながら「可愛いなぁ大好きやで!お母さんの大事な大事な○○」ってギューってするのがお決まりの流れです(笑)
お兄ちゃんになったり甘えたになったりバリエーション豊富で楽しいです。+94
-1
-
61. 匿名 2020/02/08(土) 08:55:59
もうすぐ4歳の娘だけどママ大好きだぷ〜とか言ってるのに大人みたいな言葉遣いの時もあったりして面白い。+31
-0
-
62. 匿名 2020/02/08(土) 08:56:06
>>58
4歳は賢いから最初の数日は泣くけどヤマを越えたらきっと上手いこといくはず!
気持ちの良い朝を一緒に目指そう!+39
-0
-
63. 匿名 2020/02/08(土) 08:59:38
>>58
ありがとう。
来年小学生になるから焦りもあったけどまだ4歳だと思って緩く頑張る。+5
-1
-
64. 匿名 2020/02/08(土) 08:59:51
おしり探偵のためにスタンバってる。おしりとか大好き。+38
-1
-
65. 匿名 2020/02/08(土) 09:00:06
4歳2ヶ月の男の子です。
朝から「早く着替えて」「早く○○しなさい」で何回も怒ってますが、のんびりしてます。
どうしたらいいのか…。まだ「急ぐ」という理解が難しいのでしょうか。+68
-2
-
66. 匿名 2020/02/08(土) 09:00:37
>>63
すみません。>>62さん宛てでした。+0
-1
-
67. 匿名 2020/02/08(土) 09:01:43
>>50
やっぱり年長さんかな?小学校で平仮名の授業で困りそうだもんね。
そんな混んでるもんなんだ!ありがとう!まずは探りを入れるところから動き出してみよう。+1
-1
-
68. 匿名 2020/02/08(土) 09:02:20
>>14
夜のオムツはホルモンとか、膀胱の大きさとか色々理由があるみたいだからあまり気にしない方がいいですよ!
上の子は2歳くらいから寝る前に交換して朝オムツが濡れてないくらい膀胱が大きく、オムツがとれてからもおねしょをしたことすらありませんが、下の子は朝起きるとびちょびちょです...
もう少し大きくなるのを待とうと思います!+49
-0
-
69. 匿名 2020/02/08(土) 09:03:17
>>20
旦那175、私165と高めです。
祖父母は低くはないけど平均的です。
私自身子供の時から成長曲線の1番上をいくくらいだったようで自分の子供も背が高い子になるんだろうなと思っていましたが小さいです。
ここ最近更に身長が伸びなくなっているような気がします。+3
-1
-
70. 匿名 2020/02/08(土) 09:04:00
>>49
ありがとう。
オモチャも目につくところに収納してるからすぐに手を伸ばしちゃう。
収納場所変えようかな。+0
-1
-
71. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:21
4歳6カ月の娘はほとんどの事は自分でできるようになって、弟(2歳)のお着替えやご飯も手伝ってくれるしっかりものです♪
ただ、夜寝るときの指しゃぶりがやめられなくて、出っ歯になっ吸いダコができないか心配+5
-8
-
72. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:35
>>35
同じく私も体重も気にしています。
公園へ行ったり運動系の習い事をさせたりしていますが身長には行かず体重が増えるだけ…
他の子に比べるとやっぱりぽっちゃりしています。
特にお腹周りがすごいです。+13
-1
-
73. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:53
>>7
4歳10ヶ月で101cm,15kgです
成長曲線を大幅に下回っているわけでもないし、まだまだ身長を気にする年齢では無いのでお医者さんも「大丈夫」としか言えないのでは??
思春期頃になっても全然身長が伸びないようならその時はしっかりと通院した方がいいと思います+10
-5
-
74. 匿名 2020/02/08(土) 09:07:05
あと少しで5歳。
冬休み中に自転車を補助輪無しで乗れるようになった!+22
-1
-
75. 匿名 2020/02/08(土) 09:10:30
春から初めて幼稚園に通わせてます。
同じ4歳でも、こんなにズルく意地悪な子っているんだ!っと驚きました。そんなもんですか?
4歳なのに。+38
-1
-
76. 匿名 2020/02/08(土) 09:12:21
気管支が弱くて、風をひくたびに窒息しそうな咳が長引いてしまう。4歳でとっても可愛いけど、早く成長して強くなってほしい。+43
-1
-
77. 匿名 2020/02/08(土) 09:12:35
時計見ながらご飯食べてって言ったら、本当に時計見ながら食べてただけだった。
私の言い方が悪かったなと反省。
何時までに食べ終わろうって話しかけなきゃいけなかった。
毎日反省ばっかりです。+62
-2
-
78. 匿名 2020/02/08(土) 09:13:04
>>14
うちも外れません。
と言うより、寝相が悪すぎて、私の布団の上で寝てたら頭元にいたり、オムツを外すとどこでおねしょしてるか探すのが大変(そして洗濯も大変)と思い、外せません…+51
-0
-
79. 匿名 2020/02/08(土) 09:13:06
>>54
うちにも知的障害の子がいますが4歳って周りの健常児が急成長する時期なので一番辛い時期だった
今は比べてしまうと思うけどいつか我が子の成長を嬉しく思える時がくるよ+97
-4
-
80. 匿名 2020/02/08(土) 09:14:39
>>74
がんばったねー!うちも年中になるまでに乗れるように練習しよー+5
-1
-
81. 匿名 2020/02/08(土) 09:17:46
最近なにかとすぐ発達障害って言われて嫌になる(保育園に検診に来る小児科が発達障害の診断に力入れてる影響だと思う)
ここみたら、うちの子だけじゃないやって思えて安心した
+40
-1
-
82. 匿名 2020/02/08(土) 09:17:53
年中の娘。
みなさん子供の人間関係ってまだ苦労していませんか?
うち仲良しの子が
女子っぽい性格で
「他の子としゃべっちゃダメ!」
「あの子には変なお手紙書いてきて」
とか言ってきてて
その子と小学校も同じだし
先が思いやられる+66
-0
-
83. 匿名 2020/02/08(土) 09:18:05
>>7
うち110センチの女の子。
クラスの小さい子と並ぶと巨人並だよ(笑)
大きい子も小さい子もみんな可愛い。
身長なんてそれこそ個人差!+95
-4
-
84. 匿名 2020/02/08(土) 09:24:11
>>28
息子は逆で、プリキュアにハマってる。
やっぱり女の子のだから恥ずかしいみたい。+45
-1
-
85. 匿名 2020/02/08(土) 09:24:37
うち4歳7ヶ月で112センチ19キロ。
4月から小学生?とか聞かれるけど年中入園するから4月から幼稚園だよ。重すぎて、車の中で寝てしまったらかなりキツい。+49
-1
-
86. 匿名 2020/02/08(土) 09:25:17
ほぼ喋れるけどまだまだ言い間違いがあるのが可愛いよね〜!うちの子は語尾が前後します。
乗り物→のりのも
食べ物→たべのも
開け方→あけたか
聞くたびフフッてなるw+37
-5
-
87. 匿名 2020/02/08(土) 09:26:08
意思の疎通はできるようになったけど、その分難しいー!!
おもらしするとお母さんが行けって言わなかったからだ。逆にトイレ行こうって言うと今は出ない!と怒る。
排泄のことはあまり怒らない方がいいと思うんだけどしょっちゅう失敗するし、その言い訳も腹立ってつい怒っちゃう日が…。
年少になってから、朝のお歌の時間にフラフラしてたみたいで色々心配したけど最近は座ってられるようになったみたい。
年少男子って他はどんな感じなんだろ?+19
-0
-
88. 匿名 2020/02/08(土) 09:26:21
仮面ライダーゼロワンのプログライズキーを「グレープフルーツキー」って言ってる 笑+8
-2
-
89. 匿名 2020/02/08(土) 09:26:45
>>74
自転車練習するとか頭になかったわ!自転車買ってすらない!買おう!+26
-1
-
90. 匿名 2020/02/08(土) 09:26:47
>>7
うちは同じ月齢で、92cm。
専門医を調べて、ちょうど地元の総合病院の小児科に専門医がいたから検査してもらったよ。
今のところ健康。また成長が止まるとか何かあったら来てと言われた。
9割は問題がなく、遺伝とかなんだけど、1割は成長ホルモンがうまく分泌されないとか、何かしら病気を抱えてるみたい。
だから念のために検査したよ。もし病気なら、治療すれば身長伸びるだろうしね。
うちは、かなり低いのに健康だから治療も意味なく、むしろ何もしてあげられないのが切ないと先生に言われてしまった。
将来は145〜150になりそうだと。+22
-0
-
91. 匿名 2020/02/08(土) 09:28:35
>>14
うちはウンチがオムツしないと出せない…
トイレやオマルでトレーニングしてるけど、嫌がってひどい便秘になってしまったから結局オムツ。
もうどうすれば良いか分からない。+62
-1
-
92. 匿名 2020/02/08(土) 09:30:02
>>14
4歳半の男の子だけど夜オムツ外れる気配なし!(笑)オムツ大好き!
うちは年中の夏にお泊まり会あるのでそれを目標に取りたい
でもおねしょされて朝のバタバタの中、更に仕事が増えるのが苦痛‥+34
-2
-
93. 匿名 2020/02/08(土) 09:30:43
>>90
☝️低身長の基準に当てはまる9割はってことね。+2
-0
-
94. 匿名 2020/02/08(土) 09:32:07
>>65
早くという曖昧な言い方よりも「時計の長い針が4になるまでにやってね」とか、視覚で伝えた方がわかりやすいかも
+38
-3
-
95. 匿名 2020/02/08(土) 09:32:07
>>69
うちは旦那176センチ
でも子供の頃は前の方だったと。中高生でかなり伸びたらしい。そういうパターンの成長ってことはないのかな?+10
-1
-
96. 匿名 2020/02/08(土) 09:33:16
幼稚園の先生の話では毎日元気に楽しそうに過ごしてるらしいのに、夜や朝になると幼稚園行きたくないって大泣きして騒ぐ。甘えてるだけなのかもだけど、0歳の下の子もいて疲れマックスだし、ストレス半端ない。ノイローゼになりそうです。
ここでしか言えないけど、娘のこと可愛いって思えない自分が嫌。+55
-1
-
97. 匿名 2020/02/08(土) 09:33:54
うちも4歳の男の子、妊娠中です。
ママへの愛が強すぎて、入院中どうなるか心配。
夜寝かしつけの時に「ママとずっと一緒に寝たい。25歳までママと寝たいんだよ…」とシクシク泣かれた(笑)
寝てる時もずーっと隣にママがいるから手でサワサワ確認してくる(笑)
就寝中目や鼻に指を入れてきたり鬱陶しいときもあるけど可愛い。+86
-2
-
98. 匿名 2020/02/08(土) 09:35:23
>>96
赤ちゃんいるからだよね、きっと。
赤ちゃんとママはずっとおうちにいるのに、自分だけ幼稚園行くのがズルイ!って思うのかもね。
でもママは辛いよね。わかる、わかるよ。お疲れ様!+72
-0
-
99. 匿名 2020/02/08(土) 09:37:02
>>91
うちもです!保育園だとトイレでしているようですが、家だと全然だめです・・・おしっこはトイレで平気なのに。+24
-0
-
100. 匿名 2020/02/08(土) 09:37:57
4歳半の男の子
最近ひらがながだいぶ書けるようになり、お友達へのお手紙もスムーズに書けてきた
しりとりも長いこと出来るようになった
最近は一緒に簡単ななぞなぞをして思考能力育ててる+25
-8
-
101. 匿名 2020/02/08(土) 09:38:28
>>99
うちもです!仲間!+6
-0
-
102. 匿名 2020/02/08(土) 09:38:33
みなさんお勉強ってどれくらいさせてますか?
うちはひらがな読めて1桁の計算出来れば良いやと思い特に何もさせてないんだけど、お手紙書けたりアルファベット書けたりする子が増えてきてびっくりしてます。家でお勉強とか習い事させたほうがいいのかな+4
-8
-
103. 匿名 2020/02/08(土) 09:40:40
4歳0ヶ月女の子!
おしゃべり大好きだけど、エレベーターがエベレーターになったりしてる笑可愛い+16
-3
-
104. 匿名 2020/02/08(土) 09:41:06
>>5
そういうの男の子だけじゃないんですね。うちの娘は超絶ドライなので想像もつかない。男の子はいつまでもかわいいなあと思っていたけど、うちの娘が特別だったか。。。+47
-0
-
105. 匿名 2020/02/08(土) 09:44:32
4歳男の子
家でも保育園でも米津玄師のレモンを熱唱している
+6
-3
-
106. 匿名 2020/02/08(土) 09:48:27
子供って自分のお母さんが一番綺麗だと思っててかわいい
○○ちゃんのお母さんモデルさんみたいで綺麗だよねって話を家でしていたら怒りながらお母さんの方が綺麗だもん!!!って笑
私地味顔で山田花子がおしゃれしてみましたって感じの見た目なのに...+69
-0
-
107. 匿名 2020/02/08(土) 09:50:24
娘がいます。聞き分けが良すぎて心配なくらい。もうちょっとわがまま言っても良いのになぁ。私に振り回されてる感じで申し訳ない。+9
-3
-
108. 匿名 2020/02/08(土) 09:52:32
>>102
小学校入学したら連絡帳を書かないといけないらしい。平仮名を習う前に。計算より平仮名はやっておいてあげた方が良いかも。+6
-3
-
109. 匿名 2020/02/08(土) 09:56:45
なんか、みんな4歳の子育て楽しそうな人多くていいなー。
うちは悪魔の3歳を経て、天使の4歳を期待したけど、たまに顔を出してくれるだけで通常運転は知恵が加わった悪魔の4歳。女の子。
少しでも注意されるとワザとやるし、大人が言う事はまず聞かなくて一悶着。(手を洗おう、おもちゃ片付けようとか普通の事で)
あとワガママ!(厚い食パンはいつも半分残すから、もったいないからお母さんと半分こしようねって言うと、一枚がいい!と癇癪。)
明日の夜はお鍋だよーと言っといたのに、当日作り終わった後にカレーがいい!と泣いて癇癪。
二人目は赤ちゃんから育て易くて、性格が全く違う。
+59
-1
-
110. 匿名 2020/02/08(土) 09:57:09
年少の女の子だけど、娘がお友達になりたいタイプが優しい穏やかな子。競ってくる子は苦手みたい。
鬼ごっこ苦手、これ私できるのー!って言ってくる子も苦手、トイレ一緒に行ったら外で待っててくれる子が好き
なんか元々運動とか鈍臭いタイプの子だけど、磨きがかかったきたなぁ…と。お友達に優しく出来てるのなら良いんだけど、お友達の優しさの搾取をしてないのかな、とか。親は何でも悩んでしまう。+41
-0
-
111. 匿名 2020/02/08(土) 09:59:33
>>101
うちもー!仲間沢山いて心強い!おむつでうんこ座りしないと出ないらしい+8
-3
-
112. 匿名 2020/02/08(土) 10:00:46
>>109
うちの子赤ちゃん産まれた時から荒れ荒れの暴君だったよ。下の子が動き出して私が下の子も叱り出したら、下の子が特別なわけじゃないんだって思ったらしく、落ち着き始めた。
そこまでの間はもう上の子がわがまま、性格悪いんじゃ、わざとやってるし…
とか散々だったけど。そういう可能性はないのかな?+19
-1
-
113. 匿名 2020/02/08(土) 10:01:47
>>108
ひらがなは焦らなくても平気だよ
変な書き順や癖付けたら大変。
それに入学してすぐには連絡帳なんて書かないよ!
今一年生の息子が居るけど今までに連絡帳に書いたの2回だけだよ+25
-2
-
114. 匿名 2020/02/08(土) 10:01:48
お箸は上手に使えますか?
4歳1ヶ月左利きの男の子なんですけど、エジソンの矯正箸は癖がついてあまり良くないと聞いたので、ピジョンのを使ってます。
1年以上使ってますが、お米はお箸だと上手く食べられません。
いっそのこと、普通の子供用箸とか使わせてみた方がいいんですかね?+21
-0
-
115. 匿名 2020/02/08(土) 10:01:58
>>55
番組がニュースでも、大人がふと見て手が止まっちゃうんだよね。+2
-1
-
116. 匿名 2020/02/08(土) 10:04:11
>>64
うち、女の子なのに下ネタ大好き。
お尻ならまだいいよ…+9
-1
-
117. 匿名 2020/02/08(土) 10:04:54
>>54
死にたくなってきたとかこういうこと書き込む辺り、親も親だな。
こっちはただ単に他の方のコメント見て、あぁあるある、うちと一緒だなぁと微笑ましくなってたのに。
その一言いらないよ。+4
-69
-
118. 匿名 2020/02/08(土) 10:04:56
>>65
そうは言っても性格だよね。+7
-0
-
119. 匿名 2020/02/08(土) 10:05:41
>>37
うち女の子だけど、園児の男の子の俺っていうの可愛くて毎回キュンとしてしまう。
ちょっと背伸びしてる感が可愛い。+32
-0
-
120. 匿名 2020/02/08(土) 10:08:18
>>114
うちはほぼ矯正箸使わなかったな。
逆に持ちにくいみたいで嫌がった。
私もいちいちこの指はここの穴に通して、とかやるよりも、毎回食事の際に持ち方教えてあげる方が教えやすかった。
本人も箸で食べる意欲はあったから、しばらく続けてたら、今はもうお米も一粒残さず食べるし、真ん丸のミニトマトも上手に箸で挟んで食べてる。+13
-0
-
121. 匿名 2020/02/08(土) 10:08:22
4歳2ヶ月の娘、私は臨月でもうすぐ2人目産まれます。2人目妊娠わかってからすっかりお姉ちゃんモード全開で頼りになります。笑
ところで皆様のお子さんはもうお箸普通に使えますか?+17
-0
-
122. 匿名 2020/02/08(土) 10:09:07
>>116
うちも大好き。うんち、おしっこ、はなくそとか。
最近は周りのご家庭の教育が行き届いたのか、幼稚園で下の話はみんながのってこなくなった!と不満をもうしております。いい加減恥ずかしいことって教えてるんだから……+18
-1
-
123. 匿名 2020/02/08(土) 10:09:19
>>113
うちの小1は毎日書いてくるよ。
○て(てがみ) 2まい
○も(もちもの) かようび
○し(しゅくだい) ぷりんと
みたいな感じで。+5
-2
-
124. 匿名 2020/02/08(土) 10:10:01
>>52
どう考えても頭いいとは思えない。
もう4歳なら言葉で主張できるよ。
それをしない、できないっていうのはやっぱりちょっと...。
そういう子は同級生にもえっ?ちょっとひいて見られるから色々大変だと思う。+3
-27
-
125. 匿名 2020/02/08(土) 10:10:24
>>72
低身長の専門医が言ってましたが、食べて身長に繋がるのは3歳まで。
4歳以降は必要以上に食べても横にいくだけだと。
+18
-0
-
126. 匿名 2020/02/08(土) 10:10:39
>>121です。お箸の質問、上の方と被ってしまいました;すみません(>_<)
+6
-0
-
127. 匿名 2020/02/08(土) 10:10:46
>>102
習い事は何も考えて無かったわ...。
でもポケモン大好きで図鑑買ってあげたら小1の上の子とずーっと見るようになって平仮名よりも先に片仮名覚えちゃったw+10
-0
-
128. 匿名 2020/02/08(土) 10:12:05
>>120
返信ありがとうございます
米粒も残さないなんてすごい!
うちも普通の箸持たせて、根気強く教えていこうと思います+4
-1
-
129. 匿名 2020/02/08(土) 10:12:14
>>63
今4歳で来年小学生ってどういうこと????+3
-7
-
130. 匿名 2020/02/08(土) 10:14:42
>>129
早生まれでまだ誕生日がきてないんじゃないかな
3月で5歳になるとか+20
-0
-
131. 匿名 2020/02/08(土) 10:16:39
>>75
いるよね。
うちの幼稚園は、意地悪な女の子、乱暴な男の子、みんなお母さんが働いていて忙しいみたい。
働いてるママからしたら反論されそうだけど、お子さん幼稚園で発散してますよって感じ。
ママの前ではいい子みたい。
参観日のときも、その子達、「ママお仕事頑張ってねー!」って言いながら、お母さん達見送ってた。
+34
-23
-
132. 匿名 2020/02/08(土) 10:16:43
>>114
幼稚園に入って、給食が木の箸と決まっていて、先生や家で教わりながらそのうち使えるようになりました。
確かにエジソンは良くないと色々な方に言われましたよ。
昔の人みたいに、普通に箸を持たせて、教えながら実践すればちゃんと持てるようになると思います。+7
-1
-
133. 匿名 2020/02/08(土) 10:22:10
>>117
あなたの場合は一言どころか、そのコメント全ていらないよ。意地悪な人だね。+54
-1
-
134. 匿名 2020/02/08(土) 10:22:59
>>106
うちの子もママ美人さんって言ってくれるw
ありがたや+17
-0
-
135. 匿名 2020/02/08(土) 10:23:29
>>112
確かに、下の子はまだ赤ちゃんみたいなものだから、叱られる機会もないし、ただただ可愛がられてる。
上の子は二人目妊娠する前も同じ性格だったけど、今もまだ落ち着かないのはそこに理由があるかもね。
+9
-0
-
136. 匿名 2020/02/08(土) 10:23:56
>>10
うちはadhdと診断されました。療育いきだして楽になりましたよ。+14
-3
-
137. 匿名 2020/02/08(土) 10:24:12
4歳4ヶ月女の子です
最近ポケモンにどハマりしてます。
私が初代ど真ん中世代なので久しぶりにアニメとか見返してると面白いしポケモン可愛い!
でも昔は151匹だったのが今は900くらいいてビックリしました。覚えられない〜!+8
-2
-
138. 匿名 2020/02/08(土) 10:25:25
>>132
そうですよね
自分自身も物心ついた頃にはお箸使ってたような気がするし、子供は飲み込みが早いので、数をこなせば上手になりますよね
ありがとうございます!+3
-0
-
139. 匿名 2020/02/08(土) 10:27:22
>>131
わたしも働いてるけど、家で全然いい子じゃないんだけどどうすれば…(;ω;)
+26
-0
-
140. 匿名 2020/02/08(土) 10:32:46
>>69
女の子は小学校にあがる頃になるとぐんっと大きくなるよ
男の子は高学年から中学生でぐんっと大きくなる+5
-0
-
141. 匿名 2020/02/08(土) 10:35:09
>>46
うちはお出掛けのときお弁当と水筒と着替え詰めたリュック背負ってるけど、朝から晩までずっと自分で背負って歩いてる姿見て成長したなーと思う。+15
-1
-
142. 匿名 2020/02/08(土) 10:36:17
>>83
横だけど個人差で済むならいいけど、ホルモンの分泌異常だと他の病気になる可能性もあるから気にするのでは?
