-
1. 匿名 2020/01/19(日) 20:51:11
ーー死後の実務はなんでもお願いできる?
おひとりさま信託でご契約いただける死後事務の範囲は、エンディングノートに掲載している死後事務目録の範囲内です。具体的には、「葬儀・埋葬」「訃報連絡」「家財処分」「デジタルデータ削除」「公共料金・クレジットカード等の解約」「ペット輸送手配」等です。
+117
-0
-
2. 匿名 2020/01/19(日) 20:52:25
やっぱり独身最強やんけ…
+146
-23
-
3. 匿名 2020/01/19(日) 20:52:35
勝手に情報売られて残された家族が脅されたりしたら怖いね
そういう詐欺あったよね雑だから家族は相手にしてなかったけど+139
-2
-
4. 匿名 2020/01/19(日) 20:52:36
頼みたい+86
-0
-
5. 匿名 2020/01/19(日) 20:52:48
便利でいいと思うけどコレで商売して稼ぐのはちょっとイメージ悪い+50
-27
-
6. 匿名 2020/01/19(日) 20:52:58
deleだ+149
-1
-
7. 匿名 2020/01/19(日) 20:53:31
突然死んだとき誰がここに連絡するの?+106
-0
-
8. 匿名 2020/01/19(日) 20:53:36
お金でどうにかなるのは助かる。でもこういうこと言うと便利だけどやっぱり寂しいよね~とか言うやつが来るんだよなぁ+19
-1
-
9. 匿名 2020/01/19(日) 20:54:34
消してもらうはずが流出しそう+114
-0
-
10. 匿名 2020/01/19(日) 20:54:36
菅田将暉のドラマで見た+29
-0
-
11. 匿名 2020/01/19(日) 20:55:15
>>5
葬式屋も似たようなもんだよ+27
-0
-
12. 匿名 2020/01/19(日) 20:55:16
神奈川県の件もあるし、本当にきちんとデータ削除してくれるのかなって思ってしまう+53
-1
-
13. 匿名 2020/01/19(日) 20:55:20
山田孝之と菅田将暉のドラマだ!+62
-0
-
14. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:10
deleって携帯とパソコンのデータ消してくれるだけだったよね
ドラマより手厚いじゃん+56
-0
-
15. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:16
deleだ。
地味だけど上質でいいドラマだった。
今日また観よう。+68
-0
-
16. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:18
ペットだけは生き物故にとても気がかりだから対応してもらえるのは助かる
私は高齢になったらペットは飼わないようにするけど+36
-1
-
17. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:41
>>7
私もそこが一番気になった
使用してなくても毎月必ず定額使用料とかで引き落としされる分はどうなるんだろう。+48
-0
-
18. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:45
>>7
大家さんや自治会や近所の方に話しとく、とか?+10
-0
-
19. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:47
他はともかくペットの扱いが一番困りそうだね
生き物だし+12
-0
-
20. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:49
死後のことより、生きている間の保障がもっと欲しい。毎月定額を払えば、病院や賃貸関係の保証(人)になってくれるとか、そういう国や民間のサポートがあれば安心できるんだけど+60
-1
-
21. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:50
>>7
スマートウォッチは心肺停止で緊急連絡行く機能あったはず…+36
-0
-
22. 匿名 2020/01/19(日) 20:57:08
これはいいかも。
ただ、実際に作業してくれる人が信用できるか不安。
悪い事しようと思えばできちゃうよね。
警備会社に警備頼んで窃盗されちゃうような事件があるからさ。+52
-0
-
23. 匿名 2020/01/19(日) 20:57:48
>>9
死んだ後だし割とどうでもいい
自分が死ぬ時は家族ももういないだろうし+9
-1
-
24. 匿名 2020/01/19(日) 20:57:53
死んだ後のことが心配だったからこれで独身でも安心+14
-0
-
25. 匿名 2020/01/19(日) 20:59:29
>>2
お金があればね+17
-2
-
26. 匿名 2020/01/19(日) 20:59:31
>>22
本当に作業してくれたかなんて、死んだらわからないもんね
+39
-0
-
27. 匿名 2020/01/19(日) 20:59:36
心強い内容だね!倒れて病院に運ばれても連絡先カード持っていれば病院側も死んだ本人も安心だよね。
病院も保証人必要な所もあるからそこら辺もお一人様信託でやってもらえるなら相談に行きたい。あと介護かな。進化することを望む。+9
-0
-
28. 匿名 2020/01/19(日) 20:59:59
>契約期間中はSMS(ショート・メッセージ・サービス)で定期的に安否確認を行い
安否確認が取れなくなったら、信託会社のスタッフが自宅に訪ねて死を確認し、亡くなっていたら死後処理に入るんだろうね+32
-1
-
29. 匿名 2020/01/19(日) 21:00:55
この人も不倫相手が亡くなったあとに、奥さまにバレたってあったけど、携帯からかなーって思った。+8
-0
-
30. 匿名 2020/01/19(日) 21:00:57
>>22
銀行って普通に不正はやっぱり起こるからさ
これって被害者名乗り出ないからバレないよね
+1
-1
-
31. 匿名 2020/01/19(日) 21:01:08
1人身でも不便しなくてよくなるビジネスが増えるとどんどん未婚化、少子化が進んでいくね+16
-0
-
32. 匿名 2020/01/19(日) 21:01:09
>>23
横だけど、どうでもいいって人は最初からデジタルデータの削除までは依頼しないんじゃない?
データの削除を頼む人は、どうしても見られたくないって人だから流出は絶対に避けたいでしょ。+23
-0
-
33. 匿名 2020/01/19(日) 21:01:35
日本人の秘密を取り扱う会社って、中韓多いからなあ
ここも多分そうだろうし、生前に流出しそう+3
-3
-
34. 匿名 2020/01/19(日) 21:01:47
>>20
保証人のサービスはあるよ、既に+14
-1
-
35. 匿名 2020/01/19(日) 21:01:50
>>23
そうそう死に方なんてどうでもいいよね
+0
-0
-
36. 匿名 2020/01/19(日) 21:02:02
ちょっと調べてみたけど、最初に最低でも300万円預ける必要があるみたい。
+7
-0
-
37. 匿名 2020/01/19(日) 21:02:06
こういうサービスはありがたい!+4
-0
-
38. 匿名 2020/01/19(日) 21:02:30
うちは子ナシ夫婦だから残された方が孤独死する可能性が濃厚なので便利+14
-2
-
39. 匿名 2020/01/19(日) 21:02:35
>>15
あれいいよね
続編見たいよ、すごくいいドラマだった+12
-0
-
40. 匿名 2020/01/19(日) 21:03:41
三井ってほんと手つけるの早いわ。儲からない雑用は他のメガバンにやれせてるイメージ+9
-1
-
41. 匿名 2020/01/19(日) 21:03:42
>>36
そりゃそうよw
オプションつければつけるほどお金かかるよ
遺言信託ってあるけどあれもそれなりに金持ちがするようなもんだし+8
-0
-
42. 匿名 2020/01/19(日) 21:04:09
問題は費用+7
-0
-
43. 匿名 2020/01/19(日) 21:06:26
>>5
ボランティアでやれって??
頼んだ人が安心して死ねるならいーじゃない+12
-0
-
44. 匿名 2020/01/19(日) 21:06:36
>>5
資産家は似たような仕事を弁護士がずっとやってきてるじゃん+19
-0
-
45. 匿名 2020/01/19(日) 21:07:05
>>23
確かに!
こういうサービスがあれば安心だなーって思ったけど言われてみれば死んだ後なんてどうでもいいねw
私も死んだら家族はいないはずだし+11
-0
-
46. 匿名 2020/01/19(日) 21:08:02
死んでも消したい流出を防ぎたい情報って例えばどんなの?痛い自撮りとかブログやSNS垢?+0
-0
-
47. 匿名 2020/01/19(日) 21:09:22
>>25
本当それ!便利になる分出費がかさむ。+5
-1
-
48. 匿名 2020/01/19(日) 21:09:55
えっ…それじゃあ独身でも孤独死の心配ないし自由にいきていいの⁉︎
もっと独身増えてこういう独身向けサービス増えてほしいなぁ
これにならお金出せるよ!
+15
-0
-
49. 匿名 2020/01/19(日) 21:10:58
>>25
子育て費用に比べたら微々たるもんじゃない?+14
-1
-
50. 匿名 2020/01/19(日) 21:13:50
>>23
いつ死ぬか分からないから頼むんじゃない?
家族が全員亡くなった後に必ず順番がまわってくるとは限らないでしょ+4
-1
-
51. 匿名 2020/01/19(日) 21:14:05
>>26
わかるんだなぁそれが!なんかあったらすぐ拡散する時代だよ?+1
-1
-
52. 匿名 2020/01/19(日) 21:15:09
信用出来るとこなら頼みたい。
死んだ後の事は知ること出来ないけど身辺整理と共同墓地でいいから手配しておいて遠い親戚や周りになるべく迷惑掛けたくないとは思ってる。+11
-0
-
53. 匿名 2020/01/19(日) 21:15:43
>>45
独身だと、大嫌いな親戚に秘密を知られる可能性もあるし
生前にちゃんと決めておかないと、財産を奪われるよ+17
-0
-
54. 匿名 2020/01/19(日) 21:29:12
>>6
このドラマ面白かったよね!
再放送しないかな~+26
-0
-
55. 匿名 2020/01/19(日) 21:29:31
申込金額:300万以上。
信託報酬:
①設定時報酬
新規設定時に33,000円(税込)を信託財産からお支払いいただきます。
②追加設定時報酬
追加設定時に信託報酬はいただきません。
③運用報酬
毎年3・9月の25日に運用報酬をいただきます。運用報酬額は運用収益から信託元本と予定配当率に基づき計算し、収益金総額等を差し引いた金額とします。
④終了時報酬
信託終了時に以下(ア)と(イ)の合計額を信託財産からお支払いいただきます。
(ア)110,000円(税込)
(イ)契約期間(年数、1年未満切捨て)×6,600円(税込)+3
-0
-
56. 匿名 2020/01/19(日) 21:30:55
>>5
なんでよw+2
-0
-
57. 匿名 2020/01/19(日) 21:31:54
>>5
士業は長年サービス提供してるよ
銀行が参入してきただけ+5
-0
-
58. 匿名 2020/01/19(日) 21:32:13
>>7
死亡情報って金融機関にすぐ連絡行って口座凍結されるから、あれと同じかと。
誰が連絡してるのか知らないけど。警察?病院?役所?+7
-4
-
59. 匿名 2020/01/19(日) 21:36:41
>>1
三井住友信託銀行に資産を移さないとダメなんでしょうね。
信託銀行って使ったことない。庶民なんて相手にしなさそうで。+3
-0
-
60. 匿名 2020/01/19(日) 21:41:30
本当に消しているのか。
本人が亡くなっているのにどうやって確認するの?+0
-0
-
61. 匿名 2020/01/19(日) 21:42:42
興味ある。お世話になるかもわからない。独身なので。+7
-0
-
62. 匿名 2020/01/19(日) 21:42:50
>>58
余程の有名人でない限りはすぐに凍結されないよ。+12
-0
-
63. 匿名 2020/01/19(日) 21:43:22
遺品をフリマアプリで売るところもあるみたいよ+0
-0
-
64. 匿名 2020/01/19(日) 21:52:53
>>58
身内が死亡を連絡申し出ない限り銀行が勝手に凍結しないよ(経験談)+11
-0
-
65. 匿名 2020/01/19(日) 21:53:04
私も入ろうかなあ。本当に知りたいのは、成人後見人をどうやって探し出せばいいのかということ。+3
-0
-
66. 匿名 2020/01/19(日) 21:53:55
>>46
若くして突然死なら、そういう希望もあるかもしれないけど、
還暦近くなってまで消したいものってあるものかな?
昔だって、日記帳とかメモとか家計簿とか残したまま死ぬことはあったんだし。+5
-0
-
67. 匿名 2020/01/19(日) 21:54:36
>>65
社会福祉協議会?+2
-0
-
68. 匿名 2020/01/19(日) 21:56:16
少なくても「小梨の親戚ががうちの子に迷惑掛ける」っていうコメ消えるね
遺産相続の問題も解決してもらえるのかなぁ
あしながに寄付したいなぁ+9
-0
-
69. 匿名 2020/01/19(日) 21:57:17
無くなった時点でネット契約の全ての支払い義務凍結して欲しい。
そうそうパスワードとか知ってて解約なんて出来ないもんだし、死亡証明有れば死亡翌月から定額払わなくていいし引き落とされたら返金して欲しい
事実使ってないんだし。ログイン無し30日以上なら自動解約とか有ればいいのに+6
-0
-
70. 匿名 2020/01/19(日) 21:57:37
普通、子供を持たない人が死んだらどうなるのですか?
親戚などに連絡が行って、連絡を受けた人が処理などの手続きを
しなきゃいけないの?拒否はできるの?
その場合、行政が行うことになるのですか?+3
-0
-
71. 匿名 2020/01/19(日) 22:06:28
きちんと管理できる企業で、役所と連携して実施して欲しい!
音信不通だった親(独居)の、死亡時の引受け人で連絡来ても困る+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/19(日) 22:08:41
見られたくない程のデータもないからなぁ…スマホしかないし今スマホ誰に見られても構わない。けど自分以外の人の個人情報が流出した時がヤバいよね+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/19(日) 22:09:21
>>71
遠い親戚なら困るが親や兄弟なら連絡来るのは仕方ないと思う+0
-2
-
74. 匿名 2020/01/19(日) 22:10:25
>>64
いやどこからか連絡行くよ
でなければお金下ろせなくなたってみんな困る事象起こらないでしょ
下ろしてから連絡すればいいんだもの
すぐは凍結されないけどいつのまにか凍結されてたよ
+2
-3
-
75. 匿名 2020/01/19(日) 22:10:55
>>7
ドラマでは確か24時間スマホ操作してなかったら削除だったな。+12
-0
-
76. 匿名 2020/01/19(日) 22:15:34
>>73
音信不通で借金があるかも分からない、葬儀だって何だって金がかかる
親とはいえ、簡単には引受人になれないよ…+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/19(日) 22:16:29
国もやってくれないかな?+3
-0
-
78. 匿名 2020/01/19(日) 22:17:40
>>58
あのう凍結されたら、家族はどうしたらいいんですか?+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/19(日) 22:19:35
>>78
相続手続書類提出+1
-0
-
80. 匿名 2020/01/19(日) 22:20:36
年金払っている人は国がお一人対策しますをつけたらどう?+5
-0
-
81. 匿名 2020/01/19(日) 22:21:10
>>78
遺言書書いてもらったよ?+1
-0
-
82. 匿名 2020/01/19(日) 22:22:32
>>78
横だけど、今は申し出れば葬式代とか当座の資金分は引きだせたような。
あとは相続が終われば。+0
-0
-
83. 匿名 2020/01/19(日) 22:25:13
>>78
2019年から改正されてある程度は引き出せるようになったらしい+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/19(日) 22:28:05
>>76
死亡を知ってから3か月以内に相続放棄したらいい。
関係ありません!って手続怠るのが一番やばい+1
-2
-
85. 匿名 2020/01/19(日) 22:40:01
>>55
財産の運用とセットってこと?+1
-0
-
86. 匿名 2020/01/19(日) 22:41:27
>>70
子どもいても、先に子どもが死んだら同じことだよね。人生100年時代だから珍しくなくなると思う+2
-0
-
87. 匿名 2020/01/19(日) 22:44:26
>>85
信託銀行だしね+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/19(日) 22:49:41
最近の色んなニュース見てると、もう性善説ほ通用しないと思ってる。
だから、こういうサービスも信用できないから何とか自力でコツコツ手廻ししておこうと思う。+1
-0
-
89. 匿名 2020/01/19(日) 23:10:12
>>75
スマホ1日くらいは平気で放置してるからやばい…
もっと長期間の設定も出来るんだろうけど、突然死する可能性もゼロじゃないからなぁ+8
-0
-
90. 匿名 2020/01/19(日) 23:44:36
>>1
こんなドラマあったよね。山田孝之と菅田将暉が亡くなった人のデジタルデータとか隠し部屋とか
処理するの。+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/20(月) 02:18:29
>>25
お金がなければなおさら+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/20(月) 02:20:24
>>6
すぐ思った。
dele2見たいよ〜。+2
-0
-
93. 匿名 2020/01/20(月) 02:51:37
>>36
300万は高いね。
銀行とかがやってる遺言信託系は税抜きでも100万くらいだったかな。でも、データ削除とかクレジットカード解約とかは銀行ではやってくれない。
銀行が金額上げて真似するかもね。+0
-1
-
94. 匿名 2020/01/20(月) 02:56:30
>>93
すみません。間違えてました。
これ始めるの三井住友なんですね。
+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/20(月) 04:27:35
>>12
私もそれが一番最初に頭をよぎった。
やっぱり自分でリセットするのが一番だな。
少しずつ断捨離すすめよう…。
+2
-0
-
96. 匿名 2020/01/20(月) 09:05:12
これ発表されてすぐ最高やんけ!と見たら貧乏人にはおよびでなかったわ……+0
-1
-
97. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:59
ペットは飼い主死亡後の寄付金で一生面倒見てくれる団体があると嬉しい。+0
-0
-
98. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:27
成後後見人のやつとどれだけ違うんだろう?+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/20(月) 16:50:09
>>98
一言で言うと・・・
成年後見: (認知症など)判断能力が衰えた成年者の(生きている間の)法律行為を援助する制度
おひとりさま信託: おひとりさまが死亡したときの身の回りのさまざまなこと(死後事務)を、(生前に)頼んでおく制度
要するに、
成年後見=判断能力が衰えた人のために生前にいろいろ援助する
おひとりさま信託=(原則として判断能力に問題のない人が)「死んだらこうしてね」と(生前に)依頼しておく
ということかな?
詳しいことは銀行に問い合わせてね。+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/20(月) 19:46:48
>>99
おお!なるほど、ずいぶん違うんだー
わかりやすい説明に感謝、ありがとうございました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
未婚率の上昇や核家族化などの影響を受け、2040年には単独世帯の割合が約40%に達するとの総務省の予測もある中、三井住友信託銀行が新たな信託商品の取り扱いを始めた。「おひとりさま信託」というもので、契約者の財産整理やデジタル遺品消去などの死後事務をサポートしてくれるというのだ。特徴は信託機能と死後の身の回りの実務を融合させたことで、契約者は身の回りのことに対する希望をまとめたエンディングノートを契約時に作成し、同信託銀行が預かる。