-
1. 匿名 2020/01/27(月) 10:44:14
2月で退職します。職場の人間関係最悪。何されたわけじゃないけど悪口ばっかり、解決しない。上司が率先して文句ばっかり、アホか!と思って退職を決めました。
辞めるのにもう頑張らない。なに言われてもどうでもいい、もう1日たりとも出勤したくない!まぁ、だから辞めるのだけど そういう気持ちです。辞めると決めたら恐いものなし!
円満退職しましょうって言うけど、辞めるの理由って大体人間関係が理由ですよね?
円満ってどうしたらいいのですか?+69
-1
-
2. 匿名 2020/01/27(月) 10:45:03
+9
-1
-
3. 匿名 2020/01/27(月) 10:46:37
親の介護を理由に辞める+25
-2
-
4. 匿名 2020/01/27(月) 10:47:18
何も言わずに2週間我慢して退職
これで十分円満です
3週間くらい我慢すれば尚良し
これだけやってれば文句言われる筋合いは全くない+74
-0
-
5. 匿名 2020/01/27(月) 10:47:29
円満なんて無い
ほとんどが人間関係
サラッと辞めたらそれで円満だよ+97
-0
-
6. 匿名 2020/01/27(月) 10:47:47
>>1
大体人間関係が理由ですよね?
多いけど、大体ってことはないw
私は別の職種やってみたくなって退職したのと、結婚と同時に夫の転勤についてく為退職したから全部円満だった。+30
-2
-
7. 匿名 2020/01/27(月) 10:48:22
主さん、お疲れさまです。
わたしも距離感近すぎるのと性格悪い上司が嫌で去年辞めましたが、表面上は持病の悪化ということにして円満に辞められました。
あと結婚の予定があったので無理にこの会社にいる必要はないと思ってましたけど、結婚のこと言うとスピーカーの人だらけの職場だったので結婚のことは伏せて辞めました。+47
-3
-
8. 匿名 2020/01/27(月) 10:49:20
定年と寿退社以外は円満なし。+49
-3
-
9. 匿名 2020/01/27(月) 10:49:24
何をもって円満って事なの?皆から花束とか送別会とかしてもらったらって事?+9
-0
-
10. 匿名 2020/01/27(月) 10:50:38
普通に何事もなくやめたらいいだけ+8
-0
-
11. 匿名 2020/01/27(月) 10:50:45
ブラックに勤めています
妊娠を理由に辞めます
育休、産休がないし不満も多かったので
はやくやめたいのに
後任が決まりません
わたしの責任じゃないのに
はやく辞めたいのに引き継ぎがあるから辞められません+33
-2
-
12. 匿名 2020/01/27(月) 10:51:01
発つ鳥あとを濁さず。で、どんなに嫌な職場でも最後まで平常でやってきました。どうせ辞めるからっていい加減な態度だと悪い人間認定されちゃうから。+42
-1
-
13. 匿名 2020/01/27(月) 10:53:28
円満退職しましょうって言うけど
誰が言ってるの?誰に言われたの?
そんなに嫌な職場なら、別にどんな形で辞めたっていいじゃない。退職日までとりあえずきちんとやれば。
私は家族の介護で辞めたから、自然と円満。
女性の上司や同僚とずっと繋がってたから、介護が終わってから戻らしてもらいました。+18
-2
-
14. 匿名 2020/01/27(月) 10:54:09
やめちゃえば円満退社ってことでよくないですかね?+10
-1
-
15. 匿名 2020/01/27(月) 10:54:09
私も人間関係だったけど実家の家業(農家)を理由にして辞めました。
割とすぐ次の転職先が決まりそうだったので
事情が変わり、しばらく兼業農家の予定とか嘘ついておきましたよ。
辞めても元の会社とのやりとりは必要な事があるから。+18
-1
-
16. 匿名 2020/01/27(月) 10:55:39
嘘もいやだし一身上の都合でいくしかない
数週間の我慢でしょ
+11
-0
-
17. 匿名 2020/01/27(月) 10:56:33
辞める理由として職場の人たちの悪口言って辞めたオバサンがいたけど、円満なワケがない
最後の日までゴチャゴチャ言って休んで来ないまま退職していったよ+15
-0
-
18. 匿名 2020/01/27(月) 10:58:18
よほどケンカ別れじゃなければ表向き円満ってことになるんじゃない?
どういう形であっても辞めるのはかわりないんだから誰かが1%くらい不満持つのは仕方ない+8
-0
-
19. 匿名 2020/01/27(月) 10:59:37
わたし、シングルマザーなのに残業し過ぎて、学童から受け入れ拒否されたせいで辞めざるを得なくなったよ。
仕事が出来るわけでもないのに社長や上司からめっちゃ可愛がって貰ってたから、超のつく円満退社だった。
やめてから忘年会に呼んで貰ったり。ただ飯ただ酒やっふー!みたいな感じで普通に出向くわたしみたいなキャラが好かれる、ヤンキー体質な会社でした(笑)ちなみに不動産屋(笑)+1
-12
-
20. 匿名 2020/01/27(月) 10:59:51
退職の表明を出すとおざなりになりがちだから、そういう時こそ真面目にきちんとして辞める。
そしたら大概の所は円満に退職できました。
反対に何で辞めるの?もうちょっといてよ。と言われたり、周りの態度が変わるけど、もう遅いんですよね。心の中で(クソがっ!!)と思いながらしたり顔で辞めますわ。+32
-0
-
21. 匿名 2020/01/27(月) 11:01:41
私はいろいろあってやめるときに遺留されて
膠着、
職場に自己愛がいたんだけど
その地雷は人傷つけて楽しみたいみたい
あらゆることは自分あげに利用するみたいな女だから
私が膠着してるのみて
私のせいで職場うまくいかない
という風にしたてあげられて未だにトラウマ。
嘘八百ついてもやめたら良かったぐらい。
もし遺留とかされても法律で決まっているんだと
強い気持ち持ってくださいね。
二週間前に言ったら会社はあれこれいう権利ないから
すでにかかれているように
淡々と仕事すればよいだけです。
円満を意識しすぎると
なにもできませんよ。
+11
-1
-
22. 匿名 2020/01/27(月) 11:02:15
勤務態度ちゃんとしてれば理由はなんでも円満に退職できるでしょ
悪口言ってばかり都合よく休んでばかりだと円満は難しいでしょうね+6
-1
-
23. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:02
>>11
労働機銃監督署に相談に行けばいいよ。
いい方法教えてくれると思う。
+7
-0
-
24. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:10
>>23
間違いました
労働基準です。
+6
-0
-
25. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:09
円満退社しましたよ
病院が原因でしたが、最後まで上司が何とか辞めなくていいようにと色々考えてくれました
結局最後は辞めるって決めた私の意志を尊重してくれた
確かに人間関係は重要です
いい関係が築けていれば、退職は円満に出来るはず
逆もまた然りです
+10
-0
-
26. 匿名 2020/01/27(月) 11:17:28
会社の人間関係は良好だったのですが、一生懸命頑張って数字は上げれたけど本当に営業職が辛かった。それを正直に話して退職した。そしたら、何年か後に事務職として復職して欲しいと言われた。ありがたい!+24
-0
-
27. 匿名 2020/01/27(月) 11:19:22
円満退職しましょうっていうのは、会社のこういう所が嫌だった!とか今までの不平不満は言わずに退職しましょうってことだと思うよ。
私も言いたいこといっぱいあって、働いてる間はまあまあ意見言ってたけど、辞めると決めたら一切言わなかったよ。改善するからと言われても職場に不満はないです違う環境に行きたいんですで押しきった。+14
-0
-
28. 匿名 2020/01/27(月) 11:25:51
>>4 その通り!
+6
-0
-
29. 匿名 2020/01/27(月) 11:28:53
私は結婚して地方に引っ越すことになったので辞めました。
結婚おめでとう!向こうでも頑張ってね!って円満退職だったと思う。+15
-0
-
30. 匿名 2020/01/27(月) 11:32:28
天下りジジイのパワハラと45売れ残りババアの嫌がらせ(自分に出てなくて私にだけ出てる手当てをあの手この手でなくそうとするとか陰湿なもの)とやりがいのなさでもう即時やめてやろう、労基に通報する証拠掴もうとタイミング狙ってたけど結局婚約者の思わぬ転勤で年度末の寿退社になったよ
そんな職場だから円満ではないのは当たり前だけど表向きにはただの寿退社で超円満として捉えられた+1
-0
-
31. 匿名 2020/01/27(月) 11:35:59
円満とか気にせず辞めてしまえばいい
どうせ二度と会わないから+18
-0
-
32. 匿名 2020/01/27(月) 11:37:46
>>1
円満なんて気にしなくていいですよ
辞めたらもう他人ですから
+26
-0
-
33. 匿名 2020/01/27(月) 11:38:16
>>1
普通にすっぱり辞めるだけ
円満なんて幻想
+27
-0
-
34. 匿名 2020/01/27(月) 11:40:05
>>1
周りなんて気にする必要ないですよ
辞めると決まったら、あとは自分のための行動をしましょう
+20
-1
-
35. 匿名 2020/01/27(月) 11:51:12
>>1
「介護」って言いましたが、本当は「結婚」です。
うちの場合、結婚するなんて言ったら最後、円満とか寿とは程遠い目にあわされるので嘘をつきました。
でもそのおかげで普段はいじわるな先輩も同情してくれて、一応円満に辞められました。+18
-0
-
36. 匿名 2020/01/27(月) 11:53:46
人柄が全てだと思うよ。
絶対に円満退職できないタイプっているよね。+5
-1
-
37. 匿名 2020/01/27(月) 11:58:12
「ステップアップの為の転職」と、表向きは円満です。表向きはね。大人だし。
でも私の腹の中は(お局にイビられて4年間も我慢してやった。呪ってやる。)です。+17
-0
-
38. 匿名 2020/01/27(月) 12:01:39
>>1
円満とか気にせずにスパッと辞める
これが双方にとって一番いい
+7
-0
-
39. 匿名 2020/01/27(月) 12:08:52
>>35
というか
同僚、先輩たち
そんなんだから
良縁にほど遠いのでは?w
+8
-0
-
40. 匿名 2020/01/27(月) 12:10:26
私も2月に有給消化して退職します。私が管理職してたせいか上司に罵倒されました。+7
-1
-
41. 匿名 2020/01/27(月) 12:46:28
とりあえずちゃんと引き継ぎして立つ鳥跡を濁さずで仕事に支障なく辞める
退職の理由も本心は言わず、無難な理由を言っておく+10
-1
-
42. 匿名 2020/01/27(月) 12:46:43
>>1
筋を通して辞めればそれでいいと思う
+6
-0
-
43. 匿名 2020/01/27(月) 12:47:12
円満かどうかわからなかったけど、
寿退社+1
-0
-
44. 匿名 2020/01/27(月) 12:51:19
>>1
大体人間関係、てことはない。
自分周りのことを世間のスタンダードと思わない方がいい。+3
-4
-
45. 匿名 2020/01/27(月) 13:00:40
実家に戻って地元で再就職したいと辞めました
ほんとは人間関係なのがみんな気づいていたみたいで心当たりのある人はきつく当たらなくなりました
この状態だったら辞めなかったのにと退職まで思ってました+4
-0
-
46. 匿名 2020/01/27(月) 13:07:45
私は一年更新の職場なので、契約更新の話まで待って辞めますって伝えました。円満風です。ほんと!最悪な職場でした。+10
-0
-
47. 匿名 2020/01/27(月) 13:13:48
>>1
辞めるの理由って大体人間関係が理由ですよね?
そう?周りは大体出産とか前向きな転職とかだから基本円満。表向きな理由なのかな。
+4
-1
-
48. 匿名 2020/01/27(月) 14:11:09
する必要ない。二度と関わる訳じゃないしそこまで悪口横行してるなら精神衛生上良くないからサッサと辞める。+3
-0
-
49. 匿名 2020/01/27(月) 15:00:12
>>22
そんな人ばかりではないと思う+1
-0
-
50. 匿名 2020/01/27(月) 15:49:43
介護とか家庭の事情って理由なら円満だよね。
本当は職場の人間関係が嫌でもさ。+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:33
ちっさな業界だったら円満に辞めた方が無難。
どこで繋がるか分からないから。
けっこう世間は狭いよ~+3
-0
-
52. 匿名 2020/01/28(火) 05:23:14
>>1
口先でいいから、
〇〇さんみたいな社会人になりたいので、もっとお勉強するために転職します
〇〇さんみたいな女性になれるよう、自分の適性に合った職種へ転職します
とかなんとかいい感じに言っとく
どうやっても円満になるか昇給になるか部署変わる
何一つ損がない+0
-0
-
53. 匿名 2020/02/09(日) 01:34:11
>>44+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する