4歳の上の子は標準だけど、2歳の下の子は曲線から大きく外れてるから3歳になったら検査するよ。
検査もしてないのに医師の大丈夫と言う言葉が何を根拠に言ってるか分からないから不安になると思う。+10
-1
-
143. 匿名 2020/02/08(土) 10:37:53
>>110
普通みんな優しい子の方が友達になりたいですよね。
でもうちは逆で、そんな意地悪なこと言ってくる子と無理して遊ばなくていいのに...っていう意地悪な女の子と遊びたがる。
今日は遊んでもらえなかったと悲しそうに帰ってきたり、今日は遊んでくれた!と嬉しそうに帰ってきたり、立場は違えど私もやきもきして心配しています。+48
-0
-
144. 匿名 2020/02/08(土) 10:38:04
>>53
長い!長いよ!!
せめてバレンタインにはハグチャンスを頂きたい。+36
-1
-
145. 匿名 2020/02/08(土) 10:40:06
>>104
うちも娘ですが、ドライ。
動物に例えるならば、完全に猫。
たまに気が向けばすり寄ってくる笑。
でも基本はママがいなくても平気だし、一人でおじいちゃんおばあちゃんちにも泊まりに行っちゃう。
もっとベタベタしたい。
母寂しい。+23
-0
-
146. 匿名 2020/02/08(土) 10:43:15
下の子が4歳6ヶ月。
もうとにかく可愛い。一人称が『俺』になって一丁前だわ(笑)最近は大好きな仮面ライダーになりきって見えない敵と毎日戦って、『お前は誰だ、悪者か!?』のお決まりのセリフを言って仮面ライダー劇場してるのを私が見ると見ないで!と怒られる。それもまた可愛い+34
-0
-
147. 匿名 2020/02/08(土) 10:47:31
+17
-2
-
148. 匿名 2020/02/08(土) 10:51:47
>>105
うちもw
音痴じゃなくて安心したw+2
-2
-
149. 匿名 2020/02/08(土) 10:52:32
>>5
かわいいー!うちなんて○○くん大好きだよーって言ったら、お母さん大好き嫌いって言われる…
素直に好きっていってくれない天の邪鬼ですw
+7
-2
-
150. 匿名 2020/02/08(土) 10:55:46
朝起きて、着替えたあと、『お母さんギューしよ!』と言ってくる。毎日言ってくる。本当は忙しくてギューしてる場合じゃないって思う日もあるけど、男の子だし、こんな日々もあっという間だろうから付き合う。めちゃ可愛いです+33
-0
-
151. 匿名 2020/02/08(土) 10:57:26
うち年少の男の子なんですけど、毎日楽しそうに幼稚園には行っているんだけど、誰と遊んでるの?って聞いても誰とも遊んでなーいってニコニコ顔で言われる…お友だちと遊ぶって感覚がまだないのかなぁ+44
-0
-
152. 匿名 2020/02/08(土) 10:57:32
>>139
そっちのほうが良いと思う。ちゃんと家では甘えられてるってことじゃない?+39
-0
-
153. 匿名 2020/02/08(土) 11:04:27
>>108
平仮名は1年生で習うものだから無理して先にやっておく必要はないよ。
興味があって教えて教えてっていう子にはどんどん教えてあげればいいけど、まだ興味ない子に教え込もうとしても逆効果になる場合もあるし。
長女の小学校入学時、カタカナまで書ける子もいれば全く読み書きできない子もいっぱいいたけど、どの子も等しく「あ」の書き順から教わるから、無理する必要はないよ。
長女は興味あってやりたがるタイプだったから、書き順や鉛筆の持ち方、書くときの姿勢、家でかなり教えたけど、それも本人にやる気があってこそだし。次女はそういうタイプじゃなさそうだから流れに任せてる。+21
-0
-
154. 匿名 2020/02/08(土) 11:06:38
>>151
それって、本当は遊んでるけど、適当にそう答えてるだけじゃないかな?うちも聞くと『わかんなーい』って言うけど、先生に聞くと『誰々くんとよく遊んでます』って言ってたし。
+30
-0
-
155. 匿名 2020/02/08(土) 11:06:46
>>14
「お気に入りのパンツ」「介護用のおねしょシーツ」「漏らしても何事もなかったかのようにする」時間かかったけど、この3つでなんとかのりきった気がします。4歳前半と後半では膀胱の発達も全然違いますよね。+21
-0
-
156. 匿名 2020/02/08(土) 11:07:52
園の子ともめ事があった時、先生から報告ってある?
「今日は何々して遊んでました、◯◯ちゃんにも貸してあげて優しかったですよー」的な話は教えてもらうんだけど、帰ってから娘から「△△ちゃんにオモチャでほっぺぶたれた」って聞いて。
タイミング的に先生も見てたはずだけどその件については一言もなかったからモヤモヤ。
子供からの情報だけじゃこっちも詳細がわからないから変な誤解を産む前に先生から聞きたいんだけど、言わないもんかな?+23
-0
-
157. 匿名 2020/02/08(土) 11:08:09
>>150
分かる!
うちも「あ、ママ!ギューするの忘れてた!」とか言ってギューしてくれるんだけど、いつまでママ1番でいてくれるんだろうと思うと、寝顔見ながら泣けてくるw
知り合いのおばさんから、男の子は小学校1年生くらいまでに可愛いがギュッと詰まってるから、今の時期を大事にねって言われた+34
-0
-
158. 匿名 2020/02/08(土) 11:18:34
>>69
私の子も4歳11カ月96cm、14.5キロです。検診で指摘されて、半年に一回大学病院に通ってます。血液検査と頸椎、中手骨のレントゲンをとって経過観察中。「成長曲線の下をいってるものの、この子なりに成長してますから様子見ましょう」となっています。私は157、夫は175、他の兄妹は大きめなんですけど、この子だけ小さいです。私の母方が145cmくらいの人が多いからかもしれません。+11
-0
-
159. 匿名 2020/02/08(土) 11:19:23
>>156
ぶたれたってどの程度かにもよるのでは。多分うちの所は、軽くでもケガしたり赤くなっちゃったら言ってくれるかも。+7
-0
-
160. 匿名 2020/02/08(土) 11:26:38
「お母さん産んでくれてありがとう。お母さんに早く会いたかったんだよ」と言われた時は泣いた。+29
-2
-
161. 匿名 2020/02/08(土) 11:27:36
女の子、最近とってもしっかりしてきておもしろい。
私がお菓子食べてたら、ほらこぼれるよ!ちゃんとお皿の上で食べな。ってお皿出してくれる笑
二歳の弟が横暴だと、優しくお願いしないとダメだよ。ごめんなさいして!って諭してる。+11
-0
-
162. 匿名 2020/02/08(土) 11:28:15
>>102
そのくらいは本人がやる気になれば一瞬で追い付くから無理にやる必要ないよ!
本人に興味がないなら外で元気に駆け回った方が刺激になって良いよ。+17
-0
-
163. 匿名 2020/02/08(土) 11:28:37
>>124
横だけどうちも癇癪持ち。
泣き叫ぶはないけど、プンプン怒ってる。
でもね、外ではしないんだよね。
家と外で区別してるから、回りのママに癇癪持ちで~って話すとびっくりされるよ。+26
-0
-
164. 匿名 2020/02/08(土) 11:30:37
>>117
それだけ親御さんも疲れてるんだよ。
がるちゃんにたまにコメント書いて息抜きするくらいいいじゃん。+50
-1
-
165. 匿名 2020/02/08(土) 11:30:49
秋に赤ちゃん生まれるよー。って妊娠報告したら、赤ちゃんめんどくさいな。ミルク飲むんでしょ…あたし無理よ。オムツだって替えないと…ハァ。って冷たかった笑
+57
-2
-
166. 匿名 2020/02/08(土) 11:32:56
>>58
うちも、私が朝食の準備する間見せてたら止まらないので、早く起きて朝食の準備して、食べて着替えたらテレビOKにしたよ。+2
-0
-
167. 匿名 2020/02/08(土) 11:33:45
>>7
うちは4歳8ヶ月男児だよ
94cm13kg
誕生日近い仲良い女の子が120cm近くあるから姉弟にみられる…
8ヶ月後に生まれた友人の子のおさがりをもらってる(笑)+30
-0
-
168. 匿名 2020/02/08(土) 11:34:45
4歳9ヶ月で身長98センチで体重が13キロしかありません。。確かにほんとご飯を食べない。給食もいつも食べきれないみたいです。たまにすごく食べる日もありますが、まわりと比べると半分くらいしか食べないし、お菓子やジュースにもそんなに食い付きません。
そのくせ、すごく活発で動くし、オリジナルダンスとか縄跳びの真似とかカロリー消費しそうなことばかりしています。
口はかなりのオマセさんですが、とにかく体重が増えない。
+6
-0
-
169. 匿名 2020/02/08(土) 11:40:59
>>167
今コメントしたら、一個前に同じ感じの方がいた!!笑
少し安心。うち、同い年の子の弟(もうすぐ3歳)の少し大きめな子と体型変わらなくて、2歳も差があるのに。。と思います。お下がり歳下にもらいます!笑+0
-0
-
170. 匿名 2020/02/08(土) 11:43:17
>>7
うちも!
4歳8ヶ月で97cm13kg
低身長で検査引っかかるものの、じわじわ伸びてるから様子見だって。
念の為半年に一度血液検査と手のレントゲン撮ってる。
気長に見まろう!
お友達の年子の弟妹よりも小さいよ。
うちは家族みんな160cm以下だから遺伝説も濃厚。
+5
-0
-
171. 匿名 2020/02/08(土) 11:46:23
まっすぐ前を向いて歩くって毎日毎日注意してる。そろそろ電柱とか柵にぶつからずに歩いてほしい…
アホ男子で困る。+3
-0
-
172. 匿名 2020/02/08(土) 11:47:48
工作が大好きで家の中が凄いことになってる!
私も好きだったから思う存分やらせてるんだけど、増えていく作品をどう片付けたらいいのやら…
そのうち捨てるつもりでもしばらくは取っておきたいし
家の中に工作室が欲しい(笑)+14
-0
-
173. 匿名 2020/02/08(土) 11:54:14
>>169
>>167です!返信ありがとう
友達が会うたびおさがりをくれるけど(すぐ小さくなるらしい…)その子が2歳のときに着てたやつを今うちの子が着てるw
大きくて着れないおさがりがたくさん溜まってるから今はおさがり断ったよ…
産まれる前は「おさがりあげるねー」なんて言ってたのに立場が逆に…+0
-0
-
174. 匿名 2020/02/08(土) 11:54:20
天使の4歳っていう意味がわかった。
育児ノイローゼになる程酷い癇癪持ちで将来心配してたのに、今は聞き分けは良くなってるし、だいぶしっかりしてきてるけど、まだ言い間違いがあったり、スレてない素直なところとかのバランスが絶妙。+28
-1
-
175. 匿名 2020/02/08(土) 11:57:55
男の子なのに、2歳の下の子の面倒見がすごくいい。お風呂で着替えさせてくれたり、抱っこして湯船入れようとしてくれたり(むしろ危ないw)私が一緒に寝かしつけできない時には、弟にトントンしてくれたり、寝るよう言い聞かせてくれる。そんな姿を見て、益々愛おしくなる。
3歳まで本当に大変な子だったから、この成長に感動すらしてる。+30
-0
-
176. 匿名 2020/02/08(土) 11:59:59
>>128
とんでもないです!
お米は一粒一粒つまむのがプチ達成感があってゲーム感覚のようです。
持ち方も褒められるほど綺麗に持てるので、思い切って矯正箸やめるのも手だと思います!+6
-1
-
177. 匿名 2020/02/08(土) 12:09:00
>>146
見えない敵めっちゃ分かります!笑
私がトイレ行くだけなのに制止してきて「悪者おるかもしれんからやっちゅけてくる」とか言ってゼロワンの銃でバンバンしないと廊下に出られません。。
漏れるっちゅーねん(+_+)
下が新生児で突然泣き出すと部屋の四隅見ながら「どこに隠れた?!泣かせやがって!」とか言いながらバンバン。
男子はアホだよ、って聞いてたけど本当アホでおもしろくて毎日爆笑させてもらってます。+59
-0
-
178. 匿名 2020/02/08(土) 12:31:15
下の子が4歳2ヶ月です。
上の子が同じ時期はこんなに幼かったかな?とたまに思います。
4歳なったらしっかりするようになり、幼稚園も通いだしてもう少しで1年経ちますが
こんなにも成長するんだと1年前の自分に言ってやりたいw
とくに癇癪が凄すぎて鬱になりかけました+15
-0
-
179. 匿名 2020/02/08(土) 12:33:40
なんかすごいな~
うちは3歳になったばかりだけど、みなさんのところみたいに可愛く賢く育つんだろうか。
癇癪が酷い、言葉も文法がおかしい事が多い、脈絡のないことを突然話したりする、トイレが怖いと尋常じゃない程大泣き、オムツ取れない。
入園したら変わるってよく聞くけどそんな姿想像できない…
私もコミュ障だし、親子共々友だちできないだろうな。
なんか疲れました😔+5
-5
-
180. 匿名 2020/02/08(土) 12:45:47
年少の男の子なんだけどまだ絵という絵が書けず赤ちゃんの殴り書き状態、、さすがにやばいよね?+4
-0
-
181. 匿名 2020/02/08(土) 12:47:47
何度着替えなさいと言ってもノロノロダラダラ。朝は機嫌も悪いしこちらがいっさい手伝わないと言って言ってやっと着替え終わるのに毎回20分以上。その間テーブルの下に潜ってみたり家具を触ってみたりカレンダーを見ながら喋ってたり。何時男児ですがこんな人いる?+15
-0
-
182. 匿名 2020/02/08(土) 12:53:08
>>7
うちは4歳6ヶ月で91cm。
1歳半くらいで身長止まってしまって…
低身長で引っかかって検査したら
他の内分泌系の疾患がわかってそれで治療してる。
成長ホルモンの負荷試験も念の為したけどそっちは異常なしだった!
担当の先生が言うには成長曲線から外れてても少しづつでも伸びてるなら問題ないとか。+17
-0
-
183. 匿名 2020/02/08(土) 12:53:28
>>10
うちの子もイヤイヤ期で3歳半くらいまではそんなんだったけど、4歳になった今はずいぶんましになったよ。泣き出したら言い聞かせても何してもダメだったけど、最近はこちらの話にも耳を傾けるようになった。+9
-0
-
184. 匿名 2020/02/08(土) 12:56:35
うちの4歳の娘は上の子が叱られて落ち込んでいると「大丈夫?元気出して」なんて慰めてて成長したな~と思います。
でも保育園の行事で獅子舞で大泣き、豆まきの鬼で大泣きだったと保育士さんに報告されると、やっぱりまだまだ幼くて愛おしい。+7
-0
-
185. 匿名 2020/02/08(土) 12:57:16
>>181
自分でできるんだし、今日だけだよー♪って手伝ってあげてもいいのでは?それが毎日になっても自分で着替える方が早いし楽って気付いたら自分でやるようになるよ。上の子がそうでした。
181さんが怒らずに20分付き合ってあげれてるならいいけど、私はイライラしちゃうので、毎朝イライラして園に送り出すのは嫌だったからそうしてました。+4
-0
-
186. 匿名 2020/02/08(土) 13:26:00
>>7
3歳になった時点で大きいと100センチこえてるものだよね?
夫婦共に背が低いとか??+0
-22
-
187. 匿名 2020/02/08(土) 13:40:07
アパートに住んでるかたで、ママ友がいるかた、ママ友を自分の家に呼んでお茶とかしますか?
たまにやる➕
まったくしない➖+5
-23
-
188. 匿名 2020/02/08(土) 13:43:43
この前、息子に「僕と結婚しようか」って言われました。+12
-1
-
189. 匿名 2020/02/08(土) 13:49:26
>>133
お前もな。
健常羨ましいとかきもいんだよ。
障害トピで喋ってればいいのに。
思ってもここで言わないでほしい。
嫌悪感が募る。
まあでもおかげでうちの子は健常で良かったと思えました。ありがとう。+1
-51
-
190. 匿名 2020/02/08(土) 13:50:54
>>180
うちもお絵かきに興味がないのか、ミミズが数匹いるような感じ。
ハサミで切るのは好きなんだけど、絵は壊滅的に下手。+14
-0
-
191. 匿名 2020/02/08(土) 13:51:41
>>164
人のこと考えないで自分だけ吐き出して気持ちよくなってる人のことに同情的にはなれない。
そういうトピで話せばいいのに。
すぐに死にたくなるとか言う人も大っ嫌い。
自分本意のかまってちゃんじゃん。+4
-9
-
192. 匿名 2020/02/08(土) 14:09:06
>>109
うちもだ。
よく天使の4歳って聞くけどなんなら3歳の方が聞き分けがよかった…
下の子が育てやすいからかなおさら。
最近ヒステリックに怒鳴ってしまって余計悪循環。
命の母でも飲もうか本当に悩んでる。
優しく出来ない自分に本当に腹が立つ。
みんな楽しく子育てしてるのかな?
わたしは母親向いてないのかな…+43
-0
-
193. 匿名 2020/02/08(土) 14:14:39
>>53 なんか涙出そう
+15
-1
-
194. 匿名 2020/02/08(土) 14:20:49
うちの子身体大きく年中、年長に見える年少。
小さい時から風邪を引くと耳鼻科のお世話になるんだけど、いつまで耳鼻科に行くんだろ。熱も出るからなかなか大変。+6
-0
-
195. 匿名 2020/02/08(土) 14:21:41
>>77
可愛くて笑ってしまいました(笑)
言葉の深い意味はまだ全部は理解できないよね!+8
-1
-
196. 匿名 2020/02/08(土) 14:30:04
>>42
うちも寒くなってきたらオネショが増えました。
友人から聞き、腹巻きをさせたところ、なくなりましたよ~!
寒いと縮こまっちゃって膀胱のキャパが減るらしいです。
大人でもトイレ近くなるし…ものはためしです。
息子に腹巻きを説得する都合上、私も妊婦以来で腹巻きを始めたら快適です笑+13
-0
-
197. 匿名 2020/02/08(土) 14:44:16
うちの娘4歳9ヶ月も癇癪持ちです
毎日ではないけれど、すごくヒステリックに怒ることがあります。泣き叫びながら地団駄踏んだり。
小さいうちに感情を表に出して発散させることも必要かなと思い、あまり気にしてないんだけど、周りから見るとドン引きな光景だよね、きっと…
私の友達にはクレイジーって言われて、それ以来人目を気にしてる自分もいる
どうしたらいいのかわからない。
自分自身も、ヒステリックに怒ることがあるから、私の影響なのかなと思うと自己嫌悪もあります。
幼稚園の中や、お友達に対してヒステリックにはならないんだけど、主に私や夫や祖母に対して、そういった癇癪を起こします。+20
-0
-
198. 匿名 2020/02/08(土) 14:50:08
>>189
あなた本当に人の親なの?子育てしっかりできてる?+35
-0
-
199. 匿名 2020/02/08(土) 15:11:03
>>197
うちも全く同じ。女の子です。外ではいい子で幼稚園で先生やお友達の前でもきちんとできてる。
昔から泣いたらうるさくて手がつけられないほどだけど、普段は穏やかで育児書かってくらい順調であまり心配しない子だったから、これも成長の一つかと思って見守ってる状態。
でも4歳すぎてからだんだん泣き方が凄くなってきて頭痛い。
みんな泣いたらこんなものかと思ってたけど違うのかなー。+15
-0
-
200. 匿名 2020/02/08(土) 15:13:54
友人が男の子3人育ててるんだけど
子供に感情的になったら大人じゃないって言ってて
私はよく感情的にもなるし、一回ダメ!って言ったら最後まで貫くタイプの母だから息子もギー!てなっても最終的には折り合いつく。次にしよう。とか、順番ねとか。
今朝も、朝5時に起きて何故かオムツ履きたいと言い出した。謎すぎて何で?ってきくと履きたいから!!!と、号泣。
まだ真っ暗だし、寒いしオムツなんてどこにあるか分からないから、履きたいって言われてもないよ。と最終きつめに言うと旦那がなだめる係で登場。
後で考えると、オムツ探してやればよかったかなとか
もっと寄り添ってあげればいいのにって後悔が多い。
ワガママ聞いてあげれるのって親しかいないですもんね。さじ加減難しくて、最近悩んでます。+21
-1
-
201. 匿名 2020/02/08(土) 15:20:53
悪いことしたら
泣き真似して悲しいって言うといいって聞いてやってみたの。
そしたら
「どうしよ、どうしよ」って半泣きで私の頭を抱え出し「大丈夫、大丈夫だから」
って、むちゃくちゃキュンとしてもうた。
旦那にはやめたれって怒られたけ。うちの子は叱る方がいいのかも。
+5
-0
-
202. 匿名 2020/02/08(土) 15:22:59
>>42
うちも寒くなってきたらオネショが増えました。
友人から聞き、腹巻きをさせたところ、なくなりましたよ~!
寒いと縮こまっちゃって膀胱のキャパが減るらしいです。
大人でもトイレ近くなるし…ものはためしです。
息子に腹巻きを説得する都合上、私も妊婦以来で腹巻きを始めたら快適です笑+6
-1
-
203. 匿名 2020/02/08(土) 15:25:42
4歳4ヶ月男児、トミカ命だったのがレゴ派になってきた。散歩してて通りすぎる車の車種すらすら言ってたのに、もはや消防車にすら無反応。
どんどん世界が広がっていく喜び感じつつ、少し寂しい。
そしてレゴ高い~+34
-0
-
204. 匿名 2020/02/08(土) 15:26:49
>>143
同じ状況なので思わずコメントしちゃいました。
わたしは年少の息子がいるのですが、嫌な思いしたり泣いたりしながらも意地悪な男の子たちと遊ぼうとします。親からしたら他にもお友達いるんだからなんでよってヤキモキしますよね。+15
-0
-
205. 匿名 2020/02/08(土) 15:33:18
>>42
本当に困りますよね…
「オムツは外すものではなくて、外れるものです。お母さんが焦っても時期がまだという事。時間がかかっても、その子に合わせて無理させないでね。」って保健師さんは言うけど…
自分の子だけ外れてないと可哀想と思うし、どうしたものか。+27
-0
-
206. 匿名 2020/02/08(土) 15:34:48
>>87
どんな感じか、色々だよね。
そりゃデキる子はまずそんなのは無いし、あなたのお子さんみたいな子も沢山いるし、もっとデキない子もいるし。+1
-0
-
207. 匿名 2020/02/08(土) 15:52:10
>>199
うちも似た感じです。幼稚園はちゃんとしてるし、行事のクラスの挨拶をしたりする。
けど、家ではストレス発散してるのか癇癪起こすよ。
あとは病院で注射とかになると待合室から中待合?に行く所からまったく言うこと聞かずに泣き叫んでる逃げ出そうとして大変。体重も20キロ越えてるし、1歳の下の子をおんぶしてるから疲労が半端ない。
2-3歳の時の方が聞き分け良かったし。
発達障害なのかな…、色々悩む。+5
-1
-
208. 匿名 2020/02/08(土) 15:53:11
>>42
ぜんぜん!気にしなくていいですよ!!!
うちも4歳半ですけど
オムツないと不安みたいで
寝る前にオムツって自分でリクエストしてます。
そろそろやめるー?って聞いても
やめなーい^ - ^って言うし
ま、おしっこしちゃうってドキドキしながら寝るのしんどいもんね。と本人に言うと
「そう、もらしちゃったら大変だから」と
娘さんなりに理由があるんだと思いますよ(^-^)+19
-3
-
209. 匿名 2020/02/08(土) 16:05:59
転勤で2か月前に幼稚園転園したんだけど、最近幼稚園に行きたくないと言うので心配してます。
のんびりした性格なので、何かにつけまわりの子が注意してきて怖いそうです。担任の先生には相談したので、あとは様子見るしかないのかなぁ。+14
-1
-
210. 匿名 2020/02/08(土) 16:07:41
>>199
>>207
似た方が居て少しホッとしました
うちも幼稚園では手がかからない方だと思います
本人のストレスなんですかね…
二歳下の弟との喧嘩でもヒステリック発揮していて、それによって弟もヒートアップするしで、姉弟喧嘩にこちらがぐったりしてしまいます…+4
-2
-
211. 匿名 2020/02/08(土) 16:08:29
>>82
うちの息子のお友達にも指示ばっかりの子がいて、見てるとモヤモヤしちゃう。
うちの子にばっかり「あーしろこーしろ」ぼっかりでその通りにしないと怒るし…自由に遊ばせろや!って思う。+22
-1
-
212. 匿名 2020/02/08(土) 16:14:17
>>82
そんなこと言うなんて意地悪いー!とか言ったりたいね。誰か園児、言うたれ!って感じの子だね+12
-1
-
213. 匿名 2020/02/08(土) 16:32:10
>>91
うちの娘もうんちだけずーっとオムツでしてたし、便秘だし、もうトイレでするのなんて無理なんだろうなーって思ってました
そしたらなぜか4歳ちょうどくらいに外出先でお腹痛くなって、トイレでどうしてもうんちしなきゃいけなくて(オムツ持っておらず)、という出来事があったら急にそれから毎回トイレで出来る様になりました。
多分その子のタイミングがあるので大丈夫です。+20
-1
-
214. 匿名 2020/02/08(土) 16:45:13
>>180
うちの子の絵もめっちゃ下手😵
早生まれだし…と思っても、同じ月齢の子は上手に描けててびっくりする💦+15
-1
-
215. 匿名 2020/02/08(土) 16:52:39
最初育てやすかった子って後から苦労する(逆も然り)って良く言いませんか?
赤ちゃんの頃ほんっとーに寝ない子で夫婦ともに毎日フラフラで何とか生きてる状態だったけど、今では幼稚園の周りのお友達と比べてすごくお利口さんに育ってくれてる。。
でも、今がいい子過ぎてまた大変な時期がくるのかなって最近こわいσ(^_^;)+11
-7
-
216. 匿名 2020/02/08(土) 16:53:03
>>214
お手紙交換でもらう絵を見てたらみんな似た感じだなとか思ってたけど😅
ちょっとハートが上手いとか、髪の毛がちゃんと生え揃ってるとか、ちょっと違いはあるけれども……+3
-1
-
217. 匿名 2020/02/08(土) 16:58:21
最近4歳になって楽になったなぁと思ってた矢先…
かなり反抗的というか反発してくる事が多くイライラしてしまったり怒ったりが増えてきて
ググったら
【4歳の壁】
というものを初めて知った…
やっとイヤイヤ期を乗り越えたのに喋りも話し方も大人みたいになってきた娘が反抗的…
いやだねーが口癖
色々見たけど寛容な心で対応しましょう
と書いてあるけど出来てたらググってないのになぁ。
皆さんどうやって対応してますか?
+17
-2
-
218. 匿名 2020/02/08(土) 17:00:44
ご飯頑張らなくなったお母さんいませんか?
昔から食べない子で
好きなものは食べるし、その日ヒットしたやつは食べる。給食も毎回完食。
でも、違うってなったら食細くなる。
工夫もしてるし、味付け変えたり大きさ変えたり色々4年間してきたけど諦めモード。
旦那は頑張れ!って言うけど4年間も心折れる毎日過ごしてきた私にはもう、無理。
食べてくれるこのお母さんはお料理しがいがあるから、楽しいだろーなって思う。+29
-2
-
219. 匿名 2020/02/08(土) 17:44:50
年少男の子なんだけど、家でも保育園でも片付けの時間になっても、まだ電車が終点に行ってない!終点に行ってから!などと怒り出して時間になってもサッと片づけられません。保育園ではそういったことをするのはうちの子だけだそうで、他のお友達がお片付けだよー!と声をかけてくれるのに、まだやってるんだよ!と怒ったりすることもあるそうです。
言い聞かせてもダメ。時計の針が3のところに行ったらお片付けね。と事前に言ってもダメ。途中でちょいちょい3までいったら片付けだからね!など声かけてもダメ。
未だにこんな子いますか?+9
-1
-
220. 匿名 2020/02/08(土) 17:49:01
年少なんだけど走り方が変、、クラスの子たちはみんな大人のような走り方になって驚くほど早く走るのにうちの子はまだ赤ちゃんみたいにテケテケ走ってる、、当然遅いです。9月生まれだから早生まれでもないしもうすぐ年中になるのに大丈夫なのかな?+4
-3
-
221. 匿名 2020/02/08(土) 17:53:53
>>82
そうそう、4歳でもう女子なんだよね。ませてる子が周りにいると心配になる。+7
-1
-
222. 匿名 2020/02/08(土) 17:55:36
>>218
そんなに頑張らなくていいと思うよ、給食は食べてるんだし。私自身がそういう子供で給食も毎日残してたけど人並みに食べられる大人になったよ!+6
-0
-
223. 匿名 2020/02/08(土) 18:00:19
最近コロナやインフルが怖くて全然連れ出してあげられない…お出かけしたいだろうけど子供用のマスクは売り切ればかりだし困ってる。+16
-0
-
224. 匿名 2020/02/08(土) 18:00:41
4歳2ヶ月の男の子がいます。
もうすぐ私の誕生日で、最近よく『おかーもうすぐお誕生日だよね☺️』と言ってくれるのですが、私が『おかーババアになっちゃうんだよ、、』と言うと『じゃあお顔屋さんで新しい顔買ってきたら?』と言われました。
アンパンマンか!笑
+12
-6
-
225. 匿名 2020/02/08(土) 18:10:46
>>218
はい、頑張ってません。うちは好き嫌いですが。
下の子もおるしもう私の好きな物を作って上の子への配慮は一切無し。昼ごはんもおかず一切食べてなくて、夜もおかず食べるものない日もある。
食が細いのとは別ですが……+5
-3
-
226. 匿名 2020/02/08(土) 18:25:14
チャケップ(ケチャップ)
やすこく(約束)
いい間違えも可愛い!
でもいまひとつ保育園のできごとが伝わってこない。
四歳おとこのこです+6
-3
-
227. 匿名 2020/02/08(土) 19:07:03
4歳3ヶ月男の子です
足のサイズが19センチです
大きいですよね?皆さんはどのくらいですか?
身長体重は平均なのに足だけがよく大きいと言われて、、、+6
-0
-
228. 匿名 2020/02/08(土) 19:11:57
結婚って概念がそんなにまだない年少娘。ある日突然結婚って言い出したから聞いてみたら、幼稚園で結婚しよう!って言われたと。そしてオッケーして結婚式の練習を来てきたと。
結婚式の練習って何かきいてみたらダンス!って。
プロポーズしてくれた男の子はちょっと違うイメージだったろうに、娘のダンスに付き合ってくれてありがとう。
幼稚園での子供らの会話可愛いだろうな。+3
-1
-
229. 匿名 2020/02/08(土) 19:13:27
>>227
4歳2ヶ月男の子、身長100.8センチで、靴は15.5センチです!
うちの子はちょっと足のサイズ小さいのかな?
227さんのお子さんは、身長高かったりします?
もし身長は平均でも、将来高身長になったりするかもしれないですね!+4
-0
-
230. 匿名 2020/02/08(土) 19:14:47
>>229 ですが
すみません、身長体重平均って書いてましたね💦
でも足が大きすぎて困るって事はないじゃないかな?と思います+1
-0
-
231. 匿名 2020/02/08(土) 19:16:11
>>211
そうそう!
指示ばかりするし
おままごととかの遊びも
その子が仕切って言うこと聞かないと怒ってくる
って言ってて
すごく厄介。
+9
-0
-
232. 匿名 2020/02/08(土) 19:23:40
4歳1歳がいるけど、未だに月に1-2回は旦那に時間を作って貰って1人でランチしてきてる。イライラしたりするからなんだけど…。
私のこの楽しみはいつまでやるんだろう。こんなに皆イライラするものなのかな…。+10
-2
-
233. 匿名 2020/02/08(土) 19:28:59
>>37
うちの息子もいつのまにか「俺」になった
なぜかアクセントが「お」
雨とか神みたいな言い方してる+7
-0
-
234. 匿名 2020/02/08(土) 19:57:05
4歳7ケ月の男の子。
めちゃくちゃ可愛い過ぎる。
歯磨きも手洗いもお着替えもトイレもしっかり自分から進んでやってくれるし、お片付けも得意。
幼稚園も大好きで、その日の出来事を色々話してくれるのも好きみたいで詳しく聞かせてくれる。
最近はパパが自転車を買ってくれたので公園で楽しそうにサイクリングしてます。
家では、バンブルビーを繰り返して観ています。
ロボットに興味持ってて、マニアック化してる。
+8
-3
-
235. 匿名 2020/02/08(土) 20:00:45
>>191
そう思うなら、ほっとけばええ事ですやん。
スルー出来ないって事は、ご自分も何か辛いことがあるんですか?ゆっくり休んでくださいね…。+9
-0
-
236. 匿名 2020/02/08(土) 20:08:22
うちの子の粘土遊び」石を作ったの。丸めて潰すだけ~!」
3歳の時に連れていった幼児クッキングのクッキー作りでは周りの子はアンパンマンとかうさぎとか作ってるのに「テント」を作ってたし。
何かそれ作る?ってものばっかり作ってる
+1
-0
-
237. 匿名 2020/02/08(土) 20:13:44
>>233
「僕」のイントネーションのまま「俺」言うからだよね
言い始めの今だけだから、貴重なかわいさ+12
-1
-
238. 匿名 2020/02/08(土) 20:14:58
>>42
うちは双子なんだけど、一人は夜トイレに起きてくるしオムツも嫌がるようになったからパンツの上にオムツ履かせて寝てて、それでも週1くらいは失敗してたからあと一息って感じだった。
もう1人は夜も起きてこないしオムツしてたら起きててもトイレ行かずにオムツにおしっこしちゃう子で、この子は年長のお泊まり会までに取れたらいいやってほっといた。
でも今年入ってもうパンツで寝るって言いだして試しに寝させたら、ちゃんと夜トイレに起きてくるし全く失敗しなくてオムツ卒業した。
もう1人も同じ時期から失敗しなくなって卒業した。
その子にとって取れる時期ってあるんだなって思った。+11
-0
-
239. 匿名 2020/02/08(土) 20:29:45
今月4歳を迎える娘がいます。
4歳の誕生日はどんなプレゼントにしましたか?
本人に聞くと毎回コロコロ答えが変わるので悩んでいます。+2
-0
-
240. 匿名 2020/02/08(土) 20:32:04
自然派な感じの保育園に通ってるのですが、アラフィフ園長がヒステリックな人で、病気でもポカリは飲ますな、ウィダーインゼリーは危険な飲み物、おやつは与えるななどと言ってきて転園したくなるときがあります。
他の保育士や保護者はいい人達ばかりなので悩みます。+8
-0
-
241. 匿名 2020/02/08(土) 20:36:07
>>54
同じ立場で、同じ気持ちです
痛いほどわかります!!+18
-0
-
242. 匿名 2020/02/08(土) 20:39:02
4歳息子がいます!
幼稚園の女の子達がすごく積極的らしく、女の子が苦手みたいですと先生に言われました。。
話したくないオーラがすごいらしいです(笑)
これって直るんですかね😭
男女問わず仲良くしてほしいです。。+10
-3
-
243. 匿名 2020/02/08(土) 20:40:00
4歳5ヶ月の男児なんですが、怒るといまだに叩いてきます。
友達にはやらないのですが、いまだに親に手をあげる子ってあんまりいないですよね?+7
-0
-
244. 匿名 2020/02/08(土) 20:58:25
>>189
可哀想な人だな。
全ての人が明日健常者でいられる保証はないんだよ。明日あなたや子供、家族が車に轢かれて傷害を持つかもしれない。その時あなたは周りの人達、社会にどう接して欲しい?想像してみな。+22
-0
-
245. 匿名 2020/02/08(土) 21:00:45
>>117
きっとあなたは自分の事しか考えられない方なのですね。文面でよく分かりました。+16
-0
-
246. 匿名 2020/02/08(土) 21:07:00
>>189
人の気持ちを考える事できてますか?子どもさんに教えていけるのですか?あなたのお子さんが気の毒です。+18
-0
-
247. 匿名 2020/02/08(土) 21:12:03
>>7
4歳10か月女児でやっと最近100センチいったよ。
年中のクラスの中では一番小さい。
うちの子は少食が原因かな…+13
-1
-
248. 匿名 2020/02/08(土) 21:21:51
>>239
その時の本人希望でプリキュアのオモチャ。
ドレスとかメイクセットとかあげてたらもう少し使えたかな?とも思うけど、まだまだ飽きるのも早いしなぁ。+1
-0
-
249. 匿名 2020/02/08(土) 21:33:58
私も4歳2ヶ月の男の子で二人目妊娠中です。
「ママ大好き~」と毎日のように言ってくれます。
「赤ちゃん産まれたら、電車の名前教えてあげるんだ~」と今からお世話する気満々です。
いつかは反抗期とかきちゃうのかな~(汗)+6
-0
-
250. 匿名 2020/02/08(土) 21:39:53
>>7
4歳2ヶ月の男の子で106センチ、18キロ
旦那も180、私も165センチあるから遺伝だと思ってる。
4月生まれの子達よりも大きいのに、甘えん坊で行事のたびにママ見つけちゃうと会いたくなるって泣いて、あんなに大きいのに…と変な目で見られる⤵︎+17
-3
-
251. 匿名 2020/02/08(土) 21:44:03
主のコメ見て思い出した、うちの息子もプゼレントってつい最近まで言ってた!
近頃は「にしやつま」とか「グループフレーツ」とかに笑ってしまうw+5
-0
-
252. 匿名 2020/02/08(土) 21:46:24
>>27
いちいちマイナスを気にする人にかまってほしい人+2
-0
-
253. 匿名 2020/02/08(土) 21:52:07
>>99
うちも!この間4歳になったばっかりです。+3
-0
-
254. 匿名 2020/02/08(土) 21:57:15
この間節分の日教室に鬼がきた。
みんなギャン泣きだったんだけどうちの子だけ泣かずに触りに行ったりニコニコ接していたらしく、先生がちょっと引いてた。
子供に聞いたらあの鬼はいい鬼だから怖くなかったよ。って言ってて。
でも確かに知らないおじさんにも話しかけたり、遊園地でも怖い乗り物もガンガン行くし あんまり恐怖を感じない子なのかと少し心配してる。
+7
-0
-
255. 匿名 2020/02/08(土) 22:02:41
>>14
逆に夜はオムツしてもいいんだ⁈
寝る時パンツかスッポンポンで寝かしてる。
ここ最近オネショして珍しいなーと思ってた。
ここ読んだら冬はしちゃう確率上がるんだね。
そしてオムツしていいならねる時だけオムツにしたらいいんだね!+3
-5
-
256. 匿名 2020/02/08(土) 22:17:32
>>109
同じこと思った。3月で4歳になる息子が全く同じで、2人目も起きてる時間=泣いてるからホトホト疲れた。同じ4歳でも中頃になると急成長したりするのかな?あまりに微笑ましいコメントばかりで、4歳ってみんなそんな感じなの…と、ますます自分の子育てに自信がなくなった。。+21
-1
-
257. 匿名 2020/02/08(土) 22:23:24
>>190
うちはハサミも全然出来ないよ(泣)と言うか、出来ないとすぐ諦める、もしくは「やってー」と言いつつ、教えながらやってあげても見ていない。はぁ。+3
-0
-
258. 匿名 2020/02/08(土) 22:26:26
4歳女の子
声が大きい
小さい声でお話ししてと言っても
1分後には大きい声
普通の音量で喋って欲しい、、+19
-1
-
259. 匿名 2020/02/08(土) 22:31:08
>>1
ごめん、主さん。5歳児母だけど、開いてしまった!
去年、はじめての運動会やお遊戯会で、頑張ってる姿みて感動したなぁとか夜のオムツの悩みのこととか思い出しました。
4歳の頃も可愛かったし、今も変わらず可愛いって思うよ〜!きっと大きくなっていっても、その時その時で可愛い一面をみせてくれるんだろうなって思ってます。
とおりすがり、失礼しました。。+17
-0
-
260. 匿名 2020/02/08(土) 22:35:20
>>1
臨月〜入院中が1番「ママ!ママ!」で聞き分けも良く本当に可愛くて「上の子可愛くない症候群」や赤ちゃん返りとは無縁と思っていたのに、産後2ヶ月頃からだんだん赤ちゃんがいる生活の現実を実感し始めたか、一気に赤ちゃん返りや反抗期が激しくなり、顔見るだけで憎たらしいと思ってしまう毎日。。こんな現実もあったりはしますが、とにかく無事に出産されることを祈って。頑張ってくださいね!!+19
-0
-
261. 匿名 2020/02/08(土) 22:37:19
>>151
>>151
うちも毎日、誰とも遊んでない~と言うので面談のついでに先生(ベテラン)に「いつも誰とも遊んでないと言うのですが仲良い友達っていますか?」と聞くと、よくそういう相談されるらしくて「子供はよく1人で遊んだ~って言うんですよ~大丈夫ですよ毎日みんなと仲良く遊んでます」と言われ安心しました。ニコニコ話してるなら心配ないかと思います!
+24
-1
-
262. 匿名 2020/02/08(土) 22:38:02
>>65
うちも毎日、急ぐ!早く!で怒っちゃってるよ。
怒りたくないんだけど何度も言っても言ってるそばからボーッとしててイライラ…マイペースぶりが半端ない…+22
-0
-
263. 匿名 2020/02/08(土) 22:38:14
4歳7ヶ月の息子です
5ヶ月前に2人目を出産した時は5日間義実家に旦那とお泊りでママがいなくて寂しかったといまだに言います。
言い間違いもまだまだ多くて毎日かわいいです。
+9
-1
-
264. 匿名 2020/02/08(土) 22:39:28
自分でお着替えも歯みがきもできるのにやらない
毎日毎日めんどくさい
歯みがきは自分でやってほしいよーーー+3
-1
-
265. 匿名 2020/02/08(土) 22:39:33
>>54
うちの娘は未だに1人で歩けません。誰かが介助しなければ身の回りの事は出来ません。障害者手帳もあります。幼稚園では装具つけて歩いたりしてます。(先生や友達と手を繋いで歩いてます。)自分1人でも移動できるような器具も作ってもらう予定です。誰1人として同じ子供なんていないですよ( ¨̮ )
娘より下の子が歩いてるのがとても羨ましかったりしますけどね^^;私たちみたいな母娘もいるのでどうか1人で抱え込まないで下さいね!+49
-1
-
266. 匿名 2020/02/08(土) 22:49:24
>>110
うちの息子とお友達になって欲しかった!
息子がまさに娘さんみたいなタイプなんですが、
クラスの男の子が元気いっぱいヤンチャでパワフルタイプばかりなので
なかなかついていけてない感じです。笑+7
-0
-
267. 匿名 2020/02/08(土) 23:01:30
できない事があると悔しくて泣き、でも勝負事は負けるのが嫌なのか参加しない。どーなってるの?+9
-0
-
268. 匿名 2020/02/08(土) 23:13:26
>>91
うちの息子も先日まで同じ状況でした!
オムツがないとうんちを我慢するので便秘になるのが怖く無理強いできず…だけど小児科で便を柔らかくする薬を処方してもらい便通を整え、オムツを家に置かなくしたら仕方なくトイレでするようになりました。
トイレで踏ん張るのがそもそも怖かったらしくオムツが無くなった当初は泣いて嫌がりましたが、トイレで変顔したり寸劇したりとなんとか笑わせて座らせて、なんとか克服できました。
子育て四年して一番の困難がウンチのトイトレでした…
オムツだと外出時など大変ですよね。頑張ってください!+9
-0
-
269. 匿名 2020/02/08(土) 23:17:16
うちの娘、言葉の数も多くてしっかりしてて色んな事理解し始めてる。
でも昨日、ママは〇〇ちゃんが赤ちゃん産んだらおばあちゃんになるんだよって言ったら、やだー!!ママがおばあちゃんになったらやだー!って涙目で可愛いかった笑+6
-0
-
270. 匿名 2020/02/08(土) 23:23:37
>>14
うちは普段のオムツは外れてるんだけどウンチがまだトイレで1回も出来ません…涙
さすがに焦ってる。娘も頑なにトイレでしようとしないし。+7
-0
-
271. 匿名 2020/02/08(土) 23:35:12
4歳5か月。
先月、ゴミ出しに行った1分の間におしっこ漏らしていた。それだけなら全然いいんだけど、私に怒られると思ったのか、髪の毛を5本くらい抜いた形跡があった。
滅多におもらししないけど、漏らしたとしても強く叱らないようにしてたのに(珍しいね!どうしたの?次はいつもみたいにおトイレ行こうね、みたいな声がけ)、本人は気に病んでたのか…髪の毛の方がショックだった。+18
-0
-
272. 匿名 2020/02/08(土) 23:43:18
>>32
うちは◯分になったら着替え、◯分になったらご飯みたいな感じで時計を意識して行動するようにしたのが良かったらしく自発的に動いてくれます
幼稚園行きたくない!って嫌がっていた時期は家出る30分前迄寝かしておいて私が全て手伝ってました
どうせ嫌々されるなら短時間で終わらせた方が自分が楽だったので+14
-0
-
273. 匿名 2020/02/08(土) 23:46:28
>>218
うちはだいぶ前から諦めました。
そもそも炊事が嫌いなので、ストレスためたくなくて。
1歳の時はさつまいもごはん、2歳の時はとろろごはん、3歳の時は納豆ごはん、4歳の今はふりかけごはん ばっかり食べてます。
たまに野菜やおかずを食べたくなるみたいなので、食べたいと言われれば、私のおかずを分けてあげる感じです。+11
-0
-
274. 匿名 2020/02/08(土) 23:46:46
うちも4歳になったばかりの女の子がいます。
お洒落に目覚めてきて、女の子らしくなってきましたが、まだまだ外遊びも好きで可愛い盛りです。
1年前に比べて出来ること増え楽にはなりましたが、まだまだ癇癪やワガママが多いです。
しかしうちは経済的に一人っ子確定なので、もうこの子で子育てが終わるんだと思うと、成長も喜ばしいことですが切なくなります。
そう思うと大変なときも今だけなんだと思えば冷静でいられます。
きっと思春期の方が大変だし、大人になってからもずっと心配は尽きない。
ずっとこの純粋なままでいてほしい!+13
-1
-
275. 匿名 2020/02/08(土) 23:57:23
3歳まではとにかく育てやすい娘だった。
上が男の子なのもあって、ビューって走り出さないし、おままごとやおしゃべりも可愛かった。イヤイヤ期も記憶に無いくらい楽だった。
しかし4歳で急に大変になった。
強情だし嫌なことは絶対にやらない、なんでもママとやりたい、、、ほとほと疲れました。+14
-0
-
276. 匿名 2020/02/09(日) 00:06:03
>>274
分かる!思春期の方が扱いに困りそうだし受験だなんだってもっと大変だろうし、今なんてまだまだ素直で純粋で可愛い時期なんだろうけど毎日一緒にいると疲れちゃうんだよね
大変だけどもっと小さい頃の写真見ちゃうと急に寂しくなってまだまだ小さいままでいて!って思ってる+8
-0
-
277. 匿名 2020/02/09(日) 00:11:15
今日久々に苦手な耳鼻科へ行き、鼻を吸って貰った。
終わった瞬間に診察椅子から飛び降りて、立て膝でシュタッと着地し、バランスを崩しながらオオーと雄叫びをあげていた。
耳鼻科を頑張ったから、トミカを買いに行ったらいいんじゃない?とキメ顔で語ってた。プリッツで妥協。+18
-0
-
278. 匿名 2020/02/09(日) 00:13:57
>>91
うちも全くできません、おしっこはトイレでしてくれるのに。
ちゃんとうんちしてって言ったらするんだけど、オムツじゃないと嫌らしいんですよね。+5
-0
-
279. 匿名 2020/02/09(日) 00:17:40
>>1
私も4歳半の息子がいて
つい先日出産しました!
