ガールズちゃんねる

逃げ癖を治した人

106コメント2020/02/07(金) 17:23

  • 1. 匿名 2020/02/01(土) 00:26:05 

    経験談教えてください
    自分は失敗が怖くて努力をすることを避けてしまいます
    そのくせプライドは一丁前なので周りへの劣等感が止まりません
    ここから脱却できた人はいますか?
    逃げ癖を治した人

    +187

    -5

  • 2. 匿名 2020/02/01(土) 00:26:59 

    失敗しなさい。

    +52

    -5

  • 3. 匿名 2020/02/01(土) 00:27:54 

    中途半端に逃げるんじゃなくて1回全力で逃げる
    なにもかもゼロから何かをはじめてみる

    +106

    -2

  • 4. 匿名 2020/02/01(土) 00:28:21 

    わたしも逃げ癖治す方法知りたい…

    +79

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/01(土) 00:28:40 

    逃げ癖を治した人

    +15

    -9

  • 6. 匿名 2020/02/01(土) 00:28:43 

    わかる

    改善レベルだけど「今日我慢すれば明日からは気にすることはなくなる」と自分に言い聞かせてる。

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/01(土) 00:28:59 

    逃げてもまた同じような問題が来ると言う人がいるけど、それからも逃げて、逃げ切れたら大したもんだとおもうね。

    ベスト逃走賞をあげたいけど、その式典からも逃げて来なさそうだね。笑

    +95

    -15

  • 8. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:15 

    逃げるのも勇気が必要な時がある

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:31 

    >>1
    病的なキチガイからは逃げるでしょう。
    バカの一つ覚えみたいに嫌がらせしかしないんだから。
    相手にする時間が無駄。

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:41 

    逃げまくってる私。
    ツケがあとから回ってくること知ってるけど、
    未だに逃げ続けて楽しんでる笑
    自分で自分の首絞めてる。

    +121

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/01(土) 00:30:29 

    わたしも治したいです。
    仕事しても嫌な人がいたり仕事内容を覚えるのについていけないとするとすぐ辞めたくなる。我慢して耐えようって思えない。

    +153

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/01(土) 00:30:30 

    >>3
    ちょっと日本語おかしくなったごめん
    とにかく、私も逃げ癖があって、全力で逃げようと思って思い切って海外に行ったことあるんだよ。プチ留学的な
    すごく洗練されたから戻ってリフレッシュした気持ちで新しい仕事はじめたらなんとか今順調。逃げようと思わなくなった。

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/01(土) 00:30:50 


    逃げるが勝ちという諺があるよね

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/01(土) 00:30:57 

    >>7

    何の式典やねんw
    逃げの道のプロが晴れ着でトロフィーとか?w

    +8

    -7

  • 15. 匿名 2020/02/01(土) 00:31:08 

    ある資格試験から7年も逃げてる
    資格取らなきゃもったいないのに
    勉強したくない

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/01(土) 00:31:57 

    逃げ続けて生きてきましたが、今は幸せに暮らしてるよ
    無理せず自分にあった生き方で良いと思うよ

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/01(土) 00:32:08 

    周りの目が気になって派手な逃走はできないんだよね
    でも物事から目をそらしてしまう

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/01(土) 00:32:40 

    一回後悔しないと動けない笑

    だから後悔の繰り返し…

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/01(土) 00:32:58 

    歯医者さんから逃げてる。
    歯医者さんから逃げてる。girlschannel.net

    歯医者さんから逃げてる。2020。 そろそろ予約しなきゃ。 仲間いますか?

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/01(土) 00:36:37 

    なおしたよー!

    1、逃げたくなるようなことが起きそうな環境に身を置く
    2、逃げたくなることにぶち当たったら、認知行動療法で、自分がなぜそうなるかのメカニズムを認識して、矯正して行く

    認知行動療法は、うつ病とか不安障害とかの人をなおすのに科学的効果がえると立証されている手法で、やり方の本も色々出てるよ。私は本だけで、特にカウンセリングとかは受けずにやったけど、すごく効果があった。

    3年くらいかかったけど、今ではやろうと思ったことはすぐやれるし、初めてのことや恥をかきそうなことでも、とりあえずやってみよ〜とチャレンジできるようになった。
    昔は恐怖で寝れなくなったり、やらなきゃと思いつつネットサーフィンして自己嫌悪したり、逃げてバックれたりしてたのに。

    誰かに褒められなくても、とぼされても、自分が決めたゴールまで粛々とやって、いつのまにか認められるようになったりもしてて、そんな自分、すごいじゃんって思えてるよ!

    +60

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/01(土) 00:37:58 

    私はカイジとかウシジマくんみたりしてこうはなりたくない!って思って頑張るw

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/01(土) 00:39:20 

    逃げてるうちに歳食っちゃったよ
    ある程度の歳になるまで逃げてる自覚すら無かった

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/01(土) 00:40:16 

    「百戦百勝は善の善なる者に非ず」

    百回戦って百回勝つのが最善ではない。戦わずして勝つのが最善である。

    by 孫子

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/01(土) 00:40:46 

    受験も就活も人間関係(恋愛含む)からも逃げて、30代になった今何も持ってない人間になってしまったよ…
    後悔してるけどこれからどうすれば良いかわからない

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/01(土) 00:42:58 

    私は今までの人生逃げてばかりです。でも逃げた先でもそれなりの苦労はあるのでそれでいいかなと思ってる。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/01(土) 00:43:29 

    逃げるが勝ち!

    そう、逃げるが勝ち。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:43 

    >>3
    わかるかも。
    逃げ癖ありました。仕事やバイト どれもしんどくて皆は普通に出来てる事が私には出来ない続けられず逃げて落ち込む。かなり悩んでた。
    嫌だ嫌だとストレスいっぱいの事をやめ、全くの方向転換して好きな方面へシフトチェンジしてから一気に変わった。逃げ切った。

    逃げたい=潜在的にやりたいことじゃない→自分が拒否している事は何か? これは今も迷いが出た時などに考えます。

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:49 

    >>1
    周りへの劣等感をなくす方が楽になれると思う。自分は自分。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/01(土) 00:48:46 

    母親が毒だったから色んなものに対して諦めたり逃げたりしていた。
    って親のせいにしてるのもね。
    ただ、私も親になり逃げられない場面が沢山出てきた。
    普通の人なら出来ることも私には経験なくて知らなくて逃げ出したくて堪らなかったけど、子供のためにも自分も恥ずかしかなりたくない為にも何とかこなしてる。
    周りに悟られたくないから強がってるけど、バレてるかも(;_;)
    終わったあとは2、3日寝込むこともたまにある。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/01(土) 00:49:34 

    逃げるは恥だが役に立つ。

    逃げても良いじゃん。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/01(土) 00:50:12 

    >>20
    なるほどねー!

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/01(土) 00:59:55 

    30歳だけど、転職10回以上繰り返してる…
    いや短期間の含めたらもっとかも…歯科衛生士です…

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/01(土) 01:01:17 

    >>20
    どの本読んだの?
    そういう本があるなんて知らなった。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/01(土) 01:02:39 

    >>22
    分かる!
    我慢してるだけなのか何かと戦ってるのか
    逃げてるのか、、、判断付かない時あるよ。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/01(土) 01:09:40 

    自分の逃げる能力がどのくらいか知ってる
    2つ逃げたら1つは逃げ切れない、みたいに
    自分の逃げ切れることは全力で逃げるけど、逃げきれないと思ったら早めに諦めてやる方向で観念する
    逃げきれないのに逃げるのが最悪のパターン
    結局やらなきゃいけなくなるうえにそれに気を取られてるうちに本気で逃げなきゃいけない別のことにも捕まって両方やらなきゃいけなくなってエネルギーが無くなってまた別のことから逃げられなくなるという悪循環「逃げられないループ」にはまる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/01(土) 01:10:01 

    子ども居て、扶養内のパートだけど2年くらいで職場が嫌になって変えてしまう。

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/01(土) 01:12:39 

    >>20
    すごい!!

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/01(土) 01:17:08 

    >>33
    何名かの著作を読んでおすすめは、伊藤絵美さんという方の本が読みやすいよ!
    私は、ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK1というのを読んだ。

    認知行動療法の基本的な考え方のサイトも載せるね。
    認知(行動)療法とは? | こころのスキルアップ・トレーニング
    認知(行動)療法とは? | こころのスキルアップ・トレーニングmh.cbtjp.net

    認知(行動)療法を応用した、精神科医 大野裕 監修「こころのスキルアップ・トレーニング」は、ストレス軽減のためのセルフヘルプとして役立つウェブサイトです。


    発展したスキーマ療法というのもあるのだけど、まずは認知行動療法をやるのがオススメだよ〜。

    周りの生きづらいと言ってた人たちにも紹介したんだけど、人生が変わった、私はずっと成果が出るはずない前提の世界で生きていた、世界を信頼できるようになった、、などの、すごい感想をくれました。笑
    そしてみんな、実生活もいい感じになってきてる!

    私も、恋愛も仕事も悩みなしの順風満帆です。自慢ごめん。でもその前まではひどかったのよ。
    ぜひ試してみてね!

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/01(土) 01:18:08 

    逃げること自体全て悪いことではないと思うけど
    無意識に自分に良いような言い訳や逃げ道ばかり探してる人はやばい

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/01(土) 01:22:49 

    逃げ癖あり。
    でも、大きな事じゃなくていいから、
    小さな事から決めたことは絶対守るようにしてたら改善してきた。
    今日はスクワット絶対20回する!とか。
    そのひのうちに絶対にやるのがポイント。
    できないことは決意しない。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/01(土) 01:22:53 

    >>1
    意識改革ができないと治らないと思う

    挑む→失敗する→二度とそんな思いしたくない
    って気持ちはみんなそうなんだけど
    そこから
    挑む前に努力する→挑む→成功する
    に変革できるといいのにね

    失敗は成功のもとって言うし、失敗した経験を次に活かすができるともっといい

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/01(土) 01:24:21 

    小学生の頃から逃げ癖、先延ばし癖があります。勉強はそこそこ出来たんですけど、この癖が直らず損ばかりの人生です。何回もチャンス逃してます、受験も失敗しました。
    退職して最近まで失業保険受給中だったんですけど、ダラダラ過ごして結局受給完了過ぎてから活動しました。ダメ元で面接受けたらまさかの即就職決まりました、だらだらすんな早く働けよお前って事ですよね…,。 大人になってから逃げ癖直すのって大変だと思います、私自身直りません。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/01(土) 01:26:12 

    安住の地を見つける欲求に貪欲なだけ。

    逃げているのではなく、
    生きる場所を探すのに貪欲なの~♪

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/01(土) 01:27:08 

    えー、むしろ逃げるのを選ぶようになった
    人間関係エコ。嫌われても良いやーと思って会いたくない人からの誘い、連絡も無視してる

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/01(土) 01:29:27 

    >>5

    これは追い込まれる、、ww

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/01(土) 01:31:32 

    逃げ癖って悪い事じゃないよ
    勤めてる会社がブラック企業だったらどうするの?
    逃げ出さずにいたら殺されちまうよ

    居心地のいい場所へお逃げなさい

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/01(土) 01:33:42 

    担任のババァに一年半苛め抜かれて、長年精神病悪化する一方

    あの時、逃げださずに立ち向かった学生の頃の自分にとても後悔してるというのに

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/01(土) 01:57:01 

    好意を持たれてるのがわかると逃げ続けて来たけど、流石にダメだと思って一念発起して向き合った。付き合って結婚したけど、逃げ続けてたら独身だったかもしれない。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/01(土) 01:57:05 

    >>1
    プライドが高いから逃げるんだよ。初めから手を抜いてやるから失敗しても…っていう自己防衛かな?

    失敗はしても良いんだよ。そこからまた軌道修正して目標に近づいていけば。どんなことから逃げてるのかわからないけど、3段階くらいとかで達成出来るように、気持ちを切り替えたら?
    いつかそこに到達するよ。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/01(土) 02:04:41 

    >>1
    それはそこがあなたに相応しくないから逃げるという事で自己防衛を発動しただけ。 それがあなたには無理って事。
    自分を理解する、分相応というのが分かれば逃げるとかそういう劣等感は無くなる。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/01(土) 02:07:38 

    >>20
    逃げたくなるような環境に身を置くなんて怖くてできないよーー😭

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/01(土) 02:30:34 

    逃げ癖治りました!20代、30代は逃げまくりでしたが自営で責任感と使命感がうまれたのか逃げなくなりました。
    今は40です。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/01(土) 02:38:11 

    >>32
    歯科衛生士さんて若い美人しか見たことがない
    中年になった歯科衛生士さんはお仕事辞めるんだろうか?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/01(土) 02:40:23 

    >>1
    失敗が怖いなら努力はできると思うんだけど
    私は失敗が怖くて新しいことをする勇気がない

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/01(土) 02:40:44 

    逃げ癖って少し呼び方が悪いですね

    逃亡癖にしましょう

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2020/02/01(土) 02:46:37 

    >>23
    ここでいう「戦」は戦争のことで、「兵法」では「戦」にならないようにするにはどうするか、最大限の努力を勧めています。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/01(土) 02:54:26 

    >>54
    横だけど
    努力したのに失敗したら辛いじゃん
    努力せずに失敗して「まあ本気出してないから」って自分のプライドを無理やり守ってる

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2020/02/01(土) 02:55:27 

    >>38
    紹介ありがとうございます!!

    今の私は、色々絶望して将来にも希望が持てず、、、
    それは自分の考え方や認知の歪み、逃げ癖のせいだろうな、
    そのせいで全てが上手くいかないんだろうな、
    という事は分かってましたが、
    カウンセリングも合う先生を見付けるまでには
    またどれだけ傷付くかも知れず(そういう経験あり)
    お金を投じる気にもなれませんでした。

    紹介されたサイトを見て、本も読んでみます。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/01(土) 02:56:13 

    >>1
    私は確実に出来ること以外からは可能な限り逃げてきたけど、少し良い方向に変われた。

    仕事中に行き詰まって「自分はなんで逃げ癖がついたか?」の答えを考えたのをきっかけに、少し前向きになれた。

    幼少期の数年間、習い事の練習中に親から怒られ続けた経験から「失敗は悪」という価値観が根付いていたことに気が付いた。

    「失敗は悪」の価値観はメリットもあったけど、自分や他人にとってデメリットが多かった。
    なので、自分の過去の出来事を再評価して価値観を変えようと思った。

    昔の自分がしていた事は責められるべき失敗ではなく、成功の為の試行錯誤として認めてあげた。
    親がしていた事は適切な指導ではなく、人の試行錯誤を邪魔する行為だから自分は同じことをしないことに決めた。

    逃げ癖が出そうな時(仕事で難易度高いと思う作業依頼が来た時とか他の作業を理由に断ってた)、意識的に「失敗は悪」→「私は自分の試行錯誤を邪魔しない」に変えたら出来る範囲を少しずつ広げられた。
    無理をすることも増えたので、逃げ癖がついていた自分も悪いことばかりでは無かったと認めることも出来た。
    自分はバランスよくやったりやらなかったりしたら良いのだと思っている。

    一つの例として参考にしていただけたら、嬉しいです。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/01(土) 03:06:49 

    どんな人も何かしらのらりくらり逃げてるよ
    日々の出来ることを少しずつやってくだけよ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/01(土) 03:09:44 

    このタイミングで逃げたくなるとかパターンが掴めてるなら、あー前ここで逃げたわ、今回は前と違うことしてみようって考えてみる。笑
    人生長いから色んなパターン試してみようって思ったらなんか楽しいよ。
    人は忘れるもんだから失敗しても平気平気。
    もし失敗しても文献に残って語り継がれることもないから。笑

    体調崩しそうとかであれば、いつも前へ前へはしんどいから引くときも大切だと思うよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/01(土) 03:23:16 

    逃げ切る方が絶対大変
    最初の方で言っている方のように、全てから逃げ切ってゼロから始められたら立派だよ
    逃げるのは悪い事じゃないよ
    何かに引っ掛かっていて微妙に逃げ切れない時はすごく辛いよね

    逃げ切ったつもりの今も引きずってしんどいがいつか達観できるかなと思ってやりすごしているよ
    それくらい労力は必要

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/01(土) 03:29:48 

    仕事が嫌すぎて1月殆ど出勤しなかった。
    逃げてばっかり。4月から転職するけど同じ職種にはもう着きたくないけど、未知の事にも踏み出す勇気はなくて頭の中ぐちゃぐちゃです。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/01(土) 03:32:35 

    逃れる状況なら逃てもいいんじゃないかな。
    無理する必要はない。他人の評価は関係なくて、自分軸で絶対に逃げないと思う所だけ逃げなければOKだと思う。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/01(土) 04:40:01 

    逃げて逃げて逃げた先に自分にハマる環境が見つかったりするから諦めてはいけない。ダメなら次いけばいい!ってポジティブさは残さないと潰れるよ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/01(土) 04:42:57 

    >>1
    私は主さんと逆のタイプなのか
    失敗なんて別に気にしない、気にならない、どうでもいい
    努力しないで自分に負ける方が悔しいから精一杯努力する
    その結果は気にしない
    努力した過程が私にとっては大事だから
    アドバイスにならなくてごめんね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/01(土) 05:24:46 

    逃げるって重要だと思うよ。
    逃げたくなるような何かがあるんだから。
    逃げられない時がきたらやるしかないじゃん。
    それ以外なら逃げて良いって事だよ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/01(土) 05:49:51 

    はい、治りましたよ!
    いつも言い訳ばかりして仕事の勉強から逃げて、出来ない奴だったんですが…
    ある時もう一度1から頑張ってみようと心を入れ替えて、1歩ずつ、確実に、をモットーに頑張りました

    頑張ろうと決意してから1年経ったころ、上司に「生まれ変わった」「ものすごい成長した」と言われ、毎日が楽しくなりました。
    好循環が生まれて、どんどん任されることが増えて、いまは役職ついてます。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/01(土) 05:59:20 

    >>15
    私もだ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/01(土) 06:10:03 

    社会人で資格のために勉強しなきゃいけないのにどうしてもできない。問題文見ると拒絶反応が出て5分で眠くなるし、もし地球の命運が私にかかってると言われても勉強したくない。でもそのくせプレッシャーで悪夢ばかり見る
    本当はちゃんと受かって胸張りたいよ…

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/01(土) 06:55:09 

    私も仕事、私生活問わず逃げ癖ついてて
    仕事では期日ギリギリで1週間怒られ続ける
    私生活では各関係者に謝りに行かなきゃいけない出来事が続いてからは
    度胸も肝も座って仕事は納期よりも早く
    私生活でもドンと構えられるようになって

    臆病で変なとこ頭回って隠れてばかりいた小心者の娘がね〜って驚かれて成人してから褒められた

    とりあえずどん底まで叩き落とされてから這い上がった感じ、もう二度とあんな目に遭いたくないって恐怖心から克服できたよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/01(土) 07:51:39 

    >>1
    達成感を感じた事ある?
    私自身、主と同じ境遇だったけど
    友人の付き添いで行った登山の頂上で
    達成感を感じた以来失敗への恐怖が嘘みたいに無くなったよ。
    些細な事でも良いから達成感を得たら改善されるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/01(土) 08:04:36 

    逃げても今の生活維持できるなら逃げてもいいと思う。例え他人頼りでも人から嫌われても。
    逃げられない環境になると逃げなくなる。私は子供生まれたら逃げられなくなった。
    でもここでにげたら糞だなと思えるかどうかだろうけど

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/01(土) 08:10:20 

    仕事で逃げ癖あったよ。発達障害だからミスばかりで辛くて辞めていた。
    子供が産まれてから責任感の方が勝って、今は多少辛くても頑張ってる。
    でももし休みの日まで仕事の事考えて鬱になるくらいなら逃げたいなー

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/01(土) 08:11:13 

    若い頃は嫌なことから逃げたくてしょうがなかったけど、色々経験したら、結局やってくる事柄から逃げるのもめんどくさくなって適当でいいや!と開き直ったらとてもらくになりましたよ。
    人生順調です。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/01(土) 08:12:53 

    >>32
    私からしたら、逆に凄いと思います。
    私の場合は、仕事に限らず、今の場所から新しい場所に行く勇気がないから。
    私は自分が新しい場所に行く事から逃げてるって思うから、32さんは、逃げずに進んでて、凄いって思います。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/01(土) 08:15:48 

    人の性格は絶対に変わらないから、意識を無理やり変える
    本当はそう思ってなくてもやる

    ただそれだけ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/01(土) 08:15:53 

    >>53
    なんだろう。家庭に入った人が多いのかな?
    聞いてみたいね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/01(土) 08:23:42 

    結婚、出産、離婚経験して変わったよ

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/01(土) 08:30:05 

    >>58
    そうなんだ!教えてくれてありがと!

    でも、そこまで建設的に考えられているのは、すごいことだと思う。行動じゃなくても、自分と向き合う思考で何歩も進めていたから、情報をキャッチできたんだもん。自覚してない努力を、実はしているということ。

    カウンセラーはたしかに当たり外れが本当に大きいし、その割にコストがかかりすぎるし、そこに投じないのも良い判断と私は感じる。


    私は、精神的な弾力性は技術で伸ばせるんだなー、と認知行動療法をやってみて分かった。

    逃げちゃうのって、やりたい・こうしたいという気持ちよりも、こうなったらどうしよう・こうだったらどうしようという、不安や恐怖が大きいからそうしてしまうんだよね。

    考えるなと言われても考えちゃう性分自体は変えられないし、それにより派生する不安や恐怖をどう自覚してコントロールすればいいのか?を学んで訓練すればよかったのかーって。

    挑戦しなきゃ始まらない!とか、考えても仕方ない!とか言うのは、言ってることはもっともなんだけど、スローガンのようなもので、それだけで問題を解決できるものではない。
    心や感じ方のコントロールや育成は、他の様々な問題解決と同様、原因の解明→解決ポイントの発見→解消に向けた試行錯誤と訓練のPDSが大事。

    あなたのこれからが、明るく確かなものになりますよう、祈ってます😊!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/01(土) 08:34:32 

    >>53
    歯科衛生士さんマスクしてるから美人のイメージない。受付のお姉さんは美人や可愛いイメージ。
    歯科衛生士さんは腕が良いなら何歳でもいいわ笑

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/01(土) 08:36:51 

    アルバイトを転々としてる知人
    一人っ子で親も大事に大事に育てられたから、転々しても親は怒らない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/01(土) 08:44:54 

    逃げた方がいい環境や状況もあれば
    逃げてはいけない、逃げない方が自分にとって良い環境や状況があるってことかな

    一概に逃げてはいけない、ではないし
    逃げちゃえ!でもないから
    臨機応変に柔軟に対応できるのが理想なんだな

    自分と将来を含めて考えたら
    その使い分けもできそう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/01(土) 08:57:39 

    >>27
    やりたくないけど現実的にこれが一番だよなって言い聞かせて無理矢理やろうとするけど結局逃げてしまって何一つやり遂げられない状況が続いてるけど、結局やりたいことやれば解決するのかも!ありがとう

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/01(土) 09:13:23 

    今でも逃げ回りたいけど
    子供もいるし住宅ローンもあるしで
    戦うしかない
    状況にもよるかと

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/01(土) 09:29:30 

    子供の頃は面倒な事から逃げられたんだよね。
    でも大人になって逃げると即、
    自分の人生や生活に返って来るからシンドイよ。

    相応しくない場所から退散するのはいい事だけど
    やるべき事、やった方が良い事からも
    逃げていたら落ちる所まで落ちてしまうよ。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/01(土) 09:36:27 

    逃げるの得意♡
    何故逃げてはいけない?
    自分のためならオッケー!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/01(土) 09:38:48 

    >>86
    ツケは人生が一番辛い時に帰ってくるからね

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/01(土) 09:47:19 

    >>80
    応援、ありがとうございます。

    自分は元々逃げ癖があったんだけど
    大人になってからは
    少しは努力出来るようになってたんだ。
    でも、どんなに努力してもあまりにも報われない、とか
    努力した結果、色々嫌な事がありすぎて
    心身病んでドン底になってたんだ。

    そんな時にある人に「認知行動療法がいいらしいよ」と
    薦められたんだけど
    どのカウンセリング行って良いのか分からなくて。

    でも自分で本読んで試せるなら良いですよね。
    答えて下さり、ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/01(土) 11:23:56 

    ダイエットから逃げてます。
    甘いもの毎日食べて、運動不足。
    体に悪いよね。
    ウォーキングくらいはしなきゃとは常々思ってる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/01(土) 11:57:41 

    容量いい人はうまく逃げてるんだと思う
    ズルくても、楽な方にみんな無意識に逃げてるよ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/01(土) 12:00:45 

    >>20
    ガルちゃんで久しぶりに本当にためになるコメントだったありがとう!

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/01(土) 17:36:33 

    私も逃げ癖があったんだけど、今の職場の店長に
    「今までの職場もそうやって辞めてきたのか?親御さんもいつまで元気かわからないから自立しなきゃいけないんだぞ。休んでもいいから続けてみな」
    って言われて続けてみようかなって思った。
    仕事内容も私の得意なことに変えてもらって、あんなに悩んだけど辞めなくて良かったって思うよ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/01(土) 17:49:36 

    >>38
    この本ってケアする人じゃなくても読んでいいんですか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/01(土) 18:20:14 

    >>78
    うん
    医療職なのに若い時しか出来ないなら残念だよね
    私は見た目でなく技術のある人の方がいいな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/01(土) 18:35:25 

    逃げ癖って何??
    みんな何から逃げてるの?
    現実に立ち向かう、的なこと?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/01(土) 18:36:08 

    >>38さん
    オススメのYouTube動画ありませんか?
    耳から聞くのでないと取り入れ行くのが難しくて。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/01(土) 19:38:48 

    >>9 誰の話⁉️

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/01(土) 20:02:31 

    >>1
    ああ...主さんその気持ちめっちゃ分かるよ。
    逃げて棚上げして、失敗する結果が怖くて、結局努力しないんだよね.. 努力できない..。私も今それが最大の悩み。
    長期的なマラソンが苦手。ちょっとずつちょっとずつでも、堅実に努力するのが。

    ほんとどうにかしたい...

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/02/01(土) 21:28:33 

    ちゃんと謝れ
    ミスを認めろ
    言い訳と責任転嫁をすんな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/01(土) 23:22:03 

    >>53
    肉体労働だから。目と腰きついよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/01(土) 23:42:46 

    >>1
    全力出しても負けたらどうしようって思うのかな?
    それなら不戦敗した方が良いと…
    人と比べると、どうしても辛くなるよね。
    基準を自分にしてから楽になったよ。人より出来るじゃなくて、今より出来ることを考えて1回だけ自分で限界決めないで頑張ってみたら楽しめるかもよ。私もそんな時あったよ
    ^_^

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/02(日) 00:38:38 

    逃げ道作っちゃう、ほんとに逃げちゃだめだ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/02(日) 08:41:45 

    >>88
    マジでそうだよ。
    克服できてないやつが
    何個かまとまって返って来て地獄だよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/04(火) 22:34:49 

    >>72
    横からだけど、達成感感じたことないわ
    高校も大学も志望校に受かってもほっとしただけ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/07(金) 17:23:17 

    逃げ続けた結果、裏切り者の告げ口によって、家族を巻き込んで大変な目に遭った。人生は長いから、逃げまくって壁にぶち当たる経験も必要かも。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード