-
1. 匿名 2014/12/16(火) 14:00:38
冬になりだんだん野菜が値上がりしていますね。
冷凍コーナーに行くと野菜が安くて驚きます。栄養価的には変わらないそうですが皆さん冷凍野菜って使ってますか?
私はコーン、さといも、ブロッコリーは使ったことありますがブロッコリーは水っぽくなってしまい、やっぱり生にはかなわないなと思いました。
この野菜は美味しい!というものや、こんな調理法をしているなどあれば情報共有してください(^-^)+43
-11
-
2. 匿名 2014/12/16(火) 14:05:47
お弁当の彩りのためにブロッコリーのみ使っています。+79
-8
-
3. 匿名 2014/12/16(火) 14:05:53
中国産のイメージ+432
-13
-
4. 匿名 2014/12/16(火) 14:06:05
使いたいけど、原産国みると「中国産」・・・
買わずに戻すよね(笑)+407
-11
-
5. 匿名 2014/12/16(火) 14:06:31
ホウレンソウは良く買う。
すごく便利。+225
-6
-
6. 匿名 2014/12/16(火) 14:06:39
買ったことない。
買いたいと思わない。+160
-16
-
7. 匿名 2014/12/16(火) 14:06:52
生協のほうれん草などの冷凍野菜は
国産なので安心して使えます+340
-8
-
8. 匿名 2014/12/16(火) 14:07:24
さといも!!
むくと手がかゆくなるから、豚汁のときなんか便利+192
-3
-
9. 匿名 2014/12/16(火) 14:07:31
インゲン使ってます
自然解凍でもいいし、使うときは包丁使わず凍ったままポキポキ折れるので便利です+140
-1
-
10. 匿名 2014/12/16(火) 14:07:45
中国産の字に伸びた手が引っ込んでしまう日々です\(^o^)/
国産の買うと値段がが立派だし、結局はその時にお買い得な生野菜を買ってメニュー変更して…に行き着いてます。+186
-4
-
11. 匿名 2014/12/16(火) 14:07:48
野菜が高すぎる時はついつい買っちゃいます+34
-6
-
12. 匿名 2014/12/16(火) 14:08:08
ミックスベジタボ~ は使いやすい
ピラフ、オムライス、ポテトサラダなどに使えるから常備してる+87
-10
-
13. 匿名 2014/12/16(火) 14:08:26
国産なら買います(^^)+205
-4
-
14. 匿名 2014/12/16(火) 14:08:33
私もほうれん草。お味噌汁に入れたりする。+128
-5
-
15. 匿名 2014/12/16(火) 14:08:35
台湾産ならまだ良いんだけどね…。
中国産は絶対に買わない(−_−;)+169
-7
-
16. 匿名 2014/12/16(火) 14:08:48
買わないです。だいたいが外国産。普通に新鮮な野菜を買ったほうが栄養的にもいいし。+85
-8
-
17. 匿名 2014/12/16(火) 14:09:31
どれも美味しくないよね~
結局自宅で食べるなら、生野菜を自分で冷凍した方がおいしい+71
-5
-
18. 匿名 2014/12/16(火) 14:09:58
コーンはよく使う。缶詰めでは多くても、冷凍なら使う分だけ使ってまた冷凍庫で保存できるしね。+148
-1
-
19. 匿名 2014/12/16(火) 14:10:35
キタキタキタキタ
〇産だからあーだこうだ始まった( ̄▽ ̄)+39
-112
-
20. 匿名 2014/12/16(火) 14:10:40
枝豆はいつもある。
お弁当の彩りにそのまま入れたり、豆だけスティックに刺したりと使ってるよ。+125
-0
-
21. 匿名 2014/12/16(火) 14:10:55
お味噌汁にちょっととかお弁当にちょっととか
すごく便利ですよね
ネギとかは自分で切ったものを冷凍してるし、
ほうれん草とかミックスベジタブルは便利なので買っちゃいますね
高いと思ったときは自分で茹でたものを冷凍したりもします
野菜が値上げしているときは冷凍のほうが安い時も+42
-0
-
22. 匿名 2014/12/16(火) 14:11:07
前に 刻みネギを買ったら 中国産でした
すぐに捨てました…(´-ω-`)
きちんと確認して買わなきゃダメですね+68
-12
-
23. 匿名 2014/12/16(火) 14:11:08
いんげんは良く使ってます。
バターで炒めたり、おかかで和えたり、
お弁当に重宝してます(^-^)+30
-1
-
24. 匿名 2014/12/16(火) 14:11:23
解凍するの面倒だし、冬に冷たいものを極力触りたくないというズボラな理由で買わない。+7
-6
-
25. 匿名 2014/12/16(火) 14:11:44
買ったことありません。農家育ちのせいか、まずすぎて食べられないので。
+36
-23
-
26. 匿名 2014/12/16(火) 14:11:49
揚げナス+11
-2
-
27. 匿名 2014/12/16(火) 14:12:24
家で食べるときは使わないけど、お弁当の時は使っちゃうんだよなぁ
枝豆とか!+30
-0
-
28. 匿名 2014/12/16(火) 14:12:30
買わないです。
理由は、生の野菜買った方が安いし、量も多いしなぁ〜とおもうのでf^_^;)+35
-11
-
29. 匿名 2014/12/16(火) 14:12:40
豚汁を作るときに里芋はよく利用します
あとは買い物へ行けなかった翌日のお弁当にほうれん草とコーンを炒めて入れたりとか
ブロッコリーは水っぽくなりやすく、意外とお弁当用に使いづらい気がします+29
-1
-
30. 匿名 2014/12/16(火) 14:13:12
coopのコーン使ってます+45
-3
-
31. 匿名 2014/12/16(火) 14:14:00
枝豆は常備してます。
おつまみによしおやつによしお弁当によし。+23
-1
-
32. 匿名 2014/12/16(火) 14:14:40
中国産は避けて、ベルギー産やアメリカ産のミックスベジタブルなら買ったことがあります。
シチューに入れると子供たちが大喜びなのでたま~~~に入れます+27
-1
-
33. 匿名 2014/12/16(火) 14:15:24
買わない買わないって、、、(´-ω-`)+35
-6
-
34. 匿名 2014/12/16(火) 14:16:19
コーンや枝豆などの豆類は結構美味しいですよね^ ^
葉野菜みんな使ってるんですね!躊躇してましたが買ってみよう!+14
-0
-
35. 匿名 2014/12/16(火) 14:16:30
切るのが大変なカボチャ、さといもなどをたまに国産を選んで買います。
キノコとかピーマンなどは安い時に買いだめして切ってそのまま冷凍します。便利です、+44
-1
-
36. 匿名 2014/12/16(火) 14:17:09
二人だと野菜をバラでないと無駄にしてしまうので冷凍だと助かってます。
ほうれん草、ブロッコリーは使ってたけど、この前アスパラ初挑戦したら、お弁当にちょうどよいサイズで便利でした!
全部国産しか買わないけど。+19
-1
-
37. 匿名 2014/12/16(火) 14:18:13
フライドポテトは常備してます。
あげたて熱々をいつでも手軽に食べられます。+36
-0
-
38. 匿名 2014/12/16(火) 14:20:17
ピーマン冷凍できるんですね♪
試してみます。+17
-1
-
39. 匿名 2014/12/16(火) 14:20:22
買いますよ(*^^*)
お弁当やスープや味噌汁にちょっと入れるのにちょうど良いので!
比べて思ったのは、国産のは量も少ないしちょっとたかいけどやっぱり美味しいし、水っぽくよならず色も綺麗。
今はおいしくていい冷凍野菜や冷凍食品多いですよね!+18
-0
-
40. 匿名 2014/12/16(火) 14:20:23
最近「ミックスきのこ」というのが売ってました!きのこってどうなんでしょう??+5
-1
-
41. 匿名 2014/12/16(火) 14:20:30
何気にどこのかな?と、原産国見たら、エクアドルって見てから、やっぱ冷凍野菜は怖くて、かわなくなりました。+10
-9
-
42. 匿名 2014/12/16(火) 14:21:51
フライドポテト野菜ちゃうやん!って思ったらじゃがいもでしたね;^_^A笑+14
-4
-
43. 匿名 2014/12/16(火) 14:22:03
買わない人の意見など要りません。
+101
-13
-
44. 匿名 2014/12/16(火) 14:23:25
冷凍枝豆が中国産で、あー…どうしようかなと迷ってたら
台湾産みつけた!
中国産じゃなきゃ冷凍野菜買ってる。コーン、枝豆ヘビロテ+26
-2
-
45. 匿名 2014/12/16(火) 14:23:32
40
何のキノコなんでしょうね(^_^;)
えのき茸、しめじ、椎茸、舞茸あたりなら、年中価格もほぼ一定ですし、生で買って自分でミックスして冷凍した方が安くつきそうな気がします。
+24
-2
-
46. 匿名 2014/12/16(火) 14:25:03
40
キノコは一番放射能の影響が強い野菜なので国産と書いてあっても産地を確かめるのをオススメします。比較的価格変動がないので冷凍じゃなくても安く買えませんか?+13
-21
-
47. 匿名 2014/12/16(火) 14:25:30
国産のかぼちゃのはよく買います。
ストックがあると後一品欲しい時
かぼちゃサラダにしますね。
扱いやすいです。+42
-0
-
48. 匿名 2014/12/16(火) 14:26:03
キノコは自分で安い時に買って冷凍したほうが安いですよ+21
-1
-
49. 匿名 2014/12/16(火) 14:26:27
コーンは常備してます!お弁当やサラダ、炒め物など何にでも使えるし美味しい^ ^+14
-0
-
50. タロウ 2014/12/16(火) 14:27:14
枝豆は自然解凍するだけの冷凍の方がスキ!!
自分でゆがくより塩加減も絶妙でオイシイ!!(笑)
後は冷凍のは ベチャベチャしちゃう感じがスキじゃないな+13
-1
-
51. 匿名 2014/12/16(火) 14:27:54
生協のコーン+ニンジン+インゲン+玉ねぎのミックスベジタブル。
とっても使いやすいです。ちなみに北海道産。+14
-2
-
52. 匿名 2014/12/16(火) 14:28:30
生協の国産冷凍を使ってます。
少し値段が高くても安心して使えます。+23
-1
-
53. 匿名 2014/12/16(火) 14:28:33
キノコ自分で買って冷凍は生のままですか?解凍したらどんな感じになるんでしょう?食感変わりますか??
+5
-0
-
54. 匿名 2014/12/16(火) 14:30:51
業務スーパーのごぼうとにんじんのミックスはきんぴらごぼうや豚汁に使ってます!+11
-13
-
55. 匿名 2014/12/16(火) 14:31:05
冷凍野菜便利そうで使ってみたいのですが、どうしても臭いがダメです。
自分で冷凍したものも臭いがダメ。
鼻が異様に効くせい、過敏なせいだと思いますが…
解凍時の工夫でどうにかならないかな、と思いいろいろ試しましたがうまくいきません。
トピズレで申しわけないですが、臭いを抑えるコツがあったら是非教えてください。+11
-1
-
56. 匿名 2014/12/16(火) 14:33:09
43へ
トピ主さんが、聞いてるから、皆様こたえてるだけですけど?あなた、トピ主さんですか?買いますか?って、きいてますけどね。+13
-6
-
57. 匿名 2014/12/16(火) 14:34:20
原産国は気になるけど…
値段と利便性にひかれて買ってます。
ほうれんそうとブロッコリーはお弁当の彩りように使うので定番です。
他にもいんげん豆、枝豆、コーン、アスパラ、里芋も使いやすいです。
以前はネギも買ってたのですが、最近はネギが安いので沢山買って使いやすいように用途に合わせて切った物をジッパーに入れて冷凍してます。
+5
-1
-
58. 匿名 2014/12/16(火) 14:35:40
40さん
私はえりんぎ、しめじ、マイタケを切って混ぜて冷凍します。
スープやカレー、野菜炒めなどに使ってます。
野菜は下処理などすれば意外と色々な野菜が冷凍出来るので我が家は帰省などで長く家を空ける時に野菜は冷凍させてます。+9
-0
-
59. 匿名 2014/12/16(火) 14:35:57
生野菜のスライスみたいに、
薬品につけてあったりするのかな?+7
-1
-
60. 匿名 2014/12/16(火) 14:36:00
生協毒ギョーザ事件やグンマー毒冷食事件もあり、信用できずあまり使ってません。ポテトとパイシートを買うぐらいかな。+9
-3
-
61. 匿名 2014/12/16(火) 14:38:15
お弁当の彩り用にブロッコリーをたまに買うけど、
解凍するとシナシナになる
上手な使い方、あったら教えてほしいです+6
-0
-
62. 匿名 2014/12/16(火) 14:40:03
ブロッコリーは電子レンジで調理できるタッパーみたいなのに入れると水っぽくならないです!+4
-0
-
63. 匿名 2014/12/16(火) 14:41:25
59 それは気になる。
でも冷凍する時点で長期保存できるししてなさそう。+0
-0
-
64. 匿名 2014/12/16(火) 14:43:00
国産って書いてあっても
本当かどうかわからないよ+10
-5
-
65. 匿名 2014/12/16(火) 14:47:07
中国産〜言ってる人は外食しないのかな?外食だと中国産いっぱい採ってしまいますよね;^_^
中傷ではなく素朴に疑問です。+18
-9
-
66. 匿名 2014/12/16(火) 14:47:16
重宝してます!
インゲン
ほうれん草
枝豆
コーン
ブロッコリー など
帰りが遅いので、下処理や切ったり洗ったりを極力省きたいので( ´ ▽ ` )+8
-1
-
67. 匿名 2014/12/16(火) 14:47:49
ほうれん草
グリーンスムージーに入れるとちょっとだけシャリシャリしてフラペチーノみたいになる!+5
-2
-
68. 匿名 2014/12/16(火) 14:50:26
冷凍野菜そのものは、めったに買いませんが生の野菜をカットして冷凍ストックしてます。+6
-0
-
69. 匿名 2014/12/16(火) 14:52:37
業務スーパーの冷凍野菜はなんか変なんだよね
近くにできたとき安いかもと思って買ったけど、
煮ても普通に解凍してから火を通しても食感がおかしかった。
とくに大根!
ぜったい元は普通の大根じゃないとおもう+12
-1
-
70. 匿名 2014/12/16(火) 14:58:21
55. 匿名 2014/12/16(火) 14:31:05 [通報]
冷凍野菜便利そうで使ってみたいのですが、どうしても臭いがダメです。
自分で冷凍したものも臭いがダメ。
鼻が異様に効くせい、過敏なせいだと思いますが…
解凍時の工夫でどうにかならないかな、と思いいろいろ試しましたがうまくいきません。
トピズレで申しわけないですが、臭いを抑えるコツがあったら是非教えてください。
私も昔過敏でした。
気をつけている事は…
冷凍庫、冷凍する時の容器、布巾など
調理環境を清潔に保つ。
日光消毒、煮沸消毒、風通しなど。
後は、規則正しい生活、適度な運動、
バランスのとれた食事などで体質改善。+2
-8
-
71. 匿名 2014/12/16(火) 15:00:05
買ったこと無いです。なんか手が出ないですね。体に悪そうで。カット野菜も買ったこと無いです。
+7
-5
-
72. 匿名 2014/12/16(火) 15:00:12
コープで国産のささがきゴボウかってます。豚汁に便利。牛丼にもいけます。+11
-1
-
73. 匿名 2014/12/16(火) 15:01:11
コープで国産のささがきゴボウかってます。豚汁に便利。牛丼、炊き込みご飯にもいけます。+8
-1
-
74. 匿名 2014/12/16(火) 15:01:40
玉ねぎはスライスして冷凍しておくと繊維が壊れて時短で飴色玉ねぎになりますよ。
+15
-0
-
75. 匿名 2014/12/16(火) 15:11:58
野菜がバカみたいに高いときに買った。
国産のホウレン草や、里芋など。
中国産は安くても絶対買わない!!+11
-1
-
76. 匿名 2014/12/16(火) 15:13:57
冷凍ブロッコリーのまずさが忘れられなくて使ってません。グリンピース嫌いなので、ミックスベジタブルではなくコーンくらいしか買わないです。+3
-0
-
77. 匿名 2014/12/16(火) 15:17:55
65さんへ
そうなんですよ。
外食してしまうと中国産は避けられないですよね。
けど毎日の食事は、外食よりも家での食事の方が圧倒的に多いので、
せめて、自分で調達できるものは産地をこだわりたいなと思ってしまうのです。
国内産も全てが安全ってわけじゃないですけどね。
情報に信用性が無さ過ぎて、自分で線引きしていくしかないのが面倒です。+13
-1
-
78. 匿名 2014/12/16(火) 15:23:36
コープの国産里芋とインゲンはいつも買います。
インゲンは煮物の彩りに便利。
本当に国産だよね?と不安もありますけどね。+3
-1
-
79. 匿名 2014/12/16(火) 15:25:44
コープやパルシステムで国産の買い置きしてます。ほうれん草、ミックスベジタブル、コーンが主です。
子供の朝ごはんや弁当にべんり!
+5
-1
-
80. 匿名 2014/12/16(火) 15:35:34
原産が中国だと絶対に買わない。
国内か、タイと台湾とかだと買ってる。
いま冷凍庫にあるのは、
イタリア産のミックスグリル。
タイ産の枝豆。+7
-3
-
81. 匿名 2014/12/16(火) 15:36:28
冷凍食品半額セールの時に国産の野菜買います。
かぼちゃとかほうれん草とか。
ほうれん草は洗っても泥が取れない気がして、冷凍の方がいいかなと。
トピずれですが、自分で野菜とか肉とか冷凍されている方、どの位で使いきるんですか?
賞味期限がわからなくて。+5
-2
-
82. 匿名 2014/12/16(火) 15:37:51
コーン、いんげん、ポテトミックス?は常備されている。
コーンはサラダに入れたり、バターコーンしたり。
いんげんは煮物に入れるのに助かる。
ポテトミックスは、お義母さんから教えてもらって使いだしたけど便利ですね!+5
-0
-
83. 匿名 2014/12/16(火) 15:38:41
玉子焼や味噌汁にほうれん草
煮物やコンソメスープにいんげん使ってます。
コーンはいろいろな料理に使えますね。
どれも国産。
冷凍食品に限らず中国産表記あるやつは買いません。+2
-1
-
84. 匿名 2014/12/16(火) 15:41:06
刻みネギ買いました。
たこ焼とかうどん、冷奴を食べるときにすぐかけれるので、便利なのですが、すごく臭くて使いきれませんでした。+5
-0
-
85. 匿名 2014/12/16(火) 15:48:30
冷凍のブロッコリー買ったことあるけど不味すぎ。
生から湯がいたのと食感も味も全然違う。
ブロッコリーは冷凍にむかないんじゃないかな?
100均に売ってるレンジで蒸す容器で栄養も損なわれず楽にできるから冷凍のブロッコリーは買わない。+6
-1
-
86. 匿名 2014/12/16(火) 15:51:25
オーガニックの冷凍ポテトはいつも買います。
アメリカ産でオーガニックだから安心かな?おまけに、週1で冷凍半額になるから200円位。
オーブンで焼いてカリカリ揚げたてみたいで美味しいです。+6
-0
-
87. 匿名 2014/12/16(火) 16:13:45
グリーンピースをよく買ってる。
原産国はアメリカ。+1
-1
-
88. 匿名 2014/12/16(火) 16:36:04
82さん ポテトミックスって初めてききました!(*^_^*)じゃがいも、さつまいも、里芋とか色々はいってるんですか??+2
-0
-
89. 匿名 2014/12/16(火) 16:36:20
数年前はつかっていたこともあります。
でもスーパーで50パーセントoffとか出るようになって、何か妙な感じがしてきた。
そこまで価格を落とせるのは変だとね。
今は使っていない。
中国産とか韓国産ならなおさら使えないよ。
+2
-0
-
90. 匿名 2014/12/16(火) 16:37:43
使ったことないです。
野菜コーナーにある袋入りのサラダはよく買います*\(^o^)/*+2
-5
-
91. 匿名 2014/12/16(火) 16:40:54
生協(COOP)の冷凍野菜は国産が多いよね!大人が食べるものについてはどうしてもの時だけ生協で国産のものを買います。
フライドポテトは中国産じゃなければ外国産のでも買ってしまうこの矛盾…w ポテトが好きなのでついつい。+5
-1
-
92. 匿名 2014/12/16(火) 16:41:19
+17
-0
-
93. 匿名 2014/12/16(火) 16:43:17
業務スーパーの冷凍野菜は使いやすそうだよねー。あれで国産だったら敵なしだと思う。大概中国産だけどさ。+4
-1
-
94. 匿名 2014/12/16(火) 16:50:11
生協の国産コーンとゴボウは常備してると便利だよ^ ^
コーンは何か一品欲しい時にコーンバターとかにも使えるし、もう出てるけどゴボウは豚汁、炊き込みご飯などに使ってる♪+5
-0
-
95. 匿名 2014/12/16(火) 17:06:22
業務スーパーで売ってる冷凍野菜は正直、中国産ってのもあるし
野菜が高騰した時に仕方なく買った事あるけど産地よりもなによりも
味がマズ過ぎて二度と買わないと思った
スーパーで売ってる国産のほうれん草・インゲン・ミックスベジタブルは
活用させてもらってます!めちゃ助かる。+4
-0
-
96. 匿名 2014/12/16(火) 17:10:17
ささがきゴボウとか、ブロッコリーとか、コーンとかカリフラワーとか使ってました。
でも、買ってきて茹でて、好きな量に分けて冷凍しておいたほうが楽かも、と思って、ブロッコリーとかゴボウとかは買ってきて茹でるようになりました。
袋で買ってきちゃうと、一回開けると次に使う時に塊になっちゃってちょっと使いたいってときに大変な思いをしたことがあるので・・・
今日はブロッコリー130円だったけど、さすがに200円超えのときは冷凍品を買いましたが・・・
値段にもよるかなぁ。+3
-0
-
97. 匿名 2014/12/16(火) 17:14:48
野菜が高い時は重宝します。
後、少しだけ使いたい時にも。+3
-0
-
98. 匿名 2014/12/16(火) 17:25:06
プチトマトが安いときに大量買いしてヘタとって洗って冷凍してる♪カレー、ピザ、ビーフシチュー、パスタソースなど煮込んだり、炒めたりするときにはすごく便利!
甘味も増す気がします。+3
-0
-
99. 匿名 2014/12/16(火) 17:45:41
国産のものをたまに買ってます。カボチャとかほうれん草とかですかね。+1
-0
-
100. 匿名 2014/12/16(火) 17:47:11
生産地を見るようになった。
やっぱり 冷凍は中国製が多いけど 生協は枝豆以外は国産が多いから嬉しい。+2
-0
-
101. 匿名 2014/12/16(火) 18:04:37
便利だから忙しい時は買っちゃうよ。
もちろん生野菜を冷凍して置いたりと工夫も併用しているけれど追いつかない時あるし。+2
-0
-
102. 匿名 2014/12/16(火) 18:23:52
毎日自分と旦那のお弁当作ってるから下ごしらえのいらない冷凍野菜は重宝してます。
その中でもミックスベジタブルと冷凍インゲンは彩りに使いやすいので毎日のように使ってるかも(^^;; 確かに原産国は気になるけどラクさには勝てない…
そういやたまに作る子供のお弁当には使わないな(笑)+2
-0
-
103. 匿名 2014/12/16(火) 18:53:43
パルシステムの産直冷凍野菜は、冷凍食品半額の日のスーパーで買うより100円近く割高になってしまうけど、味は美味しいと思います。
冷凍庫にあると、パスタとか味噌汁とか、包丁なしで作れて本当に助かります+2
-0
-
104. 匿名 2014/12/16(火) 21:01:29
カボチャはサラダや煮物に使い勝手が良く毎週買います。いつも半額で売られているので、コスパも良し。もちろん国産です。+2
-0
-
105. 匿名 2014/12/16(火) 22:49:14
飲食業界では、中国産はギリギリセーフ。
アメリカ産の野菜や肉の方がめちゃくちゃ危険だから避ける。
という暗黙の了解があります。
信じられないくらいの薬品使いまくってますよ。+5
-1
-
106. 匿名 2014/12/16(火) 23:05:50
国産じゃないから買わないと言ってる人は全て国産の食材を使ってると言うことですよね。凄いですね。私は安く買えて美味しいなら国産じゃない冷凍食品かいます。+4
-7
-
107. 匿名 2014/12/16(火) 23:32:44
グリーンコープのほうれん草とスイートコーン、いんげん、ささがきゴボウ、里芋、ブロッコリーは冷凍庫に常備しています!
すごく便利だし、私の住んでる地区の商品はほとんど九州産の契約農家の品物だから安心安全!
値段も手頃だし、かなりオススメですよ!
+1
-0
-
108. 匿名 2014/12/16(火) 23:39:40
ほうれん草とブロッコリー買います。
ブロッコリーはサラダには使わないで、カレーやスープに入れてます。
コープの物が一番安心な気がします。+2
-0
-
109. 匿名 2014/12/17(水) 01:17:11
かぼちゃをよく買います!
かぼちゃと麺つゆ、水をいれてレンジでチンして煮物風に。お弁当のおかずに入れてます!かぼちゃが崩れやすいけど楽チンです。+2
-0
-
110. 匿名 2014/12/17(水) 01:55:13
私産地より安さ重視なんで普通に冷凍野菜買います。+2
-1
-
111. 匿名 2014/12/17(水) 03:06:55
コープに偏ってる。
そんなにいいなら気になる…+3
-0
-
112. 匿名 2014/12/17(水) 07:11:15
妊娠してから怖くて使えなくなった
自分で野菜切って冷凍してる+1
-0
-
113. 匿名 2014/12/17(水) 07:18:04
フライドポテトと枝豆は常備。
フライドポテトは玉ねぎやベーコンと一緒に炒めたり、たまに肉じゃがもどきを作ったりする。
枝豆はお弁当の彩りに。+1
-0
-
114. 匿名 2014/12/17(水) 13:14:58
フライドポテトが肉じゃがになるの!?+0
-0
-
115. 匿名 2014/12/20(土) 04:02:24
中国産は避けてさけて買ってます。
冷凍より生野菜買う時が多いですが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する