妊娠中、赤ちゃん返りもすることなく
お腹に抱きついてママ大好き〜と、
入院中も、面会の時はママ頑張ったね、ママ大好きだったよと毎日言ってくれます涙
いつまでこの可愛さが続くのか…+12
-1
-
280. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:20
>>139
家で素を出せている証拠だよやっぱりお母さんだと安心するんだね+9
-0
-
281. 匿名 2020/02/09(日) 00:40:35
>>7
うちは今月4歳になったけど92cm。かかりつけの医者に小さいながら伸びてるからと言われた。
今日は何故かうさぎのクッションにタオルケット掛けてあげて一緒に寝てるわ+2
-0
-
282. 匿名 2020/02/09(日) 00:40:38
うちも92センチで身長低いし、しかも男の子。
今はとにかく可愛い。
未だに抱っこばっかり。+2
-0
-
283. 匿名 2020/02/09(日) 00:48:49
>>82
最初は3人で仲良く遊んでいたのに途中からうちの子が近くに行ったら笑いながら逃げたり『付いてこないで!』って言われた事があったらしく寂しそうにしていることがありました
年中が一番難しい時期みたいですね+8
-0
-
284. 匿名 2020/02/09(日) 00:58:39
>>227
うちは4歳4ヶ月
身長体重は標準より下
足のサイズは17センチで大きい。
手は小さいです。
背が低いから足のサイズで伸びる事を祈ってますw+2
-0
-
285. 匿名 2020/02/09(日) 01:25:29
>>34
うちはカ行がタ行になり、サ行が言えない状態でした。
ずっと気になっていて、年中になってすぐの幼稚園の巡回相談で話をして、市役所の言葉の教室の先生に見てもらいましたよ。
年中さんから年長さんには大体の子はサ行もしっかりと発音できるようになるそうです。
就学前に獲得できるようにということで、年長さんの子が優先と言われましたが希望すれば年中さんからでも教室に通えると言われて通い始めました。
プロに教えてもらうとやっぱり違います。
今、5歳になりましたがカ行は綺麗に発音できるようになり、サ行も単語だと発音できるようになってきました。
そこから会話中も発音できるようになるまでまだ時間がかかるそうですが、約半年通ってこんな感じです。
自治体によって違いはあるかもしれませんが一度ご相談してみたらいかがでしょう?+2
-0
-
286. 匿名 2020/02/09(日) 01:29:13
>>276
そうなんです!
今なんかまだ可愛いもんですよね。
女の子だから(男の子ももちろんですが)性犯罪が怖いです。
一人だから過保護と言われようが出来るだけ送り迎えはするつもりです。
ほんと、小さいときの写真を見ると、最近まで赤ちゃんだったのに…って思います。
今の写真を何年後かに見てもきっと小さくて可愛かったなと思うはずなので、残り少ない幼児期を思う存分堪能して可愛がります。+5
-0
-
287. 匿名 2020/02/09(日) 01:34:22
土曜の朝、せっかく寝坊出来るのに幼稚園の日より早起き。子供のほっぺにチューで起こされた。幸せwww+5
-0
-
288. 匿名 2020/02/09(日) 01:35:24
昨日初めて自分で絵本読んでた。
「あー、るー、とー、こー、ろー、にー」
指差しながら頑張って読む姿にキューンときた。
可愛いなぁ。可愛い。+7
-0
-
289. 匿名 2020/02/09(日) 01:41:37
>>270
補助便座がないとか気に入らないとかない?
うちの子はおしっこは補助便座なしだけど、うんちは補助便座ありで、最初買った補助便座だとなぜか出来なくて買い直したら出来るようになったよ!+2
-0
-
290. 匿名 2020/02/09(日) 01:46:02
>>227
うちは4歳8ヶ月18センチで、もうそろそろ1サイズあげようと思ってます。
身長は108センチ体重は17キロ。赤ちゃんの時からペタッとした足で大きめだった気がします。+2
-0
-
291. 匿名 2020/02/09(日) 01:56:38
4才1ヵ月の息子(次男)にじゃれて顔ギューって引っ付くと「ママ、顔が近い!近過ぎるとママの顔が見えないから少し離れて!ママの顔が見えない!」と少し怒られる。
そして息子が両手で10cm位離して(←ピントが合らしい)近距離でニコニコーと私の顔を眺めながら「ママだぁいすき♥️」と甘いヴォイス連続w
あの酷かった癇癪イヤイヤ期を精神スレスレで乗り越えたご褒美だと思って噛みしめてますw
+5
-0
-
292. 匿名 2020/02/09(日) 02:08:16
4歳半の娘が少し前からチック症みたいな症状が出ています。
下の子より上の子を優先しているつもりだし、愛情表現もたくさんしているのに何がいけないんだろうと自分を責めて子育てに自信がなくなりました。
その上娘がインフルにかかり今週家に引きこもって1人で2人の育児をしていたから精神的に疲れてしまいました。+6
-0
-
293. 匿名 2020/02/09(日) 02:24:57
>>179
3歳はそんなもんですよ!魔の3歳児ですからね、うちもとにかく大変でした。
しかし幼稚園に入って驚くほど成長しましたよ。
じっと座ってられなかった子が、ちゃんと座って先生の話を聞いてる姿を見ただけで泣けました!先生とお友達のおかげてす。
+7
-0
-
294. 匿名 2020/02/09(日) 02:32:05
>>109
>>192
天使になりきれない4歳児は…大魔王になるんだそうな。。
そしてうちの子も大魔王でした。
魔の3歳児でヘトヘトで早く天使になって〜って思ってました。
現在4歳11ヶ月、最近ようやく少し天使が見え隠れしてくれます。
4歳児の成長は著しいです!とにかく毎日びっくりするくらい成長しますよ!+6
-0
-
295. 匿名 2020/02/09(日) 02:35:27
>>189
最後の一文が本当に恐ろしい。
悲しくなりました。お子さんがかわいそうです。+16
-0
-
296. 匿名 2020/02/09(日) 02:42:33
>>292
どもってても親が気にしすぎて注意するのは良くないみたいです。
あたたかく見守って、ゆっくりじっくり話を聞いてあげてくださいと医者に言われました。
うちの子もどもりぎみです。+1
-0
-
297. 匿名 2020/02/09(日) 02:45:43
>>14
今4歳2ヶ月の息子、3歳半に胃腸炎でオムツで下痢しまくって、あそこが荒れて痛くて痛くてオムツを自分で拒否しました…。
たぶんこれがなければ今でもオムツしてそう。
何かキッカケがあったら変わるかもしらないですね。+5
-0
-
298. 匿名 2020/02/09(日) 02:56:42
>>272
時計を意識させることは効果的なんだけど、うちの場合、時計が理解出来るようになった頃は楽しんで自発的に動いてたのに、今は当たり前に時計が分かるようになったからもう飽きちゃって、結局分かってても動かないor「◯◯分に出るよ」なのに、◯◯分にようやく重い腰を上げたり上げなかったり。。人それぞれだね。+1
-0
-
299. 匿名 2020/02/09(日) 03:07:57
>>7
うちは4歳2ヶ月の男で、92㎝の12kg。
クラスの男の子で1番小さい。
私も旦那も身長は高くないから小さくても仕方ないかな?とは思うけど、私はデブで旦那はガッチリなので息子もいずれは体重は立派になるとは思う。
上の娘が3歳くらいまで8kgから増えなくて悩んでいたのに、今は小3で35kgのクラスで1番のおデブちゃんだし…+1
-1
-
300. 匿名 2020/02/09(日) 05:06:16
お手紙大好きでやたらお手紙交換してきます。
幼稚園バッグのポケットはお手紙に石ころにどんぐりにリボン、香り付きのティッシュ1枚貰ってよろこんでます。+5
-0
-
301. 匿名 2020/02/09(日) 05:47:49
自閉症と知的障害持ちで、知能と言語は2歳で停滞中。全く会話ができない。
そのくせ体格と体力は4歳相応。全くしつけのされてない大型犬を世話してるような状態。
普通の子は2歳半くらいから家族と楽しくおしゃべりしてるのに。羨ましい。+17
-0
-
302. 匿名 2020/02/09(日) 06:04:17
今年少です
朝、幼稚園に行きたくないといい、とにかく機嫌悪い
毎朝登園させるだけで疲れる
ご飯も食べさせて、着替えも手伝う
制服を着せるとかんしゃく起こして脱ぐので、私服登園してました→園に着いて制服に着替える
先生からは楽しく過ごしてると言われるし、特に問題行動もないそうです
迎えにいくと「楽しかった、まだ遊ぶ」って言う
朝スムーズに登園してほしいです
+10
-0
-
303. 匿名 2020/02/09(日) 06:05:07
息子も4歳だけど悩みが多い。
人見知りで恥ずかしがり屋だから全く可愛がられない。
これは私の育て方のせいだと思う。
あー子育て向いてないのに産んでしまった。
息子ごめん。+11
-0
-
304. 匿名 2020/02/09(日) 07:17:48
>>302
うちの息子ももうすぐ1年通ってるのに、毎日「幼稚園行きたくない、お休みするって電話して〜」と言ってきます。。
酷い時は泣き出して朝ごはんも食べないし。。
周りのお友達は幼稚園大好きな子ばっかりで良いなあって思う…+13
-0
-
305. 匿名 2020/02/09(日) 07:29:15
>>38
うちの小学一年生のお兄ちゃんが昔からそんな感じです。弟4歳児は楽しそうだから、ずっと心配の対象はお兄ちゃん。親としては、子供の不安そうな姿って心労ですよね。でも、小学校も行かなきゃいけないものとして頑張って行ってます。+0
-0
-
306. 匿名 2020/02/09(日) 07:46:36
>>227
4歳5ヶ月の女児です。
18センチの靴がきついと言われたから昨日19センチを買いました。0.5刻みじゃないから19だと大きすぎるかと思ったけどそうでもない。
デザインも赤ちゃん靴と比べて可愛さ半減してロゴがドーーンだし、大きくなるってそう言うことなんだなぁと思いました(笑)+10
-0
-
307. 匿名 2020/02/09(日) 08:28:01
>>7
うち来月で5歳だけど98センチとクラスで一番小さいよ
体重も14~15キロ
縄跳びとかで他の子より遅いとこもあるけど
ひらがなはかけるようになってきたし
言語はしっかりしてるから特に気にしてない
ただあと1年でどのくらい身長伸びるのか…
上の子のランドセルからわせたら
おしりの下までランドセルがくる
+3
-0
-
308. 匿名 2020/02/09(日) 08:30:47
>>306
うちは小さすぎてもうすぐ年長なのに
靴下はベビーコーナーで売ってるような滑り止めつきの靴下じゃないとブカブカなる
11~15くらいのやつ+0
-0
-
309. 匿名 2020/02/09(日) 08:31:39
7日に4歳になった。
下の子だからかまだ赤ちゃん感あるんだけど、昨日幼稚園の発表会でちゃんと踊って歌ってセリフ言ってる姿見て泣いてしまった。笑
早生まれだから不安もあったし、まだまだ甘えん坊のところもあるけどあんなに成長してる姿に感動した。
思い出しても涙が出るけど、お友達や先生と楽しそうにしてる姿を見ると本当に可愛くてだんだんお姉さんになってきたんだなと思う。
まだまだ喋り方が幼くて言い間違えもあって可愛いから、動画いっぱい残そう!+5
-0
-
310. 匿名 2020/02/09(日) 08:38:25
>>73
横からですが
私は重度の下垂体性小児症です。3歳から16歳まで治療を続けてました。本当に病気なら思春期では手遅れです。本当に心配な方はちゃんとした検査をお薦めします。+5
-0
-
311. 匿名 2020/02/09(日) 09:27:20
>>259
主です
確かに大きくなっても、その時その時で違う可愛さがあるんでしょうね(^^)
子育て系のトピで、大人になった今も可愛いってコメントもよく見ますし
今育児で悩んでいる事も、1年後には懐かしく思えるくらい、子供の成長はあっという間ですよね!+3
-0
-
312. 匿名 2020/02/09(日) 09:31:22
>>260
主です
うちも今は赤ちゃん返りとは無縁ですが、確かに産後どうなるか分からないですよね
しかも幼稚園入園と出産の時期が被っているので、息子が不安定にならないようにサポート頑張ろうと思ってます!
すごく参考になりました
ありがとうございます(^^)+3
-0
-
313. 匿名 2020/02/09(日) 09:38:14
>>279
主です
出産おめでとうございます!
とっても心優しい息子さんですね(;_;)
これから訪れるであろう反抗期の事とか考えたくないですよね…笑
今の可愛い時期をお互い目に焼き付けておかないとですね!+5
-0
-
314. 匿名 2020/02/09(日) 09:46:35
>>305
やっぱりうじうじ悩むと言うか、お友達関係での小さい所ででも悩む子は悩み続けるんですかね…
よその子見てたらあんまり気にしてないのかな?とか、カラッとした性格だなぁって思えて。
これから学校生活って長いなぁ……💧+2
-0
-
315. 匿名 2020/02/09(日) 10:10:11
>>7
うちは4歳7ヶ月の男の子で、101センチ14.5キロです。
身長は順調に伸びてるものの、体重がなかなか増えなくて心配してます(>_<)+1
-0
-
316. 匿名 2020/02/09(日) 11:12:17
4歳1ヶ月。ひらがなは読めるようになってきてるけど書くのはまだまだ。
運筆の練習からした方がいいと思うけど本人はひらがなを書きたいみたい
同じ年少組にはもう書ける子がいるみたい
私的には小学校入るまでに書けたらいいかなと思ってたから私の方が呑気なのかなぁ+1
-0
-
317. 匿名 2020/02/09(日) 11:22:09
4歳女子、可愛いと思う時もあるけど、
可愛くない時の方が多くて辛い。
どうすればいいのか分かりません。
支援センター的なところで相談してちょっと持ち直しても数日で元通り。
口だけは一丁前で、大人みたいな口をききます。
でもまだまだ出来ないことばからりで、その矛盾を笑える余裕がありません。
そこを可愛いと思えない、私の器の小ささにも問題があると思ってます。
分かってるのに直せません。
このままだとこどもがいつかグレそうで怖い。
どうしたらいいでしょうか?
+3
-0
-
318. 匿名 2020/02/09(日) 11:45:16
公園に行くと特徴のある石を拾ってきて、これはレアな石なんだよ!!と得意げに家族全員に見せてまわる。真っ黒とか、つるつるとか、平べったい石。
すごいね!と言うと、ニッコニコしてる。
この先反抗期にどんな言葉を投げかけられようとも、この笑顔を思い出して乗り切るつもり。+7
-0
-
319. 匿名 2020/02/09(日) 12:04:01
>>270
どういうトイレならうんちできそうかなって聞いてみたら?
うちも同じだったから、息子が好きな海の生き物の可愛いウォールステッカーをトイレに貼ったり、本人が好きそうな補助便座を買ったよ。+2
-0
-
320. 匿名 2020/02/09(日) 13:12:48
>>316
本人がやりたがった時がやり時じゃない?飲み込むのが早い!+6
-0
-
321. 匿名 2020/02/09(日) 13:19:36
>>179
うちも幼稚園、この一年でかなり成長しましたよ。
入園式では泣いて泣いて甘えん坊で。
いつもクラスでベベ。
でも
運動会
遠足
音楽会
演劇での発表会。
ただつったってただけの子が、オジキしたり歌ったり…
泣くのを必死で堪えながらいつも参観してます。
うちの子の場合は、園生活での小さな成功体験が自信につながっていったのかなーと思います。
園では1人くらいリラックスできるママがいてくれるといいと思うけどもし出来ないなら先生と沢山話したらいいと思いますよ。
+5
-0
-
322. 匿名 2020/02/09(日) 13:23:55
年少男児、プリキュアとファントミラージュが大好き。ゼロワン、リュウソウジャーは怖いらしい。トミカプラレール好きだけどリカちゃん人形のペットショップや回転寿司も欲しいみたい。
一人っ子だから、幼稚園での影響と本人の嗜好なんだろうけど、からかわれたりしないか少し心配。
+2
-0
-
323. 匿名 2020/02/09(日) 13:47:50
>>317
うちもあったよ。冬休みの時がそうだった
女の子って本当に言葉の発達が早いんだよね
でも行動が伴わないし手伝おうすると1人で出来ると言われるのよ
イライラするから頼むから早く幼稚園に行ってと思ってたよ
一時的な物だと思うけど旦那さんに子守りを頼めない?+1
-2
-
324. 匿名 2020/02/09(日) 14:00:12
インスタでフォローしているもうすぐ5歳になる女の子のお母さん。風邪で熱があるから外出させたくないので二時間お留守番をさせたと書いてあった。
次は初めてのおつかいに挑戦させようと思いますって...田舎でみんな顔見知りみたいな町ならともかく普通の市街で幼児がおつかいって。番組ではスタッフとかに見守られてるから安心だけどプライベートでおつかいや留守番させるのって危険だと思うしなんでも早くやらせればいいってもんじゃないと思うんだけどそう思うの私だけかな??
自転車補助輪なしで乗れたとかピアニカ弾けたとか自慢動画ばかりだしフォローやめようかな...+5
-1
-
325. 匿名 2020/02/09(日) 14:33:32
>>324
まぁそういう投稿してる方いますよね。
インスタなんでね。
そういうの見るとうちの子は成長遅いのかなと不安になってしまうんで私はなるべく気にしないようにしてますがね。
自転車だって小学生でやっと乗れるようになったって子だってたくさんいますしね。
+3
-0
-
326. 匿名 2020/02/09(日) 16:04:09
>>296
コメントありがとうございます。
うちの子だけじゃないんだって少しほっとしました。
娘は白目を剥くような仕草をします。
私も周りに、直接的な声かけはしないで見守るようにと言われましたが娘がそういう仕草をする度に落ち込んでしまいます。
温かい目で見守るって難しいですね( ; ; )+3
-0
-
327. 匿名 2020/02/09(日) 21:30:04
男の子はみんなぬりえってどれくらいできる?うちの子4才5ヶ月でまだ枠の中を塗るという概念がなさそう、、そもそも塗るというより絵の真ん中あたりをちょこちょこっと一色で殴り書き程度。赤ちゃんレベルなんだけど、、塗り絵1冊全部黒で殴り書きしてあるだけ。
一緒にやってみようと思ってもお母さんやって!ばかり。さすがになんか問題あるのかな、、?苦手とかのレベルじゃない気がする。+4
-0
-
328. 匿名 2020/02/09(日) 21:45:40
>>248
やっぱり、そのときの本人の希望が一番ですね。ありがとうございます!+1
-0
-
329. 匿名 2020/02/09(日) 22:51:13
>>233
うちの子もその発音です。
口をとんがらせて言っていて可愛いけど、
時々クレヨンしんちゃんみたいに見えます💦+2
-0
-
330. 匿名 2020/02/11(火) 10:55:11
3歳児トピが落ちてたので聞きたいのですが…
うちの子は大食いなので、ノーマルな幼稚園児用のサイズのお弁当箱じゃ足りなそうです(^_^;)
小学生が持ちそうな2段とかのお弁当箱買って大丈夫でしょうか?
幼稚園用+小さいタッパー足すとか、個人の判断でいいのかな?+0
-0
-
331. 匿名 2020/02/11(火) 18:41:34
うちの子(年少)も未だに幼稚園送ってバイバイする時に泣くことが多いです。入園してもうすぐ1年、ささっと行ってくれないかなぁ笑
入園してから本当にあっという間だった。やっと慣れて来たと思ったらもう年中か。早いな〜。+1
-0
-
332. 匿名 2020/02/11(火) 20:59:41
4.0女の子
一日中雪山で遊んで昼寝なし。何度も何度ももう寝なさいと言い続けて今やっと寝た。
体力有り余りすぎてゲンナリする。+2
-0
-
333. 匿名 2020/02/11(火) 21:02:37
>>330
幼稚園で特に決まりがなければ、お子さんが食べられる量が入るお弁当箱でいいと思いますが、自分で開けられることは必須かな。
あとは、たくさん食べるけど時間がかかる場合は時間内に食べられるように調整してあげるとか。+1
-0
-
334. 匿名 2020/02/14(金) 15:29:21
しんどい。子供できて幸せなはずなのに、鬱病になって毎日怒鳴りちらすことが増えた。
+2
-0
-
335. 匿名 2020/02/18(火) 13:28:59
>>182
差し支えがなければ何の病気か教えてもらえませんか
うちもかなり小さいです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する