-
501. 匿名 2020/01/15(水) 14:04:25
>>475
それは重度の知的障害も同じだよ+2
-2
-
502. 匿名 2020/01/15(水) 14:04:38
>>483
植松が事件起こした時に気持ちは分かるってコメントがたくさんあって荒れてたよ。+52
-0
-
503. 匿名 2020/01/15(水) 14:04:47
>>191面倒な事を全て人に押し付けた父親が悪いよ。+53
-2
-
504. 匿名 2020/01/15(水) 14:05:21
綺麗事じゃなくて本当に大変だと思うわ。
子供なんていつまでも小さいままじゃないし力もついてくるしね。
+34
-0
-
505. 匿名 2020/01/15(水) 14:05:53
>>488
学習障害や軽度は昔は馬鹿って呼ばれてんだよ
男の方が多い気する
30過ぎて一回たりとも彼女ができたことない男とかだいたいそんな気がする
+42
-19
-
506. 匿名 2020/01/15(水) 14:05:58
>>486
通わせていたとしても、シングルで子供三人に一人は障害があり育てづらい子供。
焼け石に水だよね。
私生活・家庭にサポートが必要だったんじゃないかな。+30
-0
-
507. 匿名 2020/01/15(水) 14:06:33
息子さんも痛かったと思うし
お母さんも心が痛かったと思う。
実は私も最近嘘つき続けてた事で手をひっぱたいてしまった。
どこかで親は裏切られるのが仕事だと見て
なるほどなーと思ったけど
その現時点となると勿論大人でも不十分なのに
子供が完璧なんてあり得ないと分かっておきながら怒りと悲しみの感情が出てしまう。
叩いたってスッキリする処か罪悪感しか無いのにね。+38
-0
-
508. 匿名 2020/01/15(水) 14:07:05
発達障害も色々だから一概に言えないけど、うちの弟の場合は何をしても許してくれる、見逃してくれる人は味方、こうしようああしてみない?とか提案や意見してくる人は敵という二択しかない。
家出とか万引きとか自分が欲しいとかやりたいと思ったらすぐやる。歌が歌いたくなったら歌う、それを注意したり止めると「お姉ちゃんが虐める、虐待されている」だよ
母親は仕方ないでしょって甘やかす反面、自分は面倒みないし、兄は一度は引き取ったものの虚言癖とADHDで手に負えず。良くしてもらった事はスパッと記憶から抜け落ちて、自分のせいで起きた悪い事はみんな他人のせい。後先考えず、あることないこと言いふらすし、前は自分の弟だから…って我慢していたけど、お金も騙し取るし、嘘ばっかり。もう関わりたくない
+77
-1
-
509. 匿名 2020/01/15(水) 14:07:14
>>372
こんな熱くなって馬鹿みたい
発達に障害あるんじゃない?+4
-60
-
510. 匿名 2020/01/15(水) 14:08:32
>>496
受け皿は本当に増えてきたよ。
放課後等デイサービスの社長、入所施設も最近作った。
支援者の方は本当に理解が増えているよ、昔に比べたら(内心はもちろん分からないけれど)
支援の内容、子供一人一人方法を変えて対応してくれるから。
それよりも、実際にはよく知りもしないような人が差別や偏見で傷付けているんだよ。
知っていたら一括りにして安楽死!とか言えないから。+14
-1
-
511. 匿名 2020/01/15(水) 14:08:35
>>494
うんこをそこらに塗りたくることも食糞もしないしね。オムツをして自分で脱ぎにくいつなぎを着せてもファスナーごと噛みちぎってオムツに手を突っ込んで便食べてるブログ読んだことある。確かそれでまだ未就学児。愛せる自信ないわ我が子でも。+151
-2
-
512. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:15
>>508
認知が歪んでるんだよね
+22
-1
-
513. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:45
>>507
元記事を読んだ?
このケースはそれとは違うと思うよ+1
-1
-
514. 匿名 2020/01/15(水) 14:09:57
ジャイアンのお母さんがするような平手打ちやゲンコツ、耳を引っ張るではなく、子供の腹を蹴るのが理解できないよ。
向こうが凶器を振り回して正当防衛じゃないんだよね?
親も3人のシングルマザーなら発達障害の二次段階。
反抗性挑戦障害になってる。
引き離すか、他者と連携して親が赤子から育てる気持ちで向かい合わないとよくならない。
知的に問題なければ やはり二時障害のきっかけは周りの大人だよ。
+7
-16
-
515. 匿名 2020/01/15(水) 14:10:07
>>369
しかも、祖父が軽度でグレー(一見普通かと思えるレベル)でも孫が重度とか、症状の重さは生まれて成長してみないと分からないんだよね。+158
-1
-
516. 匿名 2020/01/15(水) 14:10:29
頼まれた濡れた洗濯物をベッドの下に隠し、その中からカビの生えた、好き嫌いで隠してしまった食べ物も出てきた。
何かがプチっと切れて暴力をふるってしまったんだね。つらいな+54
-0
-
517. 匿名 2020/01/15(水) 14:11:10
育てる側も大変だろうね。被害に遭う側も大変。被害者としての意見だけど。本当に辛い。+3
-0
-
518. 匿名 2020/01/15(水) 14:11:12
>>497
認知の歪み由来の愚痴、うちの息子もある
寝る前になると、滔々と話し出す
あの子は僕が嫌いだからあんなことした、とかそういうの
相手に聞いてないなら本当のことはわからないよ、相手の気持ちを決めつけると自分にも相手にもよくないよ、みたいな感じで私も認知の歪みを補正しようとしてる
こっちの気持ちに余裕がある時はいいけど、そうでない時は本当にしんどいよね
来たよまた変な愚痴!とげんなりする
不思議なことに、大好きな父親には一切愚痴を言わないんだよね
精神的に頼られてると言うと聞こえがいいけど、愚痴のゴミ箱とも言えるしw+84
-0
-
519. 匿名 2020/01/15(水) 14:11:19
>>437
詰んでるの内容を詳しく知りたいです。
やっぱりモラハラで共感性0とかですか?+44
-1
-
520. 匿名 2020/01/15(水) 14:11:57
うちの隣にも発達障害二人育ててるお母さんがいるけど、髪振り乱して、体型崩れて、肌ボロボロでいつもヒステリックに叫んでる。子供もどっか視線の怪しい顔で奇声あげて走り回ってるし。旦那は完全にノータッチ。ゴミ出しすらしない。いつもうるさくて貧乏くさくて、発達障害ってほんと不幸しか生まないよね。+82
-25
-
521. 匿名 2020/01/15(水) 14:12:03
>>262
私もこれ
職場の人が障害児を出産して結局退職してしまったのを見てからより一層不安が強くなった
不透明な確率を気にしてもしょうがないというのも分かるんだけど+48
-1
-
522. 匿名 2020/01/15(水) 14:13:16
>>514
あなたが同じ立場で理想的な環境を与えてあげられるなら
そうすればいいだけだと思う。+9
-4
-
523. 匿名 2020/01/15(水) 14:13:28
糖質と違って発達障害は特定の遺伝子が見つかっていない
だから、親戚は違うからと言って子がならないというわけじゃない+9
-0
-
524. 匿名 2020/01/15(水) 14:13:35
>>11
介護職だけど、労働時間限定だから我慢できてるんだよ。
プライベートではできない。
ていうかこれお母さんから相談された家庭支援の役所の人が通報したんたね。もうこのお母さん誰にも相談できないだろうな。+395
-1
-
525. 匿名 2020/01/15(水) 14:13:52
>>112
お金じゃないよね。
仮にお金を貰って、仕事のシフト減らして家に入るとしても、その分障害児と過ごす時間が長くなるだけで、心身への負担が増えるだけで、逆効果だと思う。
+53
-0
-
526. 匿名 2020/01/15(水) 14:14:00
>>510
デイサービスとか入所施設は昔に比べて増えてるよね。
でも、知的障害がない発達障害だと入所順位は低いし、障害年金ももらえない。
障害者雇用枠も少ないから仕事や就職に関してはまだまだだよね。
親は将来不安だよ+15
-0
-
527. 匿名 2020/01/15(水) 14:14:32
>>492
お金だけあっても手続きや管理してれる人いなく高齢老人のみならいい加減な事ばかりされるだろうね 施設で暴力ふられたり、金詐取されたりヘルパーは家には来るがタバコ吸ってうんこも替えず時間きたら帰ってくとか日常的になるだろね+17
-2
-
528. 匿名 2020/01/15(水) 14:15:11
>>496
高機能自閉症とか知的ボーダー辺りはまだまだ宙ぶらりんだね。下手に勉強やら意思の主張が出来ちゃうからかえってややこしい。
多分このお母さんの所も「見えないね!」「お母さん次第ですよ!」で、コースに乗せて貰えなかったクチだと思う。+37
-0
-
529. 匿名 2020/01/15(水) 14:15:12
>>123
お母さんがこういうことでキレるってことはあまり重度の子ではなかったのかな?高機能かアスペ?
一通り身の回りのことは出来るけどやらなかったからキレたのよね?+79
-2
-
530. 匿名 2020/01/15(水) 14:15:50
>>262
出産ガチャ
返品交換できない
+47
-6
-
531. 匿名 2020/01/15(水) 14:15:57
>>514
こうならないようにペアレントトレーニング頑張ろうって担当医は言ってるわ。
件の児童はそれでも症状は重くないんだと思う。
親なしで行動してもなんとかなってる時点で。
本当に重いと親なしでなんてとても行動出来ないからね。
子供への声の掛け方、感情のコントロール方法、色々親子で学んでおけば変わったかもしれない。
薬でどうにかするってよく言われるけれど、それよりも環境調整がいかに大切か。
もちろん薬が必要な子もいるけれど、薬だけに頼ると薬がなければ生きれなくなってしまう。
うちもこれから思春期で、気が大きくなってきてる所だからお互いに落ち着いていれるように頑張らないとなって思う。
このお母さんの気持ちもわかるよ、本当は子供を傷付けたくなんかはないんだよね。+23
-1
-
532. 匿名 2020/01/15(水) 14:16:47
気持ち分かるよ。しかもシングルで3人でしょ?+11
-1
-
533. 匿名 2020/01/15(水) 14:16:58
>>34
役場に相談に行って逮捕されたんだよ+41
-0
-
534. 匿名 2020/01/15(水) 14:17:35
>>447
息子の同級生にもいたけどほんと行動が突発すぎてビビる。
まだ低学年の頃に一緒に公園で遊んでたんだけど今まで遊んでたかと思ったらなんの兆候もなくいきなり道路に飛び出してそのまま家の方向に脇目も振らず走っていったの。お母さんいわく急に家に帰ろうと思って帰ったんだと思うって走って追いかけたら玄関の前にいた。こんなのが日常茶飯事なら事故とか怖くて目も離せないし大変だろうなって思ったよ。+64
-0
-
535. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:15
>>123
これで発達障害なの?子供がやりそうなことじゃん+25
-37
-
536. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:23
一人で育てるのは無理なんだよ。健常児でもたいへんだもん。責めきれないんだよなぁ。+21
-2
-
537. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:31
>>438
十中八九、自閉の子
次男が赤ちゃんの時、抱っこひもに入れて長男を保育園に迎えに行ったら、全く面識のない年中か年長の男の子が突然次男の頭を何度も叩いてきた
保育園もわかってるなら目を離すなよ+259
-6
-
538. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:42
他の女の子二人には障害はなかったのかな?
ある日突然お母さんがいなくなっておかしな兄が原因だと知ったらどう思うんだろう。+2
-4
-
539. 匿名 2020/01/15(水) 14:18:59
>>394
私なんか最初の子から陽性だったら中絶するつもりで出生前診断したわ。
仕事を辞めて介護しなきゃいけない子を産むわけにいかなかったから。
たまたま私は陽性の結果が出なかっただけでなんらあなたと変わるところはない。
既にいる2人のお子さんの人生を思いやったあなたより
動機が薄情なぶん私の方が罪が深いまである。
死んだ子以外の誰かに対して謝ったり、ダメかどうかを問う必要はないと思う。
今いる2人のお子さんと、394さんが幸せに暮らしているならそれがすべて。+79
-6
-
540. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:30
>>390
それで、あなたは何かなさってるんですか?
まさか実家住まい、親に養ってもらってませんよね?+178
-3
-
541. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:34
障害児がいてシングルマザーって目茶苦茶多いけど、父親は逃げてもお咎めなしって酷くない?
その上養育費払わんとか、罰則付けるべき!そりゃ怖いから子ども産まなくなるわな。+46
-0
-
542. 匿名 2020/01/15(水) 14:19:59
PTAもやってたのかな?
+1
-0
-
543. 匿名 2020/01/15(水) 14:20:11
>>533
通報の義務があるから。
一般の人が通報しなくても罪にはならないけれど、こういうお仕事の人はそれをしないと責任に問われる。
最悪の場合殺害に繋がるから、ここで通報したのはむしろ適切。+31
-0
-
544. 匿名 2020/01/15(水) 14:20:37
他害タイプの自閉のお子さんで
親ですら、便利な家電程度の共感しかもってない場合があるのを見て
自分だったらどうしただろうと思った+7
-0
-
545. 匿名 2020/01/15(水) 14:20:50
>>535
私も思った。障害だったとしてもとても軽度だと思う。+22
-14
-
546. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:15
>>394
発達障害と知的障害は出産前診断で分からないけれどね。+83
-1
-
547. 匿名 2020/01/15(水) 14:21:17
うちにも発達障害児がいる
逮捕されれば離れられるんだと思った+13
-4
-
548. 匿名 2020/01/15(水) 14:22:21
こうなる前に児童相談所は引き取ってくれないの?+5
-0
-
549. 匿名 2020/01/15(水) 14:22:47
>>179
ほんとそうですよね。プラス、我が子だからこそ希望や親戚や周りからの期待とかもあるだろうし、子供が発達障害だと習い事も中々難しいし、ママ友もできにくくて人間関係に距離が出来やすい。そんな孤独を感じながら大変な育児をされてるんだろうな。親の支援サービスもこれから必要だ。+49
-0
-
550. 匿名 2020/01/15(水) 14:23:19
おかあさん一人に任せるには無理があるよなぁ
集団生活や家庭的な生活ができなくても、
興味あることを思いっきり伸ばせられるような環境があれば
その分野ですごい力を発揮してくれる可能性があるけど
そんな余裕ある家庭ばかりじゃないしね
+11
-2
-
551. 匿名 2020/01/15(水) 14:23:23
>>514
結局、周りは「お母さん頑張って!(ヨシ!これで解決一丁上り!)」なんだよね〜お母さんの投げる先が無い。
施設に入らない、デイに空きがない、習い事を断られる、父親に逃げられる。投げ出して犯罪でも起こされたら大変。産んだ責任の一心でやってきて、幾度も越えてきた波を越えられなかったら虐待で逮捕。
やってられないよ。
私は子どもより想定の甘い社会の方が憎いよ。+124
-7
-
552. 匿名 2020/01/15(水) 14:23:44
>>123
これを読む限りだけど、他害するような子では無さそうな気がする。
小6なら洗濯上手く出来ない子もいるし、食べ物隠しちゃう子もいるよね。
+9
-42
-
553. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:13
>>476
親が歳とると、今までも大変だったのに更に介護は大変ですよね。
想像するよりずっと…
でも、多分我が子が他人を傷つけるよりは…って意味で悪意がある理由ではないと思うので気にされなくて良いと思います+119
-1
-
554. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:19
>>548
基本が親の係りをつなぐことなので
この程度ならどこも励ますだけだと思う
事件になってやっと親子が離れられると思う+5
-0
-
555. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:27
>>7
あなたみたいな人にこそ経験してほしい+62
-14
-
556. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:34
>>344
そう言うこと言う人達は想像できないんだよ。
自分の身にも降りかかるかも知れないってこと。
インフルエンザ脳症で知的障害になる事もあるし、事故で脳に損傷を受けてしまうことだってあるのに+55
-2
-
557. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:37
>>535
なんでもかんでも障害、障害つけすぎだよね
+14
-25
-
558. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:39
この女性がシングルマザーの理由は書いていないからわからないけど、もし仮に元夫が発達障害で女性がカサンドラ症候群で離婚していたとしたら、心から同情してしまう…
何度も家出を繰り返し、頼んだ事は頼む以前よりも酷い結果しか返ってこない、それでも仕事もして他の子も育てて、本当に限界でクタクタだったんだろうと思う+26
-6
-
559. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:40
暴れちゃう、多動タイプの子供は病院の待ち合いや診察も大変。体がでかくなると、インフルエンザの予防接種もさせたくても出来ないくらい暴れて、、注射しないまま帰宅するしかない場合もあるみたい(´;ω;`)+16
-1
-
560. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:53
引き離して施設に入って貰った方がいいよ
悪いけど他にも子供がいるんだから+4
-2
-
561. 匿名 2020/01/15(水) 14:25:56
発達障害の子って、ある分野ではものすごい能力を持ってる子も少なくないよね
そういうの上手く伸ばしてやれたら、自己肯定感も高くなるだろうけど、なかなか上手くいかない+16
-8
-
562. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:16
誰でも自分の子供や孫、甥っ子、姪っ子とかが当事者になる可能性もあるんだけどね
その時になって「認めたくないものだな…」とか言うのかな?+23
-0
-
563. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:27
上の子が発達障害なので、
このお母さんの気持ちわかりすぎる...
食事用意しても一口も食べないで捨てられたり、
何度話しても一切聞いてなくて同じこと繰り返されるともう我慢の限界がくるよね。
お母さんひとりでつらかったね+63
-4
-
564. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:47
>>5
簡単に施設に預ける事なんて出来ない金がかかる。3ヶ月くらいしたら子供が戻ってくるんだよ。後、児童擁護施設は大抵は民間がやってるから。そういう施設は本当に少ない。入所できるのは本当に運が良い人だけ。それくらい枠がない。
何度も児童相談所に相談してるけど3年経っても空きがなくて待ち状態。+120
-0
-
565. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:51
>>505
女の子は気づかれにくいんじゃなかった?
仕事できなくて結婚に逃げて、気づかず出産のパターン多いと思う。
わたしの友達も大学入ってから発達障害わかったよ。
勉強も普通にできるけど、発達だった。
発達はお母さんからの遺伝みたいだったよ。
+79
-1
-
566. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:02
>>555
横。実際に軽度の人も沢山いるから。
発達障害=大変ではないんだよ。
+27
-5
-
567. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:03
>>497
外でそれだけちゃんとしてるのに発達障害グレーなんてことがあるの?
家で親の気をひくために無意識か意識的にかわからないけど、わざとそうしている可能性は?
+4
-12
-
568. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:29
>また手を挙げたら捕まってしまうと思っていたが
この部分だけが引っかかる。
追い詰められてたのはよく分かるんだけど、暴行をしてはいけないと判断する材料が「自分が警察に捕まるかどうか」なのがなんかね…。
叩いたら親失格、みたいに思ってしまうことはよくあるけど、叩いたら(蹴ったら)犯罪になるから我慢、って、なんか違わない?+8
-9
-
569. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:34
若いシンママなら袋叩きにし、年増のBBAならお涙頂戴の擁護にもってくガル民(笑)(笑)(笑)+7
-15
-
570. 匿名 2020/01/15(水) 14:27:52
>>242
今の詰め込み型の学校制度が変われば少しは生きやすくなるかも?
発達障害児も自己肯定感が大事らしい。+43
-3
-
571. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:18
>>561
そんな事ない凄い才能を持っている人の方が稀だよ。+41
-0
-
572. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:25
>>565
女性は本当に分かり難い。就職や出産で自分も障害だったってわかるケース多いんだよね。
+47
-0
-
573. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:51
47歳で12歳の長男ということは初産が35歳
その後37歳第2子、39歳歳第3子くらいのペースで出産、離婚。
第一子が育てにくいなか、離婚するような男と3人も子供作るって異常だよ。
母親が障害あって遺伝したのかもね。+21
-13
-
574. 匿名 2020/01/15(水) 14:28:55
>>552
毎日やってたんじゃない?+5
-5
-
575. 匿名 2020/01/15(水) 14:29:36
>>416
息子は知的障害もあるのかなと思った。
6年生にもなれば洗濯物干しとけと言われてベッドの下に隠したら、絶対バレるし怒られるの予測できるよね?
それとも知的障害がなくても、発達障害の子はそういう想像ができないものなの?+32
-2
-
576. 匿名 2020/01/15(水) 14:29:41
発達障害ってすごく知れ渡ったよね。遺伝もあまり大きな声では言えないけどほぼ暗黙の了解になってる。将来、就職は少ない受け皿を奪い合う事になる上に、本人が我慢ができなくて辞めてしまったりする。先に書いた遺伝の問題もあるから結婚や子供を持つことも厳しい。親はずっと子育てをしなければならない。最近の8050問題を見て80歳になってもなおこの苦しみが続くのか…と絶望しかない。
これ、解決するいい方法ありますか?+13
-3
-
577. 匿名 2020/01/15(水) 14:30:59
知的な遅れや多動な激しい発達障害の場合、部活や習い事も無理なことも多く、働きにもでれず放課後ずーっっと家で過ごすことが多い。母は息つまるかもね。脱走しないよう、窓も二重ロックしなきゃ危ないし、ハサミなども冷蔵庫の上に置いてるって言ってたな+22
-0
-
578. 匿名 2020/01/15(水) 14:31:41
お手伝いが出来るんだから重度ではないと思うよ。
うちの子中度→軽度だけど中度の時はお手伝いなんか頼めなかった。
それよりも身辺自立させるのに必死で。
この子はそんなに悪い子だったのかなぁ。
確かに嫌いな食べ物を隠して腐らせてしまったりお手伝いの服も時間的に余裕がなかったのか隠してしまったけれど、お母さんにお手伝い頼まれて普段は一生懸命やってたんだと思うよ。
じゃなきゃ頼まないから。
出来ない時のそれが重なってしまって、お母さんもちゃんとやってくれてると思ってたからこそ隠されていた事がショックで切れてしまったんだよね。
悲しいわ。
本当はみんな一生懸命にやっていたのに。+34
-4
-
579. 匿名 2020/01/15(水) 14:31:52
下の子二人は長男の障害がわかる前に産んだの?
もし長男の障害がわかってから下二人作ったのなら、同じ障害児の親としては、どうかと思ってしまうわ
+13
-5
-
580. 匿名 2020/01/15(水) 14:31:53
人ごとじゃないと思った。
うちにも発達障害の子供いるけど言う事聞かないし言えば癇癪起こして暴力振るうものには当たる。
児相に相談しても障害を持った子供の相談には乗れないと断られたしデイサービスも周りとうまく行かなくて辞めたしおまけに学校でも問題起こして不登校。
正直もう限界と思いながら毎日過ごしてる。
朝起きると今日は何もないといいなと考えて落ち込む。誰も助けてくれないんだよね。死ぬしかないのかな。+69
-0
-
581. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:14
>>494
20歳くらいの時、重度自閉症らしき人に犯されかけた。
トラウマです。気持ち悪い。+35
-13
-
582. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:16
>>390
子育てしたことあるんですか?
無くても大変だっただろうな、と思うんですが+124
-3
-
583. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:26
>>123
ん?長男も家事の手伝いしてたの?
発達障害の子に家の手伝いってハードル高くない?
だって普段の自分の生活習慣さえままならないんだから。+23
-15
-
584. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:51
>>442
そうなんだよね。だからこれから子供授かりたいと思って妊活してる人には絶対にタバコは吸って欲しくない。友達見ててそう思った。+13
-9
-
585. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:52
気持ちわかるよ。うちも、自閉症スペクトラムの息子、
何度も怒鳴ったり叩いたりしてしまった。今は落ちついてるけど、またやってしまうかも。どうしようもないんです。
誰か助けてあげてほしい。+22
-0
-
586. 匿名 2020/01/15(水) 14:32:53
>>551
>結局、周りは「お母さん頑張って!(ヨシ!これで解決一丁上り!)」なんだよね〜お母さんの投げる先が無い。
↑これって介護も引きこもり対策もみんなほぼそうだよね。みんな、家庭で頑張って〜って持ち帰らされる。家庭内では責任感の強い人が背負わなくてはいけなくなる。これで男女共同参画とか女性が輝く社会とかバカみたい
+87
-1
-
587. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:19
>>574
洗濯頼めるくらい身の回りの事は出来てたって事だよね。
食べ物は毎日やるのってあるあるじゃないかな?
長男がまだ小6、子供だけで家にいる時間が長がったのが気になる。
シングルマザーの支援がもっと必要なんだと感じるよ。
+29
-0
-
588. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:22
シンママだー?なんだこいつ?最後まで責任持てねーなら産むなやこいつ!逮捕のおかげで子供が救われたな!!!+1
-24
-
589. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:34
>>565
わからない程のもんならワザワザ障害名つけなくていいんじゃない+46
-5
-
590. 匿名 2020/01/15(水) 14:33:47
アラフォーだけど小6くらいの時、食べたくない給食を机の中に隠してカビの塊使ってた子いたな。ちびまる子ちゃんの山田みたいな子。あの子も今なら発達障害なのかな。+16
-1
-
591. 匿名 2020/01/15(水) 14:34:17
>>511
バケモンだわ…+89
-5
-
592. 匿名 2020/01/15(水) 14:34:23
>>3
でも自分の子供。頼る場所は必要だけど同情はできない+29
-235
-
593. 匿名 2020/01/15(水) 14:35:01
産んだから責任あるし頑張ってたけど、どうにもならなかったんだろうね
やっぱりサポートできる体制や施設がないと虐待はなくならない+4
-2
-
594. 匿名 2020/01/15(水) 14:35:36
>>167
私も同じで子供3人いて長男が発達障害。
旦那はいるけど理解がない。
今まで何回子供を捨てたいと思ったかわからない。
本当にはしないけどキレイごとでは育てられない。
+368
-7
-
595. 匿名 2020/01/15(水) 14:35:57
>>571
米津玄師も道歩いてたら無気味で異様だし+8
-7
-
596. 匿名 2020/01/15(水) 14:35:58
叩いてしまうのは仕方が無いのかもしれないけど、子供は叩かれた記憶は残ってて、それが自己肯定感低くなる要因になるんだよね。
自治体に助けを求めても助けてくれない。
自分も辛い。子供も辛い。
答えが無いのが何より辛い。+9
-0
-
597. 匿名 2020/01/15(水) 14:36:12
>>585
あなたのことも助けてあげたい
辛かったら話聞くよ+5
-2
-
598. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:27
>>589
発達障害のこと何も分かってないね。
+34
-2
-
599. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:35
>>588
逮捕で救われたのはお母さんだと思う。+41
-1
-
600. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:49
>>571
横だけど、最近世間で言われてるほど稀とは思わないんだよね。
すごい才能とは言わないかもしれないけど
クリエイターとか研究者とか、特性を生かしてる人は周りに多い。でも環境次第。重度の人はわからない。+9
-3
-
601. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:53
お母さん、報われて欲しい。
うちは低学年の時に何の支援も受けられないと役所で断られて、どうにもならない日が続いた。
先生に調べてもらったらサービス対象だったことが分かり、やっと高学年で療育が受けられた。
療育や先生のサポートがなかったら、私どこかで死んでいたと思う。
失った数年間は取り戻せないけど、中学生になって落ち着いてきました。+60
-2
-
602. 匿名 2020/01/15(水) 14:37:53
>>580
うちも不登校になったよ。
学校に行ってくれてる時間が救いだったのに
もう一日中地獄。
+26
-2
-
603. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:20
蛙の子は蛙+3
-9
-
604. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:29
>>561
そんなの稀だよ。
そして、すごい才能があるのは定型と発達、結局は同じ比率でいるって説の方が正しい。発達の中にも才能がある子はいるよ、というのが正解。+50
-0
-
605. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:42
>>568
人間だもの+7
-0
-
606. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:52
>>558
背景は全く分かりませんが、子供に障害があると逃げる父親も結構いると聞きます。
お母さんに同情してしまいます。+15
-1
-
607. 匿名 2020/01/15(水) 14:38:55
>>592
こうやってただ責めるだけで救済方法を考えないと、
責められるのを恐れた切羽詰まった親が虐待を隠すようになって虐待死までいくんだよ。
虐待もそもそもダメだけど、虐待死を防ぐために虐待の段階で止めなきゃいけないよ。+76
-4
-
608. 匿名 2020/01/15(水) 14:39:06
>>454
小4小5でやんちゃしてた男子は大学出て普通に働いてマイホーム建ててるよ。発達障害って大人しくて引きこもりで不登校からニートみたいな人もいるから呼び出しくらったから発達障害は違うような。家庭環境悪くて荒れてる子もいる。+22
-0
-
609. 匿名 2020/01/15(水) 14:39:12
ガールズちゃんねるって子供への虐待が容認されてるし、馬鹿みたいにそれを公表して自分に酔ってる馬鹿が多いよね。数日前の子育てトピでも戦慄したよーう!!サイバー警察さん!ここでーす!!+6
-19
-
610. 匿名 2020/01/15(水) 14:39:14
>>581
辛かったら気持ちはわかるけど、ここで話すのは良くないと思うよ+31
-8
-
611. 匿名 2020/01/15(水) 14:40:08
>>609
確かに同意だな。
辛いのはものすごくわかるけど、子供の気持ちまるで無視だかね。
+5
-7
-
612. 匿名 2020/01/15(水) 14:40:23
>>263
間違いない。だけど、施設も無理。本人の意思が尊重されるんだよ。うちの親戚がとんでもない。療育も行ってたけど、どこもお手上げ。施設も入ってたけど、お手上げ。凄まじいよ、男なんだけど、男の暴力と、酒とセックスに溺れてるよ。酒池肉林だよ。そいつのせいで、どれだけ警察と弁護士召喚したか。+62
-4
-
613. 匿名 2020/01/15(水) 14:40:27
>>7
普通には生活してるフリをしているだけだよ。
常日頃、まわりとの感覚の違いにしんどくなる。
まず、接触すると変人に見られるかな。
相手が運良く思いやりのある方であれば、ひどい態度や言葉は浴びせられないし、無視もされないけど、
どちらかと言うと、その逆が多いから外出だけでとても疲れてしまう。
発達障害が同世代より年上、年下、年の離れた相手の方がまだ誤解されず関わりやすいのは、歳が離れているからそのせいかしらと相手によっては前向きに考えてくれるからだと思う。
歳が近いと感性や話が噛み合わず、変人扱いになる。+55
-1
-
614. 匿名 2020/01/15(水) 14:40:39
>>172
これにプラスいっぱいついてるとかマジかよ
すごく酷いこと言ってると思うんだけど+19
-38
-
615. 匿名 2020/01/15(水) 14:41:12
>>583
フレキシブルに状況見るのは難しくても
ルーティン組んでしまえば難しくない子も多いんですよ
将来自立させるために、簡単なお手伝いをプログラムの一つとして習慣づかせるのは
珍しいことじゃない+57
-0
-
616. 匿名 2020/01/15(水) 14:41:34
>>321
発達障害でもいろんな子いるしね?知的ある子供とか知的ない子とか+10
-0
-
617. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:12
>>18
男は逃げるのよ。私は弟(17)が発達障害の診断ついてるけど、もともと浮気繰り返してた父はそれを理由に帰らなくなって、結局は逃げたからね。養育費も勿論なし。言っちゃ悪いが父と弟は行動もよく似てるのに。
最低な父親のせいで母はシングルになったわけだけど、うちは伯父(善人)がいるからまだましだと思ってる。男の子で発達&思春期のコンボは女親だけじゃ絶対無理。しかもこの人は3人でしょ。暴力に訴えたくなるすごくよく気持ちわかる。話合いも出来ないくせに、自分のやりたいことは何がなんでもやるからね。
家族がみんな亡くなって、私と弟だけのこされる日が来ると思うと目の前が暗くなる。他人事じゃないよ。+549
-4
-
618. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:12
>>614
それががるちゃん+3
-5
-
619. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:42
>>602
不登校いつから何きっかけでしたか?
小学生の時に勉強がついていけないといかなくなり、行かそうとすると反発しその後30年学校も行かず職にもつかず+8
-0
-
620. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:09
障害児だろうが虐待したらだめだろ
産まなきゃよかったんだよ+3
-14
-
621. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:47
>>603
あんたの子供も…なんだねwwww+2
-5
-
622. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:57
>>511
もうそのレベルは殺しても良いと思う+69
-13
-
623. 匿名 2020/01/15(水) 14:44:13
>>191
この記事には書かれてないけど死別かもしれないじゃん。
世の中のシングルマザーのうち、好きでシングルマザーを選んだ人ってそんなにいるかな?
色んなニュース見てると、父親がクズだったりでやむを得ない理由が多くない?+61
-0
-
624. 匿名 2020/01/15(水) 14:44:18
>>620
産まれて何年かして分かったんだよ!+9
-0
-
625. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:01
……こんな記事読んで思うわ。
明日は我が身かなって…+13
-0
-
626. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:02
>>620
発達障害は生まれてきて育つまでわからないでしょ?+16
-1
-
627. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:14
国から補助された金で施設に押し付けた職員がやれば、被害者ぶる癖にね。+7
-2
-
628. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:31
>>620
障害ありって分かってたら
うんでないわ+23
-0
-
629. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:42
>>601
これは本当にそう
役所なのに知識ない職員が多い
役所で断られてももう一度自分で調べたら、周りに聞いたほうがいい+30
-0
-
630. 匿名 2020/01/15(水) 14:45:54
>>1
自分の子供は可愛いし早く産んだほうが良かったんじゃなかったっけ〜?世の中の子持ちは矛盾してるなぁ。+20
-144
-
631. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:03
>>390
その他の方法がもうずっと無いからこうなってる+123
-1
-
632. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:04
>>617
ADHDとかのタイプにもよるけど
他者への共感がないタイプだと
>話合いも出来ないくせに、自分のやりたいことは何がなんでもやるからね。
はデフォですもんね
それができない障害で、なぜやりたいことができないのかに怒りを募らせてしまう+120
-0
-
633. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:20
発達障害は性格の明るい発達障害の子もいるよね
人懐こい
自分もそうだったかもしれない
発達障害の特性は定型の人達には理解できないから、成長するにつれて批判の対象にされたりして二次障害を起こすケースも少なくないから+9
-0
-
634. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:25
母親が病気になって入院したらどんな子も児童養護施設に引き取ってもらえるかな?親戚とかにまずは頼んでくださいってなるのかな?+7
-0
-
635. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:41
>>631
はよご教示いただきたい
他の方法とやらを+36
-1
-
636. 匿名 2020/01/15(水) 14:46:45
>>620
知識なさすぎ+10
-0
-
637. 匿名 2020/01/15(水) 14:47:27
>>495
障がい者の人たちとボランティアで関わって何度も理不尽に暴力を受けたことある
親からもある+6
-1
-
638. 匿名 2020/01/15(水) 14:47:34
大型犬飼うときは力のある男性が家族にいないとダメって言うし、保護犬の気難しい子とかは経験者のみってされるけど
人間のお母さんだけはどんなに体が大きくなってもどんなに躾が難しい子でも
初めての子育てを完遂しなくちゃいけない。
暴力は駄目だし、この子の障害の程度もわからないけど
この母子が幸せになれる方法は無かっただろうかと考えてしまうね+69
-0
-
639. 匿名 2020/01/15(水) 14:47:52
>>138
お金がないから家でみるのでは??
もう、国の税金で見るだろうけど+65
-0
-
640. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:05
>>3
つらい、限界って…自分で産んだのに勝手すぎるよ。子供だって発達障害に産まれたくなかったと思うよ。発達障害に産まれて本人だってどうする事も出来ないのに母親に蹴られて本当に可哀想。全て両親が悪い。+57
-407
-
641. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:13
>>46
あなたが引き取って育ててみては?
さぞかし立派に手も出ずそだてきれるんでしょーね笑+85
-5
-
642. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:27
この世の終わりみたいなトピ+16
-0
-
643. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:36
>>321
小泉進次郎もその毛ありますか?
喋り方も気持ち悪いし、頭の中詰まってる気がしないのですが。
あのセクシー発言 中傷したいわけじゃなく
本当に頭おかしいのかと思いました。+17
-7
-
644. 匿名 2020/01/15(水) 14:49:06
>>622
そんなに簡単に言うならあんたがやってよ
そういうわけにいかないから追い詰められてるんだよ+18
-16
-
645. 匿名 2020/01/15(水) 14:49:35
最高なのは支援者がいることなんだろうけど、今の状態では捕まってよかったのかもしれない。
子供と離れられるから。命まで奪わなくてよかった+17
-0
-
646. 匿名 2020/01/15(水) 14:49:56
>>634
離婚してなければまず父親、そのあと祖父母
どうしようもなければやっと施設+4
-1
-
647. 匿名 2020/01/15(水) 14:50:18
>>7
子ども3人居ます。
3人ともASD、ADHDの可能性といわれました。
旦那の兄妹が重度の知的障害(昔なので調べてはいないそうですが、)旦那はアスペルガーと言われています。
うちの子しか育てていないので、特別変わってるとは思いませんが、3人とも可愛くて仕方ないですよ。
旦那には嫌気が刺していますが、旦那が悪いわけではないし。周囲のみなさんには、協力、理解して頂けて、感謝しています。
住みやすい世の中になるといいなぁと思います+24
-41
-
648. 匿名 2020/01/15(水) 14:50:33
下の子は発達障害ではないはず、と期待し信じて二人目を作る人も多いみたい。+41
-0
-
649. 匿名 2020/01/15(水) 14:50:54
普段、介護職やらなんやらをバカにして、低底だとか言って、職員を安い給料で雇い、なり手は少なくて捨てる所も無いんだから、仕方ない。
むしろ、ざまぁ+8
-1
-
650. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:09
>>637
当然親からの暴力もそのあと親が社会に適応できるように対応できたよね
今は親も、関わった障碍者もハッピーに暮らせてるんでしょ?+2
-4
-
651. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:16
>>492
そんな状態なのになんで介護士さんの給料は上がらないんだろう。
北欧はヘルパーさんは公務員らしいね。+38
-0
-
652. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:28
>>640
これにマイナスつけちゃう人は自分の事しか考えてないと思う
+58
-103
-
653. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:41
>>640
虐待はいけない
絶対しちゃいけない
それは大前提だけど、なんで両親が悪いの?親だって障害の有無を産む前に選べないんだよ??+139
-33
-
654. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:49
自閉スペクトラムの特性にコミュニケーションに質的な問題があったり、他人と目線が合わないというのがある。
子供の頃はまだ良くても社会に出たら人からおかしいと思われるし、場合によっては、態度が悪いと誤解されてしまう。
ADHDも多動や不注意などの特性があるように、
発達障害の特性なんだけど、理解されるのは難しいね。+20
-1
-
655. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:53
>>511
でもこの行動って認知症になった老人もよくするんだよね。
なんでなんだろう。自分の排便に興味が出てくるのかなあ。+94
-1
-
656. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:10
>>607
一般人は何もしてやれないでしょ
専門家に頼るほかない+9
-4
-
657. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:16
>>101
何喋ってんだこいつ+44
-3
-
658. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:52
>>629
調べたり、でした
すみません+2
-1
-
659. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:55
>>455
親がいなくなったら施設に入るんじゃない?
+8
-3
-
660. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:56
>>354
軽度の発達って何?って思うのですが
普通に話すし勉強もできるし金の計算もできるし
何が問題なのですか+6
-6
-
661. 匿名 2020/01/15(水) 14:54:09
>>630
親が子供を産むのはエゴだし、親から子への無償の愛なんてないから、幻想だから+67
-1
-
662. 匿名 2020/01/15(水) 14:54:47
>>567
横
私発達障害の凸凹あるけどグレーです。私は大人になって診断されたけど子供時代 >>497 さんのお子さんに似てるかも。
グレーの子って自分が人とズレてるって自覚してる子もいるから外ではちゃんとしようとしてるのかも。家だと気を使わさなくていいから発達障害の病状が出てしまうのかな?+27
-1
-
663. 匿名 2020/01/15(水) 14:55:20
洗濯干すの嫌やとか、この食べ物嫌いとか言えない関係性だったのかなー?
それとも障害と関係があるのかな・・・?+4
-2
-
664. 匿名 2020/01/15(水) 14:55:21
自分がこのお母さんの立場だったら、優しく教え諭すなんて、やはりできないと思う。お母さんを責められない。+16
-0
-
665. 匿名 2020/01/15(水) 14:55:27
>>654
不注意よく起こすって車も?
+0
-0
-
666. 匿名 2020/01/15(水) 14:55:36
発達ってどれくらいの確率で症状遺伝しますか?
祖父や叔父が金遣い荒く借金で家を売り、弟が引きこもりです。
母と父は恐らく異常なし。
私も結婚して子供が欲しいのですが心配です。。。+4
-0
-
667. 匿名 2020/01/15(水) 14:55:46
>>640
そうだね。両親が悪いと言うなら
ここで、1人で育ててきた母親を叩いても意味が無い
母親責める前にまず父親でしょうよ
あなたのように経過も知らずに一方的に上から攻撃する人がいるから、母親も助けを求められなかったんじゃないかな?
子育ては杓子定規に行かない
子供それぞれに問題があるのだから、綺麗事で済まされないこともある
それは当事者じゃないとわからないことある
この母親が罪と言うなら、父親も同罪だよ+132
-8
-
668. 匿名 2020/01/15(水) 14:56:31
>>653
親だってどうすることもできない結果だよ
親は聖人じゃない+34
-12
-
669. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:09
>>619
30年ですか(>_<)頑張ってきましたね!
うちも同じく小学校の時から
お友達とのトラブルから不登校に。
私が死んだらこの子も生きていけないんだろうなと
でももう疲れたなと…毎日色々な感情と闘っています。+21
-0
-
670. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:11
この長男は生まれてこない方が良かったね+17
-6
-
671. 匿名 2020/01/15(水) 14:57:23
>>647
発達障害の人間はまわりを映す鏡のような素直すぎる面があります。
良いことも悪いことも、暗黙の了解がわからずに。
お友達が親や先生に隠れて悪さできても、その子は親や先生の前でお友達がしたことを真似してしまい、その子だけ怒られてしまいようなこともあります。
穏やかな環境でいつもお子さんの味方でいてあげてください。+40
-3
-
672. 匿名 2020/01/15(水) 14:58:16
母親って逃げ場ないよね
私もストレスなのか30代で癌になったり他にも病気になったけど
手術したり辛いはずなのに入院してご飯が3回出てき寝てるだけで楽だとすら思った+69
-0
-
673. 匿名 2020/01/15(水) 14:58:21
>>653
じゃあ、虐待した親に全く非はないの??
生まれてきた子が悪いの?+29
-19
-
674. 匿名 2020/01/15(水) 14:59:41
>>653
有無を選べない上で産んでるわけじゃん。産まない選択だって出来たのに産む選択をしたんでしょ。それは本人の意志だし責任。産まれてきた子供は何も悪くないよ。+48
-18
-
675. 匿名 2020/01/15(水) 15:00:06
>>35
あの農水省の官僚でもコネやお金が庶民よりもあっても家族全員が耐え続けて、最終的には殺すことしかできなかったんだもんね。
庶民はどうしようもないよ。
+300
-2
-
676. 匿名 2020/01/15(水) 15:00:30
>>4
あとシングルでの子育ても+501
-17
-
677. 匿名 2020/01/15(水) 15:00:39
>>73
煽りとかではなく、お金持ちだと何とかなるものかな??
シッターさんとかも障害持ちの子は引き受けてないって人多いし、どこにどうお金使えば楽になるのかわからない…
私が無知なだけ?+29
-1
-
678. 匿名 2020/01/15(水) 15:00:41
がるちゃんでも発達の息子を○したら
責任とった!よくやった!みたいな書き込み見ると
大人になったらどうするのかと考える
一生苦しむ+8
-1
-
679. 匿名 2020/01/15(水) 15:00:43
障害がある子だから(?)母親をかばってる人も多いけど
子どもが頼んだことやってないってよくありそうだけどな
子どもの家出も障害が原因なのか、
それとも家事を頼まれたりするのがいやだったのか
家庭の事情までは分からないけど+7
-2
-
680. 匿名 2020/01/15(水) 15:01:00
>>667
ん?だから両親と書いたんだけどな…+6
-15
-
681. 匿名 2020/01/15(水) 15:01:14
>>670
発達障害の大半は無能だからね
この子も生まれてこない方が良かったと思う
低スペは子供産むの制限かけないといけない気がする
+7
-6
-
682. 匿名 2020/01/15(水) 15:02:11
>>321
モラハラはアスペの場合もあるかもしれないけど、自己愛性パーソナリティ障害が多いんじゃないかな?後、男尊女卑の究極版+29
-1
-
683. 匿名 2020/01/15(水) 15:02:16
また手を挙げたら捕まってしまうと思っていたが自分で自分を止められなかった。
やっぱり、殴ったら逮捕というのは、意味が無いね+1
-1
-
684. 匿名 2020/01/15(水) 15:02:17
>>663
関係性関係なく障害なので
我慢を重ねてできるときもあるし
親から見ると、将来独り立ちするための療育の一つだったりもするので+5
-0
-
685. 匿名 2020/01/15(水) 15:02:25
>>669
普通に話すので生きてはいくと思うですが
社会には出ません。
親族にその傾向の疑いある人いますか?
亭主が怪しいです。
+5
-0
-
686. 匿名 2020/01/15(水) 15:03:11
>>614
本人も生きづらいし、親も相当大変よ。
わかってたら生んでない。
自殺、引きこもり、ひどいと他殺
発達障害から統合失調併発するなんて
よくある話だよ。+50
-0
-
687. 匿名 2020/01/15(水) 15:03:16
>>677
金持ち 貧乏人関係なく障害児は基本施設に丸投げ+3
-6
-
688. 匿名 2020/01/15(水) 15:03:16
>>66
イナゴライダーのやつとかね+69
-0
-
689. 匿名 2020/01/15(水) 15:03:44
障害あっても虐待はやっぱりダメだし肯定しちゃいけない。
だからといって叩いてしまった母親が悪い訳でもない。サポート出来るような世の中にまだまだなっていないのが問題。
あと、自分も子供大変なのはわかるけど、ここは吐き出し場じゃないよ。
吐き出して親はお互い楽になるかもしれないけど、当事者は追い込まれるよ。悲しい事件が起こる可能性もある。そこは頭に入れておいた方がいい。+4
-2
-
690. 匿名 2020/01/15(水) 15:04:01
>>561
成長してバランスが取れてくると突出した能力が消えたよ
うちの息子
今は真面目で不器用な凡人って感じ+3
-0
-
691. 匿名 2020/01/15(水) 15:04:19
正直、ざぁまみろって思う。
こういう仕事からなり手を遠ざけてる結果に過ぎないもん。
+2
-2
-
692. 匿名 2020/01/15(水) 15:04:24
私は会社で発達を疑われてたけど結局結婚して仕事辞めたから、検査受けてない。
父親は私よりもかなり発達が怪しい。
弟は大人しいがひきこもり。
みんな検査受けてないけどいとこにも正直ちょっと怪しい人がいる。知能面では問題ないんだけどさ。
私は自分が生き辛かったから子供は産むつもりないけど、旦那も理解してくれたし子供なしの人生でこれでよかったと本当に思う。
+24
-0
-
693. 匿名 2020/01/15(水) 15:04:50
>>684
子どもが、洗濯ものや食べ物を隠す行為も障害によるものなの?
関係性が良かったとしても、
これ嫌いだから食べれなかったーとか言えないの?+1
-2
-
694. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:20
>>660
◎知的障害は無い
◎感情のコントロールができなく、すぐ怒る、手が出る、癇癪をおこす
◎自分の話だけを喋り続ける
◎思ったことをすぐ口にする(太ってる人にデブだね、ハゲてる人にハゲてるね、料理を作ってくれた人にこれ美味しくないですね、など)
◎曖昧な表現が理解できない(余裕ができたらやっといて、だいたいの数用意してくれればいいよ、など)
◎聴覚過敏、視覚過敏
◎予定が狂うとパニック(スケジュールの変更など)
これらが全部あっても、軽度発達障害。
やとってくれる会社ある?
+62
-0
-
695. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:20
>>527
お金あれば有料の施設行けるじゃん
子世代にも金なくてたかられてる老人夫婦知ってるけどかなり悲惨だよ
親戚の独身貴族の施設に一度顔見せに行ったけど現役世代よりいい暮らししてたわ…+3
-5
-
696. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:20
農水省が物語ってるね
家庭をぶっ壊す
+6
-1
-
697. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:30
>>454
リアルな意見
マトモな子は高学年ともなれば落ち着いてる+3
-7
-
698. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:30
>>687
そして、虐待されてれば被害者ぶるんですよね。
やまゆり園じゃないけど。
+10
-2
-
699. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:31
>>677
関西テレビの息子、事務次官の息子見るかぎり
数年はともかくそれ以上はお金で解決できないのでは・・・+51
-1
-
700. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:50
障害あってもなくても3人も育てるの大変なのに何でみんな3人産むんだろう?
2人の時点で想像できるじゃん?
3人産んでるお母さん皆んな育児大変て言ってるし疲れきってる+26
-1
-
701. 匿名 2020/01/15(水) 15:06:10
>>5
産んだ責任がある
子供は母親といるべき+4
-100
-
702. 匿名 2020/01/15(水) 15:06:15
>>665
運転は向いてないと思うよ+2
-0
-
703. 匿名 2020/01/15(水) 15:06:44
>>378
誰も離婚しようと思って結婚しないし、障害で苦しむと思って子ども産んで無いよ…+240
-12
-
704. 匿名 2020/01/15(水) 15:06:59
>>110
いやいや。こういう人こそ口だけじゃない?責められないの一言で終わりじゃなく何か支援してるのかな。責める人に助けて上げてって言ったってやるわけないんだから、責められないって思えるような優しい人が動いて助けてあげればいいんじゃないの?結局かわいそう、責められない、でも何もしない、他人事だよね。+2
-11
-
705. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:12
子ども3人いて2人が発達障害の知り合いがいる。
旦那さんはモラハラ気味。
本人は明るく振る舞ってるけど、大変そうだし力になりたいがどうしてあげたらいいかわからない。
+9
-0
-
706. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:34
>>172
発達障害もピンキリだからじゃない?
知的障害を伴うかそうじゃないかでかなり違う+48
-1
-
707. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:39
>>7
こういう偽善者ぶった人が嫌い。+39
-9
-
708. 匿名 2020/01/15(水) 15:07:50
>>694
手さえ出なくて(できれば癇癪も起こさなければ)、
この特性があらかじめ分かってたら職場はありそう+20
-3
-
709. 匿名 2020/01/15(水) 15:08:13
長男は何番目の子なんだろう?
正直、第1子なら全然同情出来ないんだけど+6
-8
-
710. 匿名 2020/01/15(水) 15:08:26
>>694
軽度発達障害なんだと思ってるんだ?
全員がその特性あると思ってる?
+10
-9
-
711. 匿名 2020/01/15(水) 15:08:40
>>3
限界になった気持ちは、分かるけど蹴ったらダメでしょ。しかも、介護の仕事をしているよね。こんな介護士さんに親を看てもらいたくないわ。+22
-166
-
712. 匿名 2020/01/15(水) 15:08:40
>>518
わかります。
認知の歪みを優しく正すのは子どもの将来なためと思いつつも毎日はきつくなってきます。
まさに愚痴のゴミ箱。
家で安心してるからだと言われても、ゴミ箱なる方のケアは全くないのです。
夫は遊んでくれる人と認識されてます。
土日はがっつりと遊びに連れ出してくれるのだけが救いです。
気持ちに余裕のある時ならいいのですが、仕事で疲れてたり、家事が溜まっていたり、資格試験の勉強時間が欲しかったりするときにはお願いだから早く寝て〜と叫びたくなります。
お互い気持ちがおれないようしたいですね。+23
-0
-
713. 匿名 2020/01/15(水) 15:09:17
>>561
実際そんな能力あっても健常者の方が使えるから健常者採用する
発達障害やアスペルガーでも軽度の子以外はかなり厳しい
因みにIT系も最近はアスペルガーや発達障害の人(コミュ力なし、文盲系は採用しないorしても使えない時点で退職を促す方向です)
+4
-0
-
714. 匿名 2020/01/15(水) 15:09:32
>>685
発達障害や精神疾患は遺伝だよね。
うちもやはり旦那や義父が怪しい。
うちも最近は話すというか、穏やかな日もあるかなぁ。
ただ暴れだすとチカラじゃ勝てないし
旦那はほとんど帰らないしで死にたくなる。
+19
-1
-
715. 匿名 2020/01/15(水) 15:09:39
>>172
分かるような技術が確立されたら、選択肢としてあってもいいと思う
もちろん分かった上で産む人を否定はしない
その人たちは 覚悟を決めて産むんだから
+93
-0
-
716. 匿名 2020/01/15(水) 15:10:03
>>677
お母さんが働かなくていいっていう意味では少しは救われるかもね。
あとは、可能なら自己肯定感上げるために好きなことをさせたりするとかかな?そこは限度もあるけど自己肯定感高い方が二次障害になりにくくはなると思う。
+17
-0
-
717. 匿名 2020/01/15(水) 15:10:21
>>709
何でですか?
+2
-0
-
718. 匿名 2020/01/15(水) 15:11:12
>>705
私?笑+1
-3
-
719. 匿名 2020/01/15(水) 15:11:12
>>694
家族にはそれが顕著に出てしまうかもしれないけれどパターンがきっちり決まっている事をさせるとそれ以外は考えないから上手くいくと働けるんじゃないかと思うけどね。
うちの子も似てるんだけど、決まった作業に関しては集中力が高くて作業スピードも早くてびっくりする。
ただ仕事は少なからず他の人との関係、予定の変更があるからやはり周りへ知らせて理解を得るか(前もって変更になるかもと伝えるとか)、自分でコントロールする力や方法を身につけるかなのかな。+9
-0
-
720. 匿名 2020/01/15(水) 15:11:22
>>698
やまゆり園に預けてた大半の親って顔見せにすら来なかった割に賠償金請求だもんね
アレはないわ
しかもほとんど低所得家庭らしい終わってる+48
-4
-
721. 匿名 2020/01/15(水) 15:11:36
>>717
1人の長男で物凄く手がかかり、大変の負担を増やすために、ポコポコ産むのは馬鹿だと思うよ。
+8
-12
-
722. 匿名 2020/01/15(水) 15:12:02
>>673
だから、虐待しちゃいけないって書いてる+20
-4
-
723. 匿名 2020/01/15(水) 15:12:44
>>722
なんで、両親が悪いの?
と頭悪い事を聞いてるからでは?+13
-11
-
724. 匿名 2020/01/15(水) 15:12:47
>>653
なぜこれにプラスがついてるの?子は悪くないよ。障害児が嫌なら産まなければ良い。如何なる理由があっても産んだ責任はある。虐待は犯罪。+26
-23
-
725. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:02
>>687
関テレの息子も事務次官の息子も
カリタスのやつも施設じゃない
むしろ問題起きてるのは施設入所できないくらい軽度な層では+48
-0
-
726. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:08
発達はな~…確かにきついわ
+6
-3
-
727. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:29
>>713
ある程度の規模の所は障害者を雇わないといけないんだけどね。
そう決まってるし、それによって会社は助成金を得る。
ただ、全くもってマニュアル等が無いから現場は混乱。
会社は現場に丸投げしてるだけだから軋轢が起こってるケースがかなりある。
きちんと対処すればそれなりに労働力になるんだけどね。+4
-0
-
728. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:33
お母さんばかりのせいではないけど、障害がなかったとしても
小6で、母親のいない時間に食事・洗濯をする男の子って
結構きちんとした子の場合だよね・・・
(まぁ今は昔と違うだろうけど)+35
-2
-
729. 匿名 2020/01/15(水) 15:13:36
>>695
施設はあっても更に人間が少ない=介護士が全然足りないって言ってるんだよ 金あっても定員オーバーか介護士不足で受け入れ拒否 ゴリ押しで入っても放ったらかし
いくら金出しても孤独老人なんかクレームつけてくる人いないし放ったらかしだし叩いてもアザ作ってもボケてこけましたで終わり+12
-0
-
730. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:00
お母さん、きっと
もう無理です…
って言葉を誰にも言えず頑張ってきたんだろうな
やっと言えた相手が、取り調べした人だったなんて
なんて孤独だったんだろう
別れたご主人の罪は重いと思う+20
-4
-
731. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:03
>>724
長男が
生まれたのも罪だからでは?
+3
-15
-
732. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:06
3人子供産んで離婚 予測変換力ないね
+3
-2
-
733. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:09
>>567
一応発達のテストを受けて、普通の子と違うことはわかってます。
ただ平均すると高い知能をもち、部分的には天才的迄に高い部分があるのでそれをつかって普通の子のようにふるまうことを学んでいくことができるようです。
でもこれはイレギュラーな方法で、かなり努力してできることなので、常に頭がフル活動でリラックスできない状態になります。
本人もかなり辛いことであるとは思います。+12
-3
-
734. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:11
捨てられないからね…大変だ…+5
-2
-
735. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:17
>>724
産んだ責任があるから、無理だと思ったらさっさと施設に行かせるべき+11
-2
-
736. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:19
>>691
ぶっちゃけその通りだと思う
+2
-1
-
737. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:21
もちろん健常者から産まれる事もあるけど、遺伝の確率の方が高いよ。
ここは見てみぬふりはしちゃいけないと思うんだよね。産む前から可能性あるかもと思っていた方が覚悟も出来ると思う。
+31
-2
-
738. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:32
>>694
うちは軽度だけどこんなに壮絶じゃないわ
目が合いにくくて、なくしものが多くて、若干の感覚過敏、予定外の事は不快そうだけどブツブツ言いつつなんとか取り組む
でも知り合いのお子さんは694のこれに近い
知的にもIQ80だかで学習障害もありなのに手帳もらえないから進学とか凄い悩んでた
さすがに行政の救い(進学や就職支援)があってもいいんじゃないか+25
-2
-
739. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:34
>>644
赤の他人殺すのは違うくないか?
家族なら情状酌量があると思うけど。+30
-3
-
740. 匿名 2020/01/15(水) 15:15:15
障害児って程度にもよるけどさ、親が育てられなくなったら安楽死でいいと思う。+7
-2
-
741. 匿名 2020/01/15(水) 15:15:31
>>735
施設に簡単に捨てられませんなぁ。
低底の仕事だから賃金低いの当たり前だし、バカバカしくなって逃げる人もそれなりに居るし。
+5
-8
-
742. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:22
>>725
軽度プラス療育等があまり行われていなかったケース。
軽度全てが反骨的で他害にいくってわけではないからね。
むしろ軽度って私達が知らないだけで普通に働いていたりするよ。
問題なのはやりきれない気持ちが他者に向いてしまうケースなのね、障害者も健常者も。+31
-0
-
743. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:32
なんで3人も産んだん?
私も長男発達障害だけど1歳になる頃には次生んだらあかんの分かったよ?
子供さん3人とも可哀想やわ+29
-6
-
744. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:37
>>720
ほとんど低所得家庭らしいとなぜ分かったの?+16
-1
-
745. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:47
>>727
企業がウェルカムなのは身体障害や視覚障害(色盲は特に)、聴覚障害なんだよね。+9
-0
-
746. 匿名 2020/01/15(水) 15:17:05
>>727
身体は採用するけど情緒は難しい
大手も制裁金だっけ?払ってでも採用しない方針だしね
この問題は根深い+19
-0
-
747. 匿名 2020/01/15(水) 15:17:09
>>729が思ってる施設と私が見た所は大分違うかな。大多数の施設はそう言う所多いよね笑
後見人と顧問弁護士が居るからその親戚は大丈夫。+2
-2
-
748. 匿名 2020/01/15(水) 15:17:32
>>728
「障害」に注目がいってるけど、
長男には普通の家庭の子以上に負担がいってそうだよね+24
-0
-
749. 匿名 2020/01/15(水) 15:17:53
>>733
うちの子もそうだよ
すんごい疲れるみたいでストレス半端無い様子
学校も行きたくないっていつも言うよ+5
-1
-
750. 匿名 2020/01/15(水) 15:17:59
>>731
そんな事言ってたら誰が生まれても罪だね。+9
-1
-
751. 匿名 2020/01/15(水) 15:18:11
日本は単独親権だから離婚して親権持たない方は基本的に何の責任も持つ必要がないんだよ。
母親が刑務所入ったら子供達は施設だろうね。
(今回は実刑ではないと思うけど)
父親に打診は行くだろうけど、子供達を引き取る法的責任はない。
おかしな話だよね、父親なのに。
共同親権になればそのあたり変わるんだろうけど。
それと取り決めた養育費を支払う義務はあります。
親権なくてもね。
+39
-0
-
752. 匿名 2020/01/15(水) 15:18:22
子供に障害がある、ないに関わらず、もう無理!となった時に子供を預かってくれる施設があると良いね。
子供だけで置いていくわけにはいかないし、助けてくれる人が近くにいるとは限らない。
虐待がいけない事なんてみんな知っている。それでも限界を超えしまう人がいるのだから、限界を越える前にクールダウンさせる場が必要。
そんな予算は難しいかな。幼保無償化よりそっちを先にやれば良かったのにね。+64
-0
-
753. 匿名 2020/01/15(水) 15:18:36
>>728
シングルマザーですが、こどもは言わなくても雨が降ったら布団や洗濯物取り込んでくれたし
時間がない時は洗濯物干すくらいは小学校時代でもやってくれていました
今回のお子さんの場合、障害がわかっているのでまた違うんでしょうが
+10
-2
-
754. 匿名 2020/01/15(水) 15:18:51
>>720
お金がない事はどうでもいいけど、面会にすら来ない癖にこういう時だけ、愛する娘を〜とか腹立たしいよね。
そんな、大事なら自分で育てろよって思う+33
-5
-
755. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:16
軽度発達って一番人生積むよね。
一見ヤンチャや反抗期に見えるから、親も自覚しづらいんだろう。
支援もないし、最悪犯罪者になったりもあるし本人も知的障害とはいっても軽いから色々理解できるし辛いだろう。+45
-0
-
756. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:36
>>27
父親に障害があるとか?+86
-1
-
757. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:46
>>721
無知なんだね。
発達障害って生まれてすぐはわからないんだよ。
下の子たちが生まれてから診断された可能性だってある。+50
-0
-
758. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:47
>>752
一時預かりしてくれる児童養護施設や乳児院もあるみたいなんだけどね…障害を抱えてると空きとかなかったのかな。+13
-0
-
759. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:48
>>748
私も思った。
元記事読むと子供の負担もかなり大きいんだよね。
+20
-0
-
760. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:52
>>742
ギリ健は本当に生きにくいと思う
軽度知的以上普通以下の能力しかないから犯罪起こすのでは?
+18
-2
-
761. 匿名 2020/01/15(水) 15:19:59
>>529
重度ではなさそうだね。
手伝い任せるくらいだから。
ただ、家出というのが気になる。+39
-2
-
762. 匿名 2020/01/15(水) 15:20:16
>>750
この子が、生まれた事自体罪なんだよ、殴られるのは罰なんでしょ?
この子の存在って多分親からしたらそんなもん+3
-19
-
763. 匿名 2020/01/15(水) 15:20:19
>>694
大変だけど、トラブルなく、賢く上手くやっている人の真似をしてみる。
発達障害は真似は割と得意なはずだから。
特徴とらえてパターン化したら人より上手く出来たり暗記も割とできると思う。
自分の経験から、参考にできる良い人が居ない職場だと多分空回りして辛いけど。+7
-4
-
764. 匿名 2020/01/15(水) 15:20:19
>>743
お手伝い頼めるくらいに軽度だと
1歳じゃ全く分からないですよ・・・+24
-4
-
765. 匿名 2020/01/15(水) 15:21:33
>>558
マイナスついてるけど、カサンドラは本当にきついよね。逃げ場がどこにもないし、毎日理不尽なことにうんざりな生活。
誰もわかってくれる人がいなかったりすると詰むよね。
もしカサンドラで悩んでたとしたら、とにかく自分以外のことなんて考えてられないから子供捨てても逃げた気持ちはわかるよ。
+17
-1
-
766. 匿名 2020/01/15(水) 15:21:50
>>753
貴女のお子さんは自発的にお手伝いしてくれる子がもしれないけど、世の中の子供がやるとは限らないでしょ。
+20
-0
-
767. 匿名 2020/01/15(水) 15:22:02
>>510
人手不足なのよ。
受け皿は増えたけど働いてくれる人が足りない。
責任が重い、業務量が多い、児童との接し方、職員同士の人間関係、給与が低いなどで辞めていく人も多い…
+7
-0
-
768. 匿名 2020/01/15(水) 15:23:15
>>728
うちの子供は定形だけど、男の子って本当に身の回りのことがおざなりになりがち。
この家の子の場合、洗濯物頼めるってすごいなって思った。
しかも発達障害があるんでしょ?
兄弟の面倒も見てたのかな。+35
-1
-
769. 匿名 2020/01/15(水) 15:23:23
>>764
743ですが軽度です。お手伝い大好きな子です。+6
-1
-
770. 匿名 2020/01/15(水) 15:23:26
>>760
自己評価ばかりが高まるから余計に世間と乖離してしまう
京アニの青葉とかもそのタイプ+7
-1
-
771. 匿名 2020/01/15(水) 15:24:44
もっと簡単に産み捨てたりしてる輩から思えば、このお母さんはきちんと仕事もして十分頑張ってきたと思う
一旦養護施設に預けて、金銭的精神的に余裕ができたら迎えに行くとかは駄目だったのかな
4人のうち誰かを手離すなんて冷たいこともできないくらい、追い詰められてしまったんだろうね+13
-0
-
772. 匿名 2020/01/15(水) 15:24:58
この子はこの先どうなるんだろ?
誰が面倒をみるの?
お母さんも大変だったと思うけど、この子もこの先大変だなと思うと暗い気持ちになる。+13
-0
-
773. 匿名 2020/01/15(水) 15:25:51
小6で何度も家出。家出する度に母親は叩いていた。
これがとても気になる。
+27
-1
-
774. 匿名 2020/01/15(水) 15:25:57
>>743
発達障害はあとからわかる子供もいるよ。
うちも真ん中の子供が小学校で「あれ?」ってところが出て来て、今度検査する。
特に知的に問題がないとわかりずらい。
あと、女の子も。+20
-4
-
775. 匿名 2020/01/15(水) 15:26:08
>>705
旦那が感情を抑制できない発達なのかも。
そうなったら明るくふるまうしかないんだよね。
助けて欲しい時はちゃんと言ってねって、こまめに言ってあげることだけでもすごく元気づけられると思う。私はちゃんとあなたのこと気にしてあげてるよみたいな意思表示と言うか。
+0
-2
-
776. 匿名 2020/01/15(水) 15:26:26
>>714
普通の父親なら虐待は別として
学校行けとか社会にでろとかで揉み合ったり
衝突があると思うんですよ
男同士なんだし
それについて怒りも悩んだりの様子もなく
なんにも言わずにずっと放ったらかしなんですよね なのでこの人思考あるの?発達?って疑いを持ってます 今さら発達の疑いがあるから病院で検査しろと言えないし…
+10
-0
-
777. 匿名 2020/01/15(水) 15:26:51
自閉症の子は偏食気味だったりするんだよね。
うちの娘のそうだから分かる。
それでも母親として働きながらなんとか健常児と同じようにって育ててたんじゃないかな。
+10
-1
-
778. 匿名 2020/01/15(水) 15:27:15
>>769
うん
だから軽度でしょ?
わからないですよ+4
-1
-
779. 匿名 2020/01/15(水) 15:27:22
仕事でねむの木学園に行ったことある。
何十人もいる中で、おそらく大部分が自閉症。
もうおじさんの歳の人もいた。
宮城まり子さんはなかなか破天荒な人ではあるけど、
ああいう施設がもっと増えればいいのになと思った。
虐待に遭うこともなく、ミスドに飾ってある絵みたいな
芸術的才能を発揮する子もいるし。
でもお金がかかるのかなあ、やっぱり。+26
-1
-
780. 匿名 2020/01/15(水) 15:27:54
>>772
この母親の両親や親戚 元夫の縁者等に引き取りの話が行く
断られたら施設行きです
こういうケースの場合はほとんど施設行きになる場合が多いです
+19
-0
-
781. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:15
>>750
マイナスつくけど正直そう思う。
大人になっても就労もできず結婚もできず孫も見れない私生活もまともに送れないからずっと親が面倒見ないといけない。
親の頑張りが報われないよね、明るい未来なんて1つもないんだから。
+15
-9
-
782. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:24
>>774
その
あれ? を教えてもらえませんか
怖すぎる+3
-1
-
783. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:38
>>760
横
私そのくらいのIQはだけど犯罪起こさないよ。どちらかというと二次障害で鬱になって自滅するタイプ
周りに暴力的になる人って元々の性格とか幼少期や思春期の周りの環境とかも関係するんじゃないかな?+23
-1
-
784. 匿名 2020/01/15(水) 15:29:24
>>772
施設だと思う
いっちゃなんだけど、親元にいてトラブルあれば親のせいだけど
施設だとスルーだよ
基本18までしかいられないしね
あとは野に放たれる+11
-0
-
785. 匿名 2020/01/15(水) 15:29:55
>>777
健常児と同じように育てようとしてたら、行き詰まると思う。+7
-1
-
786. 匿名 2020/01/15(水) 15:30:33
>>262
周りからは何で産まないのって聞かれるけど、障害児産みそうだからとは言えない+40
-1
-
787. 匿名 2020/01/15(水) 15:31:03
兄弟に発達障害がいてそれでもうんざりする事が多々あるのに
責任が問われる立場の母親なら尚更でしょうね…
知的に問題ないorボーダーラインだと更に悪知恵が働くので大変だと思います
彼らに「常識として」という考えは通用しませんから+14
-0
-
788. 匿名 2020/01/15(水) 15:31:37
この子がもし将来何か犯罪をおかしてしまったら、小6で虐待して育児放棄、施設に丸投げ、親が悪い、最低な親とネットリンチなんだろね。カリタスも新幹線の事件もそんな感じ。子供を殺した元事務次官は絶賛される。+32
-0
-
789. 匿名 2020/01/15(水) 15:32:24
うちの兄も発達で自己愛だから
親は大変だったと思う いまは兄も自覚してるみたいだから
とりあえず仕事頑張ってるよ
顔がよかったから結婚できたけど、嫁さんが大変みたいで申し訳ない+11
-3
-
790. 匿名 2020/01/15(水) 15:32:52
>>309
お子さんの年齢が分かりませんが、おそらくまだ小さいのでしょうか?
また障害の程度もわかりませんが、今が1番大変だと思います。お子さんの年齢が上がってくると、その頃にはお母さんにも知識がついてきて、どこにどのような内容で相談をすればいいか具体的にわかってきます。
具体的な進路が見えてくると、目標も設定できるし、症状に対する理解や向き合い方も出来てくるものです。
この事件のお母さんは、3人もお子さんがいて、フル勤務。余裕がなかったのでしょう。普通なら小学生の発達障害のお子さんに口頭で「洗濯物を畳んでおいて」と指示をするだけでは、その作業の達成は無理です。
そういうハードルについてもお母さんが学ばずに生活の中で頻繁に行われていた環境は親子で辛かったでしょうね。309さんも焦らず、ハードルを下げて「いつかきっと歯車が噛み合う日が来る」と信じて過ごして下さい。長々すみませんでした。
+6
-30
-
791. 匿名 2020/01/15(水) 15:33:04
いやわかるでしょ。子供見てなさすぎ。+1
-3
-
792. 匿名 2020/01/15(水) 15:33:06
>>782
きっかけは不登校気味になったことですね。
幼稚園・低学年のうちは通えてたのに、他の子供と違う部分が目立ってきた。
他害や知的な遅れはなかったので、わかりませんでした。
偏食は小さい頃からありましたが、感覚過敏の症状が小学生になってより顕著に出てきました。
それが辛くて不登校気味になったようです。+8
-1
-
793. 匿名 2020/01/15(水) 15:33:28
健常児でもイラッとくることたくさんなのにこれは辛い。気持ちはお母さんなら少しは全員分かると思う。
更に大きくなってきたら生意気ー!とか+1
-0
-
794. 匿名 2020/01/15(水) 15:33:54
>>2
父親から遺伝しやすいんだっけか?発達障害は比較的男性に多く出やすいんじゃなかったっけ?+69
-10
-
795. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:05
>>787
偏見差別に繋がるから、あまりそういうコメントはしない方がいいのでは?
+2
-4
-
796. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:27
>>788
カリタスと新幹線は親は早々に諦めてるからなぁ
事務次官は長い間諦めなかった
諦めなかったら何とかなるというわけじゃないという証拠みたいな感じだけど+25
-0
-
797. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:51
職場にアスペがいるから気持ちはわかる
たった数時間の付き合いでさえ蹴り飛ばしたくなるのに、仕事から疲れて帰って来て家にアスペとか死にたくなるね+14
-6
-
798. 匿名 2020/01/15(水) 15:35:08
先天性だけならまだしも、生育環境によって発達障害と似たような症状が出る場合もあるから難しいよね…
昔は出来たのに何故いまは出来ないんだ?って本人も周りも混乱するという+1
-3
-
799. 匿名 2020/01/15(水) 15:35:10
>>783
良く発達は他人の気持ちがわからないって人くくりにされるけどさ、本当に他人の感情に無関心なタイプと、すごくすごく気になってるけど意味の取り違えをしがちで自信がないタイプといるよね
ある意味他人に凄い敏感なの
定型が感覚とかでなんとなく察するのを、少ない経験や教えから必死に知識引いてきて考えるから、ものすごく疲れるし、間違えるとものすごく落ち込む+35
-1
-
800. 匿名 2020/01/15(水) 15:35:24
>>785
この子の場合、家の手伝いが気になる。
それが適正に合ってたのかな。+3
-2
-
801. 匿名 2020/01/15(水) 15:35:49
私は発達障害、って言葉が認知される頃から
自分でADHD を疑ってて、
検査してやっぱりそうで薬飲んでます。
昔は発達障害なんて言葉もなかったし、
落ち着きのない子、暴れん坊な子、くらいで
見過ごされてた子はやまほどいると思う。
支援学級なんて特殊学級って名前だったし、
あのクラスの子は知恵遅れなのよって
先生も平気で言うような時代だった。
振り返ると、毎日忘れ物を届けにきてくれたり
キレると大暴れしたりすぐいなくなる私を
ワンオペ育児で育ててくれた母は
さぞ大変だっただろうと思う。
父親は育児に無関心、たぶん父からの遺伝。
今は色んなサポートがあるのに生かされてないなと
もったいなくやるせなく感じます。
長文すみません。+49
-0
-
802. 匿名 2020/01/15(水) 15:35:52
下の子たちはどうなるんだろう…+9
-0
-
803. 匿名 2020/01/15(水) 15:36:08
>>797
通報した+0
-12
-
804. 匿名 2020/01/15(水) 15:36:16
>>757
生まれて直ぐさわからないけど、第3子の間には3年くらいの、タイムラグあるじゃん
しかも、高齢出産でリスクも高いの承知でしょ?+9
-13
-
805. 匿名 2020/01/15(水) 15:36:28
>>774
いやわかるでしょ。子供見てなさすぎ。+1
-5
-
806. 匿名 2020/01/15(水) 15:36:41
母親が頭よくないと救いようがないね+6
-6
-
807. 匿名 2020/01/15(水) 15:37:25
>>787
ガルでも発達障害の人いるけど絶対的に自分が正しいと思ってるから常識とか皆無
自己評価高いのに周りから認められないから他人を攻撃
+12
-0
-
808. 匿名 2020/01/15(水) 15:37:33
>>672
わかる。私も入院した時に、しんどい&痛い時に安静にしていられることと栄養を考えて作ってもらった3度の食事が出ることがすごく幸せに感じた。
日本て女の人をこき使いすぎ…+60
-0
-
809. 匿名 2020/01/15(水) 15:37:50
>>799
ほとんどの発達障害者がそのタイプなんだよね。
でも、他害するタイプが目立つから誤解されてるだけで。+24
-0
-
810. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:24
>>803
周りの人の本心だよ+10
-1
-
811. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:34
>>805
多分その人も発達障害なんだと思う
発達障害は発達障害を見抜けない
そしてこの手のタイプはモラ夫を捕まえる
+7
-2
-
812. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:35
>>804
3年って幼稚園入園考えるくらいで
しかも言語能力は差がある時期ですよ
もちろんそういう状況も承知の上でしょ?+19
-0
-
813. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:35
発達障害って分かってても理解してても大変だもん。周りからは見た目が普通だからって当たり前のように見られてる。けど現実はそんな甘いもんじゃない+7
-0
-
814. 匿名 2020/01/15(水) 15:38:38
>>6
私も同じことする自信あるわ…
3人のシングルマザーでも大変なのに、障害があるなんて、一家心中考えちゃう+515
-9
-
815. 匿名 2020/01/15(水) 15:39:38
>>804
発達障害は高齢出産関係ない
それはダウン症
+31
-0
-
816. 匿名 2020/01/15(水) 15:39:40
>>747
それは「今」の話だから成り立ってんだよ
30年後はその後見人も顧問弁護士とやらもまともに機能しないでしょ
+5
-0
-
817. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:10
>>810
空気読んでね+0
-10
-
818. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:12
>>773
母親もどっかおかしい所ありそう+10
-1
-
819. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:18
>>101
最後の2行で矛盾だらけになりましたね
個人的にはイジメで自殺に追い込むような人達はみんな死刑になれば良いと思うし
殺人犯は全員死刑になれば良いと思う
でもこんな事って支持されないんだよねぇ+23
-1
-
820. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:27
>>711
こういう事言う人ほど、ろくに面会来ないで文句だけ言うんだよなぁ。+73
-5
-
821. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:36
発達障害で家出って、なんか珍しい部類の気がするんだけど。
他害や不登校はよく聞くけど、逃亡って…。
お母さんも限界だったし、お子さんもシンママ家庭の環境に限界きてたのかな。+4
-1
-
822. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:40
>>392
そういうことか
母親自身が子育てに限界を感じていたんだなぁ
確かに、役所の訪問とか視察とかするぐらいなら1時間でも子どもを預かって母親に自由な時間を過ごしてもらえば良かったのにね
子どもが発達障害じゃあ預かってくれるところないし、あったとしても高額だし
どうすればこういう親御さんを救えるんだろう
+11
-0
-
823. 匿名 2020/01/15(水) 15:41:02
ガルちゃんで発達障害が有能!って思ってる人って社会に出たことない人なのかな?+19
-2
-
824. 匿名 2020/01/15(水) 15:41:06
>>814
こういう人って何も考えずにコメントしちゃうんだろうな…
+9
-55
-
825. 匿名 2020/01/15(水) 15:41:53
>>804
被害者がいつ診断されたかは分からないけど、
数年程度で完璧に分かるなら医者も苦労しないわ…
幼い頃に発達が疑われても思春期になって落ち着く事もあれば、
成人してからより顕著になって診断が下される場合もある
あと高齢出産を持ち出すなら下の子達のほうがよっぽどリスク高いでしょ+15
-0
-
826. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:27
>>66
私はそういう男がそもそも障害者なんじゃないかと疑ってる。
目の前のやるべき事をやらずに逃避するっていうのが。
発達障害だと依存症になり易いって話もあるじゃない。
目の前の辛い現実から目を逸らしたくてアルコールやギャンブル、セックス依存症になる傾向があるんだと思う。+107
-3
-
827. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:30
いやぁ。
理由可愛いどうあれ暴力したなら犯罪だし同情の余地無し。
殺人は辛くてすれば許されるならみんな人殺せる+4
-3
-
828. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:44
>>6
私も同情する
障害もちの子どもがいる時点できついのに、シングルマザーなんてもっと大変だったろうに
むしろ良く小6まで育てたなと思ってしまうよ+503
-5
-
829. 匿名 2020/01/15(水) 15:42:56
>>804
3歳でわかるとは限らない。
育てづらさや生きづらさを感じながらも、遅ければ小学生、大人になってから、死ぬまでわからない人だっている。
むしろ言葉の遅れや知的障害がないタイプの発達障害なら3歳までには分からないことの方が多いのでは?+25
-1
-
830. 匿名 2020/01/15(水) 15:44:01
>>15
あなたど田舎の人?
都内じゃ35歳で出産なんてめっちゃいるよ+159
-13
-
831. 匿名 2020/01/15(水) 15:44:02
>>509
横ですが、
あなたのその発言のほうがよほど知識がないように見えますけどね。+28
-1
-
832. 匿名 2020/01/15(水) 15:44:03
>>824
嫌味で言ってるんじゃない?
製造者責任をもって……してね?って。+1
-16
-
833. 匿名 2020/01/15(水) 15:44:15
>>823
有能な発達障害は周りの支えがあってこそなのに
本人だけが有能だと思って持て囃す人が多すぎる+15
-0
-
834. 匿名 2020/01/15(水) 15:44:43
周囲に発達障害に対する知識がないとほんとに追い詰められる
男の子は乱暴だねとか、そのうち治るよとか、親の教育が悪いせいだとか
その度にメンタル削られてどうしていいか解らなくなる
自分さえ我慢すればと思っても、成長するにつれ目の届かないことも増えるし、自分を責めて絶望しそう+9
-0
-
835. 匿名 2020/01/15(水) 15:45:05
>>640
すごくマイナスがついてるけど、
>子供だって発達障害に産まれたくなかったと思うよ。発達障害に産まれて本人だってどうする事も出来ないのに
この部分には同意。
お母さんは確かに大変だと思うけど、じゃあ障害を持って生まれてしまった子どもはかわいそうじゃないのか?
生きづらくて、生まれてきたくなかったと思ってるかもしれない。
産んだ責任ていうのは、あると思う。
もちろん父親にも母親にも。
+86
-6
-
836. 匿名 2020/01/15(水) 15:45:31
>>547
大丈夫?追い詰められてるんじゃない?誰かに相談とかできないのかな?
+5
-0
-
837. 匿名 2020/01/15(水) 15:45:32
記事のお母さんは、両親のサポートは無かったんだろうか?
+3
-0
-
838. 匿名 2020/01/15(水) 15:46:00
うちの子も発達障害
めちゃくちゃ大変だから一人っ子にしました
長男が発達で3人も産むなんてすごい
私は将来こういうお母さんを総合的にサポートする施設を作りたい
でも宝くじ高額当選しないと資本金がない
どうか当たってくれ+32
-0
-
839. 匿名 2020/01/15(水) 15:46:08
>>527みたいな子供生まなきゃ社会回らない‼️‼️ムキ~って人は何❓だから国が移民受け入れしよーとしてんじゃないの❓+0
-10
-
840. 匿名 2020/01/15(水) 15:46:12
>>818
この母親の生活続けていたら、まともな人でも頭おかしくなると思う‥+22
-0
-
841. 匿名 2020/01/15(水) 15:46:17
保育士やってて支援児も担当したことあるし
死ね、あっち行け、大っ嫌い
なんて数えきれないほど言われたから
そこらの人よりは発達障害のことわかってはいるつもり。
何度も、お前が○ねよ、こっちも大嫌いだわって思ったし、殴りたくなるほど腹立つこともたくさんあったから母親の気持ちはすごくわかるけど
発達障害の子だって、別にそうなりたくてなってるわけじゃないんだよね
でもそれと一生付き合っていかなきゃいけないのは自分自身だから
産んだ身である母親がそれを放棄するのはやっぱり許されることではないと思うわ
シングルマザーで発達障害の子がいるから暴力しても許されるなんておかしすぎるから+14
-26
-
842. 匿名 2020/01/15(水) 15:46:24
>>823
ガルはニートと水商売多いからそういう人が持ってる幻想なんだと思う
+5
-1
-
843. 匿名 2020/01/15(水) 15:46:30
>>6
私も同情してしまいます。
健常者でもえらいと思うのに
よく頑張ったなと思う。+336
-6
-
844. 匿名 2020/01/15(水) 15:46:58
>>821
自閉症だけじゃなくてADHDの方も入ってるんじゃない?突発的な行動をする事も多々あるよ。
先生が嫌だから学校から逃げる。
親に叱られたから家から逃げる。
ムカついたから殴る。
ブスが居たからブスと言う。+5
-1
-
845. 匿名 2020/01/15(水) 15:47:10
>>655
自閉の中でも便いじりするのは重度みたいだよ
便いじりだしたら終わり+55
-3
-
846. 匿名 2020/01/15(水) 15:47:11
全然自分から喋らない男いるじゃん あれもそう?+4
-0
-
847. 匿名 2020/01/15(水) 15:47:13
>>309
私が書いたのかと思うくらい気持ち分かります
私もあらゆる所に相談にいった
綺麗事を返されてじゃあ1週間この子を育ててみてくださいって言いたくなった
この事件のお母さんもそうだろうけど
その子のフォローだけで生活は成り立たない
きょうだい児の世話や仕事や家事をこなしながら
家庭内のフォローって限界がある
実際に発達障害児を育てていても
特性が違うから親の会でも十分に理解しあえるのは無理だし
報われない孤独がずーっとつきまとうよね
疲れがたまってる時は
家族の命を明日に繋ぐ事だけ頑張ったらそれでよし!ですよ+105
-3
-
848. 匿名 2020/01/15(水) 15:47:23
>>817
私が言いたいのはお母さんは悪くないってこと+6
-2
-
849. 匿名 2020/01/15(水) 15:47:36
荒れるから、この辺でやめない?
親も子も心乱される+1
-3
-
850. 匿名 2020/01/15(水) 15:47:39
>>799
私は気にしすぎ自信ないタイプだ笑 人に対して傷つく発言はしないからそのお陰でプライベートで避けられる事はないけど逆に酷い事言われたりするかな。あと仕事だとやっぱり失敗は人より多いから過去の事で反省してるのに、ずっとフラッシュバックで思い出す。
他害に向く発達障害の人は理解できないけど、自滅タイプと紙一重な部分もあるか将来他害に向かないか怖いんだよね。+14
-0
-
851. 匿名 2020/01/15(水) 15:47:54
>>829
言葉の遅れなし、知的に問題なし、はアスペルガーだよね。
この手のタイプは普通に社会に紛れてる。+31
-0
-
852. 匿名 2020/01/15(水) 15:48:13
>>839
国はコミュ力 忍耐力なしの底辺はいらないからやる気のある奴隷移民が欲しいんだけど
その移民からも逃げられてるのよ
本当終わってると思う+4
-2
-
853. 匿名 2020/01/15(水) 15:48:41
>>838
長女、次女(健常者)、長男(発達障害)かもしれないじゃん。+9
-2
-
854. 匿名 2020/01/15(水) 15:49:26
昔は産ばさんが間引きしてよね。
必ずしも悪って訳でもないかもね+8
-9
-
855. 匿名 2020/01/15(水) 15:49:30
>>841
自分から相談員に殴ったことを報告してるんだし、仕事で一時的に発達障害児と関わるあなたと違って、このお母さんは限界を超えて頑張り続けていたんだと思うよ+37
-4
-
856. 匿名 2020/01/15(水) 15:49:47
>>851
今このタイプが社会で通用しなくなってヒキニートになってる事実
+20
-0
-
857. 匿名 2020/01/15(水) 15:50:27
発達障害の兄がいるので
自分は子供産むべきじゃないんだなと分かってても、やっぱり子供は欲しくなってしまう。
その葛藤が辛いから1人を選んでる。
誰にだって起こりうる確率だけど、何も心配せず
子どもいる生活を望むことが出来る人達がいると思うと羨ましいなあ。+21
-3
-
858. 匿名 2020/01/15(水) 15:50:38
>>839
まぁ貯めた大金つっこんで建物は高級の老人ホームで中国人介護士に物みたいに扱われるだろうね+9
-0
-
859. 匿名 2020/01/15(水) 15:50:44
>>391
昔はそういう人でも厄介払いみたいな形で強制見合いでくっつけさせられ、
その上子供作らないと社会に居場所が無かったから負の再生産、それで
そのしわ寄せが今の時代(発達障害、引きこもりなど)に来てるんだな。
+70
-0
-
860. 匿名 2020/01/15(水) 15:51:49
>>794
遺伝です
情緒は男性遺伝が優位
ガルって遺伝否定するよね?
なんでだろう
ガルのトピ見る感じ発達 軽度知的多そうだし
認めたくない感じなのかね?+62
-4
-
861. 匿名 2020/01/15(水) 15:52:10
>>853
女の子はわかりずらいよ…。
がるちゃんの発達障害トピ見たら、社会に出てつまずいた人沢山いる。+19
-0
-
862. 匿名 2020/01/15(水) 15:52:30
>>711
心配ならお家で看られたらどうですか?+55
-4
-
863. 匿名 2020/01/15(水) 15:52:40
>>851
うまく紛れられるように一生懸命育ててます
紛れる以外に生きる術がない+5
-0
-
864. 匿名 2020/01/15(水) 15:52:41
>>816
将来安楽死制度が出来てたら良いなとは思う。
健常者がしんどいんだから、障害ある人はもっとしんどい世界だもんね。ちっちゃい子達の負担にならないよう早く死ねるようにします。+12
-1
-
865. 匿名 2020/01/15(水) 15:52:48
>>22
寝たきりの子がいる親の気持ち考えたことあんのか+306
-88
-
866. 匿名 2020/01/15(水) 15:52:50
>>854
産婆が間引きできるのは明らかな奇形児くらいだよ。
発達や知的なんか産婆が間引きできるわけないでしょ。
ちょっとは考えなよ。+38
-0
-
867. 匿名 2020/01/15(水) 15:53:10
健常児3人だとしても仕事しながらシングルはそーとーストレスでつらくて大変だと思う。
旦那がいたって3人の子育てって大変そうだし+9
-0
-
868. 匿名 2020/01/15(水) 15:53:20
>>23
健常者と一緒の施設は無理だよねぇ
これからこの子どうなるんだろ?
+52
-0
-
869. 匿名 2020/01/15(水) 15:53:38
>>802
祖父母、父親が養育拒否したら施設でしょうね+4
-0
-
870. 匿名 2020/01/15(水) 15:53:44
発達障害の子が薬(ストラテラとコンサータ)を服用したら重力を感じたって本読んだな。今までフワフワと爪先で歩いてたのがドシっと他に足がついたと(結局食欲減退など副作用がひどくて投薬は中止)。その時やっぱり自分は宇宙人なんだと思ったって。自分の星のルールとは全く違う地球のルールで生きていかなきゃらならない宇宙人。自分の星に帰りたいって。当人もつらい。療育はしょせん宇宙人に地球のルールを叩きこむ作業。宇宙人であることには変わらないから、やっぱりつらい。+22
-0
-
871. 匿名 2020/01/15(水) 15:53:58
>>854
産婆さんでも発達障害は見分けられないと思う。+26
-0
-
872. 匿名 2020/01/15(水) 15:54:07
今の50代くらいまでは低スペック同士で結婚させられてたからね
その影響があると思う
+8
-2
-
873. 匿名 2020/01/15(水) 15:54:17
>>841
一時的な業務とは違う+15
-2
-
874. 匿名 2020/01/15(水) 15:54:43
>>655
麻原も自分の便を壁につけるとか言われてなかった? 何がそうさせるんだろうか…+21
-0
-
875. 匿名 2020/01/15(水) 15:55:27
発達障害の子育てるくらいなら寝たきりの子の方が楽とか言ってるやつなに?
寝たきりの子がいる親からしたら、難しい部分があっても立ち上がってほしい、歩いてほしい、友達と喧嘩してほしい、そうやって願っても叶わないことだってたくさんあんのに
たしかに発達障害は大変だよ
でも比べるところでは無いと思う+35
-8
-
876. 匿名 2020/01/15(水) 15:55:29
>>851
自閉症、高機能自閉症、アスペルガーと分類していたものを、今は一括りに自閉症スペクトラムと呼ぶので、殴られた長男もアスペルガーだった可能性だってあるよね。+10
-0
-
877. 匿名 2020/01/15(水) 15:55:48
これが現実だよね。健常者も障がい者も自分らしく輝ける世界なんてただの理想。少子化対策で生ませるなら障がい者が生まれたときの対応もしっかりしないと。ダウン症と違って生まれてしばらくたたないと分からない障害は本当に親を苦しめる。親が育てられない重度の障がい者はこれからも増えてくると思う+14
-0
-
878. 匿名 2020/01/15(水) 15:56:04
>>861
女の子で分かりやすい子って子供時代から人間関係上手くいかないで不登校になる子くらい
+9
-1
-
879. 匿名 2020/01/15(水) 15:56:12
>>854
もう少し発達障害について勉強してほしい
昔の産婆さんについても語るなら勉強してから書いてほしい
軽い知識をサラッと書いて欲しくない+25
-0
-
880. 匿名 2020/01/15(水) 15:56:39
>>128
でも「もう育てられない、無理です」って見捨てたんだよね?
見捨てられた子はどう育つのか。
あの新幹線事件の犯人も親に見捨てられていた。
どうして今回のお母さんが他者を守ったことになるの?+32
-6
-
881. 匿名 2020/01/15(水) 15:56:42
>>807
ガルでもそうだけどネットにいる発達障害は、
文章の都合の良い部分だけを抜き取って執拗に粘着してくる傾向があるね
文の前後を読めば真意が分かるのに、少しでも自分のセンサーに触れる箇所があればそれしか見えなくなるというか…
あと「人それぞれ」という納得が出来なくて、すぐに白黒つけたがるのもそう
議論ならまだしも雑談でまでこの傾向は危険+12
-0
-
882. 匿名 2020/01/15(水) 15:56:54
>>841
一時的な業務と言うけれど
起きて過ごしてる時間で言えば家にいる時間より一緒にいる時間は長いと思う。+3
-2
-
883. 匿名 2020/01/15(水) 15:56:56
>>302
ダウン症と違って出生前診断できないしね
覚悟があればなんでもできるとか根性論かよって+21
-2
-
884. 匿名 2020/01/15(水) 15:57:22
>>801
ほんとその通りだと思います。
発達障害という言葉だけがあいまいに広まってしまっただけで。
よく知らないのにふざけて発達?アスペ?とか言うだけの人達やめてほしい。+9
-1
-
885. 匿名 2020/01/15(水) 15:57:29
>>861
女性は本当にわかりずらい。
でも、本人が気づくだけまだいいのかも。
気づかないまま、他人のせいにしてる人より、辛いせど色々学べるし自分を見つめられるからね。+6
-0
-
886. 匿名 2020/01/15(水) 15:57:29
この子の境遇を思うと発達障害じゃなくてもキツくないかな。
自身は障害あって生きづらく父親や同性の兄弟はおらず相談相手もいなく、食事を隠すって事は家族団欒で一緒に食事出来てなかった可能性あるし、家事をやらなければならない状況で、逃げ出したら母親には何度も殴られる。これは発達障害関係なしにグレる案件満載だと思う。
+19
-0
-
887. 匿名 2020/01/15(水) 15:57:46
>>877
マジレスすると能力別のクラス導入して自分の能力把握させるところから始めないと行けないレベル
無能は子供を産まないって選択肢を持つべき
+4
-2
-
888. 匿名 2020/01/15(水) 15:58:05
専業主婦旦那あり子供2歳児1人でもノイローゼなりそうな時ある自分はシングルになって仕事持ったらどーなるんだと思った+4
-0
-
889. 匿名 2020/01/15(水) 15:58:08
他害がなくても大変だよね…。+7
-0
-
890. 匿名 2020/01/15(水) 15:58:25
>>711
私の正直な気持ちです。こんな事件があれば、もしかして私の親もとか考えませんか?預けている親を頻繁には、見に行けませんね。+3
-24
-
891. 匿名 2020/01/15(水) 15:58:38
>>854
生まれたての子の発達障害まで分かるとか産婆さん予知者かな+9
-0
-
892. 匿名 2020/01/15(水) 15:59:09
>>6
最初からボコボコにされるなんて微塵も思ってない癖に
こういうわざとらしいコメント本当きらい+39
-99
-
893. 匿名 2020/01/15(水) 15:59:27
出産前診断は出来ないけど、自分が検査をする事で可能性はわかると思うけどな。+2
-0
-
894. 匿名 2020/01/15(水) 15:59:28
>>46
私も同じように思いますよ。
お母さん育児ノイローゼみたいに
なってたんだと思うけど
やったことはいけないことに
かわりない。
一番かわいそうなのは子ども。+9
-33
-
895. 匿名 2020/01/15(水) 15:59:41
>>855
そうですかね?
保育園から帰ったらご飯食べて風呂入って寝るだけでしょ。そしてまた朝保育園に送る。
子どもとしっかり関わる時間は保育士の方が多いと思います。
そして別に私はお母さんが頑張ってないとは言ってません。+5
-10
-
896. 匿名 2020/01/15(水) 15:59:59
>>876
アスペは他害はないよね。社会性に欠けるっていう症状だから幼児期では気付きにくいかも。仕事してから気づくってこと多いみたい+4
-6
-
897. 匿名 2020/01/15(水) 16:00:13
>>853
「小学生の長男と長女」で小学6年の長男と書いてあるから長男が長子かと思う
双子でなければ。
まあどっちでもいいけど+4
-0
-
898. 匿名 2020/01/15(水) 16:00:35
>>889
ごめん。自分も生き難さあるのでは?
ちょっと気になった。
+2
-2
-
899. 匿名 2020/01/15(水) 16:00:49
>>845
便いじりは認知症と死刑囚しか聞いた事なかった
自閉でもやるのか+26
-0
-
900. 匿名 2020/01/15(水) 16:00:50
>>860
横。高齢の父親だとなり易いっていうのはどうなんだろう?
高齢の父親だと母親も高齢って事もあり得るし、金目的でもないのにひと回りも二回りも離れたおじさんと結婚する女もヤバいと思うんだよね。
親戚で10も離れたおじさんと結婚した子が発達だった。生まれた子供も発達。+4
-0
-
901. 匿名 2020/01/15(水) 16:00:58
>>873
一時的な業務と言うけれど
起きて過ごしてる時間で言えば家にいる時間より一緒にいる時間は長いと思う。+3
-3
-
902. 匿名 2020/01/15(水) 16:01:00
>>886
しかもグレるって言うか将来犯罪者になりそうな育て方だよ
秋葉原殺傷事件の犯人の境遇と似てる気がする+9
-1
-
903. 匿名 2020/01/15(水) 16:01:02
>>861
女の子はなんでわかりづらいのかな?他害しないから?+1
-0
-
904. 匿名 2020/01/15(水) 16:01:30
>>895
ご飯食べるまでに作る過程あり、食べ終わったら洗う過程あり、風呂洗いわかす、上がったら上がったでクリームぬったり飲んだり着替えだのオムツだの歯磨きだの一番大変なのって朝と夜なんだよね+20
-1
-
905. 匿名 2020/01/15(水) 16:01:45
>>886
男の子には父親が必要だっていうもんね。
思春期だしいろいろありそう。
親戚の子供に、離婚した父親にこっそり会ってる子がいる。(その子のおばあちゃんが母親には内緒にしてるって言ってた)+18
-0
-
906. 匿名 2020/01/15(水) 16:01:48
>>692
会社で疑われるって失礼だね
+6
-2
-
907. 匿名 2020/01/15(水) 16:02:24
>>896
他害って攻撃的って意味?+2
-0
-
908. 匿名 2020/01/15(水) 16:02:52
前のアパートの近くに6年生の発達障害の男の子がいたけど、大きいし力も強いし、暴れたらすごいよ。
よく家から脱走してしまう子で、警察とか男性じゃないと取り押さえられなかったよ。
性の目覚めもあって、興奮状態で裸で走っていたり、外で1人でオナしていたり、怖かった。
警察に保護されたりして、お母さんは泣いてたなぁ。
あんな感じだったとしたら、「もう育てられない」って言う気持ち分かる気がするよ。+68
-0
-
909. 匿名 2020/01/15(水) 16:03:05
>>902
秋葉原のは、父親が教育に一切関知してなくて、母親が強烈な教育してたんだっけ?
弟さんは自殺したような…。+10
-0
-
910. 匿名 2020/01/15(水) 16:03:14
健常者は発達を無意識に見極められるんだってね
だから発達障害はイジメの対象になりやすいとか
+5
-2
-
911. 匿名 2020/01/15(水) 16:03:25
情状酌量してサポートしてあげてほしい
このままでは長男も傷ついたまま
お母さんが嫌いなわけではないと思う
親子の関係が修復できて、母が癒される環境を整えてほしい+13
-0
-
912. 匿名 2020/01/15(水) 16:03:48
第二子第三子産まなければ良かったんじゃ?+6
-2
-
913. 匿名 2020/01/15(水) 16:03:50
>>896
他害のあるタイプは知的障害もあるのかな?+1
-5
-
914. 匿名 2020/01/15(水) 16:04:22
>>905
無理やり旦那を追い出す形で娘夫婦を離婚させたババアがいるんだけど、しばらくして孫が発達障害だってわかったらしい。より戻して孫の面倒見ろって騒いでるけど転勤があったらしくもう敢闘に引っ越して、そこで再婚したらしいわ。+18
-0
-
915. 匿名 2020/01/15(水) 16:04:25
>>860
あれ?生殖器以外は母親に遺伝するって聞いた。だから男性不妊だとそのまま子供に遺伝するけど頭の良さとか中身?性格、顔は母親に遺伝するって書いてあったよ。それは子供が男児の場合ね。
女児の場合、顔はどっちにも似るって書いてあったよ+7
-4
-
916. 匿名 2020/01/15(水) 16:04:36
知り合いの子供だけど、とにかくじっとしていられないのか。いつも動き回っています。その子供のダンナも子供の時にそうだったみたいで、先生に注意されていたみたい。悪いことはしないけど親が目を離さないようにしないとね。+1
-0
-
917. 匿名 2020/01/15(水) 16:04:38
>>903
女の発達はアスペよりADHDの方が多い。
ADHDは下手にコミュ力あるからオッチョコチョイだけど気配りできる女性〜世話焼きおばさんで分かりづらい。
容姿が普通かそれ以上でニコニコしてれば結婚もできる。
+22
-0
-
918. 匿名 2020/01/15(水) 16:04:57
実際発達障害って生きにくいと思う
ガルちゃんでも会社で上手くいかなくて風俗の仕事しか向いてないって言ってた人もいたくらいだし
+3
-0
-
919. 匿名 2020/01/15(水) 16:04:58
>>1
なんで長男が発達障害なのにまた子供作ったん?
同情に値しない+30
-209
-
920. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:30
>>460
うちの旦那がこんな感じなんだけど……発達障害かなと思って病院へ行ったら、発達障害じゃないって言われた~って帰ってきた😓+2
-6
-
921. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:41
>>903
女性は男性より生物学的に元々コミュニケーション能力が高いし、臨機応変に動けるから。
でも健常者の女性より能力の凸凹あるから、社会人になって躓くんだと思う。+18
-0
-
922. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:42
>>912
でもこの人は2人目3人目が女の子だったし
長男と2人っきりよりは寂しくないかもよ、、、+5
-0
-
923. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:51
>>896
アスペにも他害はあります
(高機能)自閉症に比べるとコミニュケーション能力があるから見えにくくなるだけ+7
-0
-
924. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:52
>>909
機能不全家族とか毒親って、親や祖父母も発達障害みたいなケース多いよね?+6
-0
-
925. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:55
>>903
横
ADHDの場合女性は不注意型が多いから、天然とかうっかりさんなだけって思うのかも。
自閉症スペクトラムとかも女性の場合大人しいとか恥ずかしがりやさんなだけって感じる人もいるんじゃないかな?+8
-0
-
926. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:56
>>904
そう?私は子育ても並行でしてる保育士だけど
保育士としての仕事の方が大変だな〜
我が子のためにご飯作って片付けて風呂に入れてあげて寝かしつける時間のなにが大変なのか全然わからんわ+3
-19
-
927. 匿名 2020/01/15(水) 16:05:59
>>845
サンマ御殿でアナウンサーが子供がうんち食べてた話してたけどあれは放送事故だと思った。+26
-0
-
928. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:06
>>892
「マイナスだろうけど、」とかね+31
-5
-
929. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:08
風俗嬢とかADHD多いよね。+2
-0
-
930. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:11
>>511
便を食べるって内臓大丈夫なのかな…+21
-0
-
931. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:12
>>230
それ本当に父親あるあるだよ
ご兄弟二人、一人はアスペ、もう一人は知的障害ありの自閉のお子さんで
ご主人&ご主人実家からの申し出でやむなく離婚に応じたら
その元ご主人は三ヶ月後に結婚、さらにそこから半年後に新妻が子供産んだ
実は浮気してたんじゃないかと思うようなスピードだけど
奥さんが疲れはててそれを追及する気力も財力もなく泣き寝入り
びっくりするのが離婚後は元ご主人だけでなく元義父母とも
一切の行き来がないらしい
曲がりなりにも血を分けた子と孫だろうに顔すら見に来ないし
年賀状すら送ってこない
まるで無かったかのような扱いで気の毒すぎる
+127
-0
-
932. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:34
>>692
発達障害家系なんだろうね。+5
-0
-
933. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:53
>>900
男性が35歳以上だとアスペルガーのリスクが高まるんだって
調べてみた
やっぱ歳の近い人 適齢期出産って正しいと思う+22
-0
-
934. 匿名 2020/01/15(水) 16:06:54
>>907
暴力奮ってくるんだよ
殴ったり蹴ったりとかすぐ手が出る+3
-0
-
935. 匿名 2020/01/15(水) 16:07:02
>>917
自閉症も多いよ。軽度の場合が多いけど。
あと併発してる人が多い。+5
-0
-
936. 匿名 2020/01/15(水) 16:07:04
>>919
長男っていっても第一子とは限らないよ。小6で母親47歳なら。末っ子の長男の可能性。+61
-2
-
937. 匿名 2020/01/15(水) 16:07:14
お母さんも大変なのは前提だけど、子供が物を隠すのは親を恐れているからで、最低限の普段からコミュニケーションをとれない関係だったんじゃないかとおもう。
シングルで3人も子育てしてるからたから時間がないのはわかるけど、障害がある子こそ恐れさしてはいけないと思う。+8
-0
-
938. 匿名 2020/01/15(水) 16:07:16
>>917>>921>>925
そうかもしれない。クラスメートに可愛いけどかなり天然?な子が居たわ。+6
-0
-
939. 匿名 2020/01/15(水) 16:07:53
>>662
どうもそうみたいです。
でもそれってとっても疲れるようですね。
+8
-0
-
940. 匿名 2020/01/15(水) 16:07:58
わからない、わからないけど
弁護士って大変じゃないの?
帰れるの?
三人子どもいて大変なら
もうすこし楽な仕事はなかったものか。+1
-1
-
941. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:02
>>781
植松は小学生の時に知的障害者の母親がいつもしんどそうだと思ったのがきっかけみたいな事言ってたね+4
-0
-
942. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:17
発達障害って何がそんなにしんどいの?意思疎通もできるし、ちょっと何歳か知能が遅れてるだけでしょ?
ずっとそう思ってきましたが、小1の発達障害児のいる先輩の家に、たった2時間遊びに行っただけで価値観が変わりました…
私が買っていったお菓子を全てぶんどられる。散らかしながら口に一瞬で掻きこむ。「もうないのーなんでもう無いのー」ってずっとしつこい。「ごめんね。もっと買ってこればよかったね(大人で食べる用なのに何で全部食うんだよ…)」「ふざけんなよーーー!!ぎゃー(顔真っ赤にして癇癪。もの投げまくる)」
もう、自己中が度を過ぎる。落ち着いてコーヒー飲んで話なんて出来ない…。
先輩が無感情でニンテンドースイッチを渡して、ようやく収まる(今度は周りの声一切シャットアウトで怖いくらい没頭)。
私は子供いないので子育ての話は出来ず、他の話をしてたんだけど、ショックで耳に入らなかったわ。
子供産むのほんと怖いよ。もっというなら、批判覚悟だけど男の子生みたくない。発達障害のリスクも高いし、そうなったときに体も大きいし手がつけられない。+64
-4
-
943. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:17
>>462
クソって言うな!うんちと言え!+8
-0
-
944. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:28
>>929
めっちゃ多いと思う
水商売ってADHDにとっては天職になるみたいよ
でも最近は高学歴化してて大変そう+6
-0
-
945. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:32
>>1
6歳までは本当に殴る癇癪起こす見境なしに走ってしまったり、謝罪ばかりで心中を考えたけれど、特別支援小学部の先生方や同じ境遇の親との交流があって救われた。この母親は1人で頑張って来たんだものね。我が子の縁で特別養護施設で働きましたが、団体生活になると知的に障害のある子供は暴れることはなくなり、聞き分けの良い子になっていると思いました。
脳や心のどこかで母親への甘えがあるのかなって素人ながら思いましたね。+398
-4
-
946. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:37
>>22
他害の子、周りにいた
遊んでたらうちの子を突き飛ばして仰向けに倒して馬乗りになって全体重かけて肘から下で首を絞めたのよ
すぐに引き離したけどすごい力だった
顔真っ赤になって咳き込んで殺されそうだった
幼稚園の時だよ、小学校低学年くらいの体格の子だった
ママさんは発達だと認めたくないようで叱らないから、親子で嫌われて最後は孤立してた
もう遊ばせなかったし、幼稚園の先生にも殺されるから絶対に接触させないでとお願いした+598
-3
-
947. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:49
発達というより愛着障害からくる人格的なものではないのかな・・
ずっと共働きで忙しくて、食事は食べておいてと置いておかれて、洗濯もやっておけと言われて
忙しくしてあまり自分を見てくれない(愛情なくてどこか嫌々接していることがわかってしまう)
家族団欒もない、だと子供の心理的にはマズイような・・なんか反抗したい気持ちがあったのでは?
お母さん大変だとは思うけれど、この一番上の子の後になぜ二人も産む?しかも障害があると言って見捨てるような旦那との間に・・
自分としてはそこが理解できない
+3
-3
-
948. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:53
>>918
発達障害は本人より周りの人の方が大変だと思う。+5
-0
-
949. 匿名 2020/01/15(水) 16:08:56
>>223
発達障害は選択したわけじゃないと思うが+123
-1
-
950. 匿名 2020/01/15(水) 16:09:03
youtubeで発達障害の子が暴れるのを
両親が静かに二人掛かりで抑える動画を見ました
一瞬で壁に穴が2つ。
親も子も辛いだろう
それでも愛してるのが伝わってきて涙が出ました
男性であるお父さんの力だけでは抑えられない
本当に大変なんだなと思いました。。+7
-1
-
951. 匿名 2020/01/15(水) 16:09:03
天然。確かに怪しいな+3
-1
-
952. 匿名 2020/01/15(水) 16:09:06
天使を生んだと思ったら発達障害ってこともあるのよね。+4
-0
-
953. 匿名 2020/01/15(水) 16:09:35
>>933
女性が35歳以上だとダウン症や不妊のリスクが上がるのと同じように、男性が35歳以上だと発達障害のリスクが上がる事も世間に知らせるべきだね。+50
-0
-
954. 匿名 2020/01/15(水) 16:09:48
>>934
ありがとう
そういう意味で使ってるならアスペに他害がないってのは疑問だな…
知り合いに高IQアスペのいじめっ子が居たから+5
-1
-
955. 匿名 2020/01/15(水) 16:10:36
>>952
だから余計に天使って思い込むのよ+2
-2
-
956. 匿名 2020/01/15(水) 16:11:08
>>942
人様のお子さんの行動を少し見ただけで、障害云々語らないでほしい。
貴女みたいな人が発達障害の併発差別に繋がるんだよ。+5
-35
-
957. 匿名 2020/01/15(水) 16:11:25
>>911
いやもうお母さん解放してあげてほしい。少子化なんだから長男は国がいいように育てたらいあ+2
-5
-
958. 匿名 2020/01/15(水) 16:11:46
>>954
アスペルガーも種類があるよ
アスペルガーだから他害がないって言うのは嘘だよ
ちなみアスペルガーにも高知能も低知能もいる
+14
-0
-
959. 匿名 2020/01/15(水) 16:11:47
これはなんとも言えない。普通にシングルマザーで3人育てるのも大変だと思うけど発達障害となるとさらに大変なんだろうな。+14
-0
-
960. 匿名 2020/01/15(水) 16:11:56
ウチも自閉症の子供いるけど、家出したり物を隠したりは無いな。同じ自閉症でも本当十人十色だよ。
このお母さんはシングルマザーで大黒柱として仕事もしなきゃいけなかったから本当キツかったと思う。少し離れた方がお互い良いと思うわ。+45
-0
-
961. 匿名 2020/01/15(水) 16:12:03
>>938
「天然」って大人になったら全然褒め言葉ではないよね…。+17
-0
-
962. 匿名 2020/01/15(水) 16:12:38
>>901
そういう事ではない。
義務もないし責任も辞めれば終わるし縁も切れる
切っても切れない関係とは全然違う+12
-0
-
963. 匿名 2020/01/15(水) 16:12:39
>>948
うわ、最悪なコメント+0
-8
-
964. 匿名 2020/01/15(水) 16:12:39
>>947
>発達というより愛着障害からくる人格的なもの
確かにそういう部分も否定できないと思う
発達障害で家族とすら上手く交流出来ない→症状が悪化という
悪循環の可能性もある+8
-0
-
965. 匿名 2020/01/15(水) 16:12:53
>>903
脳の構造とホルモンの違いで、男の子は自分の体が動いてしまう多動、女の子は頭の中がコロコロと変わる頭の中の多動。そして男の子は他害、女の子は自傷にむかいがち。+16
-0
-
966. 匿名 2020/01/15(水) 16:12:58
長男の障害の詳細がわからないからココでざっと読んだ感想でしか言えないけど、かなり軽度だったのね?
かなり軽度の子を小6の時点で育てられないって?
たとえ長男が健常だったとしても、このお母さんが三人の子供を成人するまでちゃんと育て上げられたとも思えない
+1
-12
-
967. 匿名 2020/01/15(水) 16:13:00
>>46
こういう人って一度も親に手をあげられたことないんかな。私は真面目な女子だったし悪さした覚えもないけど布団叩きで叩かれてたよ。口答えが気に入らなかったのかなあ。
家出して夜更けに徘徊する子どもの頬を叩いて連れ帰るくらい暴力とは呼ばないね。小学校高学年なんてもはや引きずって帰れる体格でもないんだよ。夜更けに徘徊してて誘拐されたり事件に巻き込まれたらどうするのさ。+59
-3
-
968. 匿名 2020/01/15(水) 16:13:05
>>956
いや、客観的だから余計にすさまじいなと思ったわ。逆に短時間でその子の美点を見いだすのは難しくない?+8
-0
-
969. 匿名 2020/01/15(水) 16:13:16
>>910
大人になると健常者は発達障害を見抜くからやんわりと避けるんだけど、
発達障害は発達障害を見抜けない、下手したら魅力的に映るから結婚して子供を持ったら発達障害のハイブリッドなんて事が起きてくる。+16
-3
-
970. 匿名 2020/01/15(水) 16:13:22
>>926
保育士だからでは?周りのママ友みんな夜が大変と言ってるよ。基本的に保育士はもう慣れてるんでしょう。小さい子の扱いが。歯磨きだって暴れて泣き叫んで全力で押さえて捕まえるのに必死、お風呂も入るまでイヤイヤ、ご飯も野菜食べない、イヤイヤ
私には疲れるわーあなたみたいな人は多分3人も何人も育てられるタイプなんだと思うわ。+14
-0
-
971. 匿名 2020/01/15(水) 16:14:28
>>27
父も発達だった可能性はある+153
-2
-
972. 匿名 2020/01/15(水) 16:14:38
発達等の子をお持ちの方
妊娠時、旦那は何歳でしたか?+0
-0
-
973. 匿名 2020/01/15(水) 16:14:56
>>968
偏見差別に繋がる意味理解出来る?
+1
-7
-
974. 匿名 2020/01/15(水) 16:15:06
>>938
私ADHDだけど、なんでも正直に言う友達にカミングアウトしたらびっくりされたよ。だから女性の場合本当に気づきにくいのかもね。+12
-0
-
975. 匿名 2020/01/15(水) 16:15:09
>>957
このお母さん、「限界」って言ってるよね+4
-1
-
976. 匿名 2020/01/15(水) 16:15:17
>>926
発達の子の子育てしたことないでしょ?+12
-1
-
977. 匿名 2020/01/15(水) 16:15:38
>>927
友人のお子さんが中二なんけど、重度の知的障害と自閉症を併発していて
冷蔵庫にあるもの=食べられるものだと思っていて
生であろうが調理してあるものだろうが見境なく食べてしまうから
冷蔵庫に鍵を取り付けてると言ってた
生肉なんか普通にムシャムシャ食べてしまうらしい
そのお子さんですら、💩は汚いもの=触っちゃいけないものっていう
概念は獲得しているらしいので
それを口に入れて食べてしまうっていうのは相当だと思う+44
-1
-
978. 匿名 2020/01/15(水) 16:15:46
>>841
保育士さんとの事ですが
我が家の子も保育所でお世話になったので
先生がたには感謝しています
ただ今回のお母さんを批判しておられますが
保育士の先生と言っても
思春期の子もみる児童養護施設での勤務と
乳幼児をみる保育所とでは話が変わってくると思います
思春期の発達障害児の調整が難しい心身のパワーと
休日がない子育てを理解した上での
保育士さんとしての書き込みでしょうか?
+23
-0
-
979. 匿名 2020/01/15(水) 16:16:09
4歳の自閉症の子がいるけどこのお母さんの気持ちはよくわかる…言ってもダメ、絵や写真で手本を見せてもダメ、しまいには癇癪起こして泣き叫ぶ。何度も怒鳴ったし殴りそうになった。振り上げた手の行き場がなくて壁や自分の足や顔殴ったり。
幸い私は実家義実家の助けもあるし信頼できる幼稚園の先生に療育の先生、ストッパーになってくれる旦那のお陰で踏みとどまってるけど、何かの拍子にこのお母さんと同じ末路を辿るかも知れない+21
-1
-
980. 匿名 2020/01/15(水) 16:16:26
>>969
発達障害板見たけど
発達障害は自己愛かアスペに好かれるらしいね
発達障害の女を選ぶ男は自分より下の女が欲しいからって理由に納得した
+8
-0
-
981. 匿名 2020/01/15(水) 16:17:23
>>49
コーヒーも発達障害が生まれやすくなるって書いてあるの見たよ
+4
-19
-
982. 匿名 2020/01/15(水) 16:17:41
>>942
5ちゃんの発達障害の同僚を語るコピペで
発達障害は健常者と比べて脳の容量が幾分か狭い。
狭いから自分の事と自分の好きな事にしか脳を使ってない、他者の事を考える容量は1KBくらいしか無い。みたいなのがあって納得したわ。+31
-3
-
983. 匿名 2020/01/15(水) 16:17:53
>>942
その子の父親は年いってましたか?+3
-0
-
984. 匿名 2020/01/15(水) 16:18:00
>>969
健常者は見抜くって正直理解出来る
みんな口では分からないって言ってるけど分かってる
+5
-8
-
985. 匿名 2020/01/15(水) 16:18:50
>>980
横。男性のほとんどは自分より下の女性を選ばない?
何が下かは色々だけど+4
-2
-
986. 匿名 2020/01/15(水) 16:19:11
発達障害でも、子供に罪はないんだから殴っちゃダメ。+2
-0
-
987. 匿名 2020/01/15(水) 16:19:16
>>972
うちは旦那も私も27歳だったよ~+4
-0
-
988. 匿名 2020/01/15(水) 16:20:03
結局、発達障害の悪口大会になるよね。
この手のトピって。
それも問題だよね。+12
-2
-
989. 匿名 2020/01/15(水) 16:20:12
>>974
ちなみにあなたはどういう発達があるの?+2
-4
-
990. 匿名 2020/01/15(水) 16:20:18
>>911
息子がお母さん好きでもお母さんはもうこの子のこと嫌いなんだよ。発達障害の子供のせいで人生台無しにされてある意味被害者だよ+9
-6
-
991. 匿名 2020/01/15(水) 16:21:00
>>989
横。ADHDってコメントしてんじゃん。
+3
-0
-
992. 匿名 2020/01/15(水) 16:21:25
>>22
発達障害だけでも周りに受け入れられにくいのに
他害って、周りから見れば完全に「親のせい」として見られるだろうから大変だよね。
他害をしてしまった場合、常に完璧な対応をしてないと責められる。それが子供が生きてるうちは続くって考えると何と言っていいのか。
他害で被害者がいる事を考えると完全に擁護も出来ないことだから、余計に複雑なことだよね。+344
-2
-
993. 匿名 2020/01/15(水) 16:21:46
>>980
アスペも発達障害の1つだけど…+5
-0
-
994. 匿名 2020/01/15(水) 16:21:58
>>961
健常者はいい歳して天然なんて言われたらろくに仕事もできない事を指差されてるんだと恥を感じるけど、
発達障害者は馬鹿にされた!失礼だ!プンプン!で逆ギレするだけ。
まるで人格障害を相手にしているよう。
ガルちゃんの天然トピ見てみると良い。+4
-0
-
995. 匿名 2020/01/15(水) 16:22:04
>>981
そんな説はじめて聞いたよ〜+26
-0
-
996. 匿名 2020/01/15(水) 16:22:56
>>987
お若いですね
男側の年齢説も根拠が不明
タバコやコーヒーが影響あるだ
葉酸は予防になるだならないだ
怖くなる情報ばかり+1
-1
-
997. 匿名 2020/01/15(水) 16:23:03
グレーゾーン同士が結婚すると、がっつり発達障害の子供が生まれたりするのかな?私、すっごく天然て言われて嫌なんだけど、発達怪しいんだろな。泣+2
-2
-
998. 匿名 2020/01/15(水) 16:23:09
>>988
愚痴に便乗してただの悪口になってるのが出てくるよね+6
-1
-
999. 匿名 2020/01/15(水) 16:23:22
>>969
いや、発達障害が同じ発達障害に惹かれるのではなく、健常に相手にされなかったり嫌われたりしてあぶれてしまうから、あぶれた者同士で必然的に発達障害同士とくっつくんだと思う+7
-4
-
1000. 匿名 2020/01/15(水) 16:23:32
1人目の時は健康に産まれてくるのが当たり前というか障害とか深く考えなかったけど、近頃のニュースや出産子育てを経て考えが変わった
だから2人目産むのがこわくて、もし障害のある子を産んでしまったら育てられる自信ない、この生活が壊れたらどうしようと考えてしまうようになって選択一人っ子
昔は子沢山が夢だったのに、自分はなんでこんなに神経質になってしまったんだろう
+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する