-
1. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:02
間取り図が好きです^_^
ガルちゃんで家のトピがあるといつも見てしまいます。
テーマがあった方が貼りやすいかなと思ったので、テーマは戸建ての家でお願いします!+330
-18
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:38
戸建て 間取り図 [検索]+16
-27
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:46
ここは子ども部屋で~とか想像しちゃうよね。+257
-2
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:28
テレビが観える位置にキッチンがあってほしいw+243
-3
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:20
住みやすさを考えてごくごく普通の家にしちゃったから
ちょっと変わった間取りの家に憧れがある
子供が独立したらいつか住んでみたい+60
-1
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:00
+300
-0
-
7. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:06
チラシとか見ながらの妄想が楽しいよね。かといって建てたいかと言われたら違うのよ。+249
-3
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:58
間取り図じゃないけど田園調布駅前すぐのプール付き豪邸
間取り図見たいね
坪400万のトコに420坪らしい
もっとデカいの写真にあるけど+16
-54
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:01
平屋がいい+378
-20
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:03
>>8
20m級のプール+3
-0
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:50
zozoハウスの間取り図が見たい+137
-2
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 10:05:53
>>8
今ここ坪500万
六麓荘が坪67万
8倍違う+9
-12
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 10:07:40
>>9
幅11mの家って豪邸?+3
-17
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:02
広告見るの好き
妄想が捗ります+126
-2
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:37
子供の頃、週末にたくさん入ってる不動産のチラシを見るのが好きだった
間取り図がないチラシはハズレなんだよねw+295
-3
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:59
+158
-3
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:29
超タイムリー!
今設計の大体のプランが出来上がったんだけど、
LDKで10畳は狭いよね!?
旦那はこれでいい!!って言うけど、
LDKで10畳はちょっと…つてイメージで…
実際はそこまて狭くない??+11
-124
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:33
高精細画像が見たい+63
-6
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 10:17:56
>>13
地方に行くと結構あります
農家さんとかは昔から大家族なので外から見るとお城みたいな家も多いです+13
-0
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:13
>>17
条件を知らないから何ともだけど、やはりミニマムな印象を受けるかな
物が少ない家ならアリ…?+86
-6
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:43
建売戸建てを購入しました。建売の戸建てなんて、色んな条件に縛られて造られているのに、旦那がしょっちゅう「つくりが悪い!」と文句ばかり言ってて腹立たしい。家なんて、そうそう上手く作れないっつーの。+158
-4
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 10:19:25
>>17
狭すぎるよ
キッチンとダイニングを兼用するとしても
無理がある
せめて16帖は無いと
ソファーは絶対置けない+193
-4
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 10:20:16
>>20
ありがとうございます!
まさにこんな感じのイメージでした!!
4人家族なのでこれではちょっと…の印象でしたorz+12
-4
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 10:21:06
>>17
LDK10畳は狭すぎる!
うち24畳だけど全然広く感じないもん+167
-34
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 10:21:44
よく広告見て、部屋の割り当て考えてた。
うちは兄弟多くて、裕福ではなかったので、色々妄想するのは楽しくて好きでした。笑+120
-0
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 10:22:55
こんな感じでいいけどな
+13
-92
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 10:24:14
我が家なら6LDK必要+116
-10
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 10:25:04
>>17 それは狭いなあ
LDKで10畳ってあるんだって思っちゃたもん
DKで10畳もしくはリビングとして10畳なら一般的だと思うけど・・・+89
-2
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 10:25:15
こういう外観の家好き
洋風建築って明るい雰囲気ある+61
-163
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 10:26:03
>>26
浴室
燃えてませんか?+333
-1
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 10:26:20 ID:M3RCISSFaz
平屋41坪
私が設計しました
広くゆったりした家にしたくて一つ一つの部屋を大きくしています
仕事部屋のサロン作ったりゲストルームあったり
ウォークインクローゼットを収納込みの6帖にしたのは大正解でした(*^^*)
色々機能つけてるから図面はちょっと見辛いけど…+61
-69
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 10:26:47
>>17
10畳は狭いかも。
うちはLDK14.5畳だけど、もっと広くしたかったです。ダイニングテーブル、ソファ、リビングのテーブル、テレビ置いてます。
本当はソファをL字にしたかったんですけど、置けなかったです。
広くて後悔は無いと思うので、ご主人と良く相談してください!+58
-0
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:16
>>1
持ち家だけど間取り大好き!
一階の和室の辺りにパントリーと納戸があると便利そう
無駄に部屋が多いと義親が泊まりに来たがるかもしれない
などなど想像がふくらむw+86
-3
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:41
>>17
4人家族ならLDKで10畳は絶対狭いよ
ソファーは置けないし全員がリビングにいると狭いと感じると思う
リビングスペースのみで10畳ならまだマシだけど、今から修正可能なら間取り考え直した方が絶対いい!+93
-1
-
35. 匿名 2018/07/31(火) 10:28:15
>>1
私も間取り図好き。
自分の家は自分で図面をひいてしまった。
構造計算はお願いしたけど。
+13
-1
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 10:28:27 ID:M3RCISSFaz
>>17
かなり狭くなるよ、キッチンの収納もろくに取れない感じ
25帖取っても丁度いいか少し狭いかなと思うくらいだから10帖なんてアパートよりも狭くなってしまうのでは?+12
-3
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 10:28:56
>>17
LDKで10畳は狭いよ!
せめて13以上無いと、テレビ+ソファ、
ダイニングテーブルの両方置くとキツキツ
モデルルームとか、知り合いのお宅で確認したほうがいいよ!
+61
-2
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:48
>>30
燃えてるっていうか殺人事件+224
-0
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:52
>>23
4人家族ならもう少し余裕あるといいかもだね
旦那さんは早くもお子さん達が独立したときのことを考えてるのかな、と勘ぐってしまうw(ごめん)+16
-0
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 10:32:23
>>17
10帖の洋室だと想像すれば分かります
その部屋にソファー、ダイニングテーブル、システムキッチン、食器棚、冷蔵庫を入れて暮らす事になる
まあこの場合ソファーは無しが大前提だろうけど、それ以外は必要だと思いますのできついです
LDKは家の中で最も時間を過ごす場所となる事が多いので
他を減らしてでも
もう少し大きくとっていただくほうがいいですよ+33
-0
-
41. 匿名 2018/07/31(火) 10:32:48
>>17
狭い!+5
-0
-
42. 匿名 2018/07/31(火) 10:35:00
うちリビング8畳だよ。和室でこたつだけど。めっちゃ狭い。+8
-3
-
43. 匿名 2018/07/31(火) 10:35:06
>>17
10畳ってLDKじゃなくてDK扱いになるんじゃない?
+68
-1
-
44. 匿名 2018/07/31(火) 10:36:32
>>31
ここまで広くとるなら廊下ももう少し幅を取ったほうがバランスが良かったかも
豪邸や別荘に良くあるような広い廊下
憧れます+12
-0
-
45. 匿名 2018/07/31(火) 10:42:15
よく玄関脇とかにトイレ設置されてるけど、たまたま入っていて来客や宅配便くると気まずいよねw+138
-4
-
46. 匿名 2018/07/31(火) 10:45:23
一昔前の設計図でリビングに全く収納のない間取り図見ると、男が設計したんかと思うわ。一番モノが多くごちゃごちゃしてるのがリビングなのにね。+96
-1
-
47. 匿名 2018/07/31(火) 10:47:37
>>45
玄関のカギ閉めないの??+3
-22
-
48. 匿名 2018/07/31(火) 10:51:22 ID:M3RCISSFaz
>>44
私も個人的にはあと45cm広く取りたかったんですけど、構造上と骨格の美しさの問題で半間または一間の長さで揃えた方がよかったんです。
一間分の廊下にするとこの家には相応しくないし、ここは家族メインの廊下なのでまだいいかな…と。
+6
-1
-
49. 匿名 2018/07/31(火) 10:57:02
>>26
浴室の赤っ!!
なんか事件?
+43
-1
-
50. 匿名 2018/07/31(火) 11:00:35
>>26
部屋が繋がってても入り口が別にないと使い勝手が悪いよ。+7
-1
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 11:07:28
>>50
部屋の奥にキッチンがあるから変だと思ったけど
真ん中の洋室6帖はLDだと考えると普通
だた、その場合無駄にキッチンが大きい事になるので
洋室6帖がリビングで
KがDKなのかも
いずれにしても表記が変+3
-1
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 11:07:55
>>1は玄関から二階まで行くのに1度リビング通らなきゃダメだからイヤだな。
子供が思春期や反抗期のときに親と顔会わせたくなかったり、友達や恋人連れて来づらくなるし。
あと、リビングでくつろいでるところに誰か来るのはイヤw+60
-23
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 11:08:28
>>47
いやいや水の流れると音とか匂いとか
色々あるのよ大人わ+20
-1
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 11:10:00
>>52
これはバブルの頃に流行した「センターリビング」と呼ばれる間取りで
まさに子供の非行防止目的で考えられたもの
今は避けたがる方が多いです+67
-15
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 11:13:39
>>17
今住んでるアパートのLDKが11畳だけどリビング部分が激狭だよ。
家具置いたらギュウギュウって感じ。
アパートなら仕方ないと我慢出来るけど戸建ならもう少し広くした方が良い。+44
-1
-
56. 匿名 2018/07/31(火) 11:19:57
>>1
和室と浴室洗面などを左右反転した方がLDと繋がって広く使えるし、キッチンから洗面所に近いから家事の効率が上がる!
+10
-0
-
57. 匿名 2018/07/31(火) 11:23:51
>>46
いるよね。うちの実家も要らないって。今時馬鹿みたい。+20
-0
-
58. 匿名 2018/07/31(火) 11:24:20
>>26
浴室でなにがあったのww+21
-0
-
59. 匿名 2018/07/31(火) 11:25:17
>>54
でもチラシ見ると、リビング抜けてからの階段多くない??+78
-1
-
60. 匿名 2018/07/31(火) 11:26:25
>>54
戸建て検討中のものです。
センターリビングはなぜ最近避けられてるのですか?+18
-0
-
61. 匿名 2018/07/31(火) 11:29:05
>>53
そーゆー問題よりも、自分1人なら鍵閉めてるけど、他に家族がいたらお構いなしに玄関へ入れちゃうよ+10
-0
-
62. 匿名 2018/07/31(火) 11:30:26
>>60
嫁>>52+6
-1
-
63. 匿名 2018/07/31(火) 11:31:29
>>17
何も置かないならひろいけど、そこにテーブルおいたりしたら一気にせまくなる+5
-0
-
64. 匿名 2018/07/31(火) 11:33:38
>>51
40年前のアパートの間取りだよ
こんなもんじゃない?+7
-0
-
65. 匿名 2018/07/31(火) 11:35:48
最近はリビング階段ばかりですよね。
チラシみてもホームページみても
見た目オシャレにしたい間取りが多いのかと思っています。家事動線無視な間取り図もよくみます(^_^;)
私は広さがあるならこんな感じがいいです!+102
-6
-
66. 匿名 2018/07/31(火) 11:38:10
>>13
田舎じゃ小さい部類だよ+2
-2
-
67. 匿名 2018/07/31(火) 11:40:04
間取り見るの好きなので不動産サイトよく見てるよ
建売りの間取りがなんだかんだで無難で使いやすそう
+24
-0
-
68. 匿名 2018/07/31(火) 11:40:27
我が家もリビング通らないとお風呂とか洗面行けない。
私はそれは嫌だったんだけど、LDKを広く取りたい旦那が折れずそうなった。
土地とかの関係で廊下作らずワンフロアーみたいになってる家も結構あるよね。
土地の広さで間取りもだいぶ変わるよね+32
-0
-
69. 匿名 2018/07/31(火) 11:41:45
>>65
階段の登り降り口のスペースが削れるからじゃないかな?+4
-1
-
70. 匿名 2018/07/31(火) 11:42:20
パントリーはほしいよね。勝手口は泥棒が怖くていらないかな+83
-3
-
71. 匿名 2018/07/31(火) 11:43:01
わかるー!私も大好き。最近はYouTubeで戸建、マンションの動画見るのが好き。
子どもの部屋はここにして自分の部屋はこことか考えてると…どうか考えても旦那の部屋がない。離婚するか…とか考えてしまう(笑)+5
-2
-
72. 匿名 2018/07/31(火) 11:43:04
>>68
冬は寒い廊下を通らなくていいから、羨ましい+10
-1
-
73. 匿名 2018/07/31(火) 11:44:10
たまに玄関からダイレクトにリビングはいる間取りの設計あってビビる
お客さん来たらリビング丸見え+55
-0
-
74. 匿名 2018/07/31(火) 11:45:31
>>69
??
実家は玄関からすぐ階段なんだけど、階段下は収納になってて掃除機とか結構大きいものもたくさんしまえて便利だったよー!
階段下をどう有効に使えるかってことだよね??+3
-4
-
75. 匿名 2018/07/31(火) 11:47:24
>>17
それだとダイニングテーブルとリビングソファをやめてちゃぶ台にするか、ソファダイニングにしてリビングテーブルとダイニングテーブルを兼用するしかないね+2
-0
-
76. 匿名 2018/07/31(火) 11:49:22
>>74
階段下のフロアの部分のこと。普通なら、玄関ホール兼階段下フロアだよね。+2
-2
-
77. 匿名 2018/07/31(火) 11:50:17
>>72
それはいいですよね!
ただ暖房費がかかるのかなとも思ってます。
耐熱性の高い家にしたらそんなに暖房費かからないですかね?+7
-1
-
78. 匿名 2018/07/31(火) 11:51:38
ランドリールームあったらいいな。天気が悪くても干せるところ。その隣に大きなファミリークローク+105
-0
-
79. 匿名 2018/07/31(火) 11:55:54
>>68だけど、うちは一応リビング階段ではないから冷暖房の効率は悪くないよ
リビング階段とか吹き抜けは我が家は避けたかった!+6
-1
-
80. 匿名 2018/07/31(火) 11:55:55
>>27
家族構成は?+4
-0
-
81. 匿名 2018/07/31(火) 11:58:54
家トピ間取り図トピ楽しいなー+17
-0
-
82. 匿名 2018/07/31(火) 12:01:15
>>77
高気密高断熱にして、屋根一面にソーラーパネルを乗っければゼッチが可能みたい。
でも、うちは雪国だから冬は期待できないし、20年も経てば長年ね積雪の重みで家に隙間ができそうだから、ただの高気密高断熱の家にしたよ。
数十年後に隙間ができて暖房費がかかっても大丈夫なように、LDKは18.5畳と狭め。+2
-4
-
83. 匿名 2018/07/31(火) 12:06:35
>>48
120㎝や135㎝でもいいと思うよ+2
-3
-
84. 匿名 2018/07/31(火) 12:10:19
>>78
うちの親に、ランドリールーム兼ファミリークロークを作るように忠告したのに、6畳部屋を一室増やしやがった。そこをサンルーム兼クローゼットにするつもりみたいけど、脱衣所にある洗濯機から遠い。足が痛いとか言ってるくせにアホかと思うわ。+31
-2
-
85. 匿名 2018/07/31(火) 12:11:42
>>65
お客をリビング通さずに和室に通せて良いね。
よく出来た間取り。+10
-3
-
86. 匿名 2018/07/31(火) 12:21:19
実家が居間に仏壇があり「居間 兼 客間」で不便だったから、客間はLDKとは別で玄関から直接行けるのは大事!+61
-3
-
87. 匿名 2018/07/31(火) 12:27:54
+45
-2
-
88. 匿名 2018/07/31(火) 12:31:30
みんな大好き辻ちゃん家♬₎₎+0
-6
-
89. 匿名 2018/07/31(火) 12:45:53
>>26
浴室が赤くて怖い(((゜Д゜;)))+13
-0
-
90. 匿名 2018/07/31(火) 13:05:26
間取り図大好き!こんな本も持ってる笑+53
-0
-
91. 匿名 2018/07/31(火) 13:05:36
昔の間取りって面白いよ無駄があって。
家探しの人は新築に絞ってても中古物件も見ておく事をお勧めする。既に時間経過した家から色々良い悪い見えてくるし。
洋風新築4LDKから2DKのザ和風の中古平屋に住み替えたんだけど庭に面してる廊下が無駄に広く長い(笑)あと玄関も。
最初に家建てた方が身体的ハンデがあり、それで余裕持ったからでもあるらしい。手すりとか段差があまりないのは古い物件では珍しく考慮されてた。
猫達の遊び場確保と、コンパクトな家が欲しかったとはいえ圧迫感あるのは嫌だったから1部屋は3〜4畳の3DK〜3LDKか、部屋としても充分使える屋根裏がある物件探してたんだけど〝廊下〟は盲点だったわ。
間取り画像は近そうなの探してみたんだけどなかったスイマセン。
家族人数は人間2人と猫です。+11
-0
-
92. 匿名 2018/07/31(火) 13:07:35
>>26
流し見でプラス押して気づかなかったけど、他のコメント見てゾッとした...+12
-1
-
93. 匿名 2018/07/31(火) 13:38:49
>>6
冷蔵庫の横に米びつがあったはず+2
-0
-
94. 匿名 2018/07/31(火) 13:40:51
>>6
サザエさんとマスオさんの部屋は増築したのかな?そんな感じの作りだな。+7
-0
-
95. 匿名 2018/07/31(火) 13:44:32
すみません、客間って結構使いますか??
そういう意見があったので、どんな時に客間を使うのか聞きたいです!+21
-1
-
96. 匿名 2018/07/31(火) 15:01:15
固定階段で登れるロフトついてたら嬉しい+7
-0
-
97. 匿名 2018/07/31(火) 15:46:05 ID:m2v1dkromM
>>95
生活スタイルによるんじゃない?
うちは夫婦揃って人を呼ぶのが好きじゃないし、呼んだとしてもわざわざ客間に通して話をするような畏まった関係の人はいないから作るのやめたよ
お互いの親が泊まりに来た時のことも考えたけど、飛行機の距離で数年に1度のことだしそのためだけに一部屋置いておくのはもったいないしね+27
-0
-
98. 匿名 2018/07/31(火) 15:48:47
>>95
うちは家庭訪問の時とか使ってたけど、それ以降は全く+17
-0
-
99. 匿名 2018/07/31(火) 16:02:37
>>31
見辛い+6
-2
-
100. 匿名 2018/07/31(火) 16:06:52
>>65
うちはこんな感じです。階段の所にパントリーがあり、パントリーのとこは、洗濯物を干す場所になってます。
階段はトイレの側で、シューズクローゼもあります。
かなり過ごしやすいです。+11
-0
-
101. 匿名 2018/07/31(火) 16:10:51
LDK 18畳って結構狭い。ソファーの大きさにもよるけど、余裕ある広さじゃないよ。
うちは続きで6畳の和室があるけど、締め切ると圧迫感ある。+10
-4
-
102. 匿名 2018/07/31(火) 16:58:02
>>1
動線が悪いね。なんでキッチンの横に和室があるの?それだったらキッチンの近くに水回りを持って来た方が良かったと思います。+5
-3
-
103. 匿名 2018/07/31(火) 17:02:42
>>87
個室の日当たり悪そう+4
-4
-
104. 匿名 2018/07/31(火) 18:37:18
>>99
実際の図面は>>31みたいなやつだよ
不動産情報に載ってるのは簡素化したものだからね…
31さん回自分で設計したってことだから書いた図面を画像化して貼ってくれたんじゃない?+6
-0
-
105. 匿名 2018/07/31(火) 19:16:46
>>1
みたいなベランダが個室からしか出入りできないのは不便じゃないでしょうか?
朝早く洗濯物を干したくても、誰かが寝てたら干しづらいし。
実家は廊下からベランダに出入りできたので、いつでも出入りできましたし、洗濯グッズは廊下の物入れに収納して、途中で雨が降ってきたらそのまま廊下に室内干しして、みたいな感じだったので、個室(寝室)を通らないとベランダに出られないって不便に感じます。
でも広告の間取り図などを見ていても、最近の建売はほぼベランダは個室を通る設計ですよね。
なーんて考えてると中々決められないんですがね…
+12
-0
-
106. 匿名 2018/07/31(火) 20:55:47
>>105
何を優先するかですよね。
なかなか難しいです…
+14
-0
-
107. 匿名 2018/07/31(火) 20:55:51
>>95
将来、嫁に出た娘が孫連れて帰郷した時に活躍するよ。
うちは仏間と床の間と客間が必要だったから和室を1室作ったよ。うちは将来を考えて老人室も1階に作ったけど、2階に主寝室がある人は、75歳過ぎたら1階で生活できるように和室を洋室に改造したりもするらしい。+4
-0
-
108. 匿名 2018/07/31(火) 21:31:09
>>105
主寝室から出入りできればいいんじゃない?+5
-1
-
109. 匿名 2018/07/31(火) 21:34:49
>>101
うちもリビング側に和室を配置したけど、縦長の18畳じゃないから、狭く感じるよ。+3
-1
-
110. 匿名 2018/07/31(火) 22:35:55
私も間取り図見るの好きすぎて、最近は自分で理想の間取りを描いてます(笑)+13
-3
-
111. 匿名 2018/07/31(火) 23:49:37
>>105
お風呂二階になってたけど洗濯機置いてある洗面所突っ切った先がベランダという間取りの家内覧したことあるよ。洗濯したらそのままベランダに干せるから便利そうだった
+6
-0
-
112. 匿名 2018/08/01(水) 00:07:42
>>108
>>105
部屋の形やベッドの位置にもよるけど主寝室から出入り出来るなら不便ないよ
前に住んでた家がそうだった
ベランダから出入り出来るように作った方が部屋を日当たり良く持って来やすいんだろうね。
洗濯物干すベランダは日当たりの良い位置になるんだけど廊下挟むと部屋がどこか日当たり悪くなったり、窓が限られてきたりとかあるから。
または部屋も廊下から出れるベランダも日当たり良しにしようとするとベランダが通りにも面している外から洗濯物丸見えな方角になったりとか。+2
-0
-
113. 匿名 2018/08/01(水) 05:31:27
>>110
このシューズクローゼットは引き戸の方がいいよ
パントリーは全面クローゼットドアか引き戸+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する