ガールズちゃんねる

落ち着きがない人

56コメント2020/01/28(火) 23:14

  • 1. 匿名 2020/01/28(火) 18:22:25 

    信号待ちしてる時とかどこ見たらいいか?分からずキョロキョロ
    人と話すとき腕や足組んだり髪や足触ったりと落ち着きありません
    落ち着きない人いますか?どうしたら治りますか

    +18

    -8

  • 2. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:08 

    コンサータ

    +27

    -5

  • 3. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:27 

    落ち着きがない人

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:35 

    サザエさん

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:37 

    私がそう。
    せっかちだし落ち着きがない。
    小さいときからだから仕方ないらしい。

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:39 

    落ち着きがない人

    +1

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:39 

    治らなくない?

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/28(火) 18:23:58 

    いるね、そういう人。
    逆に何でそんなに落ち着かないかこっちが聞きたい。

    +88

    -4

  • 9. 匿名 2020/01/28(火) 18:26:39 

    姉がそうなんだけど、飲食店行くと私からみたらかなり挙動不審
    メニュー表みてもどこみればいいかわからない、と。いや、メニュー表みろよwとツッコんでますが、これは治らないと思う。

    +36

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/28(火) 18:26:54 

    落ち着きがないから毎日部屋掃除

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/28(火) 18:27:57 

    ADHD

    +63

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/28(火) 18:28:15 

    話す時に身振り手振りが大きい、電車の席で隣でやられた殺意が沸く
    でも本人は気付いてないんだよね

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/28(火) 18:28:20 

    似た感じで、ちょっと音が鳴ったり人が来たりするとすぐそっちの方向見る人いるよね。
    絶対自分とは関係ないのに。

    +77

    -2

  • 14. 匿名 2020/01/28(火) 18:30:06 

    主さん、つらそうですね。人の目が気になるからでしょうか?信号機見てればいいです。人と話すときは自分は大丈夫と思いながら話せばいいですよ。頑張ってください!

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/28(火) 18:30:21 

    落ち着きたいときは呼吸をゆっくりするように意識する

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/28(火) 18:33:07 

    >>2
    ストラテラでも可。

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/28(火) 18:33:55 

    >>1
    私も同じです!

    昔、親に監視されコントロールされ、
    一挙手一投足すべてに文句つけられてたトラウマから、

    人が怖い&人目が気になり過ぎる
    で その症状が出ます。

    +18

    -4

  • 18. 匿名 2020/01/28(火) 18:35:05 

    この前カフェ行ったら隣の年齢不詳の女性がずっとブツブツ独り言言いながら周りキョロキョロしてた。
    なんか気持ち悪くて席移動した

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/28(火) 18:35:16 

    >>17
    それなら発達障害ではなく
    幼少期のトラウマが問題なので、

    コンサータなどのお薬ではなく
    カウンセリングですね。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/28(火) 18:35:34 

    子どもの頃落ち着きが無かった
    大人になったら治った
    なんか栄養素が不足してたような気がする

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/28(火) 18:36:13 

    >>13
    あるある
    性別違うのに見てくる人とか、あれなんなんだろうw

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2020/01/28(火) 18:38:30 

    今付き合ってる人がそう、楽しく話しててもキョロキョロして他人のことが気になって仕方ないみたい。優しい人なんだけど別れようかと思ってる。

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/28(火) 18:38:30 

    母親がそう。買い物に行くと「野菜買ったけど忘れてきた」って言うのがよくあって一緒に買い物行ったときに何をしているのか見ているとまわりをキョロキョロ見ながら落ち着きなく袋詰めしていた。買った商品より情報収集の方に忙しいって感じだった。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/28(火) 18:44:40 

    ADHDの病状も落ち着きないってあるけど、障害なくて落ち着きがない人もいるんじゃない
    とりあえず意識して気をつけるしかない

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/28(火) 18:49:36 

    >>13
    めっっっっちゃわかります!!お店とかで、こっちがちょっと近づいたり店の棚で鉢合わせただけで、こっちの目まで見てくるのあれ何?ちゃんと目を見てくるの。いやいやこっちは貴方なんか見てないから。おどおどした人に多い気がするけど、恐怖観念みたいなのがあるの? お店とかで誰かが近寄ってきても、普通顔まで見なくない?

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/28(火) 18:49:37 

    >>13
    犯罪者が出た時とか火事になった時とかあんた死ぬよ

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/28(火) 18:50:10 

    子供の頃に行動が定まらずにウロウロキョロキョロしたり
    寝小便をする子供って賢い子が多いらしいよ。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/28(火) 18:50:36 

    >>13大したことないってんかってる音が鳴るだけで見る人もいるいるww
    しかもそういう人ってしばらく見てる。

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/28(火) 18:51:25 

    病気じゃない?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/28(火) 18:51:45 

    楽しみの日が近づいてくるとめっちゃテンションあがる
    でも当日になると行く気がなくなる

    寝る前になるとテンション上がる
    隣で夫が寝てると邪魔したくなって叩いたりする
    なぜかはわからないけど暗くなるとテンション上がるんだよね
    ADHDなのかな?

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/28(火) 18:53:36 

    >>2
    コンサータは自己肯定感低いと攻撃的になる場合も有るから注意が必要。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/28(火) 18:53:46 

    パニック障害になってから私もじっとしてられなくなった
    人の視線とかもすごく気になるし怖い
    なんなんだろ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/28(火) 18:54:06 

    ちょっと違うけど、この前駐車場に車停めてたら、他たくさん空いてるのにわざわざ私の横に強引にとめた車がいた。しかも私はチャイルドシート に子供を下ろしてて、(そう言う場合は他に駐車場空いてない限り無理矢理突っ込んでくる人そういない)それでもグイグイくるし、なんか変だなーって思ってたら案の定せかせかした変わってそうな人がおりてきた。こう言うせかせかした人ってすぐわかるよね。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/28(火) 18:56:06 

    >>26
    たぶんこう言うレベルじゃなくって、些細な事で見る人いるんだよ。電車内でビニール袋や携帯落とした音ってもろに分かるのにわざわざガン見するみたいな

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/28(火) 18:59:02 

    うちの夫
    フードコートなどで食べているとキョロキョロあちこち見ている
    家でも何かしらガチャガチャいじってて、出かけると車が停まるや否や、早く出ろ早く行けと本当にうるさい
    車の後ろからなんで今でないんだとまくしたてる
    早食いで自分が食べたらすぐ帰ろう
    早く、早く、早く、って言いながら、風呂に入れと言っても子供の時間も考えずに自分が入りたい時に入る、寝たい時に寝る、はい、発達障害だろうと思います

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/28(火) 19:00:28 

    >>35
    あと、夫の母親は髪型から立ち居振る舞いまで口うるさい人です

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/28(火) 19:02:48 

    >>1
    エレベーターのボタン連打な人いるよね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/28(火) 19:04:02 

    職場の上司にいたけど、めっちゃ気が散るしうざい。
    座って仕事してる時もしょっちゅう貧乏ゆすりしてる人だったし本人はウロウロしてるのは皆の様子見にパトロールしてるからだと言い張ってたよ。けどあれ絶対プライベートでもウロウロ落ち着かないタイプだと思うわ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/28(火) 19:06:23 

    せっかちな人とじっとしてられない人と混同してる書き込み多くない?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/28(火) 19:10:38 

    私も子供の頃から若い頃馬では落ち着きがなかった
    キョロキョロチョロチョロしてたからニックネームはチョロ松

    オバハンになったら落ち着いた
    身体が重いし痛いからね

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/28(火) 19:11:42 

    ヨガいいよ 呼吸法で落ち着く

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/28(火) 19:12:17 

    >>36
    遺伝なのか、育て方なのか、どちらもなのか…

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/28(火) 19:13:12 

    呼ばれたから来ました。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/28(火) 19:26:05 

    落ち着きない人って声も大きめでテンション高めな気がする。
    一緒にいると頭がガンガンする…。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/28(火) 19:38:27 

    >>28
    落ち着いて!!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:30 

    >>26
    逆に反応目立って狙われそう。こっち見たな!みたいな。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/28(火) 19:56:06 

    >>2
    薬で本当によくなるの?
    私スーパー行くと棚に商品多すぎて迫ってくる感じがしてどこ見ていいか混乱して挙動不審になる
    (゜Д゜≡゜Д゜)?(゜Д゜≡゜Д゜)

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/28(火) 19:57:05 

    >>40
    ヒヒーン🐴

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:37 

    落ち着きなくて早口で何言ってるのかわからない人いる。地味めなオバサンでそんなセリフ言わない人だと思ってたのにテメーがオメーがとか早口で口悪いとドン引きしちゃう。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/28(火) 20:13:37 

    電車で座ってもまわりキョロキョロ、カバンガサガサ、スマホのケース開いたり閉じたり、文庫本開いてもすぐ閉じてまたパラパラする人とかいるよね。ごめん、本当に目に余るよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/28(火) 20:28:31 

    >>2
    ADHDの子供に飲ませてたのですが薬が効きはじめたら魂が抜かれた様になり食欲もなくなるし可哀想だった。四年続けたけど飲ませるの止めました。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/28(火) 20:29:11 

    >>1
    ADHD

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/28(火) 20:39:51 

    >>50
    言っちゃ悪いけどゴキブリのイメージだよね

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2020/01/28(火) 20:47:25 

    うちの親が昔からものすごく落ち着きない
    家で映画見てても立ったり座ったりウロウロで全く頭に入ってない
    じっと座っているができない人
    子供の頃映画館に連れて行って貰えなかったわけだ
    歳取って病院に付き添うこと多くなったんだけど、待合室で長時間座っていられなく、キョロキョロせわしなく見回したり立ち上がってウロウロ
    最近知り合いに家でお茶してる最中に色々やったようで、前から思ってたけどちょっと……と苦言言われた
    前々からそうだと思ってたけどやっぱり発達障害かなんかだろうな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/28(火) 20:58:49 

    アスペルガー傾向の人にも見られるらしいね
    うちの会社にもいるよ。
    ソワソワ、ジッとしていられない。
    身体のどこかが、必ず動いている。

    中年の女性なんだけど、ペンいじり、洋服のすそを直す、キョロキョロ。
    早口、つんのめるように歩く、多弁。
    隣にいるだけで、こっちが気が狂いそうになる。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/28(火) 23:14:44 

    >>10
    ある意味羨ましい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード