-
1. 匿名 2018/02/27(火) 16:38:21
私は今までの人生振り返ると、嫌なことから逃げてばかりです。
頭では逃げちゃダメだと思うのですが、心と体が合致せず結局逃げてしまいます。
このまま嫌なことから逃げ続ける人生でいいのかと不安になります。強くなりたいと思います。
皆さんは逃げ癖ありますか?
また克服した方、どういう事をしましたか?
その後の事も踏まえて皆さんで話したいです。+162
-2
-
2. 匿名 2018/02/27(火) 16:39:03
死ぬくらいなら逃げろ
逃げるは恥だが役に立つ+255
-3
-
3. 匿名 2018/02/27(火) 16:39:13
結婚して仕事から逃げました。+111
-5
-
4. 匿名 2018/02/27(火) 16:39:43
逃げることも時には必要+216
-0
-
5. 匿名 2018/02/27(火) 16:39:44
就活から逃げた、大学まで行かせてくれた親に申し訳ない。+87
-1
-
6. 匿名 2018/02/27(火) 16:39:57
一回一踏ん張りする
客観的に自分を見て逃げか人生を豊かにする為の選択か考える
後者であれば、行動に移す+10
-3
-
7. 匿名 2018/02/27(火) 16:39:57
そう思ったこともあったけど、無駄な苦労をしなくて良いのでは、、と思うようになり嫌なことからはすぐ手を引くようになった。+125
-0
-
8. 匿名 2018/02/27(火) 16:39:59
逃げるんじゃない
場所を変えただけだ+176
-0
-
9. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:04
義親との同居や介護から逃げる予定+27
-1
-
10. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:12
目標に向かって走れ+6
-0
-
11. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:19
逃げるは恥だが役にたつ
+62
-0
-
12. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:24
嫌なものは嫌なのだから、全て立ち向かわなくても生きていけると思ってる。
必要最低限やれたら、いいんじゃない?+76
-0
-
13. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:27
勉強が大嫌いで全く勉強しなかった。+30
-2
-
14. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:30
嫌な事は忘れたり逃げたりする事も必要+93
-6
-
15. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:34
やらなきゃいけないことから逃げるのは無し+27
-4
-
16. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:54
みんな逃げに肯定的でワロタ+103
-2
-
17. 匿名 2018/02/27(火) 16:40:56
おまわりさーん!こいつです!!+6
-7
-
18. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:00
無理するのもよくないし逃げる=ダメとは
思わないな。
+59
-1
-
19. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:03
日本人って変な忍耐論みたいなのあるよなあ+124
-1
-
20. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:05
逃げなかったことが原因で人生一番の傷うけたからそれからは逃げ続けてる
ポジティブなチャレンジはやっていきたいけどネガティブなチャレンジは避けてる+84
-0
-
21. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:16
逃げたんじゃない。走る方向を変えただけだ+70
-0
-
22. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:18
「どの方向でも、あなたの向いている方が前である」っていう言葉好き。
逃げじゃなくて、よりいい方向に進んでいると発想を転換するのはダメかしら?+146
-0
-
23. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:24
いろいろなことから逃げて非正規独身の現在
人生からも逃げたいです+27
-1
-
24. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:25
嫌なことからは逃れられるんだけど罪悪感は残るし、
自分が成長しないんだよね
私もなんとかしたい+39
-0
-
25. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:26
歳とともに逃げぐせがついた。+27
-0
-
26. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:36
仕事つらすぎて辞めました。
思い返すと、習い事も続いたことがありません…根性がないのかな。+77
-0
-
27. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:41
どうしてもの時は逃げるのも必要だけど、
今の環境から逃げたくて始めた事は全部失敗だった
逃げで人生の選択をしちゃいけない+25
-2
-
28. 匿名 2018/02/27(火) 16:41:56
私だ!仕事転々としてる+41
-1
-
29. 匿名 2018/02/27(火) 16:42:06
逃げるのも大事だよ
+20
-0
-
30. 匿名 2018/02/27(火) 16:42:08
親知らずの虫歯から逃げています+8
-0
-
31. 匿名 2018/02/27(火) 16:42:10
+15
-3
-
32. 匿名 2018/02/27(火) 16:42:14
石の上にも3年
嫌な会社でも最低3年!ってあるけどそれで心が死んでいった人何人も知ってる+102
-0
-
33. 匿名 2018/02/27(火) 16:42:30
どうあがいても逃げられない事もあるから、逃げられるのなら逃げてもいいと思う
でも、親の介護とか大事な場面で他人にすべて押し付けて逃げるのなら卑怯者って言われても仕方ないかな+3
-6
-
34. 匿名 2018/02/27(火) 16:42:42
それは逃げたんじゃないよ
平和を求めてスライドしただけ
+14
-1
-
35. 匿名 2018/02/27(火) 16:43:14
バイトやっても数日ですっぽかしての繰り返しの人生だった
今は専業主婦で助かってる+46
-2
-
36. 匿名 2018/02/27(火) 16:43:16
>>22
すごくいい言葉ですね!いいか悪いかなんてすぐにはわかりませんもんね。幸せが待ってるかもしれない。+8
-0
-
37. 匿名 2018/02/27(火) 16:43:38
それでも逃げる+18
-0
-
38. 匿名 2018/02/27(火) 16:43:53
心身に支障きたすくらいなら逃げていい。+50
-0
-
39. 匿名 2018/02/27(火) 16:44:04
回避性ナントカっていう症状が存在するんでしょう?+2
-1
-
40. 匿名 2018/02/27(火) 16:44:16
かなわないなら逃げないと食い物にされるよ。
逃げるのが悪いってのは甘い蜜を吸いたい人が言うんだよ。+33
-1
-
41. 匿名 2018/02/27(火) 16:44:53
私の周囲で逃げ癖のある人って親が厳しいわりに褒めない
子供を否定して叱る「あんたはなんで〇〇なの」
「どうして〇〇くらい出来ないの」
「もういい何もしないでお母さんがやったほうが早い」
って怒鳴られて親が手出す教育環境で育ってきた人
うちのお向かいの姉妹と従妹というたった三人の例だけど+24
-8
-
42. 匿名 2018/02/27(火) 16:45:01
+17
-1
-
43. 匿名 2018/02/27(火) 16:45:18
+106
-0
-
44. 匿名 2018/02/27(火) 16:45:21
あるのは現実のみ+5
-1
-
45. 匿名 2018/02/27(火) 16:45:27
学校一のイケメンが、学校一イケてない女子と付き合う。後に結婚みたいなのって、街中の夫婦見てるとたまに居るよね。旦那イケメン、奥さん地味目とか。+2
-8
-
46. 匿名 2018/02/27(火) 16:45:33
その場に居て神経を病むよりマシ。
逃げることが出来るなら、ある程度は逃げることも大事。+42
-1
-
47. 匿名 2018/02/27(火) 16:45:46
今も逃げてる。適度に逃げながら逃げながら生きてる。
まともに全部受け止めがちな性格だからこそこまめに逃げてる。+54
-1
-
48. 匿名 2018/02/27(火) 16:46:27
えーやだ。元カレ思い出す
こういう所を直してほしい→否定された!俺を受け入れてくれない!→電話も無視され消滅+4
-2
-
49. 匿名 2018/02/27(火) 16:46:32
バツ3だからね~
根性なしの逃げ足速いヤツです!+6
-3
-
50. 匿名 2018/02/27(火) 16:46:57
私も逃げてばっかりだけど別に後悔してないよw
自分の人生だし+23
-1
-
51. 匿名 2018/02/27(火) 16:46:57
>>43
これ好き。ものすごい説得力。+22
-0
-
52. 匿名 2018/02/27(火) 16:47:19
逃げずにいれる強さを持つ人もいれば
逃げないと病んでしまう人もいる
心の強さは人それぞれ違うから
逃げることは間違えではない+35
-1
-
53. 匿名 2018/02/27(火) 16:48:01
限界きたから逃げた
だけど後悔ばかり(T_T)
まだ頑張れたんじゃないかとか+12
-0
-
54. 匿名 2018/02/27(火) 16:50:09
自分が逃げる事で誰かが不幸にならないのなら逃げたっていいじゃない。+18
-0
-
55. 匿名 2018/02/27(火) 16:50:12
逃げちゃだめだ
逃げちゃだめだ
逃げちゃだめだ+1
-7
-
56. 匿名 2018/02/27(火) 16:51:10
病院行くの嫌でズルズルとサボってる
検査結果聞きに行くだけなんだけど、病院ってだけで緊張するからいやだ
そろそろ先生に怒られてしまう+7
-1
-
57. 匿名 2018/02/27(火) 16:54:49
逃げたっていいじゃないか+3
-1
-
58. 匿名 2018/02/27(火) 16:56:11
>>34
平和を求めてスライド
名言。
+9
-0
-
59. 匿名 2018/02/27(火) 16:56:38
逃げも徹底すると行くべきところに落ち着く。流れ着いて止まるというか。
学校からも、家族からも、彼氏や友人も面倒くさく&辛くなると逃避。
そんな私も今は私なりに幸せに生きていますよ。超エリート人生じゃないけどね。
ムリヤリ立ち向かおうとすると、能力もないから却って酷いことになるし。色んな人がいていいと思う。+32
-0
-
60. 匿名 2018/02/27(火) 16:58:54
えーじゃないかえーじゃないか、+14
-0
-
61. 匿名 2018/02/27(火) 16:59:21
逃げることを短所のようにとらえる必要性ないじゃん
逃げる時や逃げた後に次はもっとうまく逃げようって考えるようになって久しいけど、逃げない人よりいい人生歩んでる自信ある
逃げない映画は感動するけど逃げる映画はおもしろいでしょ+17
-0
-
62. 匿名 2018/02/27(火) 16:59:47
>>43
詭弁じゃない?動物にも動物社会のルールがある+3
-5
-
63. 匿名 2018/02/27(火) 17:00:15
方向転換て言えばいいんじゃない?+21
-0
-
64. 匿名 2018/02/27(火) 17:00:59
逃げるのは生き残るための戦略
恥ずかしいことではない+20
-1
-
65. 匿名 2018/02/27(火) 17:01:36
逃げなきゃ損損‼︎
楽で楽しいのが一番。もちろん違法者は別。+13
-0
-
66. 匿名 2018/02/27(火) 17:02:35
そもそも頑張ったことがないから逃げてもいない…
流れるがまま+6
-0
-
67. 匿名 2018/02/27(火) 17:02:41
逃げる選択肢が心の中にあることは、別にわるいことではないよ。追い詰められて、うつ病になったり、自殺したりするひともいる。逃げることは防御反応のひとつだよ+11
-0
-
68. 匿名 2018/02/27(火) 17:04:07
私なんか嫌なことから
逃げたことしかないです、笑
だけど恥ずかしいとも思わない。
自分が大好きだから
守ってあげられるのも
自分だけだと思っています。
開き直るとラク!+29
-0
-
69. 匿名 2018/02/27(火) 17:07:11
逃げて、職場転々して、後悔して戻りたいけど戻れない悔しい精神病なって薬漬け、誰か教えて下さい36にもなって、実現させたい目標は叶うのか?大企業正社員美容部員に戻りたい!今の職場じゃ嫌だ!誰か教えて下さい!+6
-0
-
70. 匿名 2018/02/27(火) 17:10:10
>>14
豊洲問題は小池都知事の間違いですよ。
石原さんは何の不正もなかった。
小池さんの非道なやり方、がるちゃんはまだまだ知らない人多いのね。
+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/27(火) 17:10:21
>>45
さては、少女漫画みたいな出来事トピと間違えたな?+8
-0
-
72. 匿名 2018/02/27(火) 17:13:37
人と本当に当たり障りない話しかしない。たまに深い話とか個人的な話、ネガティブな話に入りそうになるとスッと逃げてる。必要情報とかあるかもしれないけどそれを漏らしても仕方ないと逃げる。
自分が心を開かないから当然相手も心を開かず仲良くなる人もいないし変わり者扱いもされるし何なら何を考えてる人か分からない人なので避けられたりもして孤独だけどでも余計なことを聞くよりずっと心が安定している。+6
-0
-
73. 匿名 2018/02/27(火) 17:13:50
自分が望む場所に行きたいけどその過程にある壁から逃げてしまう。自分が情けない。+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/27(火) 17:15:48
>>66
私も。箱根駅伝で襷渡して倒れこむ選手見るたびに自分は頑張ったことない人間だなと思ってしまう。+6
-0
-
75. 匿名 2018/02/27(火) 17:17:59
社会人になって辛い日々を送ってたけど、お金貯めて絶対やめてやる!と思いながら10年働いてお金貯まったのでしばらく無職満喫します!
やっと逃げられた!+15
-0
-
76. 匿名 2018/02/27(火) 17:18:03
逃げる
↓
ちょっとした仕事の尻ぬぐい
新しい人を入れる
↓
平和
ーー
逃げずに我慢して居座る
↓
いずれ心身ともに病む
↓
それでも逃げない
↓
自死
↓
周囲の人達に罪悪感を一生持たせてしまう
事故物件を発生させてしまう
↓
=我慢して頑張り続けられると
周囲にかかる迷惑が桁違いにデカい
↓
=逃げに罪悪感を持つ必要は一切なし
その時できる最善の選択をした自分を褒めるべし
人には向き不向きがある
向いてないことを意地で続けても
自分も周囲も苦しいだけ
+10
-2
-
77. 匿名 2018/02/27(火) 17:18:34
逃げるのかどうかではなくそれをやって自分の望みが叶うのかを重視すれば良いと思う。+8
-0
-
78. 匿名 2018/02/27(火) 17:21:41
逃げられた側のこと考えろや+4
-11
-
79. 匿名 2018/02/27(火) 17:25:06
小学生の時のドッヂボールは逃げ専門。
最後まで残って、徹底的に狙われ、あっけなく当てられる子だった…
どうでもいい話だけど(笑)
今のままじゃいけないと思ったことは一歩前進。
少しずつ、立ち向かうことも挑戦すればいい。
逃げるのは得意になってるから、だめだったら逃げたらいい。+8
-0
-
80. 匿名 2018/02/27(火) 17:25:57
皆、生きてることからは逃げてないからえらい
でも実は生きることからだって逃げていいと思ってる+16
-0
-
81. 匿名 2018/02/27(火) 17:26:50
>>78
ブラック企業とかDVとか逃げるしか方法が無い場合も多いよ。+8
-1
-
82. 匿名 2018/02/27(火) 17:26:52
いいじゃん、ゆるーく生きたって。
そんなに自分に厳しく生きなくても。
+19
-0
-
83. 匿名 2018/02/27(火) 17:32:29
関係ないのにとばっちりを受けそうなのや、関わるとめんどくさいのは逃げる。+9
-0
-
84. 匿名 2018/02/27(火) 17:36:13
>>78
どんまいw
次は逃げられないように
頑張ってください!+7
-0
-
85. 匿名 2018/02/27(火) 17:37:54
主です
皆さんのコメント一つ一つが心に染みました。
自分は逃げてばかりの人生で、周りの人達は嫌なことあっても頑張ってるのに。と自分を否定し続け、もう少し頑張れたんじゃないか、やっぱり逃げるべきじゃなかったのか。と毎日考えています。
ですが、逃げた後の今を大事にしようと思いました。ありがとうございます。+27
-0
-
86. 匿名 2018/02/27(火) 17:38:57
私だ!一応一年は頑張ると決めているから余計に一年きっかりで辞める事が多い+10
-0
-
87. 匿名 2018/02/27(火) 17:43:36
逃げぐせと言うのか、同じ事をやるのにマンネリ化してくると変化を求めてしまい、3〜4年で職場を変えたり、ワーホリに行ったり、沖縄移住したりしました。
今は結婚して地元に戻ってきたので、もう移動とか転職はそう簡単にできませんが、今度は結婚生活に飽きつつあって困ってます。+10
-0
-
88. 匿名 2018/02/27(火) 17:56:08
いつも逃げてばかりの人生でした、その人生からも逃げたい。+17
-0
-
89. 匿名 2018/02/27(火) 18:08:54
人間関係で悩んで半年くらい我慢はするけど、我慢したんだからご褒美に逃げてよし!と思ってる+10
-0
-
90. 匿名 2018/02/27(火) 18:09:02
明後日バリウム検査があるんだけど
調べるといいこと書いてないから
やめてピロリ菌検査(採血のついでだし)に
しちゃおうかなって逃げようとしている+4
-0
-
91. 匿名 2018/02/27(火) 18:15:55
>>43
深いかもしれないけど、動物も逃げるべき場面と戦うべき場面は本能で決断して行動してると思う。
人間は人生がより複雑だからその判断が難しい。
逃げなくてはいけない場面で頑張りすぎて死んでしまう人もいれば
少しの我慢もせず嫌な事からすぐ逃げる人もいる。
思慮深い人は考えて行動するけど、その選択が間違えていればまた周りから批判される。
疲れるよね。+7
-0
-
92. 匿名 2018/02/27(火) 18:23:47
逃げるって言葉、ネガティブな意味で捉われがちだけど、別に何も恥ずかしいことじゃないと思う。
体裁を気にして生きることほど、無駄なものはないよ。
自分の人生は自分がしたいようにすればいい。
他人は当てにならない。+11
-2
-
93. 匿名 2018/02/27(火) 18:42:37
逃げる・逃げない
と
頑張る・頑張らない
は違うよ。
逃げた所で頑張ればいいよ。+9
-0
-
94. 匿名 2018/02/27(火) 18:49:36
>>14
石原慎太郎のニュース画像は切り取ってばっかりで偏向しずぎのとこある
このテロップもあってるかどうかわからない+2
-0
-
95. 匿名 2018/02/27(火) 19:09:00
逃げ続けた結果ニートです。いい加減変わらなきゃ(´;Д;`)+4
-0
-
96. 匿名 2018/02/27(火) 19:10:09
自分を責めるのやめたい+10
-0
-
97. 匿名 2018/02/27(火) 19:15:14
いやいや
逃げるのは色々あって良しとしてもさ、その後じゃないの大事なのは?
自分の事だけじゃなくて他人や身近な人が関わっている事から逃げてそのまま匙投げたりとかだったらなんの肯定もできないわ。+4
-0
-
98. 匿名 2018/02/27(火) 19:15:15
逃げてもいいも思うけど、逃げてばかりの人は周りも気付くし友達なくす可能性もあるかも+5
-0
-
99. 匿名 2018/02/27(火) 19:26:21
人に好かれようと努力する事からも逃げてます私
嫌われてもどーでもよい+6
-0
-
100. 匿名 2018/02/27(火) 19:35:26
1度や2度逃げるのは分かるんだけど、逃げてばかりの人生て振り返っても何も残らなくない?
逃げるは恥だが役に立つって
具体的に何が役に立ってるの?
ある程度の忍耐は必要だと思う。+1
-3
-
101. 匿名 2018/02/27(火) 19:35:48
職場を嫌になったら逃げて変えてた、けど、歳を取ると、新しい職場で自分より若いものから怒られたり、この歳でこんなことで怒られたりバカにされたりするようになる、
それが恥ずかしくなり、逃げ癖がすこし減りました。長くいたもん勝ちな部分かある会社もあるから。+7
-0
-
102. 匿名 2018/02/27(火) 19:36:01
>>14
まだ、こんな事を言う人がいるんだ
いつまでマスゴミに洗脳されているの?
石原氏はゼロ回答ではなかったし、豊洲移転は行政的にも法律的にも問題は無い+3
-0
-
103. 匿名 2018/02/27(火) 20:09:42
あああああ・・・
いい年なのに未だに好き避けしてしまう
我ながら情けない+3
-0
-
104. 匿名 2018/02/27(火) 20:16:21
ホテルに誘われると逃げてしまいます+2
-0
-
105. 匿名 2018/02/27(火) 20:27:21
逃げ癖がつきすぎて、ちょっと頑張れば乗り越えられそうなことすら逃げてしまうようになった
治したい+6
-0
-
106. 匿名 2018/02/27(火) 20:34:36
いつも逃げてます。
勉強から逃げ仕事から逃げ結婚から逃げ...
もういい加減逃げる所がなくなってしまいました。
人生から逃げようかと思ってしまします。+5
-0
-
107. 匿名 2018/02/27(火) 20:37:15
仕事でやりたくない作業の時は私に振られないように気配を消してる。他の人に振られるとホッとする。
いい加減新人でもないしそれじゃダメだと思って、人が嫌がる仕事でも率先して行動出来るように頑張ってる。まぁ、引っ込み思案だからその場で「私やります!」が中々言えないんだけどね…+4
-0
-
108. 匿名 2018/02/27(火) 20:50:22
逃げてばっかだった
今日たまたま同級生が医者になってるって知った
もともと頭もよかったけど、頭がいいだけではやってけないと思う
知らないだけでしんどいことや辛いこともあると思う
逃げない人はすごい+11
-0
-
109. 匿名 2018/02/27(火) 20:55:00
記憶にございません❗+1
-0
-
110. 匿名 2018/02/27(火) 20:55:24
職場にそういう人が何人か居る
嫌なら辞めてくれればいいのに
連絡もなく、みんなが心配して連絡し続けると数週間後にしれっと復活する
理由はなんでもいいし嘘でもいいから連絡だけはしてほしい+2
-0
-
111. 匿名 2018/02/27(火) 21:09:10
嫌な事からは逃げた方がいいよ
無理して耐えてストレス感じて精神的にも体調にも不調が出て乗り越えた次の日に突然あっけなく死ぬかもしれない
そうなったら努力も時間も無駄だし何のために頑張ったかわからない
いつ突然死んでもいいように毎日ほどよくストレス感じないように好きなことを優先して嫌な事からは逃げて生きてる
毎日共働きで一生懸命働いてた両親があっけなく死んでしまった日から私はこんな考えになった
少なくとも両親が生きてた時は、今後のためにと色々頑張って努力してたな
もう生きてる意味はない
死んだら大好きな両親に会えるから
+21
-1
-
112. 匿名 2018/02/27(火) 21:24:10
逃げるが勝ちって言葉もあるさ+7
-0
-
113. 匿名 2018/02/27(火) 21:28:36
逃げてばかり(u_u)+3
-0
-
114. 匿名 2018/02/27(火) 21:35:42
ずーっと色んなことから逃げてきました。
だけど、出産してはじめて逃げられない状況になり、一時期は本当に辛かったけどなんとかやってます。
子育て以外は逃げてもいいと思う。+4
-1
-
115. 匿名 2018/02/27(火) 22:09:08
逃げずに頑張れる人すごい。
逃げたら(環境変えたら)今までの自分の努力がパーになってまた一から頑張らないといけないから損した気分になる。+5
-1
-
116. 匿名 2018/02/27(火) 22:32:22
人生に逃げなんて無いよ。
あるのは選択だけだよ。
なんつって。+12
-0
-
117. 匿名 2018/02/27(火) 22:38:24
私も逃げてばかりかも
最近30代で義理の母が要介護になって
小さい子供と仕事と母の介護でボロボロになった
今は施設に入所できたから、元の自分に戻れたけど
主人の親戚から、かなりの非難を浴びてつらかったな。
今でも逃げてるような気がして罪悪感がある。
施設の入居費やその他のすべてみてるんだけど。
経済的負担だけじゃだめなのかな。
+8
-0
-
118. 匿名 2018/02/27(火) 22:57:23
就職決まったけど、病みまくって死にたいと思った時にその仕事場を紹介してくれた人に泣きながら電話したら『やめたらいいねん仕事なんか!しんどい思いしてまでせんでええねん!』と言ってもらって楽になったことある。そしてほんとに辞めた!
でもそのあと転職して最高の職場に出会ったから、辞めてよかったし、死にたくなるくらい嫌なことからは即逃げていいとおもう。+9
-0
-
119. 匿名 2018/02/27(火) 23:07:10
私は勉強から逃げまくってしまいました。
やっても途中でつまずいて一つの問題に何時間もかかって。とてもじゃないけど何教科もこなすことができませんでした。
周りが大学などに進学している中、私は毎日無駄に過ごしてきました。
もう良い歳になるのに頭が空っぽで、これからどうやって生きていけば良いのかも分からない、本当に生きている価値の無い人間です。
逃げたらこんなとんでもない状況になってしまうんだって思い知ったけど、そもそも能力が無さ過ぎて逃げずに立ち向かうのが怖いです。。。+5
-0
-
120. 匿名 2018/02/27(火) 23:23:07
気楽な学生生活を延長するために進学する人いるよね。+3
-0
-
121. 匿名 2018/02/27(火) 23:27:37
就職が嫌で大学院に逃げて、就職が嫌で結婚に逃げました。今、妊娠から逃げてます。
妊娠したら出産からは逃げられないので、気をつけています。+1
-1
-
122. 匿名 2018/02/27(火) 23:36:20
なんで逃げちゃダメなの?
しなくていい苦労なんてする必要ないじゃん
って思ってしまうよ…+14
-0
-
123. 匿名 2018/02/27(火) 23:44:01
なんか逃げ肯定意見ばっかりだから言いづらいけど
大学時に一切就活をせず卒業してからフリーターになり
30代の今はバイトすらせずに親の年金で養われて病むそぶりもなく
毎日何十時間もテレビ見ながら笑ってる兄には逃げてんじゃねえよと思ってしまう
ニート兄持ちという現実から逃げたい+6
-0
-
124. 匿名 2018/02/28(水) 00:18:53
逃げずに頑張って良かったと思う事と、無理せず逃げれば良かったと思う事両方あります。
どちらかといえば後者の方が多かったかな…。
「逃げる」というよりも自分にとって「本当に良い方を選択する」って言った方が正しいのかな。
例えば「仕事めんどくさい行きたくない〜」だったら逃げずに頑張った方がいいけど、「会社がブラックすぎて仕事が辛い」とかならその場を離れるとか。
その時の状況によっては逃げる方が自分にとって良い選択なる時もあるし、その逆もあるからその見極めが大事だと思う。
+4
-0
-
125. 匿名 2018/02/28(水) 00:33:04
仕事を人間関係が原因で辞めたいと思っている。
事務の女性が奇数で、私以外の人は不倫という共通点から仲が良く飲みにも良く行ってるみたい。
誘われないし、私がいない体で部署の飲み会でも話してる。だけど、こんな環境他の会社でもあり得るだろうから、耐えようと奮いたたせたら泣けてきた。ここ辞めたら逃げたことになりますよね。+4
-0
-
126. 匿名 2018/02/28(水) 01:50:43
地元の田舎から都会に逃げた。あんなに合わなかった辛かった人間関係がよくなって、尊敬できる人もたくさんできた。+3
-0
-
127. 匿名 2018/02/28(水) 07:32:50
逃げる、逃げないは根性論だから、良い悪いは難しい。
でも今の時代、上手に逃げる=かわす?
しないと、心身共にやられてしまう。+7
-0
-
128. 匿名 2018/02/28(水) 07:36:44
逃げることは悪いことって風潮があるけど場合によっては逃げる方がいい時もあるよね(笑)
その場合は『逃げる』って言葉よりも『近寄らない』の方が合ってると思うけど
例えば学生のイジメなんかは他人の考えに自分が支配されることだからそこには近寄らない方がいい
イジメで病んでも他人は将来の事まで責任持ってはくれないしイジメられて悩むだけ時間の無駄
社会人のイジメはお給料貰ってるからと割りきれる人は我慢した方がいいと思うけど我慢できない位ならスパッと見切りつけて他の仕事探せばいいと思う
仕事探しは簡単じゃないとは思うけど他に自分の場所を見つけることも大切なこと
これは逃げることには当たらないと私は思ってるよ
まずは自分の平常心が一番だからね
+7
-1
-
129. 匿名 2018/02/28(水) 09:18:28
仕事から結婚に逃げたけど後悔してる。+2
-0
-
130. 匿名 2018/02/28(水) 10:38:55
でも男が逃げるのはだめって言うじゃん。正社員辛くても養ってくれる女はいない。自分が保護される立場だからみんな逃げに肯定的なんじゃないの?+3
-1
-
131. 匿名 2018/02/28(水) 10:39:46
バイト一日とかでバックレられるの非常に困るんだけど…そういうのはやめてほしい+1
-4
-
132. 匿名 2018/02/28(水) 13:07:05
逃げる内容もいろいろだね
毎日のストレスや健康状態にかかわるなら逃げるのもアリ
その時だけ、一時的なことでも
面倒だから、自分だけ損したくない、恥かきたくない、
そういうのから逃げてると成長しない+4
-0
-
133. 匿名 2018/02/28(水) 13:40:50
>>125
職場で不倫の共感でつるむとかキモすぎ
そんな無駄に湿度高そうなねちっこい職場で働きたくないわ
転職できそうなら逃げていいと思うよ
+4
-0
-
134. 匿名 2018/02/28(水) 15:04:49
新しい仕事にきて一週間たちますが、着いて挨拶時に仕事ができなそうな顔だと言われそれからいじめのターゲットにされ、涙がポロポロ流れてくる。
辞めますと派遣会社に伝えたら、体は壊していないんだから、いじめられないようにして仕事に行けよと言ってくる派遣会社。
逃げていいですか……+6
-0
-
135. 匿名 2018/02/28(水) 15:32:19
克服する気はないなー。
嫌なら辞める。好きならずっといる。
これっていけないんですかね?
今は好きな土地に住んで好きな仕事してる。+4
-0
-
136. 匿名 2018/02/28(水) 20:07:38
>>131
入ったばかりの子に何期待してんの?+1
-1
-
137. 匿名 2018/03/24(土) 23:02:29
私も嫌なことから逃げてきたな〜、、
基本的に根性ない。
高校の部活もすぐ辞めたし、
仕事も高卒一年半で辞めてしまった。
でも、自分で決めたくせに後々引きずるんだよな。
あ〜。とことん自分嫌い。めんどくさい。
部活は逃げれば終わりだったけど、
仕事からは逃げ切れないのか。つらい。
なんでも真にうけちゃうタイプだからいけないのかな〜
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する