-
1. 匿名 2020/02/06(木) 20:03:21
現在ホームセンターで時給1050円でパートをしています
今日、他の販売関係のところで、ホームセンターを辞めて、うちに来てくれない?っと言われました
時給は150円下がりますが、自分の理想の時間で勤務ができます
子どもがまだ小さいので、時給はよくても土日どちらか入らなければいけないホームセンターをとるべきか?
時給が下がるけど、自分の理想の時間を取るべきか…
引き抜きにあった方、パートをしている方、ご意見をお願いします+32
-35
-
2. 匿名 2020/02/06(木) 20:05:27
田舎暮らしだから元の時給にびっくりした
うらやましい+176
-6
-
3. 匿名 2020/02/06(木) 20:05:44
時給900円になるって事だよね
当たり前だけど、その都道府県の最低賃金がいくらなのか確認してからの方が良いね
なんか時給低いと思ってしまった+265
-4
-
4. 匿名 2020/02/06(木) 20:06:00
時給150円差ってだいぶ収入に影響するから主の経済状況によるよね+303
-0
-
5. 匿名 2020/02/06(木) 20:06:08
羨ましい
引き抜き先は 今のホームセンターと接点あるんですか?+13
-4
-
6. 匿名 2020/02/06(木) 20:06:08
欲しかったら同額かそれ以上だせよなーって思いました。。+474
-1
-
7. 匿名 2020/02/06(木) 20:06:15
旦那の給料によるけど私なら理想の時間かな。
+10
-3
-
8. 匿名 2020/02/06(木) 20:06:28
本当に理想通りなのか、ちゃんと確かめた方がいい。引き抜くだけ引き抜いて条件うやむやって多いよ+240
-0
-
9. 匿名 2020/02/06(木) 20:06:33
時給150円ってめちゃくちゃ大きいよ
今のところがいいと思う+262
-2
-
10. 匿名 2020/02/06(木) 20:06:41
>>1
すごい!
主は若くて美人で性格よくて品があって接客態度がものすごくいい愛されパートさんなんだろうな!
なんか、感動して涙止まらないや
+14
-48
-
11. 匿名 2020/02/06(木) 20:07:01
価格が下がり過ぎるから、悩む…
と、相手をじらしてみる+104
-0
-
12. 匿名 2020/02/06(木) 20:07:10
>>1
ホームセンターのパート引き抜きなんてあるの?
美容師やマッサージ系は多いらしいけど
+143
-3
-
13. 匿名 2020/02/06(木) 20:07:31
時給150円の差はでかい
その時給だとパートが集まらないから誘われてるんじゃない?
人足りなくて後から残業してとか言われない?+220
-1
-
14. 匿名 2020/02/06(木) 20:08:06
私は自分の理想の働き方ができる方がいいと思って引き抜いてくれた会社に行きました!
時給は毎年少しずつだけど上がっていくし、たまたまかもしれないけど周りの人にも恵まれたのでよかったです。
+6
-1
-
15. 匿名 2020/02/06(木) 20:08:17
>>3
900円最低賃金低いから田舎なのかな?
+28
-2
-
16. 匿名 2020/02/06(木) 20:08:37
>>3
東京以外はそんな高くない+48
-4
-
17. 匿名 2020/02/06(木) 20:09:02
接客?だと土日休めるなんてなかなかないから、子供が小さいうちはいいと思う。+26
-2
-
18. 匿名 2020/02/06(木) 20:09:12
>>14
あれ?主なの?
+1
-6
-
19. 匿名 2020/02/06(木) 20:09:35
>>1
主、ヘッドハンティングってやつ?
凄くない!+2
-12
-
20. 匿名 2020/02/06(木) 20:09:36
え、うちの職場のパートさんですか?+1
-0
-
21. 匿名 2020/02/06(木) 20:09:45
それ引き抜きじゃなくて普通に誘われただけだよね?+175
-0
-
22. 匿名 2020/02/06(木) 20:10:01
>>1
私がパートで仕事を探す時は
自分の希望の休日の求人か?
あまり遠くない職場か?
大人数が苦手なので少人数の職場か?
仕事内容は難しすぎず自分のレベルで出来るか?
とかで、時給はそんなに気にしてないです。
人それぞれなので時給が高いのが1番だと思う人もいるから本当人それぞれ。
ちなみに私は前職の時給からマイナス110円で今の職場に移りました。
+50
-0
-
23. 匿名 2020/02/06(木) 20:11:02
引き抜きなのに給料下がるの普通なの?+105
-0
-
24. 匿名 2020/02/06(木) 20:11:05
>>10
ごめんなさい、おばさんです。+3
-0
-
25. 匿名 2020/02/06(木) 20:11:43
具体的な契約の書面を見せてもらった方が良いよ
上手いこと言うだけなら簡単+14
-0
-
26. 匿名 2020/02/06(木) 20:13:17
人手不足で手当たり次第に声をかけてるのかな…って思ってしまった。
引き抜きって普通給料上がるよね?+148
-1
-
27. 匿名 2020/02/06(木) 20:13:24
時給下がるのに引き抜きって言うのか?
150円てかなり大きいと思うけどな。
私なら辞めずに理想的な働き方を今の時給以上でできる所探すわ。+114
-0
-
28. 匿名 2020/02/06(木) 20:13:38
私は970円→1050円で引き抜かれました。
やりたい仕事で1050円なのでありがたいです。+58
-0
-
29. 匿名 2020/02/06(木) 20:13:44
栓抜きならばお家にあります。
今どきの平成・令和生まれの
人は栓抜きも知らないとか...
(一一")+1
-22
-
30. 匿名 2020/02/06(木) 20:14:10
引抜きなら大抵は今より時給含めて、良い条件を出してくれる(主の希望を聞いてくれる)と思うからよく考えた方が良いね
ただ単に人手不足で誰でもいいから、とりあえずって場合もあるし いざ働いてみたら、残業とかもっと日数入ってくれって言われるかもしれないし+82
-0
-
31. 匿名 2020/02/06(木) 20:14:11
>>10
感動して涙止まらないや
嘘つけぇww+55
-2
-
32. 匿名 2020/02/06(木) 20:14:15
引き抜く時って普通そっちよりいい時給出すから、とか言わない?なんかいいように扱われてる感じ…+89
-1
-
33. 匿名 2020/02/06(木) 20:14:24
>>1
理想の時間帯と出勤日数、土日休みを確実に守ってもらえる契約書を交わして貰えるなら考えるけど
販売系だと勤務する店が土日休業日でない限りは、どっちにしろ土日は出ないといけなくなりそうじゃない?
個人経営とか馴れ合い酷いし、経営者と直のやり取りになって関係拗れると最悪だから、個人店でパートするの避ける人多いよね
給料手渡しだと最悪諦めて逃げる様に辞める人いるし
+35
-0
-
34. 匿名 2020/02/06(木) 20:14:32
>>21
だよね
人手不足で誘われただけよね
引き抜きで時給かなり下がることなんてないわ
+130
-0
-
35. 匿名 2020/02/06(木) 20:15:17
パートじゃないけど
派遣からパートにならある
もちろん時給も派遣の時よりあげてくれた
会社通してないからメリットデカい+7
-0
-
36. 匿名 2020/02/06(木) 20:15:39
>>16+23
-0
-
37. 匿名 2020/02/06(木) 20:16:09
主はもうちょっと時給あげられないか聞いてみたら?+4
-1
-
38. 匿名 2020/02/06(木) 20:16:12
給料15%も減らされるんだよ
私なら有り得ない
経験者欲しいのなら時給あげるでしょ
常識なくない?+47
-1
-
39. 匿名 2020/02/06(木) 20:16:12
引き抜きって言えば聞こえはいいけど‥
他の方が言ってるように、単純に人がいないから誘われてるだけじゃないのかな。
時給や条件もだけど、今の職場の人間関係で特に嫌なことなければ今のところにいた方がいいと思う。
その引き抜き先が良い人ばかりとは限らない。+73
-0
-
40. 匿名 2020/02/06(木) 20:16:55
要は子供との時間を多く取るか
お金を取るかってことだよね
難しい、、+1
-0
-
41. 匿名 2020/02/06(木) 20:19:43
>>10
性格歪んでるねw+14
-0
-
42. 匿名 2020/02/06(木) 20:20:12
今の会社に引き抜きで入ったけど給料1.3倍くらいで話もらったよ
それでも入ったら上司に「買い叩かれたな~」と言われた
引き抜きって1.3~1.5くらいは出さなきゃ話にならなくない?
時給下がるけどうちにおいでなんてナメてんのか
オジサンが若い子に「付き合ってあげる」とか言ってるのと一緒だよ
ナメられてるよ+63
-1
-
43. 匿名 2020/02/06(木) 20:20:43
子供が小さくてパートなら時給よりも土日優先したい
週何回かにもよるけど、時給1050円だと多めに働いたら扶養超えそうで調整大変そう
でも決める前にリサーチや見学した方がいいと思います!
環境悪すぎて人が集まらないとか、好みの女にそうやって声かけてるとかだと嫌だし!+16
-0
-
44. 匿名 2020/02/06(木) 20:21:14
>>1
子供とか家庭を優先した方がいいと思う。
私だったらホムセン辞める。+20
-3
-
45. 匿名 2020/02/06(木) 20:21:15
私の場合は引き抜きと言っていいのかわからないけど、
掛け持ちでパートをしていて(どちらも飲食店)
Aの方は、平日3日+土日のランチタイム
Bの方が、平日1日ランチタイム+土日ディナータイム
で、Bの方に時給を上げるからAを辞めて、うち1本にしないかと言われてます。
Aがディナータイムの営業がないお店なので、Bの方が時間も長く勤められるし…
でもAの方は20年近く居るので慣れてるしお世話になってるし。
悩むところです。
+3
-4
-
46. 匿名 2020/02/06(木) 20:21:17
実習生を使うと品質が落ちる為、実習生を雇わずベテランパートを引き抜く工場もあるよ
実習生との働きに不満があるパートをライバル会社から引き抜くの+1
-1
-
47. 匿名 2020/02/06(木) 20:21:17
>>2
都道府県がどこだかわからないけど最低賃金ずいぶんあがってますよ。昨年の10月に上がったのでいまいちど確認してみてください。+10
-1
-
48. 匿名 2020/02/06(木) 20:21:45
それ、引き抜きじゃないんじゃ(笑)+40
-0
-
49. 匿名 2020/02/06(木) 20:21:58
>>6
ほんと。ひき抜きっていうからには今よりいい時給提示されてるのかと思った。安い時給でどういうつもりでひき抜きしようと考えてるんだろうね。+91
-0
-
50. 匿名 2020/02/06(木) 20:22:47
引き抜きって
給料上がって労働条件も良くなったりする物だと思っていた。+19
-0
-
51. 匿名 2020/02/06(木) 20:23:28
今現在無職の人ではなく、既に働いてる主に声かけるってその職場大丈夫?
普通に求人で集まらない、来ても定着しないって事では?
時間の融通が効く点が一番のメリットでしょ?
パート扱いで契約書なり交わしてくれる?
知り合いの紹介って不利な点が生じた時に色々厄介だよ?+20
-0
-
52. 匿名 2020/02/06(木) 20:23:36
引き抜きって、条件良くならなきゃ意味ないから時給下がるなら行かない。
だってパートってお金大事じゃん?+28
-1
-
53. 匿名 2020/02/06(木) 20:24:24
給料下がる引き抜きってある?
ただ誘うにしても時給1050円と知ってて「辞めてうちに来ないか」はすごい自信だなと思ってしまった+28
-1
-
54. 匿名 2020/02/06(木) 20:26:40
>>1
よう調査した方がいいよ。
後から「やっぱり土曜日もお願い」等言われるか雰囲気的に自由にやりにくい場合もあるので。+58
-1
-
55. 匿名 2020/02/06(木) 20:27:14
引き抜きではないと思う。誘われただけ。でもいいんじゃない?
主さんが働きやすいのが一番だと思うよ。
1ヶ月の収入がどれくらい変わるのか、家庭の状況がわからないけど収入が減ってもいいなら働きやすさが大事だと思う。+14
-0
-
56. 匿名 2020/02/06(木) 20:27:28
>>47
横だけど宮崎はそれでも790円だよ
+5
-0
-
57. 匿名 2020/02/06(木) 20:27:35
>>1
それって引き抜きなの?
引き抜きって言われてたとしても、引き抜きではないような
時給下がっても魅力的な条件なら、転職してもいいと思う。
ただ、時給が下がるのに引き抜きって言ってくる(もしくは主さんにそう勘違いさせる)企業ってのが少し怪しいと思うから、しっかり調べる必要はあると思うよ。+51
-0
-
58. 匿名 2020/02/06(木) 20:27:41
引き抜きというワードに惑わされるけど、子供との時間や土日どちらか必須が引っかかるならそこまでお金にこだわってないのかな?
本当に主の理想通りに働けるならね。
口約束だけだとなあなあにされかねい。
第一そんなに融通効く職場でわざわざ他所で働いてる知り合いに声かける程人手不足になる?+6
-0
-
59. 匿名 2020/02/06(木) 20:27:42
>>1
特にホームセンター辞めたい訳じゃないのなら、生活の足しにしておりますので今と同じだけ頂けるなら行きますとか言って同じ時給にしてくれるなら行くかな。
どういう職場か分からないし、時給150円下げてまで移って変なとこだったらいやだし。
なんなら上げて欲しい+59
-1
-
60. 匿名 2020/02/06(木) 20:29:26
時給が減るのは別にいいのでは?主さん宅が金銭的に余裕がある家庭かもしれないし。そういう人も普通にパートしてるよ。皆がお金に困ってる訳じゃないし。+4
-0
-
61. 匿名 2020/02/06(木) 20:29:33
150円も変われば7時間で1050円も差が出るじゃん!+16
-1
-
62. 匿名 2020/02/06(木) 20:29:33
引き抜きされたことないんだけど、時給が最低賃金だったけど、水曜日と土日休みの条件でパートしてた時は、家事と仕事の両立が安定してストレスなく生活してたよ
私の場合は犬で、長く留守番させたくなかったし、休みも固定が良かったから。
(休み不定期だと生活と体のリズム崩れてしんどくなる)
長く勤めたかったけど、犬が病気になったから一年程で辞めたよ+4
-3
-
63. 匿名 2020/02/06(木) 20:29:35
土日休めるパートをしたいなら自分でも探してみたら?
住んでる所で全然そういう求人がなくて、やっぱり時給下げてでも土日優先したい!と思った時にそのお誘いを検討する+5
-0
-
64. 匿名 2020/02/06(木) 20:29:41
>>16
京都府は909円+0
-0
-
65. 匿名 2020/02/06(木) 20:30:17
私もファミレスでランチ時に
パートしてましたが
常連のお客様に声を掛けてもらい
事務パートに転職しましたよ
現状より時給もアップしてもらい
土日祝日休みになるので
迷いはありませんでした
常連の人は大手企業の部長で
その常連の方が上司になったので
転職して大成功です
小さい会社だとその方から
セクハラとかあったらどうしようかと
思いましたが、大手で大人数の社員なので
その心配もありませんでしたよ
本当にラッキーでした
+21
-1
-
66. 匿名 2020/02/06(木) 20:30:35
販売関係で、土日どちらも完全に休める所ってそうそうある?
主みたいな条件で入った人が、結局後から圧力かけられて人が辞めて人手不足になってるんじゃ…+7
-3
-
67. 匿名 2020/02/06(木) 20:31:02
私はヒマだからパートしてるだけだから働きやすさが最優先。
時給よりも休める事が大事。+19
-0
-
68. 匿名 2020/02/06(木) 20:32:01
>>60
結局、主がどれくらい稼ぎたいかだよね。
何かそこまであくせく稼ぎたい風でもないし。
+4
-0
-
69. 匿名 2020/02/06(木) 20:33:58
ダイソーで働いてた時、売り場で保険のセールスレディ?の引き抜き話されたよ
勤務中だし品出しで忙しいのに、だらだら話した挙げ句「今の仕事に人生かけてますか⁉」って決め台詞っぽく言うから、「仕事の邪魔です。お引き取りください」で帰ってもらった
仮契約書もナシに引き抜き話は危険ですよ~
しかも、引き抜くのに賃金下がるのはおかしい
人手不足で必死なだけに思える+22
-2
-
70. 匿名 2020/02/06(木) 20:36:02
>>46
主は工場に引き抜かれてるの?
+0
-2
-
71. 匿名 2020/02/06(木) 20:37:10
>>69
ハローワークの出口にいつもいたわ
保険のおばちゃん
手当たり次第誘ってた
+27
-0
-
72. 匿名 2020/02/06(木) 20:37:58
時給が下がる代わりに、何か他のメリットがあれば、検討する。+5
-0
-
73. 匿名 2020/02/06(木) 20:39:52
引き抜くなら元の時給超えるか最低でも同額じゃないと話にならないんだけど+8
-0
-
74. 匿名 2020/02/06(木) 20:40:01
声をかけてきた人の地位が低そう。
時給を決める権限がない雇われ店長?+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/06(木) 20:40:09
時給下がるのに??
そんな引き抜きには応じないわw
私は同じ店なんだけど、店長が別の店舗に移動になったときこっちにきてくれと言われて行ったことはある。遠くなったので少し上げてくれた。+4
-0
-
76. 匿名 2020/02/06(木) 20:41:00
>>71
無職でイラついてる時に邪魔されるから更にムカついた!+5
-0
-
77. 匿名 2020/02/06(木) 20:43:48
>>1
よく条件確認した方が良いね 時給も下がり理想の時間で働けなかったら、ショックだもんね+11
-0
-
78. 匿名 2020/02/06(木) 20:45:14
まずハローワーク、その他求人情報誌etc.でその引き抜き先を調べる。
時給違ったり、内容違ったりするかも。
それに、条件開示してあれば、もし勤務条件が違った場合、ハローワークなどを通して警告してもらえる。+3
-0
-
79. 匿名 2020/02/06(木) 20:45:53
>>4
150円の5時間だとして…750円
週4日勤務だとして…3000円
4週あって…12000円!
でかいね。+23
-0
-
80. 匿名 2020/02/06(木) 20:47:59
>>71
禁止行為だから見掛けたらハローワーク職員に教えて下さいって言われたことあるw+8
-0
-
81. 匿名 2020/02/06(木) 20:48:35
>>74
パート勤務のおばちゃんかな
友達誘って連れてきたら、会社から2万円貰えるという制度が昔勤めてたパート先にあったよ
連れて来た人が3ヶ月続いたら支払われるんだよ
しかも連れて来た人だけにね
私はこんなパート先に友達連れて来たら地獄見るわ!と思って無視してたけど、目先の二万円欲しさに手当たり次第声かけてるオバチャンいました
そういう事すると必ずトラブル起こって友人関係が険悪になるよね
入ってきた人がその制度知って目を見開いてビックリしてたし+9
-0
-
82. 匿名 2020/02/06(木) 20:49:35
あと職場の人間関係も大事だよね パートで短時間でも働きやすい環境だと長く続けられるし+5
-0
-
83. 匿名 2020/02/06(木) 20:51:25
人手が足りなくてよく働きそうな人に声かけて回ってるパターンだと、
最悪の場合は入った後に「あと1人入るまでしばらく土日入って!今までもやってたでしょ?他の知り合いでいい人いたら連れてきて!」みたいなパターンあるから気をつけてね+7
-0
-
84. 匿名 2020/02/06(木) 20:52:21
主です
みなさんのお話聞いて引き抜きっていうかお誘いですね💦スミマセン
今のホームセンターは1,050円ですが、夫の扶養の範囲内で働くのが逆に大変で、残業などをすると毎月計算するのもかなりめんどくさいです
お誘い頂いている販売店は家も近く、まだ子どもが幼稚園なので9時半ー2時半という時間でokで、土日は土日専用の方がいるので出なくて大丈夫なところです
この時間だけ人がいないので他の時間で残業といこともありません
前に働いていた飲食店に併設された販売店なので、雰囲気や働いている人の性格も大体分かってます
飲食店は閉店してしまったのですが、その時に良く働くののを見ていたので…と言われました
ホームセンターは自分が好きな部門なのでかなり楽しいです
でも、土日どちらか出るのも辛いし…
やっぱり150円も下がるって……って感じですよね…
何を取るべきか、もう少し考えます
+13
-0
-
85. 匿名 2020/02/06(木) 20:55:02
>>84もうそれは自分で決める事だよね
ガルちゃん民に相談しても意味無いわ+19
-2
-
86. 匿名 2020/02/06(木) 20:57:42
何を一番優先するのか、だね
私は家計の為に働いているから時給が高い方を選ぶ
主さんは家計と言うよりも自分の小遣いとか補助的な感じ?だったら土日休める所がいいかもね+6
-0
-
87. 匿名 2020/02/06(木) 21:03:02
友達が居酒屋オープンしたいからって手伝ってって言われて惣菜パートやめて入ったが。
場所が遠いのにランチのみの勤務三時間で時給千円だからちょっとの稼ぎしかならない。
一年もたたずに友達が乳癌を理由にして店閉店。
友達とも仲が悪くなり縁切ったし。
振り回されてバカみたいだったな。+9
-1
-
88. 匿名 2020/02/06(木) 21:05:11
>>84
私なら誘われた所行くかな。
子どもが小さい時って今しかないから土日休みたいし。+13
-2
-
89. 匿名 2020/02/06(木) 21:06:39
>>84
楽しいなら今のところがいいのでは?
新しいとこも土日専用の人が辞めたら出なくてはいけないだろうし
+12
-0
-
90. 匿名 2020/02/06(木) 21:12:33
950円から4桁に。
でも、1年限りでその次の年は保障なし
950円なら毎年なんとかなるが、同僚が苦手だった。+0
-0
-
91. 匿名 2020/02/06(木) 21:13:48
>>36
780円台、20年前の高校生の時の時給でビックリした
+6
-0
-
92. 匿名 2020/02/06(木) 21:15:37
引き抜きというか、誘われてパート先変えたことあります。でも、
・時給250円UP
・通勤少し近くなる
・元々経験があり慣れた仕事
・土日完全に休みになる(以前は土曜出勤が月2で有り)
の条件だから行きました。
時給150円ダウンはかなりダメージが大きくないですか?まあ、働く理由にもよるかもしれませんが、私ならモチベーションが下がりまくりです。よほどやってみたい仕事なら別ですが。+6
-0
-
93. 匿名 2020/02/06(木) 21:18:36
>>84
じゃあ新しいところに行くな!
土日でるの嫌で希望の時間になるなら、150円下がってもいーや。計算も面倒くさいね+9
-1
-
94. 匿名 2020/02/06(木) 21:19:54
>>85
意味なくないよ
私もパートしてて、ちょっと違う感じだけど、みんなの経験談とか参考になる
がるちゃんありがたい+7
-0
-
95. 匿名 2020/02/06(木) 21:21:34
>>60
私もそんなに必死に稼ぐ必要のない身だけど、時給下げてまでパートなんてしたくないんだけど笑
ホームセンターで時給1050円てなかなか高い方なんじゃないかな。+10
-0
-
96. 匿名 2020/02/06(木) 21:22:50
最悪話が違うとなって、そこを辞めても生活に困らないなら行ってもいいのでは?+5
-0
-
97. 匿名 2020/02/06(木) 21:23:40
>>84
同じ扶養内なら時給高い方が働く時間少ないよね
+10
-1
-
98. 匿名 2020/02/06(木) 21:25:13
時短パートで1050円て破格すぎない!?
うちもホームセンター だけど
時短は900円台だよ
都内とか?
+3
-0
-
99. 匿名 2020/02/06(木) 21:29:48
>>98
次のとこが900円だから違うでしょ
+2
-0
-
100. 匿名 2020/02/06(木) 21:30:24
わたし、コンビニのバイトしてた時保険レディにならないかって名刺渡された事あったな+3
-0
-
101. 匿名 2020/02/06(木) 21:31:52
>>97
それよね
時給1050円で扶養内ならそんなに働いてないよね
しかも楽しいみたいだし
+7
-0
-
102. 匿名 2020/02/06(木) 21:34:19
引き抜き?お誘いの方に
時給上げてくれたら行きます!と言うかな(笑)+7
-0
-
103. 匿名 2020/02/06(木) 21:38:07
>>10
バカにしてるな+7
-0
-
104. 匿名 2020/02/06(木) 21:41:47
>>84
子どもが小さいうちはそばにいたいけど、小さいうちってあっという間に過ぎて、子どもの教育費を稼ぎたい!って感じに変わっていくからお金も大事。
給与が結果的に変わらないほど新しいところで日数多く働くなら良いけど効率悪いよね。+9
-0
-
105. 匿名 2020/02/06(木) 21:42:09
>>45
今でバランスとれてるならそのままがいいと思います。
一本に絞って長い時間勤務だとあれやこれや発注とかまでさせられますよ。
+5
-0
-
106. 匿名 2020/02/06(木) 21:58:31
>>95
扶養内で働いてるとしたら、土日のどちらかは出ないといけないにしても、平日は結構休めてそうだよね
1日何時間拘束で何時間働いてるのか知らないけど、土日のどちらか含めて週3~4日出勤してるくらい?
だとしたら時給1050円で働いてる方が良いわ
パートだけど有給付いたりしてるなら尚更ね+8
-1
-
107. 匿名 2020/02/06(木) 22:39:43
声かけてきた人との関係性にもよるけど、あまり真に受けない方がいいよ。とにかく誰でもいいから来てほしいくらい人手不足なのかもしれないし。今の職場を辞めて時給下げてまで新しいとこ入って人間関係とか最悪だったら最悪だよ。+7
-0
-
108. 匿名 2020/02/06(木) 22:55:11
>>1
引抜きの声が掛かる>>1なんだから、探せば自分の希望通りの条件が揃う良い所で採用されると思うな+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/06(木) 22:55:52
主と声かけてきた人の関係性がよくわからない。
主が前に働いてた飲食店で主を見かけてって…元から面識ある人ではないの?+0
-0
-
110. 匿名 2020/02/06(木) 22:56:47
>>69
セリアで「私たちと一緒に仕事してくれる方探してるんです!」と声かけられたなあ
店内にいる主婦っぽい女性に片っ端から声かけててうさんくさかった
+0
-0
-
111. 匿名 2020/02/06(木) 22:57:36
主の今の職場の時給1050円って、土日祝の時給ではなく常にその金額なの?
もしそうなら私がそこ行きたいわ(笑)+3
-0
-
112. 匿名 2020/02/06(木) 22:59:26
>>84
主婦に一番都合のいい時間帯だけ人手不足?
何かよくわからないな。
もっと詳しく話聞いてから決めた方がいいのでは?+16
-0
-
113. 匿名 2020/02/06(木) 23:05:25
良く働く人が欲しいけどこの時給で働いてくれる人が来ない
じゃああの人あそこで働いてるから声かけよ!ってことでしょ
150円低い時給で声かけるなんてなかなか図太いねその人
+8
-0
-
114. 匿名 2020/02/06(木) 23:54:53
>>1
大事にしたい事は、、、と思った時に
一番に思い描いたそれが守れる方を選ぶなあ、私なら+2
-0
-
115. 匿名 2020/02/07(金) 00:06:34
時給900か~...ちょっと安くない?
アルバイトでも1100円くらいの仕事いくらでもあるよ...+3
-0
-
116. 匿名 2020/02/07(金) 00:19:21
>>112
すぐ辞めてしまう原因があるのかもね
+4
-0
-
117. 匿名 2020/02/07(金) 01:28:35
>>84
前に働いていた飲食店に戻るんじゃなくて、ただそこに併設された販売店でしょ?
それって何年前の話?店の見た目の雰囲気はわかりそうだけど働いてる人の性格や内情までわかる?
別に主が決める事だけど、慎重に考えた方がいい。
今いる土日限定の人が仮に辞めても皺寄せがいかない保証があれはいいけど。+7
-0
-
118. 匿名 2020/02/07(金) 01:32:59
時間にある程度融通が効くパートで引き抜きか…
資格職なら即戦力重視という意味でわかるけど。
パート採用で契約書ってあるのかな?
何か口約束で終わりそうなんだけど。+2
-0
-
119. 匿名 2020/02/07(金) 01:54:08
みんなが言ってるようにそれは引き抜きではない
今より好条件でヘッドハンティングされてないし
勤務条件なら現在の職場でもこれから向上する場合もあるよ。
子供が小さいうちは確かに土日家に居たいけど、
数年経つとやっぱりお金かなと思ったりするし。
逆に誘われたパート先の勤務条件が悪い方に変更される、もしくは業績次第で仕事も無くなるかもだし。
自分なら今の職場がそこまで嫌じゃなければ移らないかな〜
+3
-0
-
120. 匿名 2020/02/07(金) 02:01:06
>>119
主の中で土日休める事が最優先ならアリかもしれないけど…
時給下がるのに声かけるって初めて聞いたわ。+3
-0
-
121. 匿名 2020/02/07(金) 02:50:25
>>1
ごめんなさい。それ、引き抜きと言えますかね?パートとはいえ、引き抜きの場合だと収入面で下がるっていうのがあり得ないと思うんですよね。
非正規雇用に引き抜きそのものがあるのかどうかも、そんなに聞く話でもないですが、少なくとも引き抜きというと、同業他社から「今より稼げる、収入UPを保証しますので来て頂けませんか?」って話になると思うので、今の職場より時給下がるっていうのが、まず引き抜きとは違うのでは?と思うんですよね。+17
-1
-
122. 匿名 2020/02/07(金) 04:41:19
>>91
鹿児島県民です。
850円で募集してたら、おっ!なかなか高い!と思いますよ(*_*)+2
-0
-
123. 匿名 2020/02/07(金) 06:25:40
時給下がったら引き抜きじゃない気が…
経済的に困らないなら時間帯が本当に希望通りか確認してから移ったら?+2
-0
-
124. 匿名 2020/02/07(金) 07:20:41
引き抜き??ちょっと意味がわからない。
専門職でもないホームセンターのパートなら希望時間、希望時給の求人なんて山程ありそうなのにわざわざ時給下げて引き抜き?+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/07(金) 07:32:35
>>84
扶養内で働くのが大変だから時給低い所に変えるってなんだか凄い考えだね笑+4
-1
-
126. 匿名 2020/02/07(金) 08:00:17
>>1
今特別困っていることがないならホームセンターを続ける。
子供はすぐに大きくなる。
毎週土日夫と子供の世話で潰れるより、子供をまかせて外に出たいと思う日が来るかもしれないよ。+6
-0
-
127. 匿名 2020/02/07(金) 09:38:30
>>84
迷うくらいなら、私だったら今のところにいるかも…。
土日専用の人がいるといっても、この先どうなるかはわからないですし(主さんもわかると思うけど、平日しか入らない・土日も入れるって結構トラブルの元だと思うので)。時給が150円下がる、今の仕事は好きだ、という点からです。
ちなみに、私もお誘いを受けて引き受けたことがあります。
条件もよかったうえに、先方から当時の職場へ話をつけてくれましたので、主さんのように迷うことはなかったです。
+6
-0
-
128. 匿名 2020/02/07(金) 10:04:51
旦那と相談。子供が小さいってことは幼稚園児かそれ以下ってことだよね?
私なら時給下がっても土日祝日休める仕事をとるよ。
ホームセンターなんか、また子供が大きくなってからやればいいし。
いま私も子供が4歳と2歳でパートしてるけど働き損ゾーンで働いてる。けど水土日祝日休み、お盆休みや年末年始も連休とれるからそこで働いてる。
何を優先するかは人によるけど、小さい子がいる間は時給よりも勤務時間などを優先してもいいと思う。+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/07(金) 13:19:56
>>123
主の場合、時短OK土日が完全休みという条件が確かかどうかだけの問題だしね。
口約束だけじゃ何とも…
+0
-0
-
130. 匿名 2020/03/01(日) 19:39:51
>>36
こんなに全国的に時給上がっているんだね。
自分は学生時代641円で働いてたよ。
北海道だけど、200円以上上がってるのか…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する