-
1. 匿名 2020/01/23(木) 10:28:17
夫婦2人、月の食費3万を目標にしていますが中々難しいです。アルコールやお米代込なのでいつも4万超えてしまう月ばかり。
ネットではお子さんがいても月2万!と言う人もいて驚くばかりです、インスタなどの写真をみても一汁三菜くらい綺麗に盛りつけられてるし、これでどうしたらその費用でまかなえるのと不思議に思ってしまいます。
アルコール込といっても1日1本(発泡酒100円)くらいで飲まない日もありますし、毎日1000円以内に収めようとなんとか努力する日々で疲れました。
仕事の日の朝はおにぎり、お弁当も作ってます。
献立を考えるのも要領悪いので食費削るのは無理なのでしょうか‥
+51
-81
-
2. 匿名 2020/01/23(木) 10:29:19
月2万とか言ってる人は
田舎で野菜貰える人だよ。
友達がそう。
うちは子供2人いるけどどう頑張っても3万5000円。+873
-8
-
3. 匿名 2020/01/23(木) 10:29:30
野菜の使い回しとか徹底するといいよ+124
-3
-
4. 匿名 2020/01/23(木) 10:29:45
>>1
お米はふるさと納税で賄えば?
所得高いならさらにビールもふるさと納税でやれば?+207
-10
-
5. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:03
肉がいっぱい入ってるやつを買って小分けにする+199
-2
-
6. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:15
米とか野菜とか貰えるなら月2万でいけるよ、肉魚買うだけだもん。
そういう人のは参考にならない。+518
-6
-
7. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:19
肉や魚のどちらかを毎日必ず買ってたんだけど、週1、2回、夕食のメインをチャーハンとか焼きそばとかにすると、結構節約できるよ。+339
-7
-
8. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:23
発泡酒分の3000円でお米買えるから、禁酒できないなら諦めて別のところで節約するといいよ
一番簡単なのは夫婦で格安SIMにすること+164
-4
-
9. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:25
無駄な物買ってない?+9
-13
-
10. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:29
産地を気にしない。+150
-11
-
11. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:30
月2万とかの方は実家からの仕送りなんかもあるんじゃないかな?
住んでいる地域にもよりますよね
うちは夫婦と子ども1人で5万近いと思う+356
-2
-
12. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:35
もやし&もやし+49
-12
-
13. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:46
卯の花とか、切り干し大根を大量に作って冷凍
毎日小鉢でちょこちょこ出す。
安上がりだけど、飽きる。+102
-8
-
14. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:48
財布の中に予算以上のお金を入れない
これに尽きる+122
-1
-
15. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:58
あんまり無理すると結婚生活が辛くならない?
程々にね+293
-1
-
16. 匿名 2020/01/23(木) 10:31:07
家庭菜園+57
-13
-
17. 匿名 2020/01/23(木) 10:31:09
夫婦2人で4万なら普通じゃないですか?
切り詰めた生活って、何か目標があれば良いけどそうでなければ心も身体も貧しくなりそう。
3万目標で実際4万ならば、日々の幸せ代金として妥当だと思う(^^)+382
-6
-
18. 匿名 2020/01/23(木) 10:31:14
十分 頑張っていると思います。
うちは夫婦と6歳の子供一人ですが、1週間一万を目安にやっています。
なるべく安い時に購入するよう意識はしていますが、年々 物価が上がるし自分の頑張りだけじゃ無理だなと諦めています。
べらぼうに高くなければ必要経費として用意するしかないかなって。+174
-2
-
19. 匿名 2020/01/23(木) 10:31:19
白菜や鶏むねをメインに組み立てればいいと思う。
そして出来合いのものや個包パックは買わない。
+113
-3
-
20. 匿名 2020/01/23(木) 10:31:50
3万におさえられてるなら十分だよ…それ以上削ったら食事楽しくなくなりそう
スマホとか光熱費で削れませんか?+220
-2
-
21. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:05
> ネットではお子さんがいても月2万!
可能であったとしても、
栄養が偏ることなく食べているかは別話と思う。+159
-1
-
22. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:10
けど食費を削るために栄養の偏ったものを食べて体調を壊したら最悪だよね
自宅では中国産野菜やカナダ産豚肉とかは食べたくない+134
-3
-
23. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:18
私も節約してみようと思って
やっすいスーパーに通った時期あったけど、
野菜なんて腐りかけだし肉の色は悪いし
ここまでして食費削りたくないなって思った。
旬の野菜を買うとか、お肉半額の日にまとめ買いして冷凍しておくとかがいいと思う。+301
-0
-
24. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:20
健康に気を遣い、国産で地産地消を考えると、安く抑えられない。
+69
-2
-
25. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:30
想像以上に食材もらってる人って多いよ。+140
-4
-
26. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:36
1つの素材で2種類の料理を心掛けると案外減らせるよ。
例えばほうれん草は大半をおひたしにして、ちょっとだけお味噌汁に入れる。
ブナシメジがあったら大半は鶏肉とバターソテーにして、ちょっとだけお味噌汁に。
お味噌汁の具を用意しなくていいから楽だし節約になる。
頑張って!!+120
-14
-
27. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:51
どか食いしない。+10
-4
-
28. 匿名 2020/01/23(木) 10:33:06
>>7
焼きそばチャーハン高くない?
摂取できる肉や野菜の量もほとんどないも等しいし。
+6
-44
-
29. 匿名 2020/01/23(木) 10:33:14
うちは実家が野菜農家旦那は米農家、隣のご夫婦が釣りが趣味で魚をお裾分けして貰えるのででかなり食費カットできてるから酒豪家でも夫婦2人で月2万いくかいかないか。
+77
-3
-
30. 匿名 2020/01/23(木) 10:33:24
>>10
ブラジル産や中国産は安いもんね。
…わたしは買わないけど。+186
-7
-
31. 匿名 2020/01/23(木) 10:33:46
家は、月初めに豚肉とか鶏肉買い込んで小分けして冷凍。買い物は、野菜メインで魚とか必要な物週一で買ってる。毎週7千円の予算で、7000円くらいしか財布に入れない+21
-1
-
32. 匿名 2020/01/23(木) 10:34:31
夫婦2人で4万なら許容範囲じゃない?
だってお弁当代も含まれてるんでしょ?
+125
-3
-
33. 匿名 2020/01/23(木) 10:34:47
前に家族4人で食費は月3万だと豪語してる人いたけど、チラシのために新聞とって車で安いスーパーをハシゴしてたし、新聞代とガソリン代の方が高いんじゃね?って思った。+215
-5
-
34. 匿名 2020/01/23(木) 10:35:04
夫婦でアルコール込みで4万ってこのインフレの時代に立派だよ。
これ以上に安い人はだいたい親の援助。
親から米野菜もらったり、頻繁にご飯食べに行ったり。
4万ならこれの維持でいいと思う。体は全ての資本。これ以上削減して体壊したら元も子もない。+223
-4
-
35. 匿名 2020/01/23(木) 10:35:11
家族の健康を考えたら余り嗜好品を買わなくても4万はかかると思うよ
+49
-0
-
36. 匿名 2020/01/23(木) 10:35:17
インスタでキラキラした食卓を載せても、親指じゃ何とでも言えるからね…
鵜呑みにして人と比べて落ち込まない方がいいよ。
節約には、食費みたいな毎月変動するお金を節約するより、家賃や保険、通信費なんかの毎月金額が固定される費用を安くした方が良いらしい。
+72
-1
-
37. 匿名 2020/01/23(木) 10:35:33
>>1
雑誌で子供いても月2万以内!って人いて、内訳をよくみたら、
週末は実家で食事して食事代浮かせてる、とかだった…。
それ親にたかってるだけでは、と思ったよ。
+272
-1
-
38. 匿名 2020/01/23(木) 10:35:45
>>12
週一は、もやし料理にしてるわw+21
-1
-
39. 匿名 2020/01/23(木) 10:35:46
夫婦二人で国産の肉買っても3万以内ですよ
底値で安売りするスーパー見つけるのが1番いいかも
あとは、その日の特売の品をメインにして献立考えるとか
意外と一週間の食材買う節約法は、その時高いものも買わないといけないから
節約になら無い場合もある
+43
-3
-
40. 匿名 2020/01/23(木) 10:36:21
どれだけ節約しても旦那がご飯作ってくれる時は材料費が跳ね上がる…
あれもこれも入れるーって言って買うんだよね。
スーパーに一緒に行ってもカゴの下の方にこっそり入れてくるし。
もう連れて行かない!って言ったら泣きそうな顔で見てくる。
こっちが泣きたいわ!
+96
-14
-
41. 匿名 2020/01/23(木) 10:36:24
>>16
むしろ高くつくよ+61
-1
-
42. 匿名 2020/01/23(木) 10:36:53
>>33
それだよね。
この前、親に野菜分けてあげると言われ車で片道30分かけて行ったけど、
よくよく考えたらガソリン代でプラマイゼロじゃん…ってなった。
+119
-1
-
43. 匿名 2020/01/23(木) 10:36:54
夫婦2人だと1日1人500円と言う計算になるから、
10日に1回格安スーパーで10,000円のみ買うとか言う習慣にしないと結構その節約はきつい気がするんだけど気のせいかな、
YouTubeとかで夫婦2人で月25,000円とかたまに見るけど例えばお豆腐1つとっても最安値のものしか買えないしご夫婦2人揃って割と少食なんだろうなぁとか、お米や野菜は実家から無料で貰えるとかそういうのがないと無理だと思う+72
-1
-
44. 匿名 2020/01/23(木) 10:36:54
半額ばかり買っている。
近くにスーパーたくさんあるから何かしらある。
産直野菜も翌日は半額になるし、大型スーパーは品数が多いから見切りも早い。
でも質が悪くて劣化してるのは買わない。
定価で買ってたら三万は難しい。+63
-1
-
45. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:07
3ヶ月先の体は今食べたもので作られるからね。
あまり削らなくていいと思う。+70
-1
-
46. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:26
お菓子買わないと食費ぐんと減るよ+117
-1
-
47. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:31
やはり美味しくて体にいい物が食べたい。
雑誌の節約特集なんかを見ていると、「その量で、たんぱく質が足りてる?」「肉がほんの少量でかさ増しばかり!」ってのがある。+92
-1
-
48. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:38
半額シールがつく時間帯にお肉を買いに行ったりとか…+24
-0
-
49. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:52
2万円にするために奮起している時間をプラス2万円で買っていると思ったほうが楽かな。
それか2万円を節約するのではなく、2万円稼げる方法を考える。+75
-3
-
50. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:56
スーパーによるかもしれないけど、私は肉と魚は半額じゃないと買わないようにしてる。
近くにヤオコーがあって夜7時くらいになると半額が貼られる。
それを狙って買い物してる。
沢山買えた時は冷凍ストック。
野菜もその時値引きされてたら買うけど、野菜は別のスーパーで安いからそこで買ってる。+36
-1
-
51. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:59
食べない+18
-1
-
52. 匿名 2020/01/23(木) 10:38:12
肉は業務スーパーとかキロいくらで売ってるところで飼って小分けの冷凍にしておくといいよ
節約の見方モヤシも安いときに多めに買って冷凍。
後は、たとえばだけど、ハヤシライスのマッシュルーム入れない(買わない)とか料理に入れたいけどなくてもいい物は買わないとかかな?+32
-4
-
53. 匿名 2020/01/23(木) 10:38:24
>>1
2人なら、週末にまとめ買いして、他の日は買い物に行かない事です。
買い物に行くと、つい余計な物を買ってしまいます。
おおよそのメニューを決めて、冷凍しておけば良いです。
いつも節約してると息が詰まるので、たまにプチ贅沢や外食する事も大事です。
昨日なに食べた?
ドラマですが、観て参考にしてみてはどうですか?(^^)+38
-0
-
54. 匿名 2020/01/23(木) 10:38:43
>>2
実家が農家だったり畜産家だったり漁師だったりね。+54
-1
-
55. 匿名 2020/01/23(木) 10:39:11
インスタで節約料理載せてる人とか参考にしたいのに量少なすぎてビックリする。
旦那用のやつうちの小学生の子供用と同等なんだけど少食なのかな?+69
-0
-
56. 匿名 2020/01/23(木) 10:39:16
同じく夫婦2人暮らしです。
まず買い物は週に1回、そして食材は極力使い回しが出来る物を買います。
スーパーの特売日に合わせて買いに行き、○○が食べたいというより○○が安いから△△を作ろうと考えます。
例えば白菜を1玉買って、鍋にしたり白菜サラダや八宝菜にしてみたり、味噌汁の具にしたりと結構バリエーションがありますよ。
あとインスタに載せている綺麗な盛り付けとかは気にしたらキリがないです。
こんなやり方でたまに給料日にアメリカ産ですが牛ステーキ買ってみたり、自分で切り詰め過ぎないように調整してます。+38
-1
-
57. 匿名 2020/01/23(木) 10:39:49
1週間分を旬の物や安くなってる物で上限7千円で買い物して、一週間で使いきる練習すれば良いよ。
慣れてきて冷凍とか出来る余裕が出てきたら、六千円、五千円と下げてく。
調味料は一気になくなると思うから、少し浮いた分をそこで使う。+27
-0
-
58. 匿名 2020/01/23(木) 10:39:50
うちは肉たくさん食べてもほぼ3万以内。。
みんなむしろどの食材にいくら使ってるのか知りたい
惣菜とか買わなきゃ夫婦2人3万ってそこまでひもじい食卓にならないよ+9
-2
-
59. 匿名 2020/01/23(木) 10:39:52
>>47
健康大事だよね。
雑誌かテレビか忘れたけど、
「パンの耳を肉代わりにしてトンカツ風」
みたいなレシピがあって、栄養全然取れてないじゃんと思った。
+96
-0
-
60. 匿名 2020/01/23(木) 10:40:30
幼児2人いる4人家族だけど、1週間一万円ってやってるよ。米はもらえてるけど、そのくらいかかる。毎日じゃなくても旬の果物食べさせたいし、肉もなるべく国産で選んでる。あと、かかるなーって思うのが牛乳。1日一本なくなるけど、やっぱり安い乳飲料や低脂肪乳はあんまり美味しくなくて。+28
-1
-
61. 匿名 2020/01/23(木) 10:40:32
買い物に行く回数を減らす。
地方に住んでた頃、周りにコンビニ・スーパー何にもなくて、買い出しに行けるのは週二回。食費三万でおさまってた。
今はスーパーに恵まれてて、毎日のようになんかしら買い物してしまう。二人で五万以上かかってると思う。
でも食卓が豊かになって満足してる。+33
-1
-
62. 匿名 2020/01/23(木) 10:41:46
食費切り詰めて病気になって医療費かかるようなら結局マイナスだよね
+8
-0
-
63. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:01
>>2
3万5千円でも十分凄いです。
30日で割って、さらに4人家族で割って、一食あたりに直すと100円なんですけど…
秋刀魚1匹食べたら終わり…
給食だって100円以上ですよね?
本当に凄すぎる。
うちは4人家族で、9万くらい使ってしまいます…。それでも一人一食250円ですよ。+202
-4
-
64. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:21
2万円なら・・
1ヶ月の食費を2人で15000円に抑え、 5000円は予備・嗜好品費とする。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
お米 5㎏を1500円で購入し、これを1ケ月分とする!
15000-1500=13500
月4週間として、13500÷4=3375
1週間なら 3375円 だよね。 お肉(豚こま・鶏肉が安い!) 魚の切り身 鶏卵 を2000円の範囲で購入、残り1375円 で野菜(定番・旬の野菜)と納豆・豆腐、牛乳・乳製品を購入!
あと予備費で 種・大型プランター・培養土を購入、葉物野菜を栽培する。ほうれん草・小松菜・ワケギ(球根)が作りやすい。間引き菜も利用しながら長期に収穫できる。
+3
-4
-
65. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:31
>>2
友達もこのタイプで食費2万。
もしくは2万行かない時もあるって言ってた。
農家やってる義両親と近くに住んでいて野菜はほぼ貰える。
あとは身内に漁師がいるから海鮮も送って貰えるって。
羨ましい!!+83
-0
-
66. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:42
>>59
炭水化物に炭水化物で下手したら糖尿になりそう+23
-2
-
67. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:48
>>58
うちが毎日欠かせないもの
国産大豆の黒豆納豆
カスピ海ヨーグルト
ブロッコリースプラウト
アマニ油
などがあるから、夫婦二人で3万は超えるわ。
油も良いのしか使わないし。
健康に良いもの買ってたら、お金かかる。
+76
-7
-
68. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:58
旬のもの取り入れてれば美味しくて栄養価高くて食費も浮くよ
3万で栄養なさそうとかいう人はこの辺り認識できてなさそう
魚も旬のものだとグラム100円とかだし+2
-7
-
69. 匿名 2020/01/23(木) 10:43:00
>>1
あまりキツキツにするとストレス溜まるし、健康を損ねると医療費がかさむよ
足りない栄養をサプリで摂るような本末転倒なことにもなりかねない+53
-0
-
70. 匿名 2020/01/23(木) 10:43:06
>>16
庭があって大々的に出来るならまだしも、プリンター買って、苗買って、土買って、肥料買ってっ、虫除けのネット買って…
いくらかかるんだ(笑)
安い野菜買った方がいいよ?
やるなら大根とかにんじん葉の葉っぱを水で育てるとかネギ・豆苗の二毛作を作るぐらいじゃないかしら?+58
-2
-
71. 匿名 2020/01/23(木) 10:43:16
大人二人で月3万でちゃんとごはん、汁物、おかずって作るのは中々きついよね。
バランスよくきちんと作って食べるにはお金がかかる。
肉を外国産にして、150円以上の野菜は買わない。野菜、肉少なめのお好み焼きだけ!チャーハンだけ!麺だけ!って、どかっと食べる日を増やせば余裕だと思うけど。
切り詰めすぎると肌とか体に不調出てくるし、反動起きたりするから無理しなくていいと思うけどなー…買い物も調理もつまらなくなる。
だったら服一枚買うの我慢するとか、無駄な日用品買い込まないとか他で節約した方がいい気がする。
雑誌とかインスタの食費〇〇!とか真に受けない方がいいよ。
+28
-2
-
72. 匿名 2020/01/23(木) 10:43:22
総菜屋とパン屋掛け持ちしてたときは食費安すぎだったよ。パートで働けるならどうかな?ただし家族からは嫌がられますけど。+17
-0
-
73. 匿名 2020/01/23(木) 10:43:54
うちはあえて低脂肪乳飲料にしてるよ。
脂肪とりすぎだよ+9
-3
-
74. 匿名 2020/01/23(木) 10:44:50
>>67
高いものが健康にいいとは限らないよ
国産大豆でも、納豆ではなく蒸し大豆をひじきに入れたりって方法あるし
この辺りは価値観だよね+6
-8
-
75. 匿名 2020/01/23(木) 10:46:11
>>71
野菜は旬のものなら大抵100円くらい
肉も牛以外は国産でもg100円は珍しく無いと思う+7
-4
-
76. 匿名 2020/01/23(木) 10:46:22
アルコールは食費から外して、それぞれの小遣いから出すようにしたら?あくまでも嗜好品だからタバコと同じ扱いで。米やら野菜を実家からいただけたりする人なら可能だけど健康を損なわないように極端な節約はあとでツケが来るよ。1週間の予算を決めて週ごとに分けて余ったら小銭預金、連休や年末年始など出費が多い時に備えておく。やり過ぎて病気になったら本末転倒だからね。+10
-2
-
77. 匿名 2020/01/23(木) 10:46:24
>>59
えー、なにそれ(笑)
そこまで生活の質下げたくない(笑)
+31
-1
-
78. 匿名 2020/01/23(木) 10:46:28
1日2000円で生活しても6万はかかるよね?みんな節約上手ね…羨ましい+57
-0
-
79. 匿名 2020/01/23(木) 10:46:52
デリバリーをやめる+8
-0
-
80. 匿名 2020/01/23(木) 10:46:55
>>1
食費をこれ以上削るならお酒を減らすぐらいでいい
スマホや保険や居住費など固定費を見直した方が大きな節約にもなるし健康的だよ+47
-1
-
81. 匿名 2020/01/23(木) 10:47:01
>>2
子供二人で四人家族?で35000円ってすごいですよ!
わが家は幼児一人で三人家族だけど五万はいく…
お菓子込みだけどお酒や外食は別
牛肉やお刺身なんて全然買わないのになー+102
-0
-
82. 匿名 2020/01/23(木) 10:47:21
>>64
米一ヶ月二人で5㌔ではムリでしょう∑(OωO; )
我が家は多分15㌔近く食べてるよ(笑)+9
-10
-
83. 匿名 2020/01/23(木) 10:47:22
>>67
いかにもネットのライフスタイル記事読み漁ってそうなセレクトで笑った。
数年後にはそれらの食材もまたブームに流されてがらりと変わってそう。+16
-7
-
84. 匿名 2020/01/23(木) 10:47:37
いつも4万超えてしまうならもう目標を4万でいいんじゃない?
食は大事だしそこにストレスを感じると色々良くないから頑張って他で削ろう+35
-0
-
85. 匿名 2020/01/23(木) 10:47:53
うち二万だ。
アジの開きと湯豆腐あれば喜ぶ夫と子供。肉とか油っぽい物が苦手。
楽だからつい私も合わせる。
半額の時間に魚買って冷凍してる。
あとは果物はあまり買わないかな。お酒も飲まないし。朝ごはんはシリアルだし。
野菜の底値を頭に入れておいて、キャベツ千切り、大根や玉ねぎなど安い野菜を活用するとか?
ただ、栄養考えるとオススメでは無いよ。私は肉大好きだし満足感も得られないからオススメできない+22
-6
-
86. 匿名 2020/01/23(木) 10:48:27
大根のめちゃめちゃ大きいの助かったー!98円。
サラダににして、グツグツ煮込んでシチューにして、そのまま炊いて、大根おろしにして、味噌汁にいれて、大根の葉っぱはチャーハンに!
4日は使えた!!
シチューはめちゃめちゃ煮込めば娘たちも大根とわからないくらい。カレーもいける!
そのために、わたしは圧力鍋奮発して買ったんだけど。
本当にこれ良かった‼️と思う。
ガス代も節約になるし!+41
-1
-
87. 匿名 2020/01/23(木) 10:48:28
>>83
ブームはしらないけど、ブロッコリースプラウト以外は10年くらい前から食べてるよ。
健康に気を付ける食事をしてから、風邪ひかず、肌もきれいになった。
+15
-2
-
88. 匿名 2020/01/23(木) 10:48:28
>>1
月2万なんて無理。食事まで、ケチケチしたら家の中ギスギスしちゃいそう。+56
-2
-
89. 匿名 2020/01/23(木) 10:48:45
>>28
焼きそばって野菜を大量に食べる料理だと思ってた。
鍋一杯のキャベツ、モヤシを焼きそばに入れる・・・
あれ?これってうちの実家が変なの?+52
-1
-
90. 匿名 2020/01/23(木) 10:48:46
ダイエット目的で胸肉料理を週に二回くらい取り入れてたらそれだけでも食費が結構減った
健康にもいいし、ヘルシー料理取り入れてみたら?
食費高い人って加工品買ってる人多そうだし+8
-2
-
91. 匿名 2020/01/23(木) 10:48:53
友達が月二万(幼児2人いる)って言ってたからどんな感じで節約してるのか聞いたら、朝は食パンのみ、昼はおにぎりのみ(子どもたちも)で、夜しかちゃんと作らないって言ってた。+33
-2
-
92. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:02
私も夫婦二人だけど、お酒、お米などを入れると同じくらいかかりますよ。
日曜は料理するのしんどいから、惣菜買ったり外食したらもっとかかります。
+3
-1
-
93. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:19
>>85
油も人体には大事じゃない。日本人のだいたいは糖質は明らかとりすぎだけど脂肪はとり過ぎなのかな?+2
-2
-
94. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:25
>>33
その時間をアルバイトやパートするなりした方がいいんじゃないのかっていう気がしてくるw+25
-2
-
95. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:40
人様の台所事情だけど
この姉妹育てた家庭の食費が非常に気になる+51
-1
-
96. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:46
7〜8万から減らしたいとかならまだしも、米や飲料入れて4万は頑張ってる方だと思うよ
家は四人家族、酒飲まない、菓子食べない、米貰ってるという状況で5万近いよ+36
-0
-
97. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:52
美味しさを追及しない。
業務スーパーの大きいのを買って小分けにする。
夕方スーパー行って半額の食パン、肉、魚、、野菜、惣菜を買って冷凍する。+4
-1
-
98. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:55
>>89
もやしは単なる水だよね。高い水。+7
-3
-
99. 匿名 2020/01/23(木) 10:49:57
>>74
納豆は、納豆の酵素が大事なんだと思うけど?
蒸した大豆だと酵素が取れないよ。
+7
-0
-
100. 匿名 2020/01/23(木) 10:50:06
>>64 追記
・和洋中華と味付けをアレンジしやすい安価な [サバ水煮缶] を上手に活用。
・外食をしない
・お惣菜類を買わない
・外出時、勤務時も飲み物を買わない。マイボトルで携帯する
気をつけると 随分節約できるよ
+3
-2
-
101. 匿名 2020/01/23(木) 10:50:18
>>82
2人で15キロじゃないよね?(´⊙ω⊙`)+1
-0
-
102. 匿名 2020/01/23(木) 10:50:38
>>83
亜麻仁油以外は、既に20年以上前に流行ったものじゃない…?+4
-1
-
103. 匿名 2020/01/23(木) 10:50:46
疲れてしまうということは目標が無理なんだよ。
まずは月4万超えないようにしてみたら?
+22
-0
-
104. 匿名 2020/01/23(木) 10:51:11
食事ってさ、一生つきまとう物たがら
無理しても何年も続かないと思うよ
まあ。しいていうならうちはカレーを増やすと
削れる気がするよ
嫌いな人少ないし、大量に作れば次の日食べれるよね
+17
-0
-
105. 匿名 2020/01/23(木) 10:51:51
>>16
弁当用にプチトマト、きゅうり、いんげんをプランターで育ててたけど安上がりだったよ
取れすぎて夕飯の材料に回したり
秋からネギ、三つ葉育てとけば薬味代浮く+32
-1
-
106. 匿名 2020/01/23(木) 10:52:04
>>98
えっ、もやしって栄養価結構あるんじゃなかったっけ?+14
-1
-
107. 匿名 2020/01/23(木) 10:52:06
>>74
納豆で良いのは納豆菌だよ
発酵食品である事に意味があるから大豆とは栄養価が違うし+9
-0
-
108. 匿名 2020/01/23(木) 10:52:36
お金がやたらと掛かってる人って、その他の事も無駄が多くない?
あとキッチンどころか家の中もごちゃごちゃしてるでしょ?
根本的な見直しが必要だよ。+29
-1
-
109. 匿名 2020/01/23(木) 10:52:46
>>99
め、めんどくさっ!そもそも、高級健康食志向の人がなぜこのトピにいるのw+2
-13
-
110. 匿名 2020/01/23(木) 10:52:55
>>102
健康に流行りも何もないよ+6
-1
-
111. 匿名 2020/01/23(木) 10:53:17
>>106
ほぼほぼ水分で栄養がない野菜のトップ5にはランクインしてるはずだよ。
繊維は他のものでとればいいんだから、安物買いの銭失いだね。+6
-4
-
112. 匿名 2020/01/23(木) 10:53:58
>>1
世界の貧しくて食べ物もろくに食べられない人たちの映像を思い出す。無駄に買わなくなる。+9
-3
-
113. 匿名 2020/01/23(木) 10:53:59
>>110
あるでしょ、ほぼブームですよね?
後から分かることが沢山あるよね。+3
-0
-
114. 匿名 2020/01/23(木) 10:54:14
>>109
納豆が高級かな?
よっぽど貧乏なの?
+8
-0
-
115. 匿名 2020/01/23(木) 10:55:10
>>112
洞窟で一粒の米とゴマで生活していたと言われる偉人を想像しながら一口一口噛み締めて食べると更にいいよね+4
-0
-
116. 匿名 2020/01/23(木) 10:55:21
>>107
め、めんどくさっ!だからなんで、高級健康食志向の人がなぜこのトピにいるのw+2
-9
-
117. 匿名 2020/01/23(木) 10:56:00
>>110
ここは食費を安くするトピなのに、健康にいいからお高いんザマス派は場違いだよ+3
-7
-
118. 匿名 2020/01/23(木) 10:57:21
>>1
エンゲル係数低い家は品数も少ないよ。
そしてかなり食材も品目数もしょぼい。
そのくらい質を落として切り詰めてる。
普通の食事をちょっと工夫したくらいじゃ微々たるもんだ。+36
-2
-
119. 匿名 2020/01/23(木) 10:57:24
ヨガの呼吸法を極めて少食でも生きていけるんだ私、と脳を錯覚させて生きていく+6
-0
-
120. 匿名 2020/01/23(木) 10:57:36
>>87
分かる。
食べるものを良いものだけにしたら、
ニキビできないし、毛穴も小さくなった。
そのぶん化粧品代を節約してるわ。
安いのに変えても、今のほうが肌の調子良い。
+3
-1
-
121. 匿名 2020/01/23(木) 10:58:08
>>114
うん、もう健康考えてるのは、分かったw
トピタイ読んでみて、わざわざここで食費高いアピしなくていいよ+1
-12
-
122. 匿名 2020/01/23(木) 10:58:11
>>89
うちも焼ソバは、野菜モリモリだよ。
半分近く野菜かも+45
-0
-
123. 匿名 2020/01/23(木) 10:58:26
>>117
病気なったら元も子もないから、
そのくらい食費かけるのは良いのでは?って言いたいんだと思うよ。
+6
-2
-
124. 匿名 2020/01/23(木) 10:58:32
>>120
今まで加工品たくさん食ってたの?+1
-0
-
125. 匿名 2020/01/23(木) 10:58:44
夫婦2人、国産肉・国産野菜・毎日一汁三菜・昼食はお弁当だけど3万円以内
ビールは旦那が週2飲むか飲まないか位なのと、フルタイムで仕事してるから週末の1回しか買い物しないのも大きいかも
ちょこちょこ買いに行くと、意外に出費が嵩むと思う+11
-0
-
126. 匿名 2020/01/23(木) 10:59:01
>>121
だよね~、
私はお金持ちってアピールしたいのかなww
め、めんどくさww+0
-12
-
127. 匿名 2020/01/23(木) 10:59:21
>>122
うちも
玉ねぎにんじんキャベツピーマンにもやしもいっぱい入れてる
そば三玉で五人分ぐらいの焼きそばが完成する+13
-2
-
128. 匿名 2020/01/23(木) 11:00:17
>>123
じゃ普通に旬の100円あたりで買える野菜でいいじゃん
ブロッコリースプラウトwとかじゃなくてさぁw+2
-9
-
129. 匿名 2020/01/23(木) 11:00:31
>>124
加工品はとってないけど、調味料とか添加物は気にしてなかった。
油も、安いの使ってた。
+3
-0
-
130. 匿名 2020/01/23(木) 11:00:52
胸肉料理を制するものは食費を制す+10
-1
-
131. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:03
私も食べ物のおかげで親子共に肌荒れや風邪と無縁になったと信じてたんだけど…
子が就園したとたんに風邪かき集めてくるようになって私も常に風邪気味だわ+12
-1
-
132. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:10
>>38
ウチはほぼ毎日!味噌汁入れたりナムルにしたり炒め物に入れてかさ増しに使うよ!+8
-0
-
133. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:28
>>128
ね、金持ちアピしたいだけだよねw
本当めんどくさい人~ww
+0
-11
-
134. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:59
>>123
栄養と共に悪いものも凝縮されてるよ+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/23(木) 11:02:05
>>101
簡単に計算したら二人で毎日3合=13㌔食べてる計算になる
カレーとかの日は5合…(未計算)
お米は分けてもらってるから〇〇㌔って言い切れないけど基本的には毎日3食米だし多くなっちゃう(´`:)
普通は二人で5㌔を3食30日もつものなの∑(OωO; )??
+5
-2
-
136. 匿名 2020/01/23(木) 11:02:53
色んな野菜をプランターで育てる
トマト、なす、レタス、ネギとか簡単
今は春菊や小松菜
間引いてサラダやらで毎日食べてもどんどん育つよ
写真はまだ赤ちゃんだけど
ひと袋50円の種で水やるだけで毎日食べきれない困るほどできるよ+16
-0
-
137. 匿名 2020/01/23(木) 11:02:54
弁当ありで四万!十分じゃない?
きのう何食べたの食費25000円も、昼は無しで朝はパン、のほぼ夕食だけだからね
三食作って四万は業務スーパーまとめ買いするとかでなければ最低限かかる金額じゃない?+22
-0
-
138. 匿名 2020/01/23(木) 11:03:13
たぶん、体にいいもの悪いもの関係なく
買い物上手な人は3万でも普通にいけるんだと思う
高いスーパーだけで買い物してたらすぐに3万超えるし+4
-3
-
139. 匿名 2020/01/23(木) 11:03:45
>>134
横からだけど気になる!
なんの食材の話??+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/23(木) 11:04:37
スーパーで物凄い量を買いまくってるのってお年寄りばかりなんだけどさ…
彼らよく食べるよね…+12
-1
-
141. 匿名 2020/01/23(木) 11:04:53
>>116
この人、さっきから痛すぎない?
貧乏を拗らせすぎ…+13
-0
-
142. 匿名 2020/01/23(木) 11:05:15
>>140
同居じゃない?
+5
-1
-
143. 匿名 2020/01/23(木) 11:05:20
うちは使いすぎだとさんざん言われまくって、
月に2万とかによくよく聞いたら、調味料代、お菓子代、お茶やコーヒーの飲料に関する代金、外食費は含めてない人が多かったわ。
私は馬鹿正直に、食べるもののお金は全て食費で計算してた。+28
-0
-
144. 匿名 2020/01/23(木) 11:06:29
>>139
固有名詞は避けるけど、小さくて栄養の凝縮されている食べ物は、極端に言うと放射性物質に近いものも凝縮されてるんです。
同じ物を毎日食べてると、良いものでも悪い部分が蓄積されていきます。+3
-4
-
145. 匿名 2020/01/23(木) 11:08:33
>>140
回転寿司でも凄い量食べてるよね…お年寄り+5
-2
-
146. 匿名 2020/01/23(木) 11:10:39
>>119
ちょっと面白い
ダイエット系のトビにかいてみたら
+5
-0
-
147. 匿名 2020/01/23(木) 11:12:30
数日前の節約トピも参考にしていた所です!
一人暮らし。体壊して現在パートしています。
家賃引いて月六万の生活。プロパンガスなので今の時期どうしてもガス代一万行きます。
食費とガス代節約したいです!
参考にさせてもらいますφ(..)💦+11
-0
-
148. 匿名 2020/01/23(木) 11:13:33
夫婦2人で夫の朝食とお弁当持たせてます
野菜クズもスープにしてお米苦しくなったらお粥で一食稼ぎパンも肉も割引しか買わず2万ちょっとが限界でした
ちなみにどこからも何も貰わず米代込です
+17
-2
-
149. 匿名 2020/01/23(木) 11:15:03
小学生1人の3人家族。
今月の食費、菓子代、発泡酒、外食、スーパーの惣菜含めて8万円でした。
長期の連休だったのと、忘年会、新年会もあり。
高いですよね。+13
-0
-
150. 匿名 2020/01/23(木) 11:15:33
夫婦、保育園児2人。毎月の食費4万円前後。
旦那の実家(農家)から米、野菜。私の実家(酪農家兼農家)から牛乳、バター、野菜、漬物、たまに牛肉を貰う。自分たちで買うのは調味料、魚や昼食のお弁当のおかず。お菓子やアイスを買わなければもっと節約できるけど、これだけはやめられない…。+5
-3
-
151. 匿名 2020/01/23(木) 11:15:59
>>143
お菓子や飲料が食費じゃなければ何に含めてるんですかね?
うちは調味料は日用品買いに行くついでに一緒に買ったりもするけど、基本食費で計算してます。
外食費も別で1万予算取ってます。
+7
-0
-
152. 匿名 2020/01/23(木) 11:16:40
>>140
仕事が年寄り向けなんで、年金足りないってみんないつも口にしてるんだけど、スーパーで合うと、老夫婦2人で、子供が来るわけでもないのに、こんなに買うか?ぐらいみんな買いまくってる。
この時期はみかん箱買いして腐らせて、醤油をペットボトル買いして余すし、70代後半夫婦2人で月8万以上(外食なし)なんて、うちの利用者さんたちは普通。+26
-1
-
153. 匿名 2020/01/23(木) 11:19:54
>>1
あのインスタのおかずたくさんの食事に月二万って信じがたいよね。食品サンプル混ざってるんじゃないかと思ってる。+32
-0
-
154. 匿名 2020/01/23(木) 11:22:07
独り暮らしで4万こえる+9
-0
-
155. 匿名 2020/01/23(木) 11:23:07
夫婦2人で五万です。どうやりくりしても3万とか無理+39
-1
-
156. 匿名 2020/01/23(木) 11:23:36
うちは夫婦二人で酒コーヒー外食費抜きで月3万円くらい、米と豚肉はふるさと納税。
全然節約できてないわ
一か月一万円系の動画をみて感心してる。
朝ご飯は質素に(トッピングしたトーストとか)、お弁当は炭水化物寄りの一品料理(お好み焼きとかサンドイッチとかおにぎりなど)にすると安くつきそうだ
+6
-1
-
157. 匿名 2020/01/23(木) 11:23:38
>>151
私の周り限定での話だけど、お菓子はお菓子代としてて食費とは別だとか、お菓子や飲料代は嗜好品代だから食費と別って人が多くて、朝、昼、晩ごはんに出てきた食材のみ(調味料代金は除く)で食事を計算って人だらけだった。+3
-2
-
158. 匿名 2020/01/23(木) 11:23:44
>>63
子供2人は、まだ未就学児なのでまだそこまでかからないだけかもしれません!
少ない月はそのくらいで済みますが、
普段は4万は越してしまいます…+8
-1
-
159. 匿名 2020/01/23(木) 11:25:01
>>158
プラスで、
うちは夫のお弁当などはつくっていないのも大きいかもしれません。
昼食代は自分で出しているので!
お弁当作るようになったら5万は超えると思う…+8
-1
-
160. 匿名 2020/01/23(木) 11:25:27
買ったものをメモして金額チェックしたんだけど生鮮食料品はそんなにかかってなかった。お菓子とか加工食品は高くついてた。+4
-0
-
161. 匿名 2020/01/23(木) 11:26:56
>>160
やっぱお菓子は高いよね…
旦那と一緒にスーパーに行きたくない
気軽にカゴにいれるんだもの+28
-0
-
162. 匿名 2020/01/23(木) 11:28:02
米を安く買うのがポイントかな。ポイント利用したり、商品券を金券ショップで買うとか。+4
-0
-
163. 匿名 2020/01/23(木) 11:28:16
食材の買い物は週イチ!+4
-0
-
164. 匿名 2020/01/23(木) 11:29:05
>>157
うちは調味料代は食費だけど飲料は別にしてるわ…
飲料は振り幅が大きくて食生活の目安にならなくなるから+0
-0
-
165. 匿名 2020/01/23(木) 11:29:27
>>101
家は、朝パン、昼弁当、夜白米だけど、5キロから6キロで足りてる+2
-0
-
166. 匿名 2020/01/23(木) 11:29:57
>>161
これにプラス100押したいくらいだわ
旦那と買い物行くと、
あれ食べたいこれ食べたいってカゴに入れようとしてくるから一緒に買い物行かないようになった。
しかもめんどくさそうな食材をこれ食べたいな!って選んできて、自分で作るならいいけど
そのまま放置しといて賞味期限切れ、とかあったから二度と旦那の欲しいものは買わない。
人が勝手に作ってくれると思ってる。+20
-0
-
167. 匿名 2020/01/23(木) 11:30:39
>>108
いくらくらいだとかかりすぎだと思うの??+6
-0
-
168. 匿名 2020/01/23(木) 11:31:03
>>135
お米分けて貰えるの羨ましい過ぎる!いいなぁーーーー
+5
-0
-
169. 匿名 2020/01/23(木) 11:31:51
楽天のポイント5バイとかのとき狙って効率よくためて、ポイントでお米買う。
米代は浮く。パンは半額ゲットして冷凍。+7
-0
-
170. 匿名 2020/01/23(木) 11:33:28
>>126
114と同一人物??+8
-0
-
171. 匿名 2020/01/23(木) 11:34:18
>>164
うちは出かけた時に止むを得ず?食べた物はレジャー費にしてるけど、今日夜は外で食べよう!ジュース飲みたくなった!などの出費は食費にしてる。
上記、以外は全て食費。
家族4人(1人乳児)、月5〜8万くらい+7
-0
-
172. 匿名 2020/01/23(木) 11:34:37
>>89
我が家も焼きそばは野菜盛り沢山にしますよ
むしろ野菜の方が量が多くて、麺3人前でも4人で食べてるよ+11
-1
-
173. 匿名 2020/01/23(木) 11:34:41
ごめん、121だ+0
-0
-
174. 匿名 2020/01/23(木) 11:34:48
家族3人(未就学児男児1人)だけど4万いかないくらいです
こどもがよく食べる子でバランスよく果物など買ったらそれぐらいになる
友達は2万とか言ってたけど親から米支給されるとか、一緒に買い物行ってお金だしてもらうとか援助が多いからあんまりあてにならないかも+4
-0
-
175. 匿名 2020/01/23(木) 11:34:58
うちは小学生2人と大食いの旦那の4人だけど、頑張っても4万は超えるな。
惣菜は滅多に買わないのと、〇〇の素も買わない。たこ焼きソースとか専用のソース系も作る、ホットケーキミックスも作る。
+12
-0
-
176. 匿名 2020/01/23(木) 11:35:08
>>159
なるほど、返信ありがとうございます!
うちは子供2人が小学生、夫は毎日お弁当持ち、外食や飲み会なども食費として家計簿に付けているから、高いのかもしれないですね。+6
-0
-
177. 匿名 2020/01/23(木) 11:40:15
>>157
食費の定義を明らかにしてほしいよね!
私は、お菓子や外食、社食や飲み会代も食費で家計簿に付けてるよ。
みんな普通はどこまで食費なのかな?+6
-1
-
178. 匿名 2020/01/23(木) 11:40:25
鍋の素とか市販の調味料を使わずに作る。
商品に半額シールが貼られる時間を狙ってお店に行く。+7
-1
-
179. 匿名 2020/01/23(木) 11:41:50
節約したいトピでなに言ってるんだって感じだけど
一度手を出してしまった茅乃舎の出汁がやめられなくて困る+36
-0
-
180. 匿名 2020/01/23(木) 11:43:36
>>176
お弁当のあるなし、外食や飲み代、子供の大きさによっても違ってきますね!
うちは外食だと夫が支払いなのでそこは入れてませんでした!+2
-0
-
181. 匿名 2020/01/23(木) 11:44:28
>>179
いやー、わかるよ。
1度上質なものに出会ってしまったらそこからランクさげられないのよね…+27
-0
-
182. 匿名 2020/01/23(木) 11:44:32
鍋用のスープ買わなくても自分で調味料あわせればいけるよね
スープ300円くらいしたりするし+12
-0
-
183. 匿名 2020/01/23(木) 11:46:20
>>34
今、インフレ⁈
+7
-1
-
184. 匿名 2020/01/23(木) 11:50:05
主です。皆さんのコメント読ませていただきました。
移住して夫婦共働きですが2人とも手取りが13万で家賃8万(管理費、駐車場代、ゴミ代込)、車の維持費、光熱費3万(プロパンガスしかない地域で今月はガスだけで17000円)で貯金も出来ず今まで貯めた貯金に手をつけてしまっている状態で食費を見直そうと思ってましたが、やはり月3万は無理なので予算4万内で頑張っていきます。
ただ携帯代も格安スマホなので見直しできる項目がなく、お給料を上げる為の転職しかないのではと思ってはいますが田舎で周りの平均給与をみてもどこもそれほど変わらずと言う状況です。+12
-0
-
185. 匿名 2020/01/23(木) 11:50:45
7人家族で食費12万。
なかなか減らせない。
+8
-0
-
186. 匿名 2020/01/23(木) 11:51:51
>>184
田舎なのに家賃が八万?+4
-0
-
187. 匿名 2020/01/23(木) 11:56:27
以前はデパートやスーパー クレジットカードのポイントたまったら、自分の贅沢に使ってだけど、今は米に交換してます。+6
-1
-
188. 匿名 2020/01/23(木) 11:56:33
1週間分まとめ買い、私には合わなかった。
ちょくちょく買いして、今日すぐ使うからと見切り品買ってたら、そんなに変わらないような気もしてきた。
+9
-0
-
189. 匿名 2020/01/23(木) 11:56:51
>>89
肉は?ぺらぺらのベーコンや豚小間を出汁にしてるぐらいだよね?
やっぱり不効率だと思うけどね。
節約レシピの王道って実際はコスパがいいのかどうか、矛盾してるものも多いし。+7
-2
-
190. 匿名 2020/01/23(木) 11:57:04
>>100に追記
>>64 の予備費・嗜好品費は どうしても足りない時にここから出して食材を購入してね。(祝日が多い月には 足りなくなるから。)
あとね お菓子類をやめて果物(バナナやりんご みかん)を買うようにする。食物繊維も摂れ満腹感が得られるよ。
+4
-2
-
191. 匿名 2020/01/23(木) 11:57:36
>>186
主さんではないですが、田舎だと、かえって賃貸が少なくて家賃が高いところもあるんですよ。うちの田舎がそうです。+15
-1
-
192. 匿名 2020/01/23(木) 12:00:56
この問題って、節約を取るか健康を取るかに近いところがあるよねー
うちも、子どものおやつをお菓子ではなくメインは果物、おかずは肉と魚交互にってやってるだけで、もう食費高騰がすごい。
チョコレートだったら1つ2つで満足感あるだろうけど、イチゴだと1粒2粒ってわけにはいかないし。
でもだからといって頻繁にチョコをあげたくはない。
人によってはこのこだわりと葛藤、バカだと思われるんだろうけど…悩ましいです。+37
-0
-
193. 匿名 2020/01/23(木) 12:01:36
おからと少量のホットケーキミックス混ぜて牛乳と砂糖足して焼いてる
時短でマフィンみたいなのが出来る
お好みでティーバッグの紅茶破いて入れたりココアを混ぜたり
それが私の昼ごはんになったりおやつになったりしています+8
-1
-
194. 匿名 2020/01/23(木) 12:02:09
素を買わないだけで節約になるよね。
私はインスタけっこう参考にさせてもらってる。
食費の金額には注目しない。
ああいう人たちって使いまわしが上手だし、レパートリーも豊富。
すごく参考になってる。
+4
-0
-
195. 匿名 2020/01/23(木) 12:02:56
作ったことないけどポップコーンを手作りするのってどうだろ
安くて健康にもそんなに悪くなさそう+5
-0
-
196. 匿名 2020/01/23(木) 12:05:59
ちりめんじゃことか明太子とか、少量で高価なものは買わない。
でも辛い!+5
-2
-
197. 匿名 2020/01/23(木) 12:06:21
>>186
2LDK家賃7万、管理費3000円、駐車場代2台分6000円、ゴミ回収費2000円で合計81000円でした。
電車1時間に1本、周り山と田んぼの田舎です。
家賃、やはり高いですよね。いざ引越してきて実際に生活をしてみてカツカツ状態、家賃の安いところに引越しも考えましたがこの地域家賃相場は同じ間取りで65000円くらい、雪の降る土地で冬は寒く安い賃貸部屋だと暖房費がかかると考えると今の部屋で仕方ないかと思ってますが家賃と光熱費でほぼ手取り分が消えてしまうのはどうにかしないと先がみえないですね‥+9
-0
-
198. 匿名 2020/01/23(木) 12:08:32
>>181
これだけは少し贅沢して高い物とか決めてれば良いんじゃない?
食費を減らさなきゃって全て安い物にしてあくせくするより、多少は心に余裕がないと長続きしないと思う。
+6
-0
-
199. 匿名 2020/01/23(木) 12:09:12
食費削るのに、遠くの激安スーパーまで自転車で買い物行って転んで怪我した、激安スーパーは客層がよくないのか自転車盗まれた、野草を取るのに山に入って、滑り落ちて骨折して入院した、食費削るのに必死でかえって出費がかさんでいる人を知ってるので、ほどほどがいいですよ。+14
-0
-
200. 匿名 2020/01/23(木) 12:11:30
>>197
その土地で生活しなきゃいけない理由が何かあるんでしょうが…
手取りが13万で居住費8万はかなり高いと思います
家を買ってしまった方が支出は減るんじゃないでしょうか?
出来るなら転職や引越しも考えてもいいと思いますよ+13
-0
-
201. 匿名 2020/01/23(木) 12:11:58
魚食べたいときサバ缶はコスパいいかもしれないって思う
光熱費も浮くし+10
-1
-
202. 匿名 2020/01/23(木) 12:12:34
>>65
そういう人ってお礼はしないのかな?貰いっぱなし?+6
-0
-
203. 匿名 2020/01/23(木) 12:15:38
余分なもの買わない。
案外気がつくとお菓子や飲み物買ってたりする
おかず作る際の惣菜の素(麻婆豆腐の素とか)何かも書い続けると値が張る
大人4人、2人弁当持ち
週8000円(米込み)+5
-0
-
204. 匿名 2020/01/23(木) 12:17:40
>>179
わかるよー
私は、1斤99円の食パンが買えない…250円はするの買う。+23
-0
-
205. 匿名 2020/01/23(木) 12:18:33
我が家は中学の子供2人
4人家族
旦那が財布を握ってて
毎月くれる食費は
25000。
足りなくてパートのお給料足して
やりくりしてます。
はぁぁ…+7
-4
-
206. 匿名 2020/01/23(木) 12:20:27
>>202
うちも農家やってる親族にたまに野菜もらえるけど都度お礼の品も渡すし事ある毎にお礼も送ってる
だから家計で見たらトントンぐらいだよ+10
-0
-
207. 匿名 2020/01/23(木) 12:21:12
>>205
経済DVじゃん
足りるわけない+41
-0
-
208. 匿名 2020/01/23(木) 12:21:43
>>205
その状態で、旦那が多めに唐揚げ食べたりすると殺意沸かない?
こういうこと言うと「旦那さん働いてるのにかわいそー」とか言われることあるんだけど、私はイラっとしちゃう。
子どもがバクバク食べるぶんは全く気にならないんだけどなー+27
-0
-
209. 匿名 2020/01/23(木) 12:24:17
>>207
足りない
でも足りないって新しくお金もらうと
翌月その分引かれた状態で入金される
何度か話をしたが怒鳴られるだけで何も変わらないからもう何も言ってない。
子供が成人したら別れる+17
-0
-
210. 匿名 2020/01/23(木) 12:25:30
>>208
毎日殺意わいてるw
脂っこいものやカップラーメンを好んでたべてるから
◯ねばいいのにと毎日願ってる+10
-0
-
211. 匿名 2020/01/23(木) 12:25:33
お米、野菜作っている人
友達になろう+7
-1
-
212. 匿名 2020/01/23(木) 12:25:40
>>205
それ絶対もっと貰えるように言った方がいいよ
感情を一切挟まずに事務的に説得材料揃えて淡々とね+23
-0
-
213. 匿名 2020/01/23(木) 12:25:54
>>200
197です。夫の仕事の都合でこの土地です。
家を買う(毎月の家賃よりローンの方が安い)ことも考え実際住宅展示場に行き見積りを書面に出していただきましたが毎月の家賃と同額で、この先ローン地獄に落ちると考えたら怖くて私が先に進めずに中断してしまいました。
貯金が減る生活なので転職か引越しを話し合ってみます。+1
-0
-
214. 匿名 2020/01/23(木) 12:28:02
>>212
何を言っても怒鳴られるだけなので…もう無理です。
録音した方がいいのかな+14
-0
-
215. 匿名 2020/01/23(木) 12:28:15
ふたりで5万だわ
+3
-0
-
216. 匿名 2020/01/23(木) 12:28:54
>>210
旦那の食事だけ油をかけて出してやりたいw
お腹いっぱいになって食費が削れて旦那の寿命も削れて一石二鳥やろ+11
-0
-
217. 匿名 2020/01/23(木) 12:29:39
>>214
ありえんわ…
+10
-1
-
218. 匿名 2020/01/23(木) 12:30:33
>>214
なにもかも証拠を残した方が絶対にいいと思います!ボイスレコーダー(携帯iPhoneならついてます)
とか記録すべき!+10
-0
-
219. 匿名 2020/01/23(木) 12:30:59
お金ないからケチケチのうちの場合
肉は豚こま、鶏、挽き肉
刺身買わない
卵はドラッグストアの安いの
惣菜、冷食あまり買わない
親子丼に鶏じゃなくてちくわ入れたり
+8
-0
-
220. 匿名 2020/01/23(木) 12:32:29
>>216
それに毎日晩酌してやがるので
どんどん寿命けずれてるんじゃないかな。
子供がいなかったら直ぐにでも出ていきたい。+5
-0
-
221. 匿名 2020/01/23(木) 12:34:40
>>220
2万5千円しかいれないくせに毎晩呑むとは生意気な…!
日記付けたり録音したりしてやることやらなきゃね
本当は改心して謝って欲しいけど…悔しいね+16
-0
-
222. 匿名 2020/01/23(木) 12:35:15
うちでいう牛肉とは合挽肉のことです(グラム99円)+8
-0
-
223. 匿名 2020/01/23(木) 12:36:44
>>74
単純に国産大豆の納豆の方が美味しいからじゃない?
前にいつも買ってる国産大豆の納豆が品切れでアメリカ・カナダ産大豆の納豆買ったことあるけどやっぱりちょっと味が違った。数十円しか違わないなら国産大豆の方がいいわ。+10
-2
-
224. 匿名 2020/01/23(木) 12:37:14
>>218
でもまた怒鳴られるの嫌だな…はぁぁ
ちなみに中学でかかる費用、子供にかかる服や美容院←2人とも女の子、雑費、食費等含め、六万渡されてます。
昔は1万円だったし、私のパートの給料から五万渡せと言われてて私の借金が膨らんでしまい
一万から六万になりました…でも子供も大きいし足りないです。
私がおかしいのかな…+7
-1
-
225. 匿名 2020/01/23(木) 12:38:05
>>67
カスピ海ヨーグルトは自分で増やせるからむしろコスト安く済むよ+6
-0
-
226. 匿名 2020/01/23(木) 12:38:08
>>221
改心しても、何されても
気持ちは戻らないので
子供成人したら別れたいー!!+5
-1
-
227. 匿名 2020/01/23(木) 12:40:32
冷凍庫活用
米はふるさと納税
豆苗や葱は再生させて使う
野菜は季節物の安い物を中心に買う
何がなんでも減らしたいなら業務スーパーの中国産商品を購入+3
-0
-
228. 匿名 2020/01/23(木) 12:42:42
>>223
やっぱり人それぞれだね!
私は国産大豆って大粒目なものが多くておえってなった。超小粒が好きで、それだとアメリカ産とかになっちゃうから、国産で超小粒あれば買ってみたいなー!+8
-0
-
229. 匿名 2020/01/23(木) 12:42:53
一汁一菜です。
野菜入り味噌汁と魚か肉炒めだけ+4
-0
-
230. 匿名 2020/01/23(木) 12:43:06
無人販売店どこか近くにあるといいよね。
地元のセブンイレブンは、隙間産業で野菜置いてるよ。農家と契約してるから、新鮮だし安い。あればの話しだから、申し訳無い。
あとは、週1、カレーシチューとか。粉物とか
、丼ものにしている。
+3
-0
-
231. 匿名 2020/01/23(木) 12:43:17
>>224
ちなみに内訳を聞いたら食費25,000と書いてあり
これは2人で暮らしてた時の食費のまま。
主婦ならなんとかできるでしょ?とのことです。+4
-0
-
232. 匿名 2020/01/23(木) 12:51:00
大根とキャベツは親友
ネギともやしと玉ねぎ人参は友達
グリーンリーフとラディッシュとアボカドパプリカは知らない人です+13
-0
-
233. 匿名 2020/01/23(木) 12:51:21
買い物の回数を減らす。
これが地味に効く。+10
-1
-
234. 匿名 2020/01/23(木) 12:55:50
>>40
なんか微笑ましく思ったんだけどw
私からしたら料理してくれる旦那さん羨ましい
人が作ってくれたごはん食べたい…+16
-7
-
235. 匿名 2020/01/23(木) 12:58:40
夫婦と子供(もうすぐ二歳)の3人暮らし。
義実家からお米貰って、季節によるけどたまに野菜も送られてきます。(玉葱、じゃがいもは4~5ヶ月買わないかも)
それでも食費4万くらいいきます。。(お酒は週1回、1~2本飲む程度)
みんな節約しててすごい。
+9
-0
-
236. 匿名 2020/01/23(木) 13:01:06
>>224
周りに相談出来る方いませんか?何かあった時にご両親とか頼るのは難しいですか?
主婦だからやりくり出来るとか言われても現実的に周りの物価など考えて無理なものは無理ですし、必要経費なものはしっかりもらわないと。
非常に辛いとは思いますが怒鳴られるの覚悟で今の状態を話し合って受け入れてくれないのであれば実家に帰るなど強硬姿勢をとらないと今のまま我慢するしかないですし、借金も増えて余計に動けなくなりそうです。
市や行政機関で無料弁護士相談などやっていると思うので一度ご相談されてはいかがですか?+7
-0
-
237. 匿名 2020/01/23(木) 13:01:12
一人暮らしで80000使う私よりマシ+6
-0
-
238. 匿名 2020/01/23(木) 13:01:55
>>237
逆にそんなに使えて羨ましい限りです。+5
-0
-
239. 匿名 2020/01/23(木) 13:03:25
>>224
大丈夫なの?
ちゃんと証拠残しなよ
+3
-0
-
240. 匿名 2020/01/23(木) 13:03:46
>>55
少食は大きいと思う
うちは5ヶ月の双子と夫婦
食費2万5千円から7千円
三食家で食べるけどご飯2日分で2合半しか炊かないよ+10
-0
-
241. 匿名 2020/01/23(木) 13:04:05
>>237
そういう生活してみたい
羨ましい+7
-0
-
242. 匿名 2020/01/23(木) 13:12:51
喉飴も自分で作る。紅茶や緑茶の飲み残しに黒砂糖入れて、電子レンジする。+4
-2
-
243. 匿名 2020/01/23(木) 13:13:41
お金のことを考えずに一度生活してみたい。
夫は大食いの分類にはいるので夫婦2人でも3人前の分量作って夫2.5:私0.5で食べています。
+7
-1
-
244. 匿名 2020/01/23(木) 13:14:12
>>33
10円安い大根のために1キロ先のスーパーへ行くのと同じ。考えて行動しないと時間の無駄だね。+17
-0
-
245. 匿名 2020/01/23(木) 13:19:53
>>195
種が1パック100円だったから、買って作ってみた。1パックで3回分できたけど、飽きたよ😅油も1回につき大さじ1杯入れないと焦げるから、なんでポップコーン食べてると喉が渇くのかわかったよ。+2
-0
-
246. 匿名 2020/01/23(木) 13:21:00
>>234
自分の小遣いから材料費も出すならともかく、1か月の食費〇万でやりくりしてるのに、勝手に食材追加って困ると思うんだけど…
たぶん、料理する旦那さんって献立ありきの男の料理なんだよね。
たとえそのとき牛肉が定価であっても、牛肉が必要だから買う。そのときしか使わない香辛料も買う。残ったやつどうするとか考えない。
うーん、迷惑かなぁ。それ、嬉しがれる人のほうが夫婦円満なんだろうな、とは思うけど、イラっとするわw
+20
-0
-
247. 匿名 2020/01/23(木) 13:33:36
>>25
貰った野菜や果物半分くらい食べきれなくて捨ててるので欲しい人いたらあげたい。いづれ後悔する日が来るんだろうなぁ…あの時のとかって
でも食べきれないし罪悪感あるから腐るまで捨てられない。要らないと言っても無理やり待たされるんだよね+1
-0
-
248. 匿名 2020/01/23(木) 13:34:31
>>205
むちゃくちゃだよ!
旦那さ、テレビや雑誌に出てくる超やり手の節約主婦とか観て認知が歪んでない?
もう旦那にお肉なんて出さなくていいよ。+15
-0
-
249. 匿名 2020/01/23(木) 13:34:51
>>91
大人だとこれで十分だよ。立て続けに食べると体内で消化しきれず常に炎症状態になるからね。子供は成長期だからちゃんと食べた方がいいけど。+7
-1
-
250. 匿名 2020/01/23(木) 13:36:39
>>247
勿体ないっっ!
なんとか保存食に加工できないだろうか+5
-0
-
251. 匿名 2020/01/23(木) 13:37:41
>>205
買い出しに旦那も連れて行って、旦那に食費財布渡して実際に会計を体感させるとか
レシート保管して開示して、これ以上どうしたらいいと思うか一緒に考えない?ってガンガン巻き込んでいってみては?
そういう事すると逆上するならいよいよ地雷旦那の匂いだけど…+13
-0
-
252. 匿名 2020/01/23(木) 13:39:23
>>7
栄養偏るね。+36
-7
-
253. 匿名 2020/01/23(木) 13:40:57
>>205
それはまた問題が別のとこにあるね。
必要な金もくれない男なんかいらないなぁ+5
-0
-
254. 匿名 2020/01/23(木) 13:41:46
>>209
旦那だけ、おかず無しで+8
-1
-
255. 匿名 2020/01/23(木) 13:45:29
>>224
私がおかしいのかな、
ってホントにそう思ってる?思ってないよね?思ってたらこんなとこで聞かないよね?
子どもかわいそうだから、行動起こしたら?あなたの為じゃなく子どもの為に離婚する。私が頑張れば我慢すればって思ってるかもしれないけど、子どもってホントによくみてるよ。子ども我慢してるよ。+13
-0
-
256. 匿名 2020/01/23(木) 13:47:47
夫婦で月2万円でやれてるのは
実家から米や野菜が送られてくる人じゃない?
うちは旦那も私も酒飲まないし
食べる量は人並み程度だけど
月4万円ぐらいになるよ。+20
-0
-
257. 匿名 2020/01/23(木) 13:48:06
>>255
これ以上はトピ違いだし、家族にしかわからないことだってあるだろうし
他所のお子様の気持ちを代弁するのはよくないと私は思うが+9
-3
-
258. 匿名 2020/01/23(木) 14:03:08
>>192
なんでチョコレートだめなんですか?+5
-1
-
259. 匿名 2020/01/23(木) 14:09:49
子供二人いるけど5~6万は行くよ。夫婦だけの時はお昼は別で3~4万だった。
独り暮らしの時は手取り20万で家賃4万のアパートで食費が2万。車持ってなかったから駐車場代はかからなかったけど、食費を削る為に夜はファミレスでバイトして廃棄食品を貰って帰ってた。+18
-0
-
260. 匿名 2020/01/23(木) 14:17:09
>>91
うちも似た感じ
朝はゆで卵のみ
昼はおにぎりと焼魚と豆腐とお浸し
包丁使う料理は夜だけ
乳児ひとりで食費は2万5千円+6
-1
-
261. 匿名 2020/01/23(木) 14:24:19
>>1
二人でも月三万円は厳しいです。食費を減らすならそれ以外を見直ししてください。食費を減らす間違った節約方法です。失調で医療費を払うことになったらみとこもないでしょ。+24
-1
-
262. 匿名 2020/01/23(木) 14:28:28
>>214 旦那さんに全部家事をやらせ任せたらどう?
体験させないとわからないし。旦那さん一人暮らししたことがなかった人かな?+5
-0
-
263. 匿名 2020/01/23(木) 14:34:45
魚と肉の割合を2:8にする
魚は高いけど肉は小分けが効く+4
-0
-
264. 匿名 2020/01/23(木) 14:51:35
一人暮らしで月1万いかない+2
-0
-
265. 匿名 2020/01/23(木) 15:04:33
>>262
一人暮らしたことあるので
光熱費が一人暮らしだと大体3千円未満なのに
何でこんなに高いんだ!!と怒られます。
人間が増えたら高くなるのは当然なのに。+8
-1
-
266. 匿名 2020/01/23(木) 15:08:24
>>251
週末は車出させて一緒に行ってます
何度か話してみたけど怒鳴られるだけ。
固定資産税、車検等があるから俺も厳しいとか始まって終いには怒鳴ります。+2
-4
-
267. 匿名 2020/01/23(木) 15:11:11
>>255
>>236
私の親や兄弟は心配してくれて別れるなら一緒に暮らそうと言ってくれてます。
ですが長女が世間体を気にして離婚を許してくれません。
でも成人したら、お父さんとは縁を切りたいそうです。+3
-0
-
268. 匿名 2020/01/23(木) 15:19:53
缶チューハイやめて、焼酎瓶買ってウーロンハイ飲む。+3
-1
-
269. 匿名 2020/01/23(木) 15:32:03
>>267
長女さん、敏感なお年頃なんですね。
お子さんのために数年我慢も一つの手かもしれませんが、あなたの気持ちを話して別居を考えても良いと思う。子供ファーストに考えなくてはいけないけど貴方が精神的に参って身体を壊す方が子供には良くないから。+9
-0
-
270. 匿名 2020/01/23(木) 15:39:47
>>269
ありがとうございます。
最初はこれが当たり前と思ってて
多分洗脳されてたんだと思います。
結婚当初はまだ二十歳だったので…
大人になって色々考えてみたらおかしいよね?と思い始めてでも確信がないし他の家庭がどうなのか分からないので…私がおかしいかもと思ってました。
色々考えて行動したいと思ってます。
まずは少しでも貯金できたら良いのですが…+14
-0
-
271. 匿名 2020/01/23(木) 16:05:34
夫と一緒に食品を買いにいかない
これだけで結構変わるw+7
-0
-
272. 匿名 2020/01/23(木) 16:07:13
旦那、妊婦、3歳児1人の3人
買い物を週に1〜2回まとめ買いしてて米代別の月5万。3人とも結構食べるから外食するより家の方が圧倒的に安いしゆっくり出来ていい。
食費は削りたいけどそれなりに品数用意してバランスも考えてるからこれ以上は無理。でもそのおかげか全員肌トラブル等一切なしの為、シャンプーボディソープ、私の化粧品関係が激安かつ最低限のもので賄えてるからトータルでは安いんじゃない!?と自己満足してるよ。+6
-0
-
273. 匿名 2020/01/23(木) 16:28:47
>>179
私も好きなインポーターのオリーブオイルとかバルサミコ酢買い続けている。
オイスターソースもカルディで売っているお高い奴。
調味料がいいと料理が格段に美味しくなる。
食べたもので体が作られるのだから、そこは惜しまなくていいと思います。
+10
-0
-
274. 匿名 2020/01/23(木) 16:57:52
>>223
め、めんどくさw
こんなところで、国産大豆しか食べないザマス
ブロッコリースプラウト身体にいいザマス
とか、金持ちアピールして恥ずかしくないの?
+2
-14
-
275. 匿名 2020/01/23(木) 17:00:10
頑張ってると思うけどな〜。
うちは2人だけど外食しない月は6万ぐらいだよ。
私は昼は家で夫はお弁当。
晩は、お肉に汁物、小鉢1皿か2皿かな。お魚たべる日はお肉の日より品数増える。
晩酌は週1か2で夫だけ。チューハイだからおつまみいれてもそんな大した金額にならない。ジュースはあまり買わなくて、お菓子は買うとしたらチョコレートぐらいかな。
ふるさと納税制度利用してお米をもらうようにしてるから買う回数は減ってる!
結構助かるよー!
外食いれたら月4回ぐらいしてるから7か8万いく!+9
-0
-
276. 匿名 2020/01/23(木) 17:00:52
>>260
栄養足りなくて病気になりそう…。+6
-0
-
277. 匿名 2020/01/23(木) 17:14:04
買わない
一択+2
-1
-
278. 匿名 2020/01/23(木) 17:21:41
食材を買ったら、すぐに小分けにして今使わないものを冷凍する習慣を身につけるのがいいんだろうね。+3
-0
-
279. 匿名 2020/01/23(木) 17:30:22
>>252
だから週1,2回なんでしょ?+12
-3
-
280. 匿名 2020/01/23(木) 18:12:48
>>279
週1、2回はジャンクなもので我慢ってことか。
週1、2回でも、寿命は確実に縮めそう。
+6
-12
-
281. 匿名 2020/01/23(木) 18:18:18
>>266
んじゃもう旦那だけ毎晩目玉焼き。+3
-0
-
282. 匿名 2020/01/23(木) 18:22:12
>>276
横だけど、ならないよ。
乳児いたら専業でしょ?3食も食べてたら太るよ。+1
-7
-
283. 匿名 2020/01/23(木) 18:35:17
メインのおかずがボリューム感があってお腹にたまるメニューの日は一汁一菜にしてる
副菜も栄養バランスは度外視して、家にあるパスタでスパゲッティサラダにしたりする
旦那が足りない時はご飯おかわりして味のり食べてもらったり…ちょっと申し訳ないけど。+3
-0
-
284. 匿名 2020/01/23(木) 19:11:12
一人暮らしだけど、どう頑張っても3万が限度。油断したら4万はいく。朝昼晩たまに外食もするし。
コーヒー、水、お茶、、、3万以内にどうやって抑えてるの??+2
-0
-
285. 匿名 2020/01/23(木) 19:38:38
>>260
お昼おにぎり、焼き魚、豆腐、お浸しなんて包丁使ってないだけで立派なお昼ご飯だと思う。下手にカップラーメンとか食べちゃうよりずっといいよね!+11
-2
-
286. 匿名 2020/01/23(木) 19:46:09
>>281
旦那は夕飯のおかずによって食べる食べないと言います。
焼きそば→食べない
豚カツ→食べる
旦那の分は、いつも作りません。+5
-1
-
287. 匿名 2020/01/23(木) 19:54:44
>>70
プリンターって笑+7
-0
-
288. 匿名 2020/01/23(木) 20:27:45
>>7
カレーもね+7
-0
-
289. 匿名 2020/01/23(木) 20:49:46
インスタとかで夕食検索すると、オシャレなんだけど量が少ないことが多い。
あの量で男の人や育ち盛りは足りるんだろうかっていつも思う。
私は大食いだからか普通に足りない。夫も2人前食べるし、実家も男兄弟だったからかなり食べてた。
みんなどのくらい食べるんだろ?+6
-0
-
290. 匿名 2020/01/23(木) 20:50:27
食費…怖くて普段は計算してない。
うちは良く食べる旦那と私と幼稚園児の3人家族で、いっとき(産前)家計簿つけてたとき6万だったから
多分7万くらいかなー。+3
-0
-
291. 匿名 2020/01/23(木) 20:51:13
うちは男児3人でお米、おかし込で6万ちょっとです。小学生に上がってから友達が来たりいったりでお菓子常備しなくちゃいけなくなって困ってる。
朝は味噌汁と卵料理に米。昼は朝ごはんや旦那の弁当の残りを三男と食べて、夕食は一汁三菜。
献立を1週間分にして週1しか買い物には行かず、野菜は産直。おかしは月に2回安い店でまとめ買い。
米は月に40kgいるからこれからが怖い。+7
-0
-
292. 匿名 2020/01/23(木) 20:55:15
実家から米と野菜もらってる方、食費いくらですか?
うちは4人家族(幼児2人)ですが4万ぐらいかかってしまいます。+3
-0
-
293. 匿名 2020/01/23(木) 21:11:08
別に米や野菜の援助なくても1汁3菜できるけど鶏胸肉や鶏ミンチばっかり食べて豆腐は20円ぐらいの豆腐。卵はスーパーで10個128円の特売を狙う。それが主なタンパク質になるよ…
野菜は見切り品を買う。魚はぶりあらでも高い…高いわぁ〜でも魚は体に良いから買っちゃえ!って感じになる。
そんな生活楽しいか??
アルコールも含めて3万ならまず麺類は食べれなくなるぞ。単価が高い。
諸事情があり3万じゃなくて2万5千でやりくりしてたけど良いことは太らない。むしろ痩せる。健康的になったぐらいだぞ。ポテチですらお菓子で100円かけるならもやしのナムルと白和え2品作ったほうがいい!とか思う。
もう一度いう。そんな生活楽しいか?
私は全然楽しくなった!!+8
-0
-
294. 匿名 2020/01/23(木) 21:29:28
>>293
楽しくなったのか楽しくなかったのかどっち?
モチベーション下がらない程度に節約したり工夫するのはそんなに苦にならんよ。+10
-0
-
295. 匿名 2020/01/23(木) 21:30:24
うちは0歳児の3人家族で月5〜6万。国産、肉、魚、野菜バランスよくとなるとなかなか減らせない。
牛肉なんてずーっと買ってないわ。
息子が大きくなったら10万くらいかかるのかな?+4
-1
-
296. 匿名 2020/01/23(木) 21:33:17
>>184
我が家もプロパンだけどもっと安いよ。暖冬だからいつも以上安い。
煮込み料理は避ける、ゴム手袋で食器洗う、などガスの節約トピを参考にすれば5000円位は浮きそう+4
-2
-
297. 匿名 2020/01/23(木) 21:45:49
夜の7時以降とか半額シール目当てで買い物行く人はご飯食べてそのためだけにスーパー行くの?
それとも仕事帰りに寄ったりとか?+5
-0
-
298. 匿名 2020/01/23(木) 21:46:32
>>22
カナダポークは安全じゃないの?!+19
-0
-
299. 匿名 2020/01/23(木) 21:47:43
キャベツの芯が苦手で、毎回捨ててたんだけど、スライスしてお味噌汁の具にしたら普通に美味しかった。あとは鶏肉の皮は剥いで、きのこと塩コショウで炒める。鶏肉一枚で二品作れる。+5
-1
-
300. 匿名 2020/01/23(木) 21:49:28
>>293
私は全然楽しくなかった!でオーケー?+6
-0
-
301. 匿名 2020/01/23(木) 22:09:10
>>89
それ実家の母ちゃんからの愛+15
-0
-
302. 匿名 2020/01/23(木) 22:09:12
野菜はおつとめ品で必要量以上買わない。
肉や魚は、業務スーパーの冷凍大入り袋。
酢漬けを色々作りおきして、
おかずを一品減らす、とかすると
二万でいけます。+5
-1
-
303. 匿名 2020/01/23(木) 22:15:32
家族4人
夕食のみですが
昨日は豚汁と魚の唐揚げ
今日は昨日の豚汁と牛丼
明日は牛丼の肉が余ってるので肉とわかめのうどんの予定です
こんな感じで2日使いまわしたりしてるから
家計簿見ながら計算して3日分で1178円でしたよ
お米と調味料は除いて肉とか魚は割引品です
とりあえず夜のスーパー行って半額の肉とか買って次の日に使うだけでも結構違う
なので子どもが寝た後24時間スーパーによく行ってます
+11
-3
-
304. 匿名 2020/01/23(木) 22:21:37
>>282
三食食べたら太るって無知すぎ。
栄養学を勉強したら?
+11
-2
-
305. 匿名 2020/01/23(木) 22:30:40
とにかく、余りそうな食べ物はこまめに冷凍するようにすると、かなり食品ロスを防げるよ。
野菜もパンも、冷凍できるからね。+5
-0
-
306. 匿名 2020/01/23(木) 22:36:37
>>10
韓国産は安全です。
今後は積極的に買いなさい!+1
-30
-
307. 匿名 2020/01/23(木) 22:42:39
お肉やパンやご飯など冷凍して節約したいのに、子供が冷凍したものは食べてくれません。
味が落ちてるのでしょうか?
炊き立てや焼き立ては食べてくれます。
同じような方いませんか??+7
-0
-
308. 匿名 2020/01/23(木) 23:02:42
>>1
月30万食費につかってるようち+8
-1
-
309. 匿名 2020/01/23(木) 23:16:24
>>7
え?おかず無しって事?
一人暮らしの女性なら良いのかな。子どもがいる家庭だと、餃子とか麻婆豆腐とか出さないと怒られちゃうわ。+13
-4
-
310. 匿名 2020/01/23(木) 23:16:38
朝昼兼用&夜で、1日2食にするとか?+3
-0
-
311. 匿名 2020/01/23(木) 23:21:31
若い時は安いからって何も考えずにブラジル産の鶏肉買ってたけど
30過ぎて子供もいる今は買えなくなった
なんか国産のと比べて黄色くない?
値段だけで決めちゃいけないなと思う
食事は体を作るものだからあまり節約重視にならない方がいいような気もするけど…
ちなみに我が家は夫婦と3歳、乳幼児がいて月4万です+8
-0
-
312. 匿名 2020/01/23(木) 23:55:32
アルコールは旦那の小遣いから出してもらって、節約して今月食費4万でした。
子ども小学生女の子2人、大人2人。
2万とか絶対無理!+4
-0
-
313. 匿名 2020/01/24(金) 00:04:19
大根の皮レシピ、きんぴらかお漬物以外でありませんかー?+0
-1
-
314. 匿名 2020/01/24(金) 00:09:23
野菜をもらえない場合、自分で栽培するのはお金かかりますか?+0
-0
-
315. 匿名 2020/01/24(金) 00:39:58
>>22
カナダは日本の消費者向けにすごく努力してなかったかな
他の国より安心してたんだけどダメ?+15
-0
-
316. 匿名 2020/01/24(金) 00:41:53
アルコールを少しずつ安いのに変えるとか
ネットで買うとか節約できそう。
野菜は残り物でスープ作れるから
朝はわざわざ作らなくても粗食で充分かな?
+1
-0
-
317. 匿名 2020/01/24(金) 00:44:47
子供1人と夫婦で食費2万から3万以内と言っていた知人の家の食事をその子供がうちに来て散々愚痴ってた。週3カレーが続いてあとはもやしと鶏肉とキャベツばっかだって。そりゃ安いわなと思ったよ。
食事で大切なのは量より質じゃないかな?安さを求めてばかりだと身体壊すよ。+9
-3
-
318. 匿名 2020/01/24(金) 00:46:28
>>1
うちは、88円ぐらいの石井のそぼろ1袋と卵二個20円を煎って2色丼と
玉葱20円と豆腐45円油揚げ1枚20円で味噌汁
それだけの時とかあります。
旦那と子供と私の3人分
お味噌は次の日の分まで作って翌日の朝も飲むし、朝も白ご飯と味海苔とカイワレとシーチキンのマヨ和え
それだけとか(笑)
みんなインスタには載せる為用のを載せてるんだと思いますよ!
私は3人分で1週間で3000円を目指してますが、質素な日と少し豪華な日を作ってます。
+8
-9
-
319. 匿名 2020/01/24(金) 00:48:36
>>304
動かないんだもの。3食分カロリー摂ったら太るでしょう。
仕事辞める前から事務職で元々動かない人や
あちこち出かけてしっかり子供と遊んで体動かしまくってる人は太らないだろうけど。+3
-8
-
320. 匿名 2020/01/24(金) 01:09:42
私も節約頑張ってる!
大変だよね^_^
私は、夫婦二人
自炊(調味料、米込み)
で月1万8000円ちょいぐらい!
田舎じゃなくて普通の所にすんでる!
時間がある時はいろんなスーパーいって面倒だけどこれはここで買った方が安いってのを把握したり、毎日食費のみ家計簿つけたり。
オススメは、一つの材料を買うときに何品作れるか考えてから買う!+1
-4
-
321. 匿名 2020/01/24(金) 01:34:05
ベランダでバケツをコンポストにしていくつか作ってローテーションでネギとか小松菜の葉っぱの根本を植えて再生してる
生ごみの匂いも気にしなくていいしゴミも減るしいい感じ+2
-1
-
322. 匿名 2020/01/24(金) 02:22:06
食料品を貰って帰れる所でバイトする。+1
-0
-
323. 匿名 2020/01/24(金) 02:53:43
>>308
いいなー、素直に羨ましいです!
うちは手取りが30万も無いので食費と光熱費合わせて5万以内でやりくりしてます。…涙+4
-1
-
324. 匿名 2020/01/24(金) 03:06:32
半額大好きっこだから
高校生以上の家族4人が満腹食えるぜ4万で+1
-1
-
325. 匿名 2020/01/24(金) 03:08:00
>>323
いや、良いもの食ったら早く死ぬだけ。
マジで。+0
-3
-
326. 匿名 2020/01/24(金) 03:17:25
今年は葉物野菜が安くて嬉しい。去年は鍋もできなかった。+4
-1
-
327. 匿名 2020/01/24(金) 03:25:04
>>91
でも、外国ではだいたいこんなもんよね。
ドイツは朝にパンとハムとチーズ、昼はしっかり、夜はパンとハムとチーズ。アメリカは朝にシリアル、昼はリンゴとチョコバーとポテトチップス、夜はピザ。フランスは朝はパンにカフェオレ、昼はサンドウィッチ、夜はしっかり。普通に生きてるし、そんなもんでも大丈夫かなと思いつつ、私はやっぱり栄養が気になる。+9
-0
-
328. 匿名 2020/01/24(金) 03:39:36
東京で2万とかありえない。どれだけひもじい食生活になるか。+9
-0
-
329. 匿名 2020/01/24(金) 03:44:52
ふるさと納税は年収によって上限がかなり違ってくるので、それは横によりあえず置いといて....安い食材にはそれなりの安い理由があるからね、中国産野菜とかブラジルチキンとか、極端に食費削るとかならずぶつかる問題だから。
うちは趣味でバルコニーでプランター野菜育ててたら、これがうまいこと育って特に夏場はあまり野菜買わずに済んじゃってる。+2
-0
-
330. 匿名 2020/01/24(金) 05:45:12
>>2
1人なのに4万かかる。
反省します+2
-0
-
331. 匿名 2020/01/24(金) 07:02:32
うちは米が義両親から貰えてアルコールは飲まないけど夫婦と子2人で4万はいくよ。
一回の食事で1人1食、子2人と旦那は給食社食だから昼は数えなくても平日だけで203食 休日で96食
合わせて一ヵ月299人前作るんだけど、それだと月4万だと外食無しで1人一食あたり130円くらいで作る事になる。
毎日続けるのは精神的にキツい。+7
-0
-
332. 匿名 2020/01/24(金) 07:18:23
>>327
日本人は膵臓が弱いらしいから、糖尿病になりそう。
+7
-0
-
333. 匿名 2020/01/24(金) 07:22:48
>>318
野菜が足りなさすぎじゃない?
病気になりそう。
+13
-0
-
334. 匿名 2020/01/24(金) 07:24:29
>>70 さん 横からですが・・
プランター用だと 100均でいろいろ揃うよ、鉢底石 防虫ネット ∩型 クリップ 少量だけど肥料も。培養土はホームセンターで30ℓが400円くらい。
だから1200円くらいで大体揃う。土・肥料以外は 繰り返し使えるし・・
ほうれん草・小松菜・ワケギ(球根)のほかに コカブも育てやすいし葉っぱも使えて美味しい。
種は1袋 3~4回にわけて時期をずらして撒くとイイよ。長期に収穫できる
+4
-0
-
335. 匿名 2020/01/24(金) 07:38:29
>>111
もやし、意外と栄養価高いよ。
栄養学全く詳しくないけど、
もやしはたんぱく質をはじめとして、ビタミンB群やビタミンCなどのビタミン類、カリウムやカルシウムなどのミネラル類をバランスよく含んでいます。
とのこと。
スプラウトは総じて栄養価が高いらしい。
もやしはほとんど水分って、そんなこと言い出したら野菜ほとんどそうだしw
+8
-0
-
336. 匿名 2020/01/24(金) 08:01:01
>>320
えーすごい!
お米は何キロでいくらくらいですか?
参考までに昨日と一昨日の夜ご飯教えてください!+2
-0
-
337. 匿名 2020/01/24(金) 08:11:26
昨日高島屋でお刺身7000円だった。でも外食より安いから+4
-1
-
338. 匿名 2020/01/24(金) 08:26:08
>>337
何の報告よw+3
-0
-
339. 匿名 2020/01/24(金) 08:39:01
>>307
冷凍ごはんは私も苦手。チャーハンとか雑炊にしたら大丈夫だけどどうですか?+6
-0
-
340. 匿名 2020/01/24(金) 08:49:06
食費2万だの3万っていうのは
米や野菜は親戚に貰える良いとこ勤めてて社食が安いとか現実味がないようなケースの家庭だよ
特売品やおつとめ品をチェックしたりくらいしか出来てない+4
-1
-
341. 匿名 2020/01/24(金) 09:04:33
もうすぐ60歳になる人で、肌も髪も艶々で若々しい人がいたんだけど、
食べ物は昔からこだわってたんだって。
国産の有機野菜、良質な油、発酵食品、減農薬米、など。
体内に酵素を取り入れるために、生のもの(刺身、生野菜、果物)
も、毎日食べるらしい。
そこまで実践できなくても、他を削っても食費は削らないでおこうと思った。
+11
-0
-
342. 匿名 2020/01/24(金) 09:05:24
スーパーには夫同伴ではなく
妻一人で行くべし。
旦那がついて行きたがったら
会計済んだ後の荷物持ち要員にするか
車で待機させておく。+7
-0
-
343. 匿名 2020/01/24(金) 09:16:57
構成員若干1名で3-5万/月いってるわたしは月2万だと何食べればいい?ってなるかも。+2
-0
-
344. 匿名 2020/01/24(金) 09:32:09
>>294
楽しくなかった。最初の2年は楽しかったが3年目からあらじゃなくて切り身の魚食べたい!
タラや冷凍油カレイばっかり食べてる…
※冷凍油カレイは安かった。
見切り品以外の野菜食べたい!※果物は見切り品は甘くて良かった。節約やめた今も果物は見切り品をあえて買う。
つまんないよ。鮭のムニエルのレモンソースとか作ってみたいレシピあるのに鮭高い。レモンも高い…で作れなかったもん。阿部徳恵さんのレシピハズレがなくて参考にさせてもらってたんだけど魚系はほぼ食費縛りで作れない。+2
-0
-
345. 匿名 2020/01/24(金) 09:43:04
もやし豆腐野菜使って半額のお惣菜とかうまく使えば全然いける。+0
-2
-
346. 匿名 2020/01/24(金) 09:57:26
>>345
節約できても、早く老けそう。
+2
-1
-
347. 匿名 2020/01/24(金) 10:23:13
酒とお菓子とペットボトルの飲み物を買わない。
惰性で飲み食いするようなものはカロリーがあるだけで栄養にはならない。
トースターでじっくり焼いた焼き芋なんか、ようかんみたいにねっとりしていて美味しいよ。
+2
-0
-
348. 匿名 2020/01/24(金) 10:37:23
>>26
私もこれやってる。
今までなら1パック全部使ってたお肉を少量ラップにくるんで冷凍するようにしてる。
何もない時チキンライス、豚汁、煮込みうどん、チャーハン、そぼろあんかけ等使えるから便利。
今日は買い物行かずにそれでオムライスする予定。+7
-1
-
349. 匿名 2020/01/24(金) 11:20:06
トクバイってアプリで安い店を見比べてから買い物いくよ+0
-0
-
350. 匿名 2020/01/24(金) 11:21:56
>>348
肉1パックを削った分、今まで摂取できてたタンパク質は減るってことだよね?
+3
-2
-
351. 匿名 2020/01/24(金) 12:54:04
>>348
私もそうしてる。
1パックは自分には多いから。+2
-3
-
352. 匿名 2020/01/24(金) 13:02:49
>>46
私もお菓子とジュース買うのやめたら痩せたし虫歯にもならないし食費は減るしいいことづくめだった。
たまにどうしてもお菓子食べたいときはウェル活の時にTポイントで買うか、メルカリの売り上げ金でID払いで買ってる。
幼児が2人いるんだけどたまにポイントで買うのと、お歳暮などで貰えるお菓子をあげたり、普段はサツマイモをふかしたり、フレンチトーストやホットケーキで十分喜んでくれている。
食費は家族4人で毎月3万5千円以内(弁当は手作り)収まる。外食は月に6千円〜1万円(回転寿司やマック、インドカレー、王将など安いところに2〜4回行く)程度。
お酒飲まないし、ふるさと納税でお米は定期的に届くからなんとか収まってる。
あと食材は全てしっかり使い切ること。絶対腐らせない。
+8
-5
-
353. 匿名 2020/01/24(金) 14:07:43
>>349
そうだね。
節約でも何でもないような…。
+4
-1
-
354. 匿名 2020/01/24(金) 14:27:54
うーん、米は貰っているし野菜は畑で育ててるから買うのはきのこぐらいだけど、食費が高い。
牛肉は週一、おさかなが週2から3、豚肉週2、あとは鶏肉
甘酒は飲む点滴だから…と甘酒を買ったり
チョコはカカオ75%のだし、
子供のおやつにナッツや食べる煮干し買ったり
だしも、かつおぶしとこんぶと煮干しで取るからかな?
あとパンもホームベーカリーだからバターもしょっちゅう買うからかな…
不健康なものは安いよね。マーガリンとか
スーパーの半額の菓子パンとか、外国産の肉とか。+4
-4
-
355. 匿名 2020/01/24(金) 15:34:40
>>311
地球の裏側から輸入してきてこれだけ安いんだからやばいに決まってる。
保存料たっぷり使ってると思うよ。+7
-0
-
356. 匿名 2020/01/24(金) 16:50:57
>>333
こうゆう質素極め日も入れてくよって話なだけで、毎日こうじゃないです。
質素な日の翌日はお肉だし、お肉の次の日は野菜メインだったりって事ですよー。
毎日お肉と野菜と果物と…とか7品8品とバランスよく作ると食費はかかるので
節約重視なら、こうゆう質素な日もありますよって例えだったんですが
分かりにくかったですか?すみません( ;´꒳`;)+4
-8
-
357. 匿名 2020/01/24(金) 17:06:53
質素な日、肉の日、野菜メインとかするより、
バランス取れたのを毎日食べる方が健康に良いよね。
特にビタミンCは体内で蓄積できないから、毎日こまめに摂取しないと。
節約して病気になったら、元も子もない。
+14
-0
-
358. 匿名 2020/01/24(金) 18:43:48
主です。コメントありがとうございす。
お米はお弁当ある日は4合炊くので、お米代を少しでもうかしたいので、ふるさと納税をやってみます。
あとはお肉など安い日に買って冷凍し、うまくやりくりしていこうと思います。
夫は作ったら何でも食べてくれる人で助かってますが、体力仕事で大食いなので、なかなか食費は削れず‥ただ食費を減らすことをしても体調崩したり良いことはないので無理せずやりくりしていきます!
たまに野菜をいただくのですがなかなか使い切れず無駄にしてしまうことがあるのですが、皆さんはどう工夫して使ったり保存したりしていますか?
大根1本やキャベツ1玉など‥+2
-0
-
359. 匿名 2020/01/24(金) 18:56:17
大根とかキャベツとかは、カレーやシチューに入れたり味噌汁に入れたり、さっさと使ってる。
どんな方法でも長く保存していたら鮮度も落ちるし、栄養価も落ちそうで…。
+3
-0
-
360. 匿名 2020/01/24(金) 19:45:19
>>358
大根は冷凍できるよ!適当な大きさに切って煮物やスープに、おろし大根にしてみぞれ鍋や汁物に使えて、冷凍にしておくと便利。
キャベツも冷凍できるけど、くたくたした感じになるからこれも煮込料理に。うちは二人暮らしだけど、サラダに野菜炒めに回鍋肉にポトフに豚キャベツ鍋にお好み焼にと使い回すから、冷凍しなくても5日で1玉なくなるよ。+6
-0
-
361. 匿名 2020/01/25(土) 20:19:55
>>95
大食い、吐いてるって知ったら見れなくなった。過食嘔吐の人ってみんな同じような顔つきしてる。
でもお金はあるんだよね、きっと。+2
-0
-
362. 匿名 2020/01/25(土) 21:46:24
インスタで食費1万円くらいって毎日ご飯載せてる人居るけど、あんな安いスーパー見たことない!羨ましい。+4
-0
-
363. 匿名 2020/01/27(月) 12:13:00
アルコール、菓子、加工食品、なるべく買わない
米は10kgのを買う
鶏むね肉、豚肉を1番安い大容量のを買って分けて冷凍
魚は半額を狙う
旬の安い野菜メインにする
○○の素を買わないで調味料揃えて自分で味付けする
+2
-0
-
364. 匿名 2020/01/27(月) 12:14:37
豚汁に大根半分くらいいれたらあっという間になくなる
+0
-0
-
365. 匿名 2020/01/27(月) 12:18:34
>>318
市販のそぼろ買うくらいなら鶏ひき肉かって自分でそぼろ作ったほうが量も多いし味も健康的だと思うけどな+3
-0
-
366. 匿名 2020/01/27(月) 12:21:36
>>307
お米は冷凍して毎回レンジ使うくらいなら毎日少なめに炊飯器で炊いたらいいんじゃないかな。パンは買ってきたら食べきるまで持つと思うけど冷凍必用?+0
-0
-
367. 匿名 2020/02/09(日) 20:48:09
>>232
そのセンス好きよ+1
-0
-
368. 匿名 2020/02/13(木) 22:16:30
>>211
堂々たるクレクレ+0
-0
-
369. 匿名 2020/02/15(土) 19:56:57
安い時に買って干し野菜作ってます。
しめじ、えのきはバラして。人参は薄い千切り。
急いでる時の味噌汁や鍋で野菜が足りない時便利。野菜は値段の変動が激しいので、この方法で低く抑えられてます。+0
-0
-
370. 匿名 2020/02/15(土) 19:59:30
>>366
パンは常温で置いておくと水分が抜けてパサパサになります。うちでは翌日に食べるパンもすぐに冷凍庫に入れますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する