-
1. 匿名 2020/01/21(火) 09:10:01
+0
-0
-
2. 匿名 2020/01/21(火) 09:11:10
これ以上要らないってくらいあるもんね+88
-0
-
3. 匿名 2020/01/21(火) 09:11:14
ファミリーマートおめでとう🎉+7
-0
-
4. 匿名 2020/01/21(火) 09:11:24
多すぎ。人工が減ったらもっと減るよ。+45
-2
-
5. 匿名 2020/01/21(火) 09:12:11
ファミマの前にファミマあるもんね。
そんなにいらないよ。+78
-0
-
6. 匿名 2020/01/21(火) 09:12:48
後は深夜の営業時間の短縮だね。+28
-2
-
7. 匿名 2020/01/21(火) 09:13:32
合併したところは近所に2店にしないで1つ潰していいと思う。+23
-0
-
8. 匿名 2020/01/21(火) 09:14:28
>>6
順番としては深夜営業が先に短縮してからが自然だと思う。
店舗閉鎖のが手間かかる+7
-3
-
9. 匿名 2020/01/21(火) 09:14:56
もう飽和状態だよね
人手不足もあるし、これ以上は増えなくていいと思う+59
-0
-
10. 匿名 2020/01/21(火) 09:15:20
乱立してただけ。セブンの斜め前にファミマがあったり、ファミマが他社コンビニを買収したからさらに需要がなくなり、赤字経営のコンビニが増えた。大手企業は、1つ成功すると見境い無く乱立させるから。いきなりステーキも同じ。+50
-0
-
11. 匿名 2020/01/21(火) 09:18:34
コンビニなんて要らない。
夜は家族と共に過ごし、
その後寝るものです。
人はそうでありたい。
マイナスどうぞ...
昭和人です (´・ω・`)+21
-26
-
12. 匿名 2020/01/21(火) 09:18:43
移民を雇ってまで維持しないといけないなら、これ以上いらないよ+56
-1
-
13. 匿名 2020/01/21(火) 09:18:44
最寄りのコンビニが最近潰れました。泣きそう。+18
-3
-
14. 匿名 2020/01/21(火) 09:20:44
セブンイレブンは店舗縮小していくよ。
+18
-1
-
15. 匿名 2020/01/21(火) 09:21:41
>>8
それ逆。コンビニの家賃は田舎でも50万円〜。地味な時間短縮よりか、一気に従業員を辞めさせるか移動してもらい閉店が1番手っ取り早い。人件費もだけど、赤字経営のコンビニの家賃ほど1番の無駄が痛手だよ+6
-0
-
16. 匿名 2020/01/21(火) 09:21:45
深夜何回かやったことあるけど客来ないから、営業しなくても大丈夫。
深夜にコンビニ開いてること自体おかしいって若い世代から、働き盛り何人かの客からお年寄りも言ってたよ。
オーナーに直接よく言ってたお客さんもいたくらい。むしろ、お店残してくれって言ってたらしい…+6
-5
-
17. 匿名 2020/01/21(火) 09:23:02
田舎だとコンビニ潰れたところにまたコンビニできる+10
-0
-
18. 匿名 2020/01/21(火) 09:24:32
コンビニのピークは今から20年前だったと思う。
20年前までは潰れたコンビニって見たことがなくて、『コンビニは潰れない』って印象だった。
でも今は逆に店舗数が多すぎて長く続いてるコンビニの方が凄いって印象。
そう考えると、いまや『コンビニの数以上』と言われる歯科医院は本当に苦労してるだろうね。
実際、私が最近かよい始めた歯科医院も、気付いたら『歯科助手』がいない。
いるのは40代ぐらいの衛生士が数人と50代のドクター1人で、先生みずから電話が鳴ったら取って予約を受け付けたりしてる。
(先生が助手みたいな仕事もこなしてる)
確かに、『歯科助手』だとできる仕事に限りがあるから衛生士、それもベテランだけ雇って少数精鋭で人件費を削ってるんだなという印象。
コンビニの話からはズレるけど、今や歯科医師と弁護士は飽和状態で、かかった教育費や努力など考えたら見返りなくて可哀想だと思う。
歯科医師小児科医(の開業医)、弁護士が貧乏になるこんな時代、誰が予測しただろう。+15
-0
-
19. 匿名 2020/01/21(火) 09:30:10
>>11
夜勤のときはコンビニ必須だわ+11
-2
-
20. 匿名 2020/01/21(火) 09:31:37
近所はコンビニ潰れて小さいスーパーに変わるのが多い+2
-1
-
21. 匿名 2020/01/21(火) 09:33:19
>>11
家族でコンビニ行って帰って一緒に過ごして寝たら?+0
-5
-
22. 匿名 2020/01/21(火) 09:34:02
店舗数はただ増やすんじゃなくて
こんだけ近いなら、スイーツ専門、弁当専門増やしてくれ
テレビで新商品発売、年間何百種類新発売って言っても見たことない
どこの店舗も金太郎アメみたいに同じ商品、種類少ない、デメリットはわかるよ、でも楽しみがない+5
-2
-
23. 匿名 2020/01/21(火) 09:37:02
自転車で1分のセブン無くなった。。。
便利だったのになーー!+5
-1
-
24. 匿名 2020/01/21(火) 09:37:13
ファミマの前にセブンあるんだけど、そのセブンがいっつも商品すっかすかで意味あんのか?と思ってしまう。廃棄なくしたいからわざと少ししか発注してないみたい。そこのセブンから車で3分位にセブン2店舗あるけど、そっちはいつも品揃え豊富だからそっちに行く。+4
-0
-
25. 匿名 2020/01/21(火) 09:38:50
そんなにいらん+5
-0
-
26. 匿名 2020/01/21(火) 09:40:04
近所のコンビニはコインランドリーになったよ。+4
-0
-
27. 匿名 2020/01/21(火) 09:40:11
夜出歩かないからわからないけど、自販機でいいのでは?
飲料の自販機、弁当の自販機、夜に皆さんが何買うのかわからないけど。
+3
-0
-
28. 匿名 2020/01/21(火) 09:43:57
コンビニは月一かな行っても。
スーパー行くよ。+3
-1
-
29. 匿名 2020/01/21(火) 09:46:51
駅から離れた住宅街のコンビニは防犯上とてもありがたい。ないと真っ暗だもん。+0
-2
-
30. 匿名 2020/01/21(火) 09:49:05
北海道某市ですが、どんどんコンビニが閉店していってる。客が入ってたところでも。+3
-0
-
31. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:25
最近新しい建物の工事してても、だいたいコンビニか介護施設(ケア事務所?)ばっかだもんな。
うちの近所のコンビニ、中国人ばっかだったけど、最近インド系の店員さんしかいない。+5
-0
-
32. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:25
コンビニって気付くと潰れてるよね。そして高確率でコインランドリーになる。+7
-0
-
33. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:33
>>12
ほんとそれ。余剰してるってわかってて出店して、人出が足りないと外国人を雇い、でも日本人の人口は減っている。
飛躍するかもだけど、絶対数は決まっているのに、廃棄しようがクリスマスケーキやら恵方巻をガンガン出して絶滅するっていうのにウナギもバンバン売ってる。みんな金のため。それなのに未来は昆虫食とかふざけんなと思う。
お店にしても商品にしても、ちゃんと消費に見合った数を出していればこんなことにならないのに。いつからこんなに拝金主義で無駄をしてもいい世の中になったのだろう。+16
-0
-
34. 匿名 2020/01/21(火) 09:57:48
ファミマとセブンばっかり!
デイリーヤマザキが欲しいのにまったくない+9
-0
-
35. 匿名 2020/01/21(火) 10:02:54
>>16
客が来ないから営業しなくていいというのは短絡的。
接客は少ないけど仕事はたくさんある。
仕事しないバイトだったんだね。+5
-1
-
36. 匿名 2020/01/21(火) 10:03:12
主婦だから買い物はスーパー。
公共料金の支払いや、ATM、時間ない時は荷物出す時に利用する。
コンビニって物売るだけじゃないから有り難いけど大変だよね。+6
-0
-
37. 匿名 2020/01/21(火) 10:08:09
>>11
ここはどこですか?
あまり惹かれない商店街ですね+2
-1
-
38. 匿名 2020/01/21(火) 10:10:02
うちの市はLAWSONが少しずつ増えてると言ってた。まぁ今まで少なかったからね。セブンは安定のセブンて感じだけど、そうするとファミマが減って行くのかな?ミニストップも出来れば残してほしい+2
-0
-
39. 匿名 2020/01/21(火) 10:22:04
店舗数減らしてパート従業員の時給をもう少し増やしてあげればいいのに
店増やして時給は最低でって、お偉いさんって馬鹿なの?
どれだけの仕事を与えてるかっていう自覚さえないのかな?
+8
-0
-
40. 匿名 2020/01/21(火) 10:35:38
>>17
コインランドリーだよ+2
-0
-
41. 匿名 2020/01/21(火) 10:39:11
>>19
夜勤の時は予め買っておけばいいんじゃないの?+2
-1
-
42. 匿名 2020/01/21(火) 10:40:05
ファミマはオーナーさんへの取り分が良いらしい。けど配送の関係で近所にファミマを乱立させるので結局全部潰れる。+0
-0
-
43. 匿名 2020/01/21(火) 10:41:30
ローソンがない!駅近くは特にない!
セブン、ファミマは南口にも北口にもあるのに!why!+1
-1
-
44. 匿名 2020/01/21(火) 10:43:00
徒歩5分の24時間のマルエツの近くにファミリーマートがある。+1
-0
-
45. 匿名 2020/01/21(火) 10:44:53
ドラッグストアーが23時までやってるからそっちで買う。定価販売のコンビニに魅力なし。+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/21(火) 11:00:25
ダブルシフト(早朝6時~+13時~17時、又は17時~22時)ちょっと疲れてきた(._.)2人学生さん辞めたのに募集しないとかバカなのか…。緊急で休む人の代わりも大変なのに。人手不足なんだよ!!X'masケーキ?節分?その前にやることあるだろうよ。道挟んで斜め前のファミマは24時間営業辞めてた。+4
-0
-
47. 匿名 2020/01/21(火) 11:22:58
友人が夫婦でセブンのオーナーになると言い出したんだけど大丈夫でしょうか?
本気でとめてはいるんですが…
+0
-2
-
48. 匿名 2020/01/21(火) 11:38:03
>>47
AタイプかCタイプかにもよるし、セブンイレブンでのバイト経験の有無でも違うしなんとも言えない。
何度も面談があって、断られることもあるよ。
Cタイプだとある程度の希望を聞いて店舗を用意してもらうので、お金か治安かどちらかに割りきるしかない。
売り上げが低い店の救済措置もあるので、友人の熱意と商売センスが大事かと。
私の知り合いもやっているけど、その人はとにかくコンビニが好きだから、お客さんも従業員も大事にしていて店の雰囲気がとても良い。
Aタイプだとかなりの借金を抱え込むので、立地が悪ければ詰む。
ちなみに世間で言われるノルマや違約金などありません。
まぁ、友人が一番わかっていると思うけど。
+1
-0
-
49. 匿名 2020/01/21(火) 12:12:02
うちの近所の普段は行かないセブン、久しぶりに行ったら閉店してた…
セブンが閉店するのってここらでは珍しい感じがした
競合店はたぶんもともとある近所のスーパー
ケチな県民性もあるからじゃないかなと思ってる+0
-0
-
50. 匿名 2020/01/21(火) 12:14:40
>>29
夜のコンビニは女性一人で寄ると、そこが狩場になっちゃっててそこからつけられてて襲われる可能性もあるらしいから十分に気をつけてね+2
-0
-
51. 匿名 2020/01/21(火) 12:14:49
夜勤が~ておっしゃる方は、勤めに出る前にお弁当作ったりする時間もないの??+4
-0
-
52. 匿名 2020/01/21(火) 12:22:37
充分過ぎるぐらいあるから、もう要らない。
ファミマの斜め前にファミマ。
ローソンが閉店したと思ったらローソン100
ドラッグストア、美容院、歯科も狂ったように近所にあるけど、みんな価格競争したいのかな?+4
-0
-
53. 匿名 2020/01/21(火) 15:19:37
いらない
少し行けばあるなら少し行けば良いだけ+1
-0
-
54. 匿名 2020/01/21(火) 18:02:12
ローソンいらない+1
-1
-
55. 匿名 2020/01/21(火) 19:46:18
>>43
最近、じぶんバカだな〜と気付くほど忘れっぽくウッスラで申し訳ないけれどオーナー契約の何やらで、ある処にはローソンLAWSONになっちゃうって何年か前にどこかでみました。
冷凍の枝豆とポテトはLAWSONが好きです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した2019年の主要コンビニの全店売上高は、前年比1.7%増の11兆1608億円となり、比較可能な05年以降14年連続で過去最高を更新した。消費税増税に伴って実施されたキャッシュレス決済時のポイント還元策が貢献した。19年末の店舗数は前年末比0.2%減の5万5620店で、微減となった。前年末から店舗数が減少したのは初めて。