-
1. 匿名 2020/01/18(土) 12:46:10
センター試験から帰ってから子供に土日どう接しますか?
もしダメだった時励ましてあげましたか。
うまくいってる様子でも油断しないように何か言いますか?
こうしたら良いとかあれば教えてください。+29
-44
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:14
はいおかえりー
で良いんじゃない?
主さん優しいなぁ。+358
-3
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:14
自己採点しないで ゆっくりして!+6
-30
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:41
>>1
とりあえずガルちゃん閉じなよ+76
-47
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:46
おつかれさま!って言って お寿司とか 好きなもの食べに連れて行ってあげて。+160
-25
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:48
夕食は腹壊さない程度に豪華なメニューにして結果は聞かず労ってあげる+149
-1
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:49
頑張ったねって暖かい食事を用意+215
-3
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:50
何もしないでほしい。
いつも通り、台所から料理しながらおかえり〜なんか飲む〜?と声をかけてほしい。+202
-2
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 12:47:59
日常と変わらずに!!
笑顔が1番
気を張って頑張って来たので
子供の好きなゴハン、おかし用意
+148
-0
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:01
+57
-3
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:01
お疲れさまというだけ+28
-0
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:16
>>1
盛大にもてなす。コーラ買ってきたし㊗+44
-3
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:17
すぐ自己採点よ!
良ければ調子こいて悪ければ引きずるといいわよ!+5
-44
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:20
いつも通りが一番いいんじゃない?お子さん元気に帰ってくるといいね!+86
-1
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:26
普段どおりでいいと思います。
色々聞きたいと思いますが、子供さんから何か言ってくるまで我慢。
+63
-0
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:54
美味しいものつくって待つ+73
-4
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 12:48:56
いつも通りに美味しいご飯の用意を❗+61
-3
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 12:49:04
私は普通にしててほしかった
まだ決まったわけじゃないから励まされても困るし、油断するなと言われてもそんなの百も承知だし
特に本人から何か相談されなければ放置でいい+134
-1
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 12:49:09
いつも通りおかえりーと迎えて、愚痴ったり何か言いたそうだったら聞いてあげて、もしあまり話したくなさそうだったら何も詮索しないくらいでいいんじゃないかな?+21
-0
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 12:49:21
今日都心で雪降ってるからお気をつけて+12
-0
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 12:49:23
どうだった? などは聞かず、
おつかれさまー!と
美味しいもの食べさせる+32
-0
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 12:49:28
中高の受験生じゃないんだからさあ
+5
-25
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 12:49:31
>>16
温かいもの作って待つのいいね+11
-3
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 12:49:34
明日の試験が終わるまでは余計なこと言わないで欲しいな
自分が受験生の立場だったらね+105
-1
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 12:50:06
何でもガルちゃんで聞くんだね+5
-10
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 12:50:07
とりあえず今日は
「またあのキモいキャラ出てきた?」
ってきいて終わり+80
-2
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 12:50:09
+8
-4
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 12:50:10
お帰り、お疲れ様でした。
何か食べる?
とかでいいんじゃない?
気遣われると子供もやりにくいと思う。+7
-1
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 12:50:26
二日目もあるから、色々聞いたりせずにゆっくりできるように心がける
食事は消化がよくてお子さんの好きなものを出してあげる
+48
-0
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 12:50:56
普段通りが一番だよ。夕食に好物作ってあげるくらいでいいと思うよ。+6
-2
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 12:51:19
明日もあるし、普段通りご飯とお風呂の用意してくれればありがたい。
仮に今日自己採点した結果が悪くてもリセットできるように。+10
-1
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 12:51:21
頑張ったご褒美としてご馳走は用意して、後は本人が何か話してくるまでこっちからは何も聞かず…かな+6
-1
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 12:51:22
2日目があるなら自己採させない+41
-0
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 12:51:47
普通で良いよ…。
美味しいご飯用意して、静かにしてたら良いです。+8
-0
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 12:51:51
どうだったか聞くのは一番駄目なやつじゃない?
出来たと言って結果が予想より悪かったらイヤだろうし、出来なかったと言うのも親に心配かけるし本人も落ち込むだけ。
普段通りでいいよ。+13
-1
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 12:52:00
>>1
とりあえず今日はおつかれさん!
風呂に入ってゆっくりしなーって、風呂沸かしとくかな。
話したかったら聞くし。話したくないなら聞かんし。+19
-1
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 12:52:15
温かいご飯と普段通りの態度がいいと思います。+6
-1
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 12:52:42
都会の人は日帰りで受験できて良いね。
私は田舎だったから前日から出かけて一泊してから受験したよ!2日目も。+25
-4
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 12:52:50
私は普段通りにしたよ
子供が何か言わない限りはこちらも言わなかった
心の中では「どうだった?できた?」と聞きまくり+9
-1
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 12:53:37
態度はいつも通りにしとくけど、夕飯は子どもの好きな物を並べるかな。+5
-0
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 12:53:45
あんまり待ってました!感すごすぎても疲れる
いつも通りの雰囲気で夕飯はちょっと好きなおかず多め、くらいがいいなぁ+9
-0
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 12:54:50
まだ終わってないから聞かない
お風呂わかしてご飯作って迎えるだけ+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 12:54:56
お帰りーお疲れさまー、夜ご飯何か食べたいものある?
で、充分だと思う。
子どもが話したければ話すし、話してこないなら余計なことは言わない。+4
-0
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 12:57:24
>>4
え、別に良くない?+45
-1
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 12:59:28
1日目が終わったときはなんも言われなかったな。
普通におかえり〜って感じ。
2日目が終わったときもお疲れ様〜って感じだったけど思ったより出来なかった科目があって悔しくて泣きそうになってたからか、いつもより明るく接してくれた。
やっぱりいつも通りが一番安心する+22
-0
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 13:00:04
>>29
ちなみに好きなものが全部消化良くない食べ物だったら、消化良くて好きじゃないもの出すしかないよね?+1
-4
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 13:00:17
>>42
お風呂沸かしておくの良いかもですね!寒いし電車で帰ってきたりした子はクタクタだろうし。+8
-0
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 13:00:17
おかえり〜寒かったでしょ?
なんか飲む?
くらいで。あとは他の方たちも
言っている美味しくて温かいご飯を用意。
といううちも来週高校受験。
親としてはどう接するか、悩みますよね!
主さんのお子さんが望む結果になりますよう
に!!+10
-1
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 13:01:24
>>45
本人側の気持ち聞けるって貴重。+4
-0
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 13:01:26
頑張ったねーお疲れさん、て暖かい飲みものとか出してあげたら良いと思う
御飯は好物を作ってあげてねー+6
-1
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 13:04:17
>>1
ガルちゃんする余裕あるんだな
私は車で会場まで迎え行って、帰り道コメダ寄って子どもはガツガツ食べながら点数計算してた
親も子もこれからが本番、頑張ってくださいね
+3
-23
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 13:04:18
優しいお母さんで羨ましいな
うちは小論文の試験で聞かれたのでこんなことを書いたって答えたら、「あんた落ちてるよ」ってダメだしされた。やっぱり落ちてたけどさ。
結局、センター、二次試験も受けて一般入試で同じ大学に入った。でも、あれはショックだったよ。+17
-0
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 13:04:44
>>4
落ち着かなくて気を紛らわしたい時もあるじゃん+32
-0
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 13:05:24
余計なことは言わなくていい+9
-0
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 13:06:19
来年の事だから参考に~と、このトピを見たら愛情を感じて涙ぐんでしまった。
+11
-0
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 13:06:55
いつもと変わらないのが一番!!
センター試験で人生決まると心底思ってた頃が懐かしい。笑+12
-0
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 13:07:24
敢えて何も聞かない+3
-0
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 13:07:33
あらゆる事態に対応できるようにアンテナを張り巡らせているけど、本人の前では至って普通に振る舞う。+5
-0
-
59. 匿名 2020/01/18(土) 13:08:13
子供じゃなくて妹だけど
ヒレカツ挟んだオニギラズ持たせたの思い出した。
うちは親がいないんで。帰って来た時は普段通りに、お疲れ!ってな感じ
どうだった?みたいなことは一切聞かなかった。もう5年前かぁ。。+32
-0
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 13:11:21
いつも通りがいい
私の時は親がご馳走用意してくれて、どうだった?とか聞いてくれたけど正直終わったばかりで色々心配で味も感じなかったしマイナスなことばかり言って変な雰囲気になった
いつも通りにして、一週間くらい経ったら自己採点の結果も受け入れられるからそしたらお疲れ様でご馳走にするか外食行くかがいいと思う
当日はこっちもメンタルぐちゃぐちゃで…
特に失敗したわけじゃないけどなんか疲れ果ててた+9
-1
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 13:11:26
>>52
小論文ダメ出しするくらいなら良い書き方教えてって感じしちゃうね+8
-0
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:18
普段通り
お疲れさんで、外食行くくらい+4
-1
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 13:13:59
>>59
ウルウル😢
妹さんもきっと感謝してるし将来妹さんもそうすると思った。+33
-0
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 13:14:26
何か特別な事をするんじゃなくて好きなもの作ったりセンター当日くらいは少し甘やかしてもいいかもしれないね
+5
-0
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 13:14:36
>>59さん、優しいお姉さんだね
妹さんも、お姉さんが作ってくれたお弁当嬉しかっただろうな+28
-0
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 13:14:49
>>38
センターもそうなの?
都会というより相当田舎なだけな気が+3
-1
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 13:15:35
自己採点結果はきかない+3
-0
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 13:19:21
こういうのもわざわざ検索するんだ…
今までの子どもとの接してきた経験から
考えたらー?
+0
-10
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 13:22:49
うちの子も今日、高専の推薦入試です。
「どうだった?」くらいは聞くけど、過剰に接しないようにするつもりです。
来週合格発表ですが、合格してたら好物を食べさせて、約束してたプレゼントを渡す予定です。+14
-0
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 13:24:23
「おかえり、お疲れさん」って一言かけて、あとはいつもと同じ。+7
-0
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 13:25:59
なに言われてもアミーゴーって返す。+5
-1
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 13:30:04
>>26
これの答えはたぶん③。リスニングを聞く前に出題者の意図を推測してだいたい見当付けておく。+7
-1
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 13:33:06
>>61
ありがとうw>>52です。
母親が子供と同一化して見てるというか、母が高卒なのがコンプレックスだったみたいで、何が何でも私を大学に入れたかったんだと思います。小論文の書き方とかはわかってないと思います(笑)
ガルちゃんのコメント見ると優しい思いやりのあるお母さんが多いな~と思いますね。
+8
-0
-
74. 匿名 2020/01/18(土) 13:33:56
顔面センターでお出迎え+0
-0
-
75. 匿名 2020/01/18(土) 13:33:57
>>66
近くに大学がない場合はそうなっちゃうよ。朝のバスや電車の乗り継ぎとかは慣れてないと万一の時取り返しつかないから。センター試験って一年に一回の一発勝負だからね。+10
-0
-
76. 匿名 2020/01/18(土) 13:34:04
こんなトピック採用されるんだな+0
-7
-
77. 匿名 2020/01/18(土) 13:34:20
温かいご飯とお風呂だけで十分!
今日は今日、明日は明日なんだからいつも通りでいてあげてください!!+4
-0
-
78. 匿名 2020/01/18(土) 13:34:43
名前はちゃんと書いたか聞く+6
-0
-
79. 匿名 2020/01/18(土) 13:36:50
家に帰ると、あたたかいおうちで家族みんなが出迎えてくれただけでなんだか嬉しかったよ。
いつも通りでいいと思う。+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/18(土) 13:38:24
センターは終わっても受験はまだ続くからなぁ。
今まで通り普通にして欲しいです。+13
-1
-
81. 匿名 2020/01/18(土) 13:40:51
>>74
これは面白いかも+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/18(土) 13:42:01
>>78
自分が受験した時書き忘れて落ちたからそんな事聞かれなかったけど、もし聞かれてたら不安で落ち着かなかったと思う。+1
-0
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 13:42:12
>>52
他の問題を一切解かずに、
「こんな小論文なんて意味がありません。意味がないことを他の問題を解かずに証明します。まず、小論文というのは本来………であるからして、………すなわち………。よって、全てが無駄です。」
なんて書けば、そりゃ落ちるわ。
+0
-2
-
84. 匿名 2020/01/18(土) 13:42:12
もう10数年前のことだけど、2日目終わったら、母親に「1日目のテスト採点しといたよ」って点数書かれた紙を渡された。
机の上に置いてあったからいいのかと思ったって。人の答案を勝手に採点するなんて信じられなくてしばらく無視してた。今思い出しても腹立つ。心配してたのかもしれないけど、過干渉だよね。+26
-1
-
85. 匿名 2020/01/18(土) 13:44:08
うちは明日もあるから、今日は帰ってきたら普段と変わらずおかえりーかな
いつも通りのご飯、早めのお風呂にして、明日の準備出来てるか聞いたら寝ろ!です
+7
-0
-
86. 匿名 2020/01/18(土) 13:45:31
明日に備えて、消化が良さそう&お子さんの好きなごはんを用意してあげたらいいのでは!
結果はまだわからないし、自己採点も明日全部終わってからする子が多いので、とにかく今日1日を頑張って終えたことを労いましょう+2
-0
-
87. 匿名 2020/01/18(土) 13:46:47
晩ごはんはすきなメニューをさりげなく出してくれたら嬉しいなぁ。+2
-0
-
88. 匿名 2020/01/18(土) 13:46:48
私は2年前娘が試験から帰ってきていつも通りにおかえりと言おうと思ってたのに娘の顔みたら涙が止まりませんでした。
頑張ってきた姿を1番近くで見ていたので。
抱きしめてよく頑張ったねと言ったら娘も緊張が取れたみたいで号泣してました。
+18
-0
-
89. 匿名 2020/01/18(土) 13:47:29
>>66
センターもそうだよ。田舎ってだけで人生いろいろ不利なんだー。向上心ある人にとってはねー+17
-0
-
90. 匿名 2020/01/18(土) 13:54:03
>>21
「どうだった?」って嫌だよねー…。プレッシャーになる。
私、ずっと聞かれたから「聞かないで!」って言っちゃったよ。
美味しいもの用意するの、いいね。何年も先だけど、私もそうありたい。+8
-0
-
91. 匿名 2020/01/18(土) 13:59:14
普通の学校に推薦で行ったから
センター試験受ける人は都会のすごい人だと
思っててピンとこないけど、
親はご飯も喉を通らない感じじゃないの?
センター試験は1日で終わるものなんですか?+4
-0
-
92. 匿名 2020/01/18(土) 14:06:58
普段通りかいちばんじゃない?+5
-0
-
93. 匿名 2020/01/18(土) 14:09:26
>>3自己採点より、身体を休めて明日に備えよう
+4
-0
-
94. 匿名 2020/01/18(土) 14:09:43
>>91
まだ明日もあるよ。
フルに受ける子は今日終わる時間は18:10、
朝は9時までに入室だから疲れるよ。+16
-0
-
95. 匿名 2020/01/18(土) 14:10:17
>>5明日もあるから生物は月曜日にしようね。
+43
-0
-
96. 匿名 2020/01/18(土) 14:10:25
うちは、志望落としてまで合格は考えてなかったみたいで当日の練習のつもりとか言って受けたから特別な事もなく過ごしてた。+2
-1
-
97. 匿名 2020/01/18(土) 14:12:55
>>26キモいキャラの話か?その前の年のバイキングとかビッケの話をする。
+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/18(土) 14:13:14
センターで大学が決まるわけじゃなし、私大の子は2次2月国立は3月前が本番だから軽くお疲れ〜でいいよ
センターで大騒ぎされると子は困る
子供のペースを乱さない、巻き込まれないこと
結構大事だよ+16
-0
-
99. 匿名 2020/01/18(土) 14:14:44
普通で大丈夫。
何か聞いてほしそうにしてたなら、どうだった?って聞いてみては?+1
-0
-
100. 匿名 2020/01/18(土) 14:18:49
>>91
文系の子は1日で終わることもある。
私は雪と雨と電車の遅延とインフルの方が心配で、試験会場に無事着いたら私の仕事終わった!ってなったよ。
結果はわりとなるようになるさでそんなに気にしなかった
センターにせよ私大一般にせよ、私は本番よりも願書出すのが超大変だった…そっちの方が神経使ったよ。
子供曰く、センターで一回山登っちゃうから2月の私大本戦まで勉強を続ける気力が持たなくなるんだよ…って言ってたよ。+20
-0
-
101. 匿名 2020/01/18(土) 14:20:55
>>75高校が自転車通学だと公共の乗り物に慣れてないから大変だと思います。我が家はバスと電車通学なので、◯◯迄は快速で行ってそこから普通に乗り換えると話してました。至って普通にしてます。
+3
-0
-
102. 匿名 2020/01/18(土) 14:26:37
>>92私もそう思う。いつもと変わらない、テレビとか見てると皆んな勉強道具持っていって最後の確認とかしてたね。うちの子英語しか持っていってない。そのかわり、ブドウ糖が必要だからって言ってラムネ持って行きましたよ。集中力がかけると眠くなるみたい。特に大学は暖房が効いてて温かいとか聞くし…。
+3
-0
-
103. 匿名 2020/01/18(土) 14:28:15
親が焦った所でどうしようもない。終わるの六時過ぎ、帰ってくるのは其れからだから今から掃除でもして、美味しいご飯作ろう。+9
-0
-
104. 匿名 2020/01/18(土) 14:32:03
>>103
掃除良いね!+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/18(土) 14:33:19
>>89
私も。日帰りで受けれる都会の人が羨ましかったけど、当の本人はいかに恵まれてるか分からないんだろうなって思ってた。+4
-0
-
106. 匿名 2020/01/18(土) 14:34:51
>>4
そういう普通な感じがいいんじゃない。+10
-0
-
107. 匿名 2020/01/18(土) 14:36:27
あったかいお風呂とご飯で結果は聞かずに見守ってあげてください。
母が私の寝てる間に自己採点を勝手にして二日目帰った時に1日目の点数を言われたことはまだモヤモヤしてますのでそんなことはしないであげてください。+15
-0
-
108. 匿名 2020/01/18(土) 14:38:32
>>100文系と理系じゃ始まる時間も違うし、私立の文系だと一日で終わる人も居るし、バラバラだよね。我が家は明日の方が大切って言ってました。
+14
-0
-
109. 匿名 2020/01/18(土) 14:39:32
>>104テレビのニュースばっかり見てても仕方ない。掃除しようよ。そしてご飯作ろう。
+3
-0
-
110. 匿名 2020/01/18(土) 15:10:23
こういうことを考えてくれる親なんて嬉しすぎる+5
-0
-
111. 匿名 2020/01/18(土) 15:18:36
>>102ラムネはゲーマーの間では大人気。値段60円ぐらいでラムネ自体ブドウ糖から出来てるから食べると集中力がupするらしい。子はゲームもするけど勉強にも活用してます。妙に最近売れるらしくてお菓子コーナーで在庫があまり無いんだよね。あと指や手も汚れないって言うのも良いらしい。
+6
-0
-
112. 匿名 2020/01/18(土) 15:27:17
身体の温まる物がいいよ。なるべく身体を冷やさないようにしよう。雨は降ったけど雪じゃなくて良かった。高校受験の時は二回も雪の日だったから…お布団には湯たんぽ入れて、明日も早いしね。その先の未来の為に応援しなきゃ。+4
-0
-
113. 匿名 2020/01/18(土) 15:37:34
>>5寿司は明日の試験が終わってから、生ものはやはりあたった時が心配。今日で試験終わった人なら良いけど
+30
-0
-
114. 匿名 2020/01/18(土) 15:52:05
>>111セノビックの会社から出てる。レベルアップも気になります。近所のスーパーでは売ってないんだよね。イオンならあるかな?脳にいい飲み物らしい。
+1
-0
-
115. 匿名 2020/01/18(土) 16:10:28
明日もあるからね。
今日はご飯食べさせて風呂に入らせて早く寝せるだけ。+2
-0
-
116. 匿名 2020/01/18(土) 17:02:43
横だけど、毎年恒例のセンター試験の笑える問題が今年何だったのか知りたい。
去年は英語のキャラクターだったよね。
今年はまだ終わってないけどどの科目のどんなのだったのか、またガルちゃんでトピあげてー。+6
-0
-
117. 匿名 2020/01/18(土) 17:06:39
>>12
うちは、何故か、しろくまアイスが食べたい!って言ってたから買っておきました!+8
-0
-
118. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:14
>>108
おおー!
明日応援してます!
そうなんだよね、2日目の方が大事なお子さんはもっと精神力試されるよね。
集中力切らさず今日の出来具合に左右されずっていうメンタルバランスが大事だよね。
結局親はいつものようにご飯作って、いつものように声かけて、いつものように寝るっていうだけ。
でもうちの子が去年言ってた。
お母さんが普通だったから助かった。一緒に一喜一憂にならなかったから楽だったよって。+5
-0
-
119. 匿名 2020/01/18(土) 17:14:07
ガチで我が子はセンター試験受けてます。まだ終わっていません。
帰ったら温かい食事を出します。
+18
-0
-
120. 匿名 2020/01/18(土) 17:24:42
>>89
経験値は絶対上がるよー!+5
-2
-
121. 匿名 2020/01/18(土) 17:31:00
センター試験の自己採点ってどうやって出すのですか?
マークシートの答えたところ全部問題に書き写して来るのかな?
二重で大変そう+0
-0
-
122. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:18
もう何年も前だけどセンターボロボロで駅のホームで散々泣きまくって改札出たら
お父さんが迎えに来てくれてたの嬉しかったなぁ
たぶん待ってた場所からホームが見えてて私が泣いてたのも見てたと思うんだけど
何も言わずにいてくれた
言葉はいらないよ、親が迎えてくれるだけで嬉しいです+20
-0
-
123. 匿名 2020/01/18(土) 18:10:12
うちは浪人生で最後の入試だと思うけど、今年でセンター最後なんだよね。
今年浪人する子は大変そう。+15
-0
-
124. 匿名 2020/01/18(土) 18:14:55
>>121
センター試験は5択問題が多いので 問題に○つけてましたよー!数学だけは5択問題ではない事が多いから 答えを問題用紙にも書いてました!+2
-0
-
125. 匿名 2020/01/18(土) 18:15:15
一日目終了したね!後は明日だね。+6
-0
-
126. 匿名 2020/01/18(土) 18:32:30
>>121子は学校でするって言ってます。某予備校辺りは早めに出すのかな?
+5
-0
-
127. 匿名 2020/01/18(土) 18:35:16
>>125お疲れさまでした。只今帰路中。テレビ見てると関東は寒いみたいですね。風邪ひかないように気をつけて下さいね。長い一日でした。明日もお弁当作り頑張りましょう。
+8
-1
-
128. 匿名 2020/01/18(土) 18:59:24
もうすぐ帰ってきます!明日もあるので終わったこと(今日のこと)は話さないつもり。自己採点もしません。今日は一段弁当だったけど、明日はスープジャーに野菜たっぷり肉団子スープとおにぎりにする予定です!下ごしらえもバッチリです👍+3
-1
-
129. 匿名 2020/01/18(土) 19:02:16
息子が帰ってきた
飼い犬が無邪気に駆け寄って場が和んだ
こちらが声かけるよりも早く「自己採点終わるまではノーコメント」って言っていた(英語がめっちゃ難しかったみたい)
それを受けて私は、OKといって、前日の見直しは無機化合物の化学反応式でも見直すことを勧めた
+12
-1
-
130. 匿名 2020/01/18(土) 19:14:04
>>129英語難しかったんだ。こりゃ〜お口チャックですね。
+6
-0
-
131. 匿名 2020/01/18(土) 20:03:30
うちも英語が良くないって言ってた……
パンダには笑ったらしいですが
明日も気をつけて頑張って祈りましょう+10
-0
-
132. 匿名 2020/01/18(土) 22:08:17
英語難しかったのかぁ~。どうだったって聞きづらい。
ヤバイなぁ~。+7
-0
-
133. 匿名 2020/01/18(土) 22:25:40
息子のほうから試験の話してきた
友達数人の中でパンダの答えは2つに割れてる、という話だけだけど
そうなんだ〜と軽く返事してそれ以上は突っ込まなかったわ+5
-0
-
134. 匿名 2020/01/18(土) 22:39:37
パンダこれかな。拾ってきました。+7
-0
-
135. 匿名 2020/01/18(土) 23:04:35
>>27
この映画大好き。
everything と抱き合うシーンは、どのシーンもグッときますね。
+1
-0
-
136. 匿名 2020/01/19(日) 00:04:27
パンダ可愛いですね。
うちの息子に「何かネタあった?」と聞いたら特に何もなかったとのこと。
ただ、国語の問題文が重い内容だったそうです。明日新聞で読んでみよう笑+8
-0
-
137. 匿名 2020/01/19(日) 00:19:10
うちの子は倫理の問題が面白すぎて頭の中で爆笑しながら解いてたと言ってた
R「これからはAIの時代だね!人間相手と変わらないようなやり取りや会話がAIとできるようになってくるんだね」
K「そうだね!AIとも友人のような親密で深い関係性を築くようになって、悲しいときに慰め合ったりするようになるのかも」
R「は?友人ってそういうものではないだろ。お互いに叱咤激励しながら高め合っていくのが友人じゃないの?悲しいときに慰めてほしいなんて甘えだ」
K「えっ」
〈以下友達の定義について大喧嘩がはじまる〉
というくだりがあり、まずRとKって誰なんだよというそもそものところから、三行目で急激にKの人格が変わってレスバトルが展開する流れが面白すぎたようです
設問はこの会話の中にちりばめられたワードを作り出した哲学者や経済学者を答えるなど+6
-0
-
138. 匿名 2020/01/19(日) 00:25:53
いつもどおり。お帰り〜。でおしまいでしたね。
どうだった?とかお疲れ様とかわざとらしいので一切言わなかったです。疲れるのは当たり前だもの。
言いたい事あれは向こうから言うだろうと放置してました。結果それが良かったみたいよ。
普通でいいんです。+7
-0
-
139. 匿名 2020/01/19(日) 00:31:59
センターは通過点だからね。本番は2月の一般入試。親は胃が痛くなるけど桜咲く🌸と信じて控えめに応援しましょう。+5
-0
-
140. 匿名 2020/01/19(日) 00:37:12
トピズレになるけど面白い記事があったので
すぐ脱がされたみたいだけどこれ本人より周りの人の方が参考になるってwセンター試験会場で秒で服を脱がされた服が仕方がないレベルと話題に | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp毎年恒例のセンター試験が盛り上がる時期になりました。大勢の人が受験をするため、毎年何かしらのハプニングが起きるのも定番になってきました。そんな中、センター試験を受けに向かった1人の受験生は、試験会場へ着くなり秒で脱がされてしまった服が、…
+2
-0
-
141. 匿名 2020/01/19(日) 01:05:06
>>140これ着ていって秒で脱がされたって話ね。明日も早いから、おやすみなさい。
+2
-0
-
142. 匿名 2020/01/19(日) 07:23:45
旦那は元々心配性だけど息子が帰宅したら「どうだった?どうだった?できた?そうか失敗しなかったのか、良かった良かった」みたいに言ってて腹立つわ。
試験前日も「落ち着けよ、落ち着いてやれよ、きっと出来るよ!」とか言ってるし…お前が落ち着け!+11
-0
-
143. 匿名 2020/01/19(日) 08:42:37
おはよう!センター 今日も一日見守りましょう。+4
-0
-
144. 匿名 2020/01/19(日) 09:14:33
>>142
可愛い旦那+4
-0
-
145. 匿名 2020/01/19(日) 10:45:23
今日もラムネ持参で行きました。夕方六時前まで大変だけど頑張ってきてね。+1
-0
-
146. 匿名 2020/01/19(日) 12:04:59
>>144
ありがとうございます。
私はうんざりです。
今朝も「新聞に回答載ってるよ」と息子に話しかけたら被せ気味に「今見ない!」と言われてました笑+3
-0
-
147. 匿名 2020/01/19(日) 17:42:14
>>116
英語リスニングの可愛いパンダでした。
今年は癒しのキャラクターらしいです。+2
-0
-
148. 匿名 2020/01/19(日) 17:47:49
>>80
難関大学だと二時試験の方が本番って感じだもんね。
センター失敗しても二時試験の配点高いから逆転もあり得るし。+5
-0
-
149. 匿名 2020/01/19(日) 19:41:32
国語簡単だった??
自己採点して、190点だったって+2
-0
-
150. 匿名 2020/01/19(日) 21:03:11
数2B難しかったんだね。記述式と変わらないって言ってた。理解してないと解けないって、まぁ周りも皆そんな事言ってるから平均下がるだろうね。これからに向けてまた頑張りましょう。+2
-0
-
151. 匿名 2020/01/19(日) 22:06:18
うちの子もだけど、英語難しかったって言ってる人多いね。
+5
-0
-
152. 匿名 2020/01/19(日) 23:14:23
最後のセンターだから難しくなったって本当かな?
新テストになって点が取れなくなったと言われないようにとかいう噂。+3
-0
-
153. 匿名 2020/01/20(月) 00:31:05
平均点、例年より低いそう+5
-0
-
154. 匿名 2020/01/20(月) 00:32:22
我が子は得点率76%。
泣いていました。+4
-0
-
155. 匿名 2020/01/20(月) 18:42:06
うちは父さんも試験をやって90パーだった
+1
-2
-
156. 匿名 2020/01/27(月) 00:29:25
>>155
トピタイよめます?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する