-
1. 匿名 2020/02/07(金) 17:10:54
夫が前から頭皮のカサカサと赤みがありひどくなってきたので受診したところ乾癬と言われました。
なかなか治らないものと認識していますが、治療中の方いらしたらお話し伺いたいです。+42
-2
-
2. 匿名 2020/02/07(金) 17:11:56
+17
-5
-
3. 匿名 2020/02/07(金) 17:12:35
義兄がそうです。
皮膚科に定期的に通って薬もらっています。
+8
-1
-
4. 匿名 2020/02/07(金) 17:13:44
はい。なかなか治らないですね
抵抗力落ちると悪化します
+82
-0
-
5. 匿名 2020/02/07(金) 17:14:17
私がそうです。大人になってから余計酷くなった気がします。
特に顔周りがすごくて。お風呂あがってドライヤーしてる時にもうカサカサしてきてフケが出てきます。
本当に嫌です+63
-2
-
6. 匿名 2020/02/07(金) 17:14:37
+2
-40
-
7. 匿名 2020/02/07(金) 17:14:59
キム・カーダシアンも+53
-0
-
8. 匿名 2020/02/07(金) 17:15:01
>>2
それスタンさんですやん+15
-2
-
9. 匿名 2020/02/07(金) 17:15:18
乾癬は治る病気ではなく、付き合っていく病気です。
私も定期的に皮膚科で薬もらっています。
頭皮の中と、胸の谷間、たまに目じりに発症します。
頭皮は壊死した皮膚がフケのように落ちるので、黒い服が着られません。+88
-1
-
10. 匿名 2020/02/07(金) 17:15:43
ほんと辛いよね
私は乾癬性関節炎
治療というよりはどう付き合うか
しかもストレスを溜めないでくださいと言われたけど、生きていればストレス避けるの難しい+59
-1
-
11. 匿名 2020/02/07(金) 17:16:15
かんせん?
こないだ仰天ニュースでやってたね。
乾癬トンネルできてる?+3
-38
-
12. 匿名 2020/02/07(金) 17:18:00
父が以前乾癬でした。
入院もしたことあるくらい一時はひどかったですが、食事改善やら色々頑張って、老年期には薬も要らなくなりました。働き盛りの頃までは、頭皮がピンク色で、フケを掃除機ですいとり、その後薬を塗っていました。母が毎朝、父の出勤前に頑張っていましたね。でないと、スーツにフケが落ちますから。良くなるといいですね。お大事にして下さい☘️+67
-0
-
13. 匿名 2020/02/07(金) 17:20:54
道端アンジェリカ
今何してんだろ+35
-0
-
14. 匿名 2020/02/07(金) 17:22:51
友達が乾癬で爪がボロボだった。どうしたの?って聞いて初めて病気を知った。一昨年大学病院で一回6万円の点滴を月1回何回か通ってやってたよ。点滴してた時お肌も凄く綺麗だった。なんかよく聞いたら子供の頃からの持病とか言ってた。点滴も最初は具合悪くなってキッチンで倒れたりした事もあって、お医者さんと相談しながら通ったみたいです。今は爪も綺麗になったからって病院へ行ってる話はしてない。+30
-2
-
15. 匿名 2020/02/07(金) 17:23:10
酷い時は痒くて眠れなくて
週に一度注射をしに通院してた+18
-1
-
16. 匿名 2020/02/07(金) 17:27:00
>>10
関節乾癬は辛いね…
リウマチと同じような痛みって言うもんね。
一日も早く特効薬が開発されるといいんだけど…+28
-0
-
17. 匿名 2020/02/07(金) 17:27:48
高熱が出て寝込んで
寝汗かいて首や腰の乾癬が悪化
無意識のうちに掻いて傷になり
そこに寝汗が染みて痛くなって最悪だった
インフルや風邪には気をつけています+17
-1
-
18. 匿名 2020/02/07(金) 17:28:01
+0
-8
-
19. 匿名 2020/02/07(金) 17:32:07
乾癬って何って思って調べたら自分そうかも?
まぶたに納豆の粒位のザラザラして少し盛り上がってるのがあるんだけどそこからすごい皮が向ける…
病院行っても塗り薬出されただけだったから知らなかった…
でも痒くないから違うのかな…+10
-2
-
20. 匿名 2020/02/07(金) 17:32:20
10年くらい前になりました。
離婚やいろいろなストレスが重なった頃に発症して、太ももの小さい痒みがあっという間に広がって、顔以外ほとんど出てました。
真っ赤になって、爛れたような状態で猛烈な痒みがあり、夜も眠れないくらい。
最初はステロイドの塗り薬などで様子を見てましたが治らず、その後1年くらいステロイドの塗り薬と免疫抑制剤を飲み、食生活も白米や白い砂糖や肉をしばらく絶ちました。
他にも、ヒマシ油や羊蹄山(うろ覚えです…)の温泉水なども塗ったり、どくだみが良いとも聞きお風呂で塗ったり…
あれこれ試して2〜3年して、徐々に落ち着いてきて今はきれいになっています。難しい病気なので、安易に言えませんが私の場合はそのような感じです。+30
-1
-
21. 匿名 2020/02/07(金) 17:33:36
父親がそうだけど、
顔も酷いから周りが避けるのが傷付く+20
-0
-
22. 匿名 2020/02/07(金) 17:34:18
去年からストレスなのか頭皮と体中に瘡蓋みたいのが出来たけどこれが乾癬なのかな?頭皮ボコボコですわ…+9
-1
-
23. 匿名 2020/02/07(金) 17:34:47
夫が乾癬です。
頭皮と背中に10円程の乾癬が数個と膝にあります。
飲み薬を一日でもサボるとおでこの生え際や眉間もピンクになってしまいます。
職業柄、人前に出るお仕事なのでいつもコロコロで服に落ちたフケ状の皮膚をとっていますが乾燥するこの時期は化膿している部分もあり大変です。ボディーソープや化粧水などは無添加なものを選んでいます。医療費も年間すごく高いです。
発症は成人してから急にだそうではじめは髪の毛の一部が薄くなったりしたそうです。爪も分厚く黄色っぽくなっています。色々な病院に行き今は合う病院が見つかったので少し遠いですが通っています。+25
-0
-
24. 匿名 2020/02/07(金) 17:35:37
>>11
それは疥癬
乾癬は人に感染しません+26
-0
-
25. 匿名 2020/02/07(金) 17:40:25
ピロリ菌の検査を先生に勧められました
乾癬の人には多いらしい
わたしもありました
+17
-0
-
26. 匿名 2020/02/07(金) 17:41:13
皮膚の病は見た目に出ちゃうから辛い+58
-0
-
27. 匿名 2020/02/07(金) 17:41:29
子どもが頭皮の乾癬になりました
最初は湿疹がひどいなあと思っていて病院に行ったら乾癬でした
何かオススメのシャンプーはありませんか?
一部毛が抜けてはげているのですがこれは再び生えてくるのでしょうか?
すごく心配です+10
-0
-
28. 匿名 2020/02/07(金) 17:43:44
伊勢神宮のタヌタヌも乾癬に罹ってたよ
野生のタヌタヌは乾癬に罹りやすい
原因は人間と違って「ダニ」だけどね+8
-1
-
29. 匿名 2020/02/07(金) 17:43:55
>>2
それスタン・ハンセンw+9
-2
-
30. 匿名 2020/02/07(金) 17:47:42
元カレがそうでした。
四肢のほとんどがそうで、酷いときは生死をさ迷い入院しました。
+6
-0
-
31. 匿名 2020/02/07(金) 17:50:59
亡くなった父親がそうだった。
バランスの良い食事と睡眠とちゃんと薬を飲んだら治ってたよ。効いたのか分からんけど、死ぬほど飲んでたお酒やめて野菜をもしゃもしゃ食べてたな〜。
(知ってるだろうけど)欧米では日本よりかは一般的な病気だそうで、難病や不治の病とかではないからゆったり治療してね。きっとよくなるよ、お大事にね。+16
-4
-
32. 匿名 2020/02/07(金) 17:52:07
かれこれもう20年付き合ってます。
兄妹3人とも。兄が一番酷く、痛みの伴うものです。
冬場は乾燥して特に酷くなりますよね。
薬を塗れば治まるけど、塗らないとまた出てくる。
幸い顔には発症してなく、それ以外は頭からつま先まで全部。
ずっとステロイド塗り続けてるけど、なかなか改善しないから、病院変えてみようかなあと思ってます。
ネットでも乾癬の薬売ってるけど、どうなんだろう。使ってる方いますか?+11
-0
-
33. 匿名 2020/02/07(金) 17:55:24
父が尋常性乾癬ですが、病院の薬をちゃんとマメに塗ってるとマシにはなります。
以前、高級クロレラを飲んでた頃、驚くほど乾癬が落ち着いたことがありました。人によるかとは思いますが、お試しされてみてください!+21
-1
-
34. 匿名 2020/02/07(金) 17:55:27
>>32
乾癬は日本では研究が進んでいなくて薬が合わない事もあるみたいですね。
ネットではなくセカンドオピニオンとして別の病院にかかれませんか?
私の父も2軒目の病院の方が治療が合っていたみたいで綺麗に治りましたよ。+8
-1
-
35. 匿名 2020/02/07(金) 17:55:27
保湿が大事と言われて
処方された保湿クリームつけてる
+8
-1
-
36. 匿名 2020/02/07(金) 17:58:18
去年くらいからアトピーみたいな状態になってしまい薬塗ってる
でも画像検索したら乾癬なのかもしれない+11
-1
-
37. 匿名 2020/02/07(金) 18:00:06
>>27
コムクロシャンプーという乾癬のシャンプーが病院で貰えるので髪を洗う前に頭皮に揉み込む感じに染み込ませて少し時間を置いてから洗い流して普通のシャンプーで洗っています。シャンプーは市販製品ですが、無添加のものやミノンなどなるべく頭皮に優しいものを使っています!臭いの強いものやらラウレス硫酸?などは避けるようにはしています。
病院によっては先生が乾癬に詳しくなかったりするので調べて行った方が時間もお金も無駄にはならないと思います。主人の行っている病院では最初は取り扱っていなかったのですが、薬やシャンプーなどを処方してくへるようになりました。新しい薬や塗り薬が出るとそれも取り扱ってくれるようになりました。+7
-1
-
38. 匿名 2020/02/07(金) 18:02:08
10代から乾癬です。
以前は漢方や紫外線治療、塗り薬など色々治療してましが社会人になりお金と時間に余裕がなくなった&治療に疲れたのでもう5年以上治療してないです。治療によるストレスが減ったせいか湿疹はだいぶ減った気がします。冬はやはり痒くなりますが(^^;
湿疹後の跡?もあって肌はとても汚い(;-;)
夏でも露出は出来ないし、公衆浴場なども入れないです。
+12
-0
-
39. 匿名 2020/02/07(金) 18:03:31
>>2
スタンハンセンのテーマ曲、「サンライズ」元気ないとき聴いてるよ。+4
-0
-
40. 匿名 2020/02/07(金) 18:13:53
>>34
返信ありがとうございます。
やはりネットは不安で躊躇してました。
長く今の皮膚科に通っているので、違う所で診てもらおうかと思います。
探してみます!+6
-0
-
41. 匿名 2020/02/07(金) 18:15:07
2年前ぐらいに背中にできました。
頭皮もなってると思います。
私の場合範囲も狭くそんなにかゆみもないのでヒルドイド系のクリームを塗ったらおちつきます。
ヒートテックは着ると悪化します…+7
-1
-
42. 匿名 2020/02/07(金) 18:18:18
>>38
そうなんです、、ストレスがダメというけど、薬塗るのがだいぶストレスで。。
強いからばーーっと塗れなくて、ひとつひとつちょこちょこがすごく時間かかる!
全身なんで、ひと仕事です(T_T)+9
-0
-
43. 匿名 2020/02/07(金) 18:20:16
>>7
これ、乾癬って言うんだ?
私この赤み出てるやつ二の腕に満遍なく出てるんだけど皮膚科行ったほうが良いのかな?+16
-0
-
44. 匿名 2020/02/07(金) 18:20:53
頭皮はコラージュフルフルシャンプーで改善してきたよ。処方された薬の何より効果あって驚いてる+6
-1
-
45. 匿名 2020/02/07(金) 18:21:21
シャンプーなに使ったらいいのか…
悩み続けています+5
-0
-
46. 匿名 2020/02/07(金) 18:25:38
10年ぐらい前に発症して最初は関節部が発症して
数年後には顔や頭がボロボロになってた
ここ1年ぐらいはなぜか調子いいから薬塗ってない+3
-0
-
47. 匿名 2020/02/07(金) 18:26:19
>>28
かいせん じゃない?
このトピは
かんせん だよ。+9
-0
-
48. 匿名 2020/02/07(金) 18:41:55
ジム通ってたら背中の乾癬が小さくなったよ。
血流と関係あるのかな。
今はジム辞めたのでジワジワと戻りつつあります。
以前、葬式に行ったら「フケが」と言われ、はたかれました(笑)
気兼ね無く濃い色の服を着たいな。+12
-1
-
49. 匿名 2020/02/07(金) 18:43:56
私も中学生の頃から乾癬です
顔、腕、背中以外ほぼなってて紺色のブレザーにフケが落ちるので着れなくなって二年間不登校になりました(初めの1年ほど、何件か病院へ行っても乾癬と分からなかった)
酷いときは服に血ついたりしてましたが高校生になる頃には全体的に乾癬がひいていました
ですが出産後体質がかわったのか、また酷くなり‥
今は頭だけですが酷くならないかヒヤヒヤしています+8
-0
-
50. 匿名 2020/02/07(金) 18:49:16
姉が指先と爪と足の裏すごく酷かったけど
タバコやめたら落ち着いてきたよ!
でも本人はやっぱりタバコやめられなくて
酷くなるの覚悟で吸ってる。
心配してるのに(*_*;+5
-0
-
51. 匿名 2020/02/07(金) 18:54:31
>>2
トピタイが読めなかったけど
ハンセンのおかげで見当がつけられた
+1
-0
-
52. 匿名 2020/02/07(金) 19:19:49
私は脂漏性皮膚炎ですが、ちょっと違いますか?
でも、痒くて、フケが出て、不潔ち見られそうで
地味に辛いです( ω-、)+8
-0
-
53. 匿名 2020/02/07(金) 19:26:09
旦那がそうです
顔には出ませんでしたが、腕や足やお腹周りがひどく、夏も長袖を着ていて自分に自信をなくしていました
ずっと皮膚科に通っていて、薬を塗っていたみたいなのですが、ちっとも良くならないので大学病院を受診しました
2ヶ月に1回、注射(名前は分かりませんが旦那が帰宅したら聞けます)を打つようにしたら、嘘みたいにつるんとした肌になりました
かなりの金額みたいですが、夏は半袖を着られるようになり、明るくなりました(^.^)+10
-0
-
54. 匿名 2020/02/07(金) 19:29:04
うちの夫がトイレに入ったあとは鱗みたいな皮膚がポロポロ落ちてるんだけどもしかして乾癬かな?
爪にプツプツ針で刺したような凹みが複数ある。
フケは無いけど頭の毛穴が赤くなって髪が薄くなってきてる
本人は痒みとかの自覚症状はない。+4
-0
-
55. 匿名 2020/02/07(金) 19:31:58
>>54
乾癬だと思う。かゆみは半数の人にしかでないから。+7
-0
-
56. 匿名 2020/02/07(金) 19:50:23
>>1
夫が12年程乾癬でした
皮膚科も通ってましたが
鱗のような皮が毎日ポロポロ剥がれて布団に大量の皮が…
生え際が特に酷く、凄く目立ってたので
「色々な人の目線が生え際にきてるのがわかる」とよく言ってたました
転職して数ヶ月で気付いたら全身の乾癬が見当たらなくなりました
今も症状が出ていません
前職がパワハラする人もいたのでかなりのストレスで
乾癬になってたのかも
+20
-0
-
57. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:27
ビオチン療法を始めた
ビオチン、ビタミンC、整腸剤を飲むやつ
効果が分かるのは早くて半年らしいから、気長にやってみる
北海道に乾癬やアトピーに効果のある温泉があるけど、行ったことある人いる?
私は頭皮に出てるから温泉療法は難しい+7
-0
-
58. 匿名 2020/02/07(金) 20:13:06
>>27
コムクロシャンプーですね!早速メモしました!
まさか乾癬になるとは思っていなくて…不安なところアドバイスありがとうございました!
先生にも相談してみます+3
-0
-
59. 匿名 2020/02/07(金) 20:16:12
>>58
返信先間違えました😭
37さんへです
+0
-0
-
60. 匿名 2020/02/07(金) 20:30:38
>>57
北海道の温泉には行ってませんがあちこちの温泉に行く度に
一時的に緩和しました。
ただストレスフルになるとまた症状が戻る。
あと日光に当たるのが良いと聞いて趣味のマリンスポーツも
積極的にしてる時は緩和しました。
食事療法もしたけど
ストレスフリーになると落ち着くのかと感じます。
+6
-0
-
61. 匿名 2020/02/07(金) 20:45:22
トピ画がスタン・ハンセンだったからつられて見ちゃった。
懐かしい!あのころのプロレス面白かったな+2
-0
-
62. 匿名 2020/02/07(金) 20:57:34
ストレスをなくすのって難しいよね
この肌であることがすでにストレス+8
-0
-
63. 匿名 2020/02/07(金) 21:02:59
父がそうです。
皮膚科で紫外線治療を週に一回してます。
+1
-0
-
64. 匿名 2020/02/07(金) 21:07:38
脂漏性皮膚炎と乾癬の大きな違いって何でしょう。
+4
-0
-
65. 匿名 2020/02/07(金) 21:12:53
私はオテズラという薬を飲んでます
月の薬代が塗り薬も合わせて25000円くらい
つらいです
良くなるなら高くてもいいから大学病院行って注射うってもらいたい!
こんなの一生続けるなんて無理だ+4
-0
-
66. 匿名 2020/02/07(金) 21:18:09
皮膚科で「部分乾燥」
と言われたけど、違うかな?
首によく出来て
キスマークみたいで
会社で陰でヒソヒソ言われて辛かった。+6
-0
-
67. 匿名 2020/02/07(金) 21:56:12
>>57
北海道の豊富温泉ですね。
10年くらい前息子のアトピーの湯治の為に何度か行きました。
アトピーは本当に効果あります。他の温泉でこんなに治ったことはありません。
乾癬にも効くらしいです。
アトピーの人は脱ステロイドしている人がほとんどなのでステロイド使用の方は入湯前に洗い流した方がいいです。
お湯は油ぎ浮いて匂いも結構します。
近くの宿は湯治パックで割安に泊まれます。よ。+2
-0
-
68. 匿名 2020/02/07(金) 22:00:31
皮膚科で働いてました。
乾癬の方沢山いました!
皮下注射を定期的に行って改善してる患者さんいましたよ。
値段は高いし、打ち続ける必要はありますが…。+3
-1
-
69. 匿名 2020/02/07(金) 22:33:00
>>31
間違った知識で綺麗事か
知らないなら黙っとけ+0
-6
-
70. 匿名 2020/02/07(金) 22:57:52
>>10
旦那が乾癬性関節炎です
2週間に一回自分で注射をしています。
頭皮から始まって全身湿疹で大変でしたが今は綺麗な皮膚で関節炎も治まっています。+3
-0
-
71. 匿名 2020/02/07(金) 23:03:31
生理前や疲れているとき、ストレス過多なときに酷くなります。。泣
薬で抑えてます。+3
-0
-
72. 匿名 2020/02/07(金) 23:34:14
>>53
金額も分かったら教えてほしいです(>_<)
保険効くんでしょうか?+2
-0
-
73. 匿名 2020/02/07(金) 23:50:31
>>72
聞きました
コセンティクスと言っています
皮下注射でたまに自分で打っていて、保険は利きますが7週に1回で7万円だそうです、、
飲み薬や塗り薬が効かないため大学病院をおすすめされてそこで皮下注射の話をされて、数回で効いてきた記憶があります
人によっては飲み薬や塗り薬で効果があるとのことなので、酷すぎなければ皮下注射までいかないのかもしれません
ちなみに営業職をやっていた頃に出てきたそうなので、やはりストレスは敵ですね+3
-0
-
74. 匿名 2020/02/08(土) 00:00:38
>>71
私も普段は痒みだけなのに、生理の時は痛痒くなりひどくなります+2
-1
-
75. 匿名 2020/02/08(土) 00:36:04
主人が頭皮と顔に症状があります。
シャンプーリンスを薬用のものにかえて、濡れた髪の毛は頭皮までしっかりと乾かすようにさせて、化粧水乳液と保湿クリームも薬用のものを使ってもらうようになってから嘘のように症状改善されました。
肌質に合う合わないはあると思いますが、薬だけでなくスキンケアからしっかり行うのをオススメします。+2
-0
-
76. 匿名 2020/02/08(土) 00:57:58
肌がつるつるの人、羨ましい。。+5
-0
-
77. 匿名 2020/02/08(土) 01:30:53
チガソンというお薬を飲んでいましたが大して効かなかったので飲み薬はやめました。
首から下はデルモベート軟膏0.05%、顔はビーソフテンローションとロコイド、頭皮はリンデロンローション。これを10年以上。
最近は症状に慣れてしまってというか、諦めです。
通ってる皮膚科は個人病院なんだけど、大学病院とか紹介してもらった方がいいのでしょうか?+4
-0
-
78. 匿名 2020/02/08(土) 01:41:31
>>31
なんか
威張りたいだけなのかな
口がわるいよ、気をつけなはれ
人と話してる?
+1
-2
-
79. 匿名 2020/02/08(土) 06:31:41
斑状類乾癬でリンパ腫の疑いをかけられています+2
-0
-
80. 匿名 2020/02/08(土) 07:58:06
>>31
えー
本当に乾癬?すごく軽度だったんだね
まぁ人それぞれだよね+1
-0
-
81. 匿名 2020/02/08(土) 08:50:46
症状は軽度ですが30年も乾癬です。
薬はオキサロールという軟膏をつけてます。
何故か妊娠中だけ全く症状がなく、出産後気づいたらまた出てきました。
悪阻がひどく食べられなかったから食べ物が関係しているのかもしれませんね。
+2
-0
-
82. 匿名 2020/02/08(土) 10:28:24
>>81
妊娠ならホルモンの影響じゃないかな?
食事は何かを特別に食べるとか食べないとかで変動することはないと聞いた+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/08(土) 12:12:29
>>80
間違いなく乾癬だよ。
上に書いてある症状は全部出てたし、
薬サボるとあっという間に悪化してたもん。
基本的に頓服と塗り薬とストレスフリーな規則正しい生活以外に治療法なかったよ、少なくとも当時は。
10年近く治療してたけど。+1
-0
-
84. 匿名 2020/02/08(土) 12:14:04
>>78
口悪いかな?
自分の例を書いただけだよ+2
-0
-
85. 匿名 2020/02/08(土) 13:50:48
頭皮と鼻周りで十年以上脂漏性皮膚炎と死んだされていて、去年初めて脚と口元に発症したせいで乾癬が発覚した。
爪も栄養失調かと思ってたけどボロボロ欠ける。 爪と頭皮に出る人は乾癬関節炎になりやすいと聞いて怖い。
うちは父も母もリュウマチだけど、凄まじく痛そうだし、大変そうだから。+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/08(土) 16:18:11
高校生の息子が幼少期から乾癬です。
つい数年前までアトピーと言われていてその治療をしていましたが全く改善せず皮膚科を転々とした結果乾癬と診断されました。
掌、足の裏、四肢の関節辺りに鱗屑と紅斑がありマーデュオックス、オキサロール、ヒルドイドを塗布する他光線療法を行っていますがなかなか改善せず焦りを感じます。
ちなみに我が子にはビオチン、整腸剤は効果なしでした。
どなたかのお父様がクロレラが合っていたと書かれていたので試してみようと思います。+2
-0
-
87. 匿名 2020/02/08(土) 23:38:20
今は三ヶ月に一度注射打ってます。最初はどの治療も効くんだけど、一年くらい経つと体が慣れるみたいで、最近また背中とかお尻あたりに出始めてきた。20年近く乾癬だけど、ほんと完治はしない病気なんだなって実感してる。+4
-0
-
88. 匿名 2020/02/09(日) 11:34:58
今日からオテズラ飲み始めました。なかなか高額な薬なので迷っていましたが夏に向けて半袖が着られるくらいよくなればいいなと思ってます。+5
-0
-
89. 匿名 2020/02/11(火) 00:03:11
>>84
多分アンカー間違えてるんだと思うよ+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/15(土) 01:47:51
乾癬トピやっぱ見る人少ないな。マイナーな病気だから仕方ないけど、情報交換とかもっと出来れば良かったな。+2
-0
-
91. 匿名 2020/02/18(火) 22:36:21
>>75
すみません、もしよければシャンプーとリンス、クリームなど何を使われましたか?
合う合わないは人それぞれと承知してますが…よろしくお願いします。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する