-
1. 匿名 2020/02/02(日) 23:46:42
ダンナと娘がこういうタイプです。ドアを開けたらキチンと閉めずに隙間が開いている、トイレや洗面所の電気を消さない、これは感知式に交換することで解決しそうですが。あとはハサミや爪切りなど共有する物を使ったらその辺にポイッと置くので探し回るのが大変です。いつもあれがないこれがないと騒いでいます。いくら口を酸っぱくして注意しても改善されずイライラさせられてます。ちなみに息子はこうではありません。
ADHDなどを疑いますが、こういう人がいたらどのように対応してますか?+198
-7
-
2. 匿名 2020/02/02(日) 23:47:05
んほぉ💢+17
-8
-
3. 匿名 2020/02/02(日) 23:47:05
まじ腹立つ!!!!+308
-2
-
4. 匿名 2020/02/02(日) 23:47:34
✌︎めっちゃホリデイ!✌︎+8
-30
-
5. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:00
誰かがやるから気が抜ける+130
-4
-
6. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:22
そのままにしとく
で、限界がきてキレるの繰り返し
何度も言うのだってイライラするよね+351
-3
-
7. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:25
交差点に見えてきた・・・+19
-0
-
8. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:28
ハサミ爪切りは隠して使わせない
どこ?って聞いてきたら、最後使ったのあなたでしょーって知らん顔+300
-3
-
9. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:40
それだけでADHDを疑われても・・・
だらしないだけでしょ・・・+115
-44
-
10. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:51
忘れるんだよね
記憶が消えてるの+20
-5
-
11. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:54
使い終わった瞬間その道具のことを忘れてしまうから、気づくような仕掛けが必要だよね+86
-1
-
12. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:56
本当にやだー。親の顔が見たい+105
-6
-
13. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:59
リビングに缶置いてる。元には戻さなくても良いからせめてこの缶に入れて。と。+67
-1
-
14. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:59
腹立つけどただのズボラでしょう+86
-5
-
15. 匿名 2020/02/02(日) 23:49:03
わかる!
その都度閉めてとか戻してって注意すると細かいな〜って逆ギレしてくる。
それでも言い続けるよ私は+238
-3
-
16. 匿名 2020/02/02(日) 23:49:10
うちは夫がいつも家の場所忘れて帰ってきません。二駅先とかにいて、迷ってるとTELきたら迎えに行く。ほんとくたくたでげす。+3
-23
-
17. 匿名 2020/02/02(日) 23:49:16
めんどくさいんだよ+11
-6
-
18. 匿名 2020/02/02(日) 23:49:24
>>1
それは病気だから治らない。遅刻と同じだね。何度10分前に用意しろと言っても無理でしょ?+104
-0
-
19. 匿名 2020/02/02(日) 23:49:33
旦那さんかわいそう+5
-39
-
20. 匿名 2020/02/02(日) 23:49:37
>>8
旦那さんは自分のお金で買ってくるかも
それで家にハサミと爪切りが大量に増えていくの+112
-0
-
21. 匿名 2020/02/02(日) 23:49:46
自分専用のこっそり用意しとく。
ハサミ、爪切りくらいなら。+55
-0
-
22. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:06
旦那と娘の私物を借りて放置しておく+28
-0
-
23. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:14
閉めるのって本当にめんどくさいんだよね
気持ちわかる+10
-28
-
24. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:15
どんな教育受けてんだよ!
母親(義母)、教育しないで何やってたの?
と激怒する。+91
-4
-
25. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:19
そういう人って、とにかく何をするにも雑!しかも生活音が、とにかく大きい、本当にムリ。+229
-4
-
26. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:26
一度思い切りキレてやる
トラウマになってやるようになるよ+17
-4
-
27. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:29
広い心を持ちましょう+5
-32
-
28. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:34
>>1
老人の物忘れがひどいように、若くてもそういうスペックの人間はいますからね。
老人の物忘れが治らないように、それも治らないでしょう。+49
-0
-
29. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:39
面倒くさいんだよねー・・
ゴロゴロだらだら大好き+4
-18
-
30. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:43
>>12
主の場合娘さんの親は主だね笑+81
-0
-
31. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:50
怒るより悲しいを連呼した方が意外と伝わる+7
-1
-
32. 匿名 2020/02/02(日) 23:51:15
>>6
何度も言うのも嫌だし
言われる方も嫌だろうし
ちゃんとやればお互いイライラしない
はずなのにできないんですよね...+88
-0
-
33. 匿名 2020/02/02(日) 23:51:19
自分の気に入らない奴にはADHDの嫌疑をかけるのかい笑+12
-12
-
34. 匿名 2020/02/02(日) 23:51:22
出したらしまう
使ったら戻す
これだけの事なのにね+126
-1
-
35. 匿名 2020/02/02(日) 23:51:50
>>16
痴呆でしょ+14
-0
-
36. 匿名 2020/02/02(日) 23:52:38
ハサミ、爪切りは、定位置を決めて紐で結んでおく。+53
-0
-
37. 匿名 2020/02/02(日) 23:52:48
片付ける場所を子供に指定させる。
親側が従う。
旦那も子供の決めたことなら従うと思うので。+3
-0
-
38. 匿名 2020/02/02(日) 23:52:58
貼り紙します。
我が家はお風呂場。蛇口の水が出しっ放しになってる事が最近多発しててこりゃまずいなと。
貼り紙始めは効果あるんだけどね。だから貼り紙の内容にバリエーションつけてる。で、その内罰金制度にシフト。お金が絡むと効果が割と長続きするかな。+49
-0
-
39. 匿名 2020/02/02(日) 23:53:12
職場で椅子とか席から立つ時椅子を机の下に入れないとか、ちょっと気になる+59
-0
-
40. 匿名 2020/02/02(日) 23:53:13
タイトルが
負けないこと投げ出さないこと投げ出さないこと信じ抜くことかと思ったわ!!+3
-2
-
41. 匿名 2020/02/02(日) 23:53:46
会社での話なんだけど、席立つたびに椅子を引いたまま(椅子の後ろは皆の通路なので、通路ふさぐ形になる)にする男性社員がいる。
迷惑なので何回も注意してるのに治らない。
しかもそういう人に限って、控えめに椅子引くんじゃなくてばーん!と限界まで椅子放り出していく。
いい加減にしてほしい。
+108
-0
-
42. 匿名 2020/02/02(日) 23:53:53
職場にいるわ
ファイル見て、広げっぱなしにしてどっか行く人
片付けてけって思う+72
-1
-
43. 匿名 2020/02/02(日) 23:54:16
対処法はありません!!
何度言っても無駄です!
諦めましょう!!+24
-2
-
44. 匿名 2020/02/02(日) 23:55:00
出した物を戻さなかったら捨てる宣言をする。
そして戻さなかったものは見つからないように隠して本人には『捨てたよ。』と言う。+9
-1
-
45. 匿名 2020/02/02(日) 23:55:55
最後は、綺麗好きなひとが我慢出来なくなって
片付けるんだよね。
主さん、どんまい!+123
-0
-
46. 匿名 2020/02/02(日) 23:55:59
若年性痴ほう症を疑った方がいいですね+5
-1
-
47. 匿名 2020/02/02(日) 23:56:14
脱ぎっぱなしも追加。
せめて洗面所に脱ぎっぱなしとか
ソファーに投げておく。とかなら許せるけど
何故か散らばってる...特に靴下。
大人なのに何回言っても分からないのは
病気だからもう諦めるしかない。+63
-0
-
48. 匿名 2020/02/02(日) 23:56:27
>>16 それはまずいぞ。早急に対処を。+22
-1
-
49. 匿名 2020/02/02(日) 23:56:52
うちは罰金10円にしてます。
自分に害がないとやらない人だから効果テキメンです。+17
-1
-
50. 匿名 2020/02/02(日) 23:56:59
>>44
これ物によっては関係に亀裂が入るからやめた方がいい
昔、たまごっちが流行ってた頃同じことを娘にやったらその間に可愛がってたたまごっちが死んでいて1週間口きいてくれなくなった。その後も物が無くなるたびに私が隠したことを疑うようになった。+9
-6
-
51. 匿名 2020/02/02(日) 23:57:25
隙間があるからゴキブリ 来るんだよって定期的にゴキブリ の死体でも置いとけ+0
-3
-
52. 匿名 2020/02/02(日) 23:57:32
>>27
こういう、やらない方を受け入れろって価値観まじで無理。なんなの?w+61
-4
-
53. 匿名 2020/02/02(日) 23:57:44
>>8
笑ったw
うちは夫も娘もすぐ買ってきちゃうタイプだわ+21
-0
-
54. 匿名 2020/02/02(日) 23:57:47
職場の人が、借りたものを自分のものにする。借りたものをポンと置いて無くすから使いたい時に探すところから始まる。使った場所の電気消さない。イスは立ちあがった場所のまま離れるから会社内のみんなの動線のジャマになる。引き出しも開けっ放しで席離れるから誰かの膝に当たったり、ゴミ箱を蹴り倒してそのまま。そこで着なきなきゃいいのにって場所で上着をきて、人のペン立てを倒してそのまま離れる。
とか、サイテーな男が居ます。買ってきたお弁当とか食べ終わったらそのまま席離れたり、休憩室のテレビいじって変な設定にしたまま報告せず離れる。持ち物を出先でなくしたりもして、何かしら脳の病気かもな……と思うけど、自分の業務+その人のミスへのフォローや後始末もあってイライラしてます。+45
-0
-
55. 匿名 2020/02/02(日) 23:57:56
ADHDだと思います
諦めましょう
治りません
+14
-6
-
56. 匿名 2020/02/02(日) 23:57:57
旦那がそのタイプで、注意してもらうようしつこく言い続けた結果起きっぱなしにはしなくなった
だけど例えばマヨネーズだったら冷蔵庫内の適当なとこに置くから結局マヨネーズない!!!って焦る
元あった場所に正確に戻してくれなくて本当困る+28
-0
-
57. 匿名 2020/02/02(日) 23:58:28
うちもです。
マステに「使ったら元に戻す」と書いて貼っておく。
どういうわけか効果には差がありますが、身につくものもありました。参考程度に。+8
-0
-
58. 匿名 2020/02/02(日) 23:58:58
>>1
幼少期のときからそういう傾向ない?
あんまりドアを閉めるのが好きじゃない子もいれば、
ドアをやたらきちんと閉めたがる子もいるよね。
性格なのかね?
+46
-1
-
59. 匿名 2020/02/02(日) 23:59:03
爪切りを1人1個制にしてマイはさみを持つ(頼まれてもなくされると困るから使いっぱなしにする人には貸せないとはっきり断る)
共有物ゼロにするのは難しいけど結構本気でそれがいいと思う。+19
-0
-
60. 匿名 2020/02/02(日) 23:59:11
物置っぱなし 爪切りワインの栓抜きとかね 腹立ったから100均で20個位買って箱に入れてあげたら嫌味なことしてから!って怒られたけど順調に減ってますがね 探す時給考えてくださいな+12
-0
-
61. 匿名 2020/02/02(日) 23:59:19
>>36
それ良いですね!やってみます!
プリクラの所に置いてあるハサミみたい!
でもそこまでしなきゃいけないって
病気レベルだな〜と思う。+37
-1
-
62. 匿名 2020/02/02(日) 23:59:55
わかる
うちも夫も同じ
ほんのちょっと前に自分が電気を付けた事、扉を開けた事、蓋を開けた事が記憶から消えるんじゃないかと疑うレベル+15
-0
-
63. 匿名 2020/02/03(月) 00:00:12
頭に障害があるから、多分どうやっても治らないだろうね。自分用に買って共有しないことだね。
+6
-2
-
64. 匿名 2020/02/03(月) 00:00:43
いちいち電気を消す手間より電気代と電球代稼ぐ方が楽
ドアは冷気が吹き込むんだったら閉めて欲しい。でも温度が隣と部屋と同じなら完全に閉まってなくて何が問題なの?
爪切りとハサミはたくさん買っておけば使いたい時にどこかにはあるじゃん
もし旦那さんがある程度以上に稼いでるならお金ですむことはお金で解決するんじゃダメ?+0
-24
-
65. 匿名 2020/02/03(月) 00:00:59
私小さい頃からこのタイプだったけど毎回しつこく母親に注意されてキツく叱られてきたら身についてきたよ
大人になった今でも誰に迷惑かけるわけでもなくても一人暮らしの家でも出先のホテルでもつい気にしてしまう
娘さんの方はまだ小さいなら根気よく注意してれば何とかなるかも
旦那さんの方は大人だと絶対無理、治らないと思う
私と同じ傾向がある身内は何度言っても本人に自覚があっても治ってない+10
-0
-
66. 匿名 2020/02/03(月) 00:01:03
マヨネーズやケチャップのフタを、ちゃんと閉めない旦那に怒ってる。
ある日、旦那が
『ちゃんと閉めるより、怒られたほうがいいーー』
って言いやがった。
ちゃんと閉める気が全くない。+30
-0
-
67. 匿名 2020/02/03(月) 00:01:32
義母がそう😵 打つ手無し。 私ばかりが尻拭い。+8
-1
-
68. 匿名 2020/02/03(月) 00:02:04
同棲してた元彼がそれだったけど諦めた方がいい。
別れるまで3年治らなかった。
そのあと結婚した旦那は元に戻さないと気が済まない人だから散らからなくて助かる。
元彼が床に開きっぱなしの爪切り置きっぱなしにして踏んだ時に別れを決意した(笑)+23
-0
-
69. 匿名 2020/02/03(月) 00:02:34
高齢で痴ほう症を患ってるお宅に行った時に、壁中に娘さんやヘルパーさん訪問看護師さんの手書きの紙が大きな字で貼られてた
やってみたら?
電気は消す。爪切りは元通りに。開けたら閉めるってあらゆる所に貼りまくり+5
-0
-
70. 匿名 2020/02/03(月) 00:02:44
>>24
娘さんもだから主にブーメランが刺さるよ+26
-0
-
71. 匿名 2020/02/03(月) 00:03:17
>>27
使った物を元に戻すとかって
広い心で許す許さない
じゃなくて当たり前の事ですよ?+48
-2
-
72. 匿名 2020/02/03(月) 00:03:23
>>50
事前にちゃんと「次やったら捨てるよ」って言った?
きちんと言ってあれば悪いのは娘さんでしょ。
言ってなかったならあなたがダメ親。+19
-3
-
73. 匿名 2020/02/03(月) 00:03:48
旦那も片付けられない、出したまま汚したままです。
最初は何度も言ったりわたしが片付けたりしていましたが、そんなことも諦めたら気が楽になりました。
ただ、どんどんお部屋が汚部屋になります、、
口煩く言いたくなく何かないか悩みどころです。
+9
-0
-
74. 匿名 2020/02/03(月) 00:04:05
家の旦那は全てのキャップ、蓋が中途半端にしめる。
ドレッシング、ペットボトルなどなど
でも一番殺意が湧いたのは「タバスコ」気が付かないで振っていたら地獄だった。
何度言っても治らない。+27
-1
-
75. 匿名 2020/02/03(月) 00:04:17
浴槽にお風呂ためて、先に旦那がはいって、
私が入ろうとしたらお風呂のドアが全開で1Fが湿気でもくもく&お湯はほぼ水に。
2Fのリビングにいたので全く気づきませんでした。
言っても、ごめんごめんー(笑)だけ。
なんでこうなるのか、本当に理解できない。
私にとって当たり前よりさらに当たり前レベル(もうなにも考えなくてもやってるレベルのこと)ができてなくて、でもキレずに伝えようとするストレスがやばい。+42
-0
-
76. 匿名 2020/02/03(月) 00:04:17
職場の子が、扉や引き出しを数センチ開けっぱにする!引き出しに足がぶつかって怪我しそうなんだけど‼️+19
-0
-
77. 匿名 2020/02/03(月) 00:04:42
私はこの類だったけど1人暮らしはじめて快適さを追求するうちに少しずつ改善していった
その間断捨離とかもたない暮らしみたいなのも通過してる
娘は意識が変わればなんとかなる旦那は諦めて+8
-0
-
78. 匿名 2020/02/03(月) 00:04:48
爪切りは自分専用にしてる。家族とはいえいつ水虫に感染するかわからないし+4
-0
-
79. 匿名 2020/02/03(月) 00:05:11
>>56
めっちゃわかる!
うちは母がそう。
私自身そんな潔癖な方でもないけど、冷蔵庫の中ってだいたい物の置き場所決めてるよね?
麦茶入れてるところに柚子胡椒の瓶とか入ってて唖然とする。+11
-1
-
80. 匿名 2020/02/03(月) 00:06:53
旦那と同棲始めた頃最初が肝心だと思って、発見したらその場で呼びつけて電気消させたり元の場所にしまわせたりしたから今たまに忘れることはあっても私の前ではしなくなった
心底ウザそうな顔するけどなんでこっちが折れんといかんのやと思って負けなかった+22
-0
-
81. 匿名 2020/02/03(月) 00:06:56
キレても、怒鳴ってもなにしても治らない
性格は本当に治らない
職場にいるけど何度注意しても治らない+21
-0
-
82. 匿名 2020/02/03(月) 00:07:38
価値観から違うんだろうね
色々出っ放しやりっぱなしの状況を見ても何も感じない性格なんだろう。そういう人は、他人から同じことされてもきっとイラッとしない。
こっちだけがイライラメーター溜まっていく。。+41
-0
-
83. 匿名 2020/02/03(月) 00:09:25
そもそも本人達は、閉まってなくても、消えてなくても、元に戻ってなくても全然おっけーなのよ。
だから、いちいち気をつけようって気にはならないのよ。重要度が全く違うのよ。ごめんね。+34
-2
-
84. 匿名 2020/02/03(月) 00:10:08
命に関わらないレベルならいいんだけど、誰もいない部屋でストーブ付けるだけつけて消し忘れる親族がいる。
何回注意しても治らない。
一緒に住んでないから注意するにも限界がある…+8
-0
-
85. 匿名 2020/02/03(月) 00:11:12
>>1
うち、旦那それ。
あきらめた。
電気つけっぱ、扉あけっぱみつけたら、、、
怒鳴るより自分でポチッとしたほうが何倍も楽だった、、、
でも一生私は旦那のつけたスイッチを消していくのかと思うとそれはそれでダメな気はするけどね。+60
-0
-
86. 匿名 2020/02/03(月) 00:11:31
ラベルライターを使って、電源や、爪切りハサミに
「電気消そう♡」「使用後は元の場所に♡」と貼っておく
+6
-0
-
87. 匿名 2020/02/03(月) 00:11:37
ドアを完全に閉めるのが怖い
電子レンジの扉もちょっと開いてないと怖い
+3
-5
-
88. 匿名 2020/02/03(月) 00:11:53
>>8
マイ爪切り持たせて部屋で管理させたらいいのでは+14
-1
-
89. 匿名 2020/02/03(月) 00:12:01
皆さんに怒られることを承知で、注意される側の私が本音をお伝えします。
電気消してなくても、ドアの隙間が少し空いてても自分としては特に困らないからです…。かと言って、わざとそうしてるわけではありません。その瞬間何も考えていません。
物がよく無くなる方については、探す時間は本当に無駄な時間だと自分でも思っているので、できるだけ工夫するように心がけています。+4
-15
-
90. 匿名 2020/02/03(月) 00:12:17
会社にカッターの刃を出したまま作業台に
放り投げるひとがいて嫌だったわ+10
-0
-
91. 匿名 2020/02/03(月) 00:13:56
>>59
それやると、自分の爪切りを無くして人の爪切りを使うようになるんだよ
そしてまた元に戻さないから無くす…の繰り返し+22
-0
-
92. 匿名 2020/02/03(月) 00:14:03
マジでわかんないんだけどなんでトイレの電気つけっぱなしだとイライラするの?
1ヶ月つけっぱなしでも数十円とかなんじゃないの?+1
-22
-
93. 匿名 2020/02/03(月) 00:14:06
>>86
いつも電気消してくれてありがとう❤️
元の場所に戻してくれてありがとう❤️
でもいいのでは
トイレのように+10
-2
-
94. 匿名 2020/02/03(月) 00:14:17
逆に私がそう言う放置癖があって、前旦那にいつも片付けられてましたwww
それがムカついたんで、三行半突きつけてやったw+3
-16
-
95. 匿名 2020/02/03(月) 00:15:12
>>91
借りにきても貸さないんだよ+7
-1
-
96. 匿名 2020/02/03(月) 00:15:15
上のレスにもあるけど
爪切り・ハサミを共有しないで
個々で、別々に持って使用する
自分のに、名前シールを貼り付けて、
他の家族に使わせない+9
-0
-
97. 匿名 2020/02/03(月) 00:15:53
軽度の人を知ってるけど、特に気にならなったけどな。
ちょっと失礼な程度。
割り切るしかないんじゃない?
気にならないから結婚したんだよね。+0
-13
-
98. 匿名 2020/02/03(月) 00:16:55
>>76
すみません、私もよくやります。
私はそれに関しては、慌てやすい性格でバーン!ガーン!と閉めてしまいイライラしていると思われやすいので
閉める直前で所作をソフトにした結果、閉め切らなくなってしまうという理由があります。
でも危ないですよね。気を付けます…。+3
-9
-
99. 匿名 2020/02/03(月) 00:18:48
一口分あるかないかの量で麦茶のボトルを冷蔵庫に戻すやつめちゃくちゃイライラする笑+36
-1
-
100. 匿名 2020/02/03(月) 00:18:52
>>1
貼り紙してます。
ハサミや小物は、自分の分だけ別に置いておき、仕舞わない人の事は知りません。
自分で、探させます。+21
-0
-
101. 匿名 2020/02/03(月) 00:19:15
私は実家で母親によく言われてた
でも一人暮らししたら治ったよ
多分、自分のやり方ならできるんだと思う
今は主さん一人で全て仕舞う場所決めてませんか?
家族みんなで決めたらいいんじゃないかな?+16
-2
-
102. 匿名 2020/02/03(月) 00:20:41
食べた後、食器を洗わなくてもお水につけとけば洗い易い
だけど、旦那は放置
爪切りもそのまま
トイレのドアはいつも少しだけ開いてて廊下が寒い
こんな躾しか出来なかった姑に、何故私はくどくど言われたんだと余計に腹が立つ毎日+30
-0
-
103. 匿名 2020/02/03(月) 00:21:30
>>85
でも、あなたが選んだ旦那なんだから
仕方ないと思うよ
結婚する前に気づくでしょそういうのって+2
-24
-
104. 匿名 2020/02/03(月) 00:21:57
身内にADHDいるからさ、簡単にものぐさタイプとADHDを一緒にしないでほしいんだよね。ちょっと理解が違うよ。それに娘さんをそう疑うのって自分で嫌じゃないかな?
本当に診断されたら、本気で自分の人生設計も白紙になるんだよ。私はもう覚悟してるよ。
+4
-8
-
105. 匿名 2020/02/03(月) 00:22:12
>>87
逆に危ないよ
自分が思ってる以上に扉が動いてることがあるから、扉にぶつかる可能性がある
我が家は父が扉を閉めないんだけど、ちょうど顔の位置にくる食器棚の扉をちゃんと閉めなかったために、私が顔面をぶつけて怪我した+12
-0
-
106. 匿名 2020/02/03(月) 00:22:12
旦那、メガネやスマホをリビングの床に置きっ放しにする。
それで子どもに踏まれて何度壊れたことか。
何度注意してもやるから、ほんと無駄な買い替えでお金かかってる。
踏んだら壊れるものを床に置くって、意味わかんない。
踏んだ子どもだって、悪くないのに謝らされて可哀想だわ。+39
-1
-
107. 匿名 2020/02/03(月) 00:23:28
トイレのドアをきちんと閉めないから私もリビングのドアを開けることにした
寒い寒いと夫は言うけどトイレのドアをきちんと閉めたら辞めることにしてる
私は動いてるので寒くないし+12
-0
-
108. 匿名 2020/02/03(月) 00:24:31
ドアや蓋を開ける際には力が必要だから便宜的にふんわり閉じたままにしてしまいます。
次に開ける時のために。
調味料などのこぼれるものをしまう時はちゃんと閉めます。
ごめんなさい。+2
-3
-
109. 匿名 2020/02/03(月) 00:25:15
子供に関しては躾が出来てない主が悪いとしか言えない
爪切りなら、いつも使う場所にワンステップでしまえるような仕組みを作るとかさ
使う場所が複数あるならその数置くとか
優しく教えて、出来たら褒める
これやってれば片付けできる子になるよ
出来ないときギャーギャー怒ってませんか?
でも、旦那は大人になってしまってるから、
いくら言っても治らないよ+2
-10
-
110. 匿名 2020/02/03(月) 00:25:32
>>95
勝手に持ち出すんだよ…
だからもう隠した、自分でも使う時に出し辛い場所に。
なんで旦那の為にこっちが不便な思いしなきゃなんないんだ!って思いながら使ってるよ
なんだかなー+19
-0
-
111. 匿名 2020/02/03(月) 00:40:08
癖みたいなもので治らないからなぁ
諦めるしかないのかも+3
-0
-
112. 匿名 2020/02/03(月) 00:50:59
うちの夫ですね。
何回も何回も繰り返し言ってやっとなおった事もあるし、未だになおらない事もあります。
まぁ長い目で見るしかないと思ってます。
10年言い続けてる妻より。+4
-0
-
113. 匿名 2020/02/03(月) 00:58:35
>>12
旦那も何でもかんでもそういうタイプだけど義両親もそうだよ。お風呂の蛇口も少し出しっぱなしだったり電気付けっぱなしとか当たり前。+9
-0
-
114. 匿名 2020/02/03(月) 01:00:53
あたりまえの事ができない人間はクズ+15
-1
-
115. 匿名 2020/02/03(月) 01:05:46
私の小さい頃と似てる。
ドアを閉めるときのガチャ・ゴンっていう音がものすごく嫌だったから閉めなかった。
ドアのフチ?に薄いスポンジを貼り付けたら静かになって閉められるようになった。
トイレやお風呂も電気が消えてる空間に入っていくことが気持ち悪かった。
それは今でも続いてて全部LEDにしてつけっぱなし。
ADHDではないらしい。爪切りハサミはよくわからない。
理由が同じかは知らないけど、何か生理的な理由があるなら解決できるといいね。+2
-2
-
116. 匿名 2020/02/03(月) 01:13:08
会社にもいるだらしないおじさん
家でもいつもこうなんだろーなって呆れてる
いつもファイルを出した棚が開けっぱなし+11
-0
-
117. 匿名 2020/02/03(月) 01:19:31
ハサミや爪切り、耳かきなんかは100均で家族分揃えた。各自個人で所有管理する事になってる。
体温計は家族用と私用の2本ある。
自分専用や予備があると気持ちに余裕ができるよ。
共有だと雑に扱うけど自分のは大事に扱う場合もあるし。
開けっぱなしや付けっ放しは気付いた人がやればいいし気にしてない。私も電気付けっ放ししちゃう時もあるし。
ガミガミ言うほうが疲れるから楽になるほうを選んだよ。+5
-0
-
118. 匿名 2020/02/03(月) 01:24:02
トイレのドアだけ閉めるのがイヤ
最後のガチャって閉めるのがイヤで
家のトイレはいつも最後まで閉めない+3
-0
-
119. 匿名 2020/02/03(月) 01:26:37
これはどんなに言っても治らないんじゃないかね
そういう人は次に見つからなくてバタバタする事よりも、使った物を用が済んだ後にしまう事の方が大変な苦痛なんだと思う+4
-0
-
120. 匿名 2020/02/03(月) 01:34:21
私出したら出しっぱなし。。
治らない。やろうとしても3日坊主。
どうにかして〜+0
-2
-
121. 匿名 2020/02/03(月) 01:50:59
三つ子の魂百までだよ
+5
-0
-
122. 匿名 2020/02/03(月) 02:07:28
>>1
毎回ずっと言い続けて、主さんが直さずに毎回相手に直させる
相手が嫌がったりしたら、心底馬鹿にした呆れた表情をする+11
-0
-
123. 匿名 2020/02/03(月) 02:09:04
のはどう?+0
-0
-
124. 匿名 2020/02/03(月) 02:25:04
そういう人種、ホンマ腹立つ!!
でも主さん、娘は貴方が育ててそうなったんだよね??
学校とか外で
「本っ当にこの子、親の顔が見てみたいわ!!(`□´)」
って思われてそうね,,,+5
-1
-
125. 匿名 2020/02/03(月) 02:26:46
>>1
トピ主さんの、毎日大変ですね。
きっとトピ主さん綺麗好きだから気になるでしょうね。
うちの子供達もそう言うタイプです。
片付けは苦手だけど他にもたくさん良いところはあるから許さなきゃって思う。
学校のお友達の女の子によく密告されます。
「○○君の机の中グチャグチャだよ〜!」って。
その子はしっかりしているんですよね。
その子のお家はお母さんがおおらかで散らかし屋さん。
家の環境とかは関係無くて子供の性質なのかな?+4
-3
-
126. 匿名 2020/02/03(月) 02:28:17
私が閉める、消す、元に戻す。
これは仕方ないよ、主は悪くない。
私は、治らないもんだと諦めました。+1
-1
-
127. 匿名 2020/02/03(月) 02:29:07
『トイレの後手を洗わない』も追加でお願いします。
何度言っても洗わない!クソした後も洗わない!
私がいるときはサッと洗うけど寝たフリとかしてると洗わない!よって普段から絶対洗ってない!+17
-0
-
128. 匿名 2020/02/03(月) 02:32:29
一昨日同じ事考えてました
旦那がそうなのですが、出したら出しっぱなし開けたら開けっぱなし、たまになら分かるけど…
毎回同じだから、どういう脳の構造になってるんだろかなと…大切な物もメガネもいつもどこいった?って探してたりする姿見てもう呆れてます
結局同じ事注意されても何回も繰り返すってなんなんだろう?
常に何かに集中?何か考えてたら周りが見えてないのかな?
以前、お風呂場に洗濯物を干していて、知らない間に旦那がシャワーに入ってたのですが、その干したまま入ってた時は驚愕しました
見えないの?洗濯物見えてないのか?Σ(゚д゚lll)
周りが見てないのでしょうか?+15
-0
-
129. 匿名 2020/02/03(月) 02:32:58
>>16
それアルツだよ!
早く病院へ!!+6
-0
-
130. 匿名 2020/02/03(月) 02:42:31
旦那、コンビニやスーパーで買い物したレジ袋の中に、車のキーとか財布とか入れて帰るんだけど、そこがまず信じられない。
そんでビール買ってレジ袋ごと冷蔵庫に入れて、後で必死になって車のキー探してんの。
それを何度も繰り返す。
本気でバカか病気なのかなって思う。
自分の物をなくすのは勝手だけど、家族共有の物はホント迷惑。
+13
-1
-
131. 匿名 2020/02/03(月) 03:00:28
主人に都度都度注意するのが嫌になって
付箋貼った
ブチギレられた
でもしばらくはプライドが高いのか効果あって閉めるし、消すし、元に戻してた。+6
-0
-
132. 匿名 2020/02/03(月) 03:40:24
全部諦めた!
電気消すのもドア閉めるのも中途半端に引き出し閉めないのも頓着しない人間と暮らしてるんだから、気になる方がやればいいんじゃないかなと思って。
そういう人と思って生きてる。+5
-0
-
133. 匿名 2020/02/03(月) 03:43:06
うちも同じ感じ。電気は消さない、お風呂沸かしたら沸かしたまま保温でずーーっと切らない。トイレの蓋なんて閉めたことないし鼻をかんだティッシュでさえ碌に捨てない旦那1と息子2.
でも私も結婚してしばらくするまでそんな感じでした。綺麗にする、家をキチンとするっていう責任感が出来たから治っただけ。主人には罰金、子供達には注意はします。けど、あんまり言い過ぎて家の中をギスギスさせたら本末転倒になっちゃうなあって。最後までやるっていう責任感が付いてくるのを待つか、大きくなったら強制一人暮らしをさせようかと思ってます。旦那は仕事を引退した後の動向を見て別居するかどうか決める(笑)+6
-0
-
134. 匿名 2020/02/03(月) 03:48:45
家のおふろの蛇口古いタイプで、カランとシャワーのレバーがいつもシャワー側になってて
冷や水浴びるのムカつく+1
-0
-
135. 匿名 2020/02/03(月) 03:50:31
>>125
うーん。単なる清潔好きな子もいるだろうけど、キツイ事を言われて育っている子はキツイ(でもシッカリしてる)から性質だけじゃないかも。
うちの息子もよく同じような密告されてたけど、密告してくる子の方が問題児扱いの子ばかりでした。しっかりし過ぎ?性格がきつかったみたいなのと「密告する」タイプなので好かれなかったみたい。うちのは机の中はぐちゃぐちゃだったけど人間関係で全く苦労しなかったので問題児扱いされませんでした。整理整頓は苦手だけど、それ以外は良い子っていう扱い。+1
-3
-
136. 匿名 2020/02/03(月) 03:52:25
耳かき耳かき爪切り爪切り耳かきボールペンシャチハタボールペン耳かき!っていう順番になくなる。犯人は決まってるんだけどね+4
-0
-
137. 匿名 2020/02/03(月) 03:56:19
だらしがない人は負の塊+4
-0
-
138. 匿名 2020/02/03(月) 04:09:26
>>1
うちのと全く同じ。
開けっ放しなのがドアもそうなんだけど引き出しがほんのちょっとだけ開いてんの
意図的に寸止めしてんのかってくらい
物も適当に置いたり持って行った場所に置きっ放しでいざ使う時にどこ行った?ってなる
マジで本気でイライラするよね+9
-0
-
139. 匿名 2020/02/03(月) 04:10:18
うちの旦那がこれのくせに私が1回でもやるとうるさく注意してくる もう腹が立つのも馬鹿らしくて心を無にしてる+6
-0
-
140. 匿名 2020/02/03(月) 04:19:19
>>135
そうかも!そのお母さん大人同士だとおおらかだけど家ではキツいみたいでお子さんにあれダメこれダメ!って厳しいらしく家に誰かを招くのも禁止と言っていました。
その女の子はお料理がしたいけどさせてもらえないと愚痴っていました。
あまりこの辺の話は聞きたく無いんだけど止めても喋るから聞こえていないフリしています。
うちの息子は自分が苦手な分野があるせいか人に迷惑をかけられたりしても決して怒らず許しています。
人を責めないからお友達に好かれるようです。
これはとても嬉しい。+0
-4
-
141. 匿名 2020/02/03(月) 04:24:05
主さんと全く同じで、うちも旦那と娘が開けっ放し付けっ放し出しっ放し脱ぎっ放し、加えてノロマです。幼稚園児の息子はそんなことないのに! でも大雑把な人ってこちらが少し適当に済ませたりミスをしたりしても怒らない(気付かない?)し、おおらかですよね。神経質でせっかちな人と一緒にいるよりは楽だって気付いてからはイライラしなくなりました+6
-2
-
142. 匿名 2020/02/03(月) 04:45:30
夫は洗面所の髪の毛落としっぱなし
手を拭いたタオルはくしゃっとしたまま(次使うまでに乾きにくくなる)
脱いだ靴は脱ぎっぱなし
42歳+6
-0
-
143. 匿名 2020/02/03(月) 04:58:00
うち夫も散らかす。特に靴下。
だからこの人は私と結婚してなんて幸運なんでしょう、って思っている。+4
-0
-
144. 匿名 2020/02/03(月) 05:16:47
>>24
激怒してもかわらないよ+3
-0
-
145. 匿名 2020/02/03(月) 05:19:38
>>1
ADHDの夫がいます。
片付けにくい部屋だと
片付けられないので、
爪切りのような刃物は
それを入れるためだけの
専用収納場所を作ったり、
ラベリングをしてます。
開けっ放しは
仕方ないので
伝えて閉めてもらう
の繰り返しです。
ルーティーンになれば
閉める日も増えます。
+1
-2
-
146. 匿名 2020/02/03(月) 05:22:50
注意すると逆ギレされるしね。
身内ならまだしも
職場だと本当に困る。+7
-0
-
147. 匿名 2020/02/03(月) 05:31:25
>>1
扉はソフトクローズというのをつけると最後までちゃんと閉まるよ+2
-0
-
148. 匿名 2020/02/03(月) 06:25:29
>>1
電球は自動点灯、消灯に変えれば解決出来る
センサー機能が良いパナソニックがおすすめです玄関ライトはセンサー付きのLED電球 「LDA8LGKUNS」で快適に!コレで消し忘れの心配なし | OKIRESI(オキレジ)okiresi.comパナソニック、LED電球、人感センサー、LDA8LGKUNS、オススメ、快適、消し忘れ防止、段階消灯、自動、スマートホーム、キュリオスロック、Qrio Smart Lock 、全自動化、開錠、施錠、玄関、トイレ、評価、レヴュー、ランキング、設置、変換ソケット、電球口、照明、節...
+2
-0
-
149. 匿名 2020/02/03(月) 06:30:42
ウチはドアに『開けたら閉めましょう』って張られてたよ。
懐かしくて嬉しかった。+2
-1
-
150. 匿名 2020/02/03(月) 06:55:57
うちも何回言ってもも出しっぱなしやりっぱなしでイライラです。でも私も実家暮らしの時はズボラで何もしなかったなと…。多分自分の家庭になると「私のテリトリー」って意識があり出来るようになったのかな。逆に自転車の空気入れやフィルター掃除とかは夫がしてくれる(夫のテリトリーと思ってる?)からなのか全く気にならなくて、よく放置できるなと指摘されます。+1
-0
-
151. 匿名 2020/02/03(月) 06:57:06
あなたってADHDなのかもしれない、物が片付けられない、何度言っても聞いてくれないとかいかにもな症状だし、、と深刻そうな顔して旦那に言ってみる+12
-0
-
152. 匿名 2020/02/03(月) 07:18:48
今の部署の人がそう
印刷しても取りに行ってない
打ち合わせしたらそのまま
荷物がきても確認していない
忙しいのは解るけど、やっぱりそれでは仕事が上手くまわっていない
不具合だらけ
人柄はいい人ばかりなんだけどね+8
-0
-
153. 匿名 2020/02/03(月) 07:22:00
>>9
迷惑被ってない人はそれ位でって簡単に言うんだよね+37
-2
-
154. 匿名 2020/02/03(月) 07:34:06
ほっておく
爪切りは自分専用の買う+2
-0
-
155. 匿名 2020/02/03(月) 07:45:52
>>1
うちの夫と娘も同じ
戸や引き出しは開けっ放し、電気は点けっ放し、物は出しっ放し
いかに他の者の迷惑になるか懇々と説明しても、神妙に聴くのは一時だけ
注意力が欠如してるんでしょうね+13
-0
-
156. 匿名 2020/02/03(月) 07:53:21
うちの旦那は物はしまうけど、電気付けっぱなしが異常に多い。トイレの電気付けっぱなし。洗面台付けっぱなし。下手したらリビングの電気も消し忘れて寝る。
それなのに何故かブルーレイの電源が入ってると異常に怒る。電気代の無駄だろ!って。お前の方が電気代無駄にしとるわって毎回思う。
子供達は出しっぱなし脱ぎっぱなしが多い。言ってもやらないから結局私が片付けるけど、大人になる前にこの性格なおしてやらないと将来奥さんが苦労するよなと思ってる。+7
-0
-
157. 匿名 2020/02/03(月) 07:53:38
>>41
私なら毎回さらに遠くに転がしといてやるけどな+11
-0
-
158. 匿名 2020/02/03(月) 07:53:55
ヒーターつけてる部屋なのに、ドア開けたまま何かしら作業する人、腹立つ。寒いんだって!閉めてからやれよって。+7
-0
-
159. 匿名 2020/02/03(月) 07:54:30
昔はやりっぱなし開けっぱなしつけっぱなし出しっぱなしでした。
猫を飼い始めてから出したらしまう(猫が落としたり食べたりするから)、開けたら閉める(猫が出てっちゃうから) をやるようになりました。
そしたら、つけっぱなし、やりっぱなし等猫と関係なくても気になるようになりました。
おかげさまで、旦那の〇〇っぱなしに悩んでいます。+1
-0
-
160. 匿名 2020/02/03(月) 07:55:21
>>157
私ものそタイプだ。相手が男なら特に。+7
-0
-
161. 匿名 2020/02/03(月) 07:58:52
うちの旦那も今リハビリ中です。昨日、「これ飲まないなら冷蔵庫に入れてくれる?」って言ったのに入れてないのでまた今日言うつもりです。1つまた1つと長い時間かかりますがリハビリをしています。
途中で私の忍耐の限界が来そうで不安ですが・・・。+6
-0
-
162. 匿名 2020/02/03(月) 08:00:19
バスタオルを部屋に置きっぱなしにするので、洗濯持ってくるまでそのまま洗わず使ってもらう+6
-0
-
163. 匿名 2020/02/03(月) 08:12:10
やれる人に負担が被るのが弱っちゃうね、うるさいって捕らえられがちだし
やりっぱなしにムカつくというよりも、協力の気持ちがない、自分の代わりに誰かが負担してることに気づかない事が悲しいんじゃない?
結局は優しくする方が自分のためになるよ
アレクサだと思って、やりっぱなしには優しく頼む
持ち物や色数を減らし、戻すをワンアクションにして簡単にする(動線、配置のハードルを下げる)
石の上にも三年だよー+5
-0
-
164. 匿名 2020/02/03(月) 08:13:25
>>12
こういう意地悪をわざわざ言う人イヤだな。
この場合、他人じゃないのに。+8
-1
-
165. 匿名 2020/02/03(月) 08:18:51
うちは玄関の鍵を閉めない
旦那も閉めないし娘も息子も閉めない
その都度注意して自分で閉めさせ、
一度全員に向かってガチギレしたけど治らない
今度見た目イカツイ知り合いに頼んで、私が出掛けた設定で、子供が留守番の時に家に侵入してきてもらおうかと思ってる+10
-2
-
166. 匿名 2020/02/03(月) 08:24:40
「病院行けば?」
と言ってやる
+0
-1
-
167. 匿名 2020/02/03(月) 08:25:08
家族間LINEでいじめてやる+1
-5
-
168. 匿名 2020/02/03(月) 08:27:06
>>109
そういう人を見たことがないんだろうね。
小さい内から優しく教えて、徐々に注意をして、怒らずに叱っても治らないから困ってるのであって。
そんな最低限の事は皆してるよ。
皆それをわかった上でレスしてるんだよ。+7
-0
-
169. 匿名 2020/02/03(月) 08:28:06
冷蔵庫開けっ放し+3
-0
-
170. 匿名 2020/02/03(月) 08:37:14
>>163つづき
自分が甘ったれで酷い人って気付いてないから、主さんが口うるさいくらいにしか思ってないはず
自分は困ってない(←やってもらってるんだからそりゃそうだ)や、やってもらって当たり前とかさ
注意するよりも、上の悲しいって気持ちを繰り返し伝える方が響くと思う
これを私がやらなかったらどうなるか含めてさ
+1
-0
-
171. 匿名 2020/02/03(月) 08:41:33
このトピに似た、ぱなしのトピがさっき立ったのに消された…
承認されたのに消されるなんてあるんだね
ちょっと主が気の毒+1
-0
-
172. 匿名 2020/02/03(月) 08:50:52
本気で治らないならインチュニブ飲むしかないよ
ADHDの薬+5
-0
-
173. 匿名 2020/02/03(月) 09:01:03
問題は本人は困ってないってこと
周りが疲弊してしまう
折り合いのつけどころが難しい
うちもあまり期待せずぼちぼち頑張ってます…+6
-0
-
174. 匿名 2020/02/03(月) 09:07:49
>>1
旦那はもう諦めて部屋を別にしました。
旦那の部屋の掃除も自分でしてもらう事で、私が掃除して何か動かしたり捨てたりをされないのでお互い納得。
ドアは閉めるのですがかなり大きな音がするので何度となく静かに閉める様に言いますがダメです。
特に朝は、部屋→洗面所→部屋→トイレ→部屋→洗面所→部屋→トイレ→部屋とドアの開閉でバンバン音がするので朝からうるさい。
電気は消してはくれますが、朝の洗面所や夜のお風呂は連続して使うのに毎回消されててこれはこれでイラッとします。+4
-0
-
175. 匿名 2020/02/03(月) 09:10:52
>>1
ハサミや爪切りに紐を付けたらどうですか?
どこかに行く事は無いよ。
実家が商売やってて伝票の所のボールペンがすぐ無くなるから紐を付けてたよ。+7
-0
-
176. 匿名 2020/02/03(月) 09:11:17
うちの職場はそういう人の集まり。
注意すると逆ギレかヘラヘラ笑って誤魔化すかのどちらか。
ストレスにしかならないので諦めてる。
+2
-0
-
177. 匿名 2020/02/03(月) 09:12:16
このトピより少し前に立った
やりっぱなしな家族 っていうトピ
何で消えたの??
後で見ようと思ったら消えてて
?ってなったので
知ってる方教えて~+4
-0
-
178. 匿名 2020/02/03(月) 09:20:25
>>103
そんな怒らないで^^;
不満というか愚痴程度なので、、、+4
-0
-
179. 匿名 2020/02/03(月) 09:21:41
>>86
良いアイディアだけど、来客あったとき、ちょっと恥ずかしいっ笑+2
-0
-
180. 匿名 2020/02/03(月) 09:23:05
>>52
じゃぁ絶対に治るっていう解決策教えてあげなよ
解決策はほぼ無いと思うけどね+0
-1
-
181. 匿名 2020/02/03(月) 09:24:47
義母に注意。
私は2歳の息子育てていて
かつ男の子を出産したばかり。
上の子が生まれた時から子育てに悪影響
息子の子育てを間違えたんですねと言った
できなければ生活費は切りますと。
私が養っている以上、改善されるまで
夫を義実家に返しました。
夫→月収20万、ひかれたら15万くらい
私→42万
年末には離婚だな、、、
幼稚園に入る前に離婚は考えていますね+9
-0
-
182. 匿名 2020/02/03(月) 09:26:24
電気つけて終わったら消さないの何なんだろう
実家で消すのいつも私+5
-0
-
183. 匿名 2020/02/03(月) 09:44:59
猫好きの夫が癖なのか、あらゆる扉を10センチ開けて歩くんです!今は猫いないのに。暖房つけてるのに寒いからやめてほしい。って何回言ってもダメなんだよね。なんなんだろ。+6
-0
-
184. 匿名 2020/02/03(月) 09:47:33
うちの旦那もタンス、冷蔵庫、シンクの下の扉、挙句炊飯器開けっぱなし
うちは風呂の椅子S字フックで吊り下げてるんだけど何回言っても一回も吊り下げた事ない
脱いだら脱ぎっぱなしだし毎日毎日ガミガミ言ってるからヒステリックばばあとか言ってきやがる
絶対病気や+9
-0
-
185. 匿名 2020/02/03(月) 09:50:53
たぶん治すのは無理
大人になって変わるとは思えないなー+1
-0
-
186. 匿名 2020/02/03(月) 09:51:29
旦那が食事の時ポロポロこぼしたり、食べ終わったお皿が猫が食べた?ってくらい汚かったり
うちでもよそでもスリッパを色んな所に脱いでそのまんまだったり
食卓の上にカバンを置いたり
義母もおんなじ事してるって最近気付いた+6
-0
-
187. 匿名 2020/02/03(月) 09:57:03
>>13
その缶の横からに置いたりするんだよー
もーホント殺意が沸くよ連休とか
+7
-0
-
188. 匿名 2020/02/03(月) 09:57:37
>>24
義母も同じタイプでだらしないんじゃないの?
うちも程度の差はあるけど、義母>息子(夫)>娘と
やりっぱなし傾向がある・・・
半ばあきらめてるけど、声掛けしてます+4
-0
-
189. 匿名 2020/02/03(月) 10:03:23
>>165
我が家なんて鍵穴に鍵さしっぱですよ
それも月1くらいで
ある時なんて新聞配達の方が鍵抜いてポストに入れてくれてました
靴脱いだら目の前に鍵を掛けるフックまで用意してあるのに
+7
-0
-
190. 匿名 2020/02/03(月) 10:12:54
>>165
一回怖い思いしないと治らないよな
荒療治も時には必要+4
-0
-
191. 匿名 2020/02/03(月) 10:18:40
こちらからすると、イライラしますよね…。
私の父親も、閉めないタイプの人なので分かります。
出掛ける時に玄関の鍵、窓の鍵、カーテンを開けっ放しの時がしょっちゅうですが、父親は短気で怖いので何も言えません。 イライラしながら、自分で閉めてしまうかなあ、その繰り返しです。
アドバイスにならなくてすみません。
皆さんのイライラが解消されますように!+4
-0
-
192. 匿名 2020/02/03(月) 11:06:06
トイレ電気つけっぱなし当たり前、ドア閉めない、トイレットペーパー変えてくれない、便器を拭かない、髭剃り掃除したら髭が洗面台に散乱・流さない、リビングのドア開けっぱなし、タバコ吸ってもうがい手洗いしない、日用品の場所を覚えないから毎回引き出し開けっぱなし、子供のチャイルドシートを締められない、靴を揃えない、一人酒したら飲みかけの酒をテーブルに置きっぱなし(子供が触るから飲んだら片せと言っても治らない)、まだまだあるけど…。疲れたわ…。+9
-0
-
193. 匿名 2020/02/03(月) 11:09:13
>>103
結婚前にわからないことはたくさんあると思います。
同棲でもしていないと。
+11
-1
-
194. 匿名 2020/02/03(月) 11:14:44
>>66
うちだけじゃなかったんだと驚き。
調味料、2Lのペットボトルとか、
きちんとフタを閉めないから、うっかりフタだけ掴んで本体が転倒、
中身をこぼしたことがある。
+7
-0
-
195. 匿名 2020/02/03(月) 11:18:24
>>191
うちもそうです。
最悪、玄関や窓の鍵だけは閉めてほしい。
世の中どんな人間がいるかわからない。
鍵が開いてるから入ってきて物をとられるだけならまだしも、最悪殺されるかも。
深夜2時、3時に帰ってくるのを待ってるわけにも行かない。
なぜこんなに危機感がないのかな、男は?
+7
-0
-
196. 匿名 2020/02/03(月) 11:29:53
子供の頃や実家で暮らしてたまでは私もそうだった。一人暮らし始めて元に戻すようになったよ。+1
-0
-
197. 匿名 2020/02/03(月) 11:51:15
42
わたしの同僚もです。
椅子じゃないけど。
書庫を開けっ放し、ゴミ捨てしない、仕事を後の人に振る等。
シフト性の勤務なんで居る人が月初にする事なども放置です。
最近はもうそのままにしています。+1
-0
-
198. 匿名 2020/02/03(月) 12:00:38
視角に訴える。
ドアの開けっぱなしは出たときの、視線の目の前に張り紙。
ものの置場所は、整頓時の写真を置き場に張っておく。+1
-0
-
199. 匿名 2020/02/03(月) 13:08:01
お風呂や洗面所の子供の手が届くような場所に、無造作にカミソリを置きっぱにしたりする。
T字じゃない、I字カミソリ?って言うのかな。刄の部分のカバーも付けずに。
まだ子どもが産まれたばかりの頃に、ハサミを刃を広げたまんまで放置することがあったから、「刃物はどんな物でも放置禁止!」と厳しくルール付けたのに、未だにコレ。
つーか子どもでもこんなことしないのに、親がこんな危険意識なくてどうするんだろう?
職場でも迷惑かけてるんじゃないかと心配になるわ
+2
-0
-
200. 匿名 2020/02/03(月) 13:09:04
うちの旦那もそう…電気消さないで寝た事ないんじゃない?ってくらい、絶対に100パーセント電気つけっぱなしで寝る。
最悪なときは電気ストーブ、パソコンでYouTube流しっぱなし、電気つけっぱなしで普通に布団に寝てる。何なの?本当に…何度言っても治らない。+2
-0
-
201. 匿名 2020/02/03(月) 13:24:29
一つ一つは小さな事だけど、(玄関に鍵挿しっぱなしとかは別だけど)
何度注意しても治らないって、物凄い舐められてるんだよね。
「俺がやらなくてもどうせお前がやってくれんだろ?」みたいな。
会社で上司や取引先なんかに注意されてたらもっと反省して改善する意識になるんだろうし、
結局人を見て判断して、少しでも楽しようとする図々しさを感じて腹立つ。+6
-0
-
202. 匿名 2020/02/03(月) 13:36:59
>>66
前にテレビで末っ子の次男が上の兄・姉の分までおやつを食べてはいつもボコボコに殴られてるから、不思議に思った母親が
「なんで殴られるのにそんなことするの?」と聞くと
「どうしてもいっぱい食べたい。殴られるのは一時の辛抱」って言ってたのを思い出したわ
+6
-0
-
203. 匿名 2020/02/03(月) 13:39:49
職場の発達障害の主任。
同じ場所に物を戻せない。
あとの人は探しまくり。
やりかけて放置もしょっちゅう。
どーにもならないです。
人事によると、
病気だからしかたない!
とのことです。
なら人事に異動すればいいのに。+5
-0
-
204. 匿名 2020/02/03(月) 13:47:04
うちは両親が元の場所に戻せないタイプの人です。
家はいつまで経っても片付かない。
何度注意してもやってくれない。
そのくせやたら収納ケースとかを買いがち+3
-0
-
205. 匿名 2020/02/03(月) 16:55:25
>>199
全く同じ事して子供は指を切りました
一回切れば次から触らないけど、この一回はしなくても良い経験だしって怒りしかない
眉毛も剃ったようちの子3歳の時
置きっぱは捨ててるんだけどまた買ってきて使いっぱなし+4
-0
-
206. 匿名 2020/02/03(月) 17:03:39
私元に戻すの忘れる人です。どう頑張っても忘れてしまうので片付けの頻度を増やしてます!+1
-2
-
207. 匿名 2020/02/03(月) 17:23:28
>>1+9
-0
-
208. 匿名 2020/02/03(月) 18:37:56
>>133
息子さんのしつけは頑張って!!
将来嫁さんに愛想つかされない様にね。+4
-0
-
209. 匿名 2020/02/03(月) 18:40:31
>>25
分かる 職場に一人は必ずいる、鼻つまみ者。
心から信頼はされてないよ、やはりいい加減だから。+6
-0
-
210. 匿名 2020/02/03(月) 19:17:55
職場の一人がこのタイプです
人から物を借りても元の所に戻さない、適当に突っ込んだ状態で入れてある
お陰で近くに置いてあった物までごちゃごちゃ
物じゃなくて書類の場合は、散らかしたままその場を離れる
呆れてものも言えない
家ではどういう暮らししてるんだろう…って思う
あ、こんな人ですが妻子いるんです…ビックリですよ…+3
-0
-
211. 匿名 2020/02/03(月) 20:31:28
旦那にイライラするから、もうすぐ建てる新築の電気は何箇所かセンサーにする!+1
-0
-
212. 匿名 2020/02/03(月) 20:33:59
>>153
それだけではADHDとは言えないっていう意味じゃない?
ADHDはもっとたくさんの特徴があるのにそれだけで素人が診断しないほうがいいってこと。+2
-0
-
213. 匿名 2020/02/03(月) 20:42:35
人に期待しないで自分でやる+0
-2
-
214. 匿名 2020/02/03(月) 22:10:20
>>1
ひもでつなげる
ハサミを移動させるのではなく切りたいものをハサミのところまで移動させる
爪きりも全部そうする+1
-0
-
215. 匿名 2020/02/03(月) 22:12:36
>>85
うちもそう。
でも私が消すと「またすぐ部屋に戻るのに!」とかキレてくる。いやいや、ソファに座ってドラマみ見始めてるだろ。1時間をすぐという感覚はなんだよ。と怒りたくなる。+6
-0
-
216. 匿名 2020/02/03(月) 22:12:49
>>210
職場で一人だけとはなんとラッキーな!弊社では元に戻す人はほぼいない。あっちこっちに物が出張している状態。で、使いたい時にないない言っている。アホか!+2
-0
-
217. 匿名 2020/02/03(月) 22:36:21
>>189
うちは同居の義母にそれをよくやられます。
週一くらいのペースで。
そんないい加減な母親に育てられた夫もいい加減。
親子揃って私にストレスを与えてくる、迷惑な存在です。+3
-0
-
218. 匿名 2020/02/03(月) 23:02:10
うちの旦那も戻さない。
旦那が使う物に、ラベルテープで戻す場所の名前を貼ってやった。
それでも戻さない。
ムカつくわー!!!!+2
-0
-
219. 匿名 2020/02/03(月) 23:11:57
うちの息子は帰ってくると洗濯物を廊下か自分の部屋にため込む 洗濯カゴに何度言っても一度も入れない。ちなみにADHDです。対処法私も知りたいです+1
-0
-
220. 匿名 2020/02/03(月) 23:43:42
>>76
うちの旦那もドアを必ず1〜3センチ位開けてく。
この時期はその小さな隙間から廊下の冷たい空気がスースー入り込んで寒くて本当にムカつく!
旦那リビングから出てく→暫くして何か寒い…→ドア見るとまた少しだけ開いてる。
何度も何度も言っても直らない。+2
-0
-
221. 匿名 2020/02/04(火) 01:28:11
>>165
世田谷一家殺害事件を、詳しく教えてあげたら良いと思います。
私はそれから、鍵だけはしっかり閉めよう、と思う様になりました。+0
-0
-
222. 匿名 2020/02/04(火) 01:31:09
>>189
それは・・・
流石に病院行った方が良いのでは。+1
-0
-
223. 匿名 2020/02/04(火) 02:09:56
夫がリモコンをあちこちにテキトーに置くから、使いたい時に見つからない。
頭きてリモコンラックを買ったけど、使わない。
床に置くから踏んづけて痛いし、その内壊れるかも。+1
-0
-
224. 匿名 2020/02/04(火) 23:17:44
>>164
ばかの発想+1
-0
-
225. 匿名 2020/02/04(火) 23:46:29
>>224
だよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する