-
1. 匿名 2020/01/31(金) 23:03:58
主は40歳土日休み、夫は50歳平日休みです。結婚半年で子どもはいません。今後も子を持つ予定はありません。二人とも動物が好きなので何か飼いたいねーとは言っているのですが、やはり家が無人になる時にどうするかという問題が出てきます。夫婦共働きで動物を飼うのは不可能でしょうか?飼ってらっしゃる方はいますか?+103
-23
-
2. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:12
魚なら大丈夫じゃない+88
-7
-
3. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:12
猫は?+165
-7
-
4. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:13
旅行とか何かあるときはペットホテルに預ければいいんじゃない?+91
-28
-
5. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:28
猫かな!+107
-4
-
6. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:32
手乗り文鳥可愛いよ。
世話もたいして要らないし。呼べば来る。+68
-7
-
7. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:35
猫2匹います。
朝と夜の二回ご飯あげて
トイレさえ綺麗にしていたら
ある程度ほっておいても大丈夫ですよ+172
-7
-
8. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:36
うさぎやハムスターは共働きにも飼いやすいと思います。+38
-7
-
9. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:38
猫ならいけるよ+53
-3
-
10. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:43
ハムスター飼ってます。+17
-0
-
11. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:50
にゃんこ2匹+38
-4
-
12. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:05
にゃんこがいる
ただ、うちは勤務時間が夫婦で違うからにゃんこが一人になる時間が少ない
+93
-1
-
13. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:11
パピーのうちは朝、昼、晩に分けてご飯あげなきゃないんじゃなかったかな+20
-1
-
14. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:16
ペットに最適!
柴田理恵+9
-15
-
15. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:18
休み被らないなら週の半分くらいはどちらかが家にいるから充分じゃないかな
なに飼うにしても夏はエアコンつけっぱなしにするの忘れずに!+120
-0
-
16. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:21
金魚+4
-1
-
17. 匿名 2020/01/31(金) 23:06:51
>>13
すみません、勝手にわんこを想像してました+7
-0
-
18. 匿名 2020/01/31(金) 23:07:05
無人になる日数とかにもよるけど…
インコは?+4
-7
-
19. 匿名 2020/01/31(金) 23:07:32
うさぎ、オススメですよ。結構慣れますよ
空調は気をつけてあげてほしい+22
-5
-
20. 匿名 2020/01/31(金) 23:07:46
猫いいですよ!
お家でのんびり癒されながら幸せな時間を過ごすのは至福です。
あと、写真フォルダが猫だらけになります。+96
-3
-
21. 匿名 2020/01/31(金) 23:07:49
>>14
この元画像は合成??
本当にこんなドラマシーンあるの??+8
-1
-
22. 匿名 2020/01/31(金) 23:07:49
+23
-2
-
23. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:04
アロワナ!!+5
-4
-
24. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:45
うちは子なしで熱帯魚飼ってるよ
水替えもそんなに大変じゃないしペットの中では楽な方じゃないかな~?
すごくきれいだしハマると奥が深いよ+24
-1
-
25. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:47
メダカ!
かわいいよ+11
-1
-
26. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:51
うちも保護猫を引き取りました。私も夫も猫を飼うのは初めてですがとっても可愛がってますよ。猫好きの友人に色々相談して必要なものを揃えました。猫との生活はとても楽しいです。+80
-1
-
27. 匿名 2020/01/31(金) 23:08:55
急な用事でホテルに預けやすいのは猫
小動物は場所によるけど中々なかったりする。+6
-3
-
28. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:01
主が留守の時はこんな感じで集まるよ~(笑)+102
-0
-
29. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:09
犬ってお留守番できないのかな
+0
-0
-
30. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:10
懐くのは圧倒的に犬
小動物で1番懐くのは圧倒的にラットだけど
ドブネズミを実験動物化したあれだし尻尾がミミズみたいだからデグーでもいいかな、ハムスターはオススメしない
猫は犬よりは楽だけど
猫飼うくらいなら手がかからないデグーとかの方がいいかも
そこら辺に野良猫たくさんいるからそいつらと遊べばいいし+1
-23
-
31. 匿名 2020/01/31(金) 23:09:38
え、まさにうちです〜!!猫飼ってます!
