ガールズちゃんねる

子持ち家庭の家族の会話

89コメント2020/01/23(木) 00:18

  • 1. 匿名 2020/01/15(水) 11:16:36 

    小学生の男の子と女の子がいます。
    とにかく会話の割り込みがすごいです。

    息子が私に話しかけると、娘が話し始めます。
    娘が私に話しかけると、息子が話し始めます。
    私が息子に話すと娘が話し始め・・・逆も同じです。
    私や夫が夫婦で話し始めると、どちらかが話に入ってきます。

    何度も注意しているのですが治りません。
    「その話、なに?」ならまだいいのですが、それぞれしゃべりたい関係のない話を、突然話し始めます。

    夫婦で2分ほどの相談、例えば「今日はどこに行こうか」「何を食べようか」という相談すらまともにできません。

    自分の話が途中で中断されるとイライラするし、「どうせ邪魔されるし・・・」と思うと、最近しゃべることをやめてしまいました。

    自分には兄がいるのですが、
    子供の頃、こんなに発言権を取り合った記憶はありません。
    兄が無口だっただけなのでしようか?

    みなさんのご家庭では、どうですか?

    +74

    -6

  • 2. 匿名 2020/01/15(水) 11:17:37 

    子ども産んで後悔してる人+

    +13

    -88

  • 3. 匿名 2020/01/15(水) 11:17:55 

    娘はわざとかと思うくらいそれやってくる

    +97

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/15(水) 11:18:42 

    私、双子、3番目が一気に話し始めて、旦那がキレる。
    でも誰もやめようとしない。私も。

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/15(水) 11:18:43 

    子ども好き➕

    子ども嫌い➖

    +107

    -34

  • 6. 匿名 2020/01/15(水) 11:18:47 

    >>2
    主のことガン無視でアンケートとるとか、すごい神経してんな

    +137

    -7

  • 7. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:07 

    日本人はほんとそれ多いって言うよね
    私自身も気をつけてます

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:24 

    家ではやるけど外では我慢してるみたいだからなあ

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:28 

    とてもうるさいです
    大人の会話に割り込むのは子供あるあるみたい

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:35 

    そんなものだよ
    元気でいいと思うけど

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:41 

    主が子供達とちゃんと話してないんじゃないの

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2020/01/15(水) 11:19:56 

    母親が嫌いすぎる
    私が幸せそうなのが気に食わないらしくて。

    若い頃に私達兄妹を産んで、若い時期に遊べなかったからって私が楽しそうにしてると不機嫌になったり
    嫌味ばかり。

    性格わるすぎ

    +12

    -14

  • 13. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:09 

    小学生なんだから唐突に話したり脈絡もない話をしたりするのは仕方ないんじゃない?
    そんなんでイライラしてたら反抗期乗り越えられないよ

    +16

    -9

  • 14. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:21 

    うちも子供三人いますが、割り込んできます。
    大事な話をしてるときは、待っててね言って待たせてるけど、
    大体話聞いてあげてるかな

    でも割り込みはだめだよって教えないといけませんね。

    +79

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:25 

    親達の会話に横で黙っているよその子ども見ると、なんか育ち良さそうに見える。
    前に昔の本読んでた時もそういう描写があったよ。大人たちの会話に口を挟むとたしなめられた、みたいな。

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:31 

    >>5
    愛もめんどくささもある。単純な二択では答えきれない

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:37 

    >>1
    それはもっと根気よく躾けてほしい
    会話泥棒は嫌われるからお子さんたちのためにも諦めないで

    +98

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:50 

    そんな感じです
    はい!お兄ちゃんが先に話したからお兄ちゃん!
    あなたはお兄ちゃんの後で!って妹に言ってます
    待って話してくれることもありますが、ふてくされることの方が多い

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/15(水) 11:21:22 

    >>1
    わちゃわちゃしてて楽しそうじゃん
    反抗期が来たらガン無視で食事以外は部屋から出てこないよ

    +27

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/15(水) 11:21:31 

    >>1
    お母さんに話をゆっくり聞いてほしいんじゃない?ひとりずつ30分くらいお茶しながら話聞いていたら落ち着いてきたよ。旦那とは子供が宿題や寝た後に話をしていたよ

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/15(水) 11:21:45 

    他者の言葉に耳を傾けるって思いやりの一環でもあるよね

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/15(水) 11:22:06 

    会話の割り込みお友達にしてないと良いね

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/15(水) 11:22:22 

    うちの2歳の娘は、0歳の娘に嫉妬して同じことしてくるよ

    オムツ替えてるのに絵本読んでとか

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/15(水) 11:22:32 

    親が言ってもダメなんだけど、他人から一度注意されたらてきめんに効いた。ショックだったのか、しばらくシーンとしてた。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/15(水) 11:22:40 

    会話するのも疲れるから無言だよ
    子供の相槌だけ

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:11 

    夫に「〇〇がね、」と話しかけると小3が「〇〇ってなに?」と話に入ってきて、それで会話が止まりもうイライラ。ちなみに今朝はニュース見ててセンター試験の話に入ってきた。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:41 

    今お話してるから待っててね。
    って言う時と、
    これ見て見て!みたいな
    一瞬で済む時は、話はしながら
    「すごいねー」とか言ってる。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:42 

    家も日常茶飯事だけどその都度、今話してるからストップ!て後で割り込んで話しかけてきた方に待たせるよ。
    その後できちんと、○○はなんの話しだった?て聞く。
    夫婦で話してる時に割り込んできた時も、今日の予定を相談してるから待って。と説明する。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:46 

    >>2
    子供ネタだから有りだと思う

    +5

    -6

  • 30. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:49 

    うちが躾厳しいだけかもしれないけど、人が話している最中に急に邪魔してきたらだめと言い聞かせてるよ。「いまパパとママがお話ししてるところだからね」「いま●●ちゃんのお話し聞いているところなの」といって小さい時から注意してるけど、小学校にもなったら理解してきたよ。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/15(水) 11:23:51 

    旦那と子供が別々の内容話しだしてその上テレビも見たいから最初はイライラしてたけど
    最近は2人の話も頭に入ってくるしテレビの内容もわかる
    きっと私聖徳太子になりかけてる

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/15(水) 11:24:07 

    うちもそれぞれが喋りたいこと喋ってるよ。
    発言が拾われなくても気にしないし、拾いたいやつだけ拾って膨らんでいく感じ。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/15(水) 11:24:10 

    家なら好きにやらせたらいいと思う。
    それだけ会話したいんだろ。

    でも外に出た時はやるなとしつけるべき。

    子供は1日で起こった事を聞いて欲しくてしかたないもの。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/15(水) 11:24:39 

    しゃべることをやめてしまいました?
    大人相手なら分かるが自分の子供相手にそれはいいのか…他の人には子育てできないけど

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/15(水) 11:24:40 

    よくあることだからわかるよ
    でも、今○○と話してるから後にしてって言ってる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:10 

    子供が相手にしてくれるうちが華
    そのうち無視されるようになって寂しい思いするのはヌシだよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:10 

    うちもそうです。
    特に下の子が、自分の知らない話をされるのが嫌でわざとに夫婦の話に入ってきますw
    上の子まで、それなんのこと?教えて?なんで教えてくれないの?と始まると、ついどなってしまいます。
    でも…ふと気付くと昨年よりマシなんです。大きくなってるんですね(^ ^)

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:18 

    >>31
    脳トレにいいよ!

    一度に二つの内容を聞いて理解する習慣はボケ防止にも超効きそうじゃん。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/15(水) 11:25:40 

    分かります。
    うちも小学生の娘と息子がいますが、どちらも片方が話しに参加したがるというか、人が話してる時に自分の話をしたがります。

    娘は小6になりだいぶ落ち着きました。
    2人して別の話をワアワアとして、それが喧嘩になることもありましたが
    「◯個ずつ話をしよう」と決めてから、交互に話すようになりました。
    それでも割って入ってくる時は必要なことは黙って聞いて、その時じゃないとダメな話以外は
    「順番が待てないならお母さん耳の病気になっちゃうよ」と言ってました。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/15(水) 11:26:27 

    甘えたい盛りなのかもね

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/15(水) 11:26:55 

    「今話をしてるから待って」といえばちゃんと待つんだけど、毎度「今話をしてるから待って」と言わなきゃ待たないのがいらいら。話してるって見りゃわからないのかなあ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/15(水) 11:27:40 

    ママ!話きいて!ってやるのも小さいうちだけよ
    特に男の子は

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/15(水) 11:28:24 

    >>17 大人になってもそれやって嫌われる人多いよね。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/15(水) 11:29:26 

    中学生高校生になったらそんなことも自然になくなるから大丈夫

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/15(水) 11:29:44 

    >>30
    躾厳しくないよ。大丈夫。
    そうやって注意を続けて、できるようになってからしばらくして、主さんのところみたいなことが起きるパターンがある。
    子ども達の性格や相性もあるんだろうけど、それもその内治まるんです。
    子ども達もそれぞれに「割って入ってる」意識はあって敢えてやってたりする(^^;

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/15(水) 11:29:47 

    >>14
    うちの子も、まだ3歳だけど今大事なお話ししてるから、ちょっと待ってねって言えば解ってくれる。
    終わったあと、ありがとう、お待たせねって伝えてから時間とって子どもの話も聞いてあげるようにしてる。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/15(水) 11:29:47 

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:01 

    今話してるからちょっと待っててね、と待たせるよー小学生でしょ?二歳とかならまだしも
    そして待たせたらあとでちゃんと話は聞く
    会話に割り込むのはマナー違反と教えてあげないと外でもやるよ

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/15(水) 11:31:15 

    >>47
    かわいいイラストだね!わたし子どもいないからこのトピと無関係だけど。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/15(水) 11:32:18 

    どこにでもいるね、会話泥棒

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/15(水) 11:32:45 

    夫と話してて割り込まれたら「ちょっと待って。後で聞く」って言う。
    夫と子供二人同時に話しかけられたら「聞き取れない、1人ずつ喋って」って言う。それでも話しかけたら二人の話に返事しない。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/15(水) 11:33:16 

    割込みしまくりよね。
    それで喧嘩したりもして、騒々しい。

    いっぺんに話されてもわかんないから、答えられないよって言ってます。
    誰かと話をしてるところに割り込んで、別の話をしてくるのはよくないことだよ、とは言ってはいるけど話したくなってしまうんだろうね、子供って。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/15(水) 11:33:45 

    ちょっと待ってって言っても話すようなら無視してもともとの会話相手と話し続ける
    あなたの話は今聞いてませんよってこと

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/15(水) 11:33:47 

    >>17

    それ、会話ドロボウって言うの?
    それはもっと大きくなってから、誰かが話したネタを「私もさあ……」って持ってくことでしょ?
    躾て欲しい、って。。。

    小学生の子供同士のきょうだいって、どっちがお母さんに聞いてもらえるかの対抗意識で、競って喋ってくるのはけっこう我が家もお友達の家もだよ。だけど他人(子どものお友達)にすることはない。
    夫婦やママ友と話してるときに突っ込んでくるときは、「大人の会話に割り込んだらダメ」と教えています。

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2020/01/15(水) 11:35:11 

    >>1
    わかります。中1男子と小3女子ですが最近そんな感じです。夫曰く兄妹がライバル関係て母を取り合ってるんだそう。ほんまか?
    4歳差なので小さいときは個々って感じだったのが年々精神年齢が縮まってきてる感じ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/15(水) 11:35:48 

    >>41
    笑。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:23 

    わたしの母はすこし離れた末っ子だから、たまにだけど未だに友だちやサークル仲間とのお喋りでそれをやってしまっているようで、しまった〜と自己反省してる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:44 

    子供がいる家庭の話をするトピなのに
    会話泥棒叩きしたいだけの人がトピ乗っ取ろうとしてる…
    トピ泥棒こそ躾けて〜!!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/15(水) 11:40:44 

    中高生男子の母です。
    あるあるだよ、懐かしい。
    そのうち目も合わせなくなる。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:47 

    >>26
    いつも子供の話聞いてるから、ちょっとくらい自分の話もしたいのに、止められるとイライラするよね。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:48 

    うち、一人っ子だけど、小さいときは聞いて聞いてがうるさくて発狂しそうだった。二人いたらどうなるんだろーと思ってたけど、耐え切れそうにないや。主さんと同じで黙り込んじゃうかも

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:16 

    >>58
    いつもどこでも土足で踏み込んで自慢含みの自分語りするのが子持ちに多いからたまには逆の立場味わってみたら?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:34 

    今のうちだけだよ
    うちはもう大きくなってきたから余り話してくれないよ
    私からしたらかわいいなって思う
    まだまだお母さんやお父さんと話したりするのが楽しいんだよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/15(水) 11:52:22 

    トピ採用されてる!

    友達や親戚など、外では割り込んでいないようですが、とにかく家の中がひどいです。
    誰かと誰かがしゃべっているのが全く聞こえていないかのようです(泣)

    後から言った人は待たせて後で聞く、などしていますが、毎回いちいちいちいち言わないといけないのでイライラがピークです。

    誰もしゃべっていない時にチャンス!と思って夫に小声で話しかけても、必ず誰かが話し始めます。
    また、「今なら話が聞けるのにな~」と思っている時は、誰も話しかけてくれません(笑)

    疲れました。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/15(水) 11:56:06 

    >>1
    うちもよく喋る子達なので、言いたいことを思い付いたらすぐに話したがる
    先に話してる人が優先と教えてるので途中で関係ない話で割り込みしてきたら、順番!って言って割り込み話は聞かない
    話し終わってから聞き直す
    同時に話出したら挙手制にして指名するw

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/15(水) 11:57:38 

    「話してるから待ってね」
    って言われてるのを理解してても、その話し相手が兄弟だと「自分を見てもらいたい!」と主張が出ちゃう年頃だと思う。
    うちの子達もそういう時あったよ。
    むしろ小さい頃の方がちゃんと待ってた(笑)

    でも、それも落ち着いて今や中学2人だから、パッタリなくなりました。
    今となっては「あんなに取り合ってくれてたのにな」ってちょっと寂しい気もする。成長してるってことだよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/15(水) 12:06:30 

    >>1
    みんなお母さんと喋りたくて仕方ないって感じで可愛いけどな笑

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/15(水) 12:18:17 

    >>1 うちの小3の息子もそうです。
    うちは、旦那が出張が多くて週末しか会話できないので、夫婦でしゃべってると横から入ってきます。
    まだ、旦那に話し掛けるならわかります(なかなか普段話せないので)
    私に話掛けてくるのです。ちょっと焼きもちもあるのかもしれませんが。
    あまり酷い割り込み方だと注意しますけど。
    他の方も言われてますけど、こんな風に話掛けてくるのも今だけですよね。大変だけど、賑やかなのも後から振り返れば楽しい思い出になるかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/15(水) 12:18:27 

    夫婦でちゃんとしたい会話したいのに
    今じゃなくてよくない?って
    会話何度も放り込まれると
    いらーーってしてくる!
    子供からしたらわからないけどさ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/15(水) 12:30:22 

    >>26
    ウチかなw
    センター試験のニュース見て「今年は天候穏やかだな」「子供たちの頃にはセンターなくなってるのかな」とか思い、夫に話し掛けようとして「センター試験て…」で「センター試験てなに?」で話がストップ。せめて一文くらい話させてほしい

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/15(水) 12:35:27 

    >>1
    うちも小1女、小3男いるけどそんな感じ😂
    だから、「今〇〇と喋ってるよね」って注意して話してた方と話し進めてる。
    旦那と話してて、割って入ってきてももちろん同じ対応です!
    友達関係でも必要だと思うので注意してます。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/15(水) 12:42:11 

    >>54
    大人じゃなければ割り込んでも問題ないと思わない?中途半端なしつけって子供を混乱させそう

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/15(水) 12:44:35 

    うち男の子2人だけど全く同じ感じ。
    男は競う生き物だし、競ってるのかな?
    兄弟のご家庭はどうですか?

    また、姉妹のご家庭はどうですか?
    女の子はしゃべりたい生き物だから、会話の取り合いがすごそう。
    でも、女子は空気読んだり、会話の流れを読むのがうまいから、うちの男子みたいに全く別の話でぶった切ったりはしなさそう。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/15(水) 12:48:09 

    うちは割り込みじゃないけども会話に勝手に入ってくる
    だね〜とかそうなんだ〜って分かったように発言しだす

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/15(水) 12:54:06 

    4歳と2歳がそれやるから、順番に話してってはい次、はい次って進めるけど
    旦那が割って入ってきた時には耳塞ぎたくなる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/15(水) 13:02:21 

    同じく。
    夫婦の会話減りました。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/15(水) 13:14:32 

    >>17
    家族がお母さんお母さん!って我先にと話そうとすることと、
    友達との会話で会話泥棒をすることはまた別だと思うよ…
    すぐ自分の知ってる嫌な人に引き寄せて話したがる癖もある意味会話泥棒の亜種だと思うわ

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2020/01/15(水) 13:18:39 

    私も子どもの時、おしゃべりで妹と同時に話しかけて母を困らせていたな。順番!って言われてたよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/15(水) 13:45:00 

    >>19
    それはそれで楽そうでいいじゃん

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/15(水) 13:46:37 

    >>72

    だから自分のきょうだい以外の子ども(お友達)同士ではしないと、、、

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/15(水) 13:52:11 

    そういうのはお話し泥棒って言うんだよってちゃんと教えてあげることが大事だと思うよー

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/15(水) 13:55:24 

    ちょっとママ!
    スマホ育児しないで!
    あたしの話きいてよ!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/15(水) 13:57:14 

    うち4歳だけどまさに、他の会話無視してべらべら話し続けてる。父親が仕事から帰ってきたら全員で話しかけるから聖徳太子みたいになってる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/15(水) 14:02:14 

    >>80
    見てる所ではしてないのね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/15(水) 14:03:48 

    >>84

    うん、そりゃ皆そうだよねw
    まさか、あなたのお子さんは、あなたの見えないとこと見えてるとこで同じだとでも?w

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/15(水) 15:26:52 

    6歳娘は、小さい頃から『話の割り込みはダメ。話したいのは分かるけど、終わってからだよ』って言い続けてきたから、割り込みは基本しないです。

    もちろん電話中も。
    諦めるんじゃなくて、きちんと教えてあげたらいいと思います!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/15(水) 16:19:35 

    私の親は、大人の話に入ってくるな!って感じだったから、親と対等に話だしたのは社会人になってからくらいだった。だから今では口下手で私なんかが喋っても、、ってオドオドしてしまう。
    いっぱい自由に喋らせてくれる家庭だったらなぁと今さらながら思う。
    息子にはいっぱいおしゃべりさせようと思っている。
    主さんのような気兼ねせず話せる環境って子供にはとてもいいと思うけどな。
    大きくなって経験を積めば、話遮ってはいけないとかいうのは身につくだろうし。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/15(水) 18:09:10 

    割り込むし被らせるよね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/23(木) 00:18:56 

    そんなもんだ。
    皆。
    うちは小鳥達も参戦して来るから騒がしい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード