-
2501. 匿名 2020/01/15(水) 23:15:49
このトピだけでもたくさんの人が母親を心配してくれてる
きっと誰かに話できたらこのお母さんも救われたのかなって思う
このお母さんの様に孤独な育児してる人いっぱいいる事分かってほしいな
+36
-2
-
2502. 匿名 2020/01/15(水) 23:15:49
>>2248
どこが同じだと思うわけ?
あんたの脳みそも酔っ払いのゲロと同レベルだね
クソが+10
-2
-
2503. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:13
>>942
女もエグいよ
生理も始まるし、ほっといたら血まみれ。
いたずらに合ったり妊娠するかもしれない。
女だって性に目覚めたりするし。+37
-0
-
2504. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:27
>>2458
長男さんは今は社会人なんですか?
何の障害なんですか?+1
-1
-
2505. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:30
>>2489
遺伝が絡んでるソースを置いとくので読んでね+9
-5
-
2506. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:35
障害児って不幸しか生まれないよね
家族が破綻する+15
-5
-
2507. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:51
>>2376
この理屈だと怖そうな奴に一年預かってもらったら改善されるかもね+3
-0
-
2508. 匿名 2020/01/15(水) 23:17:14
>>49
関係なくはないでしょうよ。
そう思いたいなら自分の中だけにしておきな。
高齢出産はリスクがあると知っておいたほうはいい、特に若い女性は。+15
-3
-
2509. 匿名 2020/01/15(水) 23:17:33
>>2351
そうですね、私は保育士を経て今はベビーシッターなのですが
基本、今の子育て支援は、母親にも仕事をさせて経済成長を図ることに重点を置いてます。
それと、子育てイベント等を企画し子育てを楽しんでもらうことで、二人、三人と産んでもらうとかね。
結局、政府は国の発展に繋がらないことはやらないんですよ。
本来の意味での子育て支援、本当に困っている家庭は置き去り状態です。
子供の障害や双子三つ子育児、一人親、母親の病気等の困難があっても、経済力がある家庭はシッターを呼べるのですが貧困家庭だとそれもできない。
本当に八方ふさがりなんです。+25
-1
-
2510. 匿名 2020/01/15(水) 23:17:38
>>2409
旦那の地元が事件の起きた町と割と近くなんだけど、この町ってものすごい田舎で一番近くの児童相談所なんて車で1時間掛かる。
この町に療育施設なんて皆無だし、児童デイってなんて何ですか?ってレベルのド田舎だよ。
お母さん辛かったと思う。
+24
-2
-
2511. 匿名 2020/01/15(水) 23:18:06
日本もアメリカみたいに
子供に発達障害の疑いあると公的機関で言われたら親の意思は無視して強制的に専門の病院で検査して
該当したら親も強制的に発達障害の検査受けさせるべきだと思う
それくらい法的に無理矢理でもしないと
今後また不幸な事件が繰り返される
無自覚かつ認めない親は虐待という意識を広めない限りこういう事件は減らない
+28
-3
-
2512. 匿名 2020/01/15(水) 23:18:39
育てやすい子、育てにくい子は絶対にあるよね。
育てにくい子は親のせいじゃないし、まず親のサポ−トが急務だよ。
気軽に専門家に話を聞いてもらう、安くでデイに入れるなどの福祉が必要。+29
-0
-
2513. 匿名 2020/01/15(水) 23:18:56
>>1852
どうか今の努力が報われてご自身もお子さまも幸せになれることを祈ります。
+49
-0
-
2514. 匿名 2020/01/15(水) 23:19:25
>>2275
相談できる人や機関はありますか?
徐々に手を離すことや
手帳の取得やグループホームなどに入れることもご考慮ください
+2
-0
-
2515. 匿名 2020/01/15(水) 23:19:45
>>2499
小さいうちは育てにくくても、いずれ大人しくなるだろうと期待して次々産んだってこと?
それも浅はかだなと思うけど。+4
-5
-
2516. 匿名 2020/01/15(水) 23:19:47
>>2508
と、思って20代前半で結婚して子供が全員障害者だって人、前にガルちゃんで見たよ
発生確率は年代が上がると増えるけど、結局
自分に起こるか起こらないかは半々だからね
障害者うみたくないから早く産め!は間違い
障害者が生まれたとしても準備はできている!産む!が正解+26
-1
-
2517. 匿名 2020/01/15(水) 23:20:07
>>2361
一本じゃなくて
一歩+2
-0
-
2518. 匿名 2020/01/15(水) 23:20:20
>>1806
話を聞いて、共感してくれるだけで救われる事があります。
+18
-1
-
2519. 匿名 2020/01/15(水) 23:20:34
>>2464
そんな事言ったら30歳と35歳ではダウン症のリスクは2倍に増えるよ。(約1000人に1人から約500人に1人に。)
でも大した差は無いとされてる。
その高齢男性の自閉症リスクも似たようなもの。+6
-2
-
2520. 匿名 2020/01/15(水) 23:20:43
遺伝とか親の年齢とかわかるんだけど、障害が出るか出ないかは運もある気がする。
私は発達障害の診断済み。兄は診断してないしわからないけど普通なんだよね。私からみても発達障害要素見当たらないし。
+7
-0
-
2521. 匿名 2020/01/15(水) 23:20:58
>>2513
報われるってどうなった状態?+5
-8
-
2522. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:01
>>2465
障害は女性側の事が多いと思うけど
発達障害に関しては男性側の精子の老化、遺伝子異常が原因になるって最近は言われてるよね。
(父親の年齢/ 自閉症の確率)
15-29歳/1万人に対して9人
30歳/1万人に対して9人
40歳/1万人に対して32人
50歳/1万人に対して52人+9
-2
-
2523. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:03
>>126
いきなり後ろから抱きつかれたのは苦痛だった。給料良くても職員まで病んで入院してる人がいた。+10
-1
-
2524. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:18
>>2503
女の子の場合、生理が始まると大変って言ってた。
衛生観念がかけてるのかとにかくお母さんがヤキモキしてたよ。+21
-0
-
2525. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:38
発達障害児は本当にきついよ。言葉で言ったってわかってくれない。育てたことある人にしかわからないと思う。シングルで介護士なんて体力的にも精神的にもきつい仕事して、このお母さんどれだけしんどかっただろうと思う。
暴力はいけないことだなんて百も承知だよね。許されないことだってことも痛いくらいわかってると思う。
どうか周りの住民の方はむやみに中傷しないでやって欲しいと願うよ。+22
-2
-
2526. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:40
>>2287
あなたがその子をそんな目で見てるからだよ。
発達障害の自分のことをあなたがどんな目で見てどんな評価や決め付けをしてるかその子はちゃんと理解してる。+0
-6
-
2527. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:45
偉そうな言い方だったり言葉悪すぎる人も発達あるよね
+15
-1
-
2528. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:53
このニュースの記事を見てショックだった。
わたしもシングルマザーで子供が二人居て上の子が自閉症と知的障害。毎日毎日朝から晩まで同じ事の繰り返し、うちはゴミと洋服とおもちゃ全て同じところへ入れてしまう。食べ残しも洋服と同じ所へぐちゃぐちゃに入れて何度怒っても直らない。しかも1日に何度も着替えるから部屋がすぐに散らかるし洗濯物も増える。本人は綺麗に片付けているつもりみたいで、どうして片付けてるのにママは怒るのって逆に怒る。酷い!ママは酷い!って。わたしも我慢限界で怒鳴ってしまう事もあるし、下の子が泣き叫んでても嫌がる事やめない時は叩いてしまう時もある。自分もこのお母さんと同じようになるんじゃないかってニュースを見てショックだった。
わたしには育てられないって思っていても、実際離れたらきっと不安と心配と申し訳なさで余計に辛いと思いをしていると思う。離れたいと思っていても自分の子と本当に離れるなんて出来る訳ないもん…。+25
-2
-
2529. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:57
うーん。
『また、手を出したら捕まってしまう』なんだ。
『また、手を出したら死なせてしまう、怪我をさせしまう』じゃないんだ。
私手をあげる事は悪いと思わない。
だって人間だし、頭にくることもある。
ただ、腹を蹴るってのはなぁ。
+9
-1
-
2530. 匿名 2020/01/15(水) 23:22:18
>>2422
別に手伝いはさせてもいいと思うのだけど。この子の発達障害がどのくらいのものだったかはわからないけれど。
+9
-0
-
2531. 匿名 2020/01/15(水) 23:22:22
>>1033
今まで生き抜いてくれてありがとう
あなたの素晴らしさは神様も見てるよ!!!+41
-0
-
2532. 匿名 2020/01/15(水) 23:23:07
>>2466
普通に障害児が嫌になった旦那がフェードアウトしたんでしょ
なんでシンママ=女から離婚切り出したって決めつけるの?+7
-0
-
2533. 匿名 2020/01/15(水) 23:23:15
>>2451
発達障害のある子供を愛情持って育ててる親は
おそらく子供の方こそ、責める気にはなれないと思うよ?+5
-1
-
2534. 匿名 2020/01/15(水) 23:23:29
>>2277
かなり昔の人なので、当時は発達障害とかの診断なんてなかったんだと思います。
エネルギッシュで、頭の回転早くて、知識豊富で、負けん気強くて、オスとして魅力的に感じたんだと思います。母の家に挨拶もいかず、家族の反対押し切って、駆け落ち同然で結婚したようです。母は少し世間知らずなお嬢っぽいところがあるのでわからなかったんでしょう
多分、アスペルガーだったんじゃないかなぁ。モラハラ気質だったし。+17
-0
-
2535. 匿名 2020/01/15(水) 23:24:17
シングルマザーでしかも相手小6なら
普段仕事でいないだろうし
育ててきたの主に保育士と学童の先生でしょ。
いくらでも逃れてたのでは。+7
-1
-
2536. 匿名 2020/01/15(水) 23:24:31
>>2533
母親を責めるな=子供を責めろって言ってるんじゃないでしょ?+5
-3
-
2537. 匿名 2020/01/15(水) 23:24:41
>>2158
相談支援員はいますか?
精神科医やカウンセラーなど相談できる機関を探してみてください。+2
-0
-
2538. 匿名 2020/01/15(水) 23:24:56
>>2525
だから、子供や親によります
穏やかな子供のが多いけど?+1
-6
-
2539. 匿名 2020/01/15(水) 23:25:00
母親は大変だったんだろうなとは思うけど、高齢出産から3人も子どもを産み、離婚してシングルマザー。
発達障害の子は乳児の頃から育てにくい場合が多いので、この母親も子育てに苦戦していた可能性は高い。にもかかわらずその後2人も子どもを産む。
発達障害のある息子にできない手伝いを任せる。
母親にも問題ありじゃない?発達障害は遺伝が多いから、母親も障害があるのかな。+7
-6
-
2540. 匿名 2020/01/15(水) 23:25:10
>>101
それなら君、そっこー処刑される人ちゃうの+15
-1
-
2541. 匿名 2020/01/15(水) 23:25:11
シングルマザーはやっぱりつらいと思う
結婚したら全然違ってただろうね+0
-0
-
2542. 匿名 2020/01/15(水) 23:25:15
>>2041
うちは多分父が自閉症で
母はADHDかアスペっぽいわ。
私もADHDっぽいわ。躁鬱だし。+2
-0
-
2543. 匿名 2020/01/15(水) 23:25:25
>>2383
発達障害の子で小学生を児童館で見ているけど、脱走とか普通
衝動的、突発的に出ていくので、命の危険もある
見た目は普通だから、事件に巻き込まれ誘拐も怖いし、追いかけるこちらもかなりの負担、命懸け
噛みつき、暴力、暴言、普通に先生にもあるよ
まぁ、親御さんもそうなんだろうなぁという感じは接していてある
だから
思春期が重なれば、家を飛び出すなんてあるだろうし、手加減を知らないから犯罪者になる可能性もあるんだろうな
だからなのか…現実逃避で共働きの親も多いよ
家族ですら長時間は耐えられないんだろうなと、察する事が多い+11
-0
-
2544. 匿名 2020/01/15(水) 23:25:28
>>2083
空気読めないやつですかね。
人が嫌がることをゲラゲラ楽しそうに笑ってたり、人の気持ちを想像できないところがあります。
なので軽度知的の発達障害の息子さんを抱えた奥さんは、かなり苦労してます。+6
-0
-
2545. 匿名 2020/01/15(水) 23:25:50
>>2507
そうすると人権ガー!って騒ぐわけで…+0
-0
-
2546. 匿名 2020/01/15(水) 23:26:08
>>2395
だよね。大変な事もあると思うし、やりきれない事もあると思うけど、叩く事を正当化はしてほしくない。
叩かれた方は自己肯定感がどんどん低くなる。
自己肯定感の低さから将来何かしらの影響が出てしまう。
どうしても難しい時は叩く前に誰かにヘルプを頼むとか少し離れるとかした方がいい。簡単な事でないけど、自分も子供も追い込む事だけは避けてほしい。+9
-4
-
2547. 匿名 2020/01/15(水) 23:26:24
>>2158
ショートステイや、デイなど
使えるものは利用されてますか?
将来的に手を離せるよう、グループホーム等も考慮して行かれるとよいかと思います+2
-0
-
2548. 匿名 2020/01/15(水) 23:26:55
>>19
この人の意見が一番合ってると思う。
そして殺人に至らなくて良かった+1
-1
-
2549. 匿名 2020/01/15(水) 23:26:56
>>1
無断転載はあかん、って書かれてるけど大丈夫なんですかね?
+7
-0
-
2550. 匿名 2020/01/15(水) 23:27:33
長男がADHD
すぐ切れるしイージーミスやらヒューマンエラーばっかで、夫と性格そっくりで夫もADHD傾向なきがする。
だから、父方の遺伝は本当にあると思う。
義父も変人+3
-3
-
2551. 匿名 2020/01/15(水) 23:28:01
>>2503
あー
ちょっと優しく話合わせてあげるだけで直ぐヤらせちゃうよね。
で、相手は頭の中身はどうあれ、だだヤりたいだけだから、事後も今まで通り優しく接してくれると思って馴れ馴れしくして、ウザがられてキレられる。
ダウンちゃんみたいに見た目で分かんない分、ちょっと頭のユルい子って感じでモラハラ気質の男にいいように使われてるわ…+7
-4
-
2552. 匿名 2020/01/15(水) 23:28:18
お母さん大変だったし
国のサポートが必須だと思う
税金で衣装代に3800億円とか美智子さん許せない
+4
-12
-
2553. 匿名 2020/01/15(水) 23:28:25
>>2510
地域によって福祉は差があるよね。+4
-0
-
2554. 匿名 2020/01/15(水) 23:28:38
>>2227
>>2204です
大人の事情もあって支援を受けるお子さんに寄り添う時間が多い支援者さんのお立場の方にしか分からない感情もありますよね
生意気な事を長々と書いてすみませんでした
お仕事頑張ってくださいね
+4
-0
-
2555. 匿名 2020/01/15(水) 23:28:50
>>2430
診断下る前に産んだらどうしようもない事です。発達障害だったらって思いながら産む親なんていないよ?
昨日今日生まれた話ではないので。+9
-4
-
2556. 匿名 2020/01/15(水) 23:29:01
>>2539
離婚とは限らないのでは?
何故離婚と決めつける?
まあ、障害あるのに手伝いさせて、出来ないと叩くのはおかしいとは思うけど+0
-0
-
2557. 匿名 2020/01/15(水) 23:29:57
>>1
親なのに最低ってなるのかもしれないけど
私子供が4人いてただでさえ、自分が産んだのにと思いながらもきついなぁと思う日がたくさんあって
ギリギリ我慢していて、私が私じゃなければ殴ってるかもしれないと怖くなるくらいムカつく時がある
だからシングルで、3人いての発達障害って想像を絶するくらいしんどいだろうなと思う。
いくら限界でも、このお母さんもきっと後悔して自分を責めるんだと思う
人間って辛いよね+94
-1
-
2558. 匿名 2020/01/15(水) 23:30:13
手がかかる子がいるのに、さらに子供をふたり出産するてすごいね。ワタシは出来ない。+8
-2
-
2559. 匿名 2020/01/15(水) 23:30:15
>>2186
続き
そうやって親に避けられて鬱陶しがられてる事が子供を傷つけ怒りを感じさせて大人になったとき暴力につながると思う
新幹線の事件や事務次官の家みたいに
+5
-1
-
2560. 匿名 2020/01/15(水) 23:30:16
>>2503
それでも女の子のほうがいいんです
よその未来あるお嬢様を無理矢理襲うなんてことになるのが1番怖いよ+21
-1
-
2561. 匿名 2020/01/15(水) 23:30:21
>>2442
結局は遺伝なんじゃないの?自閉症持ちの男はまず他人と深いコミュニケーション取れないからモテないし恋愛できない、もし運良く結婚できたとしても高齢になってからが多いから父親が高齢の場合の確率か高くなるんじゃ?+5
-7
-
2562. 匿名 2020/01/15(水) 23:30:26
>>2189
母親も発達障害の可能性があります
もしくはグレーゾーン
すぐにでも手帳を取得すべき
このままじゃ就職もアカン+21
-1
-
2563. 匿名 2020/01/15(水) 23:30:35
>>919
あんたは神様か?
子供育てたことないね?+9
-1
-
2564. 匿名 2020/01/15(水) 23:30:50
>>2329
日本だけが多いとかないよ
この前ニュースでフランスに発達障害少ない理由で診断が甘いだけで軽度なら認定せず薬も処方しないってみたから
それはそれで職場や学校などの人間関係など問題起きそうだけど+5
-0
-
2565. 匿名 2020/01/15(水) 23:31:09
でもこの問題って難しいよね
母親がもう育てられないってお手上げ状態の子、誰が面倒見る?赤の他人なんてもっと無理でしょ
そういう施設もなり手不足だし
そんなこと言ってたら少子化に拍車がかかるだけだけど、そういうケースも起こりうること考えて妊娠出産しないといけない世の中+12
-0
-
2566. 匿名 2020/01/15(水) 23:31:18
出来ないのがわかっている長男へわざわざ洗濯物を干しておくように頼み
やっぱり出来なくてキレる。
長男が好き嫌いをし、嫌いなものをベッドに隠していた。
→長男が嫌いなものをわざわざ食事に出していた。
子供の好き嫌いなんて普通は把握してますよね...
この母親ワザとだろ。母親もどうかと思う。+14
-14
-
2567. 匿名 2020/01/15(水) 23:32:54
だったら子供作るな
股開くなよ!+5
-11
-
2568. 匿名 2020/01/15(水) 23:33:04
発達障害は穏やかな子ばっかじゃないよ。
ADHDやASDとかはどちらかというとカッカしやすいタイプだし、パニック起こせば他のタイプの発達もあばれるよ。+8
-1
-
2569. 匿名 2020/01/15(水) 23:33:29
>>2416
うーん、卵が先か鶏が先か。
手に負えないから家庭が荒れて無気力になる事も多いよ。
上手くいかない事と向き合い続けて助けも無いと理想を追うことも難しい。
どんな夫婦も最初は愛し合ってて、どんな母親も最初は張り切って人生かけて育て上げるって思って産む。
でも結果は蓋を開けないと分からないよ。+23
-1
-
2570. 匿名 2020/01/15(水) 23:33:40
>>2566
子供3人のシンママだもんね
そりゃキャパオーバーだわ家族計画とかの考えがはなっから無い
これでも離婚しただけ被害者意識ばかりのカサンドラよりはマシだけど+9
-1
-
2571. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:14
>>2566
確かに。
嫌いな食べ物を出す時は自分が一緒にいられる時とか工夫は必要だよね。
洗濯物ちゃんと出来ないと暴力。家出すると暴力。母親にも問題はありそうなんだよね。
+18
-3
-
2572. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:17
>>2522
発達障害は約3倍〜と高まるんだろうけど母数が1万って事はかなり少ないんだね。
高齢女性由来のダウン症が30歳、35歳で1/1000、1/500、、、となるのとは全然違う。+3
-1
-
2573. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:20
>>2567
いやねー、いつもそんな事ばっかり考えてるんでしょエッチ!+1
-5
-
2574. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:34
>>2568
ADHDでも不注意型と多動性型で違いそうじゃない?
+4
-0
-
2575. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:49
>>2563
横ですが
上は発達障害はありませんが
5歳あけて2人目産みました。
1人目を4歳まで育ててもう1人大丈夫だなと納得してから作ってます。
神様とかって問題ではなくて
自分のキャパをはかったり計画を立てるのは当たり前だと思うのですが。
それを上の子は発達障害だったなら赤ちゃんの頃から恐らく育てづらいタイプだったと推測出来るのに
3人も計画無しに作っている。
発達障害がなくても問題あると思います。+7
-8
-
2576. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:55
今子供への虐待に厳しくなってるから逮捕されたけど、このお母さんお子さんを殺めようとした訳じゃないんだよね…
よく相談できたらと簡単にいうけど、1人で子供三人抱えて家事育児仕事ってその時間も取りにくい。
当然だけど窓口は日や時間も決まってる訳だし毎日考える余裕さえもなくて必死だったと思う。
今後どうなるか分からないけど、長男と離れたら離れたでお母さんはもっと苦しい気持ちになりそう。+5
-1
-
2577. 匿名 2020/01/15(水) 23:35:47
>>2568
ADHDとASD以外ならLDしかないんだけど…
発達障害のことよく分かってないでしょ+4
-0
-
2578. 匿名 2020/01/15(水) 23:35:51
>>1719
助けを求めても救いは無い。それが問題。
虐待済みだと児相が子供を保護するけど未然だともっと頑張れと励まされるだけ。+8
-0
-
2579. 匿名 2020/01/15(水) 23:36:14
>>2536
子供を責める人ばかりじゃん、ここは。
母親を叩きもしないが変な擁護もする気はないよ。どんな母親だったかはわからないのに。+13
-2
-
2580. 匿名 2020/01/15(水) 23:36:16
>>2558
わかる
さらに子どもを産むことで自分を追い込んだよね
このお母さんには同情はするけど共感はできない+5
-1
-
2581. 匿名 2020/01/15(水) 23:36:21
北海道札幌でだって預かってくれる所なんて無いよ。健常なこで預かり保育ってあるけど名前だけ 厳しいよ。まして平取でしょ? 役場に話しても本当に困ったら来てくださいみたいに社交辞令 辛さなどわかってもらえないのが現実+3
-0
-
2582. 匿名 2020/01/15(水) 23:36:37
>>2552
皇室トピの連中は他のトピに来ないでほしい。
正直統失だと思ってるから。+9
-0
-
2583. 匿名 2020/01/15(水) 23:36:47
>>2566
わざとかはわからないけど、子供の特性を理解してなかったのかなぁとは思う。+9
-1
-
2584. 匿名 2020/01/15(水) 23:37:30
私が子供の頃はできの悪い子ほど可愛いとか、手がかかる子ほど可愛いって聞いてたけど、あれは嘘だったの?+7
-0
-
2585. 匿名 2020/01/15(水) 23:37:35
トピズレになるけど、うちの息子も発達障害で、最近反抗期真っ只中。私が生活態度や勉強のこととか注意すると暴言を吐き暴れるんだけど、その最中に不意に笑いだすことがあります。
バカにされてるような気がしてものすごく腹が立つんだけど、この前息子がポツリと「なんかよくわからないけど、笑っちゃいけないってわかってるのに笑っちゃうんだよ。なんでだろうね‥」と言っていたと、母に聞きました。
ちょっと気になって調べたら、失笑恐怖症という精神疾患?があるみたいなんです。叱られている時やお葬式など、笑ってはいけない場面で不意に笑いが込み上げてくる病気だそうです。もしかしたら有名なのかもですが、まさか息子がそんな病気だなんて考えたこともなかったので、どうしたらいいかわからなくて困惑しています。
今度療育に行くときに、先生に相談してみようと思っています。
+11
-0
-
2586. 匿名 2020/01/15(水) 23:37:52
>>1389
障害者施設職員です。
きれいごとばかり言っているからですよ。
+34
-3
-
2587. 匿名 2020/01/15(水) 23:37:59
子供なんか言ってもやってくれない
手伝ってくれないってあるあるだよね+6
-0
-
2588. 匿名 2020/01/15(水) 23:38:46
認めたがらない人もいるけど、ニュースになる程の場合は、子供だけじゃなく親にも問題あるよ。
ここのケースも色々疑問が多い。子供の発達障害が原因だけでは無いよ。親の教育もおかしい。+12
-0
-
2589. 匿名 2020/01/15(水) 23:38:49
>>2505
確かに遺伝はあるかと思います
しかしながら、違う遺伝子同士が噛み合えば、障害を持たない子供も産まれます
また、全く近い縁者に居なくとも、遠い先祖から受け継がれた遺伝子が出て産まれる可能性もあります
両親親兄弟、健常者であっても、障害を持って生まれて来る可能性もあります
障害が出るか出ないかはどの人もほぼ同じ確率だと思っています
私は、母が多分、発達障害者だったと思います
でも、一応私はずっと普通学級で高校まで卒業しました
診断は受けていませんが健常者だと思っています
弟は、知的障害で支援学級に小3から入り中学卒業後は、就職しました
もう1人の弟は、健常者で大学まで出ました
3人兄妹でしたが、1人だけ障害がありました
私の子供は健常者です
長文申し訳ありません+5
-5
-
2590. 匿名 2020/01/15(水) 23:38:50
>>2558
発達って3歳くらいにならないと診断されないし、意外と赤ちゃんの頃は静かすぎるくらい手がかからなかったりする。+9
-0
-
2591. 匿名 2020/01/15(水) 23:38:54
健常児2人のバリキャリワーママでもお疲れモードで大変そうだよ
それなのに発達の子含む3人のシンママとか、想像しただけで頭痛いね
子供3人とかよほど環境に恵まれないとつくらないよ普通は
母親本人も気の毒だけど色々と問題抱えてるんだろうか…と思ってしまう+3
-0
-
2592. 匿名 2020/01/15(水) 23:39:28
外国ではどうしてるんだろう?
どこかの出生前診断が普及してる国ではダウン症の子供は見ないらしいけど、発達や知的は分からないよね。
施設とか福祉がもっと充実してるのかな
海外のガル民いたら教えてほしい
しかし、よっぽど覚悟を決めた腹の座った人か
自分には不幸が起こらないという謎の自信があるか
何も考えてないお馬鹿さんか
しか、今の時代の日本で子供なんて産めないし産みたくないよ
+5
-1
-
2593. 匿名 2020/01/15(水) 23:39:56
>>2572
あなた男かな?
このトピ発達障害のトピだし、それにダウンに関しては産前検査もあるから産まない選択が可能なんだよね。
だからダウン症の子供とかをそのまま産むのは高齢でなくて若い母親の方が多いんですよ。
でも発達障害は事前にわからない+9
-0
-
2594. 匿名 2020/01/15(水) 23:40:13
>>2506
いや、違うよ
あなたみたいなその差別や偏見が不幸を招いてるが正解+4
-0
-
2595. 匿名 2020/01/15(水) 23:40:27
>>2578
そもそも役所に通報したのがこの家庭を支援していた役場の人間だから前々から福祉とは繋がってる。
福祉と繋がってるだけでは足りないんだよね。
話を聞いてもらうことで楽になるってレベルではない。+8
-0
-
2596. 匿名 2020/01/15(水) 23:40:48
>>2584
そう思わないと母親としてやっていけないからじゃない?
言い聞かせみたいなもんでしょ+2
-0
-
2597. 匿名 2020/01/15(水) 23:41:22
>>2516
障害者を産む準備って何だ?
地元で産むとか?
都市部の方が支援が充実してるから難しい選択だな〜+5
-0
-
2598. 匿名 2020/01/15(水) 23:41:22
>>1238
幼児期に診断つかないことは多いです。+18
-0
-
2599. 匿名 2020/01/15(水) 23:41:33
>>2566
そうだね。親は発達障害児の奴隷にならないとね。+1
-5
-
2600. 匿名 2020/01/15(水) 23:41:53
>>2579
私も同意見。
母親の事も子供の事もわからないから批判も擁護も出来ない。
ここは母親擁護が凄すぎるね。+6
-1
-
2601. 匿名 2020/01/15(水) 23:42:03
>>2589
遺伝子の組み合わせとかじゃなくて、その障害の遺伝子が優性か劣性かなのかなと思っていたけど違うのかな。優性なら相手関係なく出ちゃうと思うけど。+2
-0
-
2602. 匿名 2020/01/15(水) 23:42:16
>>8
下の2人とは離れたくなかったんじゃ無いかな。
上の子が無理なんであって、他の子は育てることができたと思うケースだから切ないわ。+100
-1
-
2603. 匿名 2020/01/15(水) 23:42:26
>>2567+5
-0
-
2604. 匿名 2020/01/15(水) 23:43:22
>>2586
児童クラブで働いています
この言葉に尽きます+22
-0
-
2605. 匿名 2020/01/15(水) 23:43:45
>>2575
家庭内レイプって多いよ。この人の夫は考え無しに避妊せず行為を求める(時には無理やり)人だった可能性あるよ。最近は産婦人科医も年子で毎年のように妊娠したり、妊娠回数が多すぎる人は夫のモラハラを疑うらしいよ。+26
-1
-
2606. 匿名 2020/01/15(水) 23:43:47
母親に同情する。
大人でも親友でも発達障害って、普通の人間の真逆の事をしたり、発言したりするから、相当、頭にくる。
+10
-10
-
2607. 匿名 2020/01/15(水) 23:43:50
>>2599
逆じゃない?
自分が働いてるからって小学生に家族分の洗濯物干せって頼んでるんだよ?
シングルになったのは親の勝手で子供関係ないよね。
しかもお手伝いをやってなかったら殴る?
健常児でも頼んだ事やってないなんて多々ありますよ?
子供を奴隷として扱ってたのは
お母さんの方では。+19
-11
-
2608. 匿名 2020/01/15(水) 23:44:11
父親と共同親権にしたらいいのに。+6
-0
-
2609. 匿名 2020/01/15(水) 23:44:14
>>2347
今は前より楽になったと感じているのに辛い人生って他人が決めつけるのはあまり好きじゃないです。。
+6
-5
-
2610. 匿名 2020/01/15(水) 23:44:16
>>10
でも分かってて家事手伝いさせてちゃんとしなかったから怒るってちょっとなぁ
出来ないの分かってるのに洗濯物なんて夜だって家の中に干せるのにわざわざ障害ある子にやらせて出来なくて蹴り入れるって同情出来ないよ+34
-10
-
2611. 匿名 2020/01/15(水) 23:45:04
>>2190
よその子だったら注意しないよ。よその親とトラブルになりたくないし司書さんとかが注意するでしょ?しないんだったら、そこはそれで許される施設なんだと思うからよっぽどの用事がないなら私はいくのをやめちゃうな...+1
-0
-
2612. 匿名 2020/01/15(水) 23:45:19
子供の障害分かると、男の人はにげるよね。卑怯だわ。+23
-0
-
2613. 匿名 2020/01/15(水) 23:45:35
これは反出生主義者が増えるのも必然。+7
-2
-
2614. 匿名 2020/01/15(水) 23:45:49
>>2560
いわゆるパワー系池沼だよね…
中高生の頃、近所の知的障害の男性に付きまとわれてすごく怖かった
カバン取られそうになったりがら空きのバスでピタッと隣に密着してくる
私だけでなく同じくらいの年代の髪が長い女の子はみんな狙われてた+19
-1
-
2615. 匿名 2020/01/15(水) 23:46:30
>>2529
シングルだから捕まったら子供達どうしようって意味なんじゃないの?
自分の保身ではなく、捕まったらこの子達どうなるんだろうって意味だと思うよ
母親の行為は100%悪いけど、お腹を二回蹴っても怪我は無かった(だからって最低だけど)って怒りに身を任せた衝動的な行動の中に少しの理性が働いてるよ+6
-0
-
2616. 匿名 2020/01/15(水) 23:46:38
>>2600
理論的に考える事を怠った、感情先行型が多すぎだわ+3
-1
-
2617. 匿名 2020/01/15(水) 23:47:04
>>2585
いきなり病気に当てはめるのはどうかしらね
子供でもふっと今の自分の状況の全体像を客観的に引いた形で見える瞬間て私はあったし、馬鹿にしてるのとは違うと思うんだけどなあ。私の場合はってことだけど。+2
-0
-
2618. 匿名 2020/01/15(水) 23:47:17
母親擁護してる人は、子供がお手伝いちゃんとしないと蹴るのかな? 家出すると蹴るのかな?
+6
-9
-
2619. 匿名 2020/01/15(水) 23:47:32
>>2532
女から離婚を切り出したとも思ってないよ。
障害児が嫌になった旦那がフェードアウトっていうのも決めつけてない?
離婚のきっかけは知らないけど、双方の同意がないと離婚できないでしょ。
過程がどうであれ、最終的にこの母親が介護職でシンママで3人を育てると決めたんでしょ。
でもよっぽど要領良いか、子供3人が物凄く良い子じゃないと、こんな環境でまともに生活できないよ。
先々を考えて行動したとは思えない。+7
-3
-
2620. 匿名 2020/01/15(水) 23:47:52
長男だけでも父親のもとに行かせるなり出来なかったのかな。全部一人で抱えて爆発したんだろうね。
うちは娘が発達障害だけど診断貰ってからコミニュケーション教室通わせたり本片っ端から読んだり理解が進んできてだいぶ楽になったよ。学年上がるごとに落ち着いていってるし。専業主婦だから子供に時間もエネルギーもかけれたけどこのお母さんはそんな余裕無かったんだと思う。+4
-0
-
2621. 匿名 2020/01/15(水) 23:47:53
>>2593
気に入らないコメントは男認定するのは何かの病気でしょうか?+4
-0
-
2622. 匿名 2020/01/15(水) 23:48:12
>>2436
親だけがちゃんと育ったーって思い込んで肩の荷降りたって思い込んでるタイプね
社会でどんな評価をされてることやら+9
-4
-
2623. 匿名 2020/01/15(水) 23:48:19
>>8
一時的な感情としてはあるかもだけど、
私はこう思いました。
その子に愛情が無いとかではなく、
相手をし続けられない彼女なりの哀しみがあったんじゃないか。
彼女じゃないからわからないけれど、
片親で3人の子ども、1人は発達障がいの子どもを育てるとなると、相当な苦労の日々だったと思う。
また時間をあけて、関係が修復される事を勝手ながら願います。
+97
-0
-
2624. 匿名 2020/01/15(水) 23:48:21
>>2616
感情先行型の母親も何かしら問題あるんだろうなと考えてしまう。
+8
-4
-
2625. 匿名 2020/01/15(水) 23:48:42
>>674
でも残した食べ物をベットの下に隠して腐らせて、開き直ったんでしょ?
故意にやってるんだから、それは子供が悪いよ?
ちゃんと謝ってたらまた結果は違ったかもしれないし。+11
-6
-
2626. 匿名 2020/01/15(水) 23:48:59
>>2585
蛭子さんじゃん+4
-0
-
2627. 匿名 2020/01/15(水) 23:49:09
>>2566
でも、発達障害児ってけっこうな偏食の子多いよ。
3人いたら、毎日一人だけに合わせられないし、バランスも考えるし、好きなものばっかりも出せないんじゃないかな。
一人一人合わせてたら、手間もお金もかかるし、シングルだとなおさら厳しいでしょ。+10
-3
-
2628. 匿名 2020/01/15(水) 23:49:26
>>2580
更に子供を産んだのは、1人では将来的に障害のある兄を支えられないからもう1人産んだのではないでしょうか
2人なら、2人で助け合いができると
私の祖母は、私1人で障害のある男を見ることはできないからもう1人子供を作れと母に言ったそうです
だから、私は、祖母に感謝しています
その通りだったからです
障害のある兄弟の他に健常者の兄弟が居て本当に心強かったです+2
-3
-
2629. 匿名 2020/01/15(水) 23:50:05
>>2610
できない事はやらせない、でいつまでも過ごせれば良いけどね。
+45
-1
-
2630. 匿名 2020/01/15(水) 23:50:37
>>2618
定型発達の子供の母親が犯罪犯したら叩くけど、子供にハンデがあったと聞くやいなや
「母親可哀想」「母親のきもちわかる」と言い出すから、世の中の母親達自身が、いかに障害者への偏見に満ちてるかよくわかるわね。
自身が障害のある子供を育てた人ですら、これだもの。+9
-4
-
2631. 匿名 2020/01/15(水) 23:51:25
>>2589 障害が出るか出ないかはどの人もほぼ同じ確率だ
上のリンクを読んでくれたらわかるけれど
生まれた子が自閉症だった場合
同じ父母から自閉症の兄弟が生まれる割合は
普通の10倍なんだってさ+3
-1
-
2632. 匿名 2020/01/15(水) 23:51:40
>>2627
それは親側の都合でしょ?
それに沿ってくれない子供の腹に蹴りをいれていい理由にならないし
怒る理由にもならないと思う。
食べれないものを出すってなら食事が出来ないんだからネグレクトにもなるよ。
だって例えば
アレルギーある子がいる家の子供は家族で毎日メニューバラバラに作りますよ。+15
-3
-
2633. 匿名 2020/01/15(水) 23:51:45
>>2627
問題は子供だけの時間が多そうだって事じゃないかな?偏食あるなら、尚更ご飯の時間は寄り添わないと難しいのでは?
何でシングルになったかはわからないけど、障害ある子供を理解してるようには記事読む限り感じられない。+5
-0
-
2634. 匿名 2020/01/15(水) 23:52:36
>>60
確かこの46歳お母さんの年代
当時の、第一子出産の母親は年齢28.8歳だから
平均より六歳も上だし結構珍しいかったと思うよ
現在出2018年~19年は31.8歳くらいだよね
平均より三歳上だから今はそんなに珍しくないけど
今時は珍しくないけど
この母は46歳だからこの人の世代と
今との世代は全く感覚違うよねー
+14
-2
-
2635. 匿名 2020/01/15(水) 23:52:40
>>2453
そんなこと言ったら今の60代以降の人達殆ど発達障害じゃない?昔は十分に栄養取れる妊婦の方が少なかっただろ+20
-0
-
2636. 匿名 2020/01/15(水) 23:52:51
>>2577
そこまではわからないよ。ただ、穏やかな子が多いと言ってるコメントみたからさ。
うちの息子ADHDで穏やかじゃないし、療育でしりあったASDの子も穏やかじゃない。
むしろ、療育先で穏やかなのは中度以上の知的障害もある子くらいだった。+3
-3
-
2637. 匿名 2020/01/15(水) 23:52:59
この母親も発達障害なんじゃないの?
子供3人、しかも長男は発達障害、介護士のシンママ、発達障害の子に手伝い促してできなくてキレる。
環境に同情はするけど、なんか色々と頭悪い…。+5
-6
-
2638. 匿名 2020/01/15(水) 23:53:15
>>2619
両親や夫の家事の手助けもある兼業ワーママの健常な子供2人でも小さい頃は大変そうだったからね
3人なんて裕福な実家の手助けがあったり余程環境よくないと今時はキツい
その選択をしたのがこの母親なわけで+6
-2
-
2639. 匿名 2020/01/15(水) 23:53:40
>>2621
気にいらないというよりも
じゃぁなんでわざわざ
発達障害における男性のリスクの話に対して
わざわざでも女性のリスクのが高いよね〜みたいな女下げしたの?+2
-2
-
2640. 匿名 2020/01/15(水) 23:53:49
>>2622
横
育て方次第で絶対良くなるとは思えないけど、社会の評価悪くない発達障害もいるんじゃない?
+6
-0
-
2641. 匿名 2020/01/15(水) 23:54:04
こういうニュース見るたびに
国会のおっさんたちが、桜を見る会が!靖国参拝が!夫婦別姓が!で大揉めしてるのが不思議でならないんですけど。
本当に育児とか他人事なんでしょうね。
そら、少子化にもなるわ。+16
-0
-
2642. 匿名 2020/01/15(水) 23:54:16
うちの子は病名がつかないグレーゾーン。私も何度も「もう無理。私には育てられない」と思ったし、自分はダメな母親だと消えてしまいたくなります。+14
-0
-
2643. 匿名 2020/01/15(水) 23:54:32
子どもが発達障害でも自分が発達障害でも、適切な教育が受けられて、サポートを受けられて
将来は自立して生活できる社会があれば心が追い詰められることもなくなっていくと思う
発達障害を無くすのは無理だから、それが問題にならない社会になるといいのにな
自分が発達障害だからそう思うだけなんだけどね+14
-0
-
2644. 匿名 2020/01/15(水) 23:54:35
>>2637
いや、どうかなぁ?父親側だと思ってしまうな
母親は子供引き取って育ててるしちゃんと働いてるし+2
-0
-
2645. 匿名 2020/01/15(水) 23:55:14
>>2452
はぁ…
あほか。+0
-2
-
2646. 匿名 2020/01/15(水) 23:55:24
>>2568
いわゆるジャイアンタイプだよね+1
-0
-
2647. 匿名 2020/01/15(水) 23:55:57
47歳って昭和脳の親だからなぁ。
子供は親の手伝いして当たり前、親が食わしてやってる、親が偉い、親の言うことを聞けない子は悪い奴って感覚なんでしょ。
+3
-5
-
2648. 匿名 2020/01/15(水) 23:56:07
発達障害の子に体罰とか怒るのは逆効果なんだよね。
でも親に余裕ないと出来ないよなとも思う。
怒られるのが嫌で嘘つくようになるから悪循環なんだよ。一旦受け入れてあげて、次からこうしてねを根気よく続けないと信頼関係が崩れて二次障害になる。
親は骨が折れる作業だしまさに子供への愛や理性が試される育児だよ。健常児よりずっと難易度高い。+16
-0
-
2649. 匿名 2020/01/15(水) 23:56:25
>>2640
それって周囲のフォローとか本人の努力もあるよね
母親がやけに誇らしげだと滑稽に感じてしまう+4
-3
-
2650. 匿名 2020/01/15(水) 23:56:38
>>2630
同意です。
障害の事をわからない輩は仕方がないとしても、障害あるお子さんを持ってる親が障害者への偏見あるコメントしてると、だから犯罪者が生まれるんだろうなと感じてしまう。
心の中では何を思おうが勝手だけど、ネットだとしても口にだしてはいけない事はある。一度口に出してしまうと、それは子供に伝わってしまうものなんだよね。+6
-2
-
2651. 匿名 2020/01/15(水) 23:57:34
これをきっかけに行政のサポートを色々と受けられるといいけど。+6
-0
-
2652. 匿名 2020/01/15(水) 23:57:57
>>2636
知り合いママさんも同じことを言ってた。
3人発達障害のお子さんがいて、1人だけ知的障害があるんだけど一番性格が穏やかだって。
一緒に遊んだ時にうちの子と遊んでくれたり、優しいお兄ちゃんだったよ。
他の2人はとても気難しくて癇癪も多くて大変そうだった。+5
-2
-
2653. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:25
>>2447
ゲーム好きだけど依存ではないよ
時間決めてやってる
約束守ってやってる
+4
-0
-
2654. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:31
>>2636
横です。
発達障害は穏やかとは思わないけどキレやすいとも思わないかな。
私も2636さんの息子さんと同じADHDだけど自分では自覚してないけど母親からは穏やかって言われるし、小学生時代の通信簿でも穏やかって書かれてたよ。
だから性格はわからないんじゃない?
+6
-2
-
2655. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:46
高齢出産で体力無いのに別れて障害児育成ね
どうせ離婚するなら体力的にもやり直し的にも 早婚の方がいいね+3
-0
-
2656. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:50
>>5 そんな簡単にあずけられませんよね。親族にひきこもり(不登校)発達障害の子がいて、家の中で暴れて家庭内暴力傷害事件もありましたが、それでも預かってくれるところなんてそうそう見つからない。母親は傷だらけで、見ていられない。といって「私が預かるよ」とも言えない…
+23
-0
-
2657. 匿名 2020/01/15(水) 23:59:05
>>2641
それ全部与党が認めたり謝罪したりすればすぐ解決する話だよね。
ここまで長引かせてるのはウダウダ白々しい言い訳して国民が忘れるのを待ってる与党だからトップの人さっさと辞任してくれと思うよ+3
-10
-
2658. 匿名 2020/01/15(水) 23:59:27
発達障害をバカにしてる人でも
大人の発達障害として自分が診断受けるかもしれないし、事故や病気で発達障害のようになる脳障害を引き起こすかもしれないし
子どもや身内に発達障害の子が生まれるかもしれない
何があるかわからないのが人生
+28
-1
-
2659. 匿名 2020/01/15(水) 23:59:38
警察、裁判官、母親の大変さを理解してあげてください。+10
-1
-
2660. 匿名 2020/01/15(水) 23:59:40
>>2624
逆撫でされ続けたら普通の人もどうなるかわからないよ
元記事読んだ?好き嫌いして残した食べ物や、畳んでおくように言われたのに片さなかった衣類を
ベッドの下に押し込んで腐らせてカビだらけにしてたらしいよ
小六がだよ?小六でこれってガッカリしないかな
それでも、この小六がケガしない程度にしか暴力ふるってないんだからまだ理性的だと思うけど
これ両者に障害あったらもっと悲惨だったと思う
+10
-9
-
2661. 匿名 2020/01/15(水) 23:59:59
発達障害のお母さんって、上の子が発達障害で育てづらくても、もう1人産みたいと思うものなの?
介護要員が欲しいの?
次も発達障害だったら、とか思わないの?+10
-2
-
2662. 匿名 2020/01/16(木) 00:00:45
>>1
お母さんも大変だったろうけど子供達も可哀相だな。長男だって好きで発達障害な訳じゃないもんね。これからどうなるんだろう。+27
-0
-
2663. 匿名 2020/01/16(木) 00:00:48
持ちたくて待った障害じゃないよね。
子どもがかわいそうだよ。+15
-0
-
2664. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:00
なんか元事務次官の事件を思い出す
あれはお父さんだったけど
みんな自分なりに必死でキャパオーバーになってるんだよね
+16
-0
-
2665. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:18
>>2222どんな覚悟だよ
+12
-0
-
2666. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:27
>>2632
それは親側の都合だけど、偏食は子供側の都合じゃないですか?
アレルギーじゃないのにそこまで徹底して出来ないと思います。
たった一度の出来事じゃなく、いままでの積み重ねや育てにくさ、大変な子育てから蹴ってしまったんだと思います。
それくらい発達障害を育てるのは大変だし、理不尽な事が多いと私は思います。+19
-1
-
2667. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:29
>>2649
たしかに周りのフォローと本人の努力が大半だと思う。
でも母親だって頑張って育てたんだから認めてもらいたい気持ちもあるんじゃないかな?発達障害の母親じゃないからわからないけど。+3
-0
-
2668. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:33
兄が発達障害で二階からテレビや箪笥を投げ捨てるような子だった。
+3
-0
-
2669. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:47
環境が既にね。
シングルなら仕方ないけど
朝早く出てって長男に洗濯物を頼み
ご飯も子供達だけで勝手に食べる環境
いわゆる完全鍵っ子よね?
出来ないから殴る蹴るって
下の子達はもっと小さいだろうに
そもそも出来るわけないだろ。+10
-1
-
2670. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:59
>>2661
大学出て就職してから診断下りる人もいるんだから
子どもが幼児の時点じゃわからないんだよ
ただ発育が遅いだけの子もいるしね+10
-0
-
2671. 匿名 2020/01/16(木) 00:02:46
>>2649
子供が何かしでかすと、母親のせい!母親が悪い!
良い子に育つと、周囲のおかげ!母親は誇らしげにするな!
母親ってそんな役割だな。そりゃ少子化になるわ+14
-2
-
2672. 匿名 2020/01/16(木) 00:03:33
>>2661
一人目だから比べようがなくてこんなもんなのかなと思っちゃうんじゃない。小さいうちは男の子って活発な子多いし健常児か多動なのか見分けつきづらいっていうし。二人目生まれてから下の子のが全然育てやすかったり、最初の時と違うと気づくこともあると思うよ。+4
-0
-
2673. 匿名 2020/01/16(木) 00:03:46
発達障害って無くなることはない
女性のADHDは天然でどことなく愛嬌があって可愛らしいとか言われる人も多い
男性のアスペはハイスペックも多い
良いところもあるから受け継がれる+16
-0
-
2674. 匿名 2020/01/16(木) 00:03:47
>>2648
逆効果っていうか
親の真似して保育園で他の子叩いたりしてるよ
うちの子も昔被害受けた事あるから分かるんだけど+3
-0
-
2675. 匿名 2020/01/16(木) 00:04:01
発達障害児に洗濯物頼んでイライラするくらいなら、自分でやったほうが早いよね。
お母さんも融通きかないタイプかな。+7
-3
-
2676. 匿名 2020/01/16(木) 00:04:02
>>2560
いいじゃん、どうせキチガイ無罪でしょ
良心の呵責に苛まれたていを装いながらなんだかんだで生き延びられるよ+7
-1
-
2677. 匿名 2020/01/16(木) 00:04:11
6年にもなりゃ、普通はお母さん辛そうだったら
やっとくよって洗濯くらい干してくれるし
風呂だって文句言いながらでも洗ってくれるよね…
それができないから発達障害なんだけどさ+4
-7
-
2678. 匿名 2020/01/16(木) 00:04:31
>>2671
別にそれ普通じゃないかな。親というか、大人の義務と責任でしょ?
いい大人の30、40代の癖に
無理〜出来ない〜遊びたい〜自分が一番〜
なんて言ってる大人子供のが問題ある気がする...+6
-0
-
2679. 匿名 2020/01/16(木) 00:04:33
>>2660
がっかりするから蹴っていいの?
ケガさせない程度なら蹴っていいの?
小6だから出来て当たり前?しなくて当たり前?
あまりにも自己中すぎやしませんか?
+10
-1
-
2680. 匿名 2020/01/16(木) 00:05:10
>>2670
診断つくつかないって重要?
手帳とかもらうのには大事だけど、診断つかないからって育てにくさは変わらないでしょ。
今はひどいけどもう少し大きくなれば落ち着くはずって希望を持ち続けてるってこと?+0
-0
-
2681. 匿名 2020/01/16(木) 00:05:16
>>102
きついよね 大丈夫かな
うちは重度の知的障害児といってももう23才だけど
今でも大変だよ
+21
-0
-
2682. 匿名 2020/01/16(木) 00:05:27
家出して、そのまま帰って来なければ良かったのにね。
殺さなかったのが幸いだね。+4
-1
-
2683. 匿名 2020/01/16(木) 00:05:37
>>2661
親も当事者で気付いてないケースも割とあると思う。だいたい親も変わってること多いし。+3
-1
-
2684. 匿名 2020/01/16(木) 00:05:43
>>2661
うちの子は3歳で発達障害の診断が下ったけど分かった時点で一人っ子確定だった
一人だけでも大変だったし+4
-0
-
2685. 匿名 2020/01/16(木) 00:06:07
下の子たちの人生に悪い影響があるなら長男には可哀想でも離れて生活するのしかなさそう。
ここは父親が長男を養育するか?父親が責任持って施設を探して施設費用を負担するしかない
+3
-0
-
2686. 匿名 2020/01/16(木) 00:06:24
>>2677
そういうお母さんなら、子供側もそうなるかもしれないけど
普段から殴ってたお母さんなら
むしろ嫌われていたのでは。
だから怒ったら開き直ったんでしょ。。。
ベッドに隠したとかだって
隠さなければならなかった環境って事だよ?
残したら殴ってたとかじゃないの?+9
-1
-
2687. 匿名 2020/01/16(木) 00:06:25
とある趣味サークルでお会いしたAさん、PTAやってらっしゃるそうで、そのお話をよく話されてました。
この中には困った発達障害児のお話もあり、曰く「親も話が通じないから、発達障害なんじゃないかなと思うんだよ。遺伝するんだろうね。」と言ってました。
そのAさんは上記のような話を躊躇なく話されるなど空気が読めないところがあり、結果的に周りからは浮いていました。
またその他にも、趣味の作業面で非常に苦労してるところを見かけたので、こうすると出来ますよとアドバイスをしたところ、顔を真っ赤にしながら「自分でやりますから大丈夫です!」と激怒しました。
それから私は自分から話しかけることをやめました。
遺伝だ遺伝だいう人、ここにも沢山いらっしゃいますが、どのような気持ちでお話をされているのでしょうか。
少なくともそのようなことを、臆せず、ストレートにはっきりと、何様目線で決めつけて言葉にしてしまうところを、自分自身まずは冷静に見つめ直してみてはと思いました。+7
-6
-
2688. 匿名 2020/01/16(木) 00:06:39
>>2618
蹴るのはいけないけど、成長すれば変わるだろうと将来期待持てるのと、大きくなっても中身は成長しないだろうとしか思えないのとでは気分が全然違うし死ぬまで子どもの面倒みなければいけないと思ったら気がおかしくなることもありそう。死んだら終わりの介護より先見えないよ。+3
-0
-
2689. 匿名 2020/01/16(木) 00:06:46
>>2612障害児を育ててる親の番組見てると、驚くほどシングルマザーが多いんだよね
父親は子どもの障害がわかって蒸発したり女作って帰らなくなったりで
ただでさえ育児ってしんどいのに精神的にも経済的にもひとりで育てなきゃならない+13
-1
-
2690. 匿名 2020/01/16(木) 00:07:12
>>2674
定形の子もだけど、特に発達障害の子は影響受けやすいから、暴力受けてたら人に暴力しちゃったりするね。
親の言葉遣いが悪いと同じように悪くなるんだよね。
+4
-0
-
2691. 匿名 2020/01/16(木) 00:07:15
>>2633
つくづく障害者って理解「される」側でしかないんだね
理解されるのが当たり前
相手が配慮して当たり前+7
-8
-
2692. 匿名 2020/01/16(木) 00:07:27
ま、同情はしないよ。
子供を作ったのはこいつの意思だから。+3
-1
-
2693. 匿名 2020/01/16(木) 00:07:47
貧乏人なのになんで三人産んだ?
日本は子だくさんの家には手当を出すべきだと思う
4人産んだら1000万あげるとかしないと+3
-4
-
2694. 匿名 2020/01/16(木) 00:07:48
>>2084
そこで何か言っても聞き入れられないのが発達障害なんだけどね。
何か言って分かってくれるんなら苦労しないよ。
まずは落ち着くのを待ってから寄り添って話してあげないとダメだからね。+5
-0
-
2695. 匿名 2020/01/16(木) 00:08:28
発達障害に偏見がある人も発達障害
発達障害がほぼない人は冷静な反応してる人
+4
-5
-
2696. 匿名 2020/01/16(木) 00:08:34
>>2660
隠したとかカビ生やしたとか、それ自体は大したことなくない?
そんなことくらいで蹴らないよ。
それ以外のことが積もり積もって爆発したんだとは思うけど。
殺したり心中したりしなくて良かったなあとは思うけど、理性的だとは全然思わない。+8
-2
-
2697. 匿名 2020/01/16(木) 00:08:41
そろそろ無責任に逃げる父親にも責任取らせる時代にすべきなんじゃない?
浮気で離婚して養育費払わない父親、子ども作るだけ作ってトンズラする父親、子どもの障害がわかったら自分だけ逃げ出す父親
+17
-0
-
2698. 匿名 2020/01/16(木) 00:08:43
私の両親、私は育ててくれてありがとうって思うよ。
幼少期、TVとか絵本渡したらボーっと見てるから育てやすかったよ。って言ってくれたけど苦労もあったんだろうな、、+3
-0
-
2699. 匿名 2020/01/16(木) 00:08:58
当事者ですが、メディアが発信しているほど行政は協力的ではありません。そこのミスマッチは本当に改善されるべきだと思います。
発達障害の子供を預かって欲しいと児相に相談したことがあるシングルマザーですが、そうやって論理的に話せる状態ならまだ余力はあると断られ、児童相談所を託児所代わりに使わないでくださいとかなりキツい口調で叱られました。
周りからは行政や福祉を頼っていいのよ!と言われますが、頼りたくても頼らせてもらえないのが問題なんですよね。。+23
-0
-
2700. 匿名 2020/01/16(木) 00:09:16
>>2691
親と子供
大人と子供ですよ。
当たり前でしょ。
赤の他人の成人者同士じゃないんだから。+4
-1
-
2701. 匿名 2020/01/16(木) 00:09:21
>>2678
え?誰もそんなこと言ってなくない?
一生懸命まっとうに普通に育てても子供が何かやらかすと批判されるのは父親よりも母親で、もし良い子に育っても母親は誇らしげにするななんて言われちゃうなんて理不尽だよねって話。+7
-2
-
2702. 匿名 2020/01/16(木) 00:09:23
>>2686
普段から殴っていたの?+1
-0
-
2703. 匿名 2020/01/16(木) 00:09:51
>>2696
「そんな事で蹴らない」は貴女の価値観。
真相はわからない。+1
-4
-
2704. 匿名 2020/01/16(木) 00:10:11
この人知ってる。。
まじか+3
-0
-
2705. 匿名 2020/01/16(木) 00:10:18
私も嫌いな食べ物とか苦手な薬を服のポケットに隠していつも怒られてた
大人しいタイプの発達障害だから大人になるまでわからなかったな+11
-0
-
2706. 匿名 2020/01/16(木) 00:10:23
なんか発達障害関連のニュースって当事者がべったり粘着して張り付いて話にならなくなるね
自分が責められてるように感じるのかなぁ
あなたのことじゃないよー落ち着いてねーお薬飲んで寝てねー+6
-4
-
2707. 匿名 2020/01/16(木) 00:10:32
>>946
痴呆もそうだけど家族が認めないで対処が遅れると悲劇しか無いね+89
-0
-
2708. 匿名 2020/01/16(木) 00:10:52
>>2702
2018年9月には、女が家出をした長男の頭をたたいたり、耳を引っ張る暴行をした疑いで書類送検されましたが、不起訴処分となっています。
→また手を出したら捕まるとわかっていたけど抑えられなかった。+9
-0
-
2709. 匿名 2020/01/16(木) 00:11:10
>>2706
叩きたい人が張り付いてるんじゃないかな?+4
-1
-
2710. 匿名 2020/01/16(木) 00:11:41
>>2693
うん。この場合お金でしか解決できないんじゃないかと思う。
お金があって生活に余裕があればこの母親も穏やかに子育て出来たんじゃ?+6
-1
-
2711. 匿名 2020/01/16(木) 00:11:47
>>2650
私も身内が発達障害の子供育ててるけど、実際に障害者の親自身が障害への偏見や差別意識強くもってるパターンは多いと感じてる。
障害の軽い子の親が「一緒にしないで」とばかりに同じ支援受けてる子供を見下したり。
重い障害のある子供の親から「軽い発達障害は犯罪者になりやすくない?」ととんでもないこと言われたこともあるらしい。
親になる前の偏見や差別意識が強いと、何もかも嫌になる人は多いかもね。+15
-1
-
2712. 匿名 2020/01/16(木) 00:11:55
>>2568
本当そうですね。
うちの息子はASDです。
普段は穏やかですが、一度パニックのスイッチが入ると手がつけられなくなります。
他害はしませんが、大声を出したり、地団駄を踏んで壁を叩いたりします。
長年アンガーコントロールや気持ちの整理の仕方など、医療機関などの専門家がらアドバイスをもらって、都度対応していますが、なかなか変わらないです。+15
-1
-
2713. 匿名 2020/01/16(木) 00:11:56
>>2672
この母親は3人目も生んでるから謎。+7
-0
-
2714. 匿名 2020/01/16(木) 00:12:08
>>2658「アンタ発達障害だろ⁈」って部下を罵倒してた上司が鬱になって休職
アスペルガーの診断がおりたって聞いた+18
-0
-
2715. 匿名 2020/01/16(木) 00:12:08
>>2632
うちの子も感覚過敏で偏食が多いんだけど、家では私が食べさせれば比較的口にすることが出来る場合があるから少しずつ食べさせてる。
子供側の都合だからってわざわざ嫌いな食事出して放置するのってなんだかなぁとは思った。
シングルで忙しくてサポート出来ないなら、そこは臨機応変に長男には好きな食べ物出してあげれば良かったのにね。
衣食住を発達障害の子供だけで、ってかなり難しいよ。+8
-2
-
2716. 匿名 2020/01/16(木) 00:12:39
>>4
育ててるけど、とやかくなんて言えないな。うちの子はたまたまやりやすいけど、大変なご家庭はホントに大変そうだもん。+27
-1
-
2717. 匿名 2020/01/16(木) 00:13:15
>>2699
わかる気がする
うちは健常児2人だけど私が大病して手術や痛みで鬱になり
幼児だった子ども達を日中一時保育に預けたかったけど
一杯ですって断られたもの
母親が体と心のバランス崩したとたんに家庭なんて簡単に崩壊するし
誰も助けてくれないんだなと思ったわ+24
-1
-
2718. 匿名 2020/01/16(木) 00:13:38
>>2706
責められてると思ってないよ
障害持った子供も親も大変だから
力になりたいだけ+2
-0
-
2719. 匿名 2020/01/16(木) 00:13:50
>>286
こういうこという母親軽蔑する
何がうちの家系じゃないだよ
いいところは自分たちのおかげで
悪いところは嫁のせい
+39
-0
-
2720. 匿名 2020/01/16(木) 00:13:57
>>2703
そんなことで蹴ってるから逮捕されてるんだけど。
あなたの価値観だと蹴るってこと?世の中はそれじゃ犯罪者だよ。+4
-2
-
2721. 匿名 2020/01/16(木) 00:14:06
>>2702
頭をたたくと耳を引っ張るってのと殴るってのは
受ける印象が全然違うねぇ+4
-0
-
2722. 匿名 2020/01/16(木) 00:14:12
>>1937
>>1289
発達障害、執着でググると良いよね
普通の子にだって言っちゃいけないけど発達障害の子にそういう類いの事言うと滅茶苦茶歪みまくる
この前、元農水次官が息子殺害した事件も息子が発達障害だったけど、子供の頃母親におもちゃ壊されたりやられた事未だに憎んで暴力振るってたし
子供の頃に飼い犬殺処分されたのをおじさんになっても恨んでて、政治家?か誰か殺しに行った殺人犯もいたけどあれもそういう感じだったよね+53
-4
-
2723. 匿名 2020/01/16(木) 00:14:27
>>6
私も同情します。
私は習い事の先生をしていて、生徒さん達の中には発達障害の診断がおりていると言われる子ども達がかなりの割合でいますが、その障害の向き?によっては本当に大変です。
知的には全く問題なくても、むしろないからこそ大変で、毎日その子と向き合わないとならない親は本当に疲れると思います。+45
-0
-
2724. 匿名 2020/01/16(木) 00:14:32
>>2636
元コメント理解してる?
+1
-0
-
2725. 匿名 2020/01/16(木) 00:14:32
>>2680診断は重要でしょ!
つかないレベルだと療養うける資格もらえなかったりするよ
躾が厳しいと緊張して頑張って普通っぽく振る舞うからわからなかったりする
そして二次障害で鬱やパニック障害になり病院受診してやっと発覚したりするのよくあるよ+5
-1
-
2726. 匿名 2020/01/16(木) 00:14:58
発達障害の診断は出てないというか、予約すら断られる状態だけど、子供の毎日の暴言暴力に耐えられません。悔しくて今もぬいぐるみで叩いてやりました。毎日バトルで子供の安全の為にも本当に離れたいのだけど、警察に出頭すればいいのでしょうか?逮捕された後の人生を教えてください。ちなみに行政などにはすでにお世話になっております。+4
-0
-
2727. 匿名 2020/01/16(木) 00:15:19
>>835
だからと言って無制限エンドレスに我慢ができる生き物じゃないんだよ、人間は。
心が自制心が壊れてしまう。
その結果の事件でしょう。+6
-2
-
2728. 匿名 2020/01/16(木) 00:15:43
>>2305
謝ればいいんじゃないでしょうか。
それで傷ついた心の痛みから救われるお子さんもいるかも。+0
-0
-
2729. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:10
>>2721
印象は違うけど
頭叩いたくらいで書類送検されることなんて普通ないから
目つけられてた常習犯でしょ。+7
-1
-
2730. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:14
>>2683
15年前に発達障害児を産んだけど私の場合は自分が先に診断を受けたよ(出産後に受診、子供は3歳で診断された)
まだ発達障害の遺伝への関与が周知されていない時代で自分も無知だったので、疑いは持っていたけど産むことにしたんだよ+4
-1
-
2731. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:29
>>2720
単に暴力が日常的になってるから逮捕に繋がったんじゃないの?
+5
-1
-
2732. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:33
発達障害なくても3人シングルマザーって大変だし、小6の男の子で言うこと聞かない子って沢山いるだろうし、元記事だけでは何とも言えない。
大変だったなって意味でお母さんに同情する気持ちはわかるけどお子さんだって可哀想だし。+7
-1
-
2733. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:43
>>2483
選択子なしで、旦那にも結婚する前にその旨を伝えて結婚したけど、障害の子ども産むくらいなら絶対いらないって考えだったよ。
出来ないかは、わからない。
避妊せずにしたことないから。+10
-0
-
2734. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:51
>>2052
普通はスルーな事でも、発達障害の子は刺激が脳に入りやすいからTVとか何気ない日常の中で暴力的な振る舞いや乱暴な行為を優先的に覚えてしまう子達が多々いる+9
-0
-
2735. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:55
>>2677
うちの子供は風呂くらい洗ってくれるよ。発達あるけど。
それが出来ないのが発達とか、何も知らないのに知ったかぶりして偏見を広めないこと。
子供の特性と親の接し方によるんだよ。
そこには、定型発達も発達障害も関係ない+9
-0
-
2736. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:24
>>2710すごくわかる
お金があれば専門家でも家庭教師でもベビーシッターでも家政婦でも雇えるもんね
ハリウッドセレブが養子貰いまくるのも、アピールや社会貢献の意味はあるとしてもお金があるからだし+7
-1
-
2737. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:29
>>2673
そうそう
カサンドラ妻がネットで喚き散らしながらも結局別れないのはこれ
カサンドラ夫はサクッと別れてるのも多いからそこまで表に出ない
ハイスペ問題児も多いし要は金ありき+5
-0
-
2738. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:41
>>1099
正しいのかもしれないけど、間違わない、失敗しない生き方ができる人ばかりではないと思います。
未婚シングルでも子どもに愛情を注ぎ、懸命に生きてる知人がいるので…+15
-4
-
2739. 匿名 2020/01/16(木) 00:17:46
>>2696
そ、そう…?充分地獄だと思うけどね…?
健常だと5歳でもこぼさずに食べられるし我慢もできるし話も通じるし自分の脱いだもの始末できるのよ、程度と個人差はあるけどね
ここ読んで私が厳しいのか?と思って、子供に「嫌いなものだからって食べ物ベッド下隠す?」って聞いたら「するわけないじゃんwそんなのあとでママが困るし家汚れていいことないでしょ」って言ってたよ
うちがどーこーじゃなくてね、5歳くらいでもこんなもんだよ
来年中学生になる子でそんなだと親御さん大変だなという感想しかない+6
-7
-
2740. 匿名 2020/01/16(木) 00:18:38
>>2305
謝るんじゃなくて
親から愛されてるんだなって伝わる事じゃないですかね
+2
-0
-
2741. 匿名 2020/01/16(木) 00:19:20
>>123
私は親に学生の頃洗濯を干してと言われたことありません。。自閉症のこの子偉い。+17
-0
-
2742. 匿名 2020/01/16(木) 00:19:21
発達障害があるってだけでなんでもそれのせいに出来るのも事実だと思う。
この元々少しおかしいと思うよ。
出来ない出来ないって
普段シングルで忙しくしてて
物もやっとけ食べとけと投げてるだけで
何も教えて無いじゃん。
ずっとそうやって育ててきてるでしょこれ。+7
-0
-
2743. 匿名 2020/01/16(木) 00:19:22
>>2727
自制心が壊れるから暴力を正当化していいのか?
壊れる前に対策をどうにかしてするのが大事なんじゃないの?
この事件は誰も悪くないし誰も擁護できない悲しい事件だと思う。サポートやケアが課題。+3
-4
-
2744. 匿名 2020/01/16(木) 00:19:25
>>2434
このプラスが物語ってるね。+0
-0
-
2745. 匿名 2020/01/16(木) 00:19:43
>>2697
先に女が逃げるようになればいいのかねえ。
兄弟だってそうじゃん。
介護とか、先に逃げたもん勝ち。
責任感強い一人だけがすべてを背負わされ、外野から批判までされる。+7
-0
-
2746. 匿名 2020/01/16(木) 00:20:00
この件、警察もわざと逮捕したんじゃないかな
もうお母さんが限界なのわかってるから子どもと離すために+5
-3
-
2747. 匿名 2020/01/16(木) 00:20:21
マイナス覚悟で、手をあげてしまう程限界になる前に 誰かに相談して欲しかったな
頑張ってたのに悲しいじゃない+0
-0
-
2748. 匿名 2020/01/16(木) 00:21:13
>>472
>ペアレントトレーニングや療育、支援を沢山受けて
その費用を負担してるのは
あなたが批判してる健常者たちの税金だよね
他人の労働のおかげでトレーニングや療育や支援を沢山受けるのは当たり前
批判は偏見酷い許せない
そういうあなたの意見に私はとっても傷ついた。+1
-22
-
2749. 匿名 2020/01/16(木) 00:21:14
>>7
私も軽度発達だからなのか家族全員からボコボコにやられて育ったよ+6
-0
-
2750. 匿名 2020/01/16(木) 00:21:15
>>2745そうそう
介護でもやらない・お金を出さない兄弟や親戚ほど可哀想だとかやり方に口出すんだよね+6
-0
-
2751. 匿名 2020/01/16(木) 00:21:25
>>2741
私も小学生の時に洗濯物畳んでって言われた経験ないな。中学生くらいから自分の物を少しずつやりはじめたけど。
発達障害の子はお手伝いや食事も自分達でしていて、そこは偉いと思う。+11
-5
-
2752. 匿名 2020/01/16(木) 00:21:42
>>761
衝動性強いタイプかね+3
-0
-
2753. 匿名 2020/01/16(木) 00:22:25
>>133
うちの近所にもいる。娘生まれて重度の障害がわかったら即離婚で母親が娘連れて実家に帰ってきた。
父親は絶対に地獄に堕ちる。+85
-0
-
2754. 匿名 2020/01/16(木) 00:23:16
>>11
このコメントなぜプラスが多いの?
介護士ならプライベートでも対応できたでしょと思う人が多いのかな+3
-8
-
2755. 匿名 2020/01/16(木) 00:23:35
幼児期から言動がおかしくて発達と診断されたのかも知れないけど
もし診断されていなかったらどうだったんだろう
反抗期だから仕方ないと無理強いせずに様子見ながら
その時その時に注意する位に留まったんじゃないかな
診断されたけど適切なアドバイスを聞いたり勉強したりする余裕のない親や
性格的に追い詰められてしまう親もいるから
学校に勧められたりし?て診断を付ける事が必ずしも良い事の様に思えないけど
この長男の場合はどうだったんだろう+6
-0
-
2756. 匿名 2020/01/16(木) 00:23:36
>>486
障害ある子の学童だから、無問題だと思ってるなら甘い
子供の数だけ障害があって
気の強い子ワガママな子粗暴な子に
大人しい子が苦しめられるのは健常児の世界と同じ。
障害のある子ばかりの学童だと
「障害児だからって差別しないで」のカードが使えない
あまりにも態度が悪い子がいると他の子の親も黙ってないよ。
+14
-0
-
2757. 匿名 2020/01/16(木) 00:23:45
>>2719
このトピックにも居るけど、いくら身内だろうがネットだろうが、そう言う言ってはいけないことを平気で言ったり書き込んだりする様な人こそ、言われた相手の気持ちへ全く想像力働かないのだから特性が強く出てるんだけどね。
この義母さんこそ…て典型だわ。+15
-0
-
2758. 匿名 2020/01/16(木) 00:23:55
知り合いの方も知的と発達と自閉症の女の子を育てているけど旦那さんがいて女の子1人だけど精神を病んでしまって入院して今も薬を飲んでいると言ってました。
本当に大変なんだなと。+14
-0
-
2759. 匿名 2020/01/16(木) 00:26:08
>>490
健常者と障碍者は平等で同じ人間だから
障害者による健常者批判もなくなったらいいな。
健常者は人を殺したら法の裁きを受けるど
障害者は障害を理由に減刑されたり無罪にもなる。
その状況で一方的な健常者批判は健常者差別だからね。
+3
-4
-
2760. 匿名 2020/01/16(木) 00:26:26
1人目が障害のある子なのに、二人目、三人目、と子どもを作る人って、どんな計画で子作りしているのか、純粋に聞いてみたいです+9
-1
-
2761. 匿名 2020/01/16(木) 00:26:37
>>2706
途中まで同意だったけど、最後の方で台無し
そう言う言い方できる人、何かしらコンプレックス抱えてそう+4
-2
-
2762. 匿名 2020/01/16(木) 00:26:52
>>2741
親が甘かっただけでしょ
まあそのまま逃げ切って人生終えられるんならいいんじゃないですか?
甘えが許される環境もあれば、許されない環境で生きざるを得ない子もいる
アタチの親は甘かったからお姫様で育ったの〜って環境や条件比較して自慢たり同情したりしてもあまり意味はない+11
-5
-
2763. 匿名 2020/01/16(木) 00:27:03
発達障害で暴力的なアスペ男って下手に頭良いと経済力あるから家庭持ってる確率高いんだよなぁ
そして妻子は地獄見るという+15
-2
-
2764. 匿名 2020/01/16(木) 00:27:16
>>2725
支援を受けるためには診断は大事だけど、診断ついてなくても育てにくさは変わらないじゃない。
その状況で2人目3人目を生むのがよくわからないんだよね。
1人目が3人目妊娠するまで頑張って普通の子のように振る舞ってたってことか?+5
-1
-
2765. 匿名 2020/01/16(木) 00:28:04
>>2743
暴力を擁護なんて誰もしてないし😓
福祉を頼れど言うけれど機能してないのが問題だと思ってるよ。
早い段階で上の子を預けられたら良かったけど、この家庭は相談して役場での担当者もいたのに受け入れてもらえなかった。+4
-0
-
2766. 匿名 2020/01/16(木) 00:28:18
>>42
自分が産んだ子なのにね…
よっぽど辛かったんだろうな…
助けてくれる人がいれば良かったんだけど+11
-1
-
2767. 匿名 2020/01/16(木) 00:28:43
>>2741
私も子供の頃、洗濯物の手伝いなんて頼まれたことないな。
雨戸閉めやお風呂掃除、食器の片付けくらい。
洗濯物干すってけっこう頭使うよね。
かたよらないようバランス見て干したり、下着に気を使ったり。
この子は出来てたのかな?
隠すってことはどっかに無理が生じてたのかもね。
+15
-5
-
2768. 匿名 2020/01/16(木) 00:28:44
>>2728
確かにそうかもしれないですね。
そして、このお子さんも開き直らずに最初からお母さんに謝っていたら今回のような事も起きなかったかもしれなかったかもしれないですね。+1
-1
-
2769. 匿名 2020/01/16(木) 00:28:57
>>2714
そう言う偏見と差別で他人を見る人は実際その場合が多いかも+2
-0
-
2770. 匿名 2020/01/16(木) 00:29:02
>>2763
ん?それって経済力に惹かれただけで結婚した女性側にも問題あるパターンだよね。
+2
-1
-
2771. 匿名 2020/01/16(木) 00:29:29
>>2760
知人は介護要員として生んでたよ+2
-0
-
2772. 匿名 2020/01/16(木) 00:29:34
>>2708
>>耳を引っ張り
これじゃんw
国民的アニメでもよく見るやつ+6
-0
-
2773. 匿名 2020/01/16(木) 00:29:38
限界だったんだろうな+1
-1
-
2774. 匿名 2020/01/16(木) 00:29:49
>>2748
私も多分健常者で税金払ってるけど傷ついてないよ。
勝手に傷ついてれば?+14
-0
-
2775. 匿名 2020/01/16(木) 00:29:58
子どもが発達障害も大変だけど
親が発達障害だとものすごい確率でアダルトチルドレンになるよね
+9
-0
-
2776. 匿名 2020/01/16(木) 00:30:19
>>2742
当事者の勘だけと母親もADHDだったんじゃないかな、と思う
ただでさえシングルで3人育てるのが大変な上に子供が反抗期の発達障害、自身も発達障害で家の中が回らずキャパオーバーになったんじゃないかな
発達障害の頭の中はコップの中の水に例えられる事が多い
今回の事件でストレスという名の水が一気に溢れ出たんじゃないかと+14
-0
-
2777. 匿名 2020/01/16(木) 00:32:03
近所の幼馴染。たまにばったり会うもう30過ぎ。
重度の知的なのかな?ここまでくると自閉とかなんとかよくわかんないレベル。目はろんぱってて口は常に空いてる。もちろん話せない、今もおむつ。意思疎通わずかにできるいただきますするまで待つとか。突然走り出す他害少しあり。
でも1番厄介なのは、かまってちゃん。寂しがり。
かまってほしくて欲しくて物を落とす。人の腕を引っ張る。気を引こうとオムツを脱ぐ、うんこしてたらクソまみれ。
こんなんだよ。産み落とした責任があるから逃げたくたって逃げられないんだよ地獄だね+6
-0
-
2778. 匿名 2020/01/16(木) 00:32:09
>>2731
日常的じゃない暴力は逮捕されないってこと?
単発ならセーフ?
ダメじゃない?+0
-0
-
2779. 匿名 2020/01/16(木) 00:32:20
自分も親になって、子育ての大変さを知ったからこの母親のことを責める気持ちになれないわ。
+6
-0
-
2780. 匿名 2020/01/16(木) 00:32:52
>>2768
横。わかないけど、子供もはじめは謝っていたかもしれないよ。
嫌いな食べ物何度も出されて、どうしても食べられなくて、でも食べないと怒られるから本人なりに考えたのが隠す行為だったのかもしれないよ。
私は子供も子供なりの言い分はあるように感じる。母親も母親なりの言い分はあるのも感じるな。どっちが悪いとかは無いよ。多分だけど。+5
-3
-
2781. 匿名 2020/01/16(木) 00:32:59
>>2726
「今回の事件の様に自分も暴力で取り返しのつかない事しそう」って行政に相談してみてはどうかな?
追い詰められてるみたいだけど冷静になってね。+0
-0
-
2782. 匿名 2020/01/16(木) 00:33:04
>>2772
耳を引っ張って頭を叩くぐらいなら昔は当たり前にあったよね
私も勉強やらない時つねられたり物差しで叩かれたりした(うちの親の場合は行き過ぎだけど)+5
-2
-
2783. 匿名 2020/01/16(木) 00:33:34
>>390
いるよね、他人にだけやたら厳しい人。
絶対友達居ないよ、あなた。
人の気持ちの理解できない。
そういう人に限って自分がその立場になったら大騒ぎするんだよね。
やだやだ。+29
-1
-
2784. 匿名 2020/01/16(木) 00:33:48
>>2778
極端だなあ。そういう事じゃないでしょうよ。
+1
-1
-
2785. 匿名 2020/01/16(木) 00:34:07
>>2776
発達障害は、家事が苦手だよね。+4
-0
-
2786. 匿名 2020/01/16(木) 00:34:23
>>2760
重度知的障害児のお母さんのブログを読んでるけど、そこは上の子健常者で二番目が障害者。
健常な子がもう一人欲しかったらしく三人目産んだって書いてあった。
健常者が産まれるかなんて分からないのにね。+13
-0
-
2787. 匿名 2020/01/16(木) 00:35:01
蹴るとかはあり得ない+3
-5
-
2788. 匿名 2020/01/16(木) 00:35:01
>>2699
行政は市民のニーズ全てに答えるための資金・人材がいません
そこを換えない限り、どうにもなりあせん。
個人的には外国人へのナマポを全廃して
資金に充てて欲しいです。+6
-0
-
2789. 匿名 2020/01/16(木) 00:36:10
>>2748
>>その472さんもその税金をはらっていることを忘れないでね
そしてあなたは健常者ではないね。
定型発達に近い感じで発達はされているのかとは思いますが
『健常者』なら人の気持ちを逆撫でしたり粘着したりしないと思いますよ+11
-2
-
2790. 匿名 2020/01/16(木) 00:36:50
>>2763
このコメントにプラスつけるのって、カサンドラ妻だよね。やっぱり多いんだね、ここ。+4
-0
-
2791. 匿名 2020/01/16(木) 00:36:57
>>2760
想定する力がないのも発達障害の特徴だよね。
このお母さんも何らかの特性がありそう。+3
-1
-
2792. 匿名 2020/01/16(木) 00:37:29
子供が産まれる前に障害への差別意識が強かった人ほど、自身の子供がハンデ持ってたとわかった場合に歪みが生じるのかもね。
私の狭い視野で見て来た限りはその法則がとてもよく当てはまってる。
元来から優しい人だと、もちろん子供の事で辛いし苦しむ事もあるけれど、必死で受け止めて子供を否定する様な事はしなてない。+8
-1
-
2793. 匿名 2020/01/16(木) 00:37:48
>>701
え、父親は?
父親にも責任あるんですけど?
全てこのお母さんの責任なの?
3人とも1人で見てるって事は旦那に捨てられたのかもしれないし、浮気されたのかもしれないし。
沢山辛い思いしてからの、家事、育児、仕事かもよ。さらに障がい持ったお子さん。
考えただけで大変だよ。
自分のしたい事や息抜きなんて全くできないと思うよ。
化粧も、最低限の身嗜みも出来ないんじゃない?
頭悪い人は黙ってなよ。+11
-2
-
2794. 匿名 2020/01/16(木) 00:38:02
具体的に、発達障害ってなに?+0
-0
-
2795. 匿名 2020/01/16(木) 00:38:14
身近にもいるけど話聞いてたら大変そうだよ。
投薬合わなくて暴れたり不登校とか
わたしなら耐えられない…
+4
-0
-
2796. 匿名 2020/01/16(木) 00:38:52
>>2766
経験者ですが段々と周囲は離れていきました。
子供だけじゃなく私も悲壮感が漂っていたんだと思います。必死で疲れ切ってましたから。
不幸な家庭には健全な人は本能的に近寄りたくないものかと思います。
宗教の勧誘とかシングルマザー狙いの変な男だけは沢山寄ってきて困りました。+17
-0
-
2797. 匿名 2020/01/16(木) 00:39:00
私も健常者に擬態してる発達障害
好き嫌いめっちゃ多かったな〜
嫌いっていうか苦手の究極系な感じで口に入れた瞬間吐きそうになるの
でも誰にもわかってもらえなくて、給食や夕飯の後に吐いたりしてた
感覚が鋭すぎるのかな
大人になったら人並みになったけど+6
-0
-
2798. 匿名 2020/01/16(木) 00:39:40
>>167
とても辛いししんどいよね。
尊敬する。簡単な言葉に聞こえたら申し訳ないけど。
しかも外野はやいのやいの言ってくることもあってイラつくよね。
私も自分の兄妹にグレーゾーンがひとりいて、うちの母親は愛情不足だのなんだのまわりからの言われようはひどかった。
子ども心に母のせいではないなってわかっていたよ。+29
-1
-
2799. 匿名 2020/01/16(木) 00:39:59
健常者だったとしても、介護職のシングルマザーで子ども3人育てるのは難しいよね…
+5
-0
-
2800. 匿名 2020/01/16(木) 00:39:59
両親と子供3人、家族全員視覚障害者って前にテレビでやってた。
目は見えないが笑いが絶えない家族だ、みたいに締めくくられてたけどゾッとした。
なんで3人も生んだ?
まあ2人目まではギリわかるよ。健常児が欲しかったのかなって。
でも3人って。しかも全員障害児だし。
この母親もなんで3人生んだの?って思うよ。
自身が高給取りならまだ分かるよ。でも違うじゃん。+6
-1
-
2801. 匿名 2020/01/16(木) 00:40:16
他人事とは思えない。
暴力がいけない事なんてわかってる。
自分の感情をどれだけ抑えられか…毎日その戦い。
障害児を育ててる親にしか苦しみはわからないだろうな…+18
-0
-
2802. 匿名 2020/01/16(木) 00:40:25
>>2788
在日特権も撤廃するべきだと思う。
部落も。
利権左翼じゃなくて本当に困っている人に資源が割かれるべき。+23
-1
-
2803. 匿名 2020/01/16(木) 00:40:36
>>2794
脳機能の凸凹。
出来る事と出来ない事の差が大きい事を言う。
例えば文章を読む力は凄くあるけど、聞く力は標準より無いとか。+8
-1
-
2804. 匿名 2020/01/16(木) 00:41:04
発達障害って遺伝なの?+4
-3
-
2805. 匿名 2020/01/16(木) 00:42:00
自分に障害があって、子どもに遺伝するのわかってて産むのも酷いなと思ってしまう
とても言えないけど。
名前忘れたけど身体が動かない病気とか、盲目の夫婦が子どもに遺伝するのわかってて産んだりしてるけど…
自分らはサポート受けながら子育てを味わえて楽しいかもしれない
でも一人残される子どもは?…+23
-0
-
2806. 匿名 2020/01/16(木) 00:42:25
>>2803
凸凹じゃなくて単にポンコツなタイプも多いよ+4
-1
-
2807. 匿名 2020/01/16(木) 00:42:38
>>2760
育ててるうちに気づくパターンでしょ。2歳差とかならまだわからないでしょ+9
-0
-
2808. 匿名 2020/01/16(木) 00:42:59
>>2797
感覚過敏は、大人になると治るらしいよ。
市の相談員さんが言ってた。+6
-0
-
2809. 匿名 2020/01/16(木) 00:43:10
>>2760
当事者でなくてごめん。
たぶん計画ができないんだと思う。
一子障害男児→次は女の子がいいなぁ♪とのん気に言ってるが人けっこういる。+2
-3
-
2810. 匿名 2020/01/16(木) 00:43:12
>>2802
特別永住権も廃止すべき。いつまで経っても帰国しないのはオカシイ。+14
-1
-
2811. 匿名 2020/01/16(木) 00:43:23
>>2555
話がちょっと噛み合ってない気がする+0
-1
-
2812. 匿名 2020/01/16(木) 00:43:23
>>2527
一人思い当たる人がいる
50歳の人なんだけど暴言、悪口のオンパレード
成人した子供全員、親族から疎遠にされてるわ+1
-1
-
2813. 匿名 2020/01/16(木) 00:43:53
>>2806
横だけどポンコツタイプって何笑
発達障害の人は知能検査すると凹凸あるグラフになるよ?+8
-3
-
2814. 匿名 2020/01/16(木) 00:43:54
>>2770
そうだよ
なんだかんだ言いながら経済的を手放したくない自立心も判断力もない妻が子どもをさらに追い詰める
+6
-0
-
2815. 匿名 2020/01/16(木) 00:45:01
障害者の子どもの面倒見させるためにもうひとり産む鬼畜みたいな両親いるよね…+15
-1
-
2816. 匿名 2020/01/16(木) 00:45:39
>>50
私の両親はどちらも定型だけど私は予定日の3ヶ月早くに産まれ、一卵性双生児の妹と共に仮死状態で心配停止してたから呼吸をしていなくて、脳に酸素が行ってなかったので医師と看護師、家族全員で射す場所がなくなるほど腕や手や体の至るところに注射したりチューブで繋いで蘇生したんだって。現在 社会人になった私たちの共通点は二人とも軽度知的、学習障害がある事と私は不注意欠陥と記憶障害、軽度発達がある。+33
-0
-
2817. 匿名 2020/01/16(木) 00:46:29
>>2699
私も身近で同様のことがありました。
生保と同じで役所の人間は後ろ盾のいない人間にはまずもって窓口政策で追い返しをするので、今後困った状況があれば地域の有力者や民生委員さんなどを同伴して相談に行ってみてください。それでも対応が変わらなければ理念に反しない範囲で某政党や某宗教団体へご相談を。
悲しいけどシングルマザーは一番雑に扱われるんです。逆に夫が輩系のDQNな家庭は合法な範囲で便宜をかなり図ってもらえるからおかしな世の中ですよね。涙+9
-0
-
2818. 匿名 2020/01/16(木) 00:46:46
>>2694
荒れてる時に後手後手で対処しようとするのではなく普段からソーシャルスキル、社会性の勉強をしておくと良いかも。
こういうときはこうするみたいなパターンを入れて、こういうときはどうしたらいいんだっけ?と聞いて、いつまでも自分が被害者じゃなく、自分で解決策を見つけようとするようになると良いですよね…+2
-0
-
2819. 匿名 2020/01/16(木) 00:47:05
まだ発達障害という言葉が無い時代。
私はイジメられた経験も無かったし、仕事も結婚するまでちゃんとしていたけど、人付き合いの苦手意識があり、何かしら問題あると思ってたから子供は作らない選択をした。
40過ぎて検査をし、発達障害の傾向ありと出た。
本人なりに生き難さがあるのに子供を作り、その子供が発達障害だった時に被害者意識の気持ちが強い人があまり理解出来ない。
+15
-2
-
2820. 匿名 2020/01/16(木) 00:47:19
この世は地獄で命は呪い
お互いの人生に関わり合いになりたくなかったと思い合うのが家族+2
-2
-
2821. 匿名 2020/01/16(木) 00:47:26
>>2764
単に小さいうちじゃわかんないじゃん
まだ2歳とかで次の子生まれたかもよ?
集団生活も始まる前じゃよけいわからない+5
-0
-
2822. 匿名 2020/01/16(木) 00:47:28 ID:qELYPWvA2P
>>1796
黙れこのゴリラ。
同じ経験しないとわからないんだよ。
両親ならまだしろ自分で産んだ子が障害があるってだけでずっと責任を感じて育ているんだ、どこにも頼れないし厄介者扱いされて何かあればすぐに虐待だって言われて子本人からは殴られたり首絞めれたり包丁で刺されそうにもなったりするんだから。
愛情なんかとうの昔になくしてしまった。+33
-1
-
2823. 匿名 2020/01/16(木) 00:47:58
>>2810
ほんそれ!
国民の為に費やす費用が減らされるのはおかしいって。+6
-0
-
2824. 匿名 2020/01/16(木) 00:48:49
例えば緊張感MAXで冷や汗全快の人に抱かれ続けた子犬はどうなる?その子犬は無意識的にその気の流れと共鳴すると同時にそれを求めると思う。だから遺伝かどうかは疑わしい+3
-0
-
2825. 匿名 2020/01/16(木) 00:48:51
>>2802
秋篠宮や美智子様の国務と言う名の外遊も。
というかあの家族いらない。+5
-5
-
2826. 匿名 2020/01/16(木) 00:49:10
私も3人子供いてシングルマザーだから他人事の事件には思えない。
次男がまだ一歳で家庭環境を知っている長女と長男の学校から呼び出されて
「1人が働きながら3人の子供を育てるのは無理があります。お母さんが壊れてしまいます。
下の子がせめて3歳になるまでは生活保護を受けて下さい。」と言われた。
多分、学校側は事件がおきた時の予防線として助言したんだろけど
精神的に楽になったわ
詰んだ時そういう手もあるのか...ってね
この人も助言してくれる人がいたらキャパオーバーにならなかったのかな+8
-2
-
2827. 匿名 2020/01/16(木) 00:49:14
子どもがなんかおかしいって発達の診断受けたのに
自分が診断下りる親って本当多いみたいだね+5
-0
-
2828. 匿名 2020/01/16(木) 00:49:47
>>2804
運動神経のよさが遺伝するような感じ。
どちらも脳の個性だよね。
+3
-0
-
2829. 匿名 2020/01/16(木) 00:50:21
>>2797
そもそも大人になると味覚変わったりするしね
私は好き嫌い少ないほうだけどそれでも子供のころは昔はウニとか牡蠣とかサザエとか嫌いだった
大人になったら大好きになったけどね
子供の味覚が過敏なのって成長途中なのか障害なのかわがままなのか区別つけづらいし、幼いと説明できないから大変だろうね+7
-0
-
2830. 匿名 2020/01/16(木) 00:50:28
>>2805
親が社会適応できる軽さでも子供は違う場合もあるしね。。+6
-0
-
2831. 匿名 2020/01/16(木) 00:50:35
>>2808
治らないよ。
加齢のせいで余計に酷くなる感覚過敏もある。
でも20代前後の体力のある時期は一時的に治まる時もある。
+3
-2
-
2832. 匿名 2020/01/16(木) 00:51:04
>>2807
3歳未満は診断できないルールなんだよね。
医学的に様子見。+2
-0
-
2833. 匿名 2020/01/16(木) 00:51:09
まあ、子供3人トピ見ると発達障害がないのに、3人ってだけでがるちゃんでは批判されるからね。
ここのお母さんは、離婚するような旦那と発達障害のある長男生んでさらに2人生んでるから。
尚更理解出来ないって人は多そう。+3
-1
-
2834. 匿名 2020/01/16(木) 00:51:40
>>2808
とんでもないホラ吹きやな!+2
-3
-
2835. 匿名 2020/01/16(木) 00:52:11
>>54
ほんとだね。お母さんの気持ちも分かるけど、子供が悪いわけじゃない
発達障害って見た目じゃ分かりずらいからこそ周りがサポートしてあげないといけないよね
+29
-0
-
2836. 匿名 2020/01/16(木) 00:52:14
「でも暴力はダメ!」って綺麗事言うバカ。
こう言うバカが教師やら公務員になるんだろな。
そしていざ自分が当事者になったら即詰む笑+2
-9
-
2837. 匿名 2020/01/16(木) 00:52:25
子どもを叩きたくなる親って多いの?
私は未婚で子供もいないけど親にはめちゃくちゃぶん殴られてきた
職場の女性が小5の息子をそこまで怒る必要ないことでも叩いちゃうって言ってたんだけど
子どもってそんなに聞き分けないのかな
暴力的な女性って普段あまり見ないから疑問に思う+6
-0
-
2838. 匿名 2020/01/16(木) 00:52:27
>>2800
気持ちはわかるけどさ、凄く差別的でなんか不愉快な書き方してる自覚はあるのかな?
自覚ないなら…+2
-2
-
2839. 匿名 2020/01/16(木) 00:53:21
>>2836
酷く歪んでる事は伝わったよ+0
-0
-
2840. 匿名 2020/01/16(木) 00:53:26
発達障害の人と働いたことあるけど、とにかくホウレンソウがうまく成り立たないんだよね。
端から見た分には普通なんだけど、実際に深く関わると「ん?」「あれ?」って違和感が続いて最終的には本当に疲れて関わりたくなくなる。悪い人ではないんだけど、、、+6
-1
-
2841. 匿名 2020/01/16(木) 00:53:48
>>2809
昔の人は障害のある子が長子なら、その子が心配で親が旅立った後の面倒を見る兄弟障害を作ってた。
高島ちさ子がそうじゃなかったっけ?
兄弟児も酷だわ。+5
-0
-
2842. 匿名 2020/01/16(木) 00:54:01
>>2836
バカって普通に言える貴女、ちょっと冷静になった方がいいよ。+1
-0
-
2843. 匿名 2020/01/16(木) 00:54:20
>>2808
治るっていうか対処法がわかるって感じだと思う
私は光に敏感でコンビニで目を開けられなくなるんだけど
コンビニには入らないようにしてるw
西友は薄暗いから入れるw+7
-0
-
2844. 匿名 2020/01/16(木) 00:55:16
>>2840
ホウレンソウがうまく成り立たない発達障害の人もいるね。
でも定形でも成り立たない人もいるからね。
色々だと思うよ。+9
-0
-
2845. 匿名 2020/01/16(木) 00:56:40
三人も産んで発達障害だってわからなかったの?って書き込みあるけど、
長男が発達障害だったとしてもはじめての育児ならこんなものかなって思うんじゃない?
そして2歳とか3歳とかで次の子が生まれて、その子が定型発達だと「あれ?」って気付き始めるかもね+0
-0
-
2846. 匿名 2020/01/16(木) 00:57:04 ID:qELYPWvA2P
だとしたら、わたしも発達障害かな…
わたしの娘、先天的の呼吸器系障害と脳幹系障害と知的障害まだ断定的ではないけど発達障害も疑惑がある。
いまは施設探し中で病院に預かってもらってる。このお母さんとはちょい違うが1人で介護と子育てしてた、去年精神的に参ってしまい自殺しようとしたけどだめだ、いまは通院してる
ちなみに旦那は現実逃避なのかゲームとか仕事で全然やってくれないので…
+0
-2
-
2847. 匿名 2020/01/16(木) 00:58:08
>>2700
普通の6年生はお母さん大変そうだなということは理解できるんですけどね
そこは僕障害あるから!ってなるのね+1
-3
-
2848. 匿名 2020/01/16(木) 00:58:17
発達障害かぁ。
周囲の理解がないときついよね。+1
-0
-
2849. 匿名 2020/01/16(木) 00:58:51
>>2801
同意。
暴力は振るわなかったけど自分がうつになってしまった。+2
-0
-
2850. 匿名 2020/01/16(木) 00:58:54
>>2846
あなたも現実逃避しなよ!
人生一度きりだよ
ひとりで背負わないっていう頑張り方を覚えたら人生変わる。周りを巻き込むんだよ!
病院にお任せしてるのはめっちゃ良い選択肢見つけたね+3
-1
-
2851. 匿名 2020/01/16(木) 00:59:32
>>2837
子供が聞き分け良くないんじゃなくて、親の不機嫌を子供にぶつけてるだけだと思うけど。
10年近く前だったら、街中で子供を叩いている人を見かけたけれど。
最近は虐待通報されるせいか見かけなくなった。+11
-2
-
2852. 匿名 2020/01/16(木) 00:59:53
発達障害の息子を生んだら人生詰まない?日に日に体も大きくなり暴力的になったら母親では制御は無理。さらに犯罪者になったら……。男って本当に厄介だと思う。安楽死が現実的にできればまだ救いはあるのかもしれない。
+23
-3
-
2853. 匿名 2020/01/16(木) 01:00:12
>>2846
それ、旦那さんが発達障害の可能性もありませんか?発達障害の方は他人の様子に対して「気が付く」「察する」能力に乏しいことがあります。+0
-0
-
2854. 匿名 2020/01/16(木) 01:00:19
>>196
そっちが知らないんじゃん。遺伝はあるよ
+13
-8
-
2855. 匿名 2020/01/16(木) 01:00:39
>>2819
わかるけど、発達障害が遺伝する傾向があると知ってた人ばかりじゃないし、子供が発達障害抱えて産まれるかどうかもわからないからね。
まぁ、被害者意識は確かに理解できないけど。
てか、発達障害の概念がまだ浸透して無い時代に発達障害予測しようがないと思う。
繰り返すけど、被害者意識は親がもつ事自体おかしい。+4
-0
-
2856. 匿名 2020/01/16(木) 01:00:58
発達障害でも社会に居場所があって、自立できるお金や仕組みを得られる世の中になれば
本人も親も周りも相当プレッシャーは変わると思う
+5
-0
-
2857. 匿名 2020/01/16(木) 01:01:22
>>2639
逆に女性のリスクの方が高いけど誤差の範囲と主張するのに、それと同じかそれ以下くらいの確率の高齢男性の発達障害リスクを問題視するのは何故?+2
-0
-
2858. 匿名 2020/01/16(木) 01:01:51
>>2852
なぜ自分棚に上げてそこまで蔑めるの?+3
-2
-
2859. 匿名 2020/01/16(木) 01:02:15
>>2851
あ〜それすごいわかるわ…
親が不機嫌なだけで自分が殴られてるのわかったもん
+4
-1
-
2860. 匿名 2020/01/16(木) 01:02:51
考え方の軸、常識を教育しようとする人が多いけどそうじゃない。体感・体幹等の実際の体から伝わる中心軸を教育しないと。誰だって戦争にいった人の話を聞いてそれを実感として落とし込めって言われたら無理だよ。+2
-0
-
2861. 匿名 2020/01/16(木) 01:03:08
>>2852
そんな発言が健全で健康だと思い込んでるけど、言ってる内容植松じゃん。+5
-1
-
2862. 匿名 2020/01/16(木) 01:03:28
こういうトピ見てるとADHDの私は絶対子ども産んだらダメだなと思う
旦那は優しい人だからこの人をお父さんにしてあげたかったけど
発達障害って生きづらいなぁ+21
-0
-
2863. 匿名 2020/01/16(木) 01:03:44
兄弟が発達障害です。
小さい頃母親が夕飯づくりの時間に兄弟の機嫌を取っていなければならずつらかった。
おままごとも何もかもルールは兄弟の言うとおりにしないと暴れて泣かれ
もはや何もしなくても暴れて泣かれ
母親からぶち切れられていました。
地獄でした。
1度頭にきておままごとの野菜を口に押し込んでしまいました。
自分でもヒドいことをしてしまった自覚はあったし、
ショックでそれから不眠症とうつ状態です。
母親が死んだらずっと介護
私の人生なんなんでしょうか
+8
-0
-
2864. 匿名 2020/01/16(木) 01:03:47
>>2837
大した事じゃない事でも24時間365日同じことを何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も言ってると親が発狂しちゃうんじゃないですか?+8
-3
-
2865. 匿名 2020/01/16(木) 01:04:49
>>2610
そういう発想になるんだ。
当事者の方ですよね?+5
-4
-
2866. 匿名 2020/01/16(木) 01:05:16
>>2856
今の一般企業に馴染めなければ底辺や生活保護確定コースみたいな世の中じゃなくなるといいよね
たとえ生活保護を受けたとしても、自分が出来るだけの分の仕事を提供する場があって
自分の能力なりの賃金を得られるとか+1
-0
-
2867. 匿名 2020/01/16(木) 01:05:28
>>2853
やはりそうなのかも、ですかね。
私が外出中頼んでおいたオムツ替えやごはんすらあげないで一日中ゲームしてくらいやばいんですよ…一度見てもらおうと相談したらキレられて殴られてからはその話はしないようになったので(⌒-⌒; )+0
-0
-
2868. 匿名 2020/01/16(木) 01:06:10
昔は漏れなく日本の一律横並び教育を受けてきてるから、軽度の人ならある程度の社会性を身につけてたような気がする。今は「自由にのびのびと」「個性」って言われて育ってるから、社会に出てから初めて障害を知ることも多そう+1
-1
-
2869. 匿名 2020/01/16(木) 01:06:38
私は女だけど、育てやすいって言われて大人になった。大人になってから発達障害と診断されたんだけど、両親は認めたがらない。
兄も発達障害と大人になってから診断されたんだけど、学生時代に不登校があったから多少納得はしてるけど、暴力的な発達障害とは違うし、自分で稼いでいるから、やっぱりちゃんとは納得していない様子。
自分が発達障害だからかもしれないけど、世間の偏見が酷いのが心痛い。+9
-0
-
2870. 匿名 2020/01/16(木) 01:06:55
我が子をもう育てられないって、本当に辛かったんだろうなと思った。うちは長女(年長)が軽度知的障害。うちより大変なところはたくさんあるっていうのは分かるけど、それでも大変。なんで分からないのか、何回言えばいいのか、イライラしすぎて泣きそうになることもしょっちゅう。娘が癇癪起こしてドタバタして蹴ってきたら、脚叩いてやり返してる…。良くないけど。人生早送りでさっさと終わらないかなって思う。
それでも娘は大切で愛しい存在。
でもそう思えないほどしんどいって、ほんとーーーに疲れ切ってしまったのかなと思う。どんな思いで毎日を過ごしてたのかな…
+9
-0
-
2871. 匿名 2020/01/16(木) 01:07:23
>>2836
若い公務員で4ヶ月の子供虐待して逮捕された事件とか知らないの?+2
-0
-
2872. 匿名 2020/01/16(木) 01:07:24
>>2821
小さいうちでも育てにくいと思うんだよね。
まあ2人目までは分かるよ。
でも3人目とか謎だわ。+5
-0
-
2873. 匿名 2020/01/16(木) 01:07:46
>>2817
在日や部落は集団で役所に押しかけるらしいよね+2
-1
-
2874. 匿名 2020/01/16(木) 01:08:15
>>2864
自分の子どもには出来ないことを求めてるから何度も同じことを言うハメになるんじゃない?それか伝わらないやり方を繰り返してるか。
たとえば逆に、親に「年収5000万稼いで来なさい!何度言ったらわかるの!」って何度言っても出来ないじゃん+2
-4
-
2875. 匿名 2020/01/16(木) 01:08:45
腹を2回蹴るだけで逮捕なの?
わたし小さい時から両親にボッコボコに殴られ蹴られてきたけど+3
-1
-
2876. 匿名 2020/01/16(木) 01:09:22
>>2875
違うよ。以前にも逮捕されてる。+1
-0
-
2877. 匿名 2020/01/16(木) 01:09:33
>>2869
ずっと読んでるけど、差別意識の強い人や植松みたいな発想の人達自身がそうだったってオチの話しがたくさん上がってるから、気にする必要はないと思うよ。
そうやって傷つける人達は自身に大いに問題があるんだもの。+4
-0
-
2878. 匿名 2020/01/16(木) 01:10:45
私は自分が障害者だなんて27歳まで全く思ってなかった
いい大学出たし大手勤めてるし友達も彼氏もいるし
でもADHDだったんだよなぁ
めちゃくちゃショックで4年くらい認められなかった+6
-0
-
2879. 匿名 2020/01/16(木) 01:11:02
>>2856
度合いによるけど医者だって研究者だってプログラマーだって土木作業員だってトイレ掃除のおばちゃんだって工場のライン作業員だって発達障害はいるよ。
ただやりたくない事はやりません、なんてプライド高いんだか高飛車なんだか分けわからん発達障害者はどこ行ったって無理だよ。
+4
-1
-
2880. 匿名 2020/01/16(木) 01:11:05
例えばこの子はプラレールが好きだなってそのプラレールに一般教養を変換して教えるんだよ?レールの上に人置いて轢いたりしながら。全てをプラレールから教えるぞって態度こそが子供の心に響く+2
-0
-
2881. 匿名 2020/01/16(木) 01:11:10
この当事者の男の子、どう思ってるんだろうね。
ニュースでこの子育てられない。無理。とか母親が言ってるのも知るだろうし。
この子も障害なわけでしょ。まだ小学生だし。
しかも下2人もとばっちりで施設行き。
親の責任は重いよ。無理なら3人も産むなよ。+5
-0
-
2882. 匿名 2020/01/16(木) 01:12:06
>>2878
なんで今更診断ついたの?+4
-0
-
2883. 匿名 2020/01/16(木) 01:12:38
>>2879
それは発達とか関係ないんじゃないかなw
+0
-0
-
2884. 匿名 2020/01/16(木) 01:13:01
>>2874
親も発達障害を理解してないか、親にも発達障害があって臨機応変に出来ずに子供にやらすことをこだわって「出来るはず」って子供に押し付けてる場合があるからね。
+5
-1
-
2885. 匿名 2020/01/16(木) 01:13:52
>>2819
いじめの経験もなく仕事も問題ないのに発達障害の傾向ありと言われるんだね
いわゆるグレーゾーン?
さすがに確定診断ではないよね+4
-0
-
2886. 匿名 2020/01/16(木) 01:15:06
友達の子供も同じだから話聞くけど凄く大変そうだもの。気持ち分かる.......実際自分がその立場になってみないと分からないから、母親ばかり攻められない+0
-0
-
2887. 匿名 2020/01/16(木) 01:15:07
>>2882仕事のストレスで適応障害になったのがキッカケかな
それで心療内科受診して、そこから色々検査して見つかった
思い返してみれば入学式忘れたり入社試験に遅刻したり普通は有り得ないことをやらかしてきてるんだよね…
+7
-0
-
2888. 匿名 2020/01/16(木) 01:15:26
>>2881
母親の方が問題ありなんだよ
小学生が家出を常習化するって親に問題がある+4
-2
-
2889. 匿名 2020/01/16(木) 01:15:29
>>2884
このトピックもそういう親多そうだね。
そして子供の愚痴で自分を正当化してる。
+7
-1
-
2890. 匿名 2020/01/16(木) 01:15:31
>>1305
私もこれだと思うんだ。
旦那の最悪な態度と子供が重なってしまうようなとこもあったかもしれない。
そうならないように教えても遺伝するし。
この子を育てられないって言葉の重みが凄い。
+39
-0
-
2891. 匿名 2020/01/16(木) 01:15:49
うちの娘が発達障害。大っきい赤ちゃんみたいなもんで日々誰かがサポートしないと生活できない。親も人間。我慢の限界はあると思う。+6
-1
-
2892. 匿名 2020/01/16(木) 01:16:55
>>2878
文章では問題なく思えるけど家に帰ると汚部屋とか?(失礼でごめん)+0
-0
-
2893. 匿名 2020/01/16(木) 01:17:37
>>2878
診断受けたキッカケって何だったんですか?
私は片付けができない事で自分自身ADHDを疑ってたのですが、それだけじゃって事で診断下りませんでした。
診断されてもやっぱり…と思ったと思います。
妹はあなたと同じく高学歴で大企業勤め、良い彼氏に恵まれて結婚しましたがADHDと診断されて数年認められずに否定してました。
私は妹もなんかおかしいなというのは気づいてましたが。+4
-0
-
2894. 匿名 2020/01/16(木) 01:18:00
>>2813
その「出来る部分」さえ人並みかそれ以下のタイプだよ+3
-1
-
2895. 匿名 2020/01/16(木) 01:18:57
>>2125
最初から結婚もしないでシングルマザーになることを望むの?結婚してから旦那といろいろあってシングルマザーを望む人は最初から望んでたとは言わないよ+5
-0
-
2896. 匿名 2020/01/16(木) 01:19:24
>>2888
発達障害で家出ってあんまり聞かない気がする。
小学生で家出だと、行為障害って検索で出てくる…。
環境も大きいみたい。+0
-3
-
2897. 匿名 2020/01/16(木) 01:20:04
>>2874
年収5000万は大多数の人が出来る事なの?
違うよね?
大多数の人ができて、尚且つ日常生活でやらなきゃいけないことを教えてるだけだよね?+5
-0
-
2898. 匿名 2020/01/16(木) 01:20:10
>>2136
ビルゲイツとかスティーブ・ジョブズとかもその研究者層らしいね
社会に出て自力で不自由さや弱点を克服したり対策が出来る程度の軽度さ、及び知能の高さを兼ね備えた人と
そこそこ重度だけどズバ抜けた才能と知能が有る人と
知能も低い上に障害も重度で社会生活が困難な人と
完全な知的障害と自閉症で意思疎通すら厳しい人と
こういうの全部を発達障害で括る傾向ってどうなんだろうと思うわ
察しが悪くて気が利かないだけの健常者を罵る言葉になってたりして、完全に差別用語になってるもん+15
-0
-
2899. 匿名 2020/01/16(木) 01:20:34
ものすごくわかる
うちも、こんな時間なのに暴れてうるさい5歳児
注意するとヒートアップするからもうシカト
朝から寝るまでずっと落ちつきない
+1
-0
-
2900. 匿名 2020/01/16(木) 01:21:03
バウムクーヘンみたいにサポート体制を何層にも重ねないとダメだと思う。子供をサポートする両親をサポートする機関をサポートする国家。サポートだらけにしないと。
+2
-0
-
2901. 匿名 2020/01/16(木) 01:21:24
>>2872
離婚理由がDVだったかも。
そういう夫は避妊に協力的じゃない。+2
-0
-
2902. 匿名 2020/01/16(木) 01:21:30
>>2888
>>2896
発達障害って自閉症だけじゃないしADHDもあったらお母さん嫌!→家出っていう思いつきの行動をとっててもおかしくはないんじゃない?+5
-1
-
2903. 匿名 2020/01/16(木) 01:21:47
>>2863
それ発達障害?
自閉症と知的障害じゃなくて?+1
-3
-
2904. 匿名 2020/01/16(木) 01:21:51
どんな事情があっても暴力はだめって人いるけど、想像力のない、自分の世界でしかものを見られない人だと思う。
親が弱いものいじめ感覚で虐待してる事件と、この事件は違う。
「無理です」の言葉に、このお母さんが頑張って頑張ってきた背景を感じる。
子供に無関心で暴力ふるう必要すらない親だっているのにね。
そういう親達ってこの事件を見てなんて言うのかな。
もちろん、暴力容認してるわけじゃないけど。+7
-5
-
2905. 匿名 2020/01/16(木) 01:21:52
>>2899
睡眠障害かな?+0
-0
-
2906. 匿名 2020/01/16(木) 01:22:40
>>2825
昨日の皇室トピ読みました。
あんなに酷いとはビックリですね。
マスコミもなんで隠すのか。+1
-2
-
2907. 匿名 2020/01/16(木) 01:22:45
>>2862
発達障害者と結婚までするような人は発達障害者の可能性が高いから子供は諦めた方がいいかもね。+7
-11
-
2908. 匿名 2020/01/16(木) 01:23:57
>>2885
検査で凹凸があったのと、人付き合いの苦手意識から不安障害になってしまったのが大きいと思う。
医者やカウンセラー4人で私を診断して、意見が割れたらしく、一般枠で仕事をしているから発達障害とは言えないけど傾向はあるとなったみたい。
不安障害が酷くて今は専業主婦してる。+3
-2
-
2909. 匿名 2020/01/16(木) 01:24:01
>>223
もっともな言葉を言ってるとは思うんだけど、人を追い詰めちゃう言い方かもしれないね、、
同情はする、の時点でもう見下してるよこの母親を。無理でもなんでも頑張って壊れてしまったんじゃないかな、この事件のお母さんは。普通の子供でも、もう無理ってなること何回もあるよ。。+25
-2
-
2910. 匿名 2020/01/16(木) 01:24:01
>>2892
>>2893
おっしゃる通り、片付け出来ないっていうのも大きな悩みの一つで診断にも使われました
情けないけど部屋は超汚部屋だったよ
ADHDとかの発達障害は文章ではわからないと思う
クリエイティブな業界に多いからライターの人にもたまに居ます
私も広告会社に居ました+4
-0
-
2911. 匿名 2020/01/16(木) 01:24:10
>>2595
その人が一番嫌だわ
通報だけちゃんとして、その前のギリギリの状態では救済しないで+3
-0
-
2912. 匿名 2020/01/16(木) 01:25:10
>>2869
知能は普通以上で多動タイプでなければ、何かに集中して一人遊び上手だったりするから育てやすい場合もあるよね
発達は育てづらい暴れたらどうしようもない暴力的な犯罪者、みたいに言ってる人は発達の何を知ってるんだろう
身内にも居ないだろうし、大人なら大半が判定されてないから恐らく身近にすら居ないだろうに+3
-0
-
2913. 匿名 2020/01/16(木) 01:25:56
>>630
いや、そのとおりだよ?我が子はめちゃめちゃ可愛いから早く産んだほうがいいよ、おばさん+2
-3
-
2914. 匿名 2020/01/16(木) 01:26:45
>>2904
でもさ、貴女も親目線でしかみられていないから、想像力のない自分の世界でしかものを見られていないと思うよ。
この事件は批判も擁護も出来ないよ。+7
-2
-
2915. 匿名 2020/01/16(木) 01:26:49
>>2907意地悪なこと言うなぁ
旦那はしっかり者で子どもが好きな定型発達だよ
だからこそ、心が苦しくてこんな時間まで人生悩んでるよ笑+8
-6
-
2916. 匿名 2020/01/16(木) 01:27:08
>>919
発達障害は産まれてすぐわかるとでも思ってんの?無知のくせにバカ丸出しのコメントすんな+17
-0
-
2917. 匿名 2020/01/16(木) 01:27:21
>>2911
何度も通報した実績でも無いと、親と子供を引き離せないが故の通報かもよ
相談聞いてあげたところで、この長男がどうにかなったかと言えばならないだろうし、永遠にストレス源な訳で+4
-0
-
2918. 匿名 2020/01/16(木) 01:28:22
>>2905
そうなのかな、昨日本人が『寝るのが苦手、怖い』って話してて。
来週それも含め相談しに行くけど、私も眠れないし朝は早いし365日イライラ(;´д`)+2
-0
-
2919. 匿名 2020/01/16(木) 01:29:48
>>2904
子供の目線でも想像力を働かせていただきたい。+5
-1
-
2920. 匿名 2020/01/16(木) 01:30:11
夜になったからかな?
自分のストレスを他人にぶつける差別的なのが増えたね。
そう言うのも、またある種の特性なのに自分は健康なつもりなんだろうけど+3
-0
-
2921. 匿名 2020/01/16(木) 01:30:48
>>2399
うわあ とか、きょうだい を無変換とかところどころ頭悪そうな文章w+6
-8
-
2922. 匿名 2020/01/16(木) 01:31:45
>>2602
マジレスすると、預け入れるなら預かりやすい定型児を児相は選ぶ。
環境適応能力が定型児の方が高いって理由で。
母親に残された選択肢は全員養育するか、上の子だけ養育するか。
もしくは今回のように養育不能な親とみなされ、全員手放すか。
上の子だけ預かってもらうって叶わない。+18
-0
-
2923. 匿名 2020/01/16(木) 01:32:06
>>2148
はいはい、そういうのいいから。子育てしたことないやつが言いそうなコメント。イライラするわ+4
-5
-
2924. 匿名 2020/01/16(木) 01:32:09
>>223
貴方のような思考を持つ人が、母親を追い詰めてるんだと思うよ。
なんならこの母親、そんなことは百も承知だろうし
だからこそ限界まで耐えたんだろうね。
表面張力でギリギリの感情だったんじゃないかなと思うんだけど。
そういう発想は、貴方にはない?
+20
-3
-
2925. 匿名 2020/01/16(木) 01:32:15
ここ見てほとんど親目線の意見ばかりで絶望…。子供目線だと好きで発達障害でうまれた訳じゃないのに、親から暴力振るわれるんだよね…。+12
-3
-
2926. 匿名 2020/01/16(木) 01:32:18
海外ではエジソンもアインシュタインもスティーブ・ジョブズもビルゲイツも発達障害と言われてるよね
高い知性を持って生まれて、さらに時代や学問とうまくマッチすると劇的な進化をもたらしてくれる
だから発達障害は得意なことを伸ばせば人並み以上に活躍できる!とか言われるの
でもほとんどの発達は何の才能もないただのポンコツだから人生苦しむんだ
私のことだけど…+4
-0
-
2927. 匿名 2020/01/16(木) 01:33:05
>>2910
どこで診断を受けましたか?
あと、病院に行こうと思ったきっかけはなんですか?
教えて貰えたら嬉しいです。
実は、自分もそうなんじゃないかなと思っていて、でもただ単にルーズで片付けができないだけなのかもしれないなとも、思って病院に行く度胸もなくずっともやもやしているので。。+0
-0
-
2928. 匿名 2020/01/16(木) 01:33:48
>>2902
家出の原因も発達障害の特性にしちゃうの?
もっと掘り下げてみないとわからなくない?
思い込み激しすぎ+1
-1
-
2929. 匿名 2020/01/16(木) 01:33:49
>>2872
育て難いかどうかなんて一人目育てている段階で解る人いるの?
保育園に預けるとかでないと孤立して育ててる人も多いだろうから比較対象も少ないだろうし
単に自分の能力不足と思う人の方が多くない?
+0
-1
-
2930. 匿名 2020/01/16(木) 01:34:26
>>390
はぁーーーーーー
あんたのコメント読んだらため息しか出ないわ+13
-1
-
2931. 匿名 2020/01/16(木) 01:35:59
うちの子も発達障害だけどこういうニュース見ると「障害」というのが強調されるように感じてなんか辛い…
他の人にはない才能も秘めていると思うから、そういう良さも世間に知ってほしいんだけどやっぱり偏見持たれちゃうよね…+3
-0
-
2932. 匿名 2020/01/16(木) 01:36:44
>>2925
親目線、子供目線、両方から見られる人は少ないね。残念なトピックになってしまったね。+3
-0
-
2933. 匿名 2020/01/16(木) 01:37:59
>>1948
避妊して貰えなかったら母親だけの責任とは言えないような・・・
堕ろす選択もあるけど、1度お腹に来てくれた命だから簡単に決められないし+2
-0
-
2934. 匿名 2020/01/16(木) 01:38:34
>>2921
横だけど、きょうだいの平仮名表記は異性が混じったり3人以上だと普通だよ+7
-0
-
2935. 匿名 2020/01/16(木) 01:38:35
>>2921
横だけど、赤面しちゃった
きょうだい児で表記合ってるから検索してごらん。+7
-0
-
2936. 匿名 2020/01/16(木) 01:39:58
>>2929
自分の能力不足と思うなら余計に2人目3人目つくらないと思うけど…+3
-0
-
2937. 匿名 2020/01/16(木) 01:40:01
>>2927
はじめは心療内科に行って、それ以外にも自分で何かおかしいんじゃないかと思って大人の発達障害を見てくれる病院を調べました
初診に3ヶ月以上かかったかな…
ルーズ=先延ばし癖、遅刻癖、片付け苦手とかならADHD要素はあるかもね
診断降りたからって私やあなたくらいだと多分障害年金とか出ないし、自己満足のためでしかないけど
私は何年もかかって発達障害を認められて、ありのままの自分を受け入れられたという意味では楽になれたよ+1
-0
-
2938. 匿名 2020/01/16(木) 01:40:21
今は出生前診断もトリソミー以外も分かるようになってきてますよ。認可外で別料金ですが…第一子と第二子と両方受けましたが進歩にビックリしました。+0
-0
-
2939. 匿名 2020/01/16(木) 01:40:33
>>2918さん
私自身も小学生くらいまで寝るのが怖くて(眠ると一人になる感覚だからかな?)
同じ部屋に両親がいるのに、自分が寝たあとほんとにみんなちゃんと居るのかが不安で寝れなかったわ
で、音楽かけてタイマーで30分だけ流すようにしたら、いつの間にか寝てたの
いまお子さん5歳なら、アンパンマンの絵が暗闇に映し出されて音楽が鳴るタイプのとかあるから、ぜひ検索してみて!
寝転がって天井に映し出されるやつなんだけど、いつの間にか寝てくれるかも!+3
-1
-
2940. 匿名 2020/01/16(木) 01:41:02
>>2936
確かに…+1
-0
-
2941. 匿名 2020/01/16(木) 01:41:11
>>7
軽度もキツいよ(>_<)
普通求められるし重度だったら洗濯物干すの他の兄弟に頼むんじゃないかな?と思った。
でも暴力はダメだよね。気持ちはわかるけど+0
-1
-
2942. 匿名 2020/01/16(木) 01:41:11
発達障害って本当に生きるのに向いてなくて辛い
+0
-0
-
2943. 匿名 2020/01/16(木) 01:41:43
男はすぐ逃げるから 笑+0
-0
-
2944. 匿名 2020/01/16(木) 01:42:08
>>2904
え、蹴るのはちょっと
+2
-1
-
2945. 匿名 2020/01/16(木) 01:42:23
>>2925
親目線でも、偏見が強い人が母親を変な擁護してる印象。
冷静に理論的に考えたら、普段からどんな母親だったかもわからず「子供が発達障害」と言う情報だけで母親可哀想だなんて言えないもの。
直情型な人が無条件に母親庇ってるのさ。+8
-0
-
2946. 匿名 2020/01/16(木) 01:42:33
>>2926
スティーブジョブズはものすごく親の理解があったみたいだけどね+2
-0
-
2947. 匿名 2020/01/16(木) 01:42:57
>>2942
発達障害に限らずマイノリティは生きにくいね
+0
-0
-
2948. 匿名 2020/01/16(木) 01:43:07
>>2942
そう言う偏見を広める様なことわざわざ言わないの+0
-0
-
2949. 匿名 2020/01/16(木) 01:44:31
>>2899
うちの5歳男児も1時過ぎにやっと寝たわ。
昼寝もしないしなんで寝ないのかな。
幼稚園行って帰りは外で遊んで体力ありすぎて困る。
声もうるさい。
思えば赤子の頃から寝ない子でした。+1
-0
-
2950. 匿名 2020/01/16(木) 01:44:34
この母親も兄弟たちも、障害持ちの長男に大変な思いしてるのは容易にわかる
責められない+1
-0
-
2951. 匿名 2020/01/16(木) 01:45:15
>>2925
そうだね。それを仕方ないと正当化し暴力無しでは躾にならない!と鼻息荒くし、また追い詰められるあなた達が悪い!だもんね。わかるよ。+6
-0
-
2952. 匿名 2020/01/16(木) 01:45:21
>>2932
今は学校の現場でも
この子を上手く指導できないのは発達障害だからという目線で生徒を見る教員が増えてるらしいよ
自分の教え方が悪いと省みる事もなく+4
-2
-
2953. 匿名 2020/01/16(木) 01:45:56
父親に殺された英一郎もこうだったんだろうな。+3
-0
-
2954. 匿名 2020/01/16(木) 01:46:04
>>91
この上ない最終手段だよね。辛すぎるよ+12
-0
-
2955. 匿名 2020/01/16(木) 01:46:44
>>2946
親が元々偏見持ちや差別意識の強い人間だと、スティーブ・ジョブズみたいにはいかないのかもね。
自分が本来偏見が強い人間だと、子供に絶望して強く当たるのかも。
まぁ、日本にはそっちの親が多いけど。+4
-1
-
2956. 匿名 2020/01/16(木) 01:47:20
>>2945
でもさ、理論的に考えない人って多くない?
自分の経験から憶測で感情的になってる人がほとんど。真相なんて関係ないんだよ。そういう人が多ければそれが普通になる。
おかしいけど、それが世の中。+2
-0
-
2957. 匿名 2020/01/16(木) 01:47:34
>>2929
うちの子の場合だけど、3歳までは定型発達の上の子より大人しくて育てやすかったよ。言葉が遅くて気がついた。
育てやすさって子供の性格や自分との相性もあるだろうから何歳差か分からないけど二人目、三人目生むまで発達障害だと気がつかなかった可能性はあると思う。+3
-1
-
2958. 匿名 2020/01/16(木) 01:48:57
>>2915
定型発達は発達障害を宇宙人のように感じる。
定型発達は発達障害を意思疎通が難しい、空気が読めないと感じる。
発達障害同士は意思疎通できるしお互いに空気が読めると思ってるらしいよ。+3
-6
-
2959. 匿名 2020/01/16(木) 01:49:53
>>78
離婚後養育費を払わない男は逮捕でいいよね
それか税金で強制徴収して母子手当の財源にしないと
男の逃げ得をなんとかしないと+45
-1
-
2960. 匿名 2020/01/16(木) 01:50:30
友達の長男が軽度の発達らしいんだけど可愛くないから完全放置で娘ばかり可愛がってるらしい
学校で問題起こして親が呼び出しくらっても無視
いつか刺されるから兄妹格差はやめなさいよとは言ったけど…+8
-1
-
2961. 匿名 2020/01/16(木) 01:51:30
どこかのアホが習い事3つまでは無料にして欲しいってほざいてるけど、このお母さんみたいな発達障害の子供がいて苦しんでる人を国はもっと積極的に助けてあげて欲しい。+30
-0
-
2962. 匿名 2020/01/16(木) 01:51:37
>>2610
ADHD当事者だけど分かるわ
私も昔は頼まれたことをよく忘れて怒られたもの
当時は発達障害なんて分からなかったからね
でも母は私の特性や得手不得手を見抜いて、この子はサボってるんじゃなくて極端に忘れてしまうのだと気付いてくれた
それからはアラームで管理したり「洗濯物を『今すぐ』干してね。あなたは少し間が空くと忘れてしまうから、頼まれたらどんなこともすぐにやること」みたいに徹底して教育されたよ
私はADHDとはいえ軽度〜中度レベルだから何とかなったのもあると思うけど、今は発達障害の研究も進んでいるから、その子の特性に合ったサポートと適切な対応を親御さんが学ぶのか親子双方にとって大切なんじゃないかと思うよ
出来ないからやらせないんじゃなくて、その子がその子なりのやり方で出来るようにしてあげないと、多分将来何倍も苦労するし、周りにも迷惑をかけてしまう
私も健常者の人ほど出来るわけじゃないけど、自分比ではかなり改善されたと思う
母親には心から感謝しているし、一生かけてこの恩を返していこうと思っています+27
-0
-
2963. 匿名 2020/01/16(木) 01:52:23
>>2956
それが世の中だけど、それを成熟した世の中とは呼ばないよね。
世界から見たら、尊厳を無視していて民度が低いと見られる。
何の知識も広まってない、未だに障害者を折檻したり鎖でつなぐ様な発展途上国じゃあるまいし…+0
-0
-
2964. 匿名 2020/01/16(木) 01:52:53
長男学校と休まらない家とで二次障害持ちだったんだね。これからはどうにかしてでもあまり叱らないように我を抑えていっぱい褒めていっぱい話聞いてこうならないように気をつけよう。今ならまだ間に合うかな、、+0
-1
-
2965. 匿名 2020/01/16(木) 01:53:27
>>2946
確か養子なんだよね
その部分でも何か別の角度からの愛で育てられてそうだわ+1
-0
-
2966. 匿名 2020/01/16(木) 01:54:00
まず、この加害者の証言は当てにならない
多少、手を出したくらいじゃ児童相談所も警察も
絶対に動かないし
全国ニュースにはならない
相当ひどい暴行があったんだと思うけど+5
-1
-
2967. 匿名 2020/01/16(木) 01:54:06
>>2952
それはとても残念な事
ジョブズもザッカーバーグも周りの大人のアシストがあったから 才能を開花できたわけだからね+2
-0
-
2968. 匿名 2020/01/16(木) 01:54:48
お母さんも子供も辛いね。
近くに相談できる人、助けてくれる人がいれば少しは救われたのかな。
精神的に参ってるときって本人は相談するのもしんどいだろうから、こっちから敏感に気づけるようにならなきゃな〜と思った。
+1
-0
-
2969. 匿名 2020/01/16(木) 01:56:05
>>2961
激しく同意。+4
-0
-
2970. 匿名 2020/01/16(木) 01:56:54
この男の子がお母さんが自分を追い出すためにこうしたと気づいた時どれだけショック受けるだろうか
家出繰り返していたから逆にラッキーと思うのか
父親がいなくなりその上母親に間接的に追い出されるとか自己肯定感なんか全く持てないだろうな
追い込まれた親を救うにしても施設に入れる以外に効果的な手があればいいのに
+4
-0
-
2971. 匿名 2020/01/16(木) 01:57:47
>>2952
余裕ないだろうし、仕方ない部分もあるんだよね
どう考えても養護学校のほうが向いてるだろう子供を、親が普通学級に入れたがるのも問題だと思うわ+4
-3
-
2972. 匿名 2020/01/16(木) 01:59:23
3人の子を抱えるシングルファザーで、障害のある娘に手を上げてしまったとお役所に相談して捕まったのならこの母親と同様に同情されると思うよ。+1
-0
-
2973. 匿名 2020/01/16(木) 01:59:50
>>2971
論点ズレてない?
どうしても障害者側が悪い事にしたいんだね
+1
-4
-
2974. 匿名 2020/01/16(木) 02:00:44
性欲も抑えられないでバカバカ産むガバガバ女 バカだけに+2
-4
-
2975. 匿名 2020/01/16(木) 02:01:27
障害あると暴力しても同情されてしまう世の中もなんだかね。
+3
-1
-
2976. 匿名 2020/01/16(木) 02:02:17
>>2973
いや、もちろん障害の程度によるけれど
プロのほうがいいんじゃない?
そのために養護学校が存在してるんだし
あまりにも酷い発達障害だと、クラスメイトからイジメられそうだけど+2
-1
-
2977. 匿名 2020/01/16(木) 02:02:47
>>2975
良くない方向を向いている気がして ゾワゾワする+1
-1
-
2978. 匿名 2020/01/16(木) 02:03:14
>>40
長男は虐待を受け続けていたから
家出したのだと考えることもできますよね
+3
-4
-
2979. 匿名 2020/01/16(木) 02:03:18
>>2964
叱らずに家族が理解してサポートすることが大事って病院と療育先でアドバイスされたから私も気をつけてます。
でも、発達障害に限らず誰でも叱られるばかりだと萎縮しちゃうよね。子育てしてるとイライラするけど、母親自身はストレス溜めないよう工夫して穏やかに接することが大事かなと思う。+2
-1
-
2980. 匿名 2020/01/16(木) 02:04:00
>>2976
学校や職場と書いてるだけで、何故普通学級と言い切れる?+0
-0
-
2981. 匿名 2020/01/16(木) 02:05:53
>>2980
養護学校の先生ならそんな風に書かないんじゃない?+0
-0
-
2982. 匿名 2020/01/16(木) 02:06:42
>>2957
今は育てにくい子なの?+0
-0
-
2983. 匿名 2020/01/16(木) 02:06:43
>>2981
勝手な憶測や思い込みは良くないよ
+0
-0
-
2984. 匿名 2020/01/16(木) 02:08:05
>>2939さんも子供の頃寝るのが怖かったんですね!!なるほど、そういう理由もあるんですね!!
子供は早寝早起きするものと勝手に思ってたら、全然寝ない子でどうしていいのやらです。
ちなみに旦那は別室で爆睡中です(°_°)チッ。糞
子供は祖母と私を眠らせないようにパワー全開!さっき私が注意しても全く効果なしで、一瞬泣いたかな?ぐらいで、今は暗闇で祖母としりとり(;´д`)。寝てくれ〜!!
アンパンマンの!それいいですね♪検索してみます!!親身に返信ありがとうございます!!( ;∀;)+1
-0
-
2985. 匿名 2020/01/16(木) 02:08:24
実際に発達障害と接したら自分の負の部分が増大するのがよく分かる
こんなに人を嫌いになれるものかと驚くわ
知り合いだから殴らずに済んだけど家族とか無理だわ+9
-2
-
2986. 匿名 2020/01/16(木) 02:08:45
>>2896
感情の起伏が発達障害は脳の特性で大きいのよ。
だから物を破壊したり家を飛び出してしまう子も多い。
もちろん個人差はある。
+1
-0
-
2987. 匿名 2020/01/16(木) 02:08:45
>>2967
魚くんが発達障害と言ってるわけじゃないんだけど、魚くんはお母さんが毎日お魚の話や料理も魚ばかりで好きなことに寄り添ってくれたんだよね。
親に心の余裕がないとなかなかそこまで付き合いきれないと思う。+4
-0
-
2988. 匿名 2020/01/16(木) 02:08:51
>>2983
たしかにね+0
-0
-
2989. 匿名 2020/01/16(木) 02:09:31
>>2985
あなたみたいな人は障害ある人とは関わらない方がいいね。お互いの為。+0
-2
-
2990. 匿名 2020/01/16(木) 02:10:06
>>2928
決めつけてないじゃん。
コメの方はそうでもおかしくないっていってるよね?
その通りだし。+2
-0
-
2991. 匿名 2020/01/16(木) 02:10:13
>>701
べき婆ってどこにでもあるんだな+3
-0
-
2992. 匿名 2020/01/16(木) 02:10:52
>>2936
育児書通りに育つ子ばかりじゃないし
あやしても泣きやまないとか言葉や行動の発育が遅い程度で
子どもの方が悪いと思う親の方が少ないんじゃない?
最初から完璧な親なんていないし正しい接し方が有る訳でもないから自分のやり方が拙いと思う親の方が多いんじゃないの
っていう意味です
上手く行かなくて試行錯誤しながら育てていても子どもがかわいい事に変わりないから
二人目三人目産んでも別におかしいとは思わないけど
+0
-0
-
2993. 匿名 2020/01/16(木) 02:11:26
>>2986
定形発達でも物を壊したり家を飛び出したりする子もいるからね。何でも発達障害のせいにするのもどうなんだろ。
+1
-1
-
2994. 匿名 2020/01/16(木) 02:11:30
>>2925
好きで生まれた訳じゃないのは親も分かってると思うよ。
でも母親が本当に悩んでいて施設に入れたらあなたはどう思う?
外側だけしか見ていない人からしたら、好きで障害もって生まれたわけじゃないのに酷い、私ならちゃんと育ててあげられるって思うんじゃないかな。
私は思ってました。
私の子供も自閉症グレーと言われましたが、育てにくく感じてますよ。
今はまだ小さいので、変な事喋ったりしても笑ったりできますが何度言っても通じないと手は出したくなります。
毎日が我慢してる状態です。私はこんな事我慢してるのが普通か普通じゃないのか分からないです。+2
-3
-
2995. 匿名 2020/01/16(木) 02:11:43
>>2949
わー!一緒です!!ようやく寝てくれたんですね!良かったですね(*^_^*)
うちのはまだしりとりしてます(;´д`)
昼寝しないのも一緒!!なんでなんだろう。凄い体力!!
やっぱり小さい頃も眠らなかったんですね!!うちのも。。。しんどい+2
-1
-
2996. 匿名 2020/01/16(木) 02:13:02
>>2977
ダメなものはダメ!事情は考慮しません!という世界よりも、こういう不条理な問題に目を向けて行く方が健全な社会だと思いますよ。臭いものに蓋をしてはいけないし、良くないものにも目を向けなければいけない。+3
-1
-
2997. 匿名 2020/01/16(木) 02:13:48
>>2993
そんなことでキレる?って事で。。って話だから。
でも理解する気も無いみたいだからこの話はここまでで。+0
-0
-
2998. 匿名 2020/01/16(木) 02:14:01
>>2984
いえいえ〜
旦那さんの爆睡を子供にわけてあげて欲しい…
アンパンマンが効くといいですね(^^)+1
-1
-
2999. 匿名 2020/01/16(木) 02:14:23
>>2963
でも世界的に見ても日本は冷静で論理的思考が出来る方だよ
感情優位、常識や世論(時にはその時代における偏見も含む)に従うのはどこの国も同じ
自分の目で見て思考して判断する人の方が少なくて、多数派の意見を正義としやすいんだから仕方ない
でも、あと20年も経てばまた発達障害に対する意識も変わってると思うよ
変化や理解にはどうしても時間が伴うし、それは国内外のすべての歴史が物語ってる+0
-0
-
3000. 匿名 2020/01/16(木) 02:15:24
暴力はどんな理由でも正当化できないよ。子どもだってなりたくて障害者になった訳じゃない。
なんかやまゆり園の事件のトピでも思ったけど、障害者は生きてる価値ないとか、暴力振られても当然みたいな考え方の人が多すぎる。
命なんて全部同じ重さだろうが。障害者がいなくなれば平和な世の中になるとでも思ってるの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Kaienは発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム、学習障害等)の方が強み・特性を活かした仕事に就く事を応援する会社です。秋葉原、新宿、池袋、代々木、横浜、川崎、大阪の事業所で1,100人超の発達障害の方が就労移行支援事業を利用しているほか、人材紹介や定着支援...