ほんとに可愛くてしょうがないです+49
-2
-
32. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:10
>>29
できるできないじゃなくて犬を長時間一匹にさせるのは虐待みたいなダメージあるらしいね
+32
-3
-
33. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:36
健康な内はエサとトイレをきちんとしてたら大体大丈夫だと思うから、ペットが歳を取った時に世話できるかを基準にしたらいいと思う
ウサギとか、飼うのは楽だけど歳を取ったときの世話が滅茶苦茶大変って聞きました。(柔らかいウンチを出すたびに食べさせないといけない)+11
-1
-
34. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:44
うちも子供がいなくて猫2匹飼ってます。共働きと言っても私は扶養内パートなので16時には家に帰って猫たちと遊んでる感じです。可愛いよ。年1で旅行に行きますがその時はペットシッターさんにお願いしてます。ペットホテルより安いし動画や画像でどんな様子か送ってくれます。+47
-1
-
35. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:08
猫は丸2日家を空けても2日分より少し多めにエサとお水を用意しとけば割と大丈夫ですよ
むしろペットホテルの方が猫はストレスです
心配なら家にカメラをつけてスマホで見れるようにしておくとか!+52
-7
-
36. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:11
共働きなら犬は辞めたほうが良いよ
わんこもお留守番長いと可哀想だし、人間もしつけ完了するまでは毎日帰宅して疲れた状態で片付けすることになるから+64
-1
-
37. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:11
>>21
多分boketeっていう大喜利サイトだよw+1
-2
-
38. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:30
犬は難しいかも。
仔犬から育てるなら朝昼晩ご飯をあげないといけないって言われた。
仕事の関係で朝晩2回って人もいるけど本当は3回あげてほしいって。
猫はあまり手がかからないって聞いた。
共働きでハリネズミとかモモンガとか少し変わったペットを飼ってる人もいた。
嫌いじゃなければ文鳥は可愛いと思う。
ハムスターは可愛いけど寿命が短いから悲しい。+16
-0
-
39. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:36
うさぎ飼ってました。
ピーターラビットのモデルになったネザーランドドワーフ🐰
日中はケージの中で夜は自由に部屋の中離してました。
トイレも覚えて部屋で遊んでてもちゃんとケージに戻って
おしっこしてたよ。
一泊くらいならエサとか多めにあげとけば大丈夫だった。
7年間生きたかな。結構長生きしてくれて癒してくれた
大事な家族でした。
あ!リード付けて散歩にも行ったよ
道路は足に悪いから空地とか😊+19
-1
-
40. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:46
猫良いって言ってる人多いけど、猫ってマイペースそうに見えてすごいさみしがり屋だよ。
一人暮らしで飼ってた時は、朝から夜までフルタイムだったから、寂しさのストレスから夜鳴きが酷かった…+55
-1
-
41. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:57
給水ボトルに水入れとけばかなりもつから
出かける時でも数日分の餌を入れて給水ボトルの水満タンにするだけで大丈夫なのが小動物の良さ+0
-3
-
42. 匿名 2020/01/31(金) 23:11:58
>>10
インコは一羽で飼う場合は絶対にダメ
中高生の子供2人の4人家族だけど、私が8-18のパートに出るようになったら元気がなくなった
遅くなると帰宅しても拗ねたり落ち込んだままで可哀想で申し訳ない…今はもう少し短時間のパートにしました+13
-1
-
43. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:02
うちのウサギはちょっと買い物に出ているだけでも機嫌悪くして、後ろ足ダンダンするんだけど
オススメなのか・・・+14
-0
-
44. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:05
>>29
さみしがりですよ+15
-0
-
45. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:06
>>1
一軒家なら猫がいいかな
猫は賃貸だとなかなか見つからない
+14
-1
-
46. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:11
やっぱり犬か猫でしょ
それ以外の生き物は飼育って感じがする 家族の一員としての満足度が低いよ+6
-15
-
47. 匿名 2020/01/31(金) 23:12:18
>>29
人にとっての7時間が犬にとっての1日だから
1日お留守番はかわいそう、たまになら良いけどさ+54
-1
-
48. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:03
>>29
できるよ
ガルちゃんは愛犬家多いから可哀想!飼うな!とかよく見るけど大型犬は運動量も多いからその意見もわかるけど小型犬なら全然共働きでもお世話できる
+24
-11
-
49. 匿名 2020/01/31(金) 23:13:18
うちはマイクロミニブタとプレーリードッグとフトアゴヒゲトカゲ飼ってますが、毎日がお祭り騒ぎです。笑+6
-0
-
50. 匿名 2020/01/31(金) 23:14:40
>>14
柴田理恵はゴミ置き場に捨てられてた犬を拾って育ててた人だよ
足に問題があってすぐ手術で足を切断して三本足になったけど、室内犬として長生きした+32
-1
-
51. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:42
うさぎ飼ってるよ
うちの子は半放し飼いだから
1〜2泊なら外泊も大丈夫+6
-0
-
52. 匿名 2020/01/31(金) 23:15:57
親戚の夫婦が共働きで飼ってるけど、昼休みは必ず交代で様子見に帰ってるみたいだよ。
ちなみに大型犬でサークル不使用。短い時間しか触れ合えなくても水変えたり新鮮なフード盛ったり庭で新鮮な空気吸わせたり犬の寂しい気持ちを励ましてあげるのは大事な事だと思う。朝8時から夕6時まで待たせっぱなしはちょっと可哀想だと思うなぁ〜+9
-0
-
53. 匿名 2020/01/31(金) 23:16:14
>>48
犬は集団行動する動物だから1匹だけだと小型犬でも…って思うことはある。
多頭飼いだと一緒にくっついて寝てるだろうし8時間くらいぶっ通しで昼寝するからそんなに気にならないのかも。+19
-0
-
54. 匿名 2020/01/31(金) 23:17:56
うちは猫飼ってるよ。子供できないし、猫好きだし、餌と水を多めにあげてたら一泊の旅行は大丈夫。+5
-1
-
55. 匿名 2020/01/31(金) 23:18:21
ワンコ2匹を一人暮らしで飼ってたけど成犬になってしまえば半日お留守番は問題ないけど、子犬のうちはムリ。(子猫も×)
鳥も雛から育てるなら日中いないと難しい…
飼えてハムスターとかげっ歯類系か、虫、は虫類・両生類、魚類なら初日からお留守番でも平気かも(かも程度)
※鳥も鶏・ウズラの雉系ならヒヨコが産まれて2~3日様子見れば何とかなったけど、結構大変+1
-0
-
56. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:25
一人暮らしOLの部屋にカメラをつけて
飼ってるわんこの一日をうつしてたけど
一日中、ずーーーーーっと窓の外を見てた
夜、飼い主が帰ってきてうれしそうだったけど
3,4時間もすれば寝てしまって
死ぬまでその繰り返し
旦那さんがいるなら共働きでもまた違うだろうけど+20
-0
-
57. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:44
>>29
うち、せいぜい長くて6時間だけど、帰宅時の喜びったら半端ないよ。
嬉しいんだけど、それだけ寂しかったんだと申し訳ない気持ちになるよ。
せめて、あなたがパートじゃないと犬はかわいそうかな。+34
-0
-
58. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:49
うちもその環境でうさぎ2羽飼ってます。
温度管理必須ですが、お水と牧草、ペレットを多めに与えておけば1泊2日は余裕です。
+1
-1
-
59. 匿名 2020/01/31(金) 23:20:10
>>29
うちの子は家に人がいなくなると待ってましたとばかりにベットのど真ん中で昼寝してるよ。+16
-0
-
60. 匿名 2020/01/31(金) 23:20:37
>>29
できるけど、あまりに長時間無人だと可哀想かな。
我が家は旅行は元々あまり行かないし、
家族が多いから留守番も2、3時間程度。主さんところは完全に無人になる時間がどのぐらいなのだろうね。+13
-0
-
61. 匿名 2020/01/31(金) 23:20:50
友人がわんこのプロなんだけど
5時間以上のパートは家に誰かいないと受けなかったな+5
-0
-
62. 匿名 2020/01/31(金) 23:21:02
猫飼ってるよ!
あんまり仔猫すぎるとひとりぼっちにするの心配だから、生後半年以降がいいかと!
可能なら2匹飼いだと、留守中でも遊び相手がいてなお良し+8
-1
-
63. 匿名 2020/01/31(金) 23:21:16
猫だって成猫じゃないと厳しそう。
子猫は共働きじゃケージの中に入れとかないと危ない。+4
-0
-
64. 匿名 2020/01/31(金) 23:22:41
自分達の都合の良い時だけの癒しを求めてるなら
犬は止めた方がいいかも、いや、猫も・・・+10
-1
-
65. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:03
>>56
なんかかわいそう.. 人間のエゴだよね+20
-0
-
66. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:48
仔犬や仔猫はフルタイムなら飼うのやめてあげて欲しい
でもその前に可愛くて仕事行きたくなくなっちゃう可能性+8
-2
-
67. 匿名 2020/01/31(金) 23:24:46
>>7
2匹飼うのいいと思います。人間がいない時も寂しくなくて。その分出費は倍だけどね。+18
-2
-
68. 匿名 2020/01/31(金) 23:24:57
>>56
切ない+10
-1
-
69. 匿名 2020/01/31(金) 23:25:03
犬2匹、猫2匹
お留守番の時間が長いなら兄弟か相性◎お墨付きの子を多頭飼いが理想かな?
犬も猫も飼いたいなら、犬を先に家に慣れさせた方がうまくいきやすいって見たよ。+6
-0
-
70. 匿名 2020/01/31(金) 23:25:18
>>29
出来るけど、お留守番長い犬は老けるの早いような気がする。+8
-2
-
71. 匿名 2020/01/31(金) 23:26:34
>>50
感動的✨+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/31(金) 23:27:50
>>3
猫留守中に死んだって騒いでる人いたけどな
んーやっぱりもふもふ系は良くないよ
+7
-13
-
73. 匿名 2020/01/31(金) 23:28:00
>>1
いや、そりゃ理想では日中誰かいた方がいいけど、でも現実は4人家族でも昼は子供は学校、夫婦は仕事でいないって家は多いよ。
2日も3日も帰らない事が多いとか、夫婦揃ってまいにち深夜に帰るとかならダメだけど、毎日18時には家にちゃんとどっちかが帰ってるとかなら、みんなそんな感じで飼ってるよ◎。
夫婦が仕事でいない時間帯のノウハウはちゃんと飼い方の本にも載ってて、『ペットのハウス(ケージ)の中に水とオシッコシートとベッドを置く』んだよ。🙆
あと、飼い主がいない間に見張るカメラ(スマホで見れる)とかも、使ってる人は少なそうだけどあるし、タイマーで動く自動餌やり器、水がなくならないように噴水みたいに水が湧いて出る水やりの機械も4000円ぐらいであるから、どうしても残業で遅くなりそうって時はたまにそういうのを使うのもいい。
(ただし何度か使って慣れさせる必要アリ)
あとね、飼い主がいない間でいちばん恐ろしいのは『感電』とか『誤食』ね。
感電はコンセントとかを噛んだりして起きる事があるけど、これは飼い主の不在時はペットハウスに入れることで防げる。
でも、『ペットハウスの中のオシッコシートを噛んで飲み込んで窒息死』みたいのもあるから、『イタズラ防止機能のあるオシッコトレイ(オシッコシートの上から網目状のプラスチックで覆う構造)』を買ったほうがいい、夫婦共働きなら。
(メジャーな物だからネットでもペットショップでも必ず売ってる)
とにかく、今どきは家族の人数が多くても昼間は誰もいないのは割と普通だから、飼うのは問題ないと思うよ、帰宅後と休日に愛情を注げば。
ただ、それより問題なのは、犬が歳をとって要介護になった時に夫婦のどっちか傍にいてあげられるかどうか?かな。
若い犬はあまり手はかからないけど、問題は老犬になってから。
私も犬を何度か天国に送ってるけど、どの犬も最後の方は私は仕事をやめて側にいて見送った。
衰弱した愛犬を見るとね、もう、胸が張り裂けそうでとても放って仕事になんて行けないからね。+27
-5
-
74. 匿名 2020/01/31(金) 23:29:48
小さい頃は大丈夫だよ
いたずらする程度。
でもペットが介護が必要になった時に夫婦どちらかがついていてあげられる環境であってほしいなと思う。
私の実家も共働きだったけど愛犬が癌で闘病中は私が毎日実家行って面倒みてたよ。
そういう「最悪」のパターンも想像してこういう時はこうする、こういう時はこの人にお願いするとかまでイメージしてから飼う事を決めた方がいい。
本当に解せないのはひとり暮らしで寂しいからペット飼うって人。
自分になにかあった時の事をもう一度ちゃんと考えてから購入、飼育までに至ってほしいです。+8
-0
-
75. 匿名 2020/01/31(金) 23:30:33
>>65
それを言ったらペット飼うこと自体エゴだけどね
夫婦で在宅だから24時間人がいる環境で飼ってるうちの犬たちも昼間起きてるときはずーっと外見てるよ+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/31(金) 23:30:35
>>2
魚とか爬虫類とか犬猫と比べてお世話大変だし知識いるよ
好きじゃないなら手を出すべきじゃない+6
-1
-
77. 匿名 2020/01/31(金) 23:32:29
>>73
ケージに閉じ込めとくなら、飼わない方がいいよ。+7
-5
-
78. 匿名 2020/01/31(金) 23:34:57
夫婦だけの生活で猫2匹います。休みがずれてたり勤務時間も違うので何かあってもすぐ病院に行けるし1泊なら自動でご飯出してくれる機械とたっぷりの水、多めのトイレで大丈夫だよ。ペットホテルは怖がって飲まず食わずになっちゃったので止めた。
1泊以上の旅行は行かないけど猫といるのが好きだから何ともない。後は24時間快適温度を保って空気清浄機と加湿器フル稼働するから電気代もかかる。+7
-2
-
79. 匿名 2020/01/31(金) 23:35:33
犬飼ってるけど、長時間一匹にさせるとストレスで血便するから扶養内パートしてます+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/31(金) 23:36:03
>>73
子供って意外と早く帰ってくる日があるんだよ
春夏冬と長期休みもあるし+3
-0
-
81. 匿名 2020/01/31(金) 23:36:29
>>74
小さい頃の定義にもよるけど犬も猫も子供の時の方が1人にはできないけど…+1
-2
-
82. 匿名 2020/01/31(金) 23:37:59
あえて子供作らなかったのか不妊だったのかは聞かないようにしてるけど、そういう夫婦もいるよね
子どもいない分ペットはお金かけてもらえるし、すっごい可愛がられそう
来世はそういう夫婦に飼われる犬か猫に生まれ変われたい(笑)へたに人間に生まれてゴミみたいな扱い受けながら生きるより、絶対幸せだよね+4
-14
-
83. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:05
つきっきりでみてろっていうわけじゃないのよ
ただフルタイムで誰もいないっていうのは
それはわざわざ飼う意味あるのかな
休日にまとめて可愛がります
量より質!!っていうのも飼い主のエゴでしかない
子供はいつか巣立って自分の世界をみつけるけど
動物は死ぬまで一緒なんだよ+15
-0
-
84. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:57
>>1
夫婦共働きでも犬は飼えるよ。
ただし、どんなに忙しくても『散歩の途中でスーパー・コンビニに寄って犬を外に繋ぎっぱなし』だけはやめてね~。
あれ、犬が盗まれたり交通事故にあうよ、いつか。本当に最低、外に繋ぐ奴。
+8
-4
-
85. 匿名 2020/01/31(金) 23:41:30
>>75
ひとりっきりで外を見てるのと、誰かの存在があって外を見てるのとじゃ全然違うと思うよ+18
-1
-
86. 匿名 2020/01/31(金) 23:44:59
持論だけどペット、特に犬猫などの手のかかる動物って、仕事で家を空けることが少ない人(主婦、おじいちゃんおばあちゃんなど)がいないと飼うの難しいと思うわ
常に家にいてくれる人の存在は本当にありがたいよ+9
-0
-
87. 匿名 2020/01/31(金) 23:45:35
>>34
>>35
そうそう、知らない場所で狭いゲージに入れられて慣れないゴハンもらうよりペットシッターに家に来てもらうのをお薦めします。私が頼んだことがあるところは2匹まで1日(1回)2500円でゴハン、トイレ掃除、猫ちゃんの遊びをしてくれるって感じでした。
一番はなるべく留守にしないのがいいんだけどね。+11
-0
-
88. 匿名 2020/01/31(金) 23:49:02
お留守番に関しては人がそれぞれ性格が違うように同じ猫や犬でもそれぞれ性格が違うからすごく寂しがり屋や子もいればあんまり構われるのが嫌いな子もいるから何とも言えない。+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/31(金) 23:49:14
>>75
違うんだよ
窓の外を見てるのは、朝出て行った飼い主が帰ってくるのを待ってるの
ちょっとでも音がしたら玄関に走って行く
しばらく尻尾を振って待つけどドアは開かない
諦めて部屋に戻ってまた窓の外を見るの
一日中その繰り返し+13
-0
-
90. 匿名 2020/01/31(金) 23:49:21
まあ夫婦2人いれば、わりとなんとかなるんじゃない?
一人暮らしの上に、ペット禁止の賃貸でコッソリと犬猫飼ってるゴミがたまにいるけど、そんなんと比べたら問題なんかほとんどない+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/31(金) 23:49:28
うちも結婚13年目40代子無し夫婦で仲良しの姉妹猫2匹
ウェブカメラとカメラ付き自動給餌器で室内監視してる
猫いいよー+3
-0
-
92. 匿名 2020/01/31(金) 23:51:16
>>14
おやじの背中っていう
昔やってたドラマだよ+3
-0
-
93. 匿名 2020/01/31(金) 23:51:44
余計なお世話かも知れないけど、飼う前にアレルギーの有無を調べてみてね。
それからの方がどちらも不幸にならずに済むし安心して生活出来るよ❗+4
-0
-
94. 匿名 2020/01/31(金) 23:53:32
>>4
犬しか知らないけど、ペットホテル苦手な犬多くない?ストレスでお腹壊したり、家に戻ってからも精神的なダメージで吠えたりトイレの失敗するようになったり。
逃がされたり、死亡事故とか心配したらきりがないけど。+17
-0
-
95. 匿名 2020/01/31(金) 23:53:34
>>67
うちは最初に1匹飼って昼間一人ぼっちで可哀想かなともう1匹飼ったけど仲悪くてシャーシャー言ってるしほぼ別々の部屋で過ごしてる。なんか新しい猫が来たことが先住猫にとってストレスみたい。どうしたらいいものか。+4
-0
-
96. 匿名 2020/01/31(金) 23:54:56
猫って突然吐いたりしない?+1
-0
-
97. 匿名 2020/01/31(金) 23:56:48
長時間相手をしてやれないなら爬虫類どうですか?温度、湿度、紫外線管理が年中きちんとできるなら。一匹でいることを好む種類が多いし、アレルギーのリスクも割りと低いかと。なにより本当に可愛いです。+1
-0
-
98. 匿名 2020/01/31(金) 23:58:03
>>77
人が家にいる間も長時間ずっと入れっぱなしなら可哀想だけど、留守番の間だけケージに入ってるなら問題無いと思うよ。留守番の時は自分の部屋にいるって感覚。
犬の大きさにたいしてトイレと多少動けるスペースとベット置くぐらいの大きさならちょうど良いかと。
ケージにいる事が一切ダメだと、万が一の災害時や病院に入院したりペットホテルに預けたりするのも一苦労するし。+6
-1
-
99. 匿名 2020/01/31(金) 23:59:30
>>95
横です
最初の近づけ方が悪かった可能性あるかも
うちは種類違う猫5匹いてそれぞれ半年~1年空いて迎えてるけど、仲良くやれてるよ
お世話好きの子はベロンベロンに舐めたり添い寝したりだから飼い主の育て方によると思う
実際にプロの人からは家の雰囲気や飼い主の性格が猫の性格を変えると言ってたよ
トピズレ失礼しました+1
-4
-
100. 匿名 2020/02/01(土) 00:00:08
リクガメ 飼ってます!
室内なので冬眠はしません。
水、温度湿度、紫外線がちゃんとしていれば、数日餌がなくても大丈夫らしいです。
でも海外旅行行く時は病院に預けます
+2
-0
-
101. 匿名 2020/02/01(土) 00:02:31
>>3
2匹いれば家無人でも猫同士で遊んでるよね
兄弟猫ならなお良し
ただ外出中に災害起きると心配だよねー+31
-1
-
102. 匿名 2020/02/01(土) 00:04:28
猫2匹!1匹じゃなくて多頭飼いがおすすめ。飼い主がいなくても猫たちで勝手に遊んでくれるから楽だし、世話の手間も1匹とそんなに変わらない。
もっと言うと、生後半年くらいからの子がいいかな。
2〜3ヶ月の子猫は可愛いけど、まだ甘えたい盛りで手もかかるから留守番させるの心配になると思う。+4
-1
-
103. 匿名 2020/02/01(土) 00:05:34
裕福で子どもがわりにお金をかけてもいいなら犬を飼うこともできます。旦那さんが定年迎えるまで、日中はペット保育園に預かってもらえばいいと思います。朝晩の散歩と休日にはしっかり遊んであげることを前提に。
保育園ならほかの犬と元気に遊べて社会性を学びプロがしつけてくれるので素人がただ飼うよりいい子にも育ちます。
マンションなどの室内でお留守番生活させると、神経質で他人や他の犬に吠えるワンちゃんになる可能性が高いので、できれば違う環境を与えてあげるのが望ましいです。
ただし保育園代は年間150万〜くらいかかることを覚悟しましょう+0
-4
-
104. 匿名 2020/02/01(土) 00:05:45
>>73
ご親切にありがとうございます!
主さんではないけど、1週間後ワンちゃんを迎えます。とても参考になりました。+5
-1
-
105. 匿名 2020/02/01(土) 00:07:12
>>67
犬しか知らないけど。
寂しくて不安なのは飼い主がいないからです
そして何より自分で選んだわけでもないコをいきなり連れて来られて
「友達だよ〜仲良くしてね!」なんて脳天気に言われても
本人(いぬ)にとっては知ったこっちゃないんです。
2匹目がどっちにとっても多大なストレスになることがあるって事お忘れ無く。
+7
-1
-
106. 匿名 2020/02/01(土) 00:13:00
すぐ猫!!っていう方いるけど、その子によっては寂しがり屋で分離不安症になる子もいるよ。
勉強してないのかよく知らないけど、猫だから大丈夫ってことはなく無い?
楽だから飼ってるんだろうなってコメントあって引く。+13
-2
-
107. 匿名 2020/02/01(土) 00:14:50
動物飼っても躾が出来ないなら飼わない方が良い。+2
-0
-
108. 匿名 2020/02/01(土) 00:15:22
猫をさいしょ1匹で飼ったらとても寂しがって大変だった。
もう1匹飼ったらすこし落ち着いた。
+0
-0
-
109. 匿名 2020/02/01(土) 00:19:56
この動物がいいって決め方じゃなくて、飼える(飼えそうな)何かって決め方はあまりおすすめしない。
犬猫みたいなスキンシップとりたくて飼うと、小動物の個体差で懐かなかった場合のギャップを受け入れられない人もいるからね。
事実、私の周りで何かを飼いたいって人でそうなった人がいるので。。+1
-0
-
110. 匿名 2020/02/01(土) 00:22:19
ケージから出さないことが可哀想なら外に出た時だけ出させる方がいい。家に帰ってきたらケージに入れないのは躾なってないし不衛生+0
-8
-
111. 匿名 2020/02/01(土) 00:22:32
>>1
ペットはペットでお留守番の時間を楽しんでるよ。+1
-4
-
112. 匿名 2020/02/01(土) 00:23:13
犬2匹飼ってます。
私が交代勤務だから時間がマチマチだけど、仕事のときはちゃんとお留守番してくれてます。
職場の人たちはワンコ飼いが多い(みんな家族がいるけど)お留守番させて可哀想とか言われたことない。
愛情と食事と安全で快適な環境を与えてあげられれば充分だと思う。
+2
-3
-
113. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:01
>>100
リクガメいいなぁ~
庭で放し飼いしたいんだけど、難しいかな?+0
-0
-
114. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:07
猫ちゃんなら大丈夫だよー
ぜひ猫を飼って欲しい!!
すごく可愛いし、臭くないしお利口さんだよー+1
-5
-
115. 匿名 2020/02/01(土) 00:29:09
子なし夫婦で小型犬飼っています。
私は扶養内パート。
生後2ヶ月の時に迎えた時は仕事を3時間に減らしてもらい餌を与えていました。
生後半年くらいには室内フリーにして7時間ほどお留守番していますよ。
自動給餌器のカメラを見るとソファーでほぼ寝ています。
帰宅してすぐに散歩すると疲れちゃうのかすぐまた眠ります。
逆に私が休みの日は家事で動いてるので寝られないらしく、早く寝させてよーって疲れちゃうみたいです。
お世話は大変ですけど、可愛いですよ。
+4
-0
-
116. 匿名 2020/02/01(土) 00:30:02
>>106
本当にそう思う。
知り合いで共働き、しょっちゅう旅行に行く人が何を思ったのか保護猫引き取って飼い始めた。
保護される前つらい思いをしたのか、人間不信で、
夫婦の奥さんの方にだけ懐いてて、夫だけの時は近寄らないでずっとベッドの下から出てこないんだって。
奥さんは、撫でたい時に撫でるだけ。
飼い主のエゴ。かわいそう。
あの人達が引き取らなければもっと構ってもらえる人に引き取られたかもしれないのに。
自分達が飼えそうだから、みんなそうしているから、ではなく、
そのペットが自分達のところに来て幸せになれるかどうかをよくよく考えて飼って欲しいです。+6
-8
-
117. 匿名 2020/02/01(土) 00:33:12
>>7
生後何ヶ月くらいからほっておいても大丈夫になりましたか?うちの猫は生後4ヶ月ですが、まだまだ甘えてきてお留守番もあまりできません。早くお留守番できるようになるといいなぁと思いながら毎日過ごしてます。あ、もちろん猫は可愛いです。+1
-0
-
118. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:54
うちは犬だけど、8時間ほどケージに入れて留守にしたら退屈とストレスでフローリングと壁を噛んで大きな穴をあけました。
出血するほど手足を噛んだこともあります。
我が家は共働きではなくほぼ家族が在宅しており、いずれも所要で留守にした時です。
買い物などで日中2~3時間程度留守にすることはありますが。
犬ならなるべく家に人がいる方がいいかと思います。+5
-0
-
119. 匿名 2020/02/01(土) 00:46:47
動物は家の中で飼うのは止めた方がいい。
動物臭半端ない+1
-5
-
120. 匿名 2020/02/01(土) 00:56:52
>>56
番犬として外飼いのわんこみたいに、道行く人が見れたりならまだ退屈しないだろうけど
変わらない窓からの景色なら可哀想だな
外飼いも私は反対派なんだけどね+3
-0
-
121. 匿名 2020/02/01(土) 00:57:48
>>84
この前ドラッグストア行ったら外に繋いでた犬が逃げてひかれて、飼い主おろおろしてた
馬鹿じゃんって思ったよ。
盗もうと思えば盗める紐の結び方してるし。
本当バカ+4
-1
-
122. 匿名 2020/02/01(土) 00:59:02
>>99
うちと私の性格のせいなのかな...ショックだな。
今から仲良くなってもらうのは難しいのかな。どちらにも同じように愛情をかけてるつもりですが。家は戸建てでキャットタワーやキャットウォークなどを設置してます。しつこくならない程度に毎日遊んでます。
部屋数に対して猫の数が多いと猫のパーソナルスペースがなくなって窮屈な思いをする聞いたのでこれ以上飼うことは考えてません。+4
-0
-
123. 匿名 2020/02/01(土) 01:01:18
>>117
もうちょっとで大丈夫になりますよ!
少しづつ一人でいる時間を長くしていって慣れさせていくと良いですよ!
うちは結構長めに甘やかしてしまったので飼い主依存症になってしまって少し離れてもキャーキャー鳴いてます
べったりしすぎるとその後可愛そうかもヽ(;▽;)+2
-0
-
124. 匿名 2020/02/01(土) 01:07:31
早朝、深夜に関わらずですが
具合悪くなったりしたときに
主が仕事休んで病院に連れて行けたり
その後付き添える環境にあってほしいな、と思います。
猫飼いより+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/01(土) 01:09:03
>>1
犬は無理かなと思います。
2匹とかなら寂しくないかもしれないけど。+1
-0
-
126. 匿名 2020/02/01(土) 01:28:42
犬と猫を計4匹飼ってます。
10時間家空けてるよ。
でも日中ほぼ寝てるよ(休日にわかる)
夏は冷房冬はエアコンを24時間付けて、飲み水は数か所に置く。お腹空かないように一日分を早朝、出勤前、帰宅後、就寝前と分けてあげてる。
食べたらそれぞれ好きな場所で寝てるよ。+1
-2
-
127. 匿名 2020/02/01(土) 01:37:17
主は正社員なの?
短時間パートなら犬でも猫でも大丈夫じゃない?+3
-0
-
128. 匿名 2020/02/01(土) 01:40:21
>>110
家に帰ってきてゲージに閉じ込めるのが躾?そう思ってるのはあなただけでしょ。+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/01(土) 01:42:44
>>56
一人暮らしのOLなら早朝から出勤、夜に帰ってくるのだって付き合いでごはん行ったりしてすごい遅くなる事もありそうだね?帰って来たと思ったらお風呂入ったり疲れて寝ちゃうだろうし。休みの日だって出かけちゃう事もあるだろうし、そのワンコ、何のためにいるのかね。+10
-0
-
130. 匿名 2020/02/01(土) 02:03:22
うちはハムスター飼ってます!可愛いし餌代等もそんなにかからないし日中家を空けていても平気ですよ!ただあんまり触りすぎるとストレスになってしまうので犬や猫みたいに沢山撫でたり意思疎通が出来ないのが可愛い反面悲しいです…+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/01(土) 02:15:04
>>1
私も子供なしのアラフォーです。
猫を多頭飼いしてます。
ご飯と水、トイレさえちゃんとしておけばある程度放っておいても大丈夫ですよ!
ちなみに近所の野良ちゃんと仲良くなって、家に迎え入れました。
家にいる子は、みんな元野良猫です。+4
-1
-
132. 匿名 2020/02/01(土) 02:24:00
>>116
保護猫が怯えて人になつかない性格なのはよくありますよ。その旦那さんが悪いとかではなく野良猫時代に男の人に追いかけられたり虐められたりしたことがあるとかでトラウマになって警戒心が強く男性が怖く怯えてる可能性もあります。+1
-1
-
133. 匿名 2020/02/01(土) 03:08:38
犬より猫の方がトイレすぐ覚える?+0
-0
-
134. 匿名 2020/02/01(土) 03:56:05
犬飼ってるけど介護大変だからやっぱり1日家に誰かいるうちじゃないと厳しいと思う。私も今絶賛介護中で二三時間おきに寝返り打たせなきゃで、今起きて打たせて、また6時頃やるために寝るよ笑 自立できない自力排泄もできないのでそんな状態で1匹で置いておけず結局完全に犬が寝たきりになる前に私が退職したよ。
猫ちゃんは詳しくないから分からないけど介護面ではどうなんだろう?
介護することなく亡くなる子もいるけど、今の時代動物も長寿だから十分ありうる事だと思ってペット迎えて欲しいな。+2
-0
-
135. 匿名 2020/02/01(土) 04:04:26
是非保護猫を。
お留守番時間あるなら2匹同時がおすすめです!
うちがそうなのですが、兄弟引き取って本当に良かったなあって思います✨+0
-1
-
136. 匿名 2020/02/01(土) 04:25:50
>>42
オカメインコなら更に駄目だよね
寂しがり屋の甘えん坊!
( ๑´•ω•)۶"ナデナデ(•ө•)
+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/01(土) 04:54:23
>>1
うちも子なし共働きです。
半年前からハムスター飼いはじめたけど、本当に可愛いくてもっと早く飼えばよかったと思ってます。+4
-0
-
138. 匿名 2020/02/01(土) 06:06:46
>>82
でもあなたとても失礼なゴミ人間じゃん。
あなたみたいなのが可愛いペットに生まれ変われるわけないわw+2
-7
-
139. 匿名 2020/02/01(土) 07:05:59
保護猫を
兄弟のオス2匹を引き取りました
5ヶ月の子で、6ヶ月になった時に去勢手術しました。
毎日二匹で追いかけっこしたり、じゃれ合ってすごく楽しそうです。いつもくっついて寝ています。
引き取ってから一度もトイレの失敗はありません。
本当に可愛い。オススメです!+1
-1
-
140. 匿名 2020/02/01(土) 07:16:08
うちは猫2匹です
お留守番寂しくないかな、遊び相手になるかな?ってそうしたけど正解でした!
帰ってくると2人で寝ててほぼお出迎えもなしです笑
寂しくないって事かなと前向きに捉えてます…
旅行は猫が可愛い過ぎて行ってないけど1泊くらいなら準備さえしてあれば平気みたいですよ+0
-0
-
141. 匿名 2020/02/01(土) 07:18:54
>>132
だからこそ、日中ほとんど家にいない、週末も頻繁に家を開けるのではなく、
猫と過ごす時間を多く取ろうとしてほしいのです。
奥さんは可愛がりたい時だけ可愛がる
ご主人にいたっては、「あの猫懐かなくて可愛くないんだ!」って感じで
猫がかわいそうです。+4
-0
-
142. 匿名 2020/02/01(土) 07:42:54
>>1
子なしで飼い始めると、亡くなった時のペットロスやばいよ。
介護で大変な時期に夫婦関係が壊れる人もいる。+1
-5
-
143. 匿名 2020/02/01(土) 08:28:17
>>117
ありがとうございます!先が見えなくて不安だったので、安心しました!うちもけっこう甘やかしていて私の姿が見えなくなると鳴きます。でもずっと一緒にいるわけにもいかないので、少しずつお留守番の時間を長くしていこうと思います。ありがとうございました。+2
-0
-
144. 匿名 2020/02/01(土) 08:30:47
>>123
間違えて自分に返信してしまいました。。。>>143にコメントしてます。ごめんなさい。+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/01(土) 08:50:41
>>144
こちらこそご丁寧にありがとうございます!
猫ちゃんも人間もお互いストレスなく良い生活にしていきたいですね(*´꒳`*)+0
-0
-
146. 匿名 2020/02/01(土) 09:46:27
>>106
ご飯沢山置いておけば一日放って置いたって大丈夫!みたいたコメントあるもんね。
2匹飼っておけば一緒に遊んでるし〜って。
楽したいんだろうね。+4
-0
-
147. 匿名 2020/02/01(土) 09:57:52
私も夫婦ともに土日休みの共働きですが、ウサギを飼っています。
人間と暮らし始めてまだ歴史が浅く、べったり構わなければならない生き物ではないのでまだ飼いやすいかな。
でもストレスに弱すぎて、体調が悪いと気付いた時には死んでしまった、なんてこともあるくらい。それに犬ほどの躾は難しいから、生体に合わせて環境を整える必要があるよ。うちはかなり神経を使って育ててる(笑)
そのせいか喜怒哀楽がはっきりしてるし、賢いし、なついて可愛いよ。+3
-0
-
148. 匿名 2020/02/01(土) 10:10:05
うちは鳥と熱帯魚いるけど、かなり人懐っこい鳥で、私が居ないとずーっと泣きつづけてご飯も食べない、水も飲まない、小屋で暴れまくるから可哀想になったから仕事もパートだったしやめたんだけど、やっぱり熱帯魚とか水槽で飼うこたちがいいかもよ?
ただ、触れないから眺めたりするだけだし(水替えや掃除はするが)生き物かってさわりたいならダメだけどね+1
-0
-
149. 匿名 2020/02/01(土) 10:14:55
ただ癒しがほしいとかYouTubeにいるようなマスコット的な感じなら本当にやめてほしい
どんな生き物も決して楽じゃないし、犬とか散歩あるからやだな、じゃ無い猫にしよ!とか知り合いにいて本当に嫌になります
楽そうにみえて、その生き物その生き物違った大変さはあります
飼うならちゃんと勉強してからにしてください+4
-0
-
150. 匿名 2020/02/01(土) 11:45:19
>>138
失礼なのはあんたやろ+1
-1
-
151. 匿名 2020/02/01(土) 12:28:58
フルタイム共働きでトイプードル飼ってます。
普段のお世話は大変じゃないし、しつけも一度してしまえば大丈夫だけど、体調悪くなったら仕事休んででも病院連れて行かないといけないのでどちらかが休みが取りやすい職場じゃないときついと思います。
お留守番も長いとかわいそうなのでなるべく飲み会には行きません。
たまに出張などでホテルに預けるけど、体調崩すのでなるべく預けたくないです。+0
-0
-
152. 匿名 2020/02/01(土) 13:13:34
>>106
本当にそう。
20数年の命、ほとんどの時間を一匹で過ごさせるなんてむごすぎる。+3
-0
-
153. 匿名 2020/02/01(土) 13:57:08
>>121
それだけその子の命軽んじてるんだろうね
臆病な子だっているのに。
自分がいない間、どれだけその子が怖い想いしてるか考えもしないんだろう。自分のいない時間のその子を見てないから、うちの子は大丈夫〜って思ってるだけ。
普通の人はやらないよ。バカ飼い主だけやってる。+1
-0
-
154. 匿名 2020/02/01(土) 14:14:11
ウサギはやめといた方かいいよ。
そんなに強い生き物じゃないから体調崩したら早く病院に連れて行かないと死んじゃうし、そもそもウサギをちゃんと診れる病院は少ない。+1
-0
-
155. 匿名 2020/02/01(土) 16:53:40
>>137
ハムの寿命って短いから愛情がピークの時に天国に行っちゃうよね。😢
+2
-0
-
156. 匿名 2020/02/01(土) 16:58:03
>>4
ペットホテルに預けて蚤をうつされて取りきるのに 何日もかかったから私はペットホテルは無理です。
+0
-0
-
157. 匿名 2020/02/01(土) 17:42:22
>>22
この動画、大好きで観ちゃいます。
すごいマメにお世話していますよね。+3
-0
-
158. 匿名 2020/02/01(土) 18:51:28
職場の先輩は、柴犬をかいはじめたよ!
柴犬の体調が悪くて、休む時も度々あった。
わたしも、子供の体調不良で休みもらうこともあるので
お互い様かなーと。
今じゃ、ペットも家族だからね。
我が子同然に育ててる姿みたら、こんな形もありだなって思う。+3
-0
-
159. 匿名 2020/02/01(土) 20:02:46
>>8
どの動物にも言えますが、“飼いやすい”動物っていないと思います。
うさぎは小さくて吠えないし、臭いも少なく飼いやすいのかもしれませんが
気温の変化に敏感だし、体の不調を隠すこともあるのでお世話は簡単じゃないですよ。
+4
-0
-
160. 匿名 2020/02/01(土) 20:56:37
>>6
小鳥は1日餌や水をとれないと死ぬよ。
あと、地震とかでパニックになるし、ものすごくデリケートな生き物。決して簡単ではない。
なにも知らない人が見たら誤解を招くので訂正させていただきます。
小鳥歴30年より+6
-0
-
161. 匿名 2020/02/01(土) 21:25:55
先週からハムスター飼ってるけど、帰るとすごいキョトン顔される。
え、誰?みたいな笑
ハムスターにとって必要なのは、餌くれ係だけなので基本構わなくても大丈夫。
でも毎日へやんぽはさせてあげないとストレス溜まりそうね。+2
-0
-
162. 匿名 2020/02/01(土) 21:38:20
>>1
夫40代、私30代で猫2匹飼っています。
2匹とも子猫の際に保護し、育てております。
ペット可賃貸で飼育しております。
充実しております。
+4
-0
-
163. 匿名 2020/02/01(土) 21:50:01
我が家は猫です🐱可愛いいです❗️夫婦そろってめっきり外出が減りました。でも幸せ😃💕+3
-0
-
164. 匿名 2020/02/01(土) 21:54:06
うちは猫を迎え入れました!
最初1匹だけでしたが、やはり家を空けてる時間も長く寂しい思いをさせてると思い先住が子猫のうちにもう1匹迎えました。
2匹飼うと先住猫も寂しがって鳴くこともなくなり、可愛さも2倍、私たち夫婦の癒しです。+2
-0
-
165. 匿名 2020/02/01(土) 21:59:36
>>3
猫も寂しがる
我が家犬猫合わせて五匹いた頃はお留守番も へ って感じでしてくれてたけどボス犬介護中ニャンコ一匹家出してボス犬お空に行った時に残るワンコがお留守番暫く不安そうだったしその後ニャンコお空に行ってワンコニャンコ一匹ずつになり昨年秋にワンコお空に行ってから残るニャンコ一匹が私のストーカーになった
ワンコボケてしまってたけどそれでも居てくれたのと居ないのとは違うみたい 子供達も大きくなって自立してしまったしずーっと共働きだから増やす事はないけど出かける時一匹ポツンと居るとゴメンって思う+1
-0
-
166. 匿名 2020/02/01(土) 22:00:25
>>4
狭いオリに入れられっぱなし?
可哀想でしょ+2
-0
-
167. 匿名 2020/02/01(土) 22:46:17
>>143
猫は飼い主が居ないと
ほとんど寝てますよ
心配いらないくらい
自由に寝子してます+0
-0
-
168. 匿名 2020/02/01(土) 22:47:29
>>94
猫は家に懐くので
一泊二日くらいなら
家に置いておきます+1
-0
-
169. 匿名 2020/02/01(土) 22:58:02
>>168
餌とお水が有れば一泊くらいなら大丈夫って言いますよねニャンコ+1
-0
-
170. 匿名 2020/02/02(日) 01:50:08
>>163
うちも外出減りました。猫が可愛くて可愛くて一緒にいたい!+1
-0
-
171. 匿名 2020/02/02(日) 17:45:09
友達のとこ猫多くて放し飼いしてるから臭いすごい+1
-0
-
172. 匿名 2020/02/04(火) 21:08:17
>>140
猫を2人っておかしいよ
可愛いって気持ちはわかるけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する