-
1. 匿名 2018/07/14(土) 16:30:26
マンション派トピがあったので、これから買う人の参考にもなればと、戸建て派も話したいと思いました。
既に住んでる方も、迷ってる方も、自分のお宅の気に入っているところや戸建ての良さ、アドバイスなど語りませんか?+51
-5
-
2. 匿名 2018/07/14(土) 16:32:15
出典:reform-contents.com
+22
-4
-
3. 匿名 2018/07/14(土) 16:32:48
宝くじ当たったら絶対に買いたい+152
-7
-
4. 匿名 2018/07/14(土) 16:34:17
子供が騒いでも気にしない。
まぁ完全に防音ではないけど。
隣の子供の声とか普通に聞こえるからうちも聞こえてると思う。+204
-6
-
5. 匿名 2018/07/14(土) 16:35:16
欲しい!!
けど、最近の災害の多さを考えると怖いな〜。
どんなに貯金して備えても、保険かけてても、一瞬でパァになるもん‥。
賃貸とかだと状況次第で後腐れなく、パッと引っ越せば終わりだけど‥
決断できない。
皆さんは万が一の対策どうされてます?+195
-5
-
6. 匿名 2018/07/14(土) 16:36:11
建売はダサくて嫌!注文住宅に住みたかったな〜
宝くじ当たらないかなぁ。+28
-49
-
7. 匿名 2018/07/14(土) 16:37:09
好きな時に洗濯機が回せる!
子供が泣き叫んでても、静かにしなさいって言わなくていい。まぁ、窓あいてたら丸聞こえだけど笑
広さも、この広さを賃貸で、と思ったらかなりの家賃になると思う。
庭の手入れとか面倒なことの方が多い気もしますが…+211
-10
-
8. 匿名 2018/07/14(土) 16:37:15
世帯年収800で3300万借入です。
正直キツイ。子ども2人いるからかもだけど、
年収×4までってよく言うけど、安ければ安いほど良いわ。
住友林業で建てたんだけどもっと安いとこで建てても良かったかも+149
-6
-
9. 匿名 2018/07/14(土) 16:37:55
欲しい!
でも、最近の自然災害を見てると迷う…+103
-3
-
10. 匿名 2018/07/14(土) 16:37:59
田舎だとたいてい戸建になるよね。
土地も安いし+49
-1
-
11. 匿名 2018/07/14(土) 16:38:32
除草とか大変だけど、狭くても庭があるのはやっぱ良いもんだと思う。+87
-8
-
12. 匿名 2018/07/14(土) 16:38:33
地域の治安がよくて、ここ(今は賃貸)で家を建てたいと考えていますが、土地がない。
ただ一つあるのは旗竿地。
そこは間口が結構狭いし、やっぱり不便多いですかね。
+96
-4
-
13. 匿名 2018/07/14(土) 16:39:05
一戸建て派だけど住宅街の鳥小屋みたいな
小さな家が並んでるような一戸建てによく住めるなと思うわw
+18
-41
-
14. 匿名 2018/07/14(土) 16:39:52
>>8
え、私年収の6倍までって言われたよ。
夫婦二人だけだからやってけるかな?+47
-7
-
15. 匿名 2018/07/14(土) 16:41:15
本当は戸建てがいいけど、都心だしかなり難しい。
旦那とお互いの職場の真ん中に住んでて利便性が抜群だし、近隣で庭付きの家なんて今のマンションの3倍はする…
定年迎えたら、郊外に引っ越そうって言ってます。
+10
-4
-
16. 匿名 2018/07/14(土) 16:43:20
実家が駅から遠い住宅地で本当に嫌だったから戸建が良いけど駅近戸建は変な駅か高いかのどっちかで悩む+2
-2
-
17. 匿名 2018/07/14(土) 16:44:24
戸建がいいけど、駅から離れたとこと建売と密接したペンシルハウスだけは住みたくない+112
-8
-
18. 匿名 2018/07/14(土) 16:45:05
車からすぐ荷物を運びたかった
子供連れて買い物行った時とか+47
-4
-
19. 匿名 2018/07/14(土) 16:45:50
買うときは
山、河、海など地形とか
土地とかよく調べて買わないとね。
地震まで含めると日本に
絶対安全な地域ないけど。+134
-2
-
20. 匿名 2018/07/14(土) 16:46:03
同じようなデザインのペンシルハウスが密集して並んでる建て売りとかはどうなんだろ…
窓開けたらもうすぐ隣の家の壁だよね
騒音問題がないのが戸建てのいいとこだけど、この距離…+40
-3
-
21. 匿名 2018/07/14(土) 16:47:07
ずっと賃貸マンション派でした
18年専業主婦でこれからも仕事をする予定はないので(手に職も社会人経験もない30代後半を採用してくれるところなんてないでしょう…。)子供が中学生になってから家を建てました
旦那に万が一のことがあったらローンはなくなるし安心(生活するための保険はしっかりかけてます)
賃貸と同じくらいのローンで賃貸より広い家に住める 収納がたくさんあるから震災の備蓄をたくさんできる
洗濯干す専用の部屋をつくったので花粉や虫の心配もなくなりました
重い買い物をしても車から玄関までが近いのもありがたい
マンションはエレベーターを待つのもしんどかった
もっとはやくに建てればよかったかな+121
-4
-
22. 匿名 2018/07/14(土) 16:47:12
土地契約して施工はまだですが、家建ててます!
