-
1. 匿名 2017/02/22(水) 09:07:06
共働き前提です。それぞれの収入や労働時間によっても変わって来ると思いますが、どうすればお互いが100%納得できる分担ができますか?+26
-17
-
2. 匿名 2017/02/22(水) 09:07:40
夫と話し合いましょう+76
-4
-
3. 匿名 2017/02/22(水) 09:08:00
女性も男性並みの働きをし、子どもは諦めればいいんじゃない?
男同士で住む感じ。+67
-37
-
4. 匿名 2017/02/22(水) 09:08:40
100は無理なんじゃ
何をやってほしいか
何が出来るかにもよるよね
ちょっとずつ頑張ってね+33
-3
-
5. 匿名 2017/02/22(水) 09:08:55
分担表作る+16
-6
-
6. 匿名 2017/02/22(水) 09:09:17
家政婦とベビーシッターを雇う+92
-2
-
7. 匿名 2017/02/22(水) 09:09:18
話し合うのみですよね
夫婦がお互いに納得いくように+24
-1
-
8. 匿名 2017/02/22(水) 09:09:19
まず、家事を楽にする家電を揃えることから始めるのが吉
食洗機、お掃除ロボ、洗濯乾燥機、、
夫よりだんぜん役に立つから+198
-9
-
9. 匿名 2017/02/22(水) 09:09:44
家事代行サービス+26
-1
-
10. 匿名 2017/02/22(水) 09:09:59
家事育児にお給料出ればいいのにね!
やった分だけ..歩合制で(^o^;)+18
-19
-
11. 匿名 2017/02/22(水) 09:10:06
お互いに思いやりや感謝があれば行動に出る。気持ちにも余裕が出る。
が…難しい。+40
-3
-
12. 匿名 2017/02/22(水) 09:10:27
家事の分担は時間や量ではなくて得意不得意とか向き不向きで分担したほうが不満は少ない
お互い嫌いな家事は当番制で
育児は平等には難しいな…+66
-4
-
13. 匿名 2017/02/22(水) 09:10:56
しらねーよw
家事分担だってお互い向き不向きな事もあるだろうし普通に話し合って決めなよ+15
-30
-
14. 匿名 2017/02/22(水) 09:11:14
子ども関連の家事は、どんなに話し合って割り当てて置いても結局女性側に振られてしまう。
ならいっそ、子どもは無しにするという選択がある。
男性はあるとき、突然子孫を残そうという本能が働くから婚姻状態が続けていけるかは謎だけどね。
人によるかな。+28
-6
-
15. 匿名 2017/02/22(水) 09:11:41
>>5
重いww
+7
-4
-
16. 匿名 2017/02/22(水) 09:11:55
役割をきちんと決めて、相手がしてくれた事には絶対に文句を言わない!
私は旦那の掃除が適当すぎて文句ばかり言ってるうちに、結局は自分がした方が早いと思い、結局は全て自分でするようになりました。+27
-1
-
17. 匿名 2017/02/22(水) 09:13:43
話し合いする以前に結婚する前から相手を見極めるしかない気がする。
一緒に子供育てよう!家事全般できるよー!って言われても結婚してからどうなるかは賭けみたいな物。+49
-1
-
18. 匿名 2017/02/22(水) 09:14:19
夫は手際が悪くてなかなかやらないから、エーイ!私がやるって自然とやっちゃう。
収入は妻の自分が多めだけど、関係ない。だって自分が乱雑なの気になる性分だから。
もう、ダイエットに協力してくれてると思って腹立てないことにしてる。+19
-6
-
19. 匿名 2017/02/22(水) 09:14:31
得意なことをさせた方がいい
うちの夫、だらしないのか不器用なのか、掃除、食器洗いなどやってくれるけど全部が雑すぎ
意識が低すぎるんだと思う。注意すると、もっとやる気なくす
でも食品関係は経験あるせいか料理が上手。
なのでこの場合は、買い物、料理、ごみ分別の担当になってもらう。
+27
-4
-
20. 匿名 2017/02/22(水) 09:15:50
ちゃんと家事できる(または女の仕事だと決めつけていない)男と結婚する。
付き合っているうちからあれこれ世話していい女アピールしない。
結構付き合ってるうちから男に気に入られたくて通い妻してる人多い。+83
-3
-
21. 匿名 2017/02/22(水) 09:17:09
相手の仕事にはよっぽどじゃない限り文句を言わない
これはけっこう大事かも。
+21
-1
-
22. 匿名 2017/02/22(水) 09:17:48
そうなんだよね、旦那の食器洗いとか雑すぎて…
イライラするけど直ちに健康に害があるわけではないと思って目を瞑る。そのうち上手になって行く。と信じてる笑+11
-2
-
23. 匿名 2017/02/22(水) 09:19:22
だいたい大の大人の夫を教育だの躾だの、子供扱いして当たり前の風潮が嫌。
正直男の母親って甘い人多い。お母さんがアレコレやっちゃう人多すぎるんだよ。
だから私は息子にもちゃんとやらせて育てようと思ってる。+86
-5
-
24. 匿名 2017/02/22(水) 09:20:21
アプリに頼る?出典:lh3.ggpht.com
+38
-1
-
25. 匿名 2017/02/22(水) 09:20:29
+5
-1
-
26. 匿名 2017/02/22(水) 09:22:20
共働きはあっという間にスタンダードになったのにね
しかも男性の大黒柱へは感謝が普通なのに、女がそれ+家事子育てやるのは当たり前扱い
女の負担だけ増えてるのに、男は感謝しない
最近では大企業正社員とか看護師さんとか男並みのスペック求める
女も結婚したがらなくなるはずだよ+125
-3
-
27. 匿名 2017/02/22(水) 09:22:29
平等って事は、女も男並みに稼がないと平等にならないのかなぁ。それ、しんどいな。そんなに働きたくない。パートで家事してる方がマシだわ。+21
-2
-
28. 匿名 2017/02/22(水) 09:23:08
今は共働きじゃないですが、結婚当初から夜だけお茶碗洗いのみしてくれます。
育児は、時間あるときは旦那が子どもたちお風呂入れてます。+5
-1
-
29. 匿名 2017/02/22(水) 09:23:34
>>24
ゴミ出しじゃなくてゴミ分別にしてほしい
ゴミ出しなんか家事じゃない
男は家事扱いして威張るけど+108
-2
-
30. 匿名 2017/02/22(水) 09:24:58
金だとか食事だとかは男にたかる癖に調子良すぎる夫婦平等を叫ぶレンホーみたいな女性多すぎ+9
-10
-
31. 匿名 2017/02/22(水) 09:25:56
ニートPBが湧いてる+5
-6
-
32. 匿名 2017/02/22(水) 09:26:33
料理&後片付け 洗濯&掃除(ゴミ出し含む) で分ける
週交代+5
-1
-
33. 匿名 2017/02/22(水) 09:27:49
平等は無理かもね。
子どもいたらなおさら無理。
時短で働いて家事するか結局女が仕事を調節しなくちゃいけなくなるよね。+22
-1
-
34. 匿名 2017/02/22(水) 09:28:03
シェアハウスに住む。家賃もそれぞれ自分で払って家事も分担制。+3
-4
-
35. 匿名 2017/02/22(水) 09:28:07
マジレスすると、保育園時代はまだなんとかなる。小学校に上がると色々と問題が出てくるよ。
先生方は私立だと問題をなかったことにして闇に葬り去るし、公立はいちいち親に報告無しで教師は基本トラブルに介入しないからメチャメチャ。
家事や日々の生活は上手く回っているように見えて、中身が腐っていることに気がつかない人がとても多いよ。+7
-10
-
36. 匿名 2017/02/22(水) 09:30:09
家政婦を雇ったり家電に投資したり家事子育ては徹底的に外注すれば?
+21
-0
-
37. 匿名 2017/02/22(水) 09:30:11
もともと男に人は家事出来ない頭だって聞いたよ。
期待するだけ腹が立つと思って自分でやる。
ゴミ出しとかはうちもやってるもらってるけど、それ以外はどうせ私がやり直さなきゃないから頼まない。
二度手間。+6
-6
-
38. 匿名 2017/02/22(水) 09:30:47
夫と同じかそれ以上に稼ぐ
平等にしたいならそれしか無いと思うよ+14
-12
-
39. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:01
重い体力系は男
細かい系は女
でどうですかい?+6
-2
-
40. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:05
>>23
男甘やかされすぎだよね
うちの母親も姉や私は家事やって当たり前だけど兄には何も言わないしたまに自分の焼きそばとか作ってフライパンとか放置してても何も言わない
家事能力ないから、残業ない部署の正社員で家賃高くないのに1年もせずに実家に戻ってきて、毎日上げ膳据え膳食器洗いも洗濯も布団干しも掃除もぜーんぶママ任せ
力仕事どころかトイレットペーパーすらかえるの見たことない
女だったら家事しろとかだらしないとか言われるけど、男ならどんなにだらしない生活でも男だから仕方ないで済むよね
浮気も同じ+73
-5
-
41. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:13
私にとって平等とは、家事=妻、仕事=夫で完全に分担したい。
+34
-5
-
42. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:20
自分がだめ妻になるw
元々家事が好きじゃないのもあるけど
当初からあまり世話焼きせずに掃除とかほったらかしにしたら向こうがやってくれるようになった。
リスクある方法ですがw+36
-0
-
43. 匿名 2017/02/22(水) 09:34:45
まず家計を手伝うって認識をやめる。+8
-1
-
44. 匿名 2017/02/22(水) 09:34:49
>>24
窓拭きってルーティンに入ってるの?
大掃除のときしかしないけど+32
-1
-
45. 匿名 2017/02/22(水) 09:35:32
旦那自身が家事をやるのが普通というスタンスがないと
結局のところ、やらされている、やってあげているという事になると思う。
+38
-1
-
46. 匿名 2017/02/22(水) 09:36:05
さっきから、女も男並みに稼がなきゃって言ってるの男?
なら家事の完全分担はもちろん、出産子育ても負担してもらわなきゃ無理だよ
体力差も男女での待遇差もある
それが出来ないから男が多く稼ぐんじゃん+63
-9
-
47. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:48
平等はムリでしょ!
本当に平等にしたいなら 妻も夫と同じ時間同じ収入を稼げる状態じゃないとね
自分は時短のパートして、夫に同じ育児を要求するなて 夫の仕事に差し支えが出てくるんじゃないの
+12
-6
-
48. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:52
自分が子どもの時やっぱりお母さんが居ないと嫌だったし
何でもお父さんよりお母さんがしてくれた方が嬉しかった
母には何でも話せるけど父には話したくないことが多かった
父とは過ごす時間が少なかったから何か落ち着かなくて不安なんだよね
それって私だけの感覚?
今の子ども達は母親が不在なことにも慣れてるからまた違うのかな
子どもの気持ちもあるから本当に平等って理屈だけじゃ割り切れないのが
難しい所だよね
+10
-3
-
49. 匿名 2017/02/22(水) 09:41:26
>>23
思うだけなら誰にでもできる+2
-6
-
50. 匿名 2017/02/22(水) 09:42:22
主人の仕事が激務だから家事の分担は正直無理です。
ゴミ出しやってみましたが、ギリギリまで深夜1〜2時に帰る主人は睡眠時間優先だし、朝一にもゴミ出るから出勤時間に間に合わずやはり私の役目です。
その代わりといっては何ですが、私もパート勤務でかつ妊娠中で身体優先と、家事が全くもって手抜きでも文句は言わないでいてくれます。
掃除した後の手でそのまま冷蔵庫開けちゃうような主人なので、家事分担で色々注意しながらやってもらうより、こっちの手抜きを許してもらう方が気が楽です^ ^+10
-5
-
51. 匿名 2017/02/22(水) 09:43:53
男の人って家事をたまにするとか、趣味で料理するとかだとハマりやすいから女性より家事や料理上手だったりする。
けど日常で仕事と育児と家事の合わせ技だと、こなせる男性は結構絞られると思う。なんか根本的に向いていない人が多い気がする。
子育てに限ったら、圧倒的に男性は不利だと思う。何故かは分からないけど、夜中に子供に何かあっても察知して起きれる男性を見たことがない。夜泣きに気付かないのもある。あれは女の本能なのかな?逆に父子家庭で子育てしてる男性は尊敬する。+4
-1
-
52. 匿名 2017/02/22(水) 09:44:12
自分が稼いでくることには感謝しろ!っていうけど、女には稼いで当たり前だ!寄生虫はいらない!って言うんだよね
で、命かけて子供産むことにも感謝されないから、その分の負担もスルーで、稼ぎも家事も平等だ!とか言う人が出てくる
寄生虫って、稼ぎの悪い人ほど言うからタチが悪い
人に言っていい言葉じゃないのに+38
-3
-
53. 匿名 2017/02/22(水) 09:44:29
完全に割り振るんじゃなくて、夫婦で納得のいくように分担できたらいいよね。
得意な方がやるとか気づいたら片想いやるとか。生活する上で平等を気にし過ぎると息つまる。+5
-1
-
54. 匿名 2017/02/22(水) 09:45:34
同じ職場同じ位のキャリアで多分給料も同額であろう夫婦が知人にいたけど
旦那さんの方が子どもの熱で休みとって奥さんが出勤したら
夫の上司男性からかなり批難されてしばらく仕事干されたような感じになってた
パワハラだと思うけどまだまだ世間ってそんなものかもしれない
奥さんの部署がちょうど繁忙期だったのでそうしたみたいだから
別に悪く無いって堂々としてたけど+31
-0
-
55. 匿名 2017/02/22(水) 09:46:55
>>48
>>父とは過ごす時間が少なかったから何か落ち着かなくて不安なんだよね
だからこそ男も育児すべきじゃない?
女が仕事する割合が増えて負担増えてる訳だから
男が育児する時間増えなきゃじゃない?+8
-1
-
56. 匿名 2017/02/22(水) 09:49:30
>>38にマイナスが付いててウケるw
男には稼ぎつつ家事をやって欲しいのに、自分は甘えたいだけなんだね+7
-11
-
57. 匿名 2017/02/22(水) 09:49:55
家庭それぞれ違うので、夫婦の話し合いに尽きるけど
お互いの思いやりだよね
先に家に着いた方が夕飯の支度だけしておく
洗濯物がたまってるから、やっておこう
これをしたら相手が少しは楽かな?って気持ちを忘れないこと+10
-1
-
58. 匿名 2017/02/22(水) 09:49:56
>>35
問題解決を学校に期待し過ぎじゃない?
保育園がたまたま面倒見良かっただけだと思うよ。
+10
-2
-
59. 匿名 2017/02/22(水) 09:49:58
家族の中で平等を持ち出すのも何だかなー。
お互い様の部分も絶対にあるだろうし、私は〇〇やってるのにアナタはーてギスギスするの嫌だな。
平等平等うるさい人とは結婚したくない。
ストレスたまりそう。+9
-6
-
60. 匿名 2017/02/22(水) 09:52:24
うちは1日4時間の扶養内のパートだからゴミ出しだけしてくれたら助かる。
共働きでもフルタイムだったらもうちょっと手伝って欲しいけどね。+8
-2
-
61. 匿名 2017/02/22(水) 09:52:55
うちの場合だとまず夫を教育するのが大変だから100%納得はムリだろうな。
仕事はバリバリやってても家に帰ってくれば子どものよう。やってほしいけど期待薄・・・+7
-0
-
62. 匿名 2017/02/22(水) 09:55:20
私も今悩んでいます。共働きで家に入れる給料は同じくらいですが、夫は肉体労働なので家事は私の方がやや負担は大きいのですが、唯一お願いしている食事の後の食器洗いも嫌々不貞腐れながらやっているので不満があるんだなあと感じています。疲労困憊で何もできないというのならわかりますが、帰宅したら筋トレとかやる元気があるので...+19
-0
-
63. 匿名 2017/02/22(水) 09:56:30
>>55
父との時間少ないって書いたけど考えたら毎週土日には一緒に過ごしてた
月に3~4日位は父だけで娘たちを朝から夕方までどこかへ連れてってくれてた
その間たぶん留守番の母は家事をしてたんだと思う
平日は早朝から子どもが寝る時間までに帰れないから居ない印象しか無いけど
父も全く子育て放棄してたわけじゃなかったんだよね
でもやっぱり母の方が好きだったしいつも居て欲しかった
男女平等なんて無い時代の話だからだったのかもしれないね+3
-1
-
64. 匿名 2017/02/22(水) 09:59:47
もし、家事の戦力として育てあげようと思ったら、すさまじく根気が要りそう。うちの場合。
「メモを取れ」「同じこと何回も聞くな」「何年一緒に暮らしてるのか、今まで見てなかったのかあああああ」新人を育てる時のあの感じとかぶるかも?それに費やした結婚年数分と同じくらいの時間も必要かも。
+18
-0
-
65. 匿名 2017/02/22(水) 10:01:46
根本的な解決にはならないけど期待しないのが一番な気がする。
うちは諦めてるから、ちょっとのお手伝いでも嬉しくなる。+8
-0
-
66. 匿名 2017/02/22(水) 10:03:54
自分の嫌いな家事を頼んでる。
お風呂掃除とか。
やりたくないことをやってくれてると、感謝の気持ちを持てる。+15
-0
-
67. 匿名 2017/02/22(水) 10:04:00
>>62
自分が食器洗い嫌いだから思うんだけど
その家事がピンポイントで不満なだけってことは無いですか?
それやらなくていいから代わりに洗濯物やってって事で解決したりしないかな
料理する人と洗う人が違うと、何でもっと効率よく調理しないんだよ、
とか思われたりしない?
なるべく少ない鍋とか皿とか調理器具使えよとか思われそう
私は自分で焦がしたフライパンとかでも洗うの嫌いなんだよね
しばらく放置してからやっと洗う+5
-0
-
68. 匿名 2017/02/22(水) 10:04:00
無理だよ。
普段はしないくせに、偉そうに口だけ出すのが男だよ。
しかも自分にもできると思ってるのが面倒くさいところだよね。+14
-6
-
69. 匿名 2017/02/22(水) 10:05:27
まずは、家庭に対する考え方がにている人を選ぶこと
細かいところは話し合うのがいちばん
+8
-0
-
70. 匿名 2017/02/22(水) 10:06:15
家事に協力的な男性を捕まえる!!
個人的な見分け方は、男性の家庭環境。
家事全般母親負担な家庭を見て育った男性はそういう環境が当たり前だと思って育つから不満を言うし、母親に家事を仕込まれていない事が多いからする気があったとしても満足に出来ない。
逆に、父親が家事に協力的だった場合で尚且つ男性が父親を尊敬している場合は、
父親みたいになりたい父親を超えたいと思っている事が多いから、父親と同じく家事に協力的。
結婚相手は親を見ろって言う位だしね〜。
+13
-0
-
71. 匿名 2017/02/22(水) 10:07:01
食洗器とロボット掃除機を買う。+5
-0
-
72. 匿名 2017/02/22(水) 10:09:28
洗濯機を買い替えた時に使い方を私から夫に教えることになって
分かりやすく説明しようと思って丁寧に話してたら
途中からイライラし出して、あーハイハイもっと簡単に言えよ
みたいな態度になって来たからうんざりした
洗剤入れる量とか間違えたら泡切れしなくて良く無いと思ったから言ったのに
でも洗濯機の使い方も洗剤の量もちゃんと取説とかボトルに書いてあるんだよね
教えなくても本当に困れば何とかするだろうから
もう教えたくない+4
-0
-
73. 匿名 2017/02/22(水) 10:16:42
義母が夫のアラフィフ世代には珍しくシングルマザーだったから
てっきり料理とか出来るのかと思ったら全くやらせて無かった
当時朝も夜も働いてたから勤務先の食堂の残り物とカップラーメンだけが主食だったみたい
義母が高齢者世代だとあくまでも息子に家事をやらせたら可哀想って
常識だったみたい
食事がインスタントの方が良く無かったと思うんだけど
歳の差婚も増えたみたいだけど義父母の年齢って重要だと思う
若い人同士の結婚がやっぱりいいよ+6
-0
-
74. 匿名 2017/02/22(水) 10:18:54
家事分担より、まずは自分の事はきちんと自分でさせよう!
着る服、持っていくものは自分で支度
トイレを汚したらブラシでキレイに落とす
脱いだものは洗濯カゴへ
ご飯のおかわりはセルフで
食器は下げる
ゴミはゴミ箱へ捨てる
昭和の母親の、なんでもやってあげちゃう育児が嫁を苦しめてると思う。+28
-0
-
75. 匿名 2017/02/22(水) 10:24:11
そうそうシングルマザーで育った娘はなるべく母を助けようと家事手伝うし親からも手伝ってって言われて育つけど
シングルマザーで育った息子は甲斐甲斐しく母親が家事まで全部世話してしまう
母親って大事
シングルファザーだったら娘が妻代わりレベルで家事やら弟妹の世話までさせられる+9
-0
-
76. 匿名 2017/02/22(水) 10:25:45
基本やってとお願いしても後でと言われその後でが一向にこないので結局自分でやってます。
もう家事をやるのが自分でやるんだと当たり前になっているのでいいのですがせめて自分のこと(洋服脱ぎっぱなしとかやめてせめて畳むとか)はやってねとは言ってやってもらってます。+5
-0
-
77. 匿名 2017/02/22(水) 10:27:25
極端な例だけどもし自宅が火事になって消防車が来た時に
全員小柄な女性の消防士さんだったらやっぱり大柄な男性が良かったと思ってしまうかも
トップアスリートでさえ男女別になってるわけだから
身体能力の差は仕方ないし稼ぎや待遇が違うのはそういう理由があるのも理解出来る
女性の稼ぎを増やせっていうより
もっと現実的な方法でお互いの不満を解消したいよね+9
-0
-
78. 匿名 2017/02/22(水) 10:29:08
結婚=共同生活みたいに考えてる人が多いのかな?
離れたくない大好きな人と結婚したら、身の回りのことしてあげたいって思わないのかな?
結婚当初、私も正社員で仕事してましたが
主人が仕事に集中出来るようにフォローしてきました
女子会を断り、夕飯に悩み確かに大変だったけど
今は主人も出世して、私は専業です
主人の勧めで習い事三昧、食事会三昧 若い時は苦労もあったけど、今でも感謝してくれてます
結婚は相手に甘えるだけじゃないですよ
+1
-15
-
79. 匿名 2017/02/22(水) 10:34:33
男が馬鹿の一つ覚えみたいに寄生虫寄生虫言うけど、嫁に稼いでもらって尚且つ家事育児までやってもらってるんだからよっぽど男の方が寄生虫だよね〜+16
-3
-
80. 匿名 2017/02/22(水) 10:34:58
恥ずかしい話だけど
私も娘のくせに家事全般昭和世代の専業主婦の母にやってもらってたから
結婚前は独り暮らし経験ある男性よりレベル低かったと思う
自分の食べた食器を流しに運ぶことすらしてなかった
親のせいにするわけじゃないけど母からもしつけられたことが無い
結婚して初めて家事をする人が自分しか居ないことに気付いて
心細さとこの先、一生か~ってしみじみ泣けたわ
今考えると馬鹿みたいだけど
だから夫に対してもあんまり文句言えなくてついついやってしまう
のかもしれない
昭和の専業主婦的考えはまだまだアラフォー以上には根強いよ+12
-0
-
81. 匿名 2017/02/22(水) 10:37:37
>>75
母親にとって娘より息子が可愛いから可哀想な思いはさせたくない
っていうのもまた理屈では説明できないものなんだろうね
でも将来の幸せを考えたら家事をさせることは決して可哀想では無いのに+5
-1
-
82. 匿名 2017/02/22(水) 10:39:55
結婚後の家事育児負担の不満を限りなく少なくするには先ず大前提として、衛生観念や価値観が殆ど変わらない相手と結婚することじゃないでしょうか?
どんなに大好きな相手と結婚しても、毎日の生活で衛生観念と価値観が違うと上手くいきません。
相手の為に我慢するなんて愛情でカバーするには、限界があります。
どんなに部屋が汚くても料理が美味しけりゃ良いとか、掃除洗濯や部屋が完璧に片付かないとイライラするとか、家事は適当でも子供の教育や躾にはこだわるとか。
そういう価値観が夫婦で一致していないと、喧嘩や不満の元になると思います。
+9
-0
-
83. 匿名 2017/02/22(水) 10:43:23
人間って40歳も過ぎると自分の常識を変えるのは難しいと思う
だからうちの夫婦はもうこのまま仕方ない
どうか若いうちに新しい夫婦のカタチを作って欲しい+3
-0
-
84. 匿名 2017/02/22(水) 10:46:59
>>82
家事分担すると衛生観念の違いに気が付いちゃってかえってギスギスする場合もあるよね
嫁姑とか主婦が二人要らないって昔から言うのはそういうことだろうし
例えば食器洗いのスポンジはどのくらいで新品と交換するか?とかね
ちなみにうちは2~3か月は使うしそもそもあんまり気にしてない
それを不潔~って思う人も当然いるだろうしね+9
-0
-
85. 匿名 2017/02/22(水) 10:47:34
>>81
なんていうか小さな恋人()とか言って旦那代わりにしてるんだと思う、夫とうまく行かなかった母親は+6
-0
-
86. 匿名 2017/02/22(水) 10:52:06
専業ですが家事育児分担を平等にする方法を考えてください+3
-2
-
87. 匿名 2017/02/22(水) 10:53:52
私と旦那の収入は、ほぼ同じ。
旦那が超ホワイトで残業なし。私は、繁忙期は
残業が週に10-20時間でややブラック。
旦那:
ゴミ出し
食器洗い(食洗機使用)
子供のお風呂
夜中に起きた子供を寝かせる
私:
料理(弁当込み)
洗濯(乾燥機付き)
子供寝かしつけ
掃除は外注です。
夫の家事のやり方に、全く文句ない。平等に感じる。何人もの方が言ってたように、いい電化製品に頼るのと、外注も視野に入れるのが大事。共働きだと、全部完璧は無理だから、優先順位をはっきりさせて、妥協できるところはするしかない。+6
-1
-
88. 匿名 2017/02/22(水) 11:05:53
家事は実家でもやってて結婚したけど、
向こう希望で同居したから、専業主婦の姑が家事している。
姑のやり方が違い過ぎて戸惑いばかり。
もちろんプロは違うと思うけど、
誰かに頼むのも性格によっては苦痛かも。
+2
-0
-
89. 匿名 2017/02/22(水) 11:09:57
難しいね。
どうしたって50/50は…。+2
-0
-
90. 匿名 2017/02/22(水) 11:12:17
家事も仕事も完璧に平等なんて無理だよね
そもそも違う人間なんだからみんな同じようになんて無理
相手ができないことは自分がやって
自分ができないことは相手にやってもらう
分担したのにやってくれないと腹立つからある程度柔軟に考えなきゃやってられない+0
-0
-
91. 匿名 2017/02/22(水) 11:15:21
高収入の旦那さんでも肉体労働の旦那さんでも家事やる人はやります。
手伝ってるというよりも普通だと思ってるんだと思うよ。+17
-0
-
92. 匿名 2017/02/22(水) 11:23:45
>>8
ホントこれ!特にこの3つはあれば絶対楽!
下手に旦那に手伝わせようって思うより便利な道具駆使した方が絶対ストレスも少ないよ。+6
-0
-
93. 匿名 2017/02/22(水) 11:28:37
旦那の仕事が7〜22時(休み月3日)なんだけど
私がフルで働かないと食べてさえ行けないし。
ほぼ家にいないので分担厳し〜!
同じような人いないかな!?+5
-0
-
94. 匿名 2017/02/22(水) 11:45:31
夫のプライドを利用するために
何の家事を誰がやるかを夫自身に決めてもらうのはどう?
どうしても妻側が分担を仕切ることが多いと思うけど
それだと夫がやらされてる感とか手伝ってやってる感が抜けないと思う
全ての家事分担の振り分けと何でやって欲しいかを夫に言わせる
自分で選んだんだから文句は言わないと思う
妻にばっかり振り分けて来たら
きちんと出来ない理由を言って夫に理解してもらう
(その時間にこれをやらなきゃいけないから出来ないとか)+3
-1
-
95. 匿名 2017/02/22(水) 11:46:18
結婚後子なし時代は家事はほとんど私がやってて正直不満だった。新婚なのであまり強く言えず。
妊娠中に家事は育休中は私がやるけど育児は2人の子だから分担して当たり前ってことを何度も説明して、出産後夫ができる育児(お風呂、オムツ替え、寝かしつけ)はほとんどやってもらった。
仕事復帰にあたり、今度は私にも仕事が加わるから家事を出来るだけ分担しようと話し合って、
私→料理、皿洗い、洗濯
夫→掃除、ゴミ出し
を分担してる。子供のお世話に関しては今は夫の方がやってるかもってくらい進んでやってくれる。
あまりルールに縛られず環境が変わる毎に話し合いをするのと、相手のやり方が気に食わなくても口出ししないことは大事かも。
それからやってくれたことに関してすごく大袈裟に助かるー!ありがとうー!とか言ってると結構気を良くしてる。
自分が楽になるためには夫の教育大事だよ。+9
-1
-
96. 匿名 2017/02/22(水) 11:50:20
妻が料理してる間に夫がお風呂掃除とかお湯はりとかしてくれたら
家族全員早くご飯も食べられるし入浴が早ければその後の洗濯とか就寝とかも
全部早く出来るよね~ってことを理解して欲しいものだね
あなたお風呂やって!だと抵抗されるから
美味しい料理を早く食べて欲しいからその間にお風呂お願いねとか下手に出ないと
ダメなのかも
面倒くさいけど結局は自分のため+4
-0
-
97. 匿名 2017/02/22(水) 11:55:36
妻の方が大変だから偉いから従えみたいのだと絶対抵抗するよね
最終的には家事を分担するんだけど
あくまでも夫の方が大変だと思うけど私が至らなくて助けて欲しいの
みたいなポーズだけでも取らないと目的は達成できない
本心は押し殺しとにかく女優に徹する
+4
-0
-
98. 匿名 2017/02/22(水) 11:56:40
難しいですよね。特に育児に関して、本人同士がいくら一緒にやっていこうとしてもPTAや、子ども会なんかの周囲が、育児は母親の仕事というお仕着せが強すぎる。ほんとは、役員も、夫婦ともに引き受け、出られるときどちらかが出れば良いとなればいいのに+5
-0
-
99. 匿名 2017/02/22(水) 11:56:43
理想どおりなんて無理だと思うよ
結婚自体がねえ。。
夫世帯主になるもん
完全縦割りするなら家事を外注するのが早いよ
女は大企業の役員幹部クラスの地位と収入でもあれば可能!
でもそうなると男は僻む妬む
+2
-0
-
100. 匿名 2017/02/22(水) 12:42:35
>>98
PTAとか女性ばかりの集まりに男性が入ると他の女性が気を使うしやりにくいっていうのも
あるからね
私は他人の旦那さんって女性同士以上に気を使う
そういうの全然気にしないでどんどん話せる人も居るけど
こんなこと頼んでもいいのかな?とかついつい考えてしまう+0
-1
-
101. 匿名 2017/02/22(水) 12:45:37
家事に限らず会社のお茶くみや給湯室とか
地域の集まりでの調理や後片付けなんかもたいていは女性の仕事だったりするからね
その方がなんだかんだやりやすいっていうのが大きい
まだまだ道のりは遠いと思う+7
-1
-
102. 匿名 2017/02/22(水) 12:54:42
うちの夫はすごく家事ができる。きっと義母が家事をちゃんと手伝わせていたからだと思う。(男兄弟で、手伝いを負担させられやすい姉や妹がいなかったのも一因かも。)
その代わり義母と仲良しでしょっちゅうメールや電話でおしゃべりしてるし男らしさはあんまりない。夫婦の会話も夫の方がよく喋るくらい。
男らしいカッコよさと女子力は反比例なのかな…無いものねだりだけれど。笑
+7
-0
-
103. 匿名 2017/02/22(水) 13:14:35
みんな語るね(笑)。
二回結婚した私が言う。
男の人はズルいから、なるべく自分がやらないで済むように家事育児から逃げ回るよ。
そうでない人もいるだろうけど。+11
-2
-
104. 匿名 2017/02/22(水) 13:18:34
ロボット掃除機→床に脱ぎっぱなしの旦那の服や放置してある小物を片付けなくてはならない。
食洗機→下げたら直接食洗機入れれば良いのに流しにそっと置いてある。
ドラム式洗濯機→それすらまわさない、出来上がったもの畳まない、畳まれたものしまわない。
身体は少し楽でも、「こんなことすら出来ないの?!」というストレス、理不尽感は募るばかり‥。+14
-1
-
105. 匿名 2017/02/22(水) 13:19:36
妻なのに働きたいなら、家事も自分でやるべきじゃないですか?
疲れて帰ってきた夫に家事をやらせるなんて・・・+0
-16
-
106. 匿名 2017/02/22(水) 13:36:57
家事するの負担だし自分も楽になりたいんだけど
そもそも私が好きな男性のタイプが家事が出来ない人なんだろうな
っていう根本的な問題に気が付いた
家事できない人って基本ダメ出しとかしないし、料理や掃除のレベルが低くても
あんまり気付かないしちょっとしたことで有難がってくれるから
気持ち的にはラクなんだよね
義母さんも息子に家事教育とかしてないズボラなタイプだから比べられたりも
しない
夫と家事のこととかやり取りすることも無いから家ではひたすら黙って
ゲームしたり休息してるだけでたまに喋るくらいなのもちょうどいい感じ
そういう夫が好きだし独りでする家事も手抜きしたいから
たぶん我慢するより仕方ないんだろうなと思った+2
-0
-
107. 匿名 2017/02/22(水) 14:14:51
>>13
男性乙+3
-0
-
108. 匿名 2017/02/22(水) 14:23:15
確か、又吉の経済学の番組で専門家が共働き関して
時系列で、互いの行動(仕事や家事の細々した行動)を記入して見える化すると、
互いに平等になるように振り分ける事がしやすい
みたいなことをいってた+6
-1
-
109. 匿名 2017/02/22(水) 14:23:36
>>103
わかる!激しくわかる!その男の問題なんだろうけどうちの旦那もだよ。
共働きでも自分が家事育児やりたくなかったりゆっくりしたければ残業って嘘ついて遊んで帰って来るし、ちょっと頭痛いだけで死にそうな顔してなんっっにもやらないし、疲れてるだなんだって逃げるよね。
それでいて、仕事して疲れて帰っても家事育児やらされる休まらないとかいって浮気とか。本当すぐ言い訳して逃げるよね男って。
+6
-2
-
110. 匿名 2017/02/22(水) 14:40:01
>>103
つい昨日の仕事帰り、食後の洗い物をしたくなかったようでLINEで「今日はお腹痛いから晩ご飯いらない」と言った直後、「帰りにクッキー買ってきて」。。。
これで本気で通じると思っています。我夫ながら情けなくなった。笑
+6
-1
-
111. 匿名 2017/02/22(水) 14:48:43
家事やるやらないでお互いどうしても譲れなかった場合、離婚にまで発展した方いらっしゃいますか?なんだか家がその域まで達してきてるような気がして世間一般ではどうなのかと気になります。+6
-0
-
112. 匿名 2017/02/22(水) 15:15:58
ゴミ出しってさ、家中のゴミ箱からゴミ集めて、排水溝やらも点検して、分別ゴミ分けて、ひとつにまとめてゴミ集積所まで持っていくこと。だよね??
まとめられたゴミ袋を捨てに行くことがゴミ出しだと思ってる男、いっぱいいるよね?+12
-0
-
113. 匿名 2017/02/22(水) 15:32:27
うちはまとめられて玄関に置いてあるゴミすら持っていくの忘れるバカ夫だよ。どうしてこれが目に入らないの?と思う。週に1回の回収しかないやつとか忘れられるとマジで腹立つ。
私が産後入院中〜里帰り中の3週間の間に夫がゴミ出しをしたのはたったの1回だけ。信じられないわ。+6
-2
-
114. 匿名 2017/02/22(水) 16:36:42
やれるほうがやれることをすればいいだけ。
うちは共働きで子供二人だけど私が料理作ってたら旦那は洗濯物干す。とか子どもとお風呂入ってたらその間に私が部屋の片付けするとか犬の散歩行くとか。
休みの日は旦那にご飯作ってもらってその間私は子供と遊ぶ。とかごく普通のことやってるよ。
その代わりお互いに毎日頑張ってるから飲みに行きたい、遊びに行きたいってことに関しては前もって日にちを言ってくれれば文句言わずにストレス発散として快く送り出す。+3
-1
-
115. 匿名 2017/02/22(水) 17:30:29
お互いに、やってもらったことに対して文句は言わない。疲れた時に手抜きになったとしても。
あとは得意不得意で分けるかな。+3
-0
-
116. 匿名 2017/02/22(水) 18:03:22
息子をかたづけや料理ができるよう2育てようとしてるけど、女の子は持ち物でもへやでも綺麗にしていたいという思いはあるけど男の子は汚くてもいいみたいなことろがある。
脳みそが根本的に違うのかなと思ってしまう+4
-0
-
117. 匿名 2017/02/22(水) 18:14:04
非現実的ではありますが、方法を考えようということなので
実践は無理だろうけど
お互い一律のお金をだして基本的な生活費にする。
あとは晩御飯作り、風呂洗い、ゴミ出し、保育園の迎えなどそれぞれに一回何円か決めといて、1日トータル何円分動いたか計上してお互いだ差し引きしてプラスの方へマイナス側がお金を払う。
逃げ恥の夫婦バージョンみたいなものですかね
夫婦でそこまでスパっと金銭で割り切るのもどうかと思いながらの平等かなと+4
-0
-
118. 匿名 2017/02/22(水) 18:19:35
うちは6:4 で、お互いに相手に口出し無し。
稼ぎ 旦那6 私4
家事 旦那4 私6
旦那の家事は掃除系。やるのは土日祝になってしまうけどね〜
+2
-0
-
119. 匿名 2017/02/22(水) 18:46:29
うちの旦那 共働きでも 収入によって 家事の分担が決まるって言ってきたよ。
分担してもいいよ、じゃあ 俺と同じくらい稼いできてって言われたよ。
結果 ゴミ出ししか やらない。
こんな旦那ないよね。
ないならプラス
ありなら マイナス+13
-3
-
120. 匿名 2017/02/22(水) 20:03:03
小梨、生活費完全折半、家事完全折半or外注にすればいいんじゃない
どうしても子供が欲しい場合は子供を産んで乳離れ後から上記にすれば
その時点からは平等になるんじゃないの
育児も完全折半or外注ね+0
-0
-
121. 匿名 2017/02/22(水) 20:05:00
もともと一人暮らししてて家事能力がある人と結婚するか、自分が激務で旦那が家事をせざるを得ない状況を作るか...
私は仕事柄帰宅が10時前、旦那は定時上がりで6時頃なのでご飯は何かしら準備してくれています。
なのでその時洗い物は私の係、逆に私がご飯を作るときは洗い物やってねと言ってやってもらいます。
洗濯物は出勤時間が旦那と同じなので、出勤前に一緒にやるよーと声かけて干しています。
ゴミ捨ては気がついた方、お風呂掃除と部屋の掃除は基本私です。
正直付き合ってる時から家事をよくする人だから結婚を意識しました。+4
-0
-
122. 匿名 2017/02/22(水) 20:39:55
うちは旦那が早朝から深夜まで仕事の日もあるので、旦那の小遣いからお金もらってます。
保育園の送迎1000円 夕食の準備片付け1000円 風呂掃除と子供の風呂1000円。洗濯1000円。
夫がしてくれた時は同額渡すけど。
わたしも出張ありの総合職なので、全部自分でやるのが本当に不満だったけど、これ始めてからはマシ。+2
-1
-
123. 匿名 2017/02/22(水) 22:31:32
うちも共働きで労働時間、収入ともにほぼ同じですがやっぱり母親、女の負担の方が大きいですね。夫も積極的に家事育児関わる方ですが、細々したことに気づけないのでそう言った部分は結局私が担うことになり、平等にはほど遠いです。子どもの保育園の準備だったり書類関係の記入だったり、衣替えや親戚付き合いの根回しだったり、挙げるとキリがないです。それでも夫は、私の親なんかからは本当によくやってる、いい父親・夫だと褒められて、何だか納得いきません。
お互い思いやりが大事なのは分かってるけど、どうしても時々不満が噴出しちゃいますね。女って大変だなあ。+5
-1
-
124. 匿名 2017/02/22(水) 23:10:30
AERAの家事タスク表を使ってみては?+2
-0
-
125. 匿名 2017/02/22(水) 23:18:29
共働き育児家事、明確な分担してないけど、うまくいってるほうだと思います。
繁忙期が重なる場合は祖父母の助けを借りる、祖父母いないなら行政サービスなど利用、コンビニ弁当の日が週に数回あっても問題ないと割り切る、掃除はたまに便利屋などを使う、など。+0
-0
-
126. 匿名 2017/02/23(木) 00:40:10
家事なんか求めない
洗濯・・週1
掃除・・月2
食事・・白飯+1品
自分でやるからいい+0
-0
-
127. 匿名 2017/02/23(木) 03:37:34
的確な指示出し+0
-0
-
128. 匿名 2017/02/23(木) 13:50:25
働いてるならともかく専業でそれをさせてるのはちょっと…
よっぽど要領悪い段取り下手だと思う
+0
-0
-
129. 匿名 2017/02/23(木) 15:04:34
平等なんかなる?
分担必死な人は家事が苦手な人なの?
得意な方が率先してやりゃいいと思うんだけど
効率悪い方にだらだら任せるより手際のいい方がする
それぞれの得意分野で任せる
分担しようとかたくなになりすぎて離婚した夫婦知ってるよ
自分の求める基準が高すぎてやり直してとか文句言ってたら、旦那が一切やらなくなったとか
我が家は家事育児7:3くらいでもちろん私が7 それで妥協
共働きだけどそんなもんだよ
能力ある方がすればいい
だからかどうかはわからないけど、旦那いつも優しく穏やかだよ
旦那がいらいらしてると私にうつるから、ちょうどいいや
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する