ガールズちゃんねる

噛み締め症候群の人

110コメント2020/01/22(水) 08:41

  • 1. 匿名 2020/01/20(月) 15:03:15 

    いますか?
    私は左だけ噛み締めるクセがあり、朝起きたら顎の痛みや頭痛があったりします。
    起きている時も無意識に噛み締めているようで、気付いたら歯を離すようにしているのですが常に顎が怠い感じです。
    また、そのせいなのか左半身が怠く、腰痛や腕の痛みなどもあります。

    マッサージに通ったりしていますが、歯医者でマウスピース作った方が良いのでしょうか?
    噛み締め癖のある方のお話を聞きたいです!
    噛み締め症候群の人

    +133

    -0

  • 2. 匿名 2020/01/20(月) 15:04:42 

    マウスピースおすすめ
    これが一番安心
    なぜか昼間の噛みしめも少し減ったよ

    +218

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/20(月) 15:05:05 

    昨日悪夢を見たら噛み締めてたー
    いかんね。

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/20(月) 15:05:18 

    マウスピース作ったけど使ってません
    口ゴボになるので鼻の下の皮膚が伸びると聞いてから怖くて
    でも噛み締めは防ぎたい、どうしたらいいんだろう

    +9

    -28

  • 5. 匿名 2020/01/20(月) 15:05:20 

    私も
    奥歯にヒビ入ってるらしい
    マウスピースもいいけど、結局噛み締めるから気休めだねって言われたけどw

    +103

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/20(月) 15:06:23 

    そういう名前のがあるんだ。
    私も歯医者行ったら左奥歯だけ歯が微妙に擦れてるから、無意識に噛んでない?って言われて意識するようにしたら、本当に無意識で力入れてるのに気付いた。
    対策としてマウスピース作れるよって言われた。

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/20(月) 15:07:06 

    ほっぺたの内側に歯の後がついてるので、噛み締めてるんだろうなと思う

    +133

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/20(月) 15:07:27 

    噛み締めるし、歯ぎしりもする
    気をつけてはいるけど無意識にやってしまって止められない

    +82

    -2

  • 9. 匿名 2020/01/20(月) 15:07:29 

    寝ているときは上の歯と下の歯の間に空間が生じているのが自然なんだってね

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2020/01/20(月) 15:09:08 

    奥歯に正露丸挟んどく

    +2

    -7

  • 11. 匿名 2020/01/20(月) 15:10:10 

    夢の中で口が開かない!とか顎が動かない!ということがよくあるんだけど、ハッと目覚めると必ず歯を食い縛ってる。
    そんで肩こりも。

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/20(月) 15:11:47 

    >>11
    私もそういう夢見たりする

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/20(月) 15:12:05 

    >>7
    分かる、頬の内側に血豆ができる

    +72

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/20(月) 15:12:37 

    私は歯が痛くて物を噛んだだけでも痛いから歯医者行ってレントゲン撮ってもらっても異常なし。先生曰く歯軋りかもしれないと言われて歯が当たらないように削ってもらってマウスピースしてからは全く痛くなくなった。下手したらヒビ入って抜かなきゃならなくなるよ

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/20(月) 15:13:37 

    私も右側が筋肉まで発達しちゃってるよ。

    ほぐしたりしてる。ストレスあったりすると無意識に噛み締めちゃってるから、気付いたら力抜く。肩こりも原因だったりするかも。力入れるのが癖になっちゃうとストレスあるない関係なしに、体が勝手に力入れてる。

    ふぅ~~~っと力抜くようにしてみて!

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/20(月) 15:13:57 

    歯医者さんでこれはマウスピースしなきゃ大変!!て言われてマウスピースして寝てるんだけど
    お掃除で歯医者さん定期的に行ってるのに
    毎回マウスピースちゃんとしてる?!て疑われる…毎日してるのに

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/20(月) 15:14:35 

    私も無意識に噛みしめてる時あったけど、舌を正しい位置(上顎にくっつける)に直すことを意識してたら噛み締めは直っていったよ。
    噛み締め症候群の人

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/20(月) 15:14:51 

    これは意識したら次第に治りますか?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/20(月) 15:16:00 

    >>1
    マウスピースした方がいいよ!
    30半ばに噛み締めひどくなってから、歯周病が一気に進んだ気がする。
    免疫落ちて、口内環境悪かった時に、弱った方の歯に圧力架かって最終的に抜歯→歯並びが変わるから他の歯に加圧→それも悪くなって抜歯→以下ループ…
    みたいな感じがした。
    10年間で本当に一気に悪くなった。

    私はオエッってなるから作ったマウスピース付けられなかったけど、付けられるならつけた方が良いと思う。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/20(月) 15:16:45 

    3年前位に歯が痛くて歯医者行ったらそれって言われた
    意識してみるとシャンプーしてるときとか食器洗ってるときとか
    歩いてるときとか噛みしめてた。
    顎?咀嚼する筋肉?が疲れてモノ食べるのがつらくなる事ある。
    マウスピースは歯には良さそうだけど結局噛みしめてはいるから意味ないよなって
    意識する事で頑張ってるよ
    少し良くなってきた気がするし

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/20(月) 15:17:42 

    >>1
    私は子供の頃から食いしばりや歯軋りが酷くて、
    大人になってからは顎関節症になったり、前歯が少し欠けてしまいました。
    マウスピースは作ったんですが、すぐダメになってしまいました。
    友人がエラにボトックス打ったら食いしばりが軽減され小顔になってたので、私も近々ボトックス打ちに行こうと思ってます。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/20(月) 15:17:51 

    食い縛りと同じこと?
    それなら私もあります!歯科医師にマウスピース勧められてます

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/20(月) 15:18:05 

    これから花粉の季節でストレス噛みしめ多くなるね。。。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/20(月) 15:23:17 

    マウスピースというか、歯科矯正でインビザラインやってるけどそれでも噛み締めてるよ。
    ただ寝てる時の歯ぎしりは治まった。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/20(月) 15:24:13 

    噛み締めすぎなのか何年エラが張っていく
    触ると骨まで結構距離あるから筋肉だと思う

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2020/01/20(月) 15:24:49 

    私です。歯医者の定期検診で驚かれます。溝が全然ないって。マウスピース作っても寝られなくなるのでしていません。諦めました。

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/20(月) 15:28:35 

    長年噛み締めすぎて、圧迫された顎の骨が口の中まで突出してます‥

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/20(月) 15:29:26 

    痛いから虫歯かな?と思ってたら歯ぎしりのせいでマウスピース作ったけど、締め付けと矯正が痛くてつけてない。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/20(月) 15:29:39 

    右下の歯、中が銀で見た目白い歯が削れて銀が出てきました
    右の眉間はくっきりシワになります
    顎痛くて起きる

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/20(月) 15:30:18 

    朝起きたら、アゴがこったみたいな違和感あるし歯がすり減ってる。子供の頃から親に叱られながら歯を食いしばる癖があったけど、最近ペットを亡くしてからは日中もずっと歯をギリギリ擦り合わせてることに気づいた。ストレスだと思う。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/20(月) 15:30:47 

    私、普段は噛み締めないだけど、こどもの寝顔撫でたりして、(あ〜〜〜かわいすぎる)ってなると無意識に噛み締めちゃうんだよね。
    こんな人いる!?

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/20(月) 15:31:19 

    >>27
    親知らず4本取ったのに、親知らず部分に骨が盛り上がってます
    これ、顎の骨?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/20(月) 15:32:17 

    奥歯がしみるから歯医者に行ったら噛み締めすぎて神経が敏感になってると言われた
    まずは意識して治してだめならマウスピースと言われたけど意識すると逆にストレスを感じるようになってきた

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/20(月) 15:32:36 

    合言葉は、歯を離す

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/20(月) 15:35:37 

    食いしばりが酷すぎて、口腔内に骨隆起が三箇所も。
    口の中、デコボコだらけです。
    ここまでくるとマウス作れないので、
    口腔外科行きですね。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/20(月) 15:35:49 

    >>32
    抜いた後の隙間に埋まるように、圧迫された顎の骨が突き出てきてる可能性が高いかもしれないです。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/20(月) 15:36:48 

    舌を上顎につける、っていうのを意識するようにしたら改善したよ!歯医者さんで教えてもらった方法です。
    日中も気がついたら噛み締めてたけど直すようにしたら、寝てる間もしなくなりました。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/20(月) 15:37:00 

    歯医者で上下の歯に隙間があるのが正常と教えてもらったときの衝撃ときたら…
    それまで皆歯をくいしばってると思ってた

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/20(月) 15:39:29 

    噛み締めすぎて、前歯の先端しみるようになってしまった。夜はマウスピースしてるけど、日中は気付けば噛み締めてる

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/20(月) 15:41:14 

    >>8そのうち歯にひび割れるよ。下手すると入れ歯になったりする。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/20(月) 15:41:31 

    嚙みしめ過ぎて奥歯が割れたことがあります。
    普通に喋ってたら突然激痛に襲われて、脂汗と手の震えが出るくらいの激痛でした。
    我慢できなくて仕事早退して歯医者に行ったら、奥歯が割れてます、と。
    嚙みしめが原因でした。
    5000円くらいでマウスピース作ったけど、
    寝ている間につけていると、口が空いて乾燥して喉が痛いし、異物感がすごくて続きませんでした。
    一応意識があるときは噛みしめないようにしているけど、寝ている間はどうしようもない…
    また歯が割れたらどうしようと怯えてます。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/20(月) 15:41:59 

    テレビでは子どもに割り箸咥えさせると集中力アップとやってるけど、くいしばりの癖が付きそう

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/20(月) 15:43:48 

    気がついたら離す
    意識して舌を上顎に付ける
    これをコツコツ続けるしかないか

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/20(月) 15:44:13 

    私も無意識に食いしばってて、舌の両側に、歯の痕がついてる。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/20(月) 15:45:39 

    >>19
    私も全くだ
    来月マウスピース作ります
    あまりゴムが得意でないから使えるから不安だけど、食いしばりがひどくて、このままだと歯がなくなるって言われて怖いから頑張ってみます

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/20(月) 15:48:42 

    私もマウスピース作って放置してたけど
    顎が痛くて頑張って毎日付けたら
    顎の痛みも無くなり
    マウスピースを付けるのも平気になった。
    今ではマウスピースが無いと不安で
    自分にとって気休めの一品になってる。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/20(月) 15:51:26 

    頬の内側に食いしばり線が出来ててずっと治らない
    別の理由もあってマウスピース作ったけど
    なかなか消えない
    歯の治療して噛み合わせが変わったのもあって
    最近は起きたら前歯が痛い
    これからずっとマウスピースして寝る人生なのかな
    めんどくさいな

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/20(月) 15:51:37 

    噛み締めないためにマウスピースはめて、いずくて、朝になったら気づくと外れてる。無意識。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/20(月) 15:52:15 

    >>1
    マウスピース作るといいよ。
    値段はピンキリだけど。

    うちの子のラグビーのマウスピースは、6000円だったよ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/20(月) 15:53:37 

    >>48
    イズイって何?
    気持ち悪い?痛い?何だろう。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/20(月) 15:53:49 

    私ある日奥歯欠けたよー
    割れて半分無くなったから被せ物も出来なくて、金属アレルギーで銀歯も出来ないし、インプラントも土台の金属に体が耐えれるか微妙
    次割れたら残ってる歯がダメになると言われて、セラミックもオススメしないと言われて
    今は何とか詰め物で耐えてるけど、いつどうなるのやら‥

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/20(月) 15:53:50 

    マウスピース作ったけど使ってない。
    運転中も、気付くと噛み締めてるから医者にボトックス勧められた。
    筋肉痩せるから噛み締められなくなると。
    でも継続して打たなきゃいけないからまだ試してない。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/20(月) 15:55:18 

    日中は改善できたんだけど、寝てる間の食いしばりが直らない…一瞬の居眠りでも顎が痛くなってて、落ち込む
    無意識だから困り果ててる

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/20(月) 15:55:52 

    私もマウスピース歯医者で作ってもらって暫くして寝てたんだけど、突然健康な歯の神経が死んだよ!
    何が正解だったのかわからなくなった

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/20(月) 15:58:23 

    >>50
    気持ち悪い、居心地悪いというか、不快感がある時に使います。
    すいません、方言でした。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/20(月) 16:05:41 

    口が開かなくなって歯医者に行ったら、顎間接症と言われた
    頬の内側に噛み締めの跡があるって歯科医に指摘された。それが原因だって。
    マウスピースが合わなくて、デンタルリフレクソロジーを紹介され月1回受けてる。半年くらいで良くなり噛み締めもしなくなったけど、リフレクソロジーは自費診療なんだよね。
    1回8千円払えるなら調べてみて。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/20(月) 16:07:14 

    顎関節症との違いは?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/20(月) 16:07:17 

    たぶんそれ
    そのせいで歯が脆くなってたらしく、ご飯に小さい石?みたいなの混じっててそれで奥歯割れた
    この治療に相当の期間と金がかかった
    今は嫌になって放置中
    本当歯ってたった一本でもとても大事だよ
    寝る時用のマウスピース作ったけどほぼ着けてない…

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/20(月) 16:08:07 

    そのせいで頭痛肩凝りがひどい
    原因にストレスもあるとか言われるけどそう言われてもどうしようもないもんね
    もう治らないってことじゃん…

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/20(月) 16:08:13 

    >>55
    宮城県民?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/20(月) 16:09:13 

    >>53
    寝てる時の食いしばりはマウスピースするしかないんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/20(月) 16:11:11 

    歯と歯が直接ぶつかると表面がこすれてヒビや剥離の原因になるから、マウスピースを強くすすめます。
    かみしめてることに変わりはないけど、プラスチック素材が力を多少は吸収してくれるし、何より歯の表面が傷つかないで済むよ。
    かみしめてる人はかなりの割合で夜に歯ぎしりをしてるけど、これはほんと歯に良くない。私も根本の表面が剥離して物凄い染みるようになったので、これ以上歯を傷つけないためにマウスピースを作りました。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/20(月) 16:11:28 

    マウスピース、ニオイが気になりませんか?

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:34 

    小さい頃からストレス感じると無意識に噛み締めることが多くて、高校生の時にとうとう前歯真っ二つに割れて3本差し歯(泣)
    歯医者さんにはなんでもっと早く相談しにこなかったのか怒られたよ…。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:11 

    >>5

    私はそれで奥歯割れました
    寝る時は絶対マウスピースして寝てます

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:11 

    寝る時はマウスピースしてるのと、日中は気が付いたらぐいっと頭を後ろにそらすストレッチしてる。これやると顎の筋肉が引っ張られて噛みしめてた歯が自然と離れて、舌が正しいポジションに戻る。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:23 

    >>60
    北海道です

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:34 

    >>63
    寝てる間してるけど特に気になったことないよ。つけてる間も外した後も。外して歯ブラシでゴシゴシ洗って乾かして使ってるけど、外して乾いたマウスピースがにおうなと感じたこともないし。
    一応週に1回はマウスピース用の洗浄剤(ポリデントのマウスピース用)でつけ置き洗いしてる。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/20(月) 16:22:23 

    >>9
    起きてるときも上の歯と下の歯は離すんだって。
    上と下が合ってるときってご飯食べてるときぐらいで1日で20分ぐらいが正常、っていうのをあさイチでも言ってたし、顎関節症に悩んだ経験がある武田真治も言ってたよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/20(月) 16:28:44 


    アラフィフになって口の中のトラブルが
    出てきた。
    食いしばりがひどいみたいで、親知らずの
    歯茎が痛みだした。
    抜くことを考えるくらい、痛みが辛い。
    マウスピース作ったけど、逆に親知らず周りを
    痛めてる気がして、付けたりはずしたり。
    意識してるのもなかなかストレスですよね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/20(月) 16:38:57 

    >>19
    私も!!歯医者でマウスピース作ったのにどうしても合わない…何回もオエッとなってすごく苦しいからもう付けてない…

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:45 

    まさに、くいしばりが強くて奥歯が折れて部分入れ歯で過ごしています。
    マウスピースはすぐに作ってもらい毎晩つけています。無いと不安です

    前歯も折れかけたので、更に強力な分厚いマウスピースに作り替えてもらいました。

    寝ているときは自分ではどうしようもないので、本当に恐怖です

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/20(月) 16:48:51 

    >>53
    分かるー
    マウスピースしても食い縛ってる
    食い縛り自体をなくしたい
    どうしたらやらなくなるのか…

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/20(月) 17:05:39 

    >>17
    私も同じです!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/20(月) 17:11:05 

    歯が割れたりもそうだけど、私は長年の食いしばりで自分では気がつかなかったけど前歯3本に少しぐらつきが出てます。
    去年歯医者変えてやっと自分が食いしばりをしてるって教えてくれた。
    もっと早く知りたかった…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/20(月) 17:24:16 

    >>1
    私はマウスピースを作ったけど吐き気がしてだめだった。例えば歯磨きで奥歯を磨いたときにオエー…となってしまう感じ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/20(月) 17:33:17 

    ボトックスしてるよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/20(月) 17:36:35 

    イライラすると、歯をグッと噛んでしまう。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/20(月) 18:04:00 

    >>4
    鼻の下の皮膚が伸びるほど大きなものじゃなかったよ。
    スポーツ選手が嵌めてるような大きなのとは違ったよ。

    歯を噛み締めてると変な力がかかって歯がポロっと欠けちゃうこともある。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/20(月) 18:21:32 

    >>64
    そんなこと言われても困るよね
    CMとかで食い縛りはダメ、早めに歯医者に相談を。とか流してくれたら自覚するけどさ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/20(月) 18:24:07 

    >>36
    え?大丈夫なんですか?
    輪郭変わってるのかな?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/20(月) 18:43:57 

    >>5
    えっ気休めにしかならないの?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/20(月) 19:02:06 

    マウスピースして寝てるけど、マウスピースにヒビ入った(笑)

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/20(月) 19:04:00 

    私は奥歯痛くて歯医者行ったら、虫歯でなく
    食いしばっているのが原因と言われました。
    おきてから奥歯痛いことあったし、舌の奥歯ら辺がギザギザだからすぐわかると言われました。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/20(月) 19:13:58 

    >>84
    私も定期的に歯医者行ってメンテしてるのに、最近歯が痛くなる。しかも場所が変わる。イライラすると、歯を食いしばってるみたい

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/20(月) 19:41:40 

    上顎が盛り上がったり、下の奥歯の歯根が割れたりしたレベルの噛み締め癖がありましたが
    ボトックス打ったらすっかり力がかからなくなって快適〜!
    寝てる間も自分の食いしばる顎の力で目が覚めてたけど安眠できるようになったし
    頭痛もなくなったよ。
    お悩みの方は試す価値ありだと思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/20(月) 19:58:23 

    >>1
    マウスピースを必ず付けるようになってから歯軋りから来る虫歯や痛みがなくなりました。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/20(月) 20:15:29 

    >>5
    私もそれで砕けてしまい整える為に削ったわ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/20(月) 21:07:20 

    原因は色々あると思うけど、ストレスは大きいよね
    私はなんでも我慢してきて、でも自分にはストレスは無いと思い込んでいた
    就寝中に噛みしめるみたいで朝起きたら顎周りが痛いし頭痛もするし肩も凝るしで寝た気がしない、歯科行ったときついでに相談したらマウスピース勧められたよ
    噛み締めが酷いとエナメル質が擦り減って知覚過敏にもなるらしい
    (私は物心ついたときから知覚過敏あります)

    上のみのマウスピースで¥5000
    何回かつけたら治まって来たから今はたまにしかつけない
    つけ無さ過ぎると型が合わなくなるから注意だけどね
    酷い人はシリコン製の上下マウスピースも擦り減ってやがて噛み切ると歯科衛生士さんが言っていた…消耗品だね
    ストレスはある!と自覚して我慢し過ぎないようにしてるよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/20(月) 21:09:27 

    >>17
    舌の筋力衰えると将来的に顎周りのたるみにも繋がるから舌の位置意識してた方がいいよ!という私も出来てないけどさ。by衛生士

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/20(月) 21:33:42 

    >>80
    ほんとに!
    虫歯だけじゃなくて噛み締め癖も歯医者に行きましょう!って言ってほしかった(笑)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/20(月) 21:40:45 

    治りはしないけど枕を低くして寝たら少しましになった気がする
    でも歯医者では低すぎても下顎にもあまりよくないと言われたから次は赤ちゃんみたいな万歳寝にしてみる

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/20(月) 22:34:35 

    私も去年の秋頃から時々、寝起きに奥歯が浮いた感じで物が当たると痛いことがあって、でも数時間したら何ともなくなって「肩凝ってるからかな~」位にしか思ってなかった。
    年末に同じことがあって「またか…まぁその内治まるだろ」って思ってたら全く治まらず、ロキソニン飲んでもほとんど効かない痛みに襲われ歯医者に行ったら、奥歯の治療済みで神経の無い歯の根本にくいしばり過ぎで膿が溜まってました。とりあえずフロモックスとロキソニン処方で様子見でしたがロキソニンが効かなくて辛かったです(泣)
    余りにも効かなすぎてボルタレンに変えてもらうも3時間くらいしか効かなくて3週間弱の間地獄でした。
    その後、歯の型をとりマウスピースを作ってもらいつつフロモックスをジスロマックに変えて痛みが落ち着き、只今根本治療中です。
    年末年始挟んでたのでヒヤヒヤした~(T▽T)
    マウスピース無しでは寝られません!
    あの痛みは2度と御免だわ…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/20(月) 22:40:11 

    私もすごい噛み締めてるみたいで、歯の形が変わってしまった…
    マウスピース作ってもらったこともあるけど、結局違和感で知らずにすぐ取ってしまってた。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/20(月) 23:06:30 

    私は顎関節症で食事するとバキバキいってて痛みもあったので歯科に行ったところ、噛み締めてるのが原因と言われました。
    上下の歯が離れているのが普通だなんて、この年になるまで知らなかった。レントゲン取って軟骨もすり減っているとわかりました。
    ここ一ヶ月ほどマウスピースを着けて寝ていて、ほっぺの内側の線はまだ消えませんが、日中は意識するようになったし、これ以上悪化しないためにも、お医者さんに相談してよかったと思っています。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/21(火) 00:33:49 

    初めて行った歯医者で、歯軋りと噛み締めがひどいですね?と一発で当てられてしまいました。
    こないだ型を取り、もうじきマウスピースができます。
    少しでも良くなるといいな。
    顎関節症でもあるので、顔のあちこち痛い。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/21(火) 02:05:30 

    >>63
    寝てる間付けてます。マウスピース自体は匂わないけど朝起きて外した瞬間が物凄く臭い!
    皆んなそうだと思ってたら全く匂わないってコメントしてる人がいて驚いた。
    もっと歯磨きや歯間ブラシ頑張ってみます…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/21(火) 02:17:53 

    あさイチで特集してて、初めて噛み締めしてたんだって気づいた。
    食事以外で歯をくっつけることがダメだって知らなかった。
    むしろそっちの方がいいのかと思って歯をくっつけてたこともある。

    あさイチ観てから意識して改善してる。
    だからなのか、今は寝てるときに噛み締めてたら目が覚めるようになった。
    思ってた以上に噛み締めてたみたい。
    奥歯の歯がヒビ入っててなんでなのか不思議だったんだけど、
    今まで寝てるときにめちゃめちゃ噛み締めてたんだろうね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/21(火) 03:38:18 

    ボトックス打った方、歯医者や口腔外科でお願いしたら保険適用ですか?それとも美容形成クリニックで自費ですか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/21(火) 04:06:46 

    私もそうです。歯もすり減っていてほとんど無く、あと10年したら無くなるんじゃないかと恐怖を感じています。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/21(火) 09:42:13 

    私なんて噛みしめが酷すぎて、上顎や歯茎にいくつも骨隆起という骨のコブみたいなものがありますよ。
    マウスピースをして寝るようになって、朝の頭痛が軽減されました。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/21(火) 10:31:14 

    ずっと左肩の辛い凝りと頭痛に悩まされてたんだけど、新しく行った歯医者さんが左肩、凝らない?って聞かれてビックリした。噛み締めが原因で左右のバランスもおかしくなっててたみたいで平らに治してもらいマウスピースも作って貰ったらすっかり治ったよ!でも噛み締めの癖はなかなか治らずマウスピースも割っちゃったから分厚いので作り替えて貰った。もうマウスピースないと不安…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/21(火) 11:09:17 

    何でか知らないけど、筋トレ始めて疲れて寝るようになったら噛み締めなくなってきた
    ストレスも減ってきたのかも

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/21(火) 11:30:14 

    >>38
    私アラフォーだけど小学校の時担任が授業中に人の話を聞く時はしっかり歯をくいしばって真面目に聞けなんて言ってて隙間空いてたのに頑張ってくいしばってきて癖になってしまってる。
    最近隙間空いてるのが普通て知って離すようにしてるけどすごく損した気分だよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/21(火) 11:42:43 

    >>14
    全く同じ!私も先週、ご飯を食べると痛くて噛めなかったから、急いで歯医者に行ってレントゲン撮ってもらい虫歯がなくて、レントゲンにも映らないぐらいのヒビが入ってるかも?と言われたよ。歯ぎしりは子供の頃からしてたから、やはりそれが原因か…。明日歯医者だから、マウスピース作ってもらおう。教えて下さりありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/21(火) 11:52:59 

    >>27
    骨隆起かな?
    私も5ヶ所程あります。
    これ以上進むと手術で隆起部分をのみで削ると説明を受けました…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/21(火) 12:18:24 

    マウスピース4000円で作れた。産後噛み締めが気になって。
    肩こりもひどいから体の歪みが原因かも。
    仕事始まったら保育園預けて接骨院通う予定。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/21(火) 13:50:49 

    マウスピース違和感が強すぎて続けられなかった…
    今までに3回エラボトックス打ちました。最初は小顔が目的だったけど、噛み締め癖が改善してきて、爪噛みの癖がなくなりました。
    爪を噛むのもコンプレックスで恥ずかしかったけど、噛み締める力が軽減されるから、爪も噛まなくなってきて、良かった。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/22(水) 07:23:34 

    特に就寝中の左側噛みしめが強く
    マウスピースを6000円弱で作ったけれど。
    夜中に寝ぼけて外していることも。
    骨隆起あり。マウスピースしても歯や
    顎が痛いし腰も痛くて常に眠い。
    身体が歪んでいるのでそれも原因?
    歯科医師には疲れないように、
    ストレスためないようにと言うけど、無理!
    整体通う時間もないし、しんどい。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/22(水) 08:41:54 

    >>99
    私は美容外科で自費です!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード