-
1. 匿名 2018/02/18(日) 21:36:17
「共働きを進めるなら、まず夫婦が共に家事をし、子育てできる社会にしてほしい」
■「家事労働ハラスメント」…家事や育児が正当に評価されず
共働き社会には「労働時間の短縮」「保育所など公的サービスの整備」「男女の公平な分担」が必要で、「企業、行政、男性が変わらないと実現しない。家事分担は決して夫婦だけの問題ではない」と語る。+614
-6
-
2. 匿名 2018/02/18(日) 21:37:18
ほんとにねー+1050
-9
-
3. 匿名 2018/02/18(日) 21:37:43
こういう記事見てると
結婚ってまじでメリットないよなーと思う。+1967
-41
-
4. 匿名 2018/02/18(日) 21:37:44
男の給料上げてよ
自営業の税金下げてよ+1712
-88
-
5. 匿名 2018/02/18(日) 21:37:48
まず専業主婦をなくせば?+76
-489
-
6. 匿名 2018/02/18(日) 21:37:52
奥さんにフルタイムで働いてもらわないと生活できない夫が、家事手伝わないとか無能過ぎる。+3713
-26
-
7. 匿名 2018/02/18(日) 21:38:12
照明の交換なんて年1くらいじゃないの?
そんなのカウントにしないで、洗濯とか掃除入れてよ。+2723
-7
-
8. 匿名 2018/02/18(日) 21:38:17
3号なくせ+73
-286
-
9. 匿名 2018/02/18(日) 21:38:35
男女公平とか言わないから男性が稼いで大黒柱になって養えるよう給料もらえるようにして。
そしたら女性は家事育児に専念できるし、男性は面子がたつ+1966
-102
-
10. 匿名 2018/02/18(日) 21:38:43
女って損。
ホントに疲れる+1808
-30
-
11. 匿名 2018/02/18(日) 21:38:50
成功本とかで共通して述べられてるんだけど
「相手が変わらなければ」
と思ってるうちは、ずっと「相手が悪い」と対立しあったまま進歩しない。
自分がどう変わるかを考えないと!+68
-203
-
12. 匿名 2018/02/18(日) 21:38:50
男は女が家事をするのが本能だと思ってやがる。
自分は大黒柱になりたがらないくせに自分に都合よくしか考えない。+1714
-12
-
13. 匿名 2018/02/18(日) 21:38:58
フルタイムで生活費は折半なのに家事や育児、買い物は女がやって当たり前みたいなのがムカつく+2022
-14
-
14. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:03
まだまだだわ、日本+869
-8
-
15. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:06
旦那は会社の先輩や同僚に「お前自分でやれよ」「奥さんにやらせ過ぎ」と言われるらしいのですが全く1個もやろうとはしません
法律違反にでもならなければ多分一生無理です
+1405
-12
-
16. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:10
そりゃそうだろ。
女が働くように変わってきたんだから
次は男が変わっていく番。+1633
-13
-
17. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:28
これからますます共働きは増えるのにね。子供二人いたら、奥さんも働かないことには、まず学費や老後資金が無理だよね。+913
-10
-
18. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:28
自治会とか学校の役員とかも女性がやることの方が多いし、負担すごいわ+1236
-4
-
19. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:37
これに加えて、義両親の介護がプラスされる場合もあるからね。
なんて損なんだろう。+1333
-10
-
20. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:39
私は諦めて全てやっています+26
-115
-
22. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:18
子供が小さいうちは専業主婦になりたい
でも現実的に無理です
奥さんが専業主婦でも暮らせるくらいの給料もらってる男の人は何割くらいいるんでしょうか+976
-17
-
23. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:19
マジで独身のままで良いよなと思う。+689
-19
-
24. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:19
むしろ、夫はほんとにこんなにやってる?
やってるつもりなだけじゃないの?+896
-5
-
25. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:32
照明の交換てw LEDになったら数年かえなくていいのに。それなら私も家中の照明交換を数年に一度だけするから、毎日の家事代わって欲しいわ+1166
-5
-
26. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:49
>>7 『家事』ではなく『名も無き家事』だから…+423
-5
-
27. 匿名 2018/02/18(日) 21:40:51
調味料の交換、補充なんてこっちがやるから、
洗面所、トイレを汚さないで欲しい!
何も出来ないならやらなくて良いから、仕事増やすような事はするんじゃねーよ!+1305
-7
-
28. 匿名 2018/02/18(日) 21:41:04
照明の交換って…こんな頻度の低いもの入れられてもね。だったら「固いびんのフタを開ける」「ゴキブリ退治」とかも入れればw+889
-6
-
29. 匿名 2018/02/18(日) 21:41:35
5時半に起きて弁当作ったりバタバタして
る目の前でテレビ見ながらボーッとしてる旦那を見てたら、私だけなにやってんだ思うわ。夜に翌日分の米研ぎ終わるまで本当にクタクタになる。+1391
-2
-
30. 匿名 2018/02/18(日) 21:41:36
>>7
だよね〜
まああくまで「名もなき家事」だからね+137
-3
-
31. 匿名 2018/02/18(日) 21:41:43
未だに料理できるというと
「いい奥さんになる」とか言うヤツいるしねー
男女ともに料理=女の仕事って思われてる+949
-11
-
32. 匿名 2018/02/18(日) 21:41:50
仕事して家事してワンオペ育児してた。夫いる?って思った。
+890
-5
-
33. 匿名 2018/02/18(日) 21:41:53
>>21
その専業主婦をなくすために男も家事育児参加しろっての!+551
-16
-
34. 匿名 2018/02/18(日) 21:42:13
学校行事や役員のこともほぼ母親+759
-2
-
35. 匿名 2018/02/18(日) 21:42:16
とりあえずね、夫も子どもが小さいうちは特に定時で帰らせて欲しい。ただそれだけ+695
-23
-
36. 匿名 2018/02/18(日) 21:42:20
暇でも家事分担やる男は少なそう…+536
-3
-
37. 匿名 2018/02/18(日) 21:42:22
>>9
そうじゃなくて男性が変わらなきゃ。仕事を頑張っている女性の邪魔をしたくないよ、私は。+399
-25
-
38. 匿名 2018/02/18(日) 21:42:33
>>1のアンケートを『あなたのパートナーは』に変えるとこの数値が全く違くなると思う+243
-3
-
39. 匿名 2018/02/18(日) 21:42:43
男並みに稼ぐよ。
だからさ、女並みに家事育児しろよ。その上男は出産できないんだからさ、産前産後働けない間くらいは安心して休めるようにしてくれよ!
ちなみに私は夫と同じくらいの収入で家事育児の9割は私です。ほんま腹立つ!+1176
-15
-
40. 匿名 2018/02/18(日) 21:42:57
結婚しても仕事続けないとだから
子供は作れないです
仕事家事育児できません
これから両親の介護もあるかもしれないのに
お先真っ暗ですね+414
-5
-
41. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:06
①夫の年収700万以上
妻は専業
②夫の年収550万以上
妻は扶養内パート
↑このどちらかなら、妻が全部家事やったらいいけど、上記以外で家事何もしないとか、何考えてるんだろう(-_-#)+542
-138
-
42. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:13
なんだか…専業主婦を目の敵にしてる人いるのね〜+398
-45
-
43. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:21
家族を1人で養うこともできない、
家事もやらない男って
存在意義ないよね。
ただの精子製造機って感じ。+809
-13
-
44. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:22
無洗米ですらご飯炊かない
ないとなるとサトウのごはん買ってきやがる
+468
-14
-
45. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:34
本当ボディーソープとか洗剤の補充系は全文私だわ
腹立つ+508
-6
-
46. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:40
綺麗事じゃなくて
お互いの思いやりなんだと思うよ
やれる人がやればいんだもん
同じように働いてるんだから
家事も同じようにやるのが
あたりまえ
お互い疲れてる日は
外食でもお惣菜でも
カップラーメンでもいいんだもん
こんな私と夫婦してくれてる
旦那に日々感謝+429
-61
-
47. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:59
残業代もらわなくても生活できるくらいの給料にしてほしいです。みんな定時で帰りましょう。+542
-4
-
48. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:03
>>3
会社にいるけど、仕事も家事も育児も楽しそうに完璧にこなすイケメンを見たらその考え180度変わるよ。+291
-12
-
49. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:16
今日はカレーにするかって言い出すから
買いに行くんだろうなって思っていたら(自分では作れないから)
あれ?作らないの?って…
日曜日なんだからテメーで何とかしろよ!
休みの日くらい自分の事は自分でして+819
-0
-
50. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:27
家事育児、町内会の付き合いやPTAもしっかりできる旦那さんはうらやましい。+413
-3
-
51. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:52
ゴミ出しして家事している気になっている男性いるけれど、奥さんにまとめておいてもらったものを出すのと自分自身で家中のゴミ集めて出しに行くのとでは全く違うからね+760
-4
-
52. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:57
>>22
3%くらいらしいですよ。
学校の授業で聞いたのでソースはないです。+22
-1
-
53. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:59
>>22
逆にどんなに働きたくても待機児童問題で働けない人もいます…
専業主婦じゃカツカツでキツくても働けないのですよ+200
-5
-
54. 匿名 2018/02/18(日) 21:44:59
>>6
給料低いのに限って偉そうで何もしないよね
年収少し多いだけで「俺が食わせてやってる」感出してるイメージ
本当に余裕がある生活で専業主婦でいいなら家事も全部やるよ+404
-3
-
55. 匿名 2018/02/18(日) 21:45:06
やってる、じゃなくて、やったことが1回でもある、くらいの感覚で男は答えてるわ絶対
夫がこんなにやってりゃ妻がこんなに困り感持ってるわけないじゃん+411
-2
-
56. 匿名 2018/02/18(日) 21:45:13
照明の交換とかどうでもいいわ!
それよりも他に見るべき箇所がある!
そんなので家事やってるとか言われてもってなる!
今妊婦で専業だけどもし共働きしたら云々を言っても結局旦那は夜遅いから自分がやることになると思うと共働きなんて嫌だー!家事こっちばかりなんて嫌だーってなる!+247
-2
-
57. 匿名 2018/02/18(日) 21:45:38
食事も洗濯も掃除も全部私がやるよ。ごみ捨ても別に行かなくていい。服が脱ぎっぱなしでもいい。だからたまにちょっと昼にチャーハン作ったくらいでいいパパぶるのはやめて欲しい。自分がコンビニに用事あるからついでに子供も連れてったくらいでイクメンになった気でいるのとか腹が立つ。+585
-4
-
58. 匿名 2018/02/18(日) 21:45:40
>>44
ウチも。
米(主食)すら炊けないって…
ガッカリだよ。+232
-1
-
59. 匿名 2018/02/18(日) 21:45:54
養育費だけだして、いなくていいと思ってしまう
何の役にも立たない+291
-2
-
60. 匿名 2018/02/18(日) 21:46:06
結婚する前は幸せにするよといい、結婚したら子供欲しい、親と同居はしたくないから賃貸か一軒家建てよう、自分の稼ぎだけでは厳しいから子育てして家事もして共働きしてくれって,,,
昔なんて旦那の実家で同居が当たり前だった。
そして旦那は一切家事育児に協力しない。
それじゃあ不公平すぎるでしょ。女をなんだと思ってるんだ。+356
-3
-
61. 匿名 2018/02/18(日) 21:46:19
>>45 そのくせ、無くなったことを報告してこない+172
-1
-
62. 匿名 2018/02/18(日) 21:46:42
専業主婦志望の若い子が増えるわけだわ
働いて子育て育児ほぼさせられてって悲惨
+412
-3
-
63. 匿名 2018/02/18(日) 21:46:53
>>48
身内にいますけど、
自分がそんな相手を捕まえられるとは思ってないので
考え方は変わりません…。+83
-0
-
64. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:32
照明の交換って、、、
今はLEDの時代、10年ぐらい平気で持つ世の中で何言ってるんだ?
家事は10年に1回で済む物と一緒にしないで頂きたい!!+323
-3
-
65. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:36
うちは夫が家事を全くやらないだろうと予測できたので、子供は一人っ子にしました。旦那は年収500だし、私が少しパートしたらやっていけると思ったからです。もし子供二人だったら、私もパートの時間もっと増やさないといけないし、子供二人居たら送り迎えとか負担だし、うちは子供一人で正解でした。
+307
-7
-
66. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:36
息子育ててる母親に期待するしかないね。
家事もできるように育てないと。+225
-2
-
67. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:39
>>45
こういう事の積み重ねなんだよねー
結局私が全部やってない?みたいな+161
-0
-
68. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:51
うちの会社の上司はかなり家事をしているらしくて朝は早起きして洗濯をしたりお子さんの送り迎えとか朝食を作ったりしてるらしいんだけど
すごく疲れた顔で愚痴ってる
聞けば奥さんもフルタイムで負担は同じくらいなのに、やらされている自分アピールがすごい
やるだけ偉いんだろうけど
世の女性の大半はやってる事だし
家事をしているからと同じように会社で疲れた顔をしていたら嫌な顔をされるのにな〜って思う
分担してるだけで全部をしている訳じゃないのに何でそんなにやらされている感を出すんだ…+520
-2
-
69. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:52
行政のせいにせず、各家庭で解決してください
結婚も出産もしたくてしたもの
首根っこ掴まれて国に強制されたんじゃないから自己責任で解決すべき+27
-67
-
70. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:56
仕事は休みがあるけど、家事は休み無しだよね。大変だよ!+284
-5
-
71. 匿名 2018/02/18(日) 21:47:57
これこれ!本当これ!
少子化の原因のひとつに、ずーっと『女性の社会進出』って言われ続けてるけど、そこで止まるなよ!女が原因みたいに言うな!
『女性が社会進出しているにもかかわらず、男性の家事育児能力の向上が伴わないため』だろうが!+703
-5
-
72. 匿名 2018/02/18(日) 21:48:19
別に外で働きたいと思わない。
家事は嫌いじゃない。
きちんと家事するから専業主婦になりたい…
女性が自ら望んで外で活躍したがってるという風潮もやめてもらいたい…
+507
-18
-
73. 匿名 2018/02/18(日) 21:48:31
旦那は明日も仕事なのに夕方からだらだら飲んでまだ帰ってきません。
私は家事、明日の準備、子供の寝かしつけなど、時間に追われバタバタしているというのに。
本当に男っていいなあと思います、仕事だけどすればいいんだもん。
私は仕事、家事、育児、町内会とかあるのに。
生まれ変わったら男になりたい。+386
-5
-
74. 匿名 2018/02/18(日) 21:49:09
なんかさ、たまに旦那に
「今日は子供見ててあげる。休ませてあげるよ。」
って言われるのがすっごい腹立つ!!
自分の子供なのにしてあげるって何様だよ!+635
-2
-
75. 匿名 2018/02/18(日) 21:49:12
そもそも、家事=嫁の仕事って人が多すぎる。
だから「手伝ってあげてる」って上目線な解釈なんだよ。
生活してれば汚れるし埃もたまるんだから、生活している人が家事をすべきだよ。
だから、その家で生活する人全てで分担するのが家事。
仕事はそれぞれ。
+352
-3
-
76. 匿名 2018/02/18(日) 21:49:12
電球の交換て、5年同じとこ住んでて一回もしてないよ!+157
-1
-
77. 匿名 2018/02/18(日) 21:49:34
子ども放って飲みに行ったり、ゲームばかりしてるわりに「子どもの教育しっかりやれ」と言い出し切れました。
もう口ききたくない。+389
-1
-
78. 匿名 2018/02/18(日) 21:49:36
ウチの夫は灯油すら入れることできないよ。+172
-3
-
79. 匿名 2018/02/18(日) 21:49:41
私が寝込んだ時しかやらない。そして、ドヤる。+180
-2
-
80. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:19
女性が働きたがってるんじゃなくて、
女性にも働いてもらわないと困るんだよね。
労働力人口が減ってるから。+409
-1
-
81. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:59
旦那が高収入の専業は羨ましがられるけど、平均年収程度で専業しても、後々自分と子供の首を絞めるだけだから。
+221
-4
-
82. 匿名 2018/02/18(日) 21:51:07
麦茶づくりは誰してる?
+227
-1
-
83. 匿名 2018/02/18(日) 21:51:15
結婚しなくていいやと思えてくる。+189
-0
-
84. 匿名 2018/02/18(日) 21:51:47
でも男の時短育休は認めない、稼いでこいだもんな+91
-7
-
85. 匿名 2018/02/18(日) 21:51:48
電球交換していたら『気が利くゥ〜』と茶化してきたので交換した電球投げつけてやろうかと思ったよ+215
-2
-
86. 匿名 2018/02/18(日) 21:52:47
>>82
誰もしないから麦茶を作るのをやめた+204
-1
-
87. 匿名 2018/02/18(日) 21:52:52
>>82 私! むしろ麦茶は勝手に増える魔法の飲み物とでも思っているんじゃないかな?+389
-3
-
88. 匿名 2018/02/18(日) 21:53:06
名もない家事をやってくれるロボットかなんか仕組みを誰か作ってほしい
家の仕事が多すぎるんだよ+163
-3
-
89. 匿名 2018/02/18(日) 21:53:31
稼ぎが少なく、家事もできない男は存在価値なし!+250
-3
-
90. 匿名 2018/02/18(日) 21:53:54
>>84 だって時短育休とったって『やったー!自由時間が増えたー‼︎』としか思わないでしょ?
だったら稼いできてよってなる。+251
-1
-
91. 匿名 2018/02/18(日) 21:54:01
うちは共働きで、私がハードな仕事だから家事は旦那さんがほとんどやってくれます。私はご飯を用意するだけ。出来合いでも全く文句言われないし、洗い物から掃除、犬の散歩まで旦那さん。洗濯は各々って感じで本当に何でもしてくれます。なので不満はありません。+174
-17
-
92. 匿名 2018/02/18(日) 21:54:01
旦那と喧嘩して怒って出ていったけど、財布とスマホ、車のカギだけ持って出ていった。
外で頭冷やすのはいいけど、単体で出ていくなんて独り身かよ。
+268
-2
-
93. 匿名 2018/02/18(日) 21:54:13
旦那は残業するかわりに会社で夕飯の用意してもらえたらかなり助かる。+242
-1
-
94. 匿名 2018/02/18(日) 21:54:34
ゴミ捨てしないし散らかす。やらないのに文句ばかり。+131
-1
-
95. 匿名 2018/02/18(日) 21:54:35
基本、男は働くしか脳がないんだから黙って働きゃ良いんだよ。
家事育児出来ない分働いてやれば良いんだよ。+246
-7
-
96. 匿名 2018/02/18(日) 21:54:39
これ、15年以上前にアメリカ駐在員の嫁さんたちがずっと危惧してたんだよね
当時アメリカは夫婦共働きが当たり前の世界
それに影響された駐在夫が、おまえも働け!と妻を働きに出すんだけど、日本での習慣が消えたわけじゃないから、当然のように家事育児も妻の仕事だと思って押し付けてくる
それで妻が悲鳴あげて、子供連れて帰国する家庭が続出したんだよ
近い将来の日本の姿かもと言われてて、当時のネットフォーラムで話題になってたの
自分はまだ学生だったから、ほー駐妻も大変なのねーwと軽く考えてたけど、まさか本当にこうなるなんて+345
-7
-
97. 匿名 2018/02/18(日) 21:54:58
舅が何も動かない人だから旦那もこうなったんだと思う。だから息子には、自然とできるように、当たり前にできるように育てようと心がけてる。できないで生きてきた人間がいきなり気を利かせてやるような人間にそう簡単には変わらない。+273
-2
-
98. 匿名 2018/02/18(日) 21:56:40
>>82
この間コップ一杯もないものすっごい少ない量しか入ってない麦茶ボトルが冷蔵庫に入ってて思わず舌打ちした。
ほんと使えない。+369
-3
-
99. 匿名 2018/02/18(日) 21:56:45
私も朝旦那より先に起きてお弁当朝ごはん作りその後の片付けでバタバタしててスマホなんて触る時間なんてないのにダラダラスマホ触ってる旦那見てイライラする!
帰ってきたら晩御飯作って後片付けまで自分。翌日がゴミの日だったらゴミまとめ。
もうぐったりで早めに子供と就寝。
旦那はそこから自分のテレビタイム。不公平すぎる、それを自覚しない旦那にも腹が立つけど、何度言っても俺はやってる。の一点張りでもう期待するのはやめた。
書いててイライラしてきたw+381
-0
-
100. 匿名 2018/02/18(日) 21:57:12
どんどん女の負担が増えてく。
+237
-1
-
101. 匿名 2018/02/18(日) 21:57:52
家事育児文句も言わず全部やるから
働きたくない!
ほんと女性も働くのが普通!いいこと!専業なんて!って風潮やめてほしい。
無駄遣いもしないから+270
-12
-
102. 匿名 2018/02/18(日) 21:57:54
日本の今の30代40代は日本の犠牲者な気がする
20代は男も女もこういう問題にならないようにしっかしりてる+283
-10
-
103. 匿名 2018/02/18(日) 21:59:07
男の給料だけで一家を養えるほど日本は裕福ではない。+227
-2
-
104. 匿名 2018/02/18(日) 21:59:15
>>82 それも私がやってるわ+54
-0
-
105. 匿名 2018/02/18(日) 21:59:41
>>87
うちの旦那は勝手に増えると思ってる
コップもシンクに置いとけば勝手に洗われてると思ってる+275
-0
-
106. 匿名 2018/02/18(日) 22:00:01
>>84
実際男が時短育休を取ってもいいとは思うんだけど女性がやるのと同じように出来る人は多くはなくない?
授乳が出来ないのは仕方ないけど完全ミルクだとしても数時間おきにミルクをあげて寝ている隙に家事をして子供の食事や睡眠時間を考えて公園に連れて行ったり買い物に行ったり。
出産もしてないから産後の体を休ませる必要もないよね
男女で体に違いがあって出産に関しては男は代われないんだからそこを議論しても仕方ないと思うんだけど
そういうの無視して女尊男卑って言いたがる人が増えたよね
+164
-5
-
107. 匿名 2018/02/18(日) 22:00:23
オレ外で働きたくないから、専業主夫を〇〇(私)より完璧にやるよ〜!正社員で働いて来て〜!
って言われたけど、洗濯、布団干し、カバー変える、トイレ掃除、トイレットペーパー変える、部屋に掃除機かけるとか一回もしたことないじゃん!!
ご飯作れるって言うけど、年1、2回しかしないし、いつも炒めものだけで、味噌汁とか付け合わせも私で、米炊くのも私。
そもそも資格も特にない身体壊して仕事辞めたアラフォー女がそこそこ稼げる正社員の仕事ある?+232
-2
-
108. 匿名 2018/02/18(日) 22:00:24
女の仕事を雑用呼ばわりでバカにする。でも、男は何もしない動かない。+201
-1
-
109. 匿名 2018/02/18(日) 22:00:26
今はまだ夫婦二人だからなんとかなるけど
子供でもできてもこの家事分担じゃ私無理かもーって思ってる(._.)
+159
-1
-
110. 匿名 2018/02/18(日) 22:00:53
名前は無いけど妻がやって当たり前に思われてる家事とかね!
トイレットペーパー変えとかあげたらキリがないよね〜+131
-0
-
111. 匿名 2018/02/18(日) 22:00:58
男性か女性どちらかの給料でも家族を養えるように給料上げて+73
-4
-
112. 匿名 2018/02/18(日) 22:01:13
旦那の給料である程度生活できて、小遣いと貯金のためにパートするくらいなら家事全部やるし、手伝ってくれたら感謝するんだけど、共働きじゃないと生活できないくせに家事やらないのは本当に不公平
+216
-6
-
113. 匿名 2018/02/18(日) 22:01:17
男性か女性どちらかの給料でも家族を養えるぐらいに給料上げて+49
-3
-
114. 匿名 2018/02/18(日) 22:01:34
>>102
逆に今の若い子は自分でするようになったから結婚自体から離れてるよ。
自分で家事出来る男性は結婚したがらないし
自分でそれなりに稼げる女性は結婚したがらない。
子供が欲しい人は別だけど。
結局結婚っていうのは自分でできない人達の寄り掛かり合いみたいなものだから
家事出来ない男性と稼げない女性ほど結婚したがるでしょ。+256
-6
-
115. 匿名 2018/02/18(日) 22:01:44
うちの職場の男性は、名もなき事務(コピー用紙補充、シュレッダー袋の交換、物品の整理や補充)をやらないよ(;´д⊂)
男性って名もなき〇〇をやらない生き物なのかしら。
やる人もいるけど、割合は少ない気がする。+216
-3
-
116. 匿名 2018/02/18(日) 22:02:41
イッテQで出川が経験していた男性の陣痛体験マシーンを妊婦健診の1つに取り入れて欲しい。+280
-4
-
117. 匿名 2018/02/18(日) 22:02:46
私の夫は自己実現のために働けと言い、今それなりの会社で総合職として働いている(年収700万)けど、この先会社がどうなるかわからないし夫が死んだらどうするんだと、どこでも働けて今の年収より稼げるようになれと言ってきます。
そのくせ家事は全部私…
でもじゃあ分担するなら同じくらい稼げと言われても正直無理です(主人は年収2千万)
雑誌に出てるようなキラキラ経営者ママを求められてるみたいなんだけど本当に無理だからやめてほしい。
+164
-14
-
118. 匿名 2018/02/18(日) 22:03:07
子供と関わるのは私の方が多いから、必然的に怒るのも私の方が多い
たまに子供と関わって、「怒り過ぎだよ」「愛情が足りないよ」と言われると殺意沸くし、子供も自分に甘い父親のこと「大好き」とか言ってるの聞くと、母親ってなんなんだろうって思うわ+304
-0
-
119. 匿名 2018/02/18(日) 22:03:14
ほとんど家事、育児は嫁任せ。働くだけでいいなーってたまに思う! パートして毎日の献立、買い物、洗濯、育児にまつまる色々なこと、やってみろ! 休みの日はテレビの前から動かず腹立つ!+174
-5
-
120. 匿名 2018/02/18(日) 22:03:22
言われないと忘れてるからできないって、馬鹿なのかな?
会社でも言われないとできないんだろうか?
てゆうか、私の会社もいわれたことしかできない人がたくさんいるからそうかもしれない
馬鹿だわ+86
-1
-
121. 匿名 2018/02/18(日) 22:03:39
共働き時代なのに、いまだに女の家事に口出す男もいるらしいね。
専業だろうが共働きだろうが女は家政婦だと思ってる。
女に結婚のメリットなし。
+243
-2
-
122. 匿名 2018/02/18(日) 22:04:22
私はもう夫にイライラするのに疲れた!
だから、今年から週一くらいで夫よりダラダラするように心がけてる。
ホコリにまみれて寝転がって、本読んで。
夕方暗くなっても、電気つけてくれるまで暗闇のままゴロゴロして。
くつ下脱いでそのへんになげて。
食器も片付けないでテーブルに放置。
いつもきっちりやってるから、びっくりしてた。
全部お前のまねだよ!
名もなき家事って立派に言い過ぎ。
当たり前のことをやっているか、やっていないか、に変えてほしい。
+312
-0
-
123. 匿名 2018/02/18(日) 22:04:57
うちの旦那は料理人で、周りの保護者に聞かれて答えたら羨ましがられるけど一体何が?って思う
次女出産して退院の日が旦那の休みで迎えに来てくれたのはいいんだけど、昼前退院ですぐの昼ごはん、何もしないからね
私がそうめん茹でて買ってきた天ぷらとかお皿にのせて…洗いものすら全部私
子どもは可愛がるからワンオペ育児でもギリギリ許すけど、些細な言動で私がプッツンきてしまう
単身赴任でよい、単身赴任がよい、経費会社持ちで+139
-4
-
124. 匿名 2018/02/18(日) 22:05:50
自治会やらPTAなんか9割が母親だわ‼
1割の父親は会長してる。
会長は校長やらお偉い方と。 なんだか会社の延長みたいな。細々忙しかったり普段からの交流は母親よ。で、以外の旦那さんは何してんだか。+167
-0
-
125. 匿名 2018/02/18(日) 22:06:00
>>51
うちの奴も、私が捨てといてとまとめておいたゴミを朝持っていくだけ、、
私はゴミためたくないから大きい蓋付きゴミ箱にスーパーの袋程度の袋をつけてたんだけど、すぐいっぱいになってしまうから大きいゴミ袋つけてや!って言われました。え?別に大きい袋でもいいよ、自分でちゃんとゴミ管理できるの?てかゴミ捨てたあとのゴミ箱に自分で大きい袋つけたらいいやん。ほんとに捨てるだけだね。。+98
-1
-
126. 匿名 2018/02/18(日) 22:06:36
>>106
出来る人も沢山いますし
女性だからといって素晴らしいことが出来るわけではないです
男の考えを変えないといけないのと同時に女も変わらないといけないよ
+16
-2
-
127. 匿名 2018/02/18(日) 22:08:09
自分の子供でもあるに他人事のように妻任せな旦那がいるのがおかしい+163
-0
-
128. 匿名 2018/02/18(日) 22:08:18
子供いると年重ねる毎に、男の無能さが滲み出てくる
学校行事や近所付き合いも全部女がやって、たまに家事育児送り迎えしたらイクメンになるなんて…あり得ない
+225
-0
-
129. 匿名 2018/02/18(日) 22:08:35
そりゃ子供の時から親が教育しないのが大きいんじゃないかな
結局母親が男の子には家事やらせなかったりするじゃん+198
-1
-
130. 匿名 2018/02/18(日) 22:08:38
会社の既婚男性見てると、聞いてもないのにやたらと家事や育児してるアピールしてくる人って要領悪く、お喋りばかりで仕事もそれなり
基本的に妻の仕事と思っているからこそ、やってるアピールしてくるんだろうね
分担して当たり前と思ってる人は、わざわざ口にしないもんね。+147
-0
-
131. 匿名 2018/02/18(日) 22:09:30
>>54
そうだよ だから 結婚するなら絶対に高収入の男性が良いよ
そういう男性と結婚できないなら しないほうが 女性は楽だよ+147
-2
-
132. 匿名 2018/02/18(日) 22:09:36
>>75
夫の手伝うから で、コウノドリの四宮先生が旦那さんを叱ってたよね。手伝うじゃない!きみたちのこどもだろ!って。+245
-1
-
133. 匿名 2018/02/18(日) 22:09:40
>>103
でも実は日本って今でも専業主婦は38%もいるよ。年々減ってはいるけど。
残りの6割の共働きのうち2割が正社員同士で残りの8割は非正規やパート。
正社員同士の家庭なんて全体の12%ぐらいしかいない。+145
-6
-
134. 匿名 2018/02/18(日) 22:10:22
名もなき家事に入るのか分からないけど、ちょっとしたものをテーブルの上に放置されるのがムカつく!
スーパーの袋とか郵便物とかお菓子の空箱とか!
何回言っても片付かないから、もう私が仕分けして片付けるのやめた!+124
-1
-
135. 匿名 2018/02/18(日) 22:11:34
これから結婚する人はここで旦那がなにもしないって人と結婚しないと思う
バカな男はまだ自分が選ぶ立場だと思っているみたいだけど現実は女が男を選ぶよ
結婚してあげるなんて上から目線の男が結婚できる女なんて今の時代早々いない+116
-2
-
136. 匿名 2018/02/18(日) 22:11:54
旦那が風呂場の呼び出しボタン押すから行ってみたら、「シャンプーないんだけど。」
ストックしてある詰め替え用シャンプーを渡そうとすると、空のボトルをこっちに渡してきて「入れてよ。」
それぐらい自分で入れろや。+282
-4
-
137. 匿名 2018/02/18(日) 22:12:10
>>129
今の旦那たちがこどもの頃はお母さん専業が多かったのもあるだろうね。よく気が利くお母さん。いつもきれいなお母さん。お父さんの服をたたむお母さん。それが普通と刷り込まれてるのもあるよね。今時は違うんじゃ!出来るか!こっちも夕方まで仕事だわ!むしろ旦那より私の方が早く出る。+208
-2
-
138. 匿名 2018/02/18(日) 22:13:04
日本の男って他の国より300時間位労働時間長いんだよね
家事やる時間なんてないんじゃない?+11
-52
-
139. 匿名 2018/02/18(日) 22:14:29
リアルだと家事できる男性を女が全く求めてない
ネットとリアルじゃ差がすごいよ
家事できる男やできるアピールはかなり引かれる
家事なんかやったことないw嫁さん任せw
こういう人のほうがモテるし結婚も早い+7
-60
-
140. 匿名 2018/02/18(日) 22:14:31
共感できることばかりで
同じ気持ちを抱えている人がこんなにいるんだと思えるだけで
少しラクになれそうです。
また月曜が来る。一週間頑張ろう。おやすみぃ。+137
-1
-
141. 匿名 2018/02/18(日) 22:15:34
言っちゃうと契約結婚でいいんじゃない?
結婚そのものが契約みたいなもんだし
ある程度の契約は最初に結んだ方が結婚生活も楽だと思うわ+27
-0
-
142. 匿名 2018/02/18(日) 22:16:31
結婚するメリットない!
とかわざわざ言いに来る人結婚しなきゃいいじゃんw
何アピールなんw+8
-36
-
143. 匿名 2018/02/18(日) 22:17:19
子どもがまだ小さい頃、熱だしたのね。で、保育園休まなきゃじゃない、仕事も頭下げて休ませてもらって。
今日はゆっくりしなよ✨って言われた時は、真剣に殺意を覚えたわ。あなたが休んでもよろしくってよー。
何が腹立つってさ、子どもの熱じゃ俺がいないと現場に迷惑かかるとかいうのに、自分が熱だしたら、あっさり休みやがる!
子どもが熱だしてしんどいときに、こんな事考えてる自分にも腹立つし。もう、その時の子どもも高校生なのに、思い出し怒りしてます。+231
-2
-
144. 匿名 2018/02/18(日) 22:17:21
今子供小さいから子供はなにもやらないけど、たたき込まないとだめだね。
自然にご飯はできあがらないし、お風呂も沸かないし、トイレットペーパーも補充されないことを。
アフリカで水くみに行ってるアフリカの子どもとか、可哀想と思ってたけど、いい教育なんじゃないかという気がしてきた。+133
-1
-
145. 匿名 2018/02/18(日) 22:17:40
>>139
自分のこと何もできない男が家政婦を買うって意味で結婚早いんだよ+60
-1
-
146. 匿名 2018/02/18(日) 22:18:30
パートでも外に出て稼いで家にお金いれているなら、
やっぱりその分家事育児に費やせる時間や労力は減るわけで、少しは夫も家事育児に参加するべきだと思う
何もしない自分の父親みてていつも思っていた+162
-3
-
147. 匿名 2018/02/18(日) 22:18:31
>>139
平成になっても根本部分に昭和を引きずってる人多いからね。
稼ぎは男で家事育児は女もそうだけど色々な価値観が昭和で止まってる。
本来はどちらかがメインサブじゃなくて
どちらもメインにならないといけないのにね。
稼ぎも同等に稼いで家事育児も折半するのが本当の形。+70
-3
-
148. 匿名 2018/02/18(日) 22:18:33
>>126
育児家事が出来る人はいるだろうね
でもさ育休って育児をするのと同時に産後の体を休めるためでもあるじゃない?
あと、完母ではなくても胸は張る訳で
母乳を止める薬を飲んだり休憩中に自分で絞って捨てたりしなきゃいけないんだよね
うまくいかないと乳腺炎になるよ
男性の育休を認めるのはやぶさかじゃないけど
どちらかが働かなきゃいけない前提なら
(働かずに暮らせるならいいんだけど)
そういう産後の女性の体を知らなきゃ議論にもならない
そこまで体に無理をさせて女性の代わりに男性が育休を取るメリットって何?
一応再度言うけど、女性も男性も時短とか育休で暮らしていけるならいいと思うよ
育休って女性が女性である事を盾に休む制度じゃなくて出産育児に必要だからある制度だよ+143
-1
-
149. 匿名 2018/02/18(日) 22:18:59
奥さんが扶養内パートで収入が少なくても
その収入がなければ暮らしていけないレベルの収入しかないなら
家事を手伝うべきだよね
奥さんが体を壊せば家計が立ち行かなくなるんだから+195
-0
-
150. 匿名 2018/02/18(日) 22:19:32
子持ち女性が子供の熱で休んだら早退したりして迷惑だって言うけど、共働きのくせに父親のくせに子供の病気を嫁に丸投げの夫が悪いよね
男親は仕事してれば責任果たしてる事になって良いよね+177
-0
-
151. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:07
>>148
産休は産休、育休は育休
別物なのに同じに考えてるのが変+12
-8
-
152. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:51
>>147
同等に稼ぐ女は嫌いな男が多いよ
収入が少なくて家事育児を押し付けられるレベルが良いみたい
非正規だと逃走できないしね
それなのに専業主婦は稼がないからNG
ゴミのような男が多すぎるんだよ+222
-4
-
153. 匿名 2018/02/18(日) 22:20:59
今、育休中だけど、本当に不安。
今ですら、土日とかも私は子供が起きて、6時半起き。旦那は10時近くまで寝てる。家事、洗濯ももちろん私。
金曜日の夜に「明日は娘と遊べるなぁ♪」とか言ってるなら、早く起きろよ。
で、私を寝かしてくれ。
機嫌いい時だけ遊んで、泣き出したら、こっちに丸投げとかやってられない。寝かしつけもやってみろと言いたい。+160
-2
-
154. 匿名 2018/02/18(日) 22:21:42
>>4
だからやめろって
あほなの?
男性だけ給料上げるとかどんだけ想像力欠如なの?相対的に女性の給料低くすんの?
一部の家族構成の人はいいかもしれない。
シングルマザーは?
旦那が働けなくなったら?
離婚したら?
独身は食ってけないから養ってもらうために結婚するの?
昔の人が女性が1人でやってけない構造でどれだけ苦労したか知ってる?
給料格差に未だにどれだけ苦労してると思ってんの。
そっちじゃなくて男女ともに残業を減らして生活していけるように構築していくのを考えるべきでしょうが。
常識的に「自分の」家庭をケアしない男性陣がおかしいって事だし、女性が家事をする前提だから会社も男性に平気で残業させる。それが歪なんでしょ。
ほんとこういうトピはこの手の意見多いしプラスも多い。足引っ張るなっての。
まぁここは世代が上めの人が多いから古い考えが多いんだろうけど、どんな弊害があるかわかってんの?
ほんと頭悪い。視野が狭すぎる。+120
-42
-
155. 匿名 2018/02/18(日) 22:21:55
こういうニュース見るたびに思うんだけど、
女の方にも非があるんじゃない?
なんでもやってあげちゃうから旦那が何もしなくなるんだよ。
例えばご飯作った後、旦那より先に食べ終わったらなーんもしないで
ソファーに寝転がっててごらん。
旦那が勝手にお皿下げてくれるから。
そんな風に自然に手伝わせないと。
やって!って言うとムッとされるから、やってくれたんだ、ありがとう!って可愛く言うのも忘れずに。+33
-78
-
156. 匿名 2018/02/18(日) 22:22:08
男と同等に稼いでる嫁ってどれくらいおるん?+22
-8
-
157. 匿名 2018/02/18(日) 22:22:19
>>102
社会の変革期の犠牲になった人達だよね+62
-0
-
158. 匿名 2018/02/18(日) 22:23:28
あー夫がやってくれる人でよかった。
みんな見る目ないな。+26
-19
-
159. 匿名 2018/02/18(日) 22:23:33
まさにタイムリーな話題。
今旦那単身赴任(寮で3食つき)で私と子供は実家にいるけど、来年辞めて帰ってくることになった。しかも辞める理由が唐突で子供の面倒見たいから。
俺帰ってきたらこっちでは給料高い仕事ないしアパートに3人で住むから共働きしてね?
と言われたけど,,,
どこにアパートに住む資金がある?
共働きって生まれたばかりの子供はどうする?
そんな旦那は一人暮らし経験なしで可愛い可愛いって育てられた金銭感覚狂ってる何もできない長男。
末恐ろしい,,,+163
-2
-
160. 匿名 2018/02/18(日) 22:23:34
>>151
知ってる?
産休って産前一ヶ月ちょっと前から産後一ヶ月半くらい
育休はその後一年くらいなんだけど
産後一ヶ月半で体が戻ると思ってる?
授乳がなくなると?
赤ちゃんって一年くらい授乳が必要なんだよ+127
-1
-
161. 匿名 2018/02/18(日) 22:23:50
>>57
わかる~!
単身赴任でたまに帰って来て、子供と小一時間サッカーして、私が参加しなかったら「〇〇もサッカーたまには相手したれよ、出来れば毎日な。□□はサッカー好きなんや」って言ってきた。扶養内だけどパート行って子供二人いて家事育児やって、休みの日は大きい公園連れていったり、買い物連れていって、町内会の付き合いやこども会の行事も私が一人でしてるんですけど、何えらそうに言ってんの?って思った。稼いでもらってるって感謝しなくちゃいけないのはわかるけど、喧嘩にしたりすると同じ額稼いでこい、無理やろとか言ってくると何も言い返せない。たまに帰ってくるのがだんだん憂鬱になってきた。+159
-1
-
162. 匿名 2018/02/18(日) 22:23:53
>>138
だよね、家で家事やる夫って会社で出世できないでしょ
定時で帰るなんてほとんどの会社ではありえないし+59
-8
-
163. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:15
>>137
それあるね
うちの義母はもろ団塊の世代だけど、夫の世話や子どもの世話、しまくってたみたい
だからか夫は家事をほとんどしないし、義妹もあんまり
とりあえず女性がすごく働くようにだけはなったけど、それに伴う変化に関してはものすごく緩やかな過渡期なのかな
専業主婦が依然多いといっても、子どもの預け先が無いんじゃ働けないしね
未だに保育所争いは過酷です+41
-0
-
164. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:35
安月給の男に限って、家事は女の仕事だろ!ちゃんと責任果たせよ!と怒鳴り倒す。+132
-1
-
165. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:38
子供を寝かしつけて家事が片付いてやっとひとりの自由時間だー!ってタイミングで旦那が帰って来るからイラつく。+123
-1
-
166. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:42
>>155
や、だからさ、なんで女がそうやって男が気分よくなるように配慮しなきゃならないの?
って言ったらオシマイだけどね。
女にばかり大人の対応もとめられるのもうんざり+196
-1
-
167. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:47
男なんてこんなもんだよ。
結婚したら、こうなるのは火を見るより明らか。
でも、大半の女性は結婚するから、たいしたもんだなと感心する。
断固拒否とか、ないもんね。我慢するか、どこかで変化をきたいしてる。+67
-0
-
168. 匿名 2018/02/18(日) 22:24:57
>>155何もしないから結局女がやらないといけなくなる。+61
-0
-
169. 匿名 2018/02/18(日) 22:25:10
同等に稼いでる友人は家事育児全部1人でやってるなぁ
友人は時短勤務なのにフルタイムの旦那と給料が同じくらいらしい…
結婚てなんだろ+112
-0
-
170. 匿名 2018/02/18(日) 22:25:33
159
不安しかないね。てか、よくそんなのと子供作ったね。+6
-1
-
171. 匿名 2018/02/18(日) 22:25:42
>>155 いや、旦那も一緒になってソファに寝っ転がると思う+135
-0
-
172. 匿名 2018/02/18(日) 22:26:20
>>162
家で何もやらない男は仕事もできないよ
目の前で嫁が必死に動いてるのを見てるだけの男は仕事できない
たぶん他人がどう行動してるのかが見えないんだと思う+157
-5
-
173. 匿名 2018/02/18(日) 22:26:49
家事できる夫って公務員位じゃない?
うちの夫は納期前とかは終電まで仕事してるし+11
-21
-
174. 匿名 2018/02/18(日) 22:27:07
>>168
だから、徹底的に放置よ。
翌朝までには旦那が片付けるよ。
最後にやっちゃうからダメなの。
意地でもやらない。+16
-24
-
175. 匿名 2018/02/18(日) 22:27:39
家事育児お願いすると、文句を言ってキレながらやる夫。仕事から帰ってくると疲れたアピール。
せめて文句言を言わないで、感謝をしてくれたり、褒めてくれたりしたら私もイライラしないんだろうな…と思います。+35
-1
-
176. 匿名 2018/02/18(日) 22:28:31
>>166
わかってないねー。
おだてて、なんでも手伝ってもらえるなら
安いものと思わないと。男はほめておだてりゃ何でも言うこと聞くから。簡単だよ。+17
-13
-
177. 匿名 2018/02/18(日) 22:28:46
子どもが夜泣きした時に「俺、明日仕事なんや」
奇遇だねえ、私も仕事だよ。+321
-1
-
178. 匿名 2018/02/18(日) 22:29:53
>>173 うち公務員だけど残業ばかりでいつも21時過ぎるよ。+17
-0
-
179. 匿名 2018/02/18(日) 22:30:10
もともと専業主婦とか、女が家事をやるのが当たり前で育った家庭の子でしょ?
シンママとか子だくさんの家庭で、お母さんを手伝わないとって思って育った家庭の男の方が、家事を女に押し付けなさそう。+93
-4
-
180. 匿名 2018/02/18(日) 22:30:19
男性が9割の会社で働いてるけど
本当雑用やらないよ。
様々な補充品、片付け等すべて女性。
宅配便のハンコ押すこともほぼなし。
あげくの果てにお茶汲みしやすいようにって言われて席替えされたときは
殺意がわいたw
女性に頼りすぎだし時代錯誤。+214
-1
-
181. 匿名 2018/02/18(日) 22:30:27
>>176
そうだねえ。
でも、やりたくないや✨✨出来る人ってすごいね✨+23
-2
-
182. 匿名 2018/02/18(日) 22:30:53
でも、なんでもかんでも
もっと家事やっては無理なんじゃないのかい?
向き不向きがあるでしょうよ
旦那の得意の分野を見つけて家事能力伸ばしていかないとダメなんじゃないのかな+7
-1
-
183. 匿名 2018/02/18(日) 22:31:41
照明の交換なんてLEDにしたら無くなるわ(笑)+68
-0
-
184. 匿名 2018/02/18(日) 22:31:44
まあ少なくても家事を手伝うって感覚がなくならない限り難しいだろうね
家事って結婚しててもしてなくても生きてる限り必要なものなのに手伝うって感覚じゃどうにもならないよ
育児に関してはちゃんと話し合ってから子供作らないとダメだね
子供だって一人の人間、一人の人間の人生に左右することだから
話し合えないような夫婦は子供作らないのが一番いい+28
-0
-
185. 匿名 2018/02/18(日) 22:31:45
>>155
残念ながらしないんだよね
普段夕飯一緒に食べられない旦那が休みの日に一緒に夕飯食べて、急ぎ子どもの習い事連れていって帰ってきたら見事に食卓そのまま
旦那はリビングでゲームしてたよ
男は職場→ON、家→OFFだから
しない男は自発的にすることはまずない+112
-1
-
186. 匿名 2018/02/18(日) 22:31:56
>>174 やらないと思う。カピカピになった食器が残っているだけ。
+99
-0
-
187. 匿名 2018/02/18(日) 22:32:04
>>178
そうなんだ
やっぱり男が仕事してきて女が専業やるのが一番いいね+47
-7
-
188. 匿名 2018/02/18(日) 22:33:02
頑張って働いても
あなたの給料じゃ生活できないといわれ
これじゃワンオペだよと態度に出されるなら
結婚したくない男が増えるのも
仕方ないよね。
+24
-13
-
189. 匿名 2018/02/18(日) 22:33:23
>>154
あほはおまえだよ。
旦那の残業がなくなったとしても、そもそも家事をやらない人は
家に帰らないと思う。あんたみたいにうるさい妻がいたら寄り道
して帰ってくると思う。
もともと家事をやる男性はやるし、やらない人は環境が整ってもやらない。+96
-16
-
190. 匿名 2018/02/18(日) 22:33:32
何も出来ない旦那さんと結婚した人って
付き合っていた時に凄く尽くしたんじゃないの?+7
-13
-
191. 匿名 2018/02/18(日) 22:33:33
>>160
知ってるよ?だとしても別物なんだよ
そうやって女は大変、女は子供を産んであげたみたいな意見はどうかと思うよ
なら生まなければいいよ、子供からしても迷惑+6
-23
-
192. 匿名 2018/02/18(日) 22:33:49
>>178
週末に掃除とか洗濯はできるよね
作り置きの食事も作れるよね
それすらやらないって何なの+11
-3
-
193. 匿名 2018/02/18(日) 22:35:16
>>181
旦那のこと好きなら自然とできると思うけどね。
そんなプライド持つ必要もない。+3
-28
-
194. 匿名 2018/02/18(日) 22:35:23
>>80
でもグローバリズムだし、日本見たいな専業主婦なんて無理でしょう。
鎖国する訳にもいかないんだし。+8
-2
-
195. 匿名 2018/02/18(日) 22:35:45
今まさに不満爆発中。
こっちは洗濯干して明日のご飯の用意してるのに、ビール片手にオリンピック見てる旦那にイラつく。
時間も収入も違うけど、家事育児してそれが当たり前の様に思われて...
やらなきゃいけないからやってるけど、なんでこんな私ばっかりって思っちゃう。+130
-2
-
196. 匿名 2018/02/18(日) 22:36:12
>>184
家事に限らずなんでも主体性がなくて手伝うって感覚の人と結婚すると苦労すると思う。
男性が家事や育児を手伝うって認識や女性が稼ぎを手伝うって認識など。
こういう認識を持つ男女がいなくならない限り難しいよね。
+57
-0
-
197. 匿名 2018/02/18(日) 22:36:16
行政が変われだの、男が変われだの。本当に世の女性はうるさいね。
女性が家事育児を放棄して、勝手に社会進出してきたのに。+5
-47
-
198. 匿名 2018/02/18(日) 22:36:17
もともとの脳の作りが違うのに
女と同じようにやってというのは
無理がある。
だからと言って神経質に片付ける男は
嫌なんでしょ?+10
-13
-
199. 匿名 2018/02/18(日) 22:37:04
会社で定時に仕事終わった時、同僚の男性が「本屋よって帰ろうかなあ」って言ってたのきいて、
奥さんは大変だなあって思った。
早く帰って家の事しようとは思わないんだね。+174
-5
-
200. 匿名 2018/02/18(日) 22:37:25
家事もだけれど、私は父が結構何でも作ってくれて(本棚や竹馬など)それが当たり前だと思っていたので、ホームセンターのパーツが揃っている棚一つ組み立てられない旦那にちょっと驚いた…
そして結局私が組み立てた…
+92
-1
-
201. 匿名 2018/02/18(日) 22:37:44
むしろ男女の稼ぎの差みるとこの家事分担は適切だと思ったけどw+14
-19
-
202. 匿名 2018/02/18(日) 22:37:46
>>188
だから家事育児やれってだけの話なんだけどね
嫁が働きやすくしたほうが家計に良いじゃない+21
-2
-
203. 匿名 2018/02/18(日) 22:38:14
うちの旦那、世間の平均よりも稼いできてくれて、でも家事育児もかなりやってくれてる。
私の体調が悪いときは子供の世話も一人で出来る。
私は時短なので平日はそりゃ私の方が負担はあるけど、そんなに不公平な感覚はないよ。
ありがたいことだわ。+116
-6
-
204. 匿名 2018/02/18(日) 22:38:55
>>185
だから、ゲームしてる旦那も放置で
食卓も放置でいいじゃない。
とうとう旦那に これなんで片付けてないの?とか言われたら
その時初めて、あっ忙しくて気づかなかった!
片付けておいて!とか軽くお願いすればいいんだよ。+12
-17
-
205. 匿名 2018/02/18(日) 22:38:59
>>193
出来る人はやったらいいと思うよ。
とりまく環境も違うしね。+2
-1
-
206. 匿名 2018/02/18(日) 22:39:38
でも、ぶっちゃけ私は旦那に子供を長時間預けるの不安。
結局自分が大変なんだけど、旦那に任せるくらいなら自分が全部やる。
旦那の俺は大丈夫って感覚が心配で仕方ない。+91
-3
-
207. 匿名 2018/02/18(日) 22:39:56
>>189
それは男性が家事をやるかやらないかという問題であって、男性だけが給料上がるのは困るという回答にはなっていないと思いますが。
私は「生活ができない→男性の給料を上げろ」の短絡思考をやめろと言っております。+10
-9
-
208. 匿名 2018/02/18(日) 22:40:13
一緒になって家事してくれる旦那がいても
義母がそれを許さないとかの問題もありそう。+104
-4
-
209. 匿名 2018/02/18(日) 22:40:28
>>204
くそ男は「じゃあ片付けといてね、寝るわ」で寝るけどねwww+69
-1
-
210. 匿名 2018/02/18(日) 22:41:11
何でここに企業と行政が関わらないといけないのかが分からない。今まででも上手くいっていた夫婦もあるんだから、そんなの、個人の意識と努力でしょう。何でもかんでもルールとして決められないとできないの?+27
-9
-
211. 匿名 2018/02/18(日) 22:41:21
私は毎日定時上がりの正社員。
夫は毎日帰宅が23時の社畜。
なので家事は私がほぼ担ってる。
週末は夫が掃除してくれたりしてるけど。
私の方が働いてる時間が短いし、夫は働いてる分稼いでくれてるから不満はないけど
夫が毎日帰りが遅く週末もたまに出勤なんてことになると家事なんてできないし、可哀想だから休んでてと思う。
日本人働きすぎだし、みんな余裕無いなと思う今日この頃+152
-3
-
212. 匿名 2018/02/18(日) 22:41:58
>>114
同意。
自分で何でもできる男性は、伴侶は要らない。+52
-3
-
213. 匿名 2018/02/18(日) 22:42:04
>>209
今日は私やることがあるの!あなたお願い!
って頼めばいいじゃん。
みんな頑張りすぎなんだよ。+4
-10
-
214. 匿名 2018/02/18(日) 22:43:57
子供ため自分達の老後のために共働きなのにね
例え月15万の給料だとしても30年で5400万
立派な家が建つんだよね
ちょっと家事やれば家が一軒つって考えたら家事やった方が男も得なのにね+116
-5
-
215. 匿名 2018/02/18(日) 22:44:10
長引くインフルBで続く謎の微熱のわたし。なんとか夕飯作って食べ終えてさげるとこまでしたけど、しんどくて「はぁもう今日はこれ洗う気力ない」と言ったら「じゃあ明日やれば」と言ったダンナ。
健やかなるときも病めるときも…誓ったやん❗❗辛い。+161
-1
-
216. 匿名 2018/02/18(日) 22:44:21
多分家事とかしてる場合じゃないでしょ
どんどんITに移行して仕事減るし、SEとかはそのせいで毎日残業
むしろ労働時間どんどん増えると思う+0
-9
-
217. 匿名 2018/02/18(日) 22:44:50
>>211
その夫婦だったらアメリカなら家政婦とか雇うのにね。
日本は何でもかんでも奥さんがやろうとする。
あなたも十分すぎるくらい
すでに男並みに働いてるのにもかかわらず。
この国はほんとどうかしてるよ。
+102
-8
-
218. 匿名 2018/02/18(日) 22:46:37
>>212
自分で稼げる女性も結婚したくないし、少子化が捗るね。+70
-1
-
219. 匿名 2018/02/18(日) 22:48:15
>>191
?
誰も産んであげたとか言ってなくない?
『男の時短育休は認めない』事に不満そうだったから、女性が産休育休を取る方が理に適っているよねって話なだけなんだけど。
+21
-1
-
220. 匿名 2018/02/18(日) 22:48:26
いつの時代も女が損。
なにが女性が輝く社会だ‼
言い方良いふうに変えただけ。
+109
-3
-
221. 匿名 2018/02/18(日) 22:50:16
やってあげちゃう女も悪いとか
つくづく女の敵は女だわ
相手は子供じゃないんだから教育はママにしてもらいな+152
-6
-
222. 匿名 2018/02/18(日) 22:50:45
>>210
日本人はほっとけばずっと働く、というか
仕事>家庭 の雰囲気はまだまだ残ってて、でも女性も社会進出で家庭が回らなくなってきてるじゃないからかな?
うちの会社もいまだに「残業をなくそう」のスローガンのポスターのそばで、明日でもやれる事を帰れない雰囲気だからとダラダラとやってるよ。
オカミからの指示がないとなかなか動けない民族なんじゃないかと思ってる。+64
-0
-
223. 匿名 2018/02/18(日) 22:50:59
>>217
本当にそれ。中途半端に海外をマネしてるからね。
やるなら徹底的にしないと。
家政婦とベビーシッターを増やしての整備。
男性の育児休暇は当たり前。
夫婦は財布は別で家計は折半。家事育児も折半して外注が当たり前って。
でも日本人は拒否感すごいから変化するのも難しそう。+121
-0
-
224. 匿名 2018/02/18(日) 22:52:21
共感しすぎるコメントばかりだわ+33
-1
-
225. 匿名 2018/02/18(日) 22:53:12
>>155
曽野綾子が同じような事っ言ってたね。
夫に「今日は出かけますので、夕飯を考えておいてください。」とか言って、任せてせてみるのも一つの手であると。+14
-5
-
226. 匿名 2018/02/18(日) 22:54:43
>>218
補いたいから結婚する。
補わなくても良い完璧な人は、結婚しない。+2
-1
-
227. 匿名 2018/02/18(日) 22:56:33
>>21
おまえこないだもどこかのトピにその画像貼ってた荒らしだな?+5
-1
-
228. 匿名 2018/02/18(日) 22:59:37
>>226
男性は自分ができないしたくないから相手に家庭的なことを求めてる。
女性は自分ができないしたくないから相手に高収入を求めてる。
お互いできる同士がくっついてるんじゃなくて
できない同士がくっついたり結婚したがってるんだから
こんなものでしょう。+42
-4
-
229. 匿名 2018/02/18(日) 22:59:49
周り見てたら
家事なんかしたことなくて口が悪くて態度もでかい男性のほうが女性の友達も多いしモテてると思うけどな
逆に家事を普通にやってて物腰が柔らかい男性は女性に持てないし大概独り暮らし
レディーファーストやらイクメンなんてもてはやされてるのなんてネットだけだよ本当に
+4
-18
-
230. 匿名 2018/02/18(日) 23:00:40
結婚しない
子供なし
それをあえて選ぶ人が増えるのも
納得。+133
-0
-
231. 匿名 2018/02/18(日) 23:01:37
完璧だから結婚しないんじゃなくて、結婚にメリットないなあって思う人がいることもわかる。
男も女も自分で稼いで自分の面倒みたらいいよね。
+39
-0
-
232. 匿名 2018/02/18(日) 23:02:18
>>223
>>217
でも、海外は、パンにピーナッツバター塗って食わせるだけだもん楽でしょうよ。
子供のランチボックスはサンドイッチとスナック菓子。
日本だと無理だよ。+127
-0
-
233. 匿名 2018/02/18(日) 23:02:59
言ってしまうと家に帰ってきて汚すだけなら帰ってこないでいいよ
自分の住んでる家のことなにも出来ないって人じゃないわ
どうやって今まで生きてきたの?汚部屋?+40
-0
-
234. 匿名 2018/02/18(日) 23:03:13
>>228
その通り。+0
-0
-
235. 匿名 2018/02/18(日) 23:03:48
女は男並みに働くようになったのかな?w+7
-26
-
236. 匿名 2018/02/18(日) 23:04:25
結局旦那の稼ぎが全てだよね。
うちは30代で1000万超稼いでくれてるから、専業でやっていけるし、旦那も激務だから妻は家事に専念してほしいというタイプ。
私は外でバリバリ働きたいタイプじゃないし、家の事するの好きだし、転勤族でワンオペ育児で大変なところもあるけど、お互いの希望が叶って家庭が上手く回ってると思う。
やっぱり旦那さんがたくさん稼げる方が、色んな意味でバランスが取れて良い世の中になるのになと思う。
+151
-5
-
237. 匿名 2018/02/18(日) 23:05:01
+53
-1
-
238. 匿名 2018/02/18(日) 23:05:24
>>229
こんな事言いたくないけど
家庭大事にする男性ってアスペの割合高いよね。
会社からは完全に弾かれてるから
定時で帰っても誰も何も言わない。+6
-34
-
239. 匿名 2018/02/18(日) 23:05:29
>>232
日本は逆をいってキャラ弁で競ってるぐらいだしね。
自分達の首を自分達で絞めてる状態。+101
-1
-
240. 匿名 2018/02/18(日) 23:05:48
+26
-1
-
241. 匿名 2018/02/18(日) 23:06:10
>>237
余暇時間が世界一長いんだが?+5
-1
-
242. 匿名 2018/02/18(日) 23:06:18
>>228
めっちゃ的を射てる。
だからどちらかが「最低限の事は自分でするのが当たり前」だったら考えが合わないだろうね。+17
-1
-
243. 匿名 2018/02/18(日) 23:07:32
>>166
歴史的背景を考えれば分かるじゃん。
専業が多かったんだし、皆男性は「女性がやる」って思ってるよ。
変革期なんだから、そんなこと言ってると男性は永遠にしないよ。
+6
-3
-
244. 匿名 2018/02/18(日) 23:07:46
>>223
家政婦もシッターも雇いたくないよ。
1年に一度の水回りクリーニングでさえ
他人が家入るの嫌なのに。
私は内向的だしテリトリー守りたいから。+20
-12
-
245. 匿名 2018/02/18(日) 23:07:53
共働きです。私8割旦那2割くらいで家事やってます。
2割くらいしかやらないくせに俺やってるアピール!!じゃあ私のやってる8割と交換しましょーや!!そんくらいなら楽なんだよ!!!
しかもなにやらせても中途半端!
洗い物は床に水飛ばして汚してたり、簡単料理したらガスコンロや床に具が落ちてたり。
洗濯も欲し方雑!!畳みも端があってないし!
ため息・・・+65
-2
-
246. 匿名 2018/02/18(日) 23:08:43
>>237
テレビ視聴時間世界一
・化粧品使用量世界一
・無駄遣い世界一
・余暇、自由時間世界一
・無職(専業主婦、家事手伝い)の人数世界一
↑これが日本女性ww+5
-46
-
247. 匿名 2018/02/18(日) 23:10:00
>>246
どこからそんな数字が読み取れるのよ?
化粧品消費量一番はチョン国じゃないの。+42
-3
-
248. 匿名 2018/02/18(日) 23:10:42
>>240
古すぎ!
西ドイツっていつのグラフだよ。+29
-0
-
249. 匿名 2018/02/18(日) 23:11:08
なにもやらないパパは将来子供からも相手にされなくなる
そして俺はATMじゃない!って叫ぶんだろう
身から出た錆だよって教えてあげたい+58
-1
-
250. 匿名 2018/02/18(日) 23:12:42
>>181
それなら、このままだね。+3
-0
-
251. 匿名 2018/02/18(日) 23:14:31
たしかに外国人って家事できるイメージあるわ
中国人とか自分で野菜買ってる
親の教育がいいんだろうね+18
-6
-
252. 匿名 2018/02/18(日) 23:14:57
使えない旦那は、せざる得ない状況にすればいいよ
うちは私が炊事はするから、食器洗いは旦那
洗濯して干すのは私、畳むのは旦那ってルール決めてる
洗い物が溜まろうが、乾いた洗濯物が溜まろうが催促せず放置
+60
-1
-
253. 匿名 2018/02/18(日) 23:15:24
核家族の時代だからね
二人で子育ては当たり前だと思うよ
旦那がやりたくないなら嫁両親と住むしかないよ
そんなの絶対嫌でしょ、なら上手く分担しとけ+66
-1
-
254. 匿名 2018/02/18(日) 23:15:37
うちは子供がいないので代わりに2人で家電に投資してる。
食洗器やロボット掃除機や乾燥機付き洗濯機は当然ありで
他にもいろいろと時短グッズは常備してます。
お互い働いてて面倒くさがりなので食事も外食が結構多い。
やる家事自体が少なくしてるから分担もすごく楽です。+43
-0
-
255. 匿名 2018/02/18(日) 23:15:49
>>186
だから徹底的に放置だよ。
カビてもいいじゃん。+14
-3
-
256. 匿名 2018/02/18(日) 23:16:23
大抵の男の人ってズルいから、自分の奥さんがいくら大変そうでも見て見ぬふりするよ。
夫婦間の家事の不平等が離婚の原因の一つでもあるよね。+127
-1
-
257. 匿名 2018/02/18(日) 23:16:33
結婚当初共働きでしたが、旦那が家事やらないので頭に来て仕事辞めました。
今後も働くつもりありません!!
仕事に家事に旦那の世話に親の介護、子供の世話‥全部1人でやってらんねーよ!+121
-1
-
258. 匿名 2018/02/18(日) 23:16:53
トイレ掃除しない癖に立ちションしておしっこ跳ね飛ばしまくり
クソ腹立つ+98
-0
-
259. 匿名 2018/02/18(日) 23:17:09
>>251
日本人でも野菜は買うんだが?
中国がともかく諸外国は家事手抜きって散々出てるんだが?+5
-6
-
260. 匿名 2018/02/18(日) 23:17:49
子供の時、お母さん(専業主婦)にお手伝いを頼まれても
「えーなんで?家事はお母さんの仕事でしょ??」って内心思ってた。
家事分担を頼まれた夫の心理って、これに近いんだろうなと思う。+141
-0
-
261. 匿名 2018/02/18(日) 23:17:57
照明の交換
旦那が苦手でインターネット回線関係
テレビ配線関係までやってるよ私
お陰で詳しくなれたけど
改めてウチの旦那仕事以外クソだと思った+50
-0
-
262. 匿名 2018/02/18(日) 23:18:16
>>252
もちろん、定年まで旦那と同じように稼ぐ前提だよね?+3
-11
-
263. 匿名 2018/02/18(日) 23:18:42
>>256
やらなくて済むならなるべくやりたくないと思ってるよね。
私も営業や肉体労働はなるべく避けたいと思ってるけど。+8
-0
-
264. 匿名 2018/02/18(日) 23:18:47
うち夫900/年
私800/年
子ども二人
なぜ私が9割家事やらんといかんのかもうわかんなくなってきた
離婚してもいけそうな気がする+175
-0
-
265. 匿名 2018/02/18(日) 23:19:19
男が家事やっても中途半端なんだよね。
うちの旦那だけじゃなくて、
職場の男性陣見てても、男って何か雑。
結局最後は女が片付けてる。
家事や育児に専念したい女性だっているのに。
女性の社会進出とか男女家事分担とか綺麗事やめて、
企業が給料出し渋ってるのを
家庭に皺寄せさせるの良い加減にして!
+75
-1
-
266. 匿名 2018/02/18(日) 23:19:35
こう見てるとバカな女も多いよね
お父さんが普通に育児に参加してたら、お母さん何もやらないんだね可哀想とか言ってそう
あなたの思考回路が可哀想だ+5
-33
-
267. 匿名 2018/02/18(日) 23:20:05
>>251
娘はマザコンになって、男は何もできなくて
なんでこうなっちゃうんだろうね日本の子育ては・・・+7
-3
-
268. 匿名 2018/02/18(日) 23:20:58
日本人は食を大切にするし、そこを手を抜くと罪悪感みたいなのが外国と違ってすごくあるから、働くお母さんは本当に大変だよね。
いっそのこと台湾みたいに、夕飯は屋台で食べた方が美味しくて安いみたいな文化になれば、働く主婦がずっと楽に楽しくなるたろつなと妄想する。+150
-2
-
269. 匿名 2018/02/18(日) 23:21:31
>>247
それ、単純な合計消費量ねw中国は人口多いんだから当たり前だろバーカw+0
-17
-
270. 匿名 2018/02/18(日) 23:22:00
共働きの多い海外では朝食から外食だったり
大きな冷凍庫があって冷凍食品で済ませたりしてるよね
一方日本の男はカレーは手抜きとか
簡単な物でいいよ素麺とか
疲れて帰ってレトルトなんてありえない
なんて言い放つよね
手抜きでもいいからカレー作ってよ
簡単な素麺を茹でてよ
こっちも疲れて帰ってんだよ
パスタ茹でてレトルトのパスタソース温めてくれたら喜ぶわ
+123
-2
-
271. 匿名 2018/02/18(日) 23:22:09
>>267
日本は母と子の距離が近いと言われてるね
海外だと子供の自立のために別部屋で寝るのが当たり前みたいだけど日本の場合住宅の構造の問題もあるだろうね+11
-1
-
272. 匿名 2018/02/18(日) 23:22:16
>>250
だね。
やりたくないモノはやりたくないのです+0
-0
-
273. 匿名 2018/02/18(日) 23:23:13
>>264
生活レベル落ちても旦那一馬力でのんびりやっていくか、もしくは奥さんが年収落ちても楽な仕事に転職するという選択肢はなくて?+23
-1
-
274. 匿名 2018/02/18(日) 23:23:19
悪いけど、仕事したいなら結婚しないほうがいいと思う。そんなできた旦那いないからさ。
結婚したい人は専業主婦または扶養内で働くのが一番いいよ。それを許してくれる相手見つけてね。
旦那にあれこれ指図して夫婦仲が険悪になるよりも、黙って自分で家事やったほうがいいと思う。+90
-3
-
275. 匿名 2018/02/18(日) 23:26:18
>>268
あれいいよね。ちょっと憧れる。
日本のオフクロの味って文化が嫌いな訳ではないけど
でも、私は料理下手だから、オフクロの味ないかも。+28
-1
-
276. 匿名 2018/02/18(日) 23:26:41
>>268
日本人って外注や手を抜くのをサボリとか楽をしてるって怒るよね。
お金で解決したり効率よくするのを嫌がる苦労を美徳精神病だと思う。+105
-2
-
277. 匿名 2018/02/18(日) 23:28:00
それが嫌なら男は家のことを何もできないほうがモテるという風潮から変えないと
男の家事アピールなんてなんのアピールにもなってないよ今の日本じゃ+10
-3
-
278. 匿名 2018/02/18(日) 23:28:01
仕事辞めたら離婚しにくくなるよ
子供が殴られてても見て見ぬふりとか昔はよくあった話
自分の子を健全に育てたいならちゃんと分担できる人との結婚だね+37
-3
-
279. 匿名 2018/02/18(日) 23:28:05
国民性から言って家事が大変なら外注しよう!では解決しないと思う。
自分達で手間暇かけることに喜び感じるんだよ。
労働時間を短くして男も女も定時退社を徹底するしかない。+51
-1
-
280. 匿名 2018/02/18(日) 23:28:10
>>266
男はここから出ていってください。+25
-0
-
281. 匿名 2018/02/18(日) 23:29:05
>>265
そこまで片付けたのになぜここまでやらないの!って思うことがよくあるよ(^-^;+9
-0
-
282. 匿名 2018/02/18(日) 23:29:52
今日仕事から帰ってすぐ買物に行ったから
家事も何もしないで行ったら、「まだ風呂入ってないの?俺風呂入れないじゃん」と怒りの電話があった。
帰ったら風呂が入ってて当たり前ご飯が出来てて当たり前って男ってのんきでいいよなと思った。女は仕事も家事も疲れる。+131
-1
-
283. 匿名 2018/02/18(日) 23:30:13
自作自演で中国上げ日本下げしてる華僑が1名いるね+6
-4
-
284. 匿名 2018/02/18(日) 23:30:51
男が家事できたら女が専業主婦になりにくい。男は家事しなくていいから女を養えるくらい稼いで欲しい。もしくは男の稼ぎだけで生活しても家事は分担。+5
-11
-
285. 匿名 2018/02/18(日) 23:31:13
よく誘われるから姉夫婦の家に遊びに行くけど、共働きで旦那さんの方が収入は多いけど、そんなの関係なく、「気付いた方がやる」暗黙のルールで、分担で家事こなしてるし、傍から見てもお互いに不満無さそうだしかなり仲良し
晩婚だったからかなぁ、ちゃんとした大人というか。人間ができた旦那さんも居るんだなって、幸せな姉を見ていて羨ましい限りです。+95
-1
-
286. 匿名 2018/02/18(日) 23:32:13
旦那の方が稼いでるから、嫁は家事しろ。
嫁の方が収入多い場合は、男のプライドを傷つけるからそのことには極力触れるな。そして家事しろ。
おかしい…。
+149
-3
-
287. 匿名 2018/02/18(日) 23:32:26
男が定時で帰るってなんだか情けない。家事は外注できるようになって欲しい。+2
-20
-
288. 匿名 2018/02/18(日) 23:32:46
>>279
その国民性が変わらないから労働時間も
一向に減ってないんでしょう。
根本的な原因はその国民性と古い価値観だから
それが変わらないならこの問題も何も変わらないだけ。+6
-1
-
289. 匿名 2018/02/18(日) 23:34:23
>>194
海外にもハウスワイフはいっぱい居るよ。
専業主婦は日本だけって刷り込みはやめよう。+51
-1
-
290. 匿名 2018/02/18(日) 23:34:36
こんなダメ男を作り上げたのは、義母様ら。
私の息子は甘やかさない。何でもやらせる。愛情注いで、18歳になったら家を追い出す。+91
-2
-
291. 匿名 2018/02/18(日) 23:34:57
そんな人と子供作るなよ
そりゃ頑張ってるお母さんは確かに一番大変だと思うよ
でも一番傷付くのは子供なんだよ+25
-0
-
292. 匿名 2018/02/18(日) 23:35:27
>>280
訳:男(事実であろうと都合の悪いこと言う人)は出ていけ+2
-18
-
293. 匿名 2018/02/18(日) 23:36:31
あと100年は確実に無理
+16
-1
-
294. 匿名 2018/02/18(日) 23:37:32
今までは女が仕事と家事を両方してたんだからこれからは男が両方やってみろ。私は寝転がって休んでるから。+87
-4
-
295. 匿名 2018/02/18(日) 23:37:54
>>289
フランスとか意外に少なくてびっくりした。先進国は少子高齢化で労働人口減って新興国にGDP抜かされそうだからね。+15
-0
-
296. 匿名 2018/02/18(日) 23:38:24
え!
みんなのご主人、そんなに家事しないの?
うちは私の倍以上稼いできてくれてるけど結構やってくれてる感覚だな。+23
-3
-
297. 匿名 2018/02/18(日) 23:38:32
>>277
ご飯作れる男は今人気ですよ
生活力がない男がいい女の人は同性から見ても、あっ…みたいな人が多いです+52
-5
-
298. 匿名 2018/02/18(日) 23:38:46
>>286
私、旦那より給料よかった。まぁ、それは転職繰り返した人とひとつの会社で働き続けたら…ね。
勝手にコンプレックスもって、超面倒くさかった。家事もなんでだか意地になってやらない。笑。
家事やるとプライドが傷つくらしい。元姑から言われた。
やっすいプライド。+73
-3
-
299. 匿名 2018/02/18(日) 23:39:12
私は疲れすぎて家事に対するモチベーション保てなくなって『もう家事できないから離婚してほしい』って言ったら旦那フリーズしたよ
手伝うという選択肢が無いもんだから+120
-0
-
300. 匿名 2018/02/18(日) 23:40:49
元々、二人きりで育てるようになってない。今の世の中全てが。日本は子供を見捨てたね。老人にばかり、目が行き過ぎてね。
+32
-6
-
301. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:12
>>279
家事に関しては、料理キットの配達はここ最近見かけるようになったけどね。既に野菜や肉が切ってあってひとり400円分くらいはするけど、10分炒めるだけで完成とか。風邪引いた時は旦那もやってくれるようになったし。乾燥機つきの洗濯機や食洗機なんかも取り付けた。+20
-0
-
302. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:55
でも事実として、今の日本には養って欲しくて結婚する女も大量にいる。男が家事やるのが当たり前になったら男の結婚願望は今よりもかなり下がるし、相手に求めるハードルも高くなる。+14
-5
-
303. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:12
>>297
今の若い男性だとこのパターンが多そう。「彼氏に一人暮らしさせたのは失敗だった」と嘆く女性に批判続出 「専業主婦希望だったとしたら、ムシがよすぎますね」girlschannel.net「彼氏に一人暮らしさせたのは失敗だった」と嘆く女性に批判続出 「専業主婦希望だったとしたら、ムシがよすぎますね」 事の発端は1年ほど前。一人暮らしのトピ主が彼氏との結婚に踏み切れないたったひとつの理由が、相手がずっと実家暮らしで家事ができないことで...
+16
-1
-
304. 匿名 2018/02/18(日) 23:45:00
実家住みで家事能力がないみたいなトピで主に「(結婚したら)旦那の分もやらないといけなくなる」って言ってる人がいたから「なんで旦那の分やらないといけないの?」と聞いたら「あなたがもしも専業主婦なら捨てられるでしょうね」っていう謎の返しをされた。
+27
-3
-
305. 匿名 2018/02/18(日) 23:46:24
相手に不満だったら、離婚すれば良い。
そんな根性無いから、男も家事もしない。女も稼ぎが相対的に悪い。
駄目なんですよね、もう、この国で夫婦とか、子育てとか。大人もおかしくなってるし、社会も歪んでるし。それゃ、恋愛するのも馬鹿馬鹿しいと思う。+99
-5
-
306. 匿名 2018/02/18(日) 23:46:46
子供でと出来ることをしない父は尊敬できるところなくなっちゃうよ
子供だって大人になって親になる、男の子であれば働きながら家事が出来る父になる
そんな時、父のダメさを再確認して悲しくなるだろうね+5
-0
-
307. 匿名 2018/02/18(日) 23:48:14
今旦那に料理以外ならなんでもやるから言ってね。
って言われた。
料理もやれよ。言わなきゃ動かないのか。ほんと一言一言イライラする!+90
-6
-
308. 匿名 2018/02/18(日) 23:48:43
この国ダメを連呼する人は出てけば?+8
-15
-
309. 匿名 2018/02/18(日) 23:52:23
もうさ、男女ともに結婚しないほうが
いいんじゃない?
一人一人、自分のことは自分でやって食ってくと。
必然的に専業主婦はいなくなるし
時代遅れな亭主関白もいなくなるし
結果子供は激減するし
+108
-6
-
310. 匿名 2018/02/18(日) 23:52:48
>>307
明日から朝はパン焼いただけ、昼ご飯代は私の稼ぎから毎日支給、夜は惣菜か冷凍食品にするね!っていいたい。+14
-0
-
311. 匿名 2018/02/18(日) 23:53:20
>>287
男が定時で帰るのは犯罪みたいな考えから変えないと。短い時間で高給の方がコスパいいでしょう。+99
-0
-
312. 匿名 2018/02/18(日) 23:53:49
ワンオペ育児、家事(炊事洗濯掃除全部!)、仕事もして、うちって母子家庭じゃんと思ったこと多々あり。
でも旦那の分も家事やってるから母子家庭以上に大変かも⁉︎
色々と交渉し、生活費は全て旦那の稼ぎから賄うことになりました!
私の収入は、万が一の時の保険ということで全額貯金。それくらいしてもらわなきゃやってらんない!!!
そんなに高給取りじゃないけど、贅沢しなければ暮らしていけるので。+42
-1
-
313. 匿名 2018/02/18(日) 23:54:11
理想
結婚後:共働き
出産後:退職
子供が小6〜中学生ぐらいまで:軽いパート
子供が高校生になったあたり:正社員
こうなりたい
現実問題無理だけど+90
-3
-
314. 匿名 2018/02/18(日) 23:55:22
実際に男が家事できるようになったらどうなるか?
ここでも旦那の家事能力の低さにイライラしてる人多いけど、今度は逆に「妻の家事が俺より雑」と言い出す男が増えると予想。+3
-15
-
315. 匿名 2018/02/18(日) 23:57:52
家事の外注って嫌だな。バカみたい。家人が外で働いて家に誰か入れてお金払って。
そうやって経済回ってくのかも知れないけど、だったらそこそこに働いて自分で家の事やる方取るわ。+29
-7
-
316. 匿名 2018/02/19(月) 00:00:35
>>28
固い瓶の蓋を開けるw+8
-0
-
317. 匿名 2018/02/19(月) 00:00:56
ほぼ同じくらいの収入なので、
お金はそれぞれ稼いだ分を自分でやりくり。
買い物も食事づくりも洗濯もそれぞれ。
家賃や光熱費は折半。
共同生活のように暮らそう。 と、ケンカした時に言いました。
夫は嫌がり、すぐに謝ってきました。
ほんとずるい。
+97
-0
-
318. 匿名 2018/02/19(月) 00:01:36
共働きなら保育費と家事代貰ってもいいくらいだね+27
-0
-
319. 匿名 2018/02/19(月) 00:02:01
私子供いないから知らないんだけど、保育園や幼稚園で朝ごはんとかお弁当の内容にうるさいところあるんだよね?
大変だなぁと思う。
+28
-0
-
320. 匿名 2018/02/19(月) 00:02:31
男が家事出来るようになったら女が結婚して貰えなくて余る?恋愛結婚してる層は変わらないでしょ。メリットが~とか言ってる層は益々縁遠くなるかもね。+58
-2
-
321. 匿名 2018/02/19(月) 00:02:54
共働きで夫婦間ではそこそこ分担してるからたいていのことは我慢できるんだけど、
小学校保護者会の係決めのときに、自分は予定合わなかっなから、旦那の名前を書いたら、
「係はお母さんの仕事だから」
ってほかのお母さんから言われた
保護者会の性別役割分担、徹底しすぎてて怖い
分担してもいいけど、人にまで押し付けるなよと思う
+74
-2
-
322. 匿名 2018/02/19(月) 00:03:40
最近話題になった歌ありましたよね。
同じ感じで思いついたもの書いてみました。
あたし共働きだけど、
夫は家事しないの
夫は仕事だけなの
毎日ご飯作るの
洗濯もあたしがするの
掃除もあたしがするの
土日も家の仕事するの
朝1番に起きて夜は1番遅く寝るの
子供が熱出したらあたしばかり仕事休むの
夫の実家でも働くの
あーたくさんありすぎて書ききれませんでした!+147
-4
-
323. 匿名 2018/02/19(月) 00:06:32
>>48
枡アナウンサーとかさぁ
会社の飲み会に出るときは子供をお風呂に入れて寝かしてから途中合流すると他のアナウンサーが言ってて、奥さん羨ましすぎて発狂するわw
東大卒で背も高くて顔も良くて物腰柔らかで高収入で仕事できて幼稚園のお迎えも毎日行ってくれて…
こんな人と結婚できる女性は素敵な人なんでしょうね、確か奥様もフルタイム正社員だった+103
-1
-
324. 匿名 2018/02/19(月) 00:08:08
「奥さんが働き出してから帰宅しても俺のワイシャツにアイロンがかかってなくて翌日着ていくワイシャツがない。もうあんな奴には冷めた。」という理由(口実?)で口説いてきた既婚男がいた。
アイロンくらい自分でかけろって思ったし、そんなんで口説けると思ったのか?
逆効果だわ。
男は台所に立つものじゃないと言われて育ったから料理は一切したことないとも言っていたし、奥さんかわいそう。+126
-0
-
325. 匿名 2018/02/19(月) 00:09:01
>>44
買うだけまだいいよ。うちなんて、買うことすらしないよ。本当、結婚なんてするもんじゃない!+8
-0
-
326. 匿名 2018/02/19(月) 00:11:20
>>323
奥さんがフルタイム正社員だからこそもあるかもね。奥さんも強く出れるだろうし。
ここにいるフルタイム正社員の人も強く出れば良いと思う。その権利はあるんだから。
ただフルタイムでもパートや非正規だと結局は結婚と旦那ありきの立場だから
正社員になって強く出れば良いと思う。+12
-3
-
327. 匿名 2018/02/19(月) 00:12:13
なんで結婚するの?
同じ人と何十年も一緒なんて耐えられない。やらなければいけないことも増えるし。
でも、しちゃうんだよな…w+9
-2
-
328. 匿名 2018/02/19(月) 00:15:59
男が家事するようになったら専業主婦の家事にも口出ししてきそうだから反対。+1
-15
-
329. 匿名 2018/02/19(月) 00:16:42
30歳です
旦那とは同じ国公立大で知り合いました
今は子供も生まれ、旦那は家事育児を私と同等に行ってくれています、ちなみに料理は旦那の担当です
私も旦那並に稼ぎます
お互い、男なんだから女なんだから、はありません
夫婦仲めっちゃ良いです
+17
-17
-
330. 匿名 2018/02/19(月) 00:18:25
>>320
恋愛結婚なんて後先考えてないだけじゃん。結婚相手に求めるのは稼ぎでしょう。+2
-7
-
331. 匿名 2018/02/19(月) 00:18:31
夫の世話
夫の操縦
夫の教育
おだててやらせればいいのよ
優しくお願いして出来たら大げさに褒めてあげればいい
よく言われてることだけど、ホント馬鹿みたい。
大人をどれだけ甘やかすんだ。+125
-2
-
332. 匿名 2018/02/19(月) 00:18:51
うちの夫は年収1000万超えるし、子供もいないから、専業主婦でやってけるけど、暇だからフルタイムで働いている私。
夫は激務なのに不満も言わず、たまに私より早く帰宅する日はご飯を作って待っててくれる。
そして、疲れただろうから、お風呂沸かしといたよ!先に入りな!って言ってくれる。
私はなんの不満もありません。+15
-16
-
333. 匿名 2018/02/19(月) 00:19:49
ただの自慢話とかなんの意味があるの?+61
-6
-
334. 匿名 2018/02/19(月) 00:20:18
>>330
お互い稼いで自立してる層が、恋愛結婚するとは考えないの?+9
-2
-
335. 匿名 2018/02/19(月) 00:21:11
共働きな今って男のほうが楽だよね
女が結婚して子供育てるメリットないから少子化になるんですよ+86
-2
-
336. 匿名 2018/02/19(月) 00:21:17
サンキュー雑誌読んでて、家計簿の内訳書いていて、旦那と、嫁の給料ほぼ変わらないのに、何故か旦那こずかい2万、嫁1.5万みたいなばっかり。+111
-0
-
337. 匿名 2018/02/19(月) 00:21:17
なんか考えてたら息子を甘やかしてる母親つまり
私達女がダメなんじゃない⁈ってところに辿り着いた…。本物の育メンは自分も母親をちゃんと助けたりして育った人がなんだろな+64
-2
-
338. 匿名 2018/02/19(月) 00:21:37
>>333
大学で知り合い〜でいいのにわざわざ国公立とかつける意味わかんないよね(笑)+53
-2
-
339. 匿名 2018/02/19(月) 00:23:10
とりあえずうちの息子(1歳半)には、自分で出したものは片付けようと仕込んでいます。今の所、旦那より片付け上手。+21
-0
-
340. 匿名 2018/02/19(月) 00:23:16
そもそも男の愚痴を言うのがガルちゃんだし、女への説教みたいなのは聞きたくない。女は話したい。同調したいから。解決は求めていない。+13
-6
-
341. 匿名 2018/02/19(月) 00:25:18
>>339
きっと1歳児と同じにおだてりゃ旦那もやるよ…+2
-6
-
342. 匿名 2018/02/19(月) 00:25:24
ここで、専業主婦なくせって言ってる人、意味わからん。むしろ共働きしなけりゃいいじゃん!って言ってやりたい。+63
-10
-
343. 匿名 2018/02/19(月) 00:25:53
>>337
私の兄は母が小さい頃から、家事すべてできるように育てて今は自分より収入上の奥さんと結婚してるけど
やっぱり5対5ではないよ。
なんか、家事ができないとかより
なんか日本男特有の女はこうするべきだみたいな物が原因な気がする。
しかも、ここで文句言ってる人達もやっぱり男の人にそこまでさしたらみたいな負い目も何処かにあって
何処かの世代が5対5にしないと
この国民性は一生連鎖する+73
-1
-
344. 匿名 2018/02/19(月) 00:26:12
>>330
そうやって男の稼ぎと女の年齢を交換したような結婚してる層が、後々我慢できなくなって離婚してる
そもそも自分で稼げばあとは純粋な恋愛するだけだから簡単だし、
男女平等の世の中、学生時代に勉強してりゃいい男性とも巡り会えるのに
「勉強したくなぁーい、でも女だから可愛がって奢ってほしい〜♡」みたいな頭の軽い生き方してりゃ、そりゃ適齢期になって躍起になって稼げる人探すしかないわ
人生帳尻合うようにできてる+7
-7
-
345. 匿名 2018/02/19(月) 00:26:14
>>12
そりゃそれが一種の既得権ですから。
みんながみんなそうではないけどね。+0
-0
-
346. 匿名 2018/02/19(月) 00:26:28
>>102
いや20代男女も、ただただ我々 先輩達の真似をするだけだと思う。
1ヶ月食費2万円のレシピ本買って、どうにかなると思ってるし。+10
-2
-
347. 匿名 2018/02/19(月) 00:26:43
>>320
打算で結婚してる女も多いんだから、それじゃ困るのよ。+12
-1
-
348. 匿名 2018/02/19(月) 00:28:01
>>344
わざわざガルちゃんまで来て女叩きですか。+11
-3
-
349. 匿名 2018/02/19(月) 00:28:05
>>338
単なる大学じゃなくて、努力しないと入れない国公立大だからでしょ+4
-13
-
350. 匿名 2018/02/19(月) 00:28:27
結構前のトピで内容間違ってるかもしれないけど、共働きで旦那は家事しないから何から何まで自分がやってるし職場が遠いからもう身体が限界で退職しようか迷ってるっていう中年のガル民(トピ主)が袋叩きにされていてびっくりした。+37
-0
-
351. 匿名 2018/02/19(月) 00:28:53
これって、男性が「なんで俺が養わなきゃいけないの?奥さんも同じだけ働いてよ」
って希望があるのに奥さんに「家庭的」も求めるからうまくいかないんじゃないの?
男性と同じだけ稼ぐ女性が家庭的なワケないだろって思うわ。+145
-1
-
352. 匿名 2018/02/19(月) 00:29:18
>>344
ゴメン、私女
+1
-2
-
353. 匿名 2018/02/19(月) 00:30:03
30. 匿名 2018/01/18(木) 09:02:09
年収がいい夫を選ぶ。
うちの夫も年収よくて家事しないタイプ。
でも外で働かなくてもいいよって考えだから成り立ってる。
家事もしないのに働けって言ってくる人は嫌。
+128
-3
32. 匿名 2018/01/18(木) 09:03:00
家事しすぎる旦那持ちですが、
誰にも言えないけど、
すごく嫌。
旦那、家事しないと死ぬんじゃないかと思うほどの動きっぷり。私が家事すると、死んだ魚の目をしてる。
潔癖な男と結婚すると息苦しいとか言うけど、、
似たような感じです。
よって充分な年収を希望します。
+95
-3
まぁ実際本音はこんなもん
家事できる男はモテないし結婚できてない
そして仕事一択で家事をしない男はモテる
その上で不満タラタラなのは矛盾してるとしか・・・
まぁありがちな惚気だと思って見てるけど
若い子は惚気を本気にしないようにね~+9
-16
-
354. 匿名 2018/02/19(月) 00:30:40
ただのグチだけど平日休みの日子供連れて遊びに(遊園地とか動物園)に行って疲れたー!って言うと
遊びだろ?って言われる。殺意わく+102
-3
-
355. 匿名 2018/02/19(月) 00:32:13
ここで女も働けとか家事を平等にとか言ってる人達が未婚率上昇の原因なんだろうな。女はね、養ってもらえるようになればもっと結婚したい人増えるよ。+15
-5
-
356. 匿名 2018/02/19(月) 00:32:17
>>349
え?そこ?
私大か国公立かなんてコメント内容にもトピにも関係ないのになんでわざわざつけるんだろうね、ってことなんだけど。+16
-1
-
357. 匿名 2018/02/19(月) 00:32:48
>>6
フルタイム勤務イコール妻がフルタイム勤務しないと生活できない家じゃないでしょ。私のまわりは奥さんが公務員や専門職でフルタイム共働き年収1200〜1500万みたいな家ばかり。
+41
-1
-
358. 匿名 2018/02/19(月) 00:32:54
>>133
へー、なんだ!!正社員同士の家庭は12%しかいないんだぁ。ガル民、嘘ついてるの多そう…+29
-0
-
359. 匿名 2018/02/19(月) 00:33:25
>>336
なんかわかるわ
結局この形が夫婦丸く収まる型
いつだって女は男を立てなきゃならない
+13
-1
-
360. 匿名 2018/02/19(月) 00:34:42
稼ぐ嫁をもらって、家事と育児は全部嫁に丸投げできる♡
男にとってこんな楽なことはないよね。女は死ぬまで馬車馬のように一日中働き続ける人生で終わる。疲れ過ぎて寿命縮むんじゃない?そして生命保険も夫が受け取り♡そして、若い女と再婚♡結婚に何もメリットはないね。+116
-1
-
361. 匿名 2018/02/19(月) 00:35:23
パート主婦はかなり不満ありそう
少しは家事やってよ!って言っても旦那が嫌な奴だと、は?お前パートだろ?って言われて全くやってくれないだろうし+96
-0
-
362. 匿名 2018/02/19(月) 00:35:49
>>96アメリカで労働ビザはそんなに簡単にはおりないよ+8
-0
-
363. 匿名 2018/02/19(月) 00:36:27
>>351
でも今の30歳以外ぐらいだと、奥さんに求めるものは
経済力(子供産んで正社員フルタイム)>>>>>>>>家庭的(時短労働で家事育児大好き)
だと思うよ
夜ご飯はお総菜で良いから二人で働いて世帯年収1000万キープってのが理想になると思う+28
-1
-
364. 匿名 2018/02/19(月) 00:37:53
>>343
抜けがけする奴がいるから世の中ダメなんだよ。
女の敵は女
私文句言わずにやります!ドヤッ!
女って絶対いるからうざい+35
-0
-
365. 匿名 2018/02/19(月) 00:38:09
この手の話は飽きたわ+11
-4
-
366. 匿名 2018/02/19(月) 00:38:22
家事して欲しいんじゃない。生活が安定するだけ稼いできて欲しい。女性の大部分が求める結婚像はそれだし、ここで共働きとか平等とか言ってるような女がいるせいで世間の認識がおかしくなる。+24
-7
-
367. 匿名 2018/02/19(月) 00:40:29
駐在妻の話は知らないけど、
日本人女性はなんだかんだ働いて、家事も育児もしっかりやるからって外国人夫になめられコキ使われて疲弊してる人結構いるよね
現地に住んでいて子供いたら簡単に離婚できないし地獄だろうと思う
+72
-0
-
368. 匿名 2018/02/19(月) 00:42:22
>>197
勝手に社会進出とはおかしくない?
女が社会に出てはいけない理由は何?
出たら男が家の事をしなくちゃいけないから?
それとも男の就職先を奪うから?
家事育児を放棄して社会進出しているのなら、共働き世帯の男女の家事分担は同じになるのでは?
調査結果と矛盾してるね。
+6
-4
-
369. 匿名 2018/02/19(月) 00:43:16
>>302
だよね。
大学出てせっかく看護師になった人だって、結婚した~い早く子供もできないかなぁ~辞めれるのに~だった…+3
-2
-
370. 匿名 2018/02/19(月) 00:43:17
>>366
夫の稼ぎに関わらず、私は働きたいな
今まで勉強したことで何か成果を出したいし、成果を出すためにもっと勉強したい
あと、お金を稼ぐってとても楽しいしね
+13
-9
-
371. 匿名 2018/02/19(月) 00:43:39
男の仕事は手抜きできるけど、女は家事や育児もあって24時間労働。女は結婚しても損。ひとりで働いても女性差別で損。+48
-5
-
372. 匿名 2018/02/19(月) 00:44:17
男はプライドの生き物だから
おだてないとダメよ
みたいな女からの言葉
ほんとにウンザリする
おだてないとできないとか
どんだけ無能なの
感謝の言葉はもちろんかけるよ
でも必要以上に褒めなきゃいけないの
めんどくせえ
男はプライドの生き物とか言うけど
わたしもプライドすごい高いのよね
でもおだてられなくても仕事も家事もするわよ
プライド高いのなら賢くなってくれ+150
-2
-
373. 匿名 2018/02/19(月) 00:46:00
ていうか贅沢を望みすぎでしょ。
ただ質素に生きていくだけなら、共働きしなくてもいいのに。
新車、マンション、マイホーム、子供習い事複数、奨学金倦厭して大学資金貯める、老後の貯金、海外旅行、外食、家族全員スマホなど、こんなことばっかり世の中に溢れてるから、お金が足りないの。+67
-2
-
374. 匿名 2018/02/19(月) 00:46:43
稼ぎが多い男性を求めれば求めるほど仕事の時間や忙しさも比例して増えるから
家事や育児をしたがらない傾向も増えて
家事ができる男性は結婚願望を持ちにくいから
結局結婚願望ある男性で残るのは稼ぎはあるけど家事育児はしたくない男性だけ。
+8
-1
-
375. 匿名 2018/02/19(月) 00:46:50
>>359
やだなあ、奴隷じゃん。
ずーっと穏やかで相手を持ち上げてって。
精神的に疲れるよね。+52
-0
-
376. 匿名 2018/02/19(月) 00:46:54
>>368
考えてみればわかる。男の就職先や給料を奪ったら無職や低収入の女にとっていらない男が増えて結果として女の結婚の妨げになるのよ。+2
-3
-
377. 匿名 2018/02/19(月) 00:48:36
こんなに沢山無能な男と結婚してる人いるんだ
でも、無能な男の遺伝子残して虚しくならない?
+29
-2
-
378. 匿名 2018/02/19(月) 00:48:46
>>372
あれほどウザい言葉はないよね
実際はただおだててご機嫌とりしてなんとか家事をやってもらってるくせにそういうのが惨めだから「私はこいつをおだてて操縦してる」ってことにして自分を保ってるだけでしょ+63
-2
-
379. 匿名 2018/02/19(月) 00:48:55
相手をしっかり選んで家事をするようにうまく教育する
当たり前の事と植え付けるしかない
結婚始めが肝心+11
-3
-
380. 匿名 2018/02/19(月) 00:49:07
>>372
なのに自分らは女の人のこと、奥さんとか彼女のこと?言葉できちんと褒めないよね。
でも女側だけ褒めておだててばかり求められても疲れ切って病むだけだよね。
そういう精神的な部分に男尊女卑が根付いているのがすごく嫌だ。+87
-2
-
381. 匿名 2018/02/19(月) 00:51:40
甲斐性ない男の方が女が家事育児するもんだと決めつけて威張ってるイメージ
うちは結婚しても私が好きな仕事を辞めたくなくて続けてる。
夫の給料だけで余裕で生活できる家庭だけど、夫は家のことも子供のこともガンガン自分から進んでしてくれて本当ありがたい。
こんなの見たら結婚にメリット無いわと思うかもしれんけど、結婚は悪いもんじゃないよ、夫選びを間違わなければ+37
-4
-
382. 匿名 2018/02/19(月) 00:52:08
いい加減日本の男に
イライラ爆発しそう
いい加減にしろ
甘えん坊なおっさんたち+71
-4
-
383. 匿名 2018/02/19(月) 00:53:11
子供が病気もらったら休まなきゃだし、ここ数年ずっと体調が良くない。
短時間パートさえ辞めたい。+21
-0
-
384. 匿名 2018/02/19(月) 00:54:02
>372
おっしゃる通りすぎて
泣ける。
義母から言われる、そーゆーこと。
は?ってなる。+7
-0
-
385. 匿名 2018/02/19(月) 00:54:06
>>360
女の人生のほうが楽!!
っていってるガル民いるよね?ガル男なんだろうな、、
産み分けトピでも
何故か女の子希望が多い。
理由は女のほうが結婚できて楽できるからだって!呆れるよ
+51
-0
-
386. 匿名 2018/02/19(月) 00:54:28
>>378 だけどプラスついていてびっくりした
前同じこと書いたらマイナスと罵詈雑言の嵐だった。笑+1
-0
-
387. 匿名 2018/02/19(月) 00:54:35
>>379
大の大人を教育とか勘弁+35
-0
-
388. 匿名 2018/02/19(月) 00:56:55
そもそもそんなに文句言うなら結婚自体しなければいい。
結果分かってるのにわざわざその道を行く方が意味不明。+8
-2
-
389. 匿名 2018/02/19(月) 00:57:07
うちは母親が凄く仕事できて稼いでたのに
父親が本当に何1つ手伝いしてなかったから(それどころか酔っぱらって暴言吐いたり…)
なので旦那がお茶入れてくれたり食器洗ってくれたりするといまだに感動する
まぁ家事育児に参加しない父親は高齢になって孤立するからね
うちの両親も熟年離婚して、母親は子供達(私と兄)の近くに住んでて孫もよく遊びに行ってるけど
父親はどうしてるか知らない
一応父親なりに子供の為に頑張って働いたとか言い分はあるんだろうけど、嫌な思い出が勝って会いたくない+66
-0
-
390. 匿名 2018/02/19(月) 00:57:34
>>387
大人なんだから教えてもらわなくてもできるよねー自分で学べばいい
今の時代レシピ本どころか動画で焼き方や煮方の調理工程見られるし+9
-0
-
391. 匿名 2018/02/19(月) 00:57:57
>>382
日本の男がどうこう言う程、男はあなたのことを求めてないと思う。+3
-9
-
392. 匿名 2018/02/19(月) 00:58:05
>>341
いやー、子供は褒められるけど大人は無理だよ。自分でできるだろってイライラする。+40
-2
-
393. 匿名 2018/02/19(月) 00:58:21
独身からしたら家事育児をしない男性も
結婚後に専業主婦やパートや非正規で働いてる女性も
お似合いだと思う。お互い依存しあってる感があるから。+10
-12
-
394. 匿名 2018/02/19(月) 00:59:18
そういう男と結婚した自分を呪う方が先では・・・
+10
-3
-
395. 匿名 2018/02/19(月) 01:00:05
>>321
すごいわかるわこれ
PTA役員が女の仕事っていう大前提
会長だけ男とか
専業主婦家庭はそういうのが当たり前なんだろうけど+68
-3
-
396. 匿名 2018/02/19(月) 01:00:47
>>393
私も独身だけど専業主婦もパートや非正規も良いと思うよ。+22
-0
-
397. 匿名 2018/02/19(月) 01:01:58
男性もバカではないから、自分の給料で妻子養えない、
じぁ結婚して家事、育児?いやいやめんどい、
そこまでしたくない。てかそこまでして結婚したいと
思える女性がいない。なら独身謳歌すればいいか。
自由にお金も時間も使えるし。ひとりでやっていく分には
困らないし。っていうのも未婚率低下の要因だと思う。
結局男が動かない限り男女関係成立しないとこあるものね。
+38
-0
-
398. 匿名 2018/02/19(月) 01:02:13
>>337
アラフォーぐらいだと、やっと男子も家庭科をし始めたかどうかの過渡期に学校生活してた。
その世代が育ててるのがまだ中高生ぐらいかな。
そのアラフォー育ててた親は、男は家事はしなくてもいいような世代だったからね。
加えてアラフォー以下の世代は共働きで忙しく、家事分担は女の方が多いとなると、家庭でも忙しくて教えるとか気長な事やってる暇はない。女子も料理できないとかよく見かけるし。
今すぐ男性側が一緒に家事をやってる姿を見せてくれないと、価値観としては育ちにくいんじゃないかなあ。+6
-0
-
399. 匿名 2018/02/19(月) 01:02:31
朝は子供と旦那起こしから始まり、朝ごはんの支度、仕事、買い出し、お迎え、掃除、洗濯、夕飯作りにお風呂入れ、その他子供のお世話…なんだ?奴隷か?家政婦兼ベビーシッター、しかし給料がでるわけでもなし。 時短勤務の私でもかなりキツイ…何の為に生きてるのか時々わからなくなる。+28
-0
-
400. 匿名 2018/02/19(月) 01:02:52
>>391
図星だったの?クズ男+12
-2
-
401. 匿名 2018/02/19(月) 01:04:14
まあ、そんな夫しか捕まえられなかったのも自分達でしょ。自分自身が選んだ相手の悪口書いて悲しくならんのかね。
昔みたいに無理やりお見合いじゃなくて、どうせほとんど恋愛結婚だろうし。
悲しいことにこの世の中起こることはほとんど相関するから、せいぜい頑張れ。
+16
-11
-
402. 匿名 2018/02/19(月) 01:04:46
何も家事やんねーくせに、自分が汚したり散らかした所ほっぽって仕事増やされるのがムカつくんだよね。
現場を見せないと「俺はちゃんとやってる!」の一点張りだから本人に見せてその場で片付けさせるけど逆ギレしやがるからマジで殺意わく。+53
-2
-
403. 匿名 2018/02/19(月) 01:04:48
>>371
だから結婚しなければいい。
結婚したいなら養えるくらいまともな稼ぎがある男か、
家事、育児協力的で料理が上手い優しい男でも見つけるかでしょ。
文句言ってる時点でその程度の男としか結婚できませんでしたって
自分で宣言してるようなもの。+8
-8
-
404. 匿名 2018/02/19(月) 01:05:44
>>400
自分の都合の悪い返信は男認定さんですか。
図星とかブーメランですね。+3
-10
-
405. 匿名 2018/02/19(月) 01:06:28
>>82
うちは水出しだから、容器に水とパック入れるだけなのに絶対にやらない!今まで頼んでも一度もやってくれたことがない
作ったら死ぬのかもしれない+58
-1
-
406. 匿名 2018/02/19(月) 01:07:45
>>115
あたしそーゆーの腹立つから、シュレッダー機械やコピー機にテプラで最大サイズで貼り付けたよ。
使用者は紙の補充をすること。
使用者はゴミ袋を交換すること。
本当男って無能、職場は家庭じゃないからテメーラの奥さんもいねーんだよバーカ+29
-1
-
407. 匿名 2018/02/19(月) 01:07:58
ただのストレス発散トピ。
なにかを叩いて自分を正当化したいだけ。+5
-18
-
408. 匿名 2018/02/19(月) 01:08:45
これで大半が旦那が女に好かれやすいようなヤリチン・DQN系とかそういう人だったら
自業自得だからね?+6
-4
-
409. 匿名 2018/02/19(月) 01:08:48
トイレットペーパー、麦茶。後ちょっとだけ残して(一回分にも満たない)最後に使うのはは自分じゃない。みたいのホントいらっとする。+76
-0
-
410. 匿名 2018/02/19(月) 01:09:00
ひきこもりの男が多すぎて
結婚できる男なんかほんと少ないからなぁ。
楽な女がいいんじゃないの?
+9
-1
-
411. 匿名 2018/02/19(月) 01:09:06
嫌なら家事なんかしなきゃいいのに、何でするのかわからない
もしそれが原因でそれで離婚するのが嫌なら諦めろ
旦那とはその程度の繋がりだったってことよ+6
-6
-
412. 匿名 2018/02/19(月) 01:09:16
>>351
ほんとこれ!
稀にいる両方ともこなしちゃう人が、褒め称えられる風潮もやめて欲しい。
○○さんのとこは、やってくれてるらしいよ。とか言われた日には血管ブチキレる+36
-0
-
413. 匿名 2018/02/19(月) 01:09:58
>>376
結婚するために、女は無職か低収入で居続けろと?
+19
-1
-
414. 匿名 2018/02/19(月) 01:10:02
>>406
結婚しててこの結果なんだけど・・そしてそんな人たちと結婚してるのは誰なんでしょ・・
と矛盾があります!w+1
-1
-
415. 匿名 2018/02/19(月) 01:10:28
>>404
どうしたの?笑+3
-1
-
416. 匿名 2018/02/19(月) 01:10:39
自分で一生食べていける仕事と稼ぎがある女性なら別だけど、
年収200万台の契約社員とか、地方の女性労働者の事情は
まだまだ男性と一緒にならないとやっていけないからね。
結婚しなくてもやっていける人と、結婚しないとやってけない人では
その後の生活も下になるのは後者だから。対等になりたかったら
最低限男性と同じくらい稼げる女にならないと厳しいのが現実。+43
-0
-
417. 匿名 2018/02/19(月) 01:11:35
ここで旦那をこき下ろしているのってある種の自己紹介だよね
類は友を呼ぶ。良き男は良き妻のところに現れる。逆も然り。+12
-8
-
418. 匿名 2018/02/19(月) 01:12:21
洗濯物干したよ!!
は?ありがとうアピールしてくんな。+48
-2
-
419. 匿名 2018/02/19(月) 01:12:36
>>397
結婚できそうなのにしてない男にこの手のタイプ多いね。
稼ぎも年代の平均年収以上はあって、ルックスも悪くない。
でも結婚願望ない、彼女もいないような人増えてる。
内の職場にも当てはまるの何人かいます。+8
-0
-
420. 匿名 2018/02/19(月) 01:12:56
グダグダ言っても仲がいい夫婦なんか沢山いるでしょ。+6
-2
-
421. 匿名 2018/02/19(月) 01:14:06
>>402
はやく離婚すればいいのに。一緒にいる意味ありますか。+7
-4
-
422. 匿名 2018/02/19(月) 01:15:01
みんなすごい形相で悪口書き込んでいるんだろうな。
そんなことより月曜日なんだから寝た方がいいんじゃない。また仕事と家事こなさなきゃいけないんでしょ笑
+9
-5
-
423. 匿名 2018/02/19(月) 01:15:02
>>420
まぁ、大抵が私は大変です頑張ってますアピールと、
相手に頑張ってるね、えらいねって褒めてもらいたいだけね。+4
-1
-
424. 匿名 2018/02/19(月) 01:16:44
ただ家事折半してって主張は効果がないから
家計も折半するから家事育児も折半って主張じゃないと意味ないと思う。
非正規や扶養内パートの人が稼ぎを手伝う程度しかできてないのに
折半を主張しても正当性がないから。
自分も正社員で働いて家事育児の折半=家計の折半。
これなら何も言い返せないでしょう。
+11
-2
-
425. 匿名 2018/02/19(月) 01:16:49
実家暮らしの女性より、1人暮らしの男性の方が家事出来たり
器用だったりするけど、そんなになにもやらない人が多いのかな?
結婚すると甘えだすとか?ダメ男ばかりでびっくり。+10
-2
-
426. 匿名 2018/02/19(月) 01:16:59
てか、そのムカつきをここで言っても負担は減らないんだから夫に言えば良いのに。
直接言って、夫が感情的になって喧嘩になるんだったら事細かに資料でも作って渡せば良い。
まぁ、そんなことで感情的になる様な小さい器の男なら正直手に負えない気もするけど。
まだまだこれから何十年も一緒にいるんだろうに、若いうちにぶつかり合わなかったら一生負担に感じて耐えて生きていかなきゃいけないんだよ+12
-8
-
427. 匿名 2018/02/19(月) 01:18:43
>>417
旦那だけでなく彼氏の文句言ってる若い女とかもそうだね。
そんなしょうもない男と一緒にいますと自己紹介して
なにが楽しいのか話聞いてていつも疑問。自分は違うとでも
言いたいのか。男女関係なんて所詮類友が大半で、
どちらかが明らかに優れているなんて稀なのにね。
総合的には結局釣り合ってる。+9
-3
-
428. 匿名 2018/02/19(月) 01:18:45
で、一番肝心なところ・・・何で離婚しないの?
自分達が選んだ男(金や容姿+非道徳の言動に溺れた)で選んだんでしょ?
こういうトピって毎度毎度、目もくれなかった男のせいになるけど。+7
-8
-
429. 匿名 2018/02/19(月) 01:20:12
>>425
女に好かれ結婚できる容姿と
相手がいないから自分でしなきゃいけない容姿の人がいます。
そのあとは・・わかるよね?+2
-3
-
430. 匿名 2018/02/19(月) 01:20:15
まさに今日旦那にぶちギレたところ。
おだてて可愛くやればいいのは分かってるけど不満がたまるとそんな事忘れて爆発してしまう。
しかも、そのあと自己嫌悪になるのは何故なんだろう。こんな自分も旦那も嫌。+23
-0
-
431. 匿名 2018/02/19(月) 01:21:29
家事分担とか猛烈に言ってる人って、
旦那さんと同じだけ稼げる能力あるのかな。
正直旦那さんと年収2倍近く離れているのに
ギャーギャー言ってる人はどうかなと思う。
子供産んだわたしは超絶偉いってタイプかな?+7
-23
-
432. 匿名 2018/02/19(月) 01:22:38
ここのコメント見ていると女性側の意見しか書かれないから客観性がなくてあまり理解できない。
主張が片方からしか聞こえない状態だからね。+8
-8
-
433. 匿名 2018/02/19(月) 01:24:25
まぁ、単純に奥さん専業主婦でもやっていける程稼いでる
男性は、ここで文句垂れ流してる人は選ばないようなぁって
思いますw+10
-3
-
434. 匿名 2018/02/19(月) 01:24:46
誉めてよー誉めたらもっと家事するかもよ♪
うるせぇ。
「かも」じゃねんだよ。
黙って「お手伝い」でいいから確実にうごけ。+38
-2
-
435. 匿名 2018/02/19(月) 01:24:56
>>425
一人暮らしでしっかり家事やってた人は、
結婚してもやってると思う。
仕方なくやってて、しかも適当だとか、
彼女(自分)や、母親がやってたりとか、
結婚する前にわかりそうなもんだと思うけどね。
+2
-2
-
436. 匿名 2018/02/19(月) 01:25:25
賃金あげて!ボーナスカットしないで!いくら真面目に頑張っても上がるどころか昇級されない。ボーナスカットで下がるし家庭にも負担が増します。+4
-0
-
437. 匿名 2018/02/19(月) 01:26:28
>>429
なら容姿とかやっすい上辺に釣られて結婚した人には
お似合いの末路ってことではないでしょうか。
だから協調性があるか、家事が出来るかすらも見抜けないってことで。+5
-3
-
438. 匿名 2018/02/19(月) 01:27:04
>>133
>>358
共働きが12パーセント程度だったとして、
その多くが若い世代だから、ガルちゃんに多いのかもね
非正規でも、フルタイムの可能性もあるからもう少し多いんじゃない?+3
-2
-
439. 匿名 2018/02/19(月) 01:27:20
>>401
バカを言うのもほどほどに。意味わかるかな?+2
-3
-
440. 匿名 2018/02/19(月) 01:28:13
先月出産した。家ではしばらくダラダラしなしいと病院で言われたけど無理。旦那のご飯作りに掃除洗濯子供の世話。本気で忙し過ぎる。+15
-1
-
441. 匿名 2018/02/19(月) 01:28:33
まじで
炊事洗濯育児…
フルタイム同士なのに自分でやってるわ
多少家が汚くても目瞑るっきゃない現実
仕事も
譲歩してもらえるわけじゃないし
夫婦で言い合いするのすら
気疲れ起こすから
余計な喧嘩しないで休みは家事…だよ
+12
-0
-
442. 匿名 2018/02/19(月) 01:28:59
ごめん皆必死なんだけど、それ自業自得だろっていう内容が結構あるから…何で家事するんだよ…何で結婚したんだよ…何で離婚しないんだよ…
って書くとまた他人(夫、親族、近所、会社)のせいにするんだろうな。
そうだね。他人のせいにしておけば、自分が努力しなくても立場が上になれるからそりゃ他人の悪口言うよね…+11
-15
-
443. 匿名 2018/02/19(月) 01:29:00
>>438
えっ!
ガルちゃんに若い世代が多いって?+8
-0
-
444. 匿名 2018/02/19(月) 01:29:23
共働きだと分担当たり前。私は旦那、尊敬する。お前が疲れてたら俺がやるって。+15
-0
-
445. 匿名 2018/02/19(月) 01:29:44
なんで専業の存在については一言も触れてないんだろ
この記事+7
-2
-
446. 匿名 2018/02/19(月) 01:29:46
もういっしょに居たいのなら事実婚でよくない?と考えが芽生えてきた+6
-4
-
447. 匿名 2018/02/19(月) 01:30:14
共働きってのが、パートとか時短とかだと正直、女の方が家事育児負担多くなるのは仕方ないと思う。
稼ぎが同じくらいとか、正社員フルタイムなら
完全折半で納得できるけど。
旦那の方が家にいる時間が短いなら家にいる時間が長い方がすることご多くなるのは仕方ないと思う。+12
-5
-
448. 匿名 2018/02/19(月) 01:30:15
>>433
若いって、世間知らずで良いなぁ。+9
-2
-
449. 匿名 2018/02/19(月) 01:30:43
うち専業だけど私が働いても旦那は俺のほうが、収入多いからとか言って絶対に家事やらない性格なのわかってるし下手にやられたら並び方とかスポンジとか変なの使われそうだしで働きたくない。+19
-0
-
450. 匿名 2018/02/19(月) 01:31:35
>>445
何を言ってるの?共働きの家庭記事だからでしょ?+7
-0
-
451. 匿名 2018/02/19(月) 01:32:45
あーだ、こーだ言ってるけど
ガル民にまともな女性なんて1割か2割いるかどうかでしょ。
(その妻に言われる旦那も同じく・・実際の旦那像は知らんけど)
ガル民特有の私は正しい。非になることは数で押し通してで現実逃避。
(自分に関係しないことは、公平公平言うけど)+6
-14
-
452. 匿名 2018/02/19(月) 01:33:55
結婚のメリットがない…+35
-0
-
453. 匿名 2018/02/19(月) 01:34:01
>>432
ここがるちゃん・・・+7
-1
-
454. 匿名 2018/02/19(月) 01:34:07
分担しても余計に仕事が増えそう…+9
-1
-
455. 匿名 2018/02/19(月) 01:34:58
実際に一歩でも状況を好転させたいなら、ネットで呟く時間を使って、リアルで何かしら行動している。
ここで書き込んでいること、リアルで夫や彼氏には言えないからネットでこうやって発散するのね
。虚しいね。+2
-3
-
456. 匿名 2018/02/19(月) 01:36:35
専業主婦になって全部引き受けるか
少しの稼ぎでその稼ぎの比率分を旦那に負担してもらうか
完全折半のどれかしかない。+39
-0
-
457. 匿名 2018/02/19(月) 01:38:12
専業主婦になればいいじゃん
何でなれなかったの?+7
-3
-
458. 匿名 2018/02/19(月) 01:38:59
>>47
これに尽きる。+7
-0
-
459. 匿名 2018/02/19(月) 01:39:45
日本人女性が家事に対して細かいとか、こだわり強い人が多いのも男が家事育児しにくくなる原因にもなってるんじゃない?
この位置にこの向きでこれは置かないといけない!とか、この畳み方で服は畳む!とか個人ルールが厳しくて、夫がやっても文句言ってしまったり。
それで結局、やったらやったで色々言われるからしない。結局、私がやらなきゃいけない、何であんたは何もしないの!で、やったらやったで文句。の悪循環じゃ?
細かいこと気にせず大雑把で良いなら普通に頼めばしてくれると思うけどねー+21
-7
-
460. 匿名 2018/02/19(月) 01:40:12
>>425
基本的に結婚したがる人は自分が楽になりたいから。
だから結婚で異性に求める条件をみればすごくわかりやすい。
結婚した途端に豹変するのは結婚して後ろ盾を得たからです。
+9
-0
-
461. 匿名 2018/02/19(月) 01:40:49
今は男女共に結婚にメリットを感じにくいでしょうね。
余程結婚願望があるか、子供欲しいかじゃない限り、
重い腰を上げる人はそんなにいなさそう。
婚活パーティー系も「いい人がいれば」みたいな
多大な期待値で参加してる人多数だよね。
だからそのギャップで成立するカップルほぼいないのが
結果なわけで。結婚自体にメリット少ないから、
相手に求めるハードルも上がってる。+16
-0
-
462. 匿名 2018/02/19(月) 01:48:13
まぁ損得勘定や相手に求めるものが多いような
結婚は上手くいかなくて当たり前じゃないかな。
相手に期待すればするほど、自分が思うように
いかなかったときに相手に当たるようになるわけで。
この人と結婚したらギブ&テイクが成り立つか、
結婚前によーく考えるしかないよね。それでも
結婚は賭けみたいなものだと思うけど。+13
-0
-
463. 匿名 2018/02/19(月) 01:50:17
男の家事やったから褒めて欲しいアピールまじでうざい。まじでうるせー。私はいつも家事やってますけど?あなたは私と同じレベルで出来てますか?レベルの低い家事なんてやらないほうがマシ。+48
-3
-
464. 匿名 2018/02/19(月) 01:51:55
私の旦那は家政婦くらいにしか思ってないでしょう〜
今となってはただ楽したくて結婚したんじゃないかと思うくらい何もしない
もうきっと一生このままでしょう
正直本当に疲れました+19
-1
-
465. 匿名 2018/02/19(月) 01:52:50
大して好きでもないのに結婚した人が多そう。+11
-3
-
466. 匿名 2018/02/19(月) 01:53:35
>>463
旦那に言ってあげて。+4
-1
-
467. 匿名 2018/02/19(月) 01:53:36
日本の女性は専業主婦が合っている。ゆっくり家事だけして暮らしたい。一部の変わった女達が女も社会で働けと言う。女も働きたいと思われたらいい迷惑。+70
-6
-
468. 匿名 2018/02/19(月) 01:58:11
>>467 自分の考えが世の中の女性の常識と思いすぎじゃ?
女も大学まで進む子が多い世の中だよ。
私20前半だけど大学時代、結婚しても仕事続けたいの前提で就活してる子ばっかりだったけどね+11
-12
-
469. 匿名 2018/02/19(月) 02:01:24
>>468
大学卒業したら就職せずに専業主婦になりたい女性も増えているという話を聞いたことがあるよ。+30
-1
-
470. 匿名 2018/02/19(月) 02:02:14
昔は男性が結婚すると「結婚は人生の墓場」などと言われていたみたいですが、
今は女性が結婚したら人生の墓場状態ですね。
稼ぐ男と結婚して専業主婦をしている女性は心底羨ましいですが、
わざわざ低収入男と結婚しても苦労するだけです。
+73
-0
-
471. 匿名 2018/02/19(月) 02:02:46
結論!
みんな結婚しなければいい。私も結婚願望なし!
どうしてもって人だけ結婚したらいいよ+16
-2
-
472. 匿名 2018/02/19(月) 02:05:26
とにかくこれからは男も家事をやること。ただし、それによって女の家事に対して口うるさくなるのは却下。というのが男の必須条件となるね。+2
-0
-
473. 匿名 2018/02/19(月) 02:11:41
家事なんて頑張らなくても何とかなる。実家住みから結婚して、家事はこなせていますか?girlschannel.net実家住みから結婚して、家事はこなせていますか?独身29歳です。実家住みのため、普段は母が家事をしてくれています。 自分の分の洗濯は週一でしていますが、部屋の掃除は月一くらいです。お世辞にも綺麗好きとは言えません。 料理は作れるのですが、仕事帰ってか...
+2
-0
-
474. 匿名 2018/02/19(月) 02:12:47
>>469 それも情報源はガルちゃん??
実際、大学に行ってる今の世代の子達は
家庭に入って家庭の中だけで人生終わらせたくないって子多いと思う。
今の子達の親も共働きが多かった世代だから共働きが当たり前のような思考で。
そして意外と現実的な子が多くて、夫の稼ぎがよっぽどじゃない限りは、夫婦共働きだと世帯の生涯年収が専業と比べてかなり差がでるってのも分かってるし。
社会進出する女性が増えて結婚しないって選択する人も多くなったとは思うけど。+9
-1
-
475. 匿名 2018/02/19(月) 02:14:05
情けないけど、もう小学生の子供が出来る事が出来てればいいよ。
靴を揃える。
トイレットペーパーが最後になったら、ある場所知ってるんだから補充する。
洗濯物は洗濯する場所へ。
ご飯の前はテーブル拭いて箸を並べる。
ご飯食べ終わったらキチンとごちそうさまって言って、食器を片付ける。
畳んである服を自分のタンスに入れる。
家には子供いないからわからないけど、小学生の男の子がいるお母さん、これぐらいはお子さん出来ますよね?
なぜ、良い歳したオッサンが出来ない。+51
-0
-
476. 匿名 2018/02/19(月) 02:27:42
男
・仕事
女
・仕事
・家事
・出産
・育児
・介護
・名も無き家事←New!!
※ちなみにどれか1つでもできなかったら落第嫁の烙印を押される+72
-0
-
477. 匿名 2018/02/19(月) 02:30:32
単純に男は女に甘えてるんだと思うよ
本当に子供以下だよ。
自分中心で生きてるやつ多すぎる
好き勝手生きるわ犯罪犯すわ家事出産育児はできないわ仕事以外は何だったら出来るのか+55
-0
-
478. 匿名 2018/02/19(月) 02:32:20
てか企業と女性がまず変われよ。
それから男性が変わって
行政が変わるんだよ。+2
-14
-
479. 匿名 2018/02/19(月) 02:36:32
>>476
でた!うるせー奴+1
-20
-
480. 匿名 2018/02/19(月) 02:41:17
照明の交換→
奥さんが電球のサイズやら調べて買ってきたものを取り付けるだけ。古い電球どこに置いとく?いつ捨てる?は妻任せ…+45
-0
-
481. 匿名 2018/02/19(月) 02:41:38
>>476
何にも知らない奴が除雪作業すればいいんだよ。+0
-0
-
482. 匿名 2018/02/19(月) 02:45:22
女性が仕事を続ける選択肢をするなら、結婚と出産をしなければ、女性個人の労働力をそれ以上増幅させずに済むということでもある。
体力には限界があるから、どれかを削るとしたら、もうそこしかない。
結婚と出産をしたなら、家事と育児と他諸々が未知数に付随して来るのは不可避だから仕方がない。+8
-0
-
483. 匿名 2018/02/19(月) 02:45:36
結婚願望が更に無くなった…
専業主婦でもやってけるくらいの収入または収入少なくても当たり前に家事子育てしてくれる男の人って、1%くらいしかいないんじゃないの。+25
-0
-
484. 匿名 2018/02/19(月) 02:49:24
共働きで子どもありだと相手次第では仕事継続無理だわ。
フル→時短→更に時短→在宅→辞職の流れで私は専業主婦になりました。そのぶん、家事は完璧にするから夫には稼いでもらう。+14
-0
-
485. 匿名 2018/02/19(月) 02:50:48
お仕事の都合で旦那に一歳半の子供のお弁当任せたことがあったんだけど見事に冷凍食品だけだった
1週間ご飯任せたとき夜はラーメン、カレー、レトルト、肉野菜炒め
俺苦手だから同じこと要求すんな!って怒られた、、給料同じだしもう少し料理勉強してほしい。+26
-1
-
486. 匿名 2018/02/19(月) 02:54:38
>>481
何言ッテンダオマエ+0
-0
-
487. 匿名 2018/02/19(月) 02:58:49
結婚をせず、子供を産まない生き方が、女性にとっていちばん生きやすい世の中であるのは確か。
未婚、少子化でも仕方がないわ。
仕事をしながら、気楽な1人暮らしをして、金魚でも飼っているのがちょうど良い。
金魚買いに行くかな。
マリモでもいいや。
残業も多くて忙しいし、時間帯も不規則だから、ペットも本当にそれくらい手が掛からない生き物じゃないと、きちんとお世話してあげられない。
1〜2日くらいの出張なら大丈夫かな。+26
-0
-
488. 匿名 2018/02/19(月) 03:01:20
うちの母が三人の子供かかえて浪費癖のすごい父と離婚考えたけど、専業主婦だし子供かかえての正社員は無理だし諦めてた
しばらくして朝早いパート始めたけど父はもちろん家事は全くしないし命令も沢山されて大変そうだった
専業主婦も大変だよね
+13
-4
-
489. 匿名 2018/02/19(月) 03:05:51
子持ち共働きだけど旦那が1ヶ月いなくても何とかなるけど私が1ヶ月いなかったら我が家崩壊すると思う
まず旦那育児ノイローゼになると思う
世の中の旦那さんも同じ??+25
-0
-
490. 匿名 2018/02/19(月) 03:08:39
私は1度結婚したけれど、家事の負担が大変だったから離婚したよ。
驚くほど生活をするのが楽になった。
仕事だけに専念できるから、家事のスケジュールなんて考えなくていいんだもん。
体力が余っている時に、自分の分さえ適当にこなせば良い訳であって、気が向かなければ他の日に回しても全然問題がない。
誰かと一緒に生活していると、常に家事の義務と責任にとらわれて、精神的にも身動きが取れなかったけれど、そこから解放されたら、本当に心底ホッとした。
ようやく自分の人生を楽しむ余裕が出て来たから、少なくとも私にとっては幸せな選択だった。+52
-0
-
491. 匿名 2018/02/19(月) 03:16:26
ご飯食べたらお酒持って2階に行く旦那
小さい子どもいるんだから相手してあげてー
それか茶碗洗い代わってー+21
-0
-
492. 匿名 2018/02/19(月) 03:18:24
結婚メリットないな+26
-0
-
493. 匿名 2018/02/19(月) 03:21:27
9時~15時くらいなら私は家事ほとんどするかな
今のフルタイムはきつい
家が散らかっていくのがストレスになる+26
-0
-
494. 匿名 2018/02/19(月) 03:21:43
このまま意識が変わらないと、他の国に比べてどんどん遅れてく事は確実だと思う。
そして家庭の柱になる覚悟もないダサい独身男で溢れかえると思う。結婚にメリットがないことでみんな結婚しない→余計少子化も進む→日本終わる+33
-0
-
495. 匿名 2018/02/19(月) 03:24:53
男ってなんでこんなに役に立たないの?
友達が選択的シングルマザーになったけど、気持ちわかるわ+37
-2
-
496. 匿名 2018/02/19(月) 03:25:30
仕事帰りに手作りご飯持ち帰れるお店か定食やさん欲しいな!チェーン店は味濃くて苦手!
+12
-2
-
497. 匿名 2018/02/19(月) 03:26:42
旦那さんと言えど、他人だから。
他人を変化させるよりは、自分を変化させた方が合理的だよね。
期待したところで、他人が変わるとは限らない。
家事を分担して欲しいとお願いしても、やらない奴はやらない。
怠けたり、サボったりして、結局最後は丸投げして来るだけ。
たまに奥さんよりも率先して家事をする優秀な旦那さんも存在するけれど、ほんの一握りの男性で滅多に居ない。
ほんの少しだけ手伝って、家事をやったつもりになる勘違い男性の方が圧倒的に多い。
結婚なんかをするよりも、しっかり仕事をして、自分の人生を生きて、お金を貯めて、老後他人様に迷惑を掛けないよう終活プランまで立てた方が、非常に建設的な考えだよ。
国も、他人も、アテにはならない。
最後にアテになるのは自分だけ。+28
-1
-
498. 匿名 2018/02/19(月) 03:29:08
結婚なんかしなくて良かったと心の底から言えるわ+8
-4
-
499. 匿名 2018/02/19(月) 03:29:17
私は子なしの専業主婦なので、家のことは全部私がやるのは当たり前ですが、私が虫垂炎で手術をして帰ってきたその日くらいはご飯作ってくれるかと思ったら何もなく普通に出勤(;´Д`)なにもしてくれないので退院日から普通に家事せざるを得ませんでした…。
たまに「これチンしてくれない?」とお願いすると、レンジの前でう~んと悩んで恐る恐るボタンを押して、やっと温めスタートさせてふぅ...とため息ついてるレベルの夫
不安です+58
-0
-
500. 匿名 2018/02/19(月) 03:29:55
旦那がいるだけでイラつくトピみたいなのもチラ見したけれど、本当にね、結婚しないのが一番いいんだなーと思ったわw
絶対にムリだよw
ストレスで死ぬw+16
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫婦の共働き化が進む一方で、家事や育児が女性側に重くのしかかる状況はあまり変わらない。店の従業員がすべての業務を1人でこなす実態になぞらえた「ワンオペ育児」という言葉も昨年広がった。共働き夫婦の家事分担について考えてみたい。 「電車が1本遅れたらスケジュールが崩れる」常に時間と闘い…妻は切迫感