-
1. 匿名 2020/01/25(土) 14:07:15
ぬか漬けの楽しさ、好きな食材など、自由にお話ししませんか?
私は元々買ってきたお漬物自体は水っぽい気がしてあまり好きではなかったのですが、昨年春にぬか漬けを始めてから、ぬか漬け大好きになってしまいました。ぬか床の香ばしい香り、いつでも食材を気軽に漬けられる手軽さ、実山椒や唐辛子、椎茸や昆布などでぬか床を育ててセルフカスタマイズする楽しさ、好きな食材を好きな漬かり具合でピックアップできる便利さ…生野菜が苦手なのに、ぬか床に漬ける野菜はわくわくして考えてしまいます!ぬか床が冷たいのも気になりません。なぜなら楽しいから♡
のっけから長くてすみません笑
色々試しましたが、私の好きな食材はにんじん、かぶ、ゆで卵、アボカド、オクラです。特に冬はかぶが美味しい♡♡♡+85
-3
-
2. 匿名 2020/01/25(土) 14:07:56
身体を温めてくれるから冬にぬか漬けは最高!+53
-2
-
3. 匿名 2020/01/25(土) 14:08:20
冬でもアイスクリーム+5
-7
-
4. 匿名 2020/01/25(土) 14:08:25
ぬか漬けおいしいね。
お茶漬け食べたい+50
-2
-
5. 匿名 2020/01/25(土) 14:09:11
腐らしてまた始めるの繰り返ししてるなあ+69
-1
-
6. 匿名 2020/01/25(土) 14:09:31
冬漬かるの?美味しくできないから眠らせてるよ。+2
-3
-
7. 匿名 2020/01/25(土) 14:09:44
かぶ美味しそうだね
長芋も美味しいよ
夏しか作らないからヌルヌルのぬかをどうしたらいいのかわからないけど、おすすめ+12
-0
-
8. 匿名 2020/01/25(土) 14:10:23
この前、菅ちゃんが出てるコーナーで 無印の糠床紹介してた。パウチみたいなのに入ってるから気軽に糠漬けできるんだって。
うちとこは普通につけてるけどね。なすが好きです。+12
-4
-
9. 匿名 2020/01/25(土) 14:10:45
ぬか漬けよりも干し野菜にハマってる
+4
-3
-
10. 匿名 2020/01/25(土) 14:10:59
プチトマトのぬか漬けが美味しくてびっくりした。トマトって漬けられるんですね。
知人から貰って独り占めして食べたよw+26
-2
-
11. 匿名 2020/01/25(土) 14:11:48
主のぬか漬け愛が十分伝わる文だったw
私は王道の大根・きゅうり以外ではセロリ、ブロッコリーの芯が好きです。
白瓜もおいしい!+57
-1
-
12. 匿名 2020/01/25(土) 14:12:32
糠漬けやろうやろうと思って週一回混ぜるだけのを買ったままにしてたけど、この前、大根漬けました。
今度はきゅうり漬けたい。
皆さんのオススメは何ですか?+7
-1
-
13. 匿名 2020/01/25(土) 14:14:05
セルフカスタマイズにピックアップ‥乗ってるねぇ〜+8
-1
-
14. 匿名 2020/01/25(土) 14:15:22
にんじんが好き+7
-1
-
15. 匿名 2020/01/25(土) 14:17:26
何回腐らせただろう…またやりたいけどうまくできないから揉むだけの浅漬け頼りっぱなし。+30
-1
-
16. 匿名 2020/01/25(土) 14:17:37
>>8
無印の糠漬けの元は、みたけ食品のOEM商品だから無印で買えない人はスーパーでみたけパッケージのものを買えば糠漬けできる。
店舗にもよるけど、ライフに売ってるのは確認済み。
+15
-1
-
17. 匿名 2020/01/25(土) 14:18:37
パン床もいいよね
臭わないし+3
-1
-
18. 匿名 2020/01/25(土) 14:18:58
ぬか漬けといえば今話題の杏…
+3
-11
-
19. 匿名 2020/01/25(土) 14:19:10
>>7
私は長芋は別につけてる。
糠床にヌルヌル残るもんね。+6
-2
-
20. 匿名 2020/01/25(土) 14:20:39
>>8
売ってるぬか床は塩っぱいイメージがあります
+9
-1
-
21. 匿名 2020/01/25(土) 14:22:43
珍しいかもですが漬かり過ぎのが好きです
古漬け?っていうのかな
冬はニンジンがなかなか漬かってくれない+38
-0
-
22. 匿名 2020/01/25(土) 14:23:04
トピタイトル見て、冷蔵庫の隅にパウチの糠床があるのを思い出した❗
風景になってて忘れてました。
うーん、2年くらい経ってるかも😅
ちょっと開けてみます。+7
-2
-
23. 匿名 2020/01/25(土) 14:31:17
私もぬか漬け好きだけど、冬は冷たくて混ぜれないから今はやってない。
前にキムタクが「キャベツのぬか漬けオススメなのでやってみて下さい」って言ってたけど、お静さんのレシピだったりして…笑+16
-0
-
24. 匿名 2020/01/25(土) 14:31:28
きゅうりを漬けて美味しい!と思ってネットで検索して色々漬けてみるも対して美味しくなくむしろまずくて、
放置してカビ生えて終了
と言うのを数年に一度やる
きゅうり以外おいしくない+17
-1
-
25. 匿名 2020/01/25(土) 14:33:25
>>22
2年はやばいね!
私も去年のあるけど恐くて開けられない…
なんか悪くなると接着剤みたいな臭いする時あるよね+5
-0
-
26. 匿名 2020/01/25(土) 14:34:34
>>23
キャベツのぬか漬け、めちゃくちゃ美味しいよ
私は酸っぱい古漬けが好き+16
-2
-
27. 匿名 2020/01/25(土) 14:38:11
>>26
そうなんだね!やってみようかな!
私も浸かり過ぎくらいのほうが好きだよ〜!
+1
-0
-
28. 匿名 2020/01/25(土) 14:41:47
なんかプラマイ押しても反応されない…+2
-2
-
29. 匿名 2020/01/25(土) 14:43:49
>>26
わかる。細かく刻んで鰹節と和えたら最高だよ+4
-0
-
30. 匿名 2020/01/25(土) 14:46:21
>>25
開けました❗
いやもう全然だめでした。ここで様子を書くのは控えますね。
粗末に扱ってごめんなさい!って感じです😣+12
-0
-
31. 匿名 2020/01/25(土) 14:47:40
きゅうりとかカブを漬けると水分が出るのが悩み。
水抜きしてるけど、どうしても糠床がゆるくなる。
漬ける→水抜きする→糠を足す、の繰り返しに疲れてフェードアウトしてしまう。+14
-0
-
32. 匿名 2020/01/25(土) 14:47:58
>>1
え!ゆで卵?!?!
初耳だ…やってみよう。教えてくれてありがと^ ^+10
-1
-
33. 匿名 2020/01/25(土) 14:56:41
始めてから4ヶ月。
ようやく
ぬか床がやっと美味しく育ってきました!
皆さんは水分取るのってどうしてます?
私はいつも昆布入れて水分取って、それでもダメならキッチンペーパーで吸い取ってますが、やっぱりゆるいから困ってます。+7
-0
-
34. 匿名 2020/01/25(土) 14:58:00
私も3回目のチャレンジ中です。
ナスも風味が良いですね。
追い糠も飲食店で貰っています。
夏野菜は高いですね。+0
-0
-
35. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:51
旨味に出汁パックの中身袋開けて全部入れたら味が濃くなって良かったよー+7
-0
-
36. 匿名 2020/01/25(土) 15:00:42
>>7
長芋のぬか漬けはリー○ドクッキングペーパーにグルグル包んで入れてる、ヌルヌルしてこないです。+11
-0
-
37. 匿名 2020/01/25(土) 15:01:03
私も去年の令和に変わる頃からはじめてみて一通りは試したもののイマイチハマれず。最近は何もつけずたまーにかき混ぜるだけです。半分以上減って足し糠しないといけないのですが。
そして味の正解もいまいち分からないまま。
茄子だけは3日つけても芯まで漬からずダメでした。
卵と人参ときゅうりと長芋はまぁ美味しかった。
でも、本当に正解の味が分からない。昆布や出しパックなどいれてもなんとなく薄いような。それから年中冷蔵庫にてますが正しいでしょうか。+7
-0
-
38. 匿名 2020/01/25(土) 15:04:09
私も3年目になりますがぬか漬け毎日かき混ぜてます
好きなのはやっぱりきゅうりかなぁ
最近しばらくきゅうりが高くて…+9
-0
-
39. 匿名 2020/01/25(土) 15:13:30
まだ半年ぐらいですが長芋、人参、ピーマン、オクラはほぼ毎日漬けてます。冷蔵庫で漬けるタイプで水っぽくなったら足しぬかして、1日1回混ぜてるだけ。+4
-0
-
40. 匿名 2020/01/25(土) 15:14:55
>>8
個人的に、ですが無印の美味しくなかった。
混ぜにくいしちゃんと野菜がつかりにくいし、結局便利なようで不便でした。
味も…
すぐ捨ててしまった。
初めてぬか漬けにチャレンジしたい人向けかな。+4
-0
-
41. 匿名 2020/01/25(土) 15:17:25
手を洗っても自分の手の清潔さが信用できないときは、フォークで混ぜてるんですが邪道でしょうか?
以前に「家ついていっていいですか」に出演してたおじいちゃんもフォークでかき混ぜてたのでありなのかも!?と思ってはいます。+5
-0
-
42. 匿名 2020/01/25(土) 15:26:47
参考に教えてください!
茹で卵はどのくらい漬けるのですか?+1
-0
-
43. 匿名 2020/01/25(土) 15:27:40
>>1
私もぬか漬け大好きです。
夏は24時間エアコン入れっぱなしなので1年中冷蔵庫には入れません。
ぬか漬け歴12年ですが腐らした事は一度もないです。
夏場は1日に1回、冬場は2日に一回、天地返しで軽く混ぜ合わせる
程度です。
私が今まで試したぬか床を美味しくする方法はコレです。
興味があれば試してくださいね。
・鮭のアラを焼いた後の骨を入れる(1ヵ月で糖に溶けてなくなる)
・米麹と甘酒を混ぜて入れる
・サバといわしの削り節を入れる(鰹よりコクがでる)
・干し柿を小さく切って入れる
・ビオフェルミンを入れる(夏場限定)
・切干大根を入れる
後はオーソドックスな材料です。
これらを入れたら激的に味にコクと深みが出ました。
漬ける野菜の好みは人其々ですが、私は大根よりかぶ
のほうが美味しく漬かるので好きです。
かぶ、キュウリ、なす、ほとんどこの3種です。
+15
-0
-
44. 匿名 2020/01/25(土) 15:31:10
>>42
冬場=24h
夏場=12h
ただし、中で玉子が潰れたら、ぬか床はOUTだよ+5
-0
-
45. 匿名 2020/01/25(土) 15:31:22
小カブがいっぱい袋売りしてるのを買って、四等分にして漬けると良い感じのサイズ♪
大きなカブを切って漬けるより小カブのほうが漬けやすい。
小カブはあまり買う人いないのか安く売ってるし。+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/25(土) 15:31:39
好きで作っていたけど日焼けしやすくなった。
どうしても肌が黒くなるのでやめてしまった。+1
-1
-
47. 匿名 2020/01/25(土) 15:33:06
>>41
人間の手にしかない酵素があるから
直接手でかき混ぜたほうが美味しくなるのよ。+5
-3
-
48. 匿名 2020/01/25(土) 15:35:07
東京で有名な大きな壺で漬けてるぬか漬け屋さん
いつも並んで買ってる人いるけど、あの匂いは
どう考えても腐ってる臭いだよ。+1
-2
-
49. 匿名 2020/01/25(土) 15:38:43
年中ぬか漬けやってるからトピタイの「冬でも」って何だよ!って思ったけど、誰も突っ込んでない...(o゚Д゚o) 夏場だけにやるものだったのかしら、、、。
午前中にきゅうり入れたから夜食べます。いろいろ入れてみたいけど失敗が怖くてきゅうり、人参、ブロッコリー茎、かぶ、キャベツ芯くらいしか入れないなぁ。+7
-0
-
50. 匿名 2020/01/25(土) 15:39:03
>>47
ありがとう!手で混ぜます。
+1
-1
-
51. 匿名 2020/01/25(土) 15:39:56
ぬか漬けって整腸促進するから
便秘にも下痢にも効果があって、かき混ぜてる手も
シワやシミがなくなってすべすべになる。+9
-2
-
52. 匿名 2020/01/25(土) 15:43:52
>>48
腐るとおならみたいな臭いになる(ごめんなさい)とどっかのコラムに書いてあったんですが、自宅の糠床を嗅いでみても良く分からない。っぽいといえばぽいし。でも、そこまて臭くはないけどー。
今まで漬けるときは物によってはそのまま漬けてたけど塩で揉んだほうが良いのでしょうか?本当に良く分かってなくてすみません。
+5
-0
-
53. 匿名 2020/01/25(土) 15:48:44
>>24
わかる
私もきゅうりが美味しすぎて他だと箸が進まない
きゅうり、きゅうり、捨て漬、きゅうり、きゅうり、捨て漬のローティション
他の野菜を漬けても結局食べないから、漬けるの辞めちゃった+8
-1
-
54. 匿名 2020/01/25(土) 15:49:49
すぐ漬けられるぬか漬けを買って、2週間前からぬか漬けを始めました!
きゅうりと茄子が好きで漬けています。
糠を足すタイミングがわからず、ネットでぐぐりながら、ぬか漬けライフを楽しんでいます。
でも、かき混ぜていると、薬指や小指の指の腹部分?が真っ赤になって痒くなります…
+0
-0
-
55. 匿名 2020/01/25(土) 15:54:22
>>49
冬場は塩を上にふって寝かせている人もいるのよ
沢庵漬けや白菜漬けや、冬野菜の美味しい漬物もたくさんあるからね+7
-0
-
56. 匿名 2020/01/25(土) 15:55:27
>>54
それってヌカに反応してるのか?唐辛子や粉辛子に反応してるのか?
何れにしても肌に問題あると思う。
糖を足すタイミングはヌカが水っぽくなった時や減った時。
同時に荒塩も入れる。
+1
-0
-
57. 匿名 2020/01/25(土) 16:02:38
自分で作ったことなくて、大阪なんだけど石切につけ物道場ってあって、糠漬けの手習い教室が月2回開いているらしいので、行ってみたいと思っている。糠床作って持って帰れるってテレビでやってたから。
ここで書いてあったプチトマト食べてみたい。+6
-0
-
58. 匿名 2020/01/25(土) 16:03:06
よしっ、もう一度本腰入れて糠床はじめてみる。そんな気持ちにさせてくれてありがとう!トピ主さんに感謝です。+14
-0
-
59. 匿名 2020/01/25(土) 16:08:02
>>21
私も人参が好きです。
あまり人参好きじゃなかったのですが
ぬか漬けにしたら美味しかったです。
+6
-0
-
60. 匿名 2020/01/25(土) 16:14:09
>>6
勿体ない!!
鍋した後の雑炊にぬか漬けは最高に合うのに+6
-0
-
61. 匿名 2020/01/25(土) 16:23:12
>>31
干し大根を漬けると水分吸ってくれるよ+4
-0
-
62. 匿名 2020/01/25(土) 16:33:51
>>38
キュウリって何であんなに高いのかな?
ビニール栽培だから年中安定して作れるのに+3
-0
-
63. 匿名 2020/01/25(土) 16:38:05
>>52
腐った時の臭いはオナラ臭っていうか
、生ゴミにアンモニア臭を足したような臭いだよ
腐る原因の9割が手洗い不足か洗い残し(石鹸カスや洗剤残り)
が原因だよ。
手を洗う時は爪の中をきちんと洗うのがポイント。
短時間で漬ける場合は塩揉みしたほうがいいけど
、私は塩揉みはしないよ。
+4
-1
-
64. 匿名 2020/01/25(土) 16:43:26
>>52勉強になります(T_T)
+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/25(土) 16:44:46
糠床って捨てる前に活用法ないんですかね?捨てるにも勿体なくて。+0
-0
-
66. 匿名 2020/01/25(土) 16:48:54
>>65
自宅に庭があれば庭にまくと養分になるよ+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/25(土) 16:57:46
>>61
なるほど、切り干し大根とかでもいいのかな?
昆布を入れるのも良さそう。
今度やってみます😊+0
-0
-
68. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:16
無印の買って4ヶ月くらいで腐りました、、
ぬか漬け作っている人は毎日食べているの??
+3
-0
-
69. 匿名 2020/01/25(土) 17:05:41
>>43
これからぬか漬け作りを始めようと思ってますので
凄く参考になりました! スクショします
1つ質問ですが色々試された時に失敗のリスクは
どうされたんですか?+3
-0
-
70. 匿名 2020/01/25(土) 17:13:24
>>61
干し大根をつけると美味しいよね。初めてやったときは、めっちゃうま!って感動した。あ、母さんが作ってくれました。
3、4日干した大根でも旨味が凝縮されてすごく美味しかった。+3
-0
-
71. 匿名 2020/01/25(土) 17:24:02
>>67
切り干し大根でいいよ
お茶パックやキッチンペーパーに包んで漬けるといいよ+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/25(土) 17:42:21
>>71
お茶パックやキッチンペーパーにくるまないで直接入れたほうがいいよ
自然になくなる+6
-0
-
73. 匿名 2020/01/25(土) 17:49:47
>>46
日焼けしやすくなるって初めて聞いた。
なんでだろ〜+9
-0
-
74. 匿名 2020/01/25(土) 18:06:00
にんじん漬けてる方どうやって漬けてますか?
なんか美味しく漬からないです。
芯のほうがにんじん臭いというか…。そんなもんですか?+5
-0
-
75. 匿名 2020/01/25(土) 18:11:28
こんな事言ったら元も子もないけど、やっぱり新鮮で美味しい野菜で漬けると味が違う+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/25(土) 18:26:28
玄米を食べる人はいいけど白米食べる人はぬか漬けで削り落としたぶんの栄養が取れるのかな?+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/25(土) 18:35:28
色が悪くて悩んでる
大根とか、かぶとか、ニンジンとか、特に根菜が色よく漬からない
味もいまいち、なんか違う
葉物はまぁまぁ色もいいし、味もいいんだけど
色よくする工夫はなにかありますか?+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/25(土) 19:18:08
>>74
私も同じくです。同様に茄子も漬かりません。
答えにならなくてすみません。
誰か人参と茄子正しい漬け方教えて下さい。
+4
-0
-
79. 匿名 2020/01/25(土) 19:24:50
>>10
切って漬けるとジュルジュルの種の取り扱いが後から大変そうだから丸ごと漬けるのかな?+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/25(土) 19:31:58
>>69
43です
夕飯の準備して夕食してたので遅くなりました。
私の場合は、同じ容器で大きさが異なるものを2つ用意して
ぬか床作りを始めました。
最初は生ぬかから初めて、捨て野菜で慣らしの期間が過ぎて
から、小さいほうの容器は実験用にしました。
野菜を漬けて美味しかったら大きな容器のぬかと1/3くらい
交換して混ぜ合わします。
そしてまた実験の繰り返しです。
それを約半年くらい続けて自分の理想のぬかが出来たので
、小さいほうのぬか床は足しぬか用にフリーザパックに小分け
して塩を振って冷凍庫に保存。
今はもうそのぬかも全部なくなってるので、大きいぬか床
だけです。
失敗のリスクは腐らす事だけです。
味がおかしい時はいくらでも調整可能ですよ。
2~3回連続漬けたら最低2日は休ませて、また2~3日
漬けたら足しぬかと塩を足す。
これの繰り返しで11年半くらいですが、ぬかの味は落ちて
いませんよ。
+5
-0
-
81. 匿名 2020/01/25(土) 20:05:37
みなさん、ケースはどんなの使ってますか?
...私は百均でそれっぽい白いケースがあったのでそれつかってます。邪道でしょうか?蓋の部分が透明でよく水滴が付くのでその度拭いてます。+2
-0
-
82. 匿名 2020/01/25(土) 20:27:39
>>80
どうもありがとうございます!!
失敗しない例を教えてもらえたので
その方法でチャレンジしたいと思います+4
-0
-
83. 匿名 2020/01/25(土) 21:25:32
>>5
わたしもです…+3
-0
-
84. 匿名 2020/01/25(土) 21:27:05
今年四年目の糠床、この冬冷蔵庫保管で慢心し過ぎて久しぶりに覗いたら真っ青になってた
中もまだらになってご臨終
また作ろうかな+4
-0
-
85. 匿名 2020/01/25(土) 21:36:56
近所で売ってる糠は特にオーガニックとかじゃないけど農薬とか大丈夫なのかな
探してもオーガニック売ってない+2
-1
-
86. 匿名 2020/01/25(土) 21:51:15
無印のぬか漬け二回挑戦してみたけど、なんかうまくいかない
最初はちゃんと漬かってたけど、1ヶ月後には生野菜か?ってくらい漬からなくなってしまった
二度目も一週間で漬かり悪くなって、長めに漬けたらきゅうりの端がドロドロに溶けた…
他のぬか床は毎日混ぜなきゃいけないの面倒だなあと思ってたけど、やってみようかなあ
粕漬けにも挑戦してみたけど、アルコールがキツくて心臓バクバクするので、やっぱりぬか漬けが食べたいなあとちょうど思ってたところだった
+5
-1
-
87. 匿名 2020/01/25(土) 23:33:49
>>1
ヨーグルト入れたら甘い匂いがして捨てて作り直そうか検討中w
腐って無いし食べてもおいしいのだけど、匂いが甘いのだけが気になる。
最初酸味が足りなくてヨーグルトに頼ったのが間違いだった。
漬物用植物性乳酸菌の元入れればよかったと後悔してる。+4
-1
-
88. 匿名 2020/01/26(日) 00:33:28
>>86
簡単にぬか床が作れるものは長く持たないですよ
+2
-1
-
89. 匿名 2020/01/26(日) 00:34:10
>>85
アマゾンでも楽天でも売ってますよ+1
-1
-
90. 匿名 2020/01/26(日) 00:36:17
一人暮らしだしと思って、ジップロックタイプの袋のやつを買ってみたけどかき混ぜにくくてそのうち億劫になってしまった…
でも玄米にぬか漬け、みそ汁にめざしみたいな朝食を食べたい今日この頃。+2
-1
-
91. 匿名 2020/01/26(日) 01:32:00
>>85
オーガニックじゃないとやっぱり良くないかな?
普通にJAで売ってるの買って作っちゃった+0
-1
-
92. 匿名 2020/01/26(日) 02:23:16
あんまりいないかもですが、古漬け派です。(癖のあるすっぱいやつ)
きゅうりと大根が主、どちらも冷蔵庫で、4日(きゅうり)~2週間(大根)くらい漬けてる。
混ぜるのは2日に1回とか。
私は、水分出てきたらキッチンペーパーで取り、糠の量が減ったり味薄くなってきたらぬか漬けの元(スーパーに売ってるやつ)をダイレクトに足す。
これで2年ほどやってますが、普通にもってますよ。
ちなみに容器は、骨董屋で買った焼き物の壷。店のおばちゃんも言ってましたが、土焼きものはぬか漬けにいいらしいです。
タッパでやってた時は1カ月でだめだった。+5
-1
-
93. 匿名 2020/01/26(日) 02:49:01
にんにく入れた時は翌日変な匂いになって
終わったなwって思ったけど取り出して休ませたら、すごく良い味になった😊+3
-1
-
94. 匿名 2020/01/26(日) 08:29:02
幼稚園から小学生の女の子に混ぜてもらうとぬか床美味しくなるよ
娘さんいる人はやってみて+1
-1
-
95. 匿名 2020/01/26(日) 09:04:28
>>94
女の子なのは、どうして?
男の子はダメなの?+4
-1
-
96. 匿名 2020/01/26(日) 10:03:51
>>98
女の人の手は乳酸菌いるらしいよ
おっぱい出る人もいいらしい+2
-0
-
97. 匿名 2020/01/26(日) 10:30:00
さすがに胡散臭いよ〜+2
-1
-
98. 匿名 2020/01/26(日) 10:46:57
>>24
わかる
キュウリが一番うまく漬かる
それでキュウリばっかりにすると旨味が無くなるのよね
意識してキャベツの外葉を入れたり昆布を足したりしてたら3ヶ月後くらいから他の野菜もおいしく漬かるようになったよ+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/26(日) 12:14:31
>>96
へぇー知らなかった、教えてくれてありがとう
うちは息子だから残念
プレバトのぬか漬け査定で、男性陣がいまいち上にいけない理由なのかな?上手に見えるし、ちゃんと管理もしてるのになぁって思ってた
あのプレバトのぬか漬けの先生のぬか漬けを食べてみたい+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/26(日) 12:48:47
男とか女とか気持ちわる。+1
-1
-
101. 匿名 2020/01/26(日) 13:26:08
>>10
皮剥いたんですか?+2
-1
-
102. 匿名 2020/01/26(日) 15:36:23
>>101
わたしも気になる
剥かないと味変わらなそうだけど剥いたらグズグズになりそう+1
-0
-
103. 匿名 2020/01/27(月) 08:07:34
>>81私も百均。続けられるかも分からなかったから、取り敢えずで間に合わせたものをまだ使ってる。
でも、ちゃんと糠床用のいいもの使った方がいいんだろうか。みなさん。どうですか?
+0
-0
-
104. 匿名 2020/01/27(月) 15:31:56
私もタッパーで始めたけど、最近引越し考えてる。
ホーロー使いやすそうだけど個人的には壺でやりたい。+2
-0
-
105. 匿名 2020/01/27(月) 19:46:52
>>77
茄子はミョウバン(だったと思う。)を入れないと色がグレーになって美味しく見えなかったはず。
出先なので帰ったら家の糠床セットを見てみます。+2
-0
-
106. 匿名 2020/01/28(火) 11:29:05
そのまますぐ使える糠漬けと水を加えて混ぜてから使うのとあるけど、皆さんはどれで始めましたか?
私は当初すぐに使える即席?のものを使ってましたが、そろそろ足し糠するので次にどれを買おうかさ迷ってます。+0
-0
-
107. 匿名 2020/01/28(火) 14:16:10
このトピ見て、先ほどトマト漬けてみた。
丁度糠床も少なくなってきてて、足し糠のタイミング前だからぐちょぐちょになったら糠は捨てようと思う。
ちなみに、ここでオススメされてたのはプチトマトだったけど家にあった普通のトマトにしました。
怖いけど楽しみ。+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/28(火) 22:36:01
私も最近ぬか漬け始めました。無印のぬか漬けは最初酸っぱかったけどだんだんちょうどよくなってきて嬉しいです。もう少し漬けたくてタッパーを買いました。
最近は塩を入れるタイミングがわかりません。酸っぱかったときはぬかみそからしを買って入れてたのですが落ち着いてきたし、これ以上だと薄くなりそうだし。+0
-0
-
109. 匿名 2020/01/30(木) 13:19:27
>>107
結果:1日半漬けたトマト...味が入ってなくて普通のトマトだった!でも、きっと私の糠床に味が抜けてしまってるからだと思う。ここ最近は何も漬けなかった。塩を足してみたけど駄目みたい。今までの糠漬けはビニールに保管してあらたに買ってきまーす。
一般的にはトマトはどんな味になるのでしょうか?新しい糠漬けで試してみます。
+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/31(金) 12:59:23
もっともっと糠漬けについて語りたい!でも、もう誰もいない...+2
-0
-
111. 匿名 2020/01/31(金) 15:31:54
>>109
トマト皮の守りが強そうですもんね。
勇気なくて出来なかったので参考になりました。
+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/31(金) 18:51:35
>>111
いやでも本来ならきっと美味しく漬かるはずです、おすすめされてたんですからー!
私の場合は糠自体がダメダメでしたので、途中で塩を足すことをせずに昆布や出しパックの中身などを足して風味付けして(るつもりになって)ました、汗。きっと塩味が抜けた糠床になってたんだと思います。悪い例です。+0
-0
-
113. 匿名 2020/02/08(土) 17:43:47
もう見てる人いないのかな…
前はきゅうりとカブ、大根くらいしかつけてなかったけどトピ見てやる気出して色々つけようと思ってる+3
-0
-
114. 匿名 2020/02/08(土) 17:44:51
>>101
ネットで見ただけでまだやってないんだけど、皮は剥かずに爪楊枝で何ヶ所か穴を開けるって書いてあったよ!+1
-0
-
115. 匿名 2020/02/11(火) 02:01:05
>>109で、トマトの糠漬け失敗した者です。あれから新しい糠床を買ってきて古いのは捨てました。新しくして分かったのは古い糠漬けの方はかなり味が変色してたということ。トマトも美味しくならなかったわけです。
そして、あらたにプチトマトをつけてみた!そしたら、トマトに味がついてしょっぱくて深みぎ出てなんとも美味しい!!
ここで、どなたが書いてたように爪楊枝で穴をあけるとかは知らずにヘタだけとって浸けました。+1
-0
-
116. 匿名 2020/02/11(火) 11:16:47
ちらっと来てみたら、まだ誰かいる
やっほー
きゅうり、きゅうり、捨て漬、の者です
ここを見て、色気がでてセロリを漬けました
なかなかおいしくできました
トマトもやってみるか+1
-0
-
117. 匿名 2020/02/11(火) 15:27:43
冷凍してた糠床を数日前に解凍させた。
なんか美味しくない。今混ぜるのも止めて休ませてるけど。生きてるかい?+2
-1
-
118. 匿名 2020/02/11(火) 19:44:19
>>117
生きてるといいね
糠床って愛着がわくよね+2
-0
-
119. 匿名 2020/02/12(水) 01:28:09
誰もいないのを見計らって宣言w
今春から人生初の一人暮らしをします。以前から糠漬けに興味があり自分の糠床を持ちたいと思っていたので、これを機に糠漬け修行に入ります。
容器は野田琺瑯の糠漬け美人?が良さそうなので、初心者ですがそれを使ってみようと思います。
有本葉子さんの「ぬか漬け帖」とここのトピを参考に、美味しい糠床を作ります!+3
-0
-
120. 匿名 2020/02/12(水) 01:41:32
誰もいないのを見計らって宣言w
今春から人生初の一人暮らしをします。以前から糠漬けに興味があり自分の糠床を持ちたいと思っていたので、これを機に糠漬け修行に入ります。
容器は野田琺瑯の糠漬け美人?が良さそうなので、初心者ですがそれを使ってみようと思います。
有本葉子さんの「ぬか漬け帖」とここのトピを参考に、美味しい糠床を作ります!+0
-0
-
121. 匿名 2020/02/14(金) 08:42:54
>>119
一人暮らしと共に糠床開始とはなかなか早いスタートですな。頑張ってねー。
でもでも、環境が変わってお仕事と一人暮らしでいっぱいいっぱいなる時もあるだろうから無理せずにね。生活リズムが軌道に乗ってからはじめるのも良いかもね。
+2
-0
-
122. 匿名 2020/02/16(日) 10:10:18
>>16
そうなんだー!みたけAmazonにもあった!+0
-0
-
123. 匿名 2020/02/16(日) 10:11:26
>>18
きうり..めうが...+1
-0
-
124. 匿名 2020/02/16(日) 10:14:03
>>23
スプーンみたいな形のシリコンサーバーで
混ぜてる人いたよ+0
-0
-
125. 匿名 2020/02/16(日) 10:15:56
>>33
水取りってのが売ってるよ
コップに穴あいたみたいのとか
小さなカゴみたいなのとか
それをぶっ刺して置くと水が溜まる+0
-0
-
126. 匿名 2020/02/16(日) 10:32:34
わわー検索でやってきて
1から読み進めてた
過疎化してるの知らなくて...
誰も居ないのか...
ぬか床始めたくて勉強しながら準備中
さっきトピ申請したので
採用されたら 色々教えて欲しいです♡+2
-0
-
127. 匿名 2020/02/16(日) 11:39:15
わわ!トピ採用された!!
ぬか床を始めたいので教えて下さいgirlschannel.netぬか床を始めたいので教えて下さいぬか床を始めたいのですが スタート▶︎米ぬかor発酵ぬか床(おすすめメーカー) 保存▶︎冷蔵庫or常温 容器▶︎ホーロー、タッパー、耐熱ガラス 美味しくなる秘訣、プラスしてるもの、失敗談etc... ご教授願います!!
+2
-0
-
128. 匿名 2020/02/16(日) 19:57:24
>>126トピ認証おめでと!やがな。
+5
-0
-
129. 匿名 2020/02/16(日) 20:00:42
>>123
間違っても、杏みたいに自家製糠漬けを「めうが けうり」と筆で書くような人間にはならないと誓いたいww
糠漬けは、個人個人の家でひっそり当たり前にあるもの。
+5
-0
-
130. 匿名 2020/02/16(日) 22:57:33
>>46
私はむしろ、お肌がスベスベします。
毎日食べると明らかに違ってきます。
体質によると思いますが不思議ですね〜+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/16(日) 23:56:47
>>74
縦半分に切って着けてますよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する