-
1. 匿名 2020/01/15(水) 20:50:45
私は緊張しやすく新しいことをする時には特にガチガチになってしまいます。人との関わりでも同じように疲れてしまいます。
休日は疲れきって動けなくなり、酷くなると病気になってしまったこともあります。頑張りすぎて電池が切れて休んでまた頑張りすぎての繰り返しです。
もう少しリラックスして物事に取り組めたらと思うのですが、なかなか上手くいきません。
同じような方やこうしたら良くなったよ等のアドバイスなど、自由にお話ししましょう。+289
-3
-
2. 匿名 2020/01/15(水) 20:51:16
まずはリラックスしましょう!+37
-10
-
3. 匿名 2020/01/15(水) 20:51:51
そしてリラックス+23
-5
-
4. 匿名 2020/01/15(水) 20:51:52
+172
-0
-
5. 匿名 2020/01/15(水) 20:51:52
+53
-3
-
6. 匿名 2020/01/15(水) 20:52:04
+50
-1
-
7. 匿名 2020/01/15(水) 20:52:30
どうでもいいと思ってやりましょう+95
-1
-
8. 匿名 2020/01/15(水) 20:52:32
+15
-22
-
9. 匿名 2020/01/15(水) 20:53:02
仕事ではある程度しょうがないけど、プライベートでは、好かれようと思わない・良く見せようとして頑張ることを少しやめたら気軽になりました+138
-1
-
10. 匿名 2020/01/15(水) 20:53:28
思い切って無断欠勤
責任全部丸投げ+5
-12
-
11. 匿名 2020/01/15(水) 20:53:37
他人からはそんなこと求められてないんやで+23
-1
-
12. 匿名 2020/01/15(水) 20:53:50
主さんの気持ちわかる
張り切り過ぎる気持ちはないのに、張り切っちゃうんだよね
リラックスした方がいいとわかっていても、リラックス出来ないんだよね
それで後で凄く疲れて「なんで私っていつもこう」って思うんだよね+225
-1
-
13. 匿名 2020/01/15(水) 20:54:04
よく、偏頭痛になります。+106
-1
-
14. 匿名 2020/01/15(水) 20:54:30
良いところを見せようとしなけりゃ良いのさ+30
-0
-
15. 匿名 2020/01/15(水) 20:54:41
わかります。。私は今あと4日で予定日の臨月なんですけどすでに気張りすぎて疲れ切ってます。検診も緊張して疲れるし本当にこんな性格嫌。早く生まれろー!!+40
-10
-
16. 匿名 2020/01/15(水) 20:54:51
リラックスしてと言われてリラックスできるのなら苦労しないだろ+121
-0
-
17. 匿名 2020/01/15(水) 20:55:29
他人はそこまで求めてない
色々と文句はいうけど完璧な人なんていないんだし
気を抜いたほうが楽だよ
気を抜いてるほうが周りも頑張る必要がなくなる+80
-0
-
18. 匿名 2020/01/15(水) 20:56:26
私はリラックスしてるように見られるけど物凄く緊張してる
緊張してるから足の汗が尋常じゃない+72
-0
-
19. 匿名 2020/01/15(水) 20:59:43
新しい人だけじゃなくて、そこそこ慣れてる人と会う時ですら気を張りすぎてしまう
退屈させてないかな?面白い返ししなきゃ!みたいに+70
-0
-
20. 匿名 2020/01/15(水) 20:59:50
よく「緊張してる?」って聞かれる。
病院でも「力が入りすぎ、リラックスして」と言われる。
気の抜き方がわからず過去に鬱にもなったし、合わない環境で頑張ってたら朝職場に行けなくなりました。+87
-1
-
21. 匿名 2020/01/15(水) 21:01:32
私はもう緊張するのは性格だと思って諦めてます!あまり自分をよく見せようとしないようには、心懸けています。+19
-0
-
22. 匿名 2020/01/15(水) 21:02:27
人と会ったあとどっと疲れる。
別れたあと、あのとき私変なこと言ってなかったかな?とか気になる自分が嫌。+161
-0
-
23. 匿名 2020/01/15(水) 21:02:56
失敗体験ばかり思い出しちゃうとそうなる
成功体験を忘れないように書き留めて、たまに見返して目からポジティブになる+8
-0
-
24. 匿名 2020/01/15(水) 21:04:13
>>1
まわりにいる気楽(?)な人の真似をすると参考になるよ
長年の性格を変えるのはなかなか難しいけど、ゆっくり少しずつ、人生楽しめるようになると良いですね
お互いに+36
-1
-
25. 匿名 2020/01/15(水) 21:05:25
HSPのけがあるのかもよ
HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェックhsptest.jpこの診断であなたのHSP(Highly Sensitive Person)の度合いを知ることができます。HSPは病気ではありません。繊細な自分を知ることで、自分や世界の見方を変えることができます。
+48
-0
-
26. 匿名 2020/01/15(水) 21:05:54
最近HSPって言われるのがでてきたけどそれかも
障害でも病気でもなく持ち前の繊細さというか気質ってやつ+50
-1
-
27. 匿名 2020/01/15(水) 21:06:25
>>15
早生まれ+2
-0
-
28. 匿名 2020/01/15(水) 21:06:57
へー。よくわかんないや。
ミスドも美味しいけど、パン屋さんで売ってるドーナツのが好きだなぁ。ミスドのフレンチクルーラーって食べた気しないんだもん。+4
-1
-
29. 匿名 2020/01/15(水) 21:07:51
私です
社会人一年目で、職場には慣れたものの総務部ということもあり受付やお茶出しがあって気を張る
総務だから社内外のいろんな人とコミュニケーションがいるし+21
-0
-
30. 匿名 2020/01/15(水) 21:09:40
明日、仕事の面接に行きます。
これから履歴書を書くけど、ここから気を張りつめてしまいます💦
緊張しますが頑張ってきます💦
でも終わった後はドッと疲れが出てきそうです💦+37
-0
-
31. 匿名 2020/01/15(水) 21:09:48
今現在、育休中の同僚が2人
1人目がお休みに入った時もかなり仕事の負担が来ましたが、2人目がお休みに入った際、私の部署から1人引き抜かれ、その人の仕事を全て背負うことになりました
毎日、毎日泣きそうになりながら一向に減らない仕事と戦ってます
家帰っても明日の仕事のことを考えると動悸が止まらなくて最近全然寝れないのと、生理が全然が全員分来なくなりました。
上司に相談しても「俺だったら半日で片付くよこんな仕事」と軽く流されます。トピズレすみません。+43
-0
-
32. 匿名 2020/01/15(水) 21:12:14
失敗しても良いんだ
人間だもの
ダメなところもいいところも現実のありのままの自分を受け入れることだよ
緊張してしまう自分
気をはりすぎてしまう自分
疲れてしまう自分
別に悪いことじゃないからいいんじゃない?
休みの日は一緒に寝込もうや!
私はそういう休日がすき
力を抜きたいなら朝イチハードな運動をして疲れてから会社に行くとかね
疲れてるとある程度は気を抜けると思うよ+20
-0
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 21:12:22
幼稚園の行事とか行った後は肩バッキバキになって頭痛や吐き気までくる。+58
-0
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 21:17:31
主さん、よく潰れないで働いて頑張っているね。^_^
私は、仕事は完璧主義者で、周りから嫌われないように、立ち居振る舞いも良くして、常に緊張した状態で、遂に壊れちゃたよ。
原因は、インフルエンザになって、仕事休んだ自分を病気の中、迷惑をかけている→嫌われている。という勝手な妄想で追い込んだこと。
世の中、自分に対してみんな対して何も思っていないことや、生きる上で今抱えてる問題は、地球規模で見ると本当に馬鹿馬鹿しくて、どうでもいいことなんだよね。
それを理解しているにも関わらず、壊れた私がアドバイスするのも説得力ないけど、
周囲は貴方のこと、なんとも思ってないし、失敗しても死なないし、嫌われたと思う感情も妄想にしかすぎないよ。+61
-2
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 21:24:43
>>31
あなたのことが心配です。
上司ではなく先輩で相談できる人はいませんか?
多部署の上司とか、上司以外相談できる人がいるといいけれど…。
+20
-0
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 21:27:38
トピ主さん、ありがとうございます。
私も、このトピ立てようとしていたところでした。笑
本題ですが、私も、少しの時間でも外出して帰宅したらぐったりしてしまいます。
夜寝る前には、人と話したことを振り返っては、何でそんなことを言ってしまったのだろうと反省したり…。
障害持ちなので、今は、就労移行支援事業所を利用していますが、そこに行くのでさえ疲れてしまう。
そこの所長さんに対して恐怖心がある(イライラしているのが伝わってしまうなど)とか、他の利用者さんと仲良くするのが難しかったり…。
かと言って、自宅に居るのも両親と同居しているから色々としんどいです。 休まる時がない。+19
-0
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 21:30:30
>>31
読んでて私まで辛くなってきた
( ノω-、)
上司が「俺なら半日で片付く」って言うなら「ではお願いします!」って言いたいよね
でも、言えないから悩んでるんだよね…
他に相談出来る人居ませんか?
または、具体的に今の仕事量を可視化(業務内容をリストアップして所要時間などを明確にするとか)して再度、訴えてみるとか
頑張りすぎて、あなたが病気になってはダメよ+29
-0
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 21:35:08
私は3か月前に入社した、新人パートです。しかも、前任の人からの引き継ぎ期間短かった1人事務です。
そんな状態からのスタートで、まだ新人なのだから、分からない事があって当然だし、失敗する事もあって当然なのに、常に完璧でありたい、失敗したくない、なるべく自分で解決して、早めに仕事終わらせたいと思ってしまい、気を張ってしまい疲れてしまいます。
もう少し気楽に仕事ができたら良いのに、、って思うんですけど。。+39
-0
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 21:38:49
今すぐhspの本を読もう!
そして、hspは人より疲れやすいので睡眠を多く欲します。
今すぐ寝て、明日hspの本を読もう。
私はhspで、主に共感するよ。
変えることはできないから、ありのままの自分を受け入れて、何が自分にとって必要か知ることが大事だよ。+36
-0
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 21:46:54
私も疲れやすくて緊張症っぽいところがあってぐったり寝込んだりもする時もありますが、解消する方法としては、
体の疲れと心の疲れの均衡をとる事。
精神が疲れたら、身体もぐったりするまで運動する。
その為なら翌日休む事になっても仕方ないとする。
これダメ元で、一回やってみて下さい。
うまく行けば、そこそこの運動を週末繰り返すことで楽になるぐらい体力と精神力がついてくるかも。
ただくるくる丸まって寝込む自分も取っておいてね。+16
-0
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 21:53:24
>>31
読んでて腹立ってきた!
仕事の量が変わらないor増えているのに、人を増やさないというのは、物理的にさばけないよ。
それに対しての理解があれば多少なりともモチベーションになるけど、無責任な上司の発言。
貴方が、転職や経済的に余裕があるなら、明日からバックれれば、会社は貴方の大切さに気づくだろうけど。
最寄りの労働基準監督署に相談してみてわ?
本当に腹が立つ。
貴方のカラダを一番守ってあげられるのは貴方なんだから、会社の犠牲にならないでね。+16
-0
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 21:54:54
家帰る頃には仕事の記憶もないし
帰り着いたら気を失ったように寝てます…。
そこら中で気を張り詰めないと
ないことばかり会社で噂を流される…+6
-0
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 22:01:12
私もすべてにおいて気を張りすぎたり力が入りすぎのようです
でも、心を病みかけるまで全然自覚無くて
医療機関で食いしばり癖だったり、全身の筋肉の強張りを指摘され「力を抜いて」と言われても余計に出来なくてはじめて自覚しました
そんな私が最近気をつけて手っ取り早く力を抜く方法としては
「自分の好きなものに数多く触れること」
私の場合はタオルやぬいぐるみなどふわふわした手触りのもの
仕事中も、です(笑)
あと、意識的にサボるというか何もしない時間を作る
瞬間でも良いんです
それからリラクゼーションと筋トレ
筋トレだけだとますます真面目に鍛えちゃうので(笑)リラクゼーションで緩めることも必須です+12
-0
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 22:01:53
私も同じです
主さん、HSPではないですか?
私は気付いた時に肩回したり、リラックスするようにしてます
他にも知りたいです+8
-0
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 22:06:19
>>15
みんな言わないだけでそんなものだと思います!
妊娠中は、なんだかいつも以上に心のそわそわした感じがありました。
安産でありますように♪+11
-0
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 22:10:34
基本的にみんな真面目なんだよね。
だから気を張って疲れてしまうんだよね。
そんな私も常に気を張って仕事をしてるので、過度な緊張感から過呼吸になった事があるので、精神安定剤飲みながら働いてます。
ミスも引きずるタイプだし、仕事で分からない事があると家に帰ってからも復習して更に自分を追い詰めてる。
ちなみにこんな大それた事書いてますが、正社員ではありません。時給激安の時短パートです。
それなのに気を張った日々を送っていたら、急にプツリとやる気が沸かなくて、どーでも良い凡ミスをおかし、更に落ち込みのループ。
なのでこの間思いきって、ズル早退しました。ズル休みまでは出来なかったけど。もの凄く天気良くて、少し遠出してオシャレなカフェでお茶して帰ってリフレッシュしてきました。
時に不真面目になる事があっても良いと思う。
じゃないと気が張って、私みたいに過呼吸になったり薬が手放せなくなってしまうよ。。
+38
-0
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 22:14:27
仕事でもプライベートでも緊張が解けない
毎年行ってる健康診断の心電図も
リラックスしてくださいねとやり直しになった+5
-0
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 22:17:04
>>40
具体的にどんなことされていますか?+0
-0
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 22:17:32
私も緊張しない時も身体が勝手に気を張ってしまって終わった後!疲れます…
あまり張りっぱなしになると肩凝りして頭痛になります
マッサージにも時々行ってます
マッサージの人にも緊張しやすいタイプですねって言われました+7
-0
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 22:17:42
>>1
私もです!
人と会ったら、私が話したことで怒ってないかな?とか考えてしまったり、職場では人の顔色を伺って気を使いすぎて疲れます。
なので休日は誰にも会いたくないし、家に引きこもってずっと寝ていたいです。
何か良いサプリとかあるといいんですが。+22
-0
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 22:22:37
>>15
母子ともに健康!+2
-0
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 22:24:20
>>46
私もパートですが安時給でも全力投球真面目に働いています。
気づいたら息するのを忘れていたり、無理に笑顔作って顔面筋肉痛になったり、と一生懸命やりすぎて帰ったら思考回路ストップしてしまい家事が出来ないという本末転倒な生活です。
どうすれば肩の力を抜いて働けるのだろうか。+22
-0
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 22:24:27
緊張しすぎる人って自分が傷つけられないかにとにかく敏感だから、
害がない、汚い言葉を使わないとか、考え方が明るい人をまず探す。逃げ出したくなるのを堪えて、明るくて優しい世界になれる。
穏やかで何でも大丈夫なんだって思えるようになるのは、本当は自分でやれたら良いんだけどね。+15
-0
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 22:25:27
私もそう。
だから家の中では思いっきりだらーっと出来るような環境にしてる。帰宅したら速攻パジャマになる。
少ししか家にいなくても出かける直前まで絶対パジャマ。
だから1日何度も着替えることにはなるけど、オフの時は全力で好きな事しかしないでダラケまくると決めてる。+28
-0
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 22:25:58
>>52
どんなやり方をしても、相手を傷つける事はあるって知る事かなぁ。
全員に好かれるのも、仕事のやり方も場所によって正解変わるし、頑張るのが正解じゃない時の方が多いし。+9
-0
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 22:27:30
仕事場ではしっかりしてるけど部屋は汚いです
見られてないとどうでもいいやってなる+4
-0
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 22:31:44
緊張するのは失敗したくないからだから、すごい失敗を意図的にたくさんやってくるといいと思う+1
-3
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 22:32:31
ヨガと瞑想おすすめだよー+3
-2
-
59. 匿名 2020/01/15(水) 22:36:38
HSPで性格だから仕方ないとあきらめていますが、緩和する方法があるなら試してみたい。+14
-0
-
60. 匿名 2020/01/15(水) 23:15:20
こう言うのって、自分だけかと思ってたけど皆のコメント見てたら意外といっぱい同じ様に感じてる人が居るだんなと変な安心をしました!笑+7
-0
-
61. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:30
>>52
すっっごく、分かります。。。+4
-0
-
62. 匿名 2020/01/15(水) 23:18:57
>>1
私はそれで体調壊して通院したのですが、リラックスを改めて習いました。
深い呼吸をする、力を入れて抜く、私の場合は柑橘系の匂いがリラックスするようで常に柑橘系のアロマの小瓶を持っていて、なんか緊張しそうだなリラックスしたいなってって時はトイレにいって匂いかいだり、長い移動中にはマスクにちょっと匂いをつけていきました。
ちょっと気持ち悪いかもしれないですが…💦
安心するものは人それぞれなので、先ずは自分が何でホッとするかの分析が大事みたいです。
もし不安でしたら認知療法やカウンセリングを受けて相談すると教えてくれます。+13
-0
-
63. 匿名 2020/01/15(水) 23:24:02
>>46
正社員、派遣、パート、バイト関係ないよねっ。
あなたが早退できたのは、自己防衛のすごく大きな一歩だと思う。尊敬できる。
私の仕事は、努力が給料に反映される訳ではないので、真面目な人が損をする職場だよ。
だから、手を抜いても頑張っても、同じ給料。頑張っているのは、突き詰めて考えると周囲を気にした自意識過剰の自分のせいなんだよね。+20
-1
-
64. 匿名 2020/01/15(水) 23:40:19
>>45
ありがとうございます。予定日すらまだなのに気を張りすぎてる自分が嫌です。毎日憂鬱気味です。でもやっぱりそわそわするものなんですね。がんばります泣。+1
-0
-
65. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:28
私もこの性格しんどい。今も考えすぎて夜中なのに緊張して寝れません。+12
-0
-
66. 匿名 2020/01/16(木) 00:05:25
>>31
少し前の自分に重なる部分もあってコメントさせてもらいます。私はダメだったんだけど。投げ出してもいいんだよ、出来ないっていってもいいんだよ。あなたが疲れ切ってしまわないように最善の選択をしてください。あなたは必要な人だから、だから無理しないで。+11
-0
-
67. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:08
>>54
とてもわかる!自分で自分のバランス取ってるよね。お互いがんばろうーていうか、なんとかなるさー+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/16(木) 00:36:54
>>30
私は明後日面接です。履歴書何枚も間違えて疲れたわ。心配症もあるので明日は面接する所へ下見に行きます。+11
-0
-
69. 匿名 2020/01/16(木) 01:39:42
自分では気を抜いてるつもりなのに、無意識に肩に力が入ってるみたいで肩こりがひどいです。。+6
-0
-
70. 匿名 2020/01/16(木) 05:35:08
今日は面倒行きたくないっていう日は体調悪いって嘘ついてサボってみれば?
疲れてるとき、イライラするときでも良い
年に2回くらいなら許されるよ+6
-0
-
71. 匿名 2020/01/16(木) 05:36:51
>>31
それやりきると絶対に人を増やしてもらえないから
わざとどうやってもやりきれないって事にすればいいよ+9
-0
-
72. 匿名 2020/01/16(木) 08:11:23
>>68
私も明日面接です!
履歴書かきながら、あれやこれやと勝手に妄想して心配しています
緊張すると自分もびっくりするような訳わからない発言をしてしまうので、リラックスリラックスとブツブツ言いながら面接会場に向かいます+4
-0
-
73. 匿名 2020/01/16(木) 09:30:11
>>48
最初は歩きました。隣の駅の近くにあるデパ地下まで。2キロぐらいです。この時、バスルートを調べておいて、駄目だったら途中でバスにに乗って帰れる逃げ道は残しておきました。デパ地下で食料品を買って帰る。出来れば帰り歩き。その為リュックを背負っていた。歩いて帰る時、最初は途中バスに乗ることありました。ここで無理しない。続かないから。
デパ地下では大好きなケーキ一個とか、必ずご褒美を入れて帰ったらゆっくりお茶する。そして昼寝。
夕方、出来れば、デパ地下の食料品を使って自分で作る。
夜十時ごろ、お風呂を沸かして、歩きに出る。20分か30分歩いてきてお風呂入って寝る。このショートウォークは平日夜、余裕があればプラスしていく。夜は明るい大通りを歩く。
最初はこのぐらいです。最終的には、ジムに入りました。そこまで行ったら後はかなり楽。エアロビ系のクラスこなせるとかなりがっちり疲れます。
でも、いつも、目標を定めない。逃げ道は必ず残す。お布団コロコロの時間は確保する。このぐらいの気持ちで。
歩行キロ数は体力気力にもよるので、出来そうだったら伸ばしても良いし、駄目だったら減らせば良いので、最初始める時の一例にすぎません。今の自分にとってちょっときつい設定を土地の状況に応じて考えると良いと思います。+8
-0
-
74. 匿名 2020/01/16(木) 21:50:47
毒親育ちが多そうなトピですね。うちは親の顔色ばかりうかがう癖がついたので、根明の友達とずっと一緒にいて考え方?価値観?を崩す事から始めてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する