ガールズちゃんねる

論点をずらしてくる人の対処法

102コメント2018/12/09(日) 22:14

  • 1. 匿名 2018/12/08(土) 19:11:58 

    職場にいるので困っています。本人は論点をずらしている自覚がないらしく、事細かに優しく説明しても何で私に突っかかってくるの!?何で全部私が悪いの!?とヒステリックになるので本当に厄介な存在です…
    立場としては私は平社員で新人さんの指導係をやっていてこの方は入社して半年ほどです。私の方が歳下であること、入社直後にミスを指摘した時からこんな感じなのでとてもストレスが溜まっています。とてもやりにくいです。
    こちらも言い方には気を付けていて、怒ったことや嫌味ったらしく言ったことは一度もありません。
    こういう性格の方はどうしたら良いのでしょうか。アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

    +57

    -13

  • 2. 匿名 2018/12/08(土) 19:12:50 

    無視

    +81

    -0

  • 3. 匿名 2018/12/08(土) 19:13:29 

    論点ずらすとかガル民じゃん
    ガルちゃんで練習しな

    +117

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/08(土) 19:13:39 

    上司に相談。

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/08(土) 19:13:45 

    いるね〜
    極力喋らない

    +90

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/08(土) 19:13:46 

    ずらさせながらうまく誘導して一周させる

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2018/12/08(土) 19:14:27 

    野党

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/08(土) 19:14:45 

    クレーマーに多い

    +91

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/08(土) 19:14:46 

    教育係を交代する。

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/08(土) 19:14:57 

    ガルちゃんにもよくいるよね

    コメント主はそんな話してないのに、アンカーつけて文句言ってるような人とか

    +87

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/08(土) 19:15:16 

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2018/12/08(土) 19:15:17 

    意外と論点ずらすって言う人の方が論点ズレてる

    がるちゃん調べ

    +26

    -4

  • 13. 匿名 2018/12/08(土) 19:15:31 

    ガルちゃんで練習

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/08(土) 19:15:56 

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/08(土) 19:17:05 

    会話だけで指導しようとするからそうなっているのかも?
    メール(か紙)で論理的に順序立てて説明文を書いて、まずはそれを熟読してもらう。
    読んでもらってから、「ではこの①について、~」って口頭での説明をしたら?

    論理的に冷静に会話できない人っているよね。主お疲れ様。

    +87

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/08(土) 19:17:36 

    友達にいる。
    つっかかってきて、こちらが説明しても、論点ずらされる。非常に疲れる。

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/08(土) 19:17:40 

    時間が勿体ない。ミスしたら、そのままミスしてますよと返す。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/08(土) 19:18:07 

    論点をずらしてくる人の対処法

    +1

    -4

  • 19. 匿名 2018/12/08(土) 19:18:29 

    バカ同士の会話だと論点逸れたまま、罵倒し合うけど
    頭のいい人だと、論点を戻しつつ言い返せるよね

    極力、論点をずらしてくるバカとは話しないほうがいい
    時間と労力の無駄

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/08(土) 19:18:30 

    自分の責任逃れタイプはすぐに心のデスノートに名前を記載する

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/08(土) 19:19:03 

    ひろゆき。いわく、論破するには、なるべく相手の気持ちに寄り添って、少しずつこっちに誘導するのがコツらしいよ。

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2018/12/08(土) 19:20:05 

    いるね。
    とある物事について対面で話してるはずなのに、『私 対 あなた』としか認識できずに、話す言葉が私がどーだあなたはどーだばかりで本題の物事を置いてきぼりの人。
    自意識過剰から来てるのかな

    +53

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/08(土) 19:20:07 

    上司に相談する方がいいよ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/08(土) 19:20:24 

    わかるわかるよ
    自覚がないしさっき自分が言ったこと忘れてたりする
    敵、味方だけの区分しかなくて注意すると即座に敵判定で攻撃的になってくる
    その場しのぎの嘘も言う
    こっちの頭がおかしくなりそう

    +81

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/08(土) 19:21:32 

    >>18動画かと思ってしばらく見てたのは私だけじゃないはず

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/08(土) 19:22:44 

    イライラするやつね。
    わざと人をイライラさせる人もいるよ。
    イライラを人の心に溜め込ませてキレさせて悪者に仕立てるもくろみ。
    そいつのメンタルの弱点見付けて、そこを弱らす。これを繰り返し、ブーメラン攻撃。
    真剣勝負になります。

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/08(土) 19:23:10 

    自己愛かと思った

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/08(土) 19:23:40 

    事細かに優しく言わない。簡単にサラッと言ってその場を離れれば言い返されないし。
    ミスを指摘じゃなくてこっちの方がより良いみたいな言い方にしてみるとか。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/08(土) 19:23:51 

    感情論は疲れます

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/08(土) 19:24:59 

    論点ずらしてくる人とは、話にならないよ。
    自分の不利な話は、自己防衛本能で全てブロックだから。

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/08(土) 19:25:06 

    いま話し合っているのは◯◯の件なので、
    話を戻しますね。

    とても疲れるけれど、
    話し合いを避けて通れないのであれば
    何度も焦点に戻しながら諭しますよ。

    主さんが上司なのであれば、
    仕事をする上での
    絶対譲ってはいけない論点ってあると思うので
    負けずに頑張ってください。

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/08(土) 19:25:55 

    「仕事なので。」の一言で終了。
    これで上司にクレーム言われた所で仕事として言っただけです。で終了。普通の神経してたらまず上司にそんな事言わないだろうし、自分が恥かくだけだから。

    これを笑顔で「仕事なので(^.^)」と言うようにしてる。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/08(土) 19:26:16 

    仕事上の自分のミスを他の人間のミスをつつくことで誤魔化すババアいるわ

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/08(土) 19:26:35 

    >>1
    具体的にはどんな感じで論点がずらされるの?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/08(土) 19:26:46 

    仕事を「簡単だよね」と言われたので、「簡単なので、あなたも完璧にできて当然ですよ」と説明してあげたよ。
    簡単と言ってるわりにミスが多いし、仕事覚えが悪いんだよね。何十回も同じこと教えてあげてたのに、年上は覚え悪いし上から目線だから大変だよね。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/08(土) 19:26:58 

    そして相手に対して質問一辺倒
    自分は答えない(笑)

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/08(土) 19:27:01 

    主の言い方もわからないからなんとも…

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/08(土) 19:28:00 

    自己愛性人格障害ですね。

    親に理不尽に責め立てられて育ってきたのでしょう。
    アダルトチルドレンでもあります。
    他人からの指摘を全て自分への人格否定だと感じてしまうタイプです。

    こういうタイプは雇ってしまったが最後。
    よっぽど周りから疎まれないと去ってくれません。

    +38

    -5

  • 39. 匿名 2018/12/08(土) 19:28:15 

    いるいる。
    100%自分が悪いのにどうしても論破したいやつとかにありがち。
    ごちゃごちゃ難しく言わずに
    簡単に順番ずつゆっくり説明する。
    それでもわからないならメモに書きながら言ってあげる。
    これしかない

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/08(土) 19:28:40 

    要は自分可愛さの防衛なんだよね。
    その人の世界には可愛い自分しか存在してないんだよ

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/08(土) 19:28:42 

    >>1
    論点をずらしている自覚がないならずらしている事を言ったら?
    そういう人にそれを指摘するのも嫌かもしれないけどここやめても他で争うの見えてるから
    「そういう風に論点ずらした会話してたら誰もあなたと本音で話す人がいなくなる。周りはあなたが厄介だから合わせてる」ということを一度腹を割って話す。年上の後輩って疲れるよね。お疲れ。

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2018/12/08(土) 19:28:50 

    >>3
    練習しなは草

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/08(土) 19:29:00 

    論点をすり替えるというのは、言い換えれば自分の立ち位置、
    あるいは現在置かれている立場が見えていないわけです。
    上司のあなたが相手の鏡となって、その姿を見せてあげましょう。
    ・私には、君が問題をすり替えているように見えるよ
    ・今君がすべきことは○○ではなく△△だと思うが、どう考える?
    など、渦中の部下が、俯瞰で自分の状況を見られるような投げかけを
    するのです。相手のありのままの姿を映し出してあげることも、
    気づきを促すひとつの方法です。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2018/12/08(土) 19:29:30 

    基本的に馬鹿なんだよね。
    1つ1つわかるように説明しなきゃいけない。
    ちょっとでも話が逸れそうだと、違うそうじゃないっていちいち言うしかない。
    話したくない。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/08(土) 19:31:29 

    自分さえ良ければいい人よね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/08(土) 19:32:49 

    いるよね。とにかく自分が正しいで話を終わらせないと
    気が済まないんだろうね。
    無意識で癖になってるか、話が下手なんだなって思って
    引き気味で適当に聞いておくぐらいが良いかも。
    本筋に戻そうと考えて言い返すとキリがなさそうだから。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/08(土) 19:33:59 

    >>1
    自己肯定感が低い人だと思うから、他人がどんな言い回ししても「全部私が悪いって言われた!」に考えが行き着くと思う。でもこれはその人が乗り越えるべき課題。

    主はそのままで大丈夫だし、これまで通り大人の振る舞いをしてるだけで多分自滅して辞めると思うよ。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/08(土) 19:34:14 

    仕事出来ない人に多くない?
    ミスはミスだし仕事だからイエスかノーで返事したらいいのに、ガキみたいにヒステリー起こす人本当に仕事の邪魔。
    ヒステリーは無視して用件だけ伝えて、期限内に出来なかったりミスが重なる様なら上司に相談。
    最初は優しく教えてたけど、学校じゃないから途中からは年齢関係なく指摘し続けてたよ。
    めっちゃ大声出されたりしたけど淡々と返してたら最終的に半年も持たずに辞めた。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/08(土) 19:36:01 

    いる!いるけど何言っても無駄な気がする
    自分自身のことも含めて物事を客観的に見る能力が極端に劣ってるから難しい

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/08(土) 19:43:04 

    関わらないのが一番だけど
    どうしても関わらないといけない人なら
    ひろゆきの論破力でも読んで練習。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/08(土) 19:44:22 

    はあ…完全にうちの旦那だ。
    指摘以前。同じテレビ見て同じ感想言ってても、いきなりスイッチ入って攻撃された!と思い込んで仕返しのつもりで人格否定とかしてくる。

    馬鹿なんだよ。本当に。

    私→いい事もあるし悪い事もあるね。
    旦那→いや!悪い事もあるけどいい事もあるやろ!!
    いい事を馬鹿にしてるのか!俺を馬鹿にしてるんだろ!お前はあーでこーで(人格否定)←完全に敵スイッチ入ってる

    お互い言ってるのは同じ意見なのにこうなる不思議。



    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/08(土) 19:46:12 

    主さんは優しく嫌味なく言ってるつもりでも相手から「何で突っかかってくるの」と言われてる時点で優しいなんて思われてないし、嫌味ったらしい言い方って思われてる。
    結局相手がそう思ってる以上「私はそんなつもりはない」と言っても水掛け論。
    理不尽だけどそれが現実だと思う。

    ●第三者に間にいてもらう
    ●マニュアルを作成してそれに沿って仕事してもらう
    指導の立場でほっとくわけにもいかないだろうけどこんな感じがいいかもね。
    ストレス溜まるだろうけど頑張って。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2018/12/08(土) 19:48:05 

    どういう仕事かにもよる
    かもだけど、
    ~の場合はどうします?
    こういう時、こうならない
    ためにはどうすれば
    いいと思います?

    とか相手に考えさせたり、
    答えさせる質問の仕方する
    とかは?

    指摘するだけじゃなく
    その工程でミスする原因を
    一緒に考える。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/08(土) 19:48:23 

    話が通じない人って本当にいるよね。
    いつまでも平行線だし、こっちの疲弊感が半端ない。だから、こっちは仕事上やる事やって、後は勝手にしてくださいって感じで放っといた。
    うちの会社に入ったそういう人は、周りとも上手くいかなくなって結局辞めていきましたよ。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:32 

    話すり替える男って話し合いや折衷案なんか見つける気がなくて勝ち負けで考えるから
    理詰めで冷静に追い詰めたら逃げ場なくなって暴れたりするからヤバいんだよね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/08(土) 19:52:09 

    自分には一切非がないと思うからイライラするんでしょ。
    自分の伝え方も悪かったかもしれない、自分も相手のことわかってあげてないかもしれないって考えたら相手の気持ちに寄り添って結果論破する、が出来るようになるんじゃない?

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2018/12/08(土) 19:52:47 

    そういう人は相手が味方か敵かしか考えてないよ。
    不快=攻撃された=敵
    敵の言う事に頷いたら負け!ってなるから論点ずらしてでも泣き喚いてでも自分がイエスと言うのを回避しようとする

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/08(土) 19:54:00 

    何にどう注意したのかな?
    具体例を出してください

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2018/12/08(土) 19:58:00 

    人には人のやり方があるし、そのやり方を逐一否定されたらどんなに優しく指摘しようと事細かく言う時点で突っかかってくるって思われるもんじゃない?

    なぜそれがダメなのか(こう言う弊害がある)説明、なぜ相手はそのやり方がいいのかちゃんとコミュニケーション取ってみたら?
    相手のやり方でも問題ないかも知れないし、むしろ効率がいいかも。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/08(土) 20:01:12 

    面倒だね。ミスしたら、本人にどうしたらミスしなくなるか反省文を書かせてみたら?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/08(土) 20:01:48 

    ただダメ、こうじゃなきゃいけないってちゃんと理由も教えられず押し付けられたら仕事はやりずらいよ。
    いずれ自分が教えることになった時「なぜですか?」って聞かれても「分からないけどそう言われたから」としか言えない。
    相手が人に伝える時、理由を説明出来るように教えると相手も納得しやすいんじゃない?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/08(土) 20:06:56 

    毎回戻す。どんなにズラしてきても戻す。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/08(土) 20:09:13 

    主におススメ

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2018/12/08(土) 20:10:43 

    わざとやってるのか、自覚がないのか、どっちなんだろうってよく思う
    指摘した時の反応で見るけど
    ネットとかみてると両方混ざって相乗効果になってて、それ狙ってやってるのかなとかも思う

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/08(土) 20:25:20 

    紙に書きながら説明する。
    問題になった事。
    解決策。
    など冷静に。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/08(土) 20:26:50 

    話してるところに一度上司に立ち会ってもらっては?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/08(土) 20:31:33 

    本人に話すだけ話させて、
    「ごめんなさいね、時間ないんで、話を本題に戻しますとですね」
    って終了する

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/08(土) 20:38:35 

    >>24
    うーむ。
    まるで隣国人についての説明を読んでるみたいだ(笑)

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/08(土) 20:38:35 

    ガル民に多いよね
    しかも論点ずれてるよって言ったら怒る
    スルーに限る

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/08(土) 20:40:09 

    >>15
    それはそれで嫌味に受け取られてしまうかも。
    「貴女、私のことを馬鹿にしてるの!?」ってキレられそう。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/08(土) 20:40:50 

    うちの女先輩がまさにそうです。
    論点をずらす人と書かれていますが、その時その時で考えが違うので論点どころか、きちんとした思考すらきっとないですよw

    対策としては、そんな人は大体プライドの塊なので正しいことを冷静に説明するとかはむしろ逆効果です。正し言い返しをしても内容云々は聞いてなくて「年下にここまで言われた!キー!」となってヒステリーに油を注ぐだけです。もちろんまともな論戦も無意味です。まともじゃないんだから。まともに聞いてまともな思考で返すこちらがおかしくなるだけです。いい年した赤ちゃんだと思ってください。

    唯一の方法は「この人はこういうところがある(まともなやり取りはできない)」とわかってもらえる第三者を作ること。できれば上司が望ましいですが、、、とにかく2人だけの話にしないことです。
    それが厳しいなら、最終手段として一番ひどい言動をスマホのレコーダーにとっておく。私はしたことはありませんが、本気で自分の言ったことを忘れて攻撃してくる人には有効だと思っていざという時はする気持ちはあります。

    私もその人と2人体制なので泣きそうになりますが、唯一の救いはその人のせいでこれまでも何人も辞めているので人事にわかってくれている人がいるということ。毎回助けてはくれませんが(きりがないのでそれは納得してます)、理解者がいると思うだけで少し救われます。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/08(土) 20:43:32 

    >>61
    その説明付きの指示ができる人ってなかなかいないんですよ…。かといって「説明してもらえますか?」なんて聞こうもんなら「なんで今更?やればいいじゃない!」とかまだ論点ずらして逃げるしなあー

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/08(土) 20:45:07 

    >>56
    主も相手も自分に非がないと思ってるかもね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:00 

    >>56
    残念だけど本当に自分本位の人にはそれも通じないよ。私もとりあえず相手に寄り添って、言うことをそのまんまやっていったけど、向こうはその場その場で指示するだけで自分の言ったことを忘れていくからなぜか後からこっちが怒られたり。

    それを防ごうと言ったことをメモしようもんなら信用できないの?とか嫌味にとられるし、もうぐちゃぐちゃ。そんな人に寄り添うと本気で病むからほどほどがいいよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/08(土) 20:54:42 

    初めに
    責めてるわけじゃないから、最後まで聞いてね、って言う

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/08(土) 20:56:20 

    >>74
    指示する側もする側で言ってる内容がその場その場で変わる人はいるね
    主がそのタイプだとしたらまた状況は変わる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/08(土) 21:30:22 

    論点すり替えてくる人って、実は自分がマズイ事を知っている人が多いと思う。
    昔職場でやられた事がある。
    上司からすでにお墨付きを貰っていた箇所を、上司命令だと偽って自分の思い通りに人を動かそうと上目線で私に命令してきた人が居た。
    越権行為だよね。
    この個所は上司からOK貰ってるんだけど?といったら、口が達者な人だったからすぐに論点のすり替えをして逆に私が悪いかの様な話にねじ込んでその場を離脱する様に逃げて行ったよ。
    そして、自分の保身の為に周りの人に嘘の自分に都合のいい話をして固めてたね。
    そういう人間の場合、避けるわけにもいかないし、と言うより避けても向こうから粘着してくるし、無視するしかないよ。
    振り回されて足をすくわれたら相手の思う壺だから。
    論点すり替えて自分が有利に立とうとする人、責任転嫁を図る人って人間性がよくない人が多い印象。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/08(土) 21:33:26 

    今の政権が国会でやってる「ご飯論法」ってやつね。あれを封ずるには、予め同類のものを含めて質問する必要がある。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/08(土) 21:35:58 

    >>78
    朝ごはんはたべましたか?
    朝はパンですか?ごはんですか?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/08(土) 22:00:04 

    >>1
    多分その人障害入ってる。
    諦めた方が早い。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/08(土) 22:03:03 

    うちの旦那もそう。
    軽く発達気味なの関係あるのかな?
    ムカつくから、毎回指摘して論破してる。

    仕事だと大変そうだね。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/08(土) 22:37:52 

    うちの旦那は論点ズレてる!!って論点ずらしてくるんだけど分かる人いないかな。
    きっかけがこうだったから結果こうなってるという話をしているのに
    「その話はしてない!」「話をずらすな!」とか。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/08(土) 22:39:47 

    論点ずらしてくるのは2パターンある。
    ①自分に都合悪い話しなので、うまく話し変えてやろう。
    ②そもそも人の話を聞く力(理解力)が弱いので思った事を口にしているだけ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/08(土) 22:39:48 

    相手がどんな人かは知らないけど主が質問に答えない人なのは確実

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/08(土) 23:04:42 

    ~よりマシって言う人。がるちゃんに多いけど、そういうこと言ってんじゃねーよって思うけど面倒くさい人間には近づかないのが一番だからスルーしてる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/08(土) 23:34:09 

    相談でも喧嘩でも
    一言目にまず
    「お前はどうなの?」
    な人。

    今は私が質問したからまず答えて!
    って毎回軌道修正するのめんどくせーんだよおぉぉぉ!

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/08(土) 23:37:00 

    なんだ親子の話か

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/09(日) 00:21:10 

    論点ズレたら、『で、話を戻しますけど』と言って軌道修正する。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/09(日) 00:59:24 

    >>83
    ほぼ②が多い気がする。
    頭良くないけどプライド高くて運悪く(本人にとっては棚ぼた的に)管理職についちゃった人が大概そう。部下や周りの話なんて聞いちゃいないし、部下のまともな意見も理解できないから悔しくて論点外してキレてる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/09(日) 04:34:20 

    知らんけどもう5時だよ

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2018/12/09(日) 09:54:41 

    主は悪くないです。
    新人さんにメンタルやられないようにして下さい。
    上司か同僚に相談して下さい。
    解決にならなくても、形だけも相談してください。
    主の身を守るためです。

    ただ、ア○は長々喋っても頭に入らないので
    話は短めに簡潔にお願いします。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/09(日) 13:03:34 

    実母がコレ。
    やっぱ自己愛性の障害なんだね。
    話にならないから
    喋るのも嫌になり、話しかけてきても全部シカトしてる。
    まともに向き合わないことが大事。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/09(日) 15:52:37 

    >>60
    反省文でミスがなくなるならロボットは要らない。
    人はミスをするもの。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/09(日) 15:58:48 

    >>92
    自己愛の人間って論点をずらすと言うより話の着地点が「自分が正しい、お前は間違っているから正しい自分が教えて従うことが正しいと分からせよう、そしてそれを人に見てもらい賞賛を浴びよう」だから、まず話をする事が無理。
    言ってない事を誘導して言わせて責めるし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/09(日) 16:02:16 

    >>69
    ズレてないのにズレてるよって言う人も居る。
    みんな自分が正しい、間違ってないって思ってる。
    きちんと結果が出せないのはお互いに責任があり、どっちかが悪い訳じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/09(日) 16:08:25 

    伝えたって方が伝えられた方に一方的にキレてて、女の子がなんで片方だけが怒ってるのか疑問に思ってる風刺漫画ください

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/09(日) 18:16:47 

    >>94
    今、こういう人が教育係で気が狂いそうになってる。
    体調がおかしくなってる。身体にで初めてる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/09(日) 18:43:32 

    私も主と同じ状況で主と同じ目にあってたよ
    本当に精神疲弊するよね
    私はもうこれ以上無理、と思って辞めることにしたよ
    そしたら辞めるのもったいないって同業他社から声かけてもらってそちらで働くことになった
    給料も今より上がる
    ある意味辞める決心させてくれた新人さんに感謝してる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/09(日) 18:56:27 

    なんか、いくら教えても伝わらなくて
    なるべく簡素に教えるとか試行錯誤もしたし
    マネジメントみたいな本来は役職ついてる人が読むような本とか読んだり
    とにかく努力してみたけど全然無理で
    毎日帰る度に、私の教え方が悪いのかなと落ちこんだり
    あと、イラっとしちゃうことに罪悪感もあって
    とにかく頭がおかしくなりそうだった
    新人さんはメモもとらずに何度も同じこと聞くし
    そもそもが通常より記憶力悪いんだなって感じる人なのにメモしないし、マニュアル作ったり工夫しないから間違いばっかり
    お客様からは話が通じないとクレームくるし
    クレームきてもミスしても本人は気にしない

    私が一度うんざりして「私が悪いんですね、教え方が下手だから」って言ったら
    「教えるにも才能って必要ですよね。誰にでもわかるように伝えないと!」
    って他人事みたいに言われた
    私あなたのために休日も本屋行ってマネジメントの本買ったり、教師が読むような本も、買ったよ!あと発達障害の本も!

    全然努力しない相手に自分がいくら努力して挑んでも響かず、話もちっとも通じなくて頭がおかしくなりそうなときに
    上記のセリフ言われて心が折れた

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/09(日) 21:00:19 

    〉〉99
    20年以上人に仕事教えたりしてます。
    いい方法ではないかも知れませんが。

    このタイプは仕事をどうやって覚えたらいいかわからない。覚えられないのは指導する方が悪いと思っているので、まず大人と思わず、幼稚園児だと思い「言われた事を全てノートに書きましょう」ノートの書き方も分かってないので「こう書きましょう」、教えたのに間違えたら「前も言ったけど、」「ノートに書いたよね」「これが覚えられたら次進もうね」等と、いわゆるアホに物言う。本人にも、明らかに大人扱いされてないと感じとってもらいましょう。
    あくまでも教える時は淡々と。感情を見せたら負け。

    99さん、頑張って下さい。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/09(日) 22:09:52 

    >>97
    自分も出会った。
    完全にイエスマンのフリしてうまく使うか、逃げるしかないよ!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/09(日) 22:14:28 

    論点ズラされた!って思うのは片方だけで、一方はズラしたと思ってない。
    ここ見てたら論点をズラされたとかで悩む人もまたちゃんとコミュニケーションとれてないように思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード