ガールズちゃんねる

戸建ての方、電気のアンペアを教えてください。

131コメント2020/01/26(日) 18:54

  • 1. 匿名 2020/01/17(金) 20:38:56 

    現在2人で暮らしていますが、そんなに使わないのに50Aで契約しています。基本料金を比較したいので30Aでも大丈夫かなと思っています。
    皆さんのお宅は何人家族でどのくらいの容量で契約してますか?

    +17

    -14

  • 2. 匿名 2020/01/17(金) 20:40:37 

    戸建ての方、電気のアンペアを教えてください。

    +3

    -12

  • 3. 匿名 2020/01/17(金) 20:40:52 

    オール電化だから何アンペアとかないよ。

    +9

    -61

  • 4. 匿名 2020/01/17(金) 20:41:28 

    30
    40欲しい

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/17(金) 20:41:31 

    30Aにしてみてブレーカー落ちるなら
    また変更すればいいんじゃない?

    +101

    -3

  • 6. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:13 

    >>3
    それなら来ないでいいですよ

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:14 

    一人暮らし60A

    +9

    -32

  • 8. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:33 

    人数じゃなくて、家電製品の使い方なんだよ。
    でも2人で30は多いかもね。
    一度下げて、足りなければ40にしてみたら?

    +7

    -24

  • 9. 匿名 2020/01/17(金) 20:42:49 

    実家がリビング2つある2世帯大人4人だけで60A

    住んでるのは2人でも客人来ていくつも部屋使ったりはしないですか?30Aだとエアコン3台は同時は無理そう
    契約のAは頻繁に変えたり出来ないよ

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2020/01/17(金) 20:43:48 

    四人でずっと30aだったけど、エアコン三台追加でつけた時に60aに上げました。

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/17(金) 20:43:50 

    間違えた。2人で50は多いかもだから30にして、
    足りなければ40にしてみて。
    でも電気会社によっては頻繁に変えられないかもしれないから、電話して相談するといいよ

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/17(金) 20:43:56 

    旦那と2人
    3LDKの戸建て賃貸です
    入居当初は40Aでしたがそんなに使わないので30Aに下げました
    以前は20Aにしてたこともあります
    一度にいろんな電化製品使わなければ20Aでも大丈夫でしたよ
    今の場所は寒冷地で冬場のファンヒーター複数使いとかのことを考えて30にしました

    +7

    -11

  • 13. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:06 

    子供が部屋でエアコン使ったりしてたから40だったけど、独立したから2人暮らしになって30でもいいかなと思ってる

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:06 

    >>3
    オール電化もアンペアだよ。
    KVA(キロボルトアンペア)

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/17(金) 20:44:45 

    平屋戸建て3LDK、3人、オール電化、エアコン6台。
    40アンペア。

    この間、落ちました。

    子どもが学校に上がったら契約変えなきゃ間に合わないだろうなと考え中。

    +19

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:02 

    5人の時に50Aに増量してそのまま
    今は3人ですが

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:44 

    2人暮らし20アンペア

    この時期、エアコンとドライヤーでブレーカー落ちる

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:47 

    >>1
    何人暮らしによるかと
    後生活スタイル

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/17(金) 20:45:59 

    4人家族の一軒家で40アンペア、
    今年、3人家族になったけどリビングエアコンをかなり大きくしたので40アンペアないと無理だそうでそのままです。

    アンペア変更すると1年間変更できなくなるから慎重に。

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/17(金) 20:46:39 

    ちなみに、アンペアを変えた時に下げるのは半年?一年?に一回で
    上げるのはいつでもオッケーって言われました
    東北電力ですが6年ぐらい前なので今は違うかも
    お使いの電力会社に確認してみてください

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:09 

    義実家に住んでるんだけど、古い家でオール電化でもないのになぜか12KVAだったので、60Aに変更しました。
    電気代が安くなったので変えてよかった。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/17(金) 20:47:19 

    三人家族で20 Aです。

    社宅なので勝手に変えられない。
    でもすぐにブレーカー落ちるので炊飯中にオーブントースターとレンジとポットのうちあと一つしか同時に使えないの不便です。

    テレビを消すかエアコンを消すとあと一つ使えるけど子どもか夫がたいてい見てるし、夏は暑いよ。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:21 

    50Åです

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:26 

    戸建ての方、電気のアンペアを教えてください。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:38 

    夫婦と幼児2人の4人家族。30だと冬場は度々ブレーカーが落ちるので最近40に上げた。料金は確か月々300円アップするくらいだったと思う。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:41 

    >>2
    何?

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:18 

    >>7
    すごくない?

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/17(金) 20:49:40 

    5人家族で50Åです

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/17(金) 20:50:25 

    夫婦2人で戸建て、60Aだけど
    しょっちゅうブレイカー落ちるよ…
    食洗機と洗濯機回してレンジつけたら
    もうアウト

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:05 

    戸建て3人家族で40アンペア
    オーブンとドライヤー同時に使うと飛ぶ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:13 

    実家をもらったので30Aです。エアコン×2、レンジ、洗濯機、まではOKですがプラスドライヤーでヒューズが飛びます。なので40Aにしてもらおうと電力会社に電話したら、電話口で調べて下さりこの家は電気屋さんで工事してもらわないと、アンペアを上げれない事が判明…例えば娘がドライヤー使う時はみんなに使うよーと言って、家族がエアコンを消す、レンジなどは使わないように、としています。面倒だけど建て替える予定なのでそれまで我慢です。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:33 

    60
    エアコンとかあるし、多目に契約してたら不安じゃないし?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/17(金) 20:51:57 

    桧家住宅でZ空調なので100Aです!

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/17(金) 20:53:06 

    5LDKの中古住宅購入した時に電気30Aだったのでそのまま使用しています。
    家族構成は私と子供三人。
    エアコン一台取り付けたのですがその際に30Aだった事に驚かれましたが、今のところブレーカーは落ちた事はありません。
    ちなみに小動物を飼って居るのでエアコンはずっとつけていて冷蔵庫は冷凍庫との2台稼働しています。
    料理が好きなのでパンを焼いたりお菓子作る為にオーブンやホームベーカリーも稼働していますが問題無いので参考になればと思います。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:05 

    戸建なら50Aあっていいんじゃない?
    一人暮らし用のアパートが標準で30Aだし

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:22 

    賃貸戸建て。2人で30A
    暖房とティファ―ル+何かつけるとブレーカー落ちる。
    上げるのも面倒だから、すごい気を遣って暮らしてるけど疲れた。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/17(金) 20:54:50 

    2階建て2LDKで40A
    ブレーカーが落ちたことがない

    子供が巣立ったので30Aに落とそうかと思ってます。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/17(金) 20:55:59 

    マイホーム建ててからずっと60Aだったけど、最近40Aに下げたら特にブレーカー落ちることもなく問題なく生活できてる。
    基本料金安いしもっと早めに切り替えておけばよかった!!

    夫婦と2歳の子どもの3人家族です。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/17(金) 20:56:02 

    子供3人の5人家族で60
    今のところ落ちたことはありません

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/17(金) 20:58:42 

    >>22
    会社から変えちゃダメって言われてるの?
    賃貸でも普通は変えられるよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/17(金) 20:58:54 

    30Aで契約してます
    エアコン3台同時につけても落ちません
    エアコンは富士通2台とダイキンです
    でも富士通エアコン1台とパナ乾燥機、
    ティファール電気ケトル同時だと落ちます

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/17(金) 21:00:00 

    >>33
    オール電化だと普通100だよ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/17(金) 21:01:11 

    うちは100A
    やっぱり多いかな?

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/17(金) 21:02:40 

    戸建て60アンペアだと思う。
    オール電化
    夫婦と子供二人

    エアコン4台
    床暖房
    IHコンロetc

    一気に電気を使わないでエアコンとかは時間差で付けるようにしてる


    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:00 

    >>31
    同じくです。
    30Aまではあげられたけど、
    40以上は配線工事が必要で、古い家なので
    無理だと言われました。
    寒冷地なので、周りで新築の家は
    大抵50か60みたいです。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:50 

    >>31
    間違って使ってる人多いけど、ヒューズが飛ぶのとブレーカーが落ちるのは全く別物。電化製品同時に使って停電になるのは「ブレーカーが落ちる」だからね。ヒューズが飛んだじゃないよ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/17(金) 21:05:27 

    50アンペア
    夫婦+子供ひとり


    40アンペアだと床暖房、エアコン3台、その他もろもろ使うとすぐ落ちたので50に上げました

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/17(金) 21:07:56 

    >>2
    舌圧子?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/17(金) 21:08:42 

    >>2
    あんべら!!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/17(金) 21:09:04 

    >>20
    東京電力も一回上げたら下げられるのは1年後
    下げた後A足りなくて上げるのはいつでも大丈夫。
    最近問い合わせた情報

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/17(金) 21:12:41 

    >>46
    役割は同じ?
    祖父が全体ブレーカー落ちた時ヒューズ飛んだって
    言ってた

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/17(金) 21:12:46 

    平屋一戸建てで50A 3人家族です。
    家電を色々使ってもブレ-カ-は今まで一度も落ちた事が無いし快適です。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:33 

    戸建二人で40Aです

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/17(金) 21:16:10 

    >>1
    うちは大人5人いて60Aなので下げていい気がします。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/17(金) 21:16:15 

    うち120A

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:11 

    かんけぇねぇじゃろ!笑。そんなチマチマと

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2020/01/17(金) 21:17:58 

    >>3
    うちオール電化で50Aです

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/17(金) 21:19:16 

    >>3
    Ahoだもんね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/17(金) 21:19:45 

    >>51
    見てみて~
    -
    「ヒューズがとぶ」と「ブレーカーが落ちる」って違う意味なんですか? - 今日、... - Yahoo!知恵袋
    「ヒューズがとぶ」と「ブレーカーが落ちる」って違う意味なんですか? - 今日、... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    「ヒューズがとぶ」と「ブレーカーが落ちる」って違う意味なんですか? 今日、「エアコンのヒューズがとんでブレーカーを入れたら動いた」という話をしたら「ブレーカーが落ちたやろ?」って言われました。同じ意味だと思っていたん...

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/17(金) 21:24:51 

    旦那と2人。
    オール電化60Aです。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:13 

    >>2
    くっそ!!
    不覚にもアンベラで笑ってしまったw

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:34 

    マンション3LDK二人暮らし40A。IH調理で電熱上げて何回も落とした事有ります。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:45 

    >>1
    私も2人で50Aだけど50Aから30Aにすると基本料金は約600円くらい安くなるみたい。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/17(金) 21:25:53 

    >>7
    すごっ!
    ハッカーかなんかの方ですか?

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/17(金) 21:28:32 

    私の夫は車オタだから機器も揃えて自分で車をいじってる。だから50アンペア契約してます。
    じゃないと、ブレーカー落ちる・・・。
    因みに、子なし夫婦です。
    洗濯乾燥機で洗濯物を乾燥させたり、食洗機も使ってる。北国なので平均月15000円くらいかな。おやゆび電気なら安いから小売電気会社の契約変えようとしてます。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/17(金) 21:29:25 

    3人で50A
    40で落ちてばっかりで上げました

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:10 

    >>40
    不動産業だけど賃貸でも勝手に変えられないと思う
    変えるときは大家さんか管理会社に確認が必要だよ
    新しいとこなら大丈夫だけど
    古い賃貸だと最大容量の上限があるからね
    それを超えると工事費がかかる
    だから変えられない物件もあるよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:19 

    オール電化で3人家族60Aです。
    もう少し下げたいけど、早朝に湯沸かし、冬場のヒーターをつけレンジやIHを使うとブレーカーが落ちます(ToT)

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/17(金) 21:41:45 

    賃貸戸建3LDKで、エアコンもない古ーい家です。
    家族5人でなんと20A。ケトルとレンジを一緒に使うと落ちますけど、電気代が安いし、そんなに困ってないので今はまだ上げる予定がありません。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/17(金) 21:48:35 

    2LDK、夫婦+乳児で60A
    夫の電動工具、エアコン3台、乾燥機、食洗機、電気ケトルがあります。

    アンペアもだけど、分電盤のスイッチが細かく分かれてるとブレーカー落ちにくいよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/17(金) 21:50:42 

    >>1
    家族3人住まいですが
    30Aです。電子レンジと
    オーブントースター同時に使用したら
    落ちます。
    引っ越す前は40Aで30Aに
    落としてもらいましたが
    電力会社に電話したら
    すぐに来て対応してもらえ、
    数分で終わりました。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/17(金) 21:51:15 

    60Aです。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/17(金) 21:55:51 

    うちはオール電化で10kvaです。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/17(金) 21:59:29 

    父と二人暮らしですが20アンペア。ブレーカーが落ちたことはここ数年はない。
    炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、エアコンのセットがお決まりだったけど、リフォームで断熱材を入れたらエアコンは余り使わなくなったからだと思う。夏も冬も。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/17(金) 22:01:11 

    戸建ての方、電気のアンペアを教えてください。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/17(金) 22:04:13 

    一人暮らしなので参考に覗いてみましたが、4人暮らしで30~40Aで同じなので驚きました。
    私は電気屋さんと相談して1K住みで30Aです。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/17(金) 22:10:52 

    >>76
    そりゃ仕事上の客にA少なくても大丈夫なんて言えないよ。どんな電気の使い方するかなんてわからないもん。
    うち2人で20Aで問題ないけど、1人暮らしのお客さんに20Aすすめられない。
    消費電力計算してブレーカー落ちないように使える人じゃなければ30Aが安全だよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/17(金) 22:11:41 

    >>15
    ごめん、3LDKでエアコン6台にビックリした
    どういう配置ですか?

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/17(金) 22:12:49 

    ハウスメーカーの担当さんにオール電化だから100と言われて100にしました。
    近所の方に言うと驚かれました。
    60Aでもいいんじゃないかって。
    小さいおうちの4LDKで二人暮らしです。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/17(金) 22:14:49 

    >>15
    オール電化で40A⁈

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/17(金) 22:14:50 

    100ボルトじゃないの?なにアンペアって。ギガなら余ってるよ。

    +0

    -7

  • 82. 匿名 2020/01/17(金) 22:17:06 

    >>78

    キッチン、リビング、寝室、子供部屋、仕事部屋、洗面所兼脱衣所で6台です。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/17(金) 22:18:55 

    夫婦+小学生+幼児の4人家族で30A
    年に1〜2回ブレーカー落ちるけど、自動で復旧するから不便は感じない

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/17(金) 22:20:05 

    >>29
    それはさすがに漏電してません?

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/17(金) 22:23:41 

    >>79
    その近所の方もオール電化なの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/17(金) 22:23:42 

    >>73
    家も一緒です

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/17(金) 22:24:31 

    >>29
    まさか盗電されてない?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/17(金) 22:39:53 

    >>8
    30じゃなくて50と書きたかったのかな?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/17(金) 22:40:26 

    新築で家電全て節電、照明はLEDなら30Aでもいけるかも。
    うちは築15年、4LDK、照明全てLED、夫婦と小学生二人で基本リビング暮らし。
    冬にリビングのエアコンと電子レンジとドライヤー使うと30Aだと落ちます。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/17(金) 22:43:18 

    >>74
    素晴らしい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/17(金) 22:49:03 

    4人家族で40A

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/17(金) 22:49:51 

    40A
    30にしてもいいかな?と思ってるけど面倒臭いからそのまま

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/17(金) 22:51:30 

    最初から何Aって決めてなくても、申し込む時にとりあえず上げたい(下げたい)って言って、作業にきてくれた人と相談してアンペア決められるよ。
    因みに、上げたい場合は自宅の電気設備状況ですぐに変えられない場合もあるので注意。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/17(金) 22:51:52 

    家建てた時に全室にエアコン付けたから60必要かなと思ったけど、全室いっぺんにエアコン付ける事はないから40で大丈夫だった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/17(金) 23:02:04 

    >>93
    電力会社によるのかもだけど、うちの地域の電力会社は何Aに変えたいか受付の段階で決めてもらわないと変更に行けない仕組みになってるって言われた

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/17(金) 23:07:07 

    >>2
    2で、あんべらを持ってくるセンスよ笑

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/17(金) 23:12:50 

    >>40
    うん、変更不可なの。
    ホント不便。
    子どもの学区の関係でもう少し我慢です。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/17(金) 23:16:44 

    >>79
    うちは4LDK、4人家族、オール電化で8KVAだよ
    2人家族なら下げていいと思う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/17(金) 23:19:25 

    60アンペア
    家族三人ほとんどブレーカーも落ちない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/17(金) 23:40:30 

    >>25
    うちそんなに電気使ってないつもりなのにブレーカー落ちるからアンペア上げてたんだけど、点検の時にこのブレーカー替えますね。そしたらアンペア落としても大丈夫だよって言われてその通りになった。ブレーカーの性能もあるみたいよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/17(金) 23:52:21 

    >>46
    実は、間違いでもないんですよ。
    あなたは、こんなのを知らないでしょう。
    昔は、ここにヒューズが使われていて飛ぶんですよ。
    ヒューズが飛んだら、新しいヒューズに交換しないと電気が入らないんです。
    もっとも、今の時代じゃ見ることもないですが。
    戸建ての方、電気のアンペアを教えてください。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/18(土) 00:00:41 

    >>55
    ちょっと詳細知りたい
    自宅兼店舗とかなの?
    普通の自宅だとすると結構容量上げてるね
    人数多いとか、なにか電気の使い方とかでそこまで上げてるの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/18(土) 00:03:45 

    >>95
    そうなんだ…
    うちの方の電力会社は最初にA決めなくても大丈夫になってる。
    電力会社によって違うんだね。
    不確定な情報だったね、ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/18(土) 00:04:43 

    二人暮らし
    60アンペア
    太陽光発電
    オール電化

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/18(土) 00:07:01 

    何で東日本の電力会社はアンペア契約なんて不合理な制度なの?
    単なる従量制の方が合理的なのにね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/18(土) 00:14:15 

    IHクッキングヒーターがあるから60アンペアにしてるけどまだ下げられるかな?コンロは両方同時に使うことが多い
    給湯と衣類乾燥はガスです

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/18(土) 00:18:37 

    そんなアンペアとかあるの知らなかった!
    調べてみよう!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/18(土) 00:21:07 

    夫婦で20A
    今までブレーカー落ちたことない
    節約の為に15Aでもいけるんじゃないかと思うんだけど、旦那に止められてる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/18(土) 00:40:01 

    >>106
    使ってるIHのW数と同時に使う家電(レンジやエアコン等)の有無で考えてみたらいいかも

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/18(土) 01:17:05 

    3人家族 エアコン稼働は大体1台どこかで稼働
    オール電化 太陽光発電あり

    洗濯機、衣類乾燥機 同時
    IH2台、レンジ800wか600w、ケトル、炊飯器 同時
    飛んだことない

    初期から60Aで契約だったけど、わたしには良いのか悪いのか分からん…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/18(土) 01:30:25 

    >>12
    アンペア以外同じです。私のところは40で、30にしたいなと思っていたけどエアコン2台、特に今の時期は同時につけることが多いのでこのままでもいいかなという感じです。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/18(土) 02:03:00 

    2人住み戸建てオール電化で60Aです。
    全館空調で普通の電気とは別に動力っていうの契約してます。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/18(土) 02:10:05 

    >>84
    >>87
    もちろん普通に暖房は使っています。
    寝室とリビングでは加湿器と空気清浄機も
    フル稼働。
    60Aじゃ全然足りなかった…。


    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/18(土) 04:06:29 

    新築戸建て50A契約で電気代月14000円くらいだけど40Aに出来るかな?
    毎時に浴室乾燥機動かしてた時は電気代月17000円だったので今は浴室乾燥では無く換気で使ってます。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/18(土) 04:15:28 

    3人家族で40A

    起動したてのエアコン、ケトル、炊飯器or電子レンジで落ちる
    去年の今頃はよく落ちてたけど今年は気をつけてるからかまだ落ちたことはない

    ちなみに最近の家はブレーカー落ちても勝手に復活するの知らなかった
    停電がよく起きるなーって思ってた(笑)
    実家にいた時のブレーカー落ちたら上げるために暗闇を彷徨う感覚のままでいたわ…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/18(土) 06:06:42 

    自分が何A契約か知らない・・
    引っ越してそのまま不便もないし気にした事なかった
    ここ読んでたら自分の無知さ加減が情けなくなったわ
    デジタル化になって電気料金の使用料とか明細が紙で届かなくなったのも確認しなくなりがちな原因かも・・

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/18(土) 06:10:08 

    >>22

    集合住宅なら最大何アンペアまでいけるか
    聞いたほうがいいです。物件によっては
    最大20Aまでもありますが、だいたい30A
    くらいはいけると思う。
    (単相2線なら30Aまでは上げられますので。)

    変更も電力会社によってはだいたい無料で
    変更できるので相談してみてくださいな。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/18(土) 07:11:32 

    主さん戸建で20Aは生活に支障ありそうな気もしますが・・
    電気製品の使い方もあるとは思うけど
    リビングのエアコンも個室用よりは多分容量大きいの使ってると思うし。
    ご飯炊いてレンジ使って部屋の電気や加湿器、空気清浄機とか厳しいと思う。
    2人暮らしの戸建なら30Aなら生活工夫すれば何とかなるかな?とは思うけど
    ストレス無く使いたい時にエアコン、調理、洗濯まとめて家事をしたいなら40Aは欲しいと思うけどね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/18(土) 07:39:23 

    古家木造一戸建て5dkの大人2子供4の6人で30A
    エアコン4台あるけど2台までしか同時稼働はしない
    ブレーカーも落ちないし今のところ問題ない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/18(土) 07:47:09 

    4LDK子なし夫婦で60A

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/18(土) 08:40:48 

    4LDKで40Aです。まだ子どもいないのでおちた事はありません。快適につかってます。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/18(土) 09:01:50 

    猫のエアコンつけっぱなしと仕事のパソコン関係で電気使いまくっているから60a 月3万から4万かかるけど

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/18(土) 09:20:50 

    うちは20

    電子レンジとドライヤーいっぺんに使えない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/18(土) 09:53:00 

    リビングが広いとそれなりのエアコンつけてるから
    40Aは必要。
    うちは節約で一度20Aにしてエアコン動かなくなりました。

    エアコンは命に関わるから、
    アンペアを上げる変更は受け入れてもらえるよ。
    あんまり大きな声では言えないけど
    相談してみて。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/18(土) 12:44:55 

    アンペア下げたものの、やっぱり足りないからって上げる工事すると万単位で工事費がかかる。
    それにギリギリのアンペアよりも少し余裕持たせておいた方がいい。

    うちは四人家族戸建てで40アンペア。
    親戚が二世帯住宅、オール電化四人家族50アンペアだけどブレーカー落ちる時がある。

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2020/01/18(土) 15:41:49 

    一軒家、子供4歳の3人家族。
    元々40だったけど、すぐ30に変えました。
    たまーに冬の朝、電気ストーブ、湯沸かし、トースター、ドライヤーが被ると落ちたから、出来るだけ同時にしない様に気を付けてる。
    何回も落ちて面倒になったら40にするけど、しばらくは30のままいけそう。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/18(土) 21:29:40 

    >>108
    戸建てで?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/18(土) 21:35:18 

    >>113
    食洗機と洗濯機とレンジだけじゃなくて、それプラス暖房と加湿器×2と空清×2同時に使ったら落ちるってこと?
    そりゃ落ちるわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/18(土) 21:37:39 

    >>114
    月々の電気代は判断材料にはならないよ~
    Aは同時に使用できる電気の量だから

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/19(日) 17:15:29 

    30A
    二人暮らしなんだけど、ホットプレートと電子レンジやトースターを
    一緒に使うとかするとブレーカ落ちてしまう
    40Aに上げたいんだけど工事しなきゃなんないみたいで…
    今年か来年エアコン設置したくて、どのみち単相2線から単相3線への
    切替工事が必要だから、今は我慢

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/26(日) 18:54:32 

    新築建ててるとこだけど
    料理中に賃貸でたびたびブレーカー落ちてきたことを建築士さんに相談したら
    冷蔵庫とレンジ、オーブンとかを別回線にしてくれたよ。
    同じ回線で同時に使うのがダメみたいだから
    アンペアというより回線を分ければ解決するのではないのかな?
    まだ住んでないからわからないんだけども。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード