ガールズちゃんねる

国家資格持ってるけど違う職種してる方

452コメント2020/03/03(火) 00:08

  • 1. 匿名 2020/02/04(火) 14:27:11 

    国家資格持ってても向き不向きあったりしますよね?
    私は歯科衛生士を持ってるのですが、辞めて違う職種をしたいと思っています。
    そういう方は何の資格持ってて、今なんの仕事されてますか?
    国家資格持ってるけど違う職種してる方

    +130

    -6

  • 2. 匿名 2020/02/04(火) 14:28:42 

    介護福祉士は多そう

    持っててもあんまり嬉しくない人いっぱいいると思う

    +339

    -10

  • 3. 匿名 2020/02/04(火) 14:29:00 

    国家資格って具体的に何種類あるんだろう?
    乱立してる民間の資格よ「少ないのは、わかるけどさ

    +8

    -26

  • 4. 匿名 2020/02/04(火) 14:29:17 

    診療放射線技師持ってますが専業主婦してます

    +64

    -36

  • 5. 匿名 2020/02/04(火) 14:29:21 

    看護師
    今は自営業の旦那の手伝いしてる

    +288

    -4

  • 6. 匿名 2020/02/04(火) 14:29:49 

    >>4
    専業は職種なの?

    +16

    -56

  • 7. 匿名 2020/02/04(火) 14:29:58 

    看護師持ってますが主婦してます

    +304

    -13

  • 8. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:06 

    一級建築士持ってるけど専業主婦…
    働くことが合わなかった。
    人間関係で潰されてしまったよ。

    +381

    -16

  • 9. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:24 

    看護師資格
    ヨガインストラクターです

    +224

    -5

  • 10. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:28 

    保育士持ってるけど普通の事務してました。

    +216

    -3

  • 11. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:28 

    美容師、現在は子持ち主婦。

    +116

    -10

  • 12. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:43 

    保育士してたけど今はベビーシッターしてます

    +99

    -10

  • 13. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:50 

    教員免許持ってるけど営業事務してます
    特に教師になりたかったとかでもなく、単に在学中に取れるなら取っとこうかくらいの感覚で取ったのでなんの役にも立たないw

    +212

    -8

  • 14. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:56 

    手塚治虫とか?
    医師免許あるけど漫画家

    +266

    -5

  • 15. 匿名 2020/02/04(火) 14:31:01 

    保育士持ってるけどテレビ局に就職した
    (もうとっくに退職したけど)

    +110

    -6

  • 16. 匿名 2020/02/04(火) 14:31:09 

    管理栄養士
    割に合わないからやめた( °_° )

    +215

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/04(火) 14:31:41 

    でもさ、よくわかんない横文字の資格10個持ってるよりも1つの国家資格持っていればいざというとき働けるよね

    +341

    -7

  • 18. 匿名 2020/02/04(火) 14:31:48 

    >>8
    一級建築士憧れてました。
    安直ですが安藤忠雄が好きで。
    看護師だけど、お金貯めて大学に行きなおそうかと思ったぐらい。

    +189

    -5

  • 19. 匿名 2020/02/04(火) 14:31:49 

    調理師免許持ってるけど料理するの嫌いです
    普通の事務職してます

    +179

    -7

  • 20. 匿名 2020/02/04(火) 14:32:02 

    いやいや。職種って書いてんのに主婦って書いてる人バカなの?

    +80

    -77

  • 21. 匿名 2020/02/04(火) 14:32:06 

    宅建持ってるけど、普通の事務やってる

    免許失効してもう3年くらいたつし、いざ使うってなったらまた講習に行かないといけない

    +191

    -3

  • 22. 匿名 2020/02/04(火) 14:32:08 

    柔道整復師もってるけど旦那の実家の駄菓子屋手伝ってる

    +80

    -7

  • 23. 匿名 2020/02/04(火) 14:32:29 

    看護師免許持ってますが、
    今は生保レディしてます。
    外に出て歩き回る方が性に合ってた。

    +188

    -7

  • 24. 匿名 2020/02/04(火) 14:32:36 

    作業療法士もっていて現在も仕事してるけど、人間関係で鬱病発症したり、日々気疲れします。
    全く異なる仕事に転職しようかと本気で思っています。

    +160

    -4

  • 25. 匿名 2020/02/04(火) 14:32:44 

    看護師だけどパン屋さんに勤めたい。患者じゃなくてパン種と関わりたい。人権のない何かを相手にしたい。

    +509

    -8

  • 26. 匿名 2020/02/04(火) 14:32:53 

    美容師

    今は製造業

    結構美容業界は離れた人多いと思う

    +147

    -5

  • 27. 匿名 2020/02/04(火) 14:33:35 

    幼稚園教諭二種免許と保育士持ってる
    ドラッグストア勤務

    +128

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/04(火) 14:33:41 

    潜在看護師と保育士はかなりいるって言うよね

    過酷な仕事だし、職場で精神やられて別の職業いっちゃうのかなって思った

    +257

    -5

  • 29. 匿名 2020/02/04(火) 14:33:56 

    >>26
    私も美容師
    でも今は工場勤務 

    +58

    -4

  • 30. 匿名 2020/02/04(火) 14:34:15 

    >>27
    絶対嘘

    +0

    -63

  • 31. 匿名 2020/02/04(火) 14:34:28 

    保育士資格と幼稚園教諭二種免許ありますが、半導体製造業

    +85

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/04(火) 14:35:23 

    >>6
    平日のこの時間帯だからね
    専業の人も多いと思うよ。

    +15

    -4

  • 33. 匿名 2020/02/04(火) 14:35:43 

    看護師だったけどやめて主婦
    もうあんな働きかたできないわ

    +194

    -8

  • 34. 匿名 2020/02/04(火) 14:35:45 

    私も歯科衛生士として働いています。主さんは合わないから転職を考えていらっしゃるのですか?

    私は旦那の仕事を手伝う為、3月末で辞めますが衛生士の仕事が好きなので、また復帰したいと思っています。
    どんな仕事でも向き不向きありますよね。
    他の職も経験してみて、また歯科衛生士をしたいと思えば復帰できるので
    国家資格は持っていて損は無いですよね(^^)

    +119

    -16

  • 35. 匿名 2020/02/04(火) 14:35:58 

    >>28
    私も看護師だけど今は全然関係のないところで受付事務してる
    給料減っても穏やかなところで働きたかった

    +205

    -4

  • 36. 匿名 2020/02/04(火) 14:36:49 

    薬剤師持ってるけど町の小さな修理工場で自動車整備士してます。

    +146

    -5

  • 37. 匿名 2020/02/04(火) 14:36:51 

    >>32
    主の質問と乖離してるから不思議に思ったけどすごいマイナスついたね
    なんかごめんよ

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2020/02/04(火) 14:37:07 

    >>30
    横です。
    現実的だと思うけど、なぜ嘘だと思うの?

    +84

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/04(火) 14:37:09 

    中学校社会科の免許状持ってるけど
    広告デザインの仕事してます

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2020/02/04(火) 14:37:54 

    会計士
    今は経理事務してます

    +40

    -4

  • 41. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:29 

    放射線技師免許持ってますが、別の仕事してます
    学生実習に行って自分には向いてないと思いました

    +69

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:48 

    >>37
    違うよの意味のマイナスだと思った

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:49 

    調理師免許、宅建、ビル管理経営士
    違うことしてます。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:49 

    管理栄養士
    割に合わなさ過ぎて今は事務してる

    +83

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:26 

    >>13
    こんな事サラッと言ってみたい。カッコイイわ!!

    +10

    -26

  • 46. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:05 

    >>20
    別に気にならない。

    +54

    -12

  • 47. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:11 

    ドイツ語の通訳案内士を持ってます。(国家資格です)
    別に好きでも何でもないんで今は理系の大学で講師してます。ドイツ語学科の先生からも質問受けるし大学側からも教鞭取ってくれと言われるけど面倒だから履歴書に書かなければよかったわ。私は実験だけしてたいの。

    +184

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:32 

    調理師と栄養士持っているけどイオン系のスーパーで短時間パートしてます。
    体力ないのでフルタイムの人や社員の方、尊敬します。

    +98

    -2

  • 49. 匿名 2020/02/04(火) 14:41:36 

    >>1
    同業者!私は歯科技工士だよ
    逆に私は歯科衛生士資格を取れば良かったと後悔
    子供小さいからパートしたいけど、まず歯科技工士は募集してない…

    +92

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/04(火) 14:42:19 

    >>1
    私も歯科衛生士だよ
    10年働いたけど妊娠して退職して子供まだ小さいから働けないけど、いずれパートしなきゃなぁとは思ってる
    でも若いスタッフばかりでおばさんなんて雇ってくれるかわからないしブランクが怖すぎる
    他の仕事もしてみたいけどパートでもそこそこ時給いいからね~歯科衛生士って

    +104

    -7

  • 51. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:11 

    航空整備士やめてマネージャーやってる

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:14 

    保育士やってたけど、介護士になった。
    キツイけど、今の職場は夜勤だとガッツリ稼げるからありがたい。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:41 

    >>13
    教員免許持ってる人って結構いるよね。

    ところで教員免許って国家資格なの?

    +58

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:04 

    通関士してました
    ハードすぎて今は転職して営業事務してます

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:08 

    >>1
    私も衛生士資格持ってます
    一度結婚出産なとで離れたけど、今パートで戻って働いてるよ
    週4だけど社会保険入れて手取り20いくから子育てなどしてひと段落してまた戻るのもいいかも。

    +71

    -2

  • 56. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:16 

    >>26
    私も美容師。
    今は建築関係の職人。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:16 

    理学療法士持ってますが今はフリーライターしてます。
    親に医療職強制されてとった資格で、とてもいい仕事だけどずっと文章を書く仕事に就きたかった。

    +74

    -2

  • 58. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:42 

    調理師と栄養士持ってるけど元々機械好きだったので製造業
    資格は親に手に職をつけろ!!と強制されて行かされた学校で取っただけ
    なんの役にも立ったことがありません
    こんなことなら自分の好きなことをすればよかったなと思います
    だから子供には好きなことをやらせようと思っています

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/04(火) 14:45:21 

    教員免許、図書館司書、学校司書教諭、博物館学芸員持ってるけど
    時々パートしてる専業主婦ですw

    +69

    -4

  • 60. 匿名 2020/02/04(火) 14:45:37 

    図書館司書を、持っています。図書館で働いたこともあるけど今は一般企業のOLです。

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/04(火) 14:46:02 

    美容師持ってますがエステに就職→事務に転職したので全く無駄にしました。
    親に申し訳ないです。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/04(火) 14:46:57 

    >>53
    大学で単位とって、教育実習行けば取れるからね
    実際採用されるのは難しくても免許は簡単
    国家資格ではないとおもう

    +86

    -4

  • 63. 匿名 2020/02/04(火) 14:47:35 

    看護師ですが、子育て落ち着いてケーキ屋でパートしてます。
    学費出してくれた親には申し訳ないけど、もう戻らない。

    +82

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/04(火) 14:48:16 

    >>44
    全く一緒です。

    上で>>25さん 看護師さんが人権のない何かを相手したいとありましたが、
    私達は賞味期限がなく、捨てても罪悪感を感じないものを扱いたいと話していました。

    +139

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/04(火) 14:48:53 

    >>9
    知識がヨガにも役立ちそう

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2020/02/04(火) 14:49:01 

    >>1
    一緒です!出産してブランクがあるからパートで復帰するのも怖くて違う仕事をしてみようかなと思っています。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/04(火) 14:50:25 

    宅建もってるけど土日休みがいいから不動産では働かない

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/04(火) 14:51:06 

    潜水士持ってるけど、病院の事務してます。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/04(火) 14:51:11 

    薬剤師持ってて生かさないなんて親泣いてるね

    +26

    -17

  • 70. 匿名 2020/02/04(火) 14:52:04 

    私も衛生士の資格持ってるけど今は経理でパソコンつついてる~
    なんならガルちゃんも見入ってる~~~

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2020/02/04(火) 14:52:13 

    美容師免許もってるど、結婚を機に辞めました!
    工場勤務もやってみたら意外とできた。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/04(火) 14:52:23 

    調理師免許持ってるけど、専業主婦です。料理好きだから役に立ってる。

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2020/02/04(火) 14:52:29 

    >>25
    私の元同僚だけど看護師辞めてパン屋で働いてるよ!
    朝早いけど楽しいって言ってた。

    パン屋人気あるね。

    +112

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/04(火) 14:52:39 

    看護師資格持ってる。現在、工場勤務。機械相手がこんな楽だなんて思わなかった。命に関わるミスもないし気が楽。何より大手だから給料が良い。夜勤ありの看護師時代よりも日勤の今の方が断然稼げてる。

    +163

    -2

  • 75. 匿名 2020/02/04(火) 14:55:37 

    美容師
    今は調理場勤務

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/04(火) 14:55:43 

    美容師

    今は倉庫で働いてる

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/04(火) 14:56:23 

    図書館司書と学芸員資格持ってます。
    司書になりたくて、大学で取得したけど田舎過ぎて就職なかったので、不動産で事務員してました。
    今は、スクールいってwebデザイナーやってます。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/04(火) 14:56:55 

    >>26
    私も美容師。
    今は介護やってます。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/04(火) 14:57:42 

    >>20
    この場合は“持っている国家資格以外のこと”と捉えられる。
    バカなの?っていうほどのことでもない。

    +42

    -9

  • 80. 匿名 2020/02/04(火) 14:57:43 

    >>36
    どの時点で整備士になろうと思いましたか?
    薬学部に通っているんですけど、薬剤師に向いてる気がしなくてこのまま免許とるか迷っています

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/04(火) 14:58:28 

    >>20
    主婦は立派な家庭内の仕事人だけど、
    主さんが聞きたいのはそう言う事ではないよね。

    +67

    -2

  • 82. 匿名 2020/02/04(火) 15:01:39 

    保育士持ってますが
    昔キャバクラ今ソープしてます泣

    お金が違い過ぎて戻れません汗

    +9

    -6

  • 83. 匿名 2020/02/04(火) 15:03:08 

    看護師持ってるけど
    スーパーのレジ打ちしてる。
    もう誰かの皮膚に触りたくないんだ。

    +130

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/04(火) 15:03:21 

    >>8
    一級建築士ってすっごい試験難しいんじゃないの?
    すごいね!

    +194

    -4

  • 85. 匿名 2020/02/04(火) 15:04:38 

    柔道整復師持ってるけど会社員です。
    働いていた整骨院が激務過ぎて嫌になった。
    会社員の方が向いているみたい。

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/04(火) 15:04:49 

    >>82
    保育士12万
    キャバクラ200万
    ソープ150万

    桁が違う

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/04(火) 15:06:21 

    看護師さんてカッコいいよね。自分や家族が病気になったり具合が悪いと自分で応急処置や看病ができちゃうのかな?

    +35

    -5

  • 88. 匿名 2020/02/04(火) 15:06:44 

    調理師免許
    卒業後は料理の仕事してたけど、手荒れあまりにもひどくなって辞めてからは事務してる。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/04(火) 15:07:53 

    >>87
    処置は医師

    +20

    -5

  • 90. 匿名 2020/02/04(火) 15:07:56 

    歯医者の資格持って
    歯医者として働かないと
    勿体ないですか(T^T)?


    一昨日、国家試験が終わって
    自己採点してみて
    受かってるとは思うのですが、
    人に危害を加える可能性のある仕事
    (訴えられる可能性のある仕事)
    したくないです。

    なんで歯学部入ってしまったのか
    昔の自分を恨みたいです(T^T)。

    +90

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/04(火) 15:09:58 

    >>90
    医療事務がいいかな

    +1

    -16

  • 92. 匿名 2020/02/04(火) 15:10:23 

    >>13
    免許だけでは国家資格ではないですよ

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/04(火) 15:10:24 

    >>2
    持ってる。正直自慢にもならない。
    今は本屋で仕事してる。

    +61

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/04(火) 15:11:44 

    歯科衛生士
    個人経営の医院ではもう働きません。
    パソコン、簿記の資格を取り
    事務に転職しました。

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/04(火) 15:11:54 

    >>83
    もったいない

    +4

    -19

  • 96. 匿名 2020/02/04(火) 15:12:40 

    >>74さんや>>25さんのおっしゃることすごくわかる。
    モノを相手にする仕事に変わるとかなり精神的に楽だよね。

    +117

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/04(火) 15:16:43 

    >>95
    横だけど、よくそう言う人がいるけど本人からしたら余計なお世話だよ。
    合わない仕事を無理して続けて心や身体の調子を崩したら元も子もないから。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/04(火) 15:16:52 

    美容師免許持ってるけど事務してます

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/04(火) 15:18:47 

    >>17
    チャイルドマインダー
    ベビーマッサージ
    ジュニアフードマイスター
    などなど
    それなら保育士、幼稚園教諭持ってたほうが安心

    +94

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/04(火) 15:19:28 

    看護師ですが、臨床研究のコーディネーターしてる。

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2020/02/04(火) 15:19:53 

    >>18
    安藤忠雄さんは大学も行かずに独学よね。
    本当にすごい人だと思う。
    海外での人気は不動で、どんな身分の人でも同じように接する。
    安藤忠雄ベスト、前に図書館で借りたけどすごくよかった。昔からぶれないよね。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2020/02/04(火) 15:21:35 

    看護、介護は辞めてる人多いよね

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/04(火) 15:23:57 

    >>90
    私は今まで高慢な歯医者に散々酷い治療をされてきたので、例え不器用でも貴方みたいに責任感のある歯科医に診てもらいたいです!

    +74

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/04(火) 15:24:02 

    >>45
    教員免許なんか誰でも取れるからかっこよくはないよ
    免許はあっても採用試験が難しいからそこで落ちる人がたくさんいる

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/04(火) 15:25:24 

    >>1
    私も歯科衛生士持ってるけどブランクあるし、正直戻ってまでやりたいかと言われたら微妙(人間関係…)だから違う仕事するつもり。

    +42

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/04(火) 15:25:37 

    >>90
    嫌なら辞めときな━。
    もたもたオロオロ仕事してると衛生士に舌打ちされるよw
    ( ー̀дー́ )チッ

    +10

    -10

  • 107. 匿名 2020/02/04(火) 15:27:36 

    私も歯科衛生士持ってます。
    結婚・育児でしばらく現場から離れていましたが、
    38歳の時にパートで復帰。
    ただし、臨床の現場ではなく「老人保健施設」で
    復帰しました。
    歯石を取ったり、診療の補助は皆無ですが
    私にはご高齢の方を相手に、ブラッシングを
    したりするのが性に合っていたみたいです。
    今は正社員で働いています。

    +66

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/04(火) 15:27:42 

    >>20 仕事つらかったけど今は主婦になれて良かったと自慢したいその通り馬鹿なんだよ。

    +1

    -15

  • 109. 匿名 2020/02/04(火) 15:28:26 

    >>54
    通関士ってハードなんですね。
    近くで求人出てて、毎日出勤しなくてもよくて、結構お給料もよかったから興味持ってました。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/04(火) 15:28:35 

    管理栄養士
    何人かいらっしゃるけど私も割りに合わず辞めた。病院で栄養指導してたけど、看護師やクラークにバカにされててやってらんなくなった。
    簿記や宅建取って転職し事務をかれこれ10年やってる。居心地いい。辞めてよかった。

    +43

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/04(火) 15:29:25 

    >>90 半年、一年でもやってみたら? もし歯科衛生士とかの方が良くてそういう学校に入っても元歯科医とは言えば色々面倒になりそうだから言わない方がいいと思う。

    +33

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/04(火) 15:29:37 

    一級建築持っているけど、病気して今は事務職。
    現場と事務所の通訳的な役割が多いので、良いんだか悪いんだか…‥。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/04(火) 15:30:40 

    保育士→お水→小学校教員て人もいた

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/04(火) 15:30:42 

    管理栄養士持ってて、販売しています。
    大学生の時春休み夏休み返上で実習・勉強したのにとも思ったけど、病院で栄養管理するのは自分には合ってないため。
    仕事にはしたくないけど、また栄養や人体や病気のことなど勉強したいなーって思ってます。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/04(火) 15:31:39 

    作業療法士の資格があるけどカフェ経営してる

    たぶん作業療法士やってるほうが給料がいいと思う

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/04(火) 15:35:40 

    >>90
    裁判沙汰になった時の為に保険とかあるって聞いた事あるよ?
    それに、絶対誰でも失敗はしてるはず…

    +40

    -2

  • 117. 匿名 2020/02/04(火) 15:36:48 

    美容師の多いこと…
    友達もほとんど違う仕事してるもんね、意外とまだ続いているのが、当時ヤンキーだった男の子達で自営頑張ってる。

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2020/02/04(火) 15:36:54 

    >>2
    ほんとだよ。正直誰でもとれる資格だし、国家資格です!てドヤれるほど給料も上がらない。

    +90

    -5

  • 119. 匿名 2020/02/04(火) 15:38:33 

    >>90
    健診専門とか 研究職になるとか 歯ブラシ系の会社に勤めるとか
    資格の活かし方はあるんじゃないの?
     

    +55

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/04(火) 15:40:51 

    国家資格じゃないの書いてる人も多いね。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/04(火) 15:41:02 

    歯科衛生士2年して、一通りできるようになったから職業訓練通って経理事務に転職。
    先を見越したり、マルチタスクで動いたりしたのが事務に活きてわりと向いてた。今度は労務やりたくてまた転職する。

    それを終えたらまた衛生士に戻りたいなぁと思ってるけど、一般企業で働いちゃうと歯科医院は環境(就業規則や有給や残業代とか)が整ってないから難しいのかなぁとも思う。
    そもそも2年でとってもらえるのかっていう心配はあるけど、やっぱりいつになっても人手不足、AIに替えられないからどこかに需要があると思ってる。

    主さんもいろんな仕事してみてもいいと思うよ。一度の人生だし視野が広がりますよ。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/04(火) 15:44:01 

    >>80
    免許は取って、高い時給で収入得ながら新しい勉強したらいいよ!

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/04(火) 15:44:17 

    調理師免許→一般事務

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/04(火) 15:44:40 

    美容師
    20年働いて一生続けるつもりでいたけど腰痛と腱鞘炎で辞めました
    それしかしてこなかったから転職先見つからない
    独身だし辛い

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/04(火) 15:46:10 

    >>90
    ご実家が歯医者?継がざるを得ないとか諸事情は多々あると思うけど。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/04(火) 15:46:30 

    >>8

    私の身内も二級建築士持ってるけど、旦那さんの転勤で田舎に引っ越して、資格を生かせる働き口がなく、時給850円の一般事務してる。建築士取るために何年も夜間のスクールに通いお金もかかったのに使わずじまい。

    +79

    -5

  • 127. 匿名 2020/02/04(火) 15:48:34 

    >>1
    私も一緒です。去年11月に衛生士退職して、今は無職です。途中でリウマチになりました。手首、首の手術して何度も休職と復帰しましたけど、身体の限界きたので辞めました。他の職業に就こうと考えてますけど、何が出来るのか…

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/04(火) 15:49:02 

    保育士持ち
    3年働いて福祉作業所の支援員として働いています

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/04(火) 15:50:12 

    >>40
    すごい!
    公認会計士?
    働くところに困らなそうですねー

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/04(火) 15:51:58 

    >>20
    働こうと思えば働けるけど敢えて主婦なんですということにプライドを持ってるのかな。

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2020/02/04(火) 15:52:00 

    >>17
    国家資格にもよくわからないもの沢山あるよ

    +12

    -8

  • 132. 匿名 2020/02/04(火) 15:52:28 

    >>26
    3年以内離職率 75パーセント

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/04(火) 15:52:58 

    >>83
    わたしも看護師だけど、レジ打ちしたいなー。
    なぜだか、絶対頑張れる自信ある。

    +58

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/04(火) 15:54:12 

    助産師でした。今は無色。
    復職できる気がしません。夜勤がネック。
    夜勤なしの看護師はありえても、助産師はありえない。

    +41

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/04(火) 15:55:05 

    私も歯科衛生士もってます。
    10年のブランクあってパート衛生士として復帰して4年勤務したけど、子供の学校行事は休みにくい(院長からイヤな顔される)狭い世界で人間関係に気を使うのが疲れる。福利厚生全然よくないから 客室清掃の仕事してます。
    一人で黙々とする仕事で同僚達も同じ子持ち主婦が多く休みも比較的とりやすいです。
    仕事内容はハードだけど精神的にはこっちの方が断然楽です。

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/04(火) 15:58:02 

    介護福祉士
    今は接客業に就いてる

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/04(火) 15:58:12 

    国家資格と免許は違うって言ってんのに、
    まだ書くやつがいるな

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/04(火) 16:01:30 

    >>4
    給料高そう
    もったいない

    +39

    -3

  • 139. 匿名 2020/02/04(火) 16:02:48 

    >>121
    衛生士は復帰するのは簡単!
    復帰してからの仕事を覚えるのが大変だよ!
    ブランクが長ければ長いほど年下のスタッフばかりだし、医院によってやり方や薬剤が全く違うから数ヶ月は体力的にも精神的にも疲れるよ。
    私の経験談でした。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/04(火) 16:05:01 

    >>90
    違う仕事についてもいいでしょうけど
    あんまりいい就職先はないんじゃないかな
    普通の大学とは違うし

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/04(火) 16:09:18 

    >>90
    同じ歯科医です。研修期間がありますので、その間に考えても良いかと思います。小児や審美、予防やホワイトニングに特化している所など、様々です。外来が嫌なら、研究でもよいし。スキルを身につけたら週に二三日のバイトでも暮らしていけます。

    +55

    -1

  • 142. 匿名 2020/02/04(火) 16:10:41 

    >>28
    保育士持ってるけど、認可保育所の常勤以外は
    全て潜在保育士扱いなんだよ。
    療育の常勤や認可保育所のパートも潜在保育士。
    潜在保育士扱いだけど保育には携わってる人はたくさんいる。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/04(火) 16:11:19 

    >>8
    一級建築士という響きがスゴ過ぎる

    +117

    -2

  • 144. 匿名 2020/02/04(火) 16:12:42 

    >>49
    技工士さんも細かい作業で神経使うし大変ですよね(;_;)
    印象がダメなのに、セット時不適だと院長作るの下手くそなどグチグチ言われるしいつも大変な仕事だなと思ってます、、。
    歯科業界辛いですよね。

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/04(火) 16:13:10 

    >>5
    私も同じです。
    夜勤帰りの一人飲みがキッカケで、居酒屋店主と結婚して自分も働くとは…

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/04(火) 16:14:06 

    >>50
    パートなら歯科衛生士って魅力的だと思うんですが、フルタイム正社員だとどうしても割に合わないと思うことが多いですよね、、

    +64

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/04(火) 16:14:58 

    >>55
    パートで戻るのが一番ですよね
    でもその時に若い衛生士に指導されると思うともう戻りたくなくなりそうです、、

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2020/02/04(火) 16:15:54 

    >>66
    違う仕事っていっても衛生士以外に何が出来るか分からなくて、それなら国家資格取らずに普通の大学いってた方が良かったと思う日々です、、

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/04(火) 16:16:51 

    >>105
    あの狭い歯科業界には戻りたくないですよね
    私も人間関係が1番嫌です、、

    +47

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/04(火) 16:18:02 

    >>127
    衛生士やめたら所詮普通の高卒ですもんね、、
    やっぱりバイトしながら事務系の資格とか取らないとダメなんでしょうかね、、

    +15

    -3

  • 151. 匿名 2020/02/04(火) 16:19:48 

    >>121
    私も歯科衛生士2年目ですが、もう歯科業界にいたくありません。
    早く辞めて事務等の資格取るべきですよね

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/04(火) 16:20:50 

    >>139
    同感です。
    使用器具機材薬剤はある程度同じだけれど
    歯科衛生士2年して一通り出来るって、
    どこまで出来るのか?
    本当に何でもさせる歯医者で2年働いたのなら他行ってもある程度は対応出来ると思います。
    基本はP処になるだろうけど、歯医者によってさせられる仕事が違いますよね…

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/04(火) 16:21:26 

    行政書士と司法書士もってます
    他にも電気と基本情報もってます

    現在専業主婦です

    +7

    -9

  • 154. 匿名 2020/02/04(火) 16:22:03 

    自分ではなくて友人だけど、薬剤師の免許があるけど保険の外交員してる人いる。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2020/02/04(火) 16:22:06 

    学芸員持ってるけど審美歯科の受付

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/04(火) 16:22:21 

    国家資格を持ってるのに清掃とか事務とか販売って。
    もったいないよ。
    せっかく出産後も働ける仕事なんだから
    生かして働きなよ。
    給料も全然違うでしょ。

    +0

    -33

  • 157. 匿名 2020/02/04(火) 16:22:24 

    マンション管理業務主任者

    マンション住人の苦情対応ばかりで大変でした。
    結婚して専業主婦していますが子供が中学生になったら復帰しようか悩んでいます。

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2020/02/04(火) 16:23:44 

    宅建持ってるけど風俗やってる。
    なんで?って言われる。

    +11

    -3

  • 159. 匿名 2020/02/04(火) 16:25:36 

    >>104
    誰でもとれるかな。
    教職は出席率ないと単位とれないから、1限でもちゃんと出席してくるある程度まじめな人しか免許とれない笑

    +14

    -4

  • 160. 匿名 2020/02/04(火) 16:25:52 

    >>110
    100歩譲って看護師にバカにされるなら分かるけど
    クラークにバカにされるって酷いね。

    +39

    -1

  • 161. 匿名 2020/02/04(火) 16:27:18 

    >>154
    せっかく薬剤師免許あるのにそんな仕事する人いないでしょ。

    +1

    -8

  • 162. 匿名 2020/02/04(火) 16:28:39 

    >>44
    管理栄養士だと事務プラス調理作業プラス…と業務過多

    心身ともに死んでしまう(冗談ではなく身体が壊れる)

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/04(火) 16:30:55 

    看護師資格持ってるけど、無関係の職種の会社経営者。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2020/02/04(火) 16:31:24 

    看護師免許持ってますが、一般企業に就職しました。
    看護師としてやっていけるか最初から不安で、大学受験を頑張って、私大の中では1番の看護学部に行ったので、普通に就職できました。
    実習を通して、わたしには向いてないと分かったので、わたしに看護される患者さんも、指導してくれる先輩ナースさんにも迷惑がかかると思い、看護師にはなりませんでした。正解だったと思います。

    +75

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/04(火) 16:34:33 

    >>87
    そう思うでしょ?看護師の母なんて風邪引いても熱出ても心配してくれなかったよ
    看護師の友人がいうにはだいたい見て大丈夫か大丈夫じゃないか分かるからとりあえずパブロン飲ませておくって言ってたなぁ

    +51

    -2

  • 166. 匿名 2020/02/04(火) 16:36:14 

    >>153
    なんで!?司法書士もってるのにもったいない!!

    私司法試験落ちた
    宅建は一応取って家庭教師しています

    +7

    -8

  • 167. 匿名 2020/02/04(火) 16:39:31 

    >>24
    私もそんな感じです。
    社会福祉士で今福祉の仕事しているけれど、自分向きの仕事じゃないなって思う。
    ハローワーク通いつつ、やれそうな仕事探してます・・・。

    +29

    -2

  • 168. 匿名 2020/02/04(火) 16:41:30 

    >>2
    持ってる。
    現在はホテル客室清掃のパートしてる。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/04(火) 16:41:56 

    >>156
    現場を知ってから言って欲しい
    保育士なんか産後も正社員で続けるのは容易じゃないよ

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2020/02/04(火) 16:42:37 

    >>156
    もったいないっていうけど、じゃあやってみって話(笑)

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/04(火) 16:43:08 

    >>8
    一級なんてすごいですね!私は二級建築士持ってますが今は結婚してただの主婦です。もう戻る気もありません。正直女性には結構キツい業界ですよね。

    +79

    -2

  • 172. 匿名 2020/02/04(火) 16:45:41 

    運行管理もってるけど
    くそのやくにも立たない国家資格

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2020/02/04(火) 16:46:16 

    >>161
    薬剤師の免許はあるらしいんだけど、薬局に就職しないで新卒からずっと薬の営業の仕事してきた人で(薬局よりお給料がかなり良いらしい)転職先は年収軽く4桁こえる給料でひきぬかれたらしい。。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2020/02/04(火) 16:47:07 

    宅建もってるけど、経理の事務でパートしてて今は失業保険受給中。

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2020/02/04(火) 16:52:49 

    >>12
    それは資格役に立ってるね?

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2020/02/04(火) 16:53:10 

    介護福祉士もってるけど、清掃の仕事してる
    介護のほうが時給いいけど、あれ責任重すぎ。
    パートなのに色々まかせられ、重荷だった。
    観察力と判断力ないと続けられないよー。

    +26

    -1

  • 177. 匿名 2020/02/04(火) 16:54:33 

    >>168
    全く一緒(笑)

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/04(火) 16:56:57 

    実際働いて向いてないと判断したのよね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/04(火) 16:59:06 

    >>23
    スーツ着て営業ってかっこいいね
    さぞ、愛嬌があるのでしょう

    +15

    -3

  • 180. 匿名 2020/02/04(火) 17:06:31 

    看護師の資格持ってるけど旦那の会社手伝ってるよ~

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/04(火) 17:11:40 

    ナースです(*^^*)
    今は100均パートです。楽しいです。

    +40

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/04(火) 17:18:14 

    ナース多いですね。
    ブラックだもん、娘には絶対させたくない仕事だわ。

    +52

    -1

  • 183. 匿名 2020/02/04(火) 17:19:54 

    >>44
    私も管理栄養士持ってるけど、子育てして仕事復帰しようと思って探しても、病院や福祉施設ばかりで早朝勤務や土日祝関係ないから無理だった。
    学生の時、結婚後も見据えた仕事選びをするべきだった。

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/04(火) 17:29:53 

    >>50
    衛生士はパートが重宝されるから大丈夫!!

    +26

    -4

  • 185. 匿名 2020/02/04(火) 17:34:37 

    >>13
    免許更新受けなかったら十年で失効だよ!

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/04(火) 17:39:01 

    管理栄養士持ってますが、中学家庭科の教員してます!
    教員採用試験も受かっているので辞めることはないかな!?
    病院で生活習慣病のおじさんたちに栄養指導するより、中学生とドタバタな毎日過ごす方が何倍も楽しいし、私には合ってる。
    学校や公務員の暗いニュースしかガルちゃんにはありませんが、一部の話で実際はそんなことないですよ。

    +21

    -2

  • 187. 匿名 2020/02/04(火) 17:39:26 

    管理栄養士もってるけどデブなので事務の仕事してる
    デブに栄養指導されても説得力ないからね

    +42

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/04(火) 17:43:53 

    >>144
    お気遣い頂いて…(/ _ ; )
    こちらこそいつも衛生士さんの笑顔に癒されてますよ
    しかし何故どこの歯医者も歯科衛生士さんは美人ばかりなんでしょう?技工所では男共が届けに行って衛生士さんにお会いするのを励みにしております(๑˃̵ᴗ˂̵)

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2020/02/04(火) 17:45:23 

    >>153
    夫の収入で生活できるので…
    持病もあり無理するとすぐに体調を崩すので今の専業主婦生活で満足しています

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2020/02/04(火) 17:46:49 

    獣医師免許持っているけど、いまは主婦。動物病院の激務で身体壊して辞めました…

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2020/02/04(火) 17:55:52 

    >>147
    だからある程度はスキル磨いておいた方がいいね。
    私は辞める前、歯周病の有名な先生のとこで働いてたから、戻るときも歯周病を主にやってるとこに戻ったよ
    基本が分かってるから、若い人に指導されることはなかった。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/04(火) 17:59:53 

    >>9
    ヨガインストラクターって国家資格なの?

    +4

    -12

  • 193. 匿名 2020/02/04(火) 18:00:42 

    大型車の免許持っていますが、IT関連の会社で働いています

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2020/02/04(火) 18:01:02 

    >>110
    本当そうなんです。
    なぜクラークにまで馬鹿にされなきゃいけないのか…こちらは普通に対応してるのに、何か伝えても顔も見ずに素っ気なく返事されたり。
    給料も安いし辞めてせいせいしたけど、唯一後悔したのは四大行かせてくれた親に対してですかね。高いお金かけて行かせてくれたのに結局資格使ってないから。

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/04(火) 18:03:05 

    194です。
    先程のは160さんに対しての返信でした。間違えてしまいました。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/04(火) 18:06:15 

    看護師だったけど辞めて今無職です…。
    帰った後に、その日の業務にミスがなかったか布団に着くまで考えるような性格なので戻りたくないです。みなさんがちらほら書かれている客室清掃がとても気になっています!よく募集を見かけますがどんな感じなんでしょうか。

    +52

    -1

  • 197. 匿名 2020/02/04(火) 18:06:42 

    >>2
    介護の仕事を辞めてケアマネやって、今は看護学校行ってます😂

    +47

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/04(火) 18:11:40 

    >>2
    専門学校まで行って資格とったのに実習で病んで結局使わないまま施設の厨房で働いてる、、

    +25

    -1

  • 199. 匿名 2020/02/04(火) 18:14:10 

    >>148
    その気持ちわかります。周りには国家資格いいなと言われるけどその仕事以外に活かせないですしね。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/04(火) 18:22:10 

    美容免許取得してますがOLです

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/04(火) 18:27:07 

    歯科衛生士7年間やって
    今は転職してITコンサルやってます

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/04(火) 18:33:53 

    知り合いに医師免許あるけど辞めてエアラインパイロットしてる人いるよ!医師しながら、パイロットに強みある気象予報士も取得してた。

    +33

    -3

  • 203. 匿名 2020/02/04(火) 18:39:28 

    >>90 ブラックらしいけど歯科技工士とかは?

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2020/02/04(火) 18:41:11 

    介護福祉士持ってますが医療事務やってます〜
    介護の仕事に就きたいと思って取得した訳ではなかったので。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2020/02/04(火) 18:45:51 

    >>196 客室清掃のチェックやってるけど性格がもろ出る仕事。毎回こういう所が汚いと書いてるのにちっとも改善されないので社員や掃除する人はこっちを馬鹿にしてるのか?と思う。ホテルによって出来高制と終わるまで帰れず終われなかったらサービス残業もある。連泊のお客から掃除の人の声がうるさいとか勝手に入られたとか忘れ物取りに来た時にフロントに連絡したのに既に部屋開けられて掃除してたとか信用も試される。今いるホテルは窓開けたらだめでクーラーつけてても暑かったです。主婦なら別に誰でもできるといわれてるこの仕事でもいいけど独身には何も残らないので勧められないです。

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2020/02/04(火) 18:46:10 

    >>8
    私は二級です。結婚を機に退職しましたが、あのまま正社員で働いていたら、夫との時間もとれず家庭崩壊してただろうなぁ‥と思います。

    +51

    -1

  • 207. 匿名 2020/02/04(火) 18:50:40 

    >>45
    こんな人いっぱいいるけど…

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/04(火) 19:08:05 

    >>205
    196です。
    どんなお仕事も大変なのは変わらないですね。しかし改善されないのはちょっとどうにかしていただきたいですね。
    掃除が大好きなのと、もう他人とあまり関わりたくなかったのでとても魅力的に感じでいましたが、お客さんとのトラブル等も場合によっては…って感じなのですね。
    参考になります、ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/04(火) 19:28:21 

    >>127
    職種からリウマチまで一緒です。
    今パートですが、歩けなくてそもそも職場に行けない、肩が痛すぎて着替えられない、手が痛くて業務記録が書けない日もありますが、周りに迷惑かけながらなんとか出来てます。
    辞めたいけど働かないとやってけないし、
    かといって他の職種もリウマチじゃ仕事にならないし、、
    歯科衛生士以外の仕事もやってみたい!って思ってた矢先の病気で、何の仕事なら出来るのか謎

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/04(火) 19:33:28 

    >>134
    たしかに助産師って、24時間だものね。すごいなーそう思ったら。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/04(火) 19:35:30 

    皆さん給料が減ることに対してどう思いますか?普通に慣れましたか?(勿論、今の仕事の方が稼いでる方もいると思いますが)
    看護師なので、他の仕事してみたいとは思いつつも、給料減るなーと思うと…確かに精神安定とか、穏やかさは得られそうだけど、そのへん気になります!

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2020/02/04(火) 19:39:36 

    >>118
    看護師だけど職場でテキパキ働くヘルパーさん、何回も介護福祉士の試験落ちてて難しいんだな、って思ってた。
    どんな資格も馬鹿にしちゃいけないと思う

    +55

    -1

  • 213. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:29 

    >>192
    バカそう!お前
    本当にバカそう、お前
    心底バカそう、お前

    +11

    -14

  • 214. 匿名 2020/02/04(火) 19:47:11 

    保育士持ってるけれど、現場経験なし。
    実習で心が折れた。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/04(火) 19:51:32 

    >>2
    はい。
    介護福祉士とったけど、受験直前に利用者さんの理不尽にメンタルやられて合格したものの数ヶ月で、介護やめました…

    で、そっからは事務員してます!
    ノンストレスで最高!!

    +33

    -2

  • 216. 匿名 2020/02/04(火) 19:56:36 

    宅建士持ってて登録もしてるけど、会社では経理の仕事してる

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/02/04(火) 20:00:15 

    >>47
    かっこいい…男だったら惚れそうになる!

    +60

    -1

  • 218. 匿名 2020/02/04(火) 20:00:58 

    介護福祉士と看護師持っているけど工場でパートしてます。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/04(火) 20:02:10 

    >>36
    私も薬剤師ですが、向いていない人にはとことん向かない職種ですよね。狭い環境で人間関係もギスギスしてたりするし…私も違う仕事したいと思ってますが、もったいないかなとも思って踏ん切りがつきません。

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2020/02/04(火) 20:04:55 

    看護師になってから助産師も取ったけど、結局主婦してる。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/04(火) 20:07:52 

    >>80
    本当に資格はありがたいから勉強がんばって!
    まだ5年生以下なら製薬企業とか公務員とかpmdaとかいくらでも仕事あるから早めに就活を!
    私は薬剤師免許あるけど転職してIT企業にいます。ちゃんと就活すればよかったってすごく思うけど資格のある安心感は強い!

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/04(火) 20:10:42 

    中高教職免許持ってるけど、教育実習で挫けた。
    朝の7時から夜の7時まで普通で転勤もあるし、知らないスポーツの部活の指導やったり、子供達は細かいとこまで見るし(前髪が少し長いとかね)
    今は、普通のOLしてます。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/04(火) 20:23:28 

    >>209
    127です。日々痛む場所が違うので辛いですよね。常勤で働いてる時は生物学的製剤とリウマトレックス、ロキソニンで痛みながらも働いてました。パートに変更しても結局周りの理解があまりなく…衛生士1人だったので負担変わらずなので退職しました。歯科はなかなか理解されなくて従業員の数も少ないので戻る気はないです。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/04(火) 20:26:54 

    >>30私も 保育士資格あるけど、モンペと女社会人間関係にほとほと疲れ果てて
    今は 事務職しています
    保育は いま かなりキツイ

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/04(火) 20:33:25 

    >>50
    うちの職場はもうすぐ60近くになる衛生士いるから大丈夫だよ

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2020/02/04(火) 20:36:56 

    管理栄養士もってるけど、今は公文の先生してます。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/04(火) 20:39:16 

    >>2

    10年位介護やってて、介護福祉士もって7年位だけど
    3か所目の特養で人間関係がクズ過ぎるのと
    利用者の介護度が高すぎて来月からはもう介護には携わらないことにしました。

    自分の親に本格的に介護が必要になりはじめたから実例をいっぱい見られたことは良かったけど。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/04(火) 20:43:29 

    資格ないけど介護職員です。人相手の仕事辞めたい。看護婦さんの気持ちわかる気がする

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/04(火) 20:44:52 

    >>139
    衛生士2年では何も出来ませんね。何年も働いてようやくものになる。助手の仕事だけならそうかもしれないけど、奥が深いですよ。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/04(火) 20:45:30 

    >>44
    私も持ってるけど一度も資格使って働いたことない!新卒で一般企業で働いてたよ〜!今は専業主婦です。他の資格取ればよかったって思う。

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2020/02/04(火) 20:46:42 

    看護師資格あるけど、専業主婦です。いじめで辞めました。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/04(火) 20:48:13 

    >>194
    クラークって国家資格どころか資格無くても出来る仕事だよね?
    私は言語聴覚士をしていて嚥下障害のことで管理栄養士さんには
    お世話になっているから、読んでて腹立ったわ。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/04(火) 20:55:48 

    保育士で主任やってました。
    行事張り切り過ぎて
    みんなに嫌われてしまい退職しちゃいました。

    今は近くのお米屋さんで事務してます。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/04(火) 20:58:33 

    >>20
    国家資格持ってて別の職種で働いてるかどうか聞いてるのに専業ってのはまた違うよね
    そりゃ主婦も働いてるけど、トピ主の聞きたいことではないもんな

    +9

    -3

  • 235. 匿名 2020/02/04(火) 20:59:04 

    >>8
    建築士本当に憧れる
    しかも一級建築士素敵すぎる

    +51

    -1

  • 236. 匿名 2020/02/04(火) 21:01:07 

    >>129
    いえいえ、全科目合格した後、実務経験積んで終了考査を受けるのですが激務過ぎて実務経験積んだ後辞めちゃったのであまり役に立ってないんです

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2020/02/04(火) 21:01:27 

    >>190
    同じく。でも臨床経験あるならまだいいよ。私は新卒で企業選んじゃったからもう今さらって感じ…

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/04(火) 21:01:37 

    >>156
    大学や専門学校に行って大変なおもいして取った国家資格なので活かさないのは 確かにもったいない。
    でも 心や体や壊してまで働こうと思わない。
    出産して守るべき家族ができたら 尚さら。

    それに国家資格だからって給料が良い訳ではない。

    +18

    -2

  • 239. 匿名 2020/02/04(火) 21:03:17 

    >>4
    私もです(^^;)

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/04(火) 21:04:47 

    >>90
    歯科医15年ほどやって、体壊してやめました。

    歯科医の資格持ってるのにもったいない、と人には言われますが、激務で自分の健康を犠牲にするほうが人生もったいないと思い、退職を選択しました。

    新卒なら、研修医しながら道を探せると思います。臨床が無理そうなら基礎系、行政方面とかどうでしょう?

    私も歯科医以外にできることもなく、これから何しようかなぁと悩んでここを覗いてみました。

    +31

    -1

  • 241. 匿名 2020/02/04(火) 21:06:03 

    >>131
    コモディティ化してるものばかりだから

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2020/02/04(火) 21:07:15 

    看護師から動物看護師へ転職

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/04(火) 21:10:34 

    管理栄養士持ってるけど、一般事務の公務員してる
    もっと手に職をつければ良かった
    公務員も、人事異動で毎回全然違う部署に飛ばされ1から勉強するのに疲れてきた

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/04(火) 21:13:38 

    >>80
    もしかして、実習に行って薬剤師向いてないと思ったパターンですか?
    実習すると薬剤師の少人数の閉鎖的な環境が絶対に無理だーって思う人が結構います。私のまわりのそういう人はだいたいMRになってます。もちろん免許取得して。
    結婚してMR辞めようってなっても、実務経験なくても就職先には困らないです。むしろMR経験者は薬局からしたら欲しいぐらいなので。
    とりあえず免許取得しておいて損はないと思いますよ。

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2020/02/04(火) 21:26:43 

    >>47
    すご❗️

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/04(火) 21:29:02 

    弁護士資格とNY州弁護士資格それからITストラジテスト持ってます。
    東京で企業専門の弁護士してたんですけど、今は田舎でラーメン屋してます。
    私は55歳で旦那は28歳です。旦那はフリーターでしたけど、今は一生懸命仕事しています。
    今とても幸せです。

    +32

    -3

  • 247. 匿名 2020/02/04(火) 21:32:40 

    >>36です。

    >>80
    夢がないこと書くね。
    獣医学部に落ちて滑り止めで通ってただけです。なので当初から資格だけでいいわって思ってました。国立でしたが一応取るだけ取った。自動車が好きなんでぶっちゃけ一年生の時点で自動車整備士になろうって決めてましたよ。何かあった時の保険で薬剤師持ってるだけ。

    +33

    -1

  • 248. 匿名 2020/02/04(火) 21:37:54 

    >>208
    私は民泊清掃の仕事をやってたことがあります。
    規定時間内に掃除するのですが、とてもそんな時間では無理!と思うほど短い時間なんです。
    時間オーバーした分のお金はもらえません。
    多少のオーバーは仕方ないと思いつつも、1時間は軽くオーバーしてしまいます。
    終了後はいろんな場所を写真を撮ってLINEで送信してチェックされるんだけど、やり直しばかりさせられました。
    慣れたら1日で2、3軒出来るよと面接で言われたけど、これは無理だと思い、辞めました。
    ホテルの客室清掃も時間内に何部屋も回らなきゃいけないから大変だと聞きます。
    私は挫折したけど適性のある方には向いてるかもしれないので一度試しにやってみるのもいいかもしれません。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/04(火) 21:46:01 

    保育士持ってます

    美容部員してます

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2020/02/04(火) 21:46:12 

    >>17
    リラクゼーション、整体の店で前に働いてたけど、民間資格、特定の団体でセミナー受けただけの修了証持ってる人すっごく多かったよ。
    私は国家資格持ってるから羨ましがられた。
    でも、今は関係ない仕事してるけど。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/04(火) 21:47:57 

    >>8
    付き合いたい男性の職業トピで、一級建築士かっこいい!みたいな意見がたくさんあったけど、デートはほとんど出来ないし、相手の都合に合わせるのしんどいよ、結婚したらワンオペ確実だよ‥と思ってしまう。

    +40

    -1

  • 252. 匿名 2020/02/04(火) 21:54:28 

    宅地建物取引主任者と日商簿記2級もってます。
    転職しようと思って取りましたが、なかなか仕事見つからず、、、転職したいんですけどね。

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2020/02/04(火) 21:56:44 

    社会福祉士持ってるけど
    経験者募集が多くて
    就職のタイミングを逃しました。
    専業主婦やってます。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/04(火) 21:58:11 

    >>14
    でもその医師免許のおかげでブラックジャックが生まれたのならちゃんと役に立ってるよね

    +37

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/04(火) 21:59:34 

    >>244

    MRって、文系学部の友達何人か就職したよ。入社してから研修受けて試験合格しないとなれないけど。薬学の知識よりプレゼンのスキルがいる仕事に見える。ちなみにMRに就職した友達みんな美人でした。医者受け?

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/04(火) 22:00:24 

    違う職種に転職された方に聞きたいです。
    面接の時はやっぱり「なんで〇〇資格持ってるのにそっちで働かないの?なんでうちなの?」って聞かれたりしましたか?

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/04(火) 22:00:29 

    私も歯科衛生士です。
    主婦しながらパート歯科衛生士として働いてるのでトピに該当しなくてごめんなさい。
    私は歯科衛生士の仕事が合ってるわけじゃなくていまさらほかの仕事に転職するのが怖くてできないです。
    だから、異業種にいける方すごいと思います。

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/04(火) 22:02:19 

    >>24
    OTて病む人多いよね(^^;
    私も現在進行形でやってるけど、最初の職場で人間関係でやられて、今の職場に移ったよ~。

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:57 

    美容師の免許あるけど、今は普通の会社員。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:58 

    >>2
    持ってます!!
    試験が年々易しくなってますね。9年前に取ったけど、今の方が問題が単純で点取りやすい。

    あまり価値がない資格だと思ってます。
    介福は二度と使わない。今はコンタクトの受付販売やってます。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/04(火) 22:10:17 

    >>232
    そう言ってもらえると嬉しいです。ありがとうございます😊
    当時もコ・メディカルの人達はみんな優しかったなぁ。
    病棟にいるとクラークでも偉くなった気になっちゃうんですかね。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/04(火) 22:10:53 

    臨床検査技師を持っていますが、人間関係に疲れてしまい出産を機に退職。
    今は農家に勤めています。
    パートなので給料は安いですが、心身ともに健康で過ごせるし、美味しそうなものができたときの喜びなど、病院勤めの頃にはなかった穏やかな環境で幸せだと思っています。
    が、母や友人からはなんで資格あるのに働かないの?とは未だに言われます。
    不器用な私には仕事と家事育児を両立させる自信も覚悟もないので、今くらいの働き方がちょうどいいです。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/04(火) 22:12:29 

    >>212
    えぇ~…介福の試験何度も落ちるってあまり聞いたことないな
    看護師のが圧倒的に難しいよ…

    +12

    -6

  • 264. 匿名 2020/02/04(火) 22:14:06 

    看護師持っているけど、元々美容が大好きでネイリストしてます。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/04(火) 22:14:25 

    >>8
    同じく一級建築士持ってるけど、専業主婦です…
    次もし働くとしても、資格とは全然関係ないところがいいかな…

    +29

    -1

  • 266. 匿名 2020/02/04(火) 22:14:44 

    >>118
    介護や保育は、国家資格なのに全く給料に反映されなさすぎる。
    特に介護は、保育と違って無資格者でも仕事にありつけちゃうからね。
    国家資格としての差別化や専門性は殆どないんだよね。

    +33

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/04(火) 22:16:22 

    >>212
    介護の仕事って、試験に受かるような頭の良さと現場で仕事ができるかってのは全く別の能力だと思ってる。

    頭がよくてすぐに資格とれても、現場で仕事できるか評価されるかってのはイコールじゃないんだな。

    +37

    -1

  • 268. 匿名 2020/02/04(火) 22:16:51 

    >>2
    そうかな!今めっちゃほしいんだけど!

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/04(火) 22:16:59 

    >>254
    作家の渡辺淳一も医師だよね。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/04(火) 22:18:01 

    >>261
    232です。
    病棟に居たらクラークでも偉くなった気になっているとしたら逆にちょっと不思議です。
    病院なんて医者を頂点とした超階級社会で、
    医療資格の無い事務方なんて、階級底辺って意識を持つ人の方が多いという
    話をよく聞くくらいなのに。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2020/02/04(火) 22:19:37 

    使わなくても国家資格あると強いよ!
    介護福祉士やめて二度とやらないと誓って15年‥。
    子を大学に行かせるためにまた介護してます。
    施設に有資格者が少ないから介護福祉士だけが正社員になれたり、名前だけの資格だけど持ってよかったなーと思ったわ。
    人間、いつ状況が変わるかわからないからいつかまた役に立つ日がくるかも。

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2020/02/04(火) 22:24:01 

    >>267

    私もそれだ。
    試験は余裕で合格。
    でも現場では使い物にならない。

    介護は瞬時に判断できて、機転が利く人が向いてる職業。

    誰でもできる仕事ではないのは確かだよ。マニュアルなんて通用しないもの。

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/04(火) 22:24:29 

    私も10年以上歯科衛生士として働いていました!
    でも結婚をきっかけに自営業の旦那を手伝う為に衛生士を辞めました。
    正直…また衛生士に戻りたいです…。。。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/04(火) 22:28:40 

    宅建士
    マンション管理士
    調理師
    持ってるけど
    何の資格も要らない事務してます。

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2020/02/04(火) 22:30:18 

    看護師持っています。
    今は在宅ヘルパーをしています。

    ナースコール連打もないし、お昼ご飯もゆっくり食べる時間あるし、患者さんからの暴力もないし、勉強会やら委員会やら看護研究やらの時間外でやらなきゃいけない事もないし、プライベートの時間が増えて、人生楽しくなりました。

    +30

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/04(火) 22:31:13 

    社労士持ってます。

    少しだけ社労士事務所で勤めたけど、給与計算や社保の書類作成、提出代行など死ぬほどつまらなくて辞めました。
    クリエイティブ要素は皆無、決まりに従いただただミスなく情報を入れ込み、決まりに従って手続きする。

    小さい事務所で、薄給&仕事丸投げもうんざり。

    いまはWEBデザイナーしてます。
    楽しいです。

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2020/02/04(火) 22:33:31 

    >>215
    私も介護福祉士持ってるけど辞めて事務員やってます!
    ノー残業ノーストレス定期的な勤務時間!命の責任持たなくていい、家族から色々言われない。暴言暴力もなし。性格が極悪な同僚もいない!
    給料は介護の頃と同じくらい。
    最高に辞めてよかったって思ってます!

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2020/02/04(火) 22:35:16 

    私も歯科衛生士で今は専業主婦です。まだ辞めて一年半くらいだけどいずれ戻るにしてもブランクが怖い。基本中の基本のスケーリング(歯石取り)も口の中で刃物使うなんて、、と不安になってしまう。
    医院によって当たり外れも激しいから怖い。
    新卒で勤めた医院は失敗すると院長に頭叩かれる今思えばありえない医院でした。

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2020/02/04(火) 22:38:24 

    >>1
    私も歯科衛生士の免許持ってます。が、一年働いて子供ができたので、今はブランクもあって働いてません。割と高い時給なのは魅力ですが、狭い世界の人間関係が難しいですよね。

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/04(火) 22:44:01 

    管理栄養士
    今は学習塾で働いてます

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/04(火) 22:48:18 

    >>208
    民泊なかなかのブラックですね…LINEで状態を送れるのは効率的ですが、やり直しばかりとか…( ; ; )
    時間外も毎回1時間以上の時給が貰えないとなると長期間働くと大分損してしまいますね。
    そうですね、短期とかお試しで募集しているところも偶に見かけますので一度働いてみるのもいいかもしれませんね。
    アドバイスありがとうございます!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/04(火) 22:49:52 

    理学療法士を4年やってその後医療系の会社に就職してOLやってます!今は国家資格持ってても役に立てないけど資格あったおかげで就職できた。汗かきながらほぼスッピンで病院で働いてたときと比べると綺麗な格好して働けて今の仕事合ってるなと思う。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/04(火) 22:54:46 

    >>278
    技工士のおばちゃんで若い頃先生に咬合器で頭叩かれた話も聞いたことあります。女性にそんなことするなんて(もちろん男にもだけど)ほんとありえない。
    歯科医院って先生が良ければスタッフ最悪だったり、スタッフが良ければ先生が最悪だったりで人間関係難しい所多いですよね…。

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/04(火) 22:54:52 

    教員免許は国家資格ではない

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/04(火) 22:55:34 

    >>282
    理学療法士じゃないけど仲間
    他の医療資格で企業に就職

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/04(火) 22:56:40 

    管理栄養士もってます!!
    ですが、今は生保レディしてます。
    お客様には、管理栄養士の知識を生かして健診結果のアドバイス、離乳食、高齢者向け食事等の健康面と、FP2級も取得したのでお金の管理両方します!という営業活動してまいます。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/04(火) 23:01:21 

    大学で社会福祉士取りましたが、一般企業に就職。今は子育て中で専業主婦です。いつか活かしたいなーと思いつつ、福祉業界に足を踏み入れる覚悟がなかなか出来ず‥

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/04(火) 23:03:38 

    >>256
    看護師 → 伝統工芸の職人修行中
    聞かれましたよー 
    友人知人、親類、近所のおばちゃんからは
    今でもうんざりするほど聞かれます

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2020/02/04(火) 23:11:10 

    教員免許持ってて、教師じゃない公務員やってます
    同じような人がゴロゴロいます

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2020/02/04(火) 23:11:55 

    国内旅行業務取扱管理者
    持ってます。
    全然意味なかったです。
    普通に小売業やってます

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2020/02/04(火) 23:20:06 

    保育士を10年してました。
    結婚して保育士をやめて専業主婦です。
    子供達も幼稚園に入り パートで働こうと思うけれど 保育士には戻らない。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/04(火) 23:35:24 

    看護師
    小学校の養護教諭してます。
    でも看護師免許がなきゃ養護教諭は取れなかった。(私の場合は)

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/04(火) 23:36:34 

    >>23
    病棟を走り回るのとはわけが違いますね。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/04(火) 23:42:42 

    >>283
    そうそう。個人の歯科医院は少人数だから人間関係の当たり外れがあるよね。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2020/02/04(火) 23:46:09 

    臨床工学技士から販売パート。気楽に生きたかったんだ…
    医療系はいつでも働けると思われるけどブランクあるほど戻るのが恐ろしい。
    もったいないの言葉が胸にグサリときます

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/04(火) 23:48:56 

    >>30
    え、何で嘘?
    私も、幼稚園2級と、保育士持ってるけど、今百均のパート

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/04(火) 23:50:47 

    社会福祉士持っていますが普通の会社の事務職してます。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/04(火) 23:56:30 

    介護福祉士の資格有り
    でもトラック乗ってる。女。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/04(火) 23:56:42 

    栄養士
    でも朝早いし手が荒れるし、人間関係も凄いって聞くから栄養士として働いた事ない。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/05(水) 00:02:50 

    言語聴覚士してましたが今は専業主婦です。
    パート探し中ですが工場がいいなぁと思ってます。
    STはやりがいあったけど、他職種との連携とか私にはストレスの方が大きくてもう戻れないです。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/05(水) 00:05:52 

    >>197
    むしろすごいじゃん。
    そうなるなら勉強した無駄になっていないと思うよ。

    私は工場のパートです…

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/05(水) 00:07:41 

    >>267
    あとコミュ力ないと無理。
    コミュ障の私には全くむいていなかった。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/05(水) 00:10:19 

    >>49
    技工士は不足してるはずだけど…パートだから募集してないの?それとも相当下手なの?

    +2

    -8

  • 304. 匿名 2020/02/05(水) 00:13:27 

    美容師免許あるけど子供産まれてから7年コンビニパート

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/05(水) 00:15:37 

    >>268
    とりあえずパートでもいいから一回働いてから考えた方がいいと思います。

    介護の仕事だから職員の人優しい人ばかりなんだろうなぁと思うと結構ショック受けます笑
    利用者さんも優しいおじいちゃんおばあちゃんではありません。

    あとコミュ力ない人は向いてないと思う。

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2020/02/05(水) 00:15:47 

    >>161
    私もそうです。
    MRの道も考えたんですが、転職して良かったと思っています。
    私には営業力があったみたいです。
    もちろん辛い時もあるけれど、やりがいがあります。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/05(水) 00:17:33 

    管理栄養士。
    でも電気メーカーで経理事務してた。
    今はただの主婦。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/05(水) 00:24:59 

    私も今理学療法士やってるけど、どうも向いてると思えないし、この分野に興味も持てず向上心もないから次職場変えるときは全然関係ない職種かな…。行かされる研修のグループワークとかでこの仕事に誇りを持って熱く語る人との温度差がすごくてつらい。

    +29

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/05(水) 00:26:26 

    >>134
    助産師もってるけど
    産婦人科でナース扱いで働かせてもらってます!日勤のみ!
    時々助産師の仕事もしてますが……

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2020/02/05(水) 00:27:34 

    自分も衛生士歴15年、転職したいけどこれしかやってこなかったから今から何ができるのかと不安でなかなか進めない。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/05(水) 00:28:06 

    国家資格って言ってるのに国家資格ではない資格挙がってるし
    主婦って他業種に入るの?

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/05(水) 00:29:05 

    資格ある、と思うから他業種にも気軽に挑戦できる
    最大のメリットかな、と思っています
    わたしも医療系

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/05(水) 00:30:12 

    一般企業の医師相手の仕事はみんな美人…とまでは言わないけれど、ブスや汚いのはいないよ

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/05(水) 00:44:31 

    所持している国家資格名は書けないけど、父親が倒れて 初めて間近で看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士という職業の仕事を目の当たりにした時に「こんな素晴らしい仕事があるんだ」って思い、学生時代に戻れるならこんな仕事をやりたいな。って思ったけど やはりデメリットが目立つのかな?
    自分が今働いている環境とは畑違いすぎてある意味カルチャーショック的なものが未だに消えない。

    +15

    -2

  • 315. 匿名 2020/02/05(水) 00:47:07 

    >>308
    1つ質問していいですか?
    なぜPTをやろうと思ったのですか?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/05(水) 00:47:47 

    >>213
    そこまで言わんでも…笑

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/05(水) 00:49:03 

    薬剤師持ってる主婦です。
    結婚を機に薬局辞めてブランク二年。
    他に待遇の良い仕事がなかなか見つからなくて結局また薬局の薬剤師することになりそう。

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2020/02/05(水) 00:50:06 

    >>1

    私も歯科衛生士です!
    そしてまさに今悩んでます!
    歯科衛生士ってせまい世界だから
    本当に人間関係は運か我慢‥

    現在26歳で4回も転職を繰り返していて
    私自身が問題があるんだと思い
    違う職種につきたいけれど受かる自信もなければやっていく自信もない‥
    けどもう衛生士は嫌だ‥

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/05(水) 00:51:10 

    >>213
    ごめん、笑ってしまった笑

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/05(水) 00:53:42 

    >>83
    わかる、人に触りたくないんだよね

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/05(水) 01:03:41 

    >>319
    同じく笑った

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/05(水) 01:40:00 

    >>1
    私も離職した歯科衛生士です。扶養内パートもしましたが週2〜3にする調整が難しかったです。
    手軽な飲食パートで3〜4日の方が精神的には働きやすかったです。でも時給が全然違いますね。
    尊敬できる衛生士にも巡りあえなかったし、未練はないです。歯科知識は家族や身の回りの人のために使おうと思ってます。
    リアルで衛生士の友達に言うとびっくりされますが…
    私も違う職を模索中です。同じ考えの人がいて嬉しいです。
    ケアマネの資格をとった友人はいましたよ。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/05(水) 01:58:45 

    >>242
    逆の友達いる
    動物看護師から看護師へ
    でも動物看護師って看護師名乗っちゃダメだったような…
    確か看護師は名称独占持ってたと思うんだけど違うかな

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/05(水) 02:05:26 

    公認会計士ってどうですか?
    猛勉強して取ろうか迷ってるけど、親戚の銀行の常務が今はいいけどこれから何十年後にはAIに取られるよって言ってて、本当かな?って迷ってます…

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2020/02/05(水) 02:08:48 

    >>251
    >>8です
    職場によるのかもしれませんね。
    私は納期さえ守れば上からは何も言われな買ったので、ガツガツやって、さくっと帰るスタイルで働いて家事もそれなりにやっていました。
    (それが反感を買う一つの理由でもあったかもしれません。)
    父と夫も建築士ですが、父は自営なので自由が効き学校行事など積極的に参加してくれてました。
    今は子供が自立したので働き方を緩めて、母と2人楽しそうです。
    夫はスーゼネですが、ホワイトできちんと休みを取ることと、休日出勤したら振り休、有給も消化するように言われていますのでワンオペにはならなそうです。(選択子ナシで子育ては無縁ですが笑)

    逆にハウスメーカーの建築部の友達は残業残業の毎日で大変そうです。
    BtoCだとやはり顧客数がちがいますからね。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/05(水) 02:13:56 

    歯科医師
    流されるがまま大学行って資格取ったけど本当に向いてない。今は辞めてパートしながら語学勉強してる。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2020/02/05(水) 02:17:59 

    >>314
    リハビリ科は普段のリハが終われば残業でカルテの記入や生理、学会での発表の為に研究をしてという長時間労働。
    現場によってはPTやOTの壁を越えて患者を見させてるところもあり、最早PT以外も肉体労働。
    何よりも昇給が年齢給程度。役職給はあるけど席が少なすぎて先がつまりすぎて何をモチベーションにやればいいのか…
    体育会系体質なので、合う合わないがある。
    仕事と給与が見合ってない職種の一つだと思います。

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/05(水) 02:36:54 

    >>326
    そういう人はやめた方がいいよね。
    患者さんに迷惑だもん。
    いい選択だと思うよ。

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2020/02/05(水) 02:55:53 

    >>79
    いや、バカでしょ

    +0

    -3

  • 330. 匿名 2020/02/05(水) 03:05:04 

    >>308
    私も理学療法士ですがすごくわかります
    患者のためにこうあるべきという圧力がストレスです…

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/05(水) 03:27:32 

    >>324
    短期で合格が出来る自信があるなら公認会計士狙ってみるべき
    やりたいと思ってるのならやるべきだと思うよ

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2020/02/05(水) 04:13:23 

    >>4
    すごい!頭いいですね!でもバリバリの理系の知識は家事でも生かされてそう^^

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2020/02/05(水) 04:15:54 

    >>8
    大変でしたね、、仕事はある程度がが強い人が働きやすいですもんね。仕事より自分の方が大切ですし、頭の良いあなたならその才能を他所でも発揮できそう!

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/05(水) 04:20:55 

    >>308
    ptだとやる気満々の人の圧が強いし、かなりの縦社会ですよね。普通の会社に比べて昇進もないし、とにかく忍耐と体力が必要だから大変。肉体労働で頭も使い、感情労働で気力も吸い取られるからお疲れなのかも?医療スタッフは人を治療しても、ケアされることはないから、あなたの悩みや疲労をケアしてくれるシステムがあればいいですよね。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/05(水) 04:25:07 

    >>24
    ptはわりとプライド高くて自信満々でよく話すけど、otはどちらかというと話の聞き手にまわるもんね。キャラが全然違う。リハビリは頑固で融通が効きにくい職場の雰囲気も大変かもね。

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/05(水) 05:24:19 

    社会福祉士
    社会保険労務士(試験合格)
    保育士(試験合格)
    ついでに言うと
    大型自動車第一種免許

    工場勤務です。給料安い…。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/05(水) 06:05:27 

    >>24
    私もです。 
    工場とかで働きたい。

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/05(水) 06:38:20 

    >>26
    美容師
    セクハラで辞めました。

    今は事務職

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2020/02/05(水) 06:50:40 

    >>318
    私も5年働いたけど歯科衛生士の仕事を好きになれなかったし向いてないと思ったから転職したよ。事務の仕事で給料はそんなに変わらないけど土日休みで基本定時に帰れるから転職してよかった。歯科衛生士はパートならいいよね。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/05(水) 06:58:42 

    >>83
    一緒すぎてびびった!何かあるのかな?汚物や血よりも皮膚が嫌なの!何でだろう…私も皮膚に触らない仕事にしてます。でも皮膚が嫌って、理解されないよね

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/05(水) 07:08:52 

    >>2
    持ってます!でも今はヘルパーステーションで介護事務してます。ヘルパーさんが急遽休まれるときに代わりに、入るときぐらいにしか使ってない。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/05(水) 07:12:15 

    私も保育士と幼稚園教諭二種持ってるけど実務経験は3年もない。人間関係が嫌だったのと、働き始めてからそこまで子どもが好きじゃないことに気づいた…。
    もちろん働いてる時は精一杯子どもと向き合うよう頑張ったけど。

    今は製造事務職に就いてるけど、こっちの方がよっぽど性に合ってると日々思ってる。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/05(水) 07:16:31 

    >>24
    同期で鬱を発症した人が二人いるわ

    24さんも職種まで変えなくても、職場を変えたら働きやすくなるかも?

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/05(水) 07:22:28 

    教員免許
    高校、中学、小学、幼稚園持ってます
    実習でつまずき、普通に就職してつまずき、結婚して育児にもつまずき、自信喪失で鬱になってADHDと診断されました

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/05(水) 07:35:53 

    作業療法士でした。
    独身の頃はやりがいを感じ楽しく働いていましたが、子育て中の今は対人援助職は心身ともに疲れるようになりました。
    今は事務の仕事してます。座り仕事最高です。

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2020/02/05(水) 07:39:00 

    >>213
    まあ、確かにバカそう笑

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/05(水) 07:44:58 

    看護師ですが、ペットショップで小動物担当してます。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/02/05(水) 07:48:13 

    >>300
    OT やってた、分かるよ
    他職種に気を遣うの疲れるよね
    患者さんに感謝してもらえた時は嬉しかったけど、職員同士の人間関係がしんどい

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/05(水) 07:59:47 

    今の会社勤めながら、宅建とFP2級取得。不動産会社に転職したい訳ではない、昔、司法書士に落ち続けて、民法等の知識、何一つ形に残せてなかったから取得しただけ。
    それでも、会社の人事考課だけ、少しましになった。国家資格とる理由は人それぞれ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/05(水) 08:02:36 

    介護福祉士、社会福祉士免許ある。
    反対に援助受けるがわになりたいし、人相手で私には無理。
    コミュニケーションスキルがない私は事務員してる

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/05(水) 08:17:27 

    社会福祉士持ってるけど、
    仕事は訪問介護パート。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/05(水) 08:24:36 

    >>318
    私も同じです…。衛生士としてまだたったの2年目ですが転職3回…。院長のワンマン具合、衛生士と助手の衝突、お局助手の衛生士なのになんでこんなのも出来ないの?的な態度、、これが続き歯科衛生士向いてないんだなと思ってます。でもせっかく大変な思いしてとった資格、親に学費払ってもらった資格無駄にする訳にはと思ってます。しかし心のどこかで自分の人生だし違う職もありかなと思ってたりして心がぐちゃぐちゃです……。

    +17

    -1

  • 353. 匿名 2020/02/05(水) 08:28:17 

    >>339
    そうなんですよね。私も衛生士ですが正社員フルタイムで衛生士の仕事は汚い仕事だし看護師さんみたいに人の命に関わることではないけど神経使うし、腰痛めるしPの臭いもデンチャー洗うのも最近嫌です。
    私も思い切って事務の仕事したいと思ってます。ですが資格も何も無いのに採用してくれるのかどうか……。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/02/05(水) 08:30:28 

    >>247
    獣医学部は何浪して諦めたのですか?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/02/05(水) 08:33:53 

    >>322
    尊敬できる衛生士に出会わなかった、まさにそれです。もっと仲間に恵まれていれば歯科衛生士続けていたかもしれないのです。あと私にはあの狭い空間でドクターをよいしょする力が無かったです、、。
    転職は早いうちと言われますしお互いがんばりましょう、、!

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/02/05(水) 08:43:35 

    看護師だけど貿易事務してます。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/05(水) 08:46:28 

    >>251
    桑野さんみたいな人とかw

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/05(水) 09:00:56 

    >>90
    歯科技工士です。
    インプラント以外ならCAD/CAMはどうですか?アレルギーが出にくく白いので先生方や患者さんから好評ですよ!

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2020/02/05(水) 09:06:44 

    >>18
    有名なコンペでグランプリ取るとかでもない限り
    営業力がすべてだよ
    コミュニケーションスキル高くて人脈広くて
    いつでもどこへでも出かけていけるフットワークの軽さと
    何にでも首を突っ込む図々しさがないと食っていけない

    看護師の方が絶対いい

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2020/02/05(水) 09:29:14 

    理容師免許持ってて、10年ほど勤めたけど今は子供写真館でパートしてる。。
    もう戻れる自信ない。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/02/05(水) 09:32:25 

    看護師してたけど事務してる。
    宅建とかいろいろ持ってるけど緩く働きたい。
    人の命とか汚いのとか不規則な勤務とかもういい。給料変わらないし。あほらしい。

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2020/02/05(水) 09:34:38 

    看護師だけど一級建築士取ろうか悩み中。大変かな?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/05(水) 09:43:07 

    >>1
    私は3年だけ衛生士して、結婚で辞めてもう20年。もう無理かなぁ


    離婚考えてるから復職したいけれど、人間関係、歯科医との相性、色々あるよね。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/05(水) 09:44:19 

    >>362
    学歴や実務経験が必要です。あと、ほとんどの人が試験対策のための予備校に通います。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/02/05(水) 09:45:40 

    >>246
    弁護士やめた理由は何ですか?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/02/05(水) 09:47:03 

    >>50
    若い子ばかりの歯科医院なんて今あまり無いんじゃないかな。人手不足だし、20代のうちに結婚出産で一旦離れる子が多い印象。
    で30〜40代でパート復帰みたいな。
    一応資格職だし時給はいい方ですよね。

    +8

    -4

  • 367. 匿名 2020/02/05(水) 09:47:07 

    >>363
    同じ専門の仲間は衛生士として働いてる子もいればエステ関係に流れた子もいて向き不向きあるって感じます。ブランクあると医療関係は戻れないですよね、、

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/02/05(水) 09:49:24 

    調理師免許とったけど、スーパーの魚屋で今あんまり包丁もててない。ヘルプで入るけど、普段は値段つけてる。給食の求人で安定雇用のがなかなか出ないし。開業はリスク高いしね。資格手当てあればいいのに。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/05(水) 09:53:59 

    >>234
    本当に。主さんは今どんな職種ですか?って質問しているのに

    〇〇です!←こんなすごい資格あります。
    でもあえて専業主婦してます!

    質問の答えになってないのにわざわざ書き込んで承認欲求?

    +1

    -5

  • 370. 匿名 2020/02/05(水) 10:07:22 

    >>353
    衛生士は看護師さんみたく人の命に関わる事はほぼないと思っていたけど、透析中の患者さんが治療中に気分悪くなってデンタルショックか血圧測りながら様子見ていたら心肺停止でAED(のちに回復)、下顎の抜歯で動脈傷つけて大量出血、止血処置するも止まらず119(のちに止血)とか他にも普段の診療でもアレルギーとか誤飲とか飲んでいる薬とか…結構神経使います。
    看護師さんにいてもらいたいです…

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2020/02/05(水) 10:15:58 

    >>135
    パートなのに学校行事も休めないの?あまりいい職場じゃなかったのかもね。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/02/05(水) 10:17:01 

    看護師、保健師の資格あります。看護師は7年して、今は5年ほど主婦。保健師に関しては資格取っただけで全く使わず。 
    もう働く必要無いから多分一生使わない。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2020/02/05(水) 10:21:12 

    >>146
    パート衛生士いいよね。
    私は正社員だけど時給1500円で週数回働いて私も早く結婚してそっちの働き方に変えたいな。福利厚生面はいいけど、2時間もある昼休み含め拘束時間は長いし正社員はしんどい。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:02 

    歯科医→キャバクラ→歯科医非常勤。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:19 

    元看護師ですが、開業歯科医と結婚したから、仕事のサポートできたらと思うけど、看護師が歯科医院で働くメリットありますか?
    口腔外科にいたので、一応診療介助はできるかと。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/02/05(水) 10:30:20 

    私も看護師資格ありの今は働く必要がないので専業主婦です。でも働きにでたい気持ちはあるよ。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/05(水) 10:30:52 

    獣医師ですが専業主婦です。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/05(水) 10:34:40 

    >>375
    過去にそういう歯科医院の面接を受けたことあります。院長が旦那、助手受付として看護師の奥さん、その他に衛生士2人と助手1名でした。
    看護師さんいると心強いですが、夫婦で経営してる所、しかも看護師さんの奥さんとなると衛生士は肩身が狭く揉め事もありそうなのであまりそういった所には就職したくありません…。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2020/02/05(水) 10:38:42 

    >>369
    よこだけど、資格を持ってるのにそれを使わず専業主婦をしているというコメントも参考になってるけど

    せっかく資格取ったのに使ってない人がいる事が分かって個人的には興味深い

    +23

    -1

  • 380. 匿名 2020/02/05(水) 10:44:36 

    >>378
    ありがとうございます。
    そうですよね。院長の妻は基本的に煙たがられるとは聞きます^^;
    裏方の経理などに徹するのが無難かもしれないですね。

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2020/02/05(水) 10:58:12 

    >>270
    194です

    そういった子はみんな専門卒?で若くて、当時は金髪位髪色明るい子ばかりでした。
    資格の有無でいうならおっしゃる通りなんですよねー。クラークだけでなく、会計の人達も感じ悪かったなー。カルテ持ってくと面倒くさそうにされたり。私が舐められる要素あったんですかね?今の会社では全くそんな扱い受けないので、たまたま当時の病院がおかしかったのかなー。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/02/05(水) 11:17:11 

    私も歯科衛生士ですが院長副院長のワンマンなやり方と
    性格の悪さに精神がやられてしまい6年勤めて辞めました...
    良いスタッフにも恵まれずまたやりたいと思えなくなってしまい現在は子育て中の専業主婦です。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2020/02/05(水) 11:18:26 

    公害防止管理者(水質1種)を持っています。今は、公害防止管理者(大気1種)の勉強中です。

    オフィス勤務なので資格を使う機会がありません。ストレスフルな職場なので、工場に異動して現場でワイワイやりたい。現場ではものづくりの実感を持つことができ、楽しい人が多いです。
    そして何より、モチベーションを持って働きたい。管理者に任命されると、問題が起きれば責任を取らされます。でも、自分も現場と一緒に工場を動かしているという使命感を持って働きたい。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/05(水) 11:22:36 

    >>27
    私も全く同じ!

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/02/05(水) 11:28:04 

    保育士持ってますが、結婚で遠方に引っ越したので、今は専業主婦です。
    仕事探してますが、あの毎日の持ち帰り仕事や保護者対応を考えると、保育士に戻ろうと思えなくなります。かといって事務もいいかなと思うけれど、お辞儀の角度や電話対応習ってないことを考えると、そちらもできるか不安になり、動けずじまいです

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/02/05(水) 11:47:17 

    >>352
    すごく気持ちわかります。
    私自身不器用だったのもあるし、衛生面も異常だった医院でしたので
    親には申し訳ないと思いつつ3年目で早々に衛生士やめて、
    正社員も無理だなと考えて、色々派遣やバイトして、
    最終的に結婚して、今までの職種の経験で事務という名の何でも屋でパートしてます。
    胸張って言える人生歩んでないですけど、
    私は衛生士から離れて良かったと思っています。


    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/02/05(水) 11:59:47 

    >>355
    ドクター関係ない独占資格だったら、歯磨き指導が個人でできたりしたら、楽しい職だろうなと思います。どうしても雇用主はドクターですもんね…
    あと、看護師みたいに男性がこの世界に入ってきたら、女のギスギスしたのもクリーンになりそう。
    悩みが人間関係ばかりだったので仕事内容は好きだから悲しいです。
    理想論ばかりですが
    あなたのような人とお仕事がしたかったです。次へ向かって頑張っていきましょう!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/02/05(水) 12:05:57 

    >>303
    技工士は不足してますが、求人はないですよ。なぜなら、人を雇えないから。お給料を出せないから。
    一人で開業してる40代、50代の貧乏技工士さんばかりです。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2020/02/05(水) 12:22:19 

    旅行業務取扱管理者持ってるけど機械の営業

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/02/05(水) 12:24:51 

    調理師免許だけ。
    しかし料理嫌い!
    資格とってもずっと営業やってた。
    今は専業主婦。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/05(水) 12:27:14 

    宅建持ってて、今度保育士試験も受けるけど、多分また関係ないパートする。
    不安なので国家資格とりにいってます

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/02/05(水) 12:27:47 

    看護師
    今は専業主婦
    看護師も患者家族も医師も変わり者多すぎて

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2020/02/05(水) 12:28:09 

    社会福祉士と介護福祉士
    今は子育てしつつ、事務職。
    福祉職やりながら、お母さん業は私には無理でした。両立してる人一杯いるけど、尊敬しかない。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/02/05(水) 12:33:23 

    美容師資格持ってるけど
    エステしてる
    美容師は向いてなかった

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/02/05(水) 12:34:01 

    >>118
    誰でもではありません。勉強はしています。
    馬鹿にしないでほしい、、、

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2020/02/05(水) 12:42:55 

    管理栄養士です。ただの事務員してます。

    管理栄養士は多そうだよね、別の仕事してる人。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/02/05(水) 12:45:45 

    獣医師です。


    現在、小さい子供が居るため、重労働は不可能な為全く関係のない歯医者で事務してます。
    妊娠中に医療事務とりました。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/02/05(水) 12:49:57 

    >>1
    私も歯科衛生士の国家資格を持っていますが、全く別業種で起業して3年目です。
    独立できる仕事がしたかったので、転職してよかったです!

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/05(水) 12:55:28 

    >>8
    1級はすごい!
    業界が割とブラックだから働くのは大変だよね。
    もっと働きやすくなるといいのに。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/05(水) 12:58:34 

    >>94
    うんうん。私も若いときは分からず個人経営で働いたけど、そのあと法人化してて系列店舗のある歯医者に就職したよ。居心地いい。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/02/05(水) 13:03:16 

    >>363
    私も歯科衛生士でブランク(約10年)で復帰しました!
    大学の歯学部の先輩のところでお世話になっています。サークルのOB、OGだと時々合っているので、ある程度知っているから安心だし、快適に働かせてもらっています!

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2020/02/05(水) 13:11:45 

    >>26
    美容師辞めて「普通」の仕事をしたくて事務職。
    美容師と比べると楽だし安定してるしボーナスもらえるしびっくりした。
    今は出産で退職して婚礼のヘアメイクしてる。
    子供達がもう少し大きくなったらおばちゃん美容院パートで白髪染めばっかりとかのんびり働きたいな。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/02/05(水) 13:13:49 

    >>1わたしも歯科衛生士だよ
    臨床実習初日から「あれ?この仕事なんか違う?」ってなったw
    就職したけどもちろんその気持ちは消えずに転職とかもしたけどやっぱり合わなかった
    フリーターしたりもして結局結婚までの3年くらいしかやらなかったかな。今は保育士だけど楽しーよー!
    せっかくとった資格だからもったいないとか言われるけど、資格に縛られる人生の方がもったいないって思ってます

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2020/02/05(水) 13:20:07 

    >>105
    本当それ!
    ブランクと人間関係考えると気が進まない。
    時給いいからパートしたい気持ちあるけど、ブランクあって仕事できなかったら、使えないおばさん扱いされそうで怖いわ。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2020/02/05(水) 13:25:58 

    薬剤師の資格ありますが、主人が立ち上げた会社の事務をしています。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/02/05(水) 13:37:58 

    >>192
    国家資格じゃないですよ

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/02/05(水) 13:38:29 

    >>27
    ドラストのパートさんでいたし、保育士さん大変なんだなあと思う

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/02/05(水) 13:39:33 

    >>24
    作業療法士さんは人間関係と仕事内容が良さそうで、40代ですが、20代からずっと憧れの仕事でお金貯めてどうしても資格取りたくて頑張ってるので、人間関係が大変だとはびっしょりしました。他にも大変な事あればぜひ教えて下さい!お願い致します(^^)

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/02/05(水) 13:57:35 

    >>40
    会計士なら経理は近い仕事じゃん。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/02/05(水) 13:57:38 

    >>1
    私も歯科衛生士です。
    ブラッシング指導と、今で言うパワハラ歯科医師がほんと嫌で、結局4年しか衛生士をしませんでした。(20年前)
    派遣のOLを何年もしてますが、何倍も楽しいです。
    パワハラもないしね!!

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2020/02/05(水) 14:00:57 

    >>410
    派遣のOLさんいいですね!
    私も事務職を経験してみたいです。
    派遣からはいるべきかなー?

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/02/05(水) 14:03:43 

    >>4
    給料そんなに高くないよ。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/02/05(水) 14:04:56 

    保育士持ってるけどホステスしてます。
    1日3,4時間しか働きたくない。。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/05(水) 14:11:07 

    >>8
    も、もったいない...

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/02/05(水) 14:13:48 

    >>167
    社福だと仕事の幅が広いよね?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/02/05(水) 14:13:51 

    >>2
    看護師のが潜在いっぱいいるよ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/05(水) 14:15:30 

    >>25
    わかります。私も現役バリバリで働いていた頃、本気で工場か本屋さんで働きたいと思っていました。毎日同じ作業を黙々としたい。今も施設で看護師してますけどね。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2020/02/05(水) 14:27:44 

    歯科衛生士多いのね…
    私も歯科衛生士の資格持ってるけど合わなすぎて恥ずかしながら1年で辞めた笑
    今は社労士補助のお仕事です。
    ゆくゆくは社労士の資格取りたい。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/02/05(水) 14:29:26 

    介護士の資格持ってる人に質問なのですが、介護士って専門学校に行かなくても資格ってとれるのですか?

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/02/05(水) 14:36:57 

    >>418
    私も歯科衛生士です。
    1年で辞めて転職の際何故辞めたかとか聞かれましたか?すぐ決まりましたか?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/05(水) 14:44:38 

    >>22
    私も柔整師!
    あの仕事割に合わなくない?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/05(水) 14:48:58 

    >>5
    私も一緒です。看護師やめて居酒屋の女将やっています。今は子供が小さいのでほとんどお店に出ていませんが…

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/05(水) 15:14:29 

    >>421

    なんでですか?

    柔整師憧れてます。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/02/05(水) 15:25:21 

    看護師やめて治験コーディネーターです
    給料下がるかな?と思ったけど、残業代もつくから夜勤しなくてもそんなに変わらなかった!
    座り仕事や事務作業も多くて楽になった
    もう病棟で心身すり減らすのは嫌だ…。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/05(水) 15:28:50 

    >>308
    わかります!
    私も。
    なのでゆるいとこで働いてます!

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/02/05(水) 15:29:13 

    >>419
    介護士と介護福祉士とでは違うから調べてみてね

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/02/05(水) 15:32:36 

    >>24
    私も私も‼️
    15年くらいこの資格で働いてるけど
    もーいやだ!
    限界に達しそうです。

    時間に追われ、身体はボロボロ。全部の患者さんまわりきれるか、毎朝不安でしょうがない。
    スタッフとの人間関係、拒否の患者さんの対応
    病棟スタッフ(主に看護師さん)との連携、、、

    それで手取り20万ちょっとって、、、
    とにかく疲れます。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/05(水) 15:47:04 

    >>250
    私はOTなんですが、今からメディカルアロマやリンパドレナージュなどの資格を取り、そちら方面の仕事をしようかと考えています。

    やはりOT免許も強いでしょうか??

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/02/05(水) 17:38:28 

    歯科衛生士は、腰とか痛くて、長く正社員で働けないよね。正社員だとあまり給料魅力的じゃないけど、結婚後パートが時給いい。しかし、世の中変な患者多い。本当に言葉が通じない笑。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2020/02/05(水) 17:41:15 

    鍼灸師ですが、デパ地下でバイト。
    朝から晩まで週6勤務、毎週飲み会なんて絶望

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/05(水) 18:45:09 

    >>420
    418ですけど、今の職場受けた時は特に聞かれませんでした。そのかわり、その職種にチャレンジしたい理由を明確に話すことを心がけましたよ!

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/02/05(水) 19:59:18 

    >>327
    STです。少なくともSTは体育会系のノリはないです。
    むしろそういうのが苦手な人が多いですね。
    私も体育会系ノリが苦手なのでSTで良かったと思ってます。

    お給料と仕事内容は合ってませんが、食いっぱぐれないのは
    大きなメリットだと思います。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/05(水) 20:04:03 

    >>197
    同じ事考えてる人結構いる!看護師と一緒に働く事が多くて、向こうの待遇や出来る仕事を知ったらなりたいと思うよね。私立じゃない看護学校は学費も安いし。
    この先ずっと介護でいる事考えたら2~3年間の学生生活がハードでも耐えられる!

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/02/05(水) 20:28:26 

    >>185
    それは現場にいる教諭の話と
    聞きますよ

    単なる一般人の場合は
    免許は失効しないはず…

    不安ならいちおう調べてね

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/05(水) 21:00:56 

    〉〉421
    わたしも柔道整復師。
    そもそもマッサージ屋になりたかった訳じゃないし、体力ないし、週休1日とか無理。
    一度も働くことなく、受付嬢から今はキャバ嬢…。
    自身が矯正したことで今度は歯科衛生士に興味があるけど、ここ見ると辞めた方が良さそうなのかな…。
    衛生士の短時間パートで緩く働きたい。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/02/05(水) 21:37:49 

    >>423

    私がとったのは10年前だから今は分からないけど
    柔整師イコール男だし接骨院の患者さんにも、女は力が弱いから…っていう壁にぶち当たる。
    ちなみに私は握力44で指圧も店で指名ナンバーワンだったけど偏見ある患者さんは多い。

    サービス残業、有給ない、ボーナスない、安月給

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2020/02/05(水) 21:42:52 

    >>308
    体育会系が多いからなのか、バリバリのPTは熱心で語り出すとすごいですよね。私も308さん寄り。むしろ引いてるかもしれない

    次転職するなら小さい頃の夢だった花屋さんになってみたい。花粉症だけど。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/05(水) 23:54:25 

    今美容院のレセプションの仕事考えてるんだけどどうかな??

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/02/05(水) 23:56:14 

    >>308ですが、結構同じような気持ちのPTの方がいて少し心強い…

    >>315
    高3で進路を決める時、大学のいわゆる文系とか普通の学科に入っても将来何になるのかよくわからない不安がありました。ちょうど地元に医療福祉系の大学があり、困っている人の力になれる職につけたら…とPT学科を志望して入学したものの、解剖学やら基礎運動学やら大切なのに興味がもてず今に至ります。

    興味を持てないのに自己研鑽していくのが無理だし、評価も治療も自分で考えたことに自信が持てない。自分で考える仕事は向いていなかった。ただ上から指示された仕事をこなしていくようなのが自分には合っているんだろうな。長文ですみませんでした。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2020/02/06(木) 00:36:56 

    >>439
    >>315です。
    仕事場に携帯持ちこめなく、しかも残業で今返信読ませていただきました。
    解答ありがとうございます。
    私は医療とは全く違う業界なので、本当に素晴らしい仕事だし、それに支えられてた(父親は既に他界済み)家族側の意見としては感謝しかないんです。
    多分本当に難しい業種だとは思うけれど、患者サイドからは言葉は出なくても感謝してる人は多いと思うので、頑張って欲しいなーって思います。
    人のためにできる仕事って本当に素敵だと思います。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2020/02/06(木) 20:54:06 

    >>403
    保育士資格自分でとったんですか?何才くらいで?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/02/07(金) 15:33:26 

    >>255
    昔じゃないんだからプレゼンのスキルなんていらなくないですか?最近はプレゼンも、本社のMBAホルダーの方々が考えぬいた文章をパワーポイントち合わせて読むだけじゃないですか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/02/07(金) 20:33:54 

    >>83
    レジだって、お釣渡すとき手に触れるじゃん

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2020/02/07(金) 20:34:17 

    >>196さん
    私は現役看護師ですが、196さんと同じような性格で日々辛いです(T . T)私も転職したい……

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/02/07(金) 20:40:14 

    資格持ってても活かさないのは勿体ないってのは当然だけど、活かさない人が居てくれるおかげで、本当にその資格で食っていきたい人の門戸が広がるって意味では有り難いのか!?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/02/08(土) 17:25:28 

    >>268
    まずは介護職員初任者研修の資格とって介護施設で3年働いたら介護福祉士の資格受ける資格が貰えるよ
    今は無資格はあんまり募集していないイメージかある。大体はヘルパー2級か介護職員初任者研修を持ってる人前提で募集してる様な気がする

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/02/11(火) 00:00:41 

    >>26
    専門学校200人卒業して、10年後も美容師している人
    10人いるかどうかだったはず。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/02/12(水) 19:50:48 

    元臨床検査技師、いまは理系の会社員。
    資格なんか取らないで高卒で就職すればよかったなぁ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/02/22(土) 11:15:53 

    よく職場で国家資格あるの勿体無い、あっちの方が給料良いでしょう?って言われる。
    苦笑いしてごまかしてるけど、今の方が給料上。福利厚生もあるし、有給を気兼ねなく使える。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/02/23(日) 00:46:10 

    医療系の国家資格持ちの経験者が工場勤務希望が多いのわかる。
    自分も患者さんに愛想笑いするのに疲れたからコツコツ無言無表情でできる仕事に転職したくなる。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/02/27(木) 22:30:04 

    社会福祉士と精神保健福祉士

    あくまで高齢者施設の場合だけど、この資格もってる人達は大体相談員やる。施設の相談員って1人か2人くらいでそんなに何人も採用しない。で、新卒で相談員として会社に採用されても最初の何年かは現場で介護職をする。現場で経験を積んで何年かしたら相談員になって相談員としてのキャリア積むって流れ。
    私の場合は現場で介護職してる時に身体とメンタル崩して辞めた。相談員としてのキャリアを積んでないから中途では相談員としては採用されにくい。結果、介護職をしている。介護職は基本的に介護福祉士とか初任者研修持ってないと資格手当入らない(施設によるけど)。
    こんなに何年も介護の仕事するなら社会福祉士と精神保健福祉士じゃなくて介護福祉士取っておけば良かったと後悔している。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/03/03(火) 00:08:38 

    >>423
    柔道整復師ですが、取らなきゃよかったって
    心底思います。学費の無駄だとしか思いません
    整骨院はブラック多いし、めちゃくちゃ頑張らないと食べていけません。男はいいかもだけど、特に女は妊娠出産あるし力仕事だから大変だと思う。
    あと、仕事内容はあん摩と変わらない気がする
    私の母校は生徒数すごく減ってるって聞きました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。