他の人からしたら馬鹿らしいと思われそうですが、アパートだと他の部屋が火事になったらと心配だったので戸建派です+59
-4
-
23. 匿名 2018/07/14(土) 16:49:41
>>5
戸建てかマンションであって、賃貸か持ち家かではない。
借家もある。
+23
-1
-
24. 匿名 2018/07/14(土) 16:52:47
アパートの家賃よりローンのほう三万くらい高くなったけど、節約に意識が行くようになったからアパートの時より貯金が増えた。+80
-1
-
25. 匿名 2018/07/14(土) 16:53:35
駐車場から荷物をすぐ家の中に運べる
子供がいくら走り回って、飛び跳ねたりしてもマンションほど気を使わなくていい
庭でガーデニングしたり、子供が縄跳びしたり出来る。近所にはトランポリンを設置して遊んでるとか敷地内での遊びの選択肢が広がる
土地を持てる
中型以上の犬が飼えるとかかな。+80
-4
-
26. 匿名 2018/07/14(土) 16:54:15
田舎だしお隣さんとは離れてるから一戸建て最高
子供がトタバタしてても気にしないでいい
大声は出さないようにしてるけどその程度
この季節は庭でプールもうるさいとか言われないし快適すぎてマンション暮らしには戻りたくない+62
-3
-
27. 匿名 2018/07/14(土) 16:54:57
家建ててはじめての夏です!
早速庭プールやったよ(^-^)
子供すごいはしゃいでた!
+96
-9
-
28. 匿名 2018/07/14(土) 16:56:07
横浜市、駅近じゃない住宅街だけど、土地代だけで50坪6千万はする。家は3千万ちょいで抑えても家具や家電、庭(外構)、税金など…結局、億は必要だった。
+79
-0
-
29. 匿名 2018/07/14(土) 16:57:39
マンションは、自治会と別に管理組合とかあるものね。
修繕費使うにしても、新しいルール決めるにしても、いちいち過半数の同意がいる。+48
-3
-
30. 匿名 2018/07/14(土) 16:58:05
エレベーターが苦手
庭に花を植えたりガーデニングが好きだから+48
-0
-
31. 匿名 2018/07/14(土) 16:58:45
社宅、賃貸アパート、賃貸マンション、貸戸建、分譲マンション全て住んだけどやっぱり買ってずっと住むなら戸建
最初はマンション管理楽だしいいと思ったけど、買う割に自分たちの好きにできないのが窮屈で脱出+56
-2
-
32. 匿名 2018/07/14(土) 17:00:56
マンションは、建つと決まった場所しか選べないけど、戸建ては土地がみつかればかなり細かく希望の場所が選べる。+18
-0
-
33. 匿名 2018/07/14(土) 17:01:27
>>30
野良猫対策ってどんなのしてますか?フンとか子供産んだり怖いです。
ガーデニングもしたいけど、そこが悩みどころ。まだコンクリにするか選べる段階です。迷ってます。+6
-1
-
34. 匿名 2018/07/14(土) 17:02:09
>>
自分は田舎育ちだから、
戸建て以外、無理。
理由は、他人の騒音とか耐えられないから+12
-3
-
35. 匿名 2018/07/14(土) 17:04:59
駐車場代要らない。
使わない設備に管理維持費取られると言う事もない。
+99
-1
-
36. 匿名 2018/07/14(土) 17:07:22
>>33
猫が歩けないチクチクマットや、猫避け剤や、あと超音波で猫避けとかもありますよ。+6
-3
-
37. 匿名 2018/07/14(土) 17:07:55
求めてた立地(同じ町内限定など)に建て売りが出たので、まだ建ててる状態で即決しました。
いまのところ、夫婦揃って、我が家に不満はなく、今日はお庭でプールしました。
いくら騒いでも、階下の人に気を遣わなくて良くて、楽です。+10
-5
-
38. 匿名 2018/07/14(土) 17:09:12
今は賃貸ですが絶対戸建派です。
自治会とかご近所付き合いとかめんどくさいけど許容範囲内。
子供がいるので戸建じゃないと神経使いすぎて私は無理です。
これだけ暑い日でもガレージにビニールプール出して水鉄砲とシャボン玉があれば事足りて本当に便利。
遊びすぎて変な時間に昼寝始めちゃいましたが。。+58
-2
-
39. 匿名 2018/07/14(土) 17:09:25
庭があるってのは大きいね。
庭に屋外収納も置けるし。+44
-1
-
40. 匿名 2018/07/14(土) 17:10:53
ガルちゃん民は戸建推しだと思ってたけどそうでもないのか???
+2
-1
-
41. 匿名 2018/07/14(土) 17:12:38
マンションも自治会あるし別で管理組合もあるよ。
近所付き合いは、戸建てでも昔みたいに密じゃなくなってきてるし。
密な人は密。それはマンションも同じ。+40
-0
-
42. 匿名 2018/07/14(土) 17:13:19
マンション嫌いじゃないよ。友達マンション住まいだし綺麗だよね。
でも自分が住むなら戸建てって思ったので戸建買いました。
田舎だけど詮索する人もいないし近所付き合いもあっさりしたもんです。
自分の好きに改築とか出来るのはいいとこだと思います。+28
-1
-
43. 匿名 2018/07/14(土) 17:15:40
>>33
野良猫のおしっこで困ってたとき
植わってる木の間が開かないように植木鉢をぎっしり置いて鉢にファブリーズをかけたら無くなったよ
猫砂みたいに土が見えてるところにしていってたのでそういう場所を無くした
ファブリーズは匂いを嫌がるみたい
それと猫は遊び場と食事場所トイレを分けていると聞いた
うちはトイレ担当になっていたらしいwので遊び場に変わるように
隅っこに古い自転車カバーをクッションみたいに置いてある
雨の日や寒い時や朝方ネコが丸まって寝てるよ
時々違うネコに変わってるので
あー縄張り変わったんだと分かる
汚いけどそれを捨てちゃうとまたトイレにされそうで嫌だしネコ自体を無くすことは難しいから仕方ない
でもネコが来てからゴキもネズミも来なくなったから始末してくれてるんじゃないかなと思ってる
+28
-1
-
44. 匿名 2018/07/14(土) 17:16:17
家の前にごみを出せばいいので楽!
(うちは夜間回収の地域なのでさらに楽)
朝に家を出るのがギリギリになってもエレベーター待ちの時間がなくて助かる。
(余裕をもって出ればいいだけの話なんだけど)+20
-1
-
45. 匿名 2018/07/14(土) 17:18:25
新築に建て替えてすっごく快適!!だったんだけど、最近近くの空き家に引っ越してきた家族が道路族だった。
自転車、ボール遊び、花火を道路でやる。たまにうちの敷地に入ってくる。他の家族呼んで大人数で道路でわいわいしてることもある。これから先、バーベキューもやりそうだなと予測してる。
家の中の間取りとかキッチンとかこだわったし、道路族以外はとっても気に入ってます(^o^)+53
-2
-
46. 匿名 2018/07/14(土) 17:19:21
ずーーーっとマンション住まいでしたが、結婚を機に戸建てに。
最初はセキュリティ的に不安がありましたが、今はもうすっかり戸建て派。(笑)
今年は敷地にゴーヤや茄子を家庭菜園しました(^^)
戸建て最高です!+40
-3
-
47. 匿名 2018/07/14(土) 17:19:37
マンションって何十人か何百人の運命共同体だし騒音がなぁ…
程良く駅近で建ぺい率低い住宅街がいいかな。建ぺい率低かったら、家と家の距離遠いし+48
-4
-
48. 匿名 2018/07/14(土) 17:19:42
ずっと戸建住まいで不都合感じたことがないので
このまま親の家もらって修繕しながら住むか、建て替えるかするつもり。
+6
-0
-
49. 匿名 2018/07/14(土) 17:19:46
子供幼稚園児。
ピアニカの練習ができる!
姉はマンションだけど
自分にお得な人をあつめようとするママさんがいてやっかいだと。
一軒家でもあるけどマンションのほうが濃密。+25
-1
-
50. 匿名 2018/07/14(土) 17:21:20
>>8
うちも同じくらいで同じ借り入れだわ。
子供も2人。
すみりんなんて羨ましい。
土地からだから
建売ですわ。+12
-0
-
51. 匿名 2018/07/14(土) 17:22:21
戸建買いましたが、固定資産税が思った以上に高い!+16
-1
-
52. 匿名 2018/07/14(土) 17:25:59
育ちも戸建てだから安心感があるかな。
マンションはやっぱり音と臭いですね。
子供がいるから音は気にするし、ベランダ喫煙とか言っても辞めてくれなかったから夏場など辛かったです。+15
-1
-
53. 匿名 2018/07/14(土) 17:28:22
>>51
それはマンションの固定資産税知らないからだよ。
同じ額の戸建てとマンションなら、マンションのが高いんだよ。+32
-4
-
54. 匿名 2018/07/14(土) 17:29:44
分譲マンションから戸建てへの住み替え検討してますが、手持ちいくらぐらいあればいいですか?
マンション売ったお金でローン返済しても1000万ぐらい残りそうなんですが、登記費用とか引っ越し代は別で必要ですよね?+7
-0
-
55. 匿名 2018/07/14(土) 17:30:02
建てて終わりじゃないからね!+12
-1
-
56. 匿名 2018/07/14(土) 17:33:37
前は賃貸ファミリータイプのマンションでしたが
ドタバタ子供が走るし、おもちゃもガンガンするし。。
戸建てにして怒らなくていいのがすごい楽です。
近所付き合いも私的にはマンションの方が
めんどくさかった。
+14
-0
-
57. 匿名 2018/07/14(土) 17:34:58
戸建てはやっぱり、建て売り選ばなければ間取りも構造も好きにできるのが一番。
ハウスメーカーと、要望伝えながら設計図作って行く時、本当に楽しかった。
あと、屋根も外壁も外溝も全て好きにできる。+22
-1
-
58. 匿名 2018/07/14(土) 17:38:48
子供会とか自治会の事持ち出す人いるけど、マンションが自治会ないわけじゃないよ。子供会もありました。
子供いたら、マンションの方が付き合いは濃密だし逃げにくかった。
マンションの方が付き合いは濃密になったよ。+34
-1
-
59. 匿名 2018/07/14(土) 17:49:39
>>53
え、そうなの!?+4
-1
-
60. 匿名 2018/07/14(土) 17:51:34
念願の大型犬!
長く賃貸で一人暮らし、結婚しても賃貸マンションの間は飼うの我慢してた
一戸建てになってやっと大型犬飼えた
庭で子供と愛犬が走り回って遊んでるのを眺めてる時は本当に戸建てにして良かったって思える
田舎だけど近所付き合いは挨拶程度で特にないし最高に快適+27
-1
-
61. 匿名 2018/07/14(土) 17:55:33
子供1人。
老後夫婦2人で管理できる程度の平屋で検討中。+13
-0
-
62. 匿名 2018/07/14(土) 17:57:09
よく雑草抜きがしんどいとかを見るけど、何故予防しないんだろう?うちは家の前面はタイル張り、奥はコンクリートで、雑草とは無縁です。
両隣がお金持ちで庭が広~いので、騒音とも無縁で静か、南向きで陽当たり風通し最高。ケーブルテレビ引いて家の中wifi飛ばしてるので、夏冬はつい籠りがちです。+12
-7
-
63. 匿名 2018/07/14(土) 18:00:58
土地探しは、ハザードマップ片手にして。
家の予算を絞っても、土地の利便性重視。
家の外部素材は、見てくれよりメンテナンス重視。
水回りのランク落としても、断熱・耐震ランク落とすな。
長い目で見て経済的に大事なことです。by建築士
+50
-1
-
64. 匿名 2018/07/14(土) 18:06:00
日当たりと風通しが良いところに住みたいからやっぱり戸建てがいい
できるなら地方都市のちょっと広い土地がいい
金はない上に未婚だけど+2
-1
-
65. 匿名 2018/07/14(土) 18:06:02
去年中古一戸建て購入しました。
以前は2DKのアパート住まいで家賃63000円で、駐車場代8000円で計71000円でしたが、今のローンの支払いの方が安いです。
中古といっても、中は全面リフォームされてるからピッカピカ。
外観もそんなボロくないです。
念願だった猫を4匹飼ってます。
最初はマンションを検討してましたが、マンションはやはり管理費・修繕積立金・駐車場代で軽く5万くらいはいくので一戸建てにしました。
ペット可のマンションでも、マンションだと色々と規則があるからやっぱり一戸建てで良かったと思います。
ご近所さんも皆んないい人達です。+11
-2
-
66. 匿名 2018/07/14(土) 18:10:03 ID:M3RCISSFaz
平屋の41坪を建てているところ。
5年ほどアパート暮らしているけど、戸建てのよさは断熱性と耐震性とすぐ隣に他人がいない安心感かな。
冬はどの部屋も寒いからエアコン付けっぱなしでも窓の結露がすごく嫌で、暑い日はレースカーテンしないとエアコンやってても暑くてね。
気密性に富んでないから小さい虫とか入ってきちゃうし…。
間取りが自由に出来るから自分のスタイルに合わせられて、私がお願いしているハウスメーカーは空気を綺麗にするために厳しい基準値を設けて健康にいい家造りもしてくれてる。
猫を飼っているから足腰弱くならないようにペット用のフローリングを全て使ったり、夫婦で音楽が好きだからスピーカーシステム組んだり。
利便性は悪くないし土地が広いからビニールハウス建てたり畑作ってのんびり作物育てようかなと思ってる。賃貸じゃ畑借りるしか出来ないでしょう?
もし災害に遭ったら…と思うことはあるけど、大手のハウスメーカーや私のとこは震災のときに全てのお宅で半分出してくれたりリペアの手伝いしたとの事。
長くなってしまったけど私にとってはどれだけ生きれるか分からない世の中で、我慢して生きる人生より、残った時間を有意義に使いたい。
そのために快適で家族が帰りたくなる家を造りたいと思ったら夫婦の答えが平屋建てようってことになっただけ。
+9
-0
-
67. 匿名 2018/07/14(土) 18:11:45
ローン以外の火災保険や固定資産税っていくらはらっていますか?
坪数や建物によっても違うみたいだけど…+14
-0
-
68. 匿名 2018/07/14(土) 18:12:54
単純に、戸建てのほうが安かった。場所によってはマンションのほうが高い。+29
-0
-
69. 匿名 2018/07/14(土) 18:15:39
ハザードマップで全く問題なさそうなエリアとなると全然手が届かないな。
皆さん、洪水の浸水や津波、地盤など、何も問題ないエリアに建てましたか?
それとも、地盤改良や、高基礎工事など対策されましたか?+21
-0
-
70. 匿名 2018/07/14(土) 18:22:40
>>69
何にも問題ないエリアに建てました!!
でもさ、地盤の固い高台の住宅地なんだけど、それって下の道が浸水したら物資は届かないって事だよね。備蓄だけは頑張る。
+23
-0
-
71. 匿名 2018/07/14(土) 18:31:52
>>59
マンション 戸建て 固定資産税
で検索したら、詳しくわかるよ+1
-1
-
72. 匿名 2018/07/14(土) 18:36:12
マンション育ちだったから戸建てに住みたかった。
震災の時めちゃくちゃ揺れて怖かったのと
エレベーターが嫌いだから。
戸建てに住むとクルマ降りたらすぐに
家に入れるし、ゴミ捨て、忘れ物とりにいく
荷物運びが楽。なにより上下横を
気にしなくて良い。
ラッキーなことに自治会のない区域だったし、
付き合いもドライ。
+20
-0
-
73. 匿名 2018/07/14(土) 18:38:35
200坪の土地に戸建てを建てました。好きな内装間取り、完璧な家が出来ました。旦那はいっそう働くようになりました。満足です。+27
-3
-
74. 匿名 2018/07/14(土) 18:41:22
そこに一生住み続けるって思うと簡単に決められない……
周りはもう買い始めてて焦る28です。+14
-2
-
75. 匿名 2018/07/14(土) 18:44:24
戸建てだから何してもいいでしょ!
って人が近所だと辛い。
戸建てでも常識ある人でないといざこざになる。+24
-3
-
76. 匿名 2018/07/14(土) 18:49:44
>>6バカにしてるけど、注文住宅でも安く済ます人は建売みたいな外観だよww注文住宅と言われてもこれ絶対建売だろうwと心の中で思った事が数回ww私は建売で十分派‼︎+21
-3
-
77. 匿名 2018/07/14(土) 18:57:05
結婚してから長らくマンション住まいだったので、実家の木造の戸建ての冬の寒さが嫌で。。
なのでマンションのような住み心地を目指して、鉄骨造りで注文住宅を建てているところです。
セキュリティも今は、インターフォンで2階からも施錠解錠出来たり、電動シャッターを1階には全て付けたりで安心してます。
もちろんSECOMも入る予定。
もうすぐ完成するけど、戸建てとマンションの良いとこ取りのような家になると良いなぁ。
+7
-4
-
78. 匿名 2018/07/14(土) 18:59:09
庭の木々やお花を抜けてすぐ家に入りたい
高層マンションて 何分かかるの?毎回毎回
人生で1週間くらい移動時間に費やしているんじゃない?+12
-7
-
79. 匿名 2018/07/14(土) 19:01:24
修繕するのに住民の過半数の同意を得なきゃならなかったり、決まるまでなかなか修繕に取りかかれないマンションと違って
好きなタイミングで、好きな規模の修繕ができる。
建て替えや改築もスムーズにできる。
+26
-0
-
80. 匿名 2018/07/14(土) 19:03:11
>>75
まぁ、それはマンションにも戸建てにも言えることだし+16
-0
-
81. 匿名 2018/07/14(土) 19:05:29
田舎なので戸建一択です。
マンションなんて高すぎて買えない…。
ママ友には早く家買いなよーなんて言われますが頭金ないので買えない。私の中では頭金なしで家買うなんて絶対あり得ない…。+10
-2
-
82. 匿名 2018/07/14(土) 19:15:32
+20
-0
-
83. 匿名 2018/07/14(土) 19:15:36
昔の家や自分の築年数の経った実家のイメージで考えてるから誤解してる人も多い。
セキュリティや宅配ボックス、近所付き合いとか自治会をデメリットにあげる人がいるけど、戸建てもセキュリティや宅配ボックスなどお金かければそれだけ設備できてるよ。
オートロックドアもカードキーもセキュリティ強化する商品は日々出てる。
自治会や子供会も、都会は近年はかなりイベント減らして縮小してる。
マンションなんて、自治会と別で管理組合もあるのに。+17
-1
-
84. 匿名 2018/07/14(土) 19:35:16
よく子供が誤って転落とか、自殺とかあるしマンションなんか嫌だ+7
-2
-
85. 匿名 2018/07/14(土) 19:50:34 ID:M3RCISSFaz
今テレビでやってるけど、定年過ぎたらアパート借りるの大変みたい
言われてみたら収入なくなった老人に貸すのは確かに嫌だよね
だからって一度借りたとこで何十年も住むの?
よほどいいマンションアパートじゃないと劣化の影響キツいよー+12
-1
-
86. 匿名 2018/07/14(土) 20:12:58
田舎ですけど、最寄り駅から徒歩7分のところに平屋です。
ローンはもちろんあるけど、子供をのびのび育てられるのと夜中に洗濯機まわせるのが建てて良かったなと思うところです。+17
-0
-
87. 匿名 2018/07/14(土) 20:27:50
戸建てに住んでますが、悪阻の時は近所のコンビニまで行くのも一苦労で、玄関の外に出るのにかなり勇気が必要でした。
マンションによってはエントランスまで遠いし、エレベーターとか気持ち悪くて無理じゃないかと思いました。かなり期間限定な事ですが、みなさん本当どうしてるんだろう。+4
-0
-
88. 匿名 2018/07/14(土) 20:33:34
都会戸建>>都会マンション>田舎戸建>田舎マンション+13
-5
-
89. 匿名 2018/07/14(土) 20:42:15
分譲マンション買って、理事会の役員してから、全住人と運命共同体だということを実感して怖くなり、戸建に住み替えて10年。とても快適で気楽です。管理費や駐車代金がいらないので、ローンも楽に返せたし、駐車場近い。庭の雑草さえ癒しのみどりです。あのまま老朽化していくマンションで老後を過ごすくらいなら、ボロ家のほうがまし。二階にあがれなくなっても一階で暮らせる。+21
-0
-
90. 匿名 2018/07/14(土) 21:17:33
賃貸は老後が不安。
マンションは毎月修繕積立金に管理費に有料駐車場×台数分、固定資産税は一丁前に払わなくてはならない。
周りには気を使い、自分の家であってないようだと、買った人が言っていた。
災害で家を失うリスクはあるけど、私は安い建売り買いました。
6年住んでるけど、贅沢な暮らししないし普通に快適。+17
-0
-
91. 匿名 2018/07/14(土) 21:17:35
分譲マンションから注文住宅建てて引越ししたけど
マンションのサイクルポートでママ友の井戸端会議と駐車場までの距離が遠くて荷物多い日は大変。
戸建は家づくりが本当に楽しい。
角地なのでウッドデッキでBBQやプールもできるし犬も走り回れて楽しそう。
唯一嫌なのは隣人が観覧版の日付を1日サバ読むせこいお宅なんだよなー。+3
-3
-
92. 匿名 2018/07/14(土) 21:22:15
実家はマンションだし一人暮らしもマンションを選んでたから
戸建て派の主人とは意見が合わなくて
でも結局従わざるを得ないから全額キャッシュで建売に
結果大正解でした
もうすぐ2歳の息子のギャンギャンドタドタはマンションでは到底受け入れられなかったと思う
間取りとかはもう二の次
心から感謝です+19
-1
-
93. 匿名 2018/07/14(土) 21:38:03
うちも子供ドタバタするしマンションの人どー視点ダロって思う+1
-0
-
94. 匿名 2018/07/14(土) 21:47:50
>>12
住み替えて現在は旗竿地住みです。住み替え前は角地でした。どちらも良し悪しあります。
旗竿地は道路に面してる間口が狭いので固定資産税が安いのが最大の利点だと思う。私は駅近に住み変えたのですが安く済んで助かってます(固定資産税が安いのは中古なのもあるんですけどね)
駐車スペースナシが珍しくない地域で立地が良しならば12さん家族が車なくていいなら再建築可の2m以上なのかを気にすればいいと思う。
駐車スペース有りが当然な地域で立地も微妙なら最悪手放せない負動産になるのを避ける為、旗竿地でも駐車が可能なのをおススメします。
私は土地がちょうど良い大きさ、環境となると選択肢があまり無くて中古の旗竿地になりました。駅近なんで12さんと同じく土地があまり余ってなかったのもあった。
間口が狭いとの事ですが、どのくらいでしょうか?3mぐらいはあった方がいいかなと思う。軽が停めるのに少しは余裕ある幅がそれぐらいだから。+1
-1
-
95. 匿名 2018/07/14(土) 21:47:54
>>45
全くご一緒です❗️+2
-0
-
96. 匿名 2018/07/14(土) 21:49:42
>>49
うちのマンションは濃厚でメンタルやられましたよ〜+6
-0
-
97. 匿名 2018/07/14(土) 22:01:08
>>75
うちだわ…
購入した頃はお年寄りの多い静かな町
ところが後からあとから道路族が越して来て…やりたい放題し放題…
ぎゃーゴーガチャンダムダム…ビニプー花火…もうね先が見えない…
宝くじ当たらないかな…+10
-0
-
98. 匿名 2018/07/14(土) 22:20:25
モデルハウスが売りにでていて、購入迷っています。
とても気に入りました。
元々太陽パネルがついていますが、築4年目なんです。
もし今、太陽パネル設置したならば、もっと低価格でおさえられて、しかも発電量は多いはずですよね。
売電価格は下がり続けているし、コスパ悪い買い物ではないかと悩んでいます。+2
-0
-
99. 匿名 2018/07/14(土) 22:21:09
とにかく広い家が良かった。
駅近のマンションだと、100平米以上でリビングダイニングが23畳越えるととても買えない価格帯。ゆえに駅から徒歩10分の戸建てにおさまりました。
便利なのは、駐車場から玄関まで近い。庭でガーデニングが楽しめる。多少子供がドタバタしても気にならない。
マンションの24時間ゴミ出しに憧れたけど、夫が通勤途中に捨てるから結局朝しかごみ出さないし、ゴミが溜まる前にゴミの日がくるのと、資源ゴミや粗大ゴミは玄関前に出せばいいから何も不便ありませんでした。
災害にも強い地盤に建てたのと河川からは離れた場所、避難所からすぐの場所を選びました。
でも、駅直結のマンションは憧れます!
+6
-0
-
100. 匿名 2018/07/14(土) 23:20:44
Gが出たらマンション住まいの時は他所の家が不潔にしてたから来たんじゃないかと思ってたけど、戸建にしたら言い訳できないから何とか退治しようという覚悟ができた。
自分が強くなった気はする。+5
-0
-
101. 匿名 2018/07/14(土) 23:28:03
東京住まいだけど、マンションは高くて、戸建てを買いました。子供のいない夫婦なので、近所づきあいは薄めです。+11
-0
-
102. 匿名 2018/07/14(土) 23:33:58
買い物して車から荷物降ろして、駐車場から部屋までめちゃ時間かかるのがむり+13
-1
-
103. 匿名 2018/07/14(土) 23:36:58
>>100
分かるG退治は自分でやらなきゃだから強くなるよね
今日1匹出やがってギャー言いながら戦って退治しましたクローゼットの中に逃げ込まれて焦った+5
-0
-
104. 匿名 2018/07/14(土) 23:51:24
分譲マンションから戸建てに変わりました。
主人の仕事がわりと朝早い方なので早く起きるのにマンションだと洗濯とか早くからはできないので時間の無駄が多かったので思い切って戸建てに変わりました。
とっても満足してます。
朝無駄にしてた時間に家事ができるし、夜中とかに帰宅した時なんかも足音やお風呂気にしなくて良いので戸建てにして良かったです。+13
-0
-
105. 匿名 2018/07/14(土) 23:55:00
>>54
・引っ越し費用
・仲介手数料
・印紙税
・登記費用
・不動産取得税(毎年掛かる固定資産税じゃなくて不動産取得した時に1回だけ課税されるやつ)
見逃しがちな別費用のを書いてみた
あと中古に住み変えなら築浅、前居住者が大々的にリフォーム・修繕したばかり、じゃないならリフォーム代必要かな。
>手持ちいくらぐらいあればいいですか?
54さん家族のローン名義人の年齢や次住む家がいくらぐらいか、どんな土地や家を想定してるかによって全然違うから何とも言えないかな。
ローン年間返済額が年収20%以内であれば大丈夫とか言われてるけどね。
シュミレーションしてみるといいと思うよ。+1
-0
-
106. 匿名 2018/07/15(日) 00:24:17
>>69
>>70
住み替えしたので2回戸建購入経験した。
前も現在の家もハザードマップでは問題ないエリアで建築関連の仕事してる親戚にも相談して決めた。
保険屋からはこの地域で水没が起こったら他も壊滅的になるレベルだから、ほぼ心配しなくていい水災外してもいいレベルです言われた、市自体は水源持ちであちこち水豊富だから心配してたけど場所によるみたいです。
前に住んでた家は郊外で年寄り大地主が何人か逝き、相続した人が一斉に売りに出して宅地になったから土地から選べたけど、
住み替え先の今のエリアは駅近で開発されきってるから良い土地は既に家が建ってるので中古になってしまうかな。
もう開発が終わったエリアのハザードマップで問題ないのは運でタイミング良くじゃないと更地は手に入りづらいかも。+5
-1
-
107. 匿名 2018/07/15(日) 00:39:27
田舎だとむしろアパートに住むメリットがないし、土地も安いから一戸建て建てられたようなもんです。私の地元ではこの値段出しても土地すら手が届かないわ。
うちの街は景観を重視してて、隣家との距離もある程度あるから子供が騒いでも聞こえないし好きな時間に掃除機かけたり洗濯できたり、周りのこと気にしなくていいのが一番いいよね。
ペットも自由に飼えるし、広い庭があって家庭菜園やったりバーベキューやったりできる。
まーでも家建てちゃうと周りに住んでる人が嫌でも我慢するしかないのが辛いところ。常識が通じない道路族ばかりで嫌になるけどひたすら我慢してます。+14
-1
-
108. 匿名 2018/07/15(日) 02:43:05
住みたかった場所に土地だけ売りに出ていたのでそこを買い、設計士さんとじっくり相談して自分達の好みの間取り、外構にしました。
断熱材のグレードを上げたので暑さ寒さも和らぎトイレやお風呂、キッチンなどもこだわったのでとても満足しています。
将来どうするかは子供に任せるけれど近くに駅、学校、図書館、遊歩道があり都心にも数十分で出れて便利なので、この土地を子供に残せて良かったです。+2
-0
-
109. 匿名 2018/07/15(日) 04:09:34
マンションから引っ越して、どこへ行くにも時間かかったから、最初の1年ぐらいは辛かったけど、道路も整備されて家の近くにバス停もできたし、これからどんどん住みやすくなりそう。
年取ったら畑も借りてみたいし、一生戸建てもいいかも❤️+3
-0
-
110. 匿名 2018/07/15(日) 05:39:55
虫が物凄く嫌いなのですが、戸建ての方どうですか?+2
-0
-
111. 匿名 2018/07/15(日) 06:29:19
都内です。
マンションの場合、管理費や修繕費、駐車場代がかかるので、同じ規模の戸建と比較すると月々の支払いが上回ります。駅近とか立地はマンションのほうが良かったので迷ったけれど、うちは駅からバスの戸建を選びました。+13
-0
-
112. 匿名 2018/07/15(日) 08:54:04
>>110
マンションの上の方やタワマン高階に比べれば出現率はどうしても高いと思うよ。
私は賃貸時代も戸建だったから両方住んだことある人やネットなどの意見から、そう思ってるけど。
地面と近いから虫は入ってきやすいんじゃないかしら。
低階、高階、戸建の全部に住んだ経験ある知り合い曰く低階は戸建と出現率があまり変わらなかった気がするって言ってた。
虫を避けたいなら上の方に住むのと緑が多い地域は避けた方がいいかな…
飲食店がよく上がるけど、それ以外だと植木が沢山あるような広い土のままの庭園お宅が隣接してると駅近とかコンクリが多いエリアでも虫結構見る。ウチがそうだし。
隣接してる2軒が地主家系で賃貸物件経営してる土地持ち。庭が昔のままで庭園あるお宅なんですが虫よく見る。
その分、家同士が距離があって圧迫感なく日当たりも良いからプラスに考えてるけど蝶々とか不快にならない虫も見るし。
かなりの虫嫌いは発狂ものかも。+1
-0
-
113. 匿名 2018/07/15(日) 09:19:52
予算が少ない人ほどなぜか一流メーカーで建ててる…
うちはしっかり調べて工務店、予算かなり押さえられたよ
下請け丸投げじゃなく、大工は自社お抱えだから安心だし国産材の太い柱を使ったり、すごーく細かく色々細かく決めれるからシンプルだけど地震に強い家に出来た!
土地も古い古地図などまで調べて災害に絶対合わない地域にしたし、少し郊外だから小さいけど庭も持てた
猛暑だけど、パラソル置いて子供はお庭でプールで楽しそうに遊んでる
リビング前はひさしを長めに取ってテラスにしたから日陰にチェア置いてのんびり子供を見守ったりおやつを食べたり
いっぱいいっぱい色んなケースを想定して建てるのがおすすめ
デザインとかに騙されないようにね
展示場で見るようなのは結局デザインだから、どこのメーカーでも同じようにといえば建てられるからね+5
-5
-
114. 匿名 2018/07/15(日) 09:37:13
子供いないならかんけいないけど、
子供に残すなら利便性も大事。
土地の安い田舎や駅からバス十何分
の古い家なんて負の財産になる。
買うなら土地の価格が下がりにくい都市部の駅近。+9
-1
-
115. 匿名 2018/07/15(日) 09:43:29
マンションと戸建悩みました、ガーデニングしたかったのでマンションでもベランダ広ければOKだったので何件か見に行ったんですが、たまたま見に行った物件が全てメインであるリビングのバルコニーに洗濯物干すようになってて・・リビングからの眺めがガーデニングのお花では無く洗濯物になってしまうのが嫌で小さい庭ですけど戸建てにしました。洗濯物は二階のベランダに干してます。満足してます。+2
-0
-
116. 匿名 2018/07/15(日) 09:50:56
私も洗濯物2階に干してる。お隣の桜も見えて眺めもいいし、眺望気にするなら、3階建てがベストかも…+1
-1
-
117. 匿名 2018/07/15(日) 10:33:15
>>113
職人自社お抱えって当たり多い気がする
友人が大手に頼み割り振られた下請けが県内に数カ所支社がある職人を沢山抱えてる評判良い所が当たってラッキーだったって。建ててる最中に見に行った時、丁寧に説明してくれたり相談にものってくれて「直でその工務店に頼めばよかった」言ってたな。設計もしてる会社だから。
私はその当たり工務店に外壁と屋根の塗り直し頼んだのですが大正解だった。自社抱え職人だから融通が効いたのと何かあっても対応早かった。
同じ時期に塗り直しした家が近所で何軒あったんですけど(その内2軒は隣と真向かい)差がありましたよ。
塗りでさえ、あんなに差があるんだから家建ては尚更だろうなって思う。+2
-0
-
118. 匿名 2018/07/15(日) 16:53:52
隣家との距離3メートル。
子供は女の子しかいないので家を継ぐものがいないからどうしようかなっと。
女の子しかいない家庭は婿養子とってるんですか?
同居するにしても増設できる広さないしどうなんだろ+1
-1
-
119. 匿名 2018/07/15(日) 17:03:28
田舎の方に中古戸建てを買いました。
隣近所は選べないから、なるべく両隣離れていて所を選びました。
山に囲まれていて害虫などの悩みはありますが、一番怖いのは人間関係なので、それに比べたら人目を気にせずとても楽に生活できています。
引っ越し当初や主人の夜勤の時など怖いなと思うときもありますが、買い物し過ぎても車横付けできるし、昼夜問わず何でもし放題です。+2
-0
-
120. 匿名 2018/07/15(日) 20:15:47
道路俗問題は、戸建てならではみたいに言われてるけど…
マンションはマンション廊下族やエントランス族がいたりする+7
-1
-
121. 匿名 2018/07/16(月) 07:16:05
>>120
子どもたちの遊ぶ場所がないってことだよね、トピずれだけどなんか可哀想に感じる。+1
-3
-
122. 匿名 2018/07/16(月) 13:01:37
>>113
うちの回りは一流メーカーで建ててるのはお金持ちばかりだな…
少ない予算で一流メーカーだと、全体のグレードが下がるからもったいない気がするけど、規格住宅ならコスパは良いと思う。
裕福でない人が、こだわりの注文住宅を建てたいなら、自分で色々勉強して時間と労力を使う覚悟がないとね。
一流メーカーでなくても良い家は建てられるよね。
+0
-0
-
123. 匿名 2018/07/17(火) 13:55:20
最近中古買いました。関西で人気の沿線で歩いて5分かからない。この条件で築浅中古は中々出ないので毎回瞬く間に売れるのは今までの経験上知っていたのでマッハで契約しました。むしろ駅周りは土地すら売り出されないのでラッキーでした。中古だけど5000万代です。新築ならもう2000万プラスなので、子供の学費が浮いたと思うことにします。
なんとなくイメージ変えたくて外装は塗り直しました。元々白かったのですが、茶色にしました。
+2
-0
-
124. 匿名 2018/07/17(火) 18:51:13
>>123 62ですがうちも同じく築浅の中古を5000万一寸で買いました。人気エリアって訳ではないのですが、この辺りでは100平米以上の新築がまぁ出ないし、土地も売り出されない。なのでうちも見つけた途端速攻で抑えてトントン拍子に進みました。リフォームも楽しいですよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する