-
1. 匿名 2020/01/14(火) 09:45:01
出典:www.sankei.com
【国際情勢ファイル】自殺者も出るミシュラン格付け 元三つ星シェフの提訴に司法判断は…(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com赤表紙のレストラン番付ガイド本「ミシュラン」は、今や世界中に広がる。日本のシェフたちの星をめぐる闘いは昨年、民放ドラマ「グランメゾン東京」の題材になった。本国フランスでは、星を落とす恐怖で自殺者が出るほどプレッシャーは強烈。最近は三つ星を奪われたシェフが抗議してミシュランを訴え、料理界の話題をさらった。
・わずか1年後、二つ星に格下げされた。ベイラ氏は「料理の質は全く落ちていない。審査ミスだ」と怒り心頭で昨年秋、ミシュランを提訴。調査員の資格や審査報告書の開示を要求したうえ、「格下げでうつ状態になった」として1ユーロ(約120円)という象徴的金額の慰謝料を請求した。
・注目の判決は、昨年のおおみそかに出た。パリ郊外、ナンテール裁判所は「審査員の評価は、表現の自由に基づく」としたうえで、「原告は、評価の独立性を損なうに足る正当な理由を示していない」と断じた。名物シェフの完敗だ。+63
-1
-
2. 匿名 2020/01/14(火) 09:46:22
120円+87
-2
-
3. 匿名 2020/01/14(火) 09:46:36
そんなに星って大事なんだ+210
-0
-
4. 匿名 2020/01/14(火) 09:46:46
食べログの延長だよね。美味しさなんて人それぞれに決まってんじゃん。+345
-6
-
5. 匿名 2020/01/14(火) 09:46:55
料理に命かけてる感が伝わった+125
-1
-
6. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:05
たかがタイヤ会社のガイド本なのに+300
-2
-
7. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:06
質は変わってないのに格下げされたらお店としては納得いかないよね+195
-2
-
8. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:18
そもそも料理の善し悪しなんて個人の価値観なんだから、こんな数人の審査員だけで星つけて評価するようなことやめたらいいのに+213
-3
-
9. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:23
星を落とす恐怖で自殺
すごい世界ね+175
-0
-
10. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:35
審査員お前らの舌が衰えたんだわって思う。+109
-1
-
11. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:38
星一個でもついてる店行った事ない+37
-5
-
12. 匿名 2020/01/14(火) 09:48:04
ヨーロッパにおけるミシュランの重要度って高いのかな?
日本だとセレブ以外はそこまで興味ないでしょ?+117
-1
-
13. 匿名 2020/01/14(火) 09:48:06
一般庶民には関係ないよね、星いくつとか
星がなくても美味しくて自分の好みにあった味の相性の良いレストランでいいんだけども+127
-1
-
14. 匿名 2020/01/14(火) 09:48:18
ミシュラン目当てで行ったことない。行った後でそうだったんだってことはあるけど+36
-0
-
15. 匿名 2020/01/14(火) 09:48:41
120円て+6
-3
-
16. 匿名 2020/01/14(火) 09:48:56
そもそも載せないでって掲載拒否はできないものなのかな?
でもまあこの星のおかげでお客さんも増えるだろうし難しいかな。+49
-1
-
17. 匿名 2020/01/14(火) 09:48:58
>星を獲得した途端、シェフは星喪失の恐怖から逃れられなくなる。2003年、三つ星剥奪の噂を報じられたシェフが拳銃自殺。16年にはスイスの三つ星シェフが猟銃自殺した。
プレッシャーがすごいのね…
何人も自殺者が出てるとは知らなかった+110
-0
-
18. 匿名 2020/01/14(火) 09:49:16
+22
-1
-
19. 匿名 2020/01/14(火) 09:49:20
グランメゾン東京、面白かったけど、
料理人と客との温度差激しいなと思った
+103
-0
-
20. 匿名 2020/01/14(火) 09:49:41
>>1
『ミシュランが認めた』という店に行ったけど「コレで良いのか?」って感じだったよ。
まぁ、私が貧乏舌なのかもしれないが・・・。
+50
-0
-
21. 匿名 2020/01/14(火) 09:50:05
載せないでってお断り出来ないの?
でも友達のお店は食べログお断りしてたっぽいのに結局食べログ載ってた。
私はミシュランも食べログも信用してないけど…+58
-1
-
22. 匿名 2020/01/14(火) 09:50:26
凡人には計り知れない世界なんだろうけど、
星を取り、それを維持することの難しさは容易に想像がつく。
料理は人を幸せに出来る力があるけど、それを作り出す人たちは幸せとは言えないとか、皮肉なものだと思う。+22
-0
-
23. 匿名 2020/01/14(火) 09:50:26
プレッシャーで自殺とかって、
客のこと置いてけぼりだな
+13
-3
-
24. 匿名 2020/01/14(火) 09:50:42
同じじゃダメなんですよ
高みを目指し精進
登り詰めたら降るだけ+5
-3
-
25. 匿名 2020/01/14(火) 09:50:50
先日アンビリーバボーでやってたね
星を落とすかもしれないプレッシャーで自分の頭を撃ち抜くなんて、よっぽど追い詰められるんだね…+39
-0
-
26. 匿名 2020/01/14(火) 09:50:53
渡部みたいなグルメな人たちって食べられること自体から得られる幸福感が少なそう。+38
-2
-
27. 匿名 2020/01/14(火) 09:51:11
星がすべてになるより、客を選んでほしい。+22
-1
-
28. 匿名 2020/01/14(火) 09:51:22
料理人ってすごく独りよがりなんだね、、、、と思ったのは私が一般庶民だからなのでしょうか+9
-3
-
29. 匿名 2020/01/14(火) 09:51:37
この手の評価って一度上がったものが下がることのほうがキツイからねぇ
何かあったんじゃないかって思われるのはやっぱりマイナスよ+12
-0
-
30. 匿名 2020/01/14(火) 09:52:02
>>17
うわ、仕事で自殺って日本しかない文化かと思ってた…
外人って切腹をハラキリとかいって馬鹿にしてるようなイメージだったから
+33
-0
-
31. 匿名 2020/01/14(火) 09:52:04
>>3
きちがいのように星にこだわるシェフのドラマか映画を見たことあったような。
結局星を得られなかったけどそれから吹っ切れて普通のシェフからスタートしてる感じの話だった。
実力がある人ほどすごい執着するんじゃない?
官僚の学歴とか教授の格みたいな争いに近そう。+27
-0
-
32. 匿名 2020/01/14(火) 09:52:08
味覚の全ての評価はミシュランが決めるものでは無く、お客が決めるのにね。
ミシュランブランドは確かに集客力に繋がるけど、ミシュラン星獲得した店が本来の個性と味が失って、外人向けにメニューを一新してしまって、私もミシュランの星以前はかなり行ってたのに本当に残念な気持ちだったよ。
+23
-0
-
33. 匿名 2020/01/14(火) 09:52:15
そのときに必要な栄養素が入ってると食べ物を美味しいって感じるんだよ。そんな曖昧な感覚で星なんかつけないで欲しいよね+13
-0
-
34. 匿名 2020/01/14(火) 09:53:01
>>4
地元のお店、星は付かなかったけどミシュランオススメの店で載ってる。
格別美味しくも無いんだけどね。
誰が評価したんだか。
食べログの延長。
確かにね。+55
-1
-
35. 匿名 2020/01/14(火) 09:53:03
勝手に評価されて迷惑な話だよ
審査してやってんだぞありがたく思えって威圧感がすごい+46
-0
-
36. 匿名 2020/01/14(火) 09:54:04
衛生管理と産地が徹底してるとかなら評価に値するけど味に関しては個人の基準だからね+4
-0
-
37. 匿名 2020/01/14(火) 09:54:27
人間の味覚なんてあてにならないから、本当は
美味しい!とすごく美味しい!の微妙な違いなんてわからないんだよ
雰囲気・魅せ方・口コミでどうにでもなる
だからミシュランのような美食ビジネスが成り立つのかもね+7
-0
-
38. 匿名 2020/01/14(火) 09:55:09
世界中の人がミシュランを見るのをやめたらいい。あと、どっかの韓国人が勝手にやってるイケメンランキングみたいなのもバカみたい。+35
-0
-
39. 匿名 2020/01/14(火) 09:55:32
ミシュランの為に人生掛けて料理人になった訳ではないのにね。料理人の基本的な事、お客様をもてなすという気持ちがミシュランの星によって忘れてしまったのね。
+5
-1
-
40. 匿名 2020/01/14(火) 09:55:33
>>4
延長っていうか元祖+32
-0
-
41. 匿名 2020/01/14(火) 09:56:04
星3つだろうが嫌いな食材でてくりゃまずいんだよ。味覚ってそんなもん+30
-1
-
42. 匿名 2020/01/14(火) 09:56:37
味が変わってなくても、他にもっとおいしいところが出てきたら相対的に星が下がってもしょうがないと思うけど
+4
-1
-
43. 匿名 2020/01/14(火) 09:57:21
星獲得に必死なレストランは行きたくないな。お客様に満足してもらえるよう必死に精進してるレストランに行きたい+23
-0
-
44. 匿名 2020/01/14(火) 09:57:47
最初はみんな美味しいものをお客さんに提供したくて料理人になったんだろうに…
勝手にショーレースに参加させられてあーでもないこーでもない言われて可哀想だな。
真面目でストイックな人ほど評価落とされたらキツいだろうな。+7
-1
-
45. 匿名 2020/01/14(火) 09:57:53
個人の趣味嗜好が強いものに対して万人向けに評価を表す時点であてにはならない。
そんな事に振り回されるのは愚かなことだと気付いてほしい。星を有り難がる人には個の主張などできないのだ。+2
-1
-
46. 匿名 2020/01/14(火) 09:59:52
やっぱり学歴もそうだけど人を目に見える評価で可視化しちゃダメだよね。+4
-0
-
47. 匿名 2020/01/14(火) 10:03:13
>>35 掲載を断る事は出来ます+2
-1
-
48. 匿名 2020/01/14(火) 10:05:40
ミシュランの星付きって奇天烈な料理がつきものなので敬遠しちゃう
フレンチなのに小蕪を出汁を軽く煮たものにタラの白子を使ったソース添えとか、それなら最初から和食の店に行くよと思うのが少なくない
まあそれでも美味しけりゃいいんだけど、頑張りすぎて色々踏み外しちゃってるレストランも多い
フランスの星付きも日本の星付きにどんどん似てきてなんだかなーって感じよ、値段は日本の星付きの倍から3倍するのにさ
ミシュランは一般人が直に予約できない店は評価から外すので、ミシュラン避けのために紹介制(といってもホテルのコンシェルジュ紹介でOKなんだけど)の形を取るとこ増えてきたね
ミシュランのせいで予約に手間がかかるようになるのってどうなの?と思うわ
+12
-0
-
49. 匿名 2020/01/14(火) 10:06:56
ミシュランも食べログも一方的だからお店からしたら腹立つよね+5
-0
-
50. 匿名 2020/01/14(火) 10:06:56
京味だっけ?ミシュランの掲載を断ってたよね。+2
-2
-
51. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:21
>>24
高いところにいるのが評価されるなら
シェルパの村に住んでる人が一番えらくない?
料理も3つ星より素朴な料理がいいってことかもw+1
-3
-
52. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:43
味の好みは、人それぞれ+4
-0
-
53. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:47
彼らにとったらステータスだもんね。
星を付けられることに文句を言うんじゃなくて減らされた事への不満。付けて欲しくて仕方ないんだよ。最初の方で食べログがどうのだの、たかが…だの言ってる人達とは別世界の話なんだからお門違いだよ。+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/14(火) 10:11:18
日本のミシュランのお店両親にプレゼントで連れて行ったけどイマイチ盛り上がらなかったよ。
好みってあるよね。
お店の雰囲気、味。
ミシュランで評価高いとかじゃなく、私の家族はくつろげるところが良いんだと分かった。
味音痴な家族だからそんなに凄く美味しいとも思えず…+10
-0
-
55. 匿名 2020/01/14(火) 10:11:35
>>35 載せて欲しくてうずうずしてんのよ。だから星減らされたら訴えるの。+0
-0
-
56. 匿名 2020/01/14(火) 10:12:01
>>32
あとミシュランとった瞬間に予約も数カ月待ちになるの迷惑…。しかもミーハーで意地悪でグルメぶってる客から「ミシュランとってこの味?w」みたいに言われたりするし。
私の地元にあった個人でやってる料理屋さんもミシュランとってから全然行けなくなった。多分昔からの客はもう行かなくなってると思う。+8
-0
-
57. 匿名 2020/01/14(火) 10:12:13
>>20
そこそこ繁盛している小料理屋している者ですが、貧乏舌ほど優秀なものは無いですよ。理由は感想が正直だから参考になるし、美味しくないと言ってくれた方が改善出来るからです。私の小料理屋もお客さんがまずい、美味しくないと言ってくれたおかげで今があります。
+24
-0
-
58. 匿名 2020/01/14(火) 10:13:06
食とは無関係のミシュランが 勝手に自分達の好みの味で評価する 上から目線の星
自分様の上から目線と言えば ゴーン はミシュラン出身だよね+5
-0
-
59. 匿名 2020/01/14(火) 10:13:29
>>44 賞レースなんかじゃないよ。評価してもらって有名になりたいんだよ。+1
-0
-
60. 匿名 2020/01/14(火) 10:13:44
>>13
分かる。美味しい食べ物は世の中にたくさんあるけど
自分好みの料理を家庭で作れて味わえるのが一番最高だなと常々思ってる。+2
-0
-
61. 匿名 2020/01/14(火) 10:14:16
権威主義の犠牲になるなんてバカバカしい
美味しい料理を作って美味しく食べてくれる人がいるならいいじゃない
ただ、そこまでミシュランの影響力が大きくなってることは問題だよね。。+4
-0
-
62. 匿名 2020/01/14(火) 10:17:50
>>4 日本にも同じように権威あるものがあれば想像しやすいけど、無いからなかなか理解出来ないよ。+2
-0
-
63. 匿名 2020/01/14(火) 10:17:54
フランスで ミシュランからの評価や採用を断ったのにも関わらず
一方的にに載せて 問題も起きてるよね
+9
-0
-
64. 匿名 2020/01/14(火) 10:20:08
ミシュランはタイヤだけ売ってりゃ良いのに+11
-0
-
65. 匿名 2020/01/14(火) 10:20:47
>>8 日本の庶民には関係ない話。日本に昔からあって信用されてるものを外国人に「無くなればいいのに」なんて言われたら腹立たない?+6
-7
-
66. 匿名 2020/01/14(火) 10:21:44
相棒でもあったね。三ツ星から星が1つ減らされるから判定する人をイカでさしたって。
+5
-0
-
67. 匿名 2020/01/14(火) 10:22:29
>>56
そうなのよね。元々は地元の野菜を使用した小さな洋食店だったんだけど、ミシュラン獲得してからトリュフとかの高級食材使いだして、元々は近所の人しか行かない客がほとんどだったのに急に外人と中国人だらけになって行くのを止めたのよ。最後に行った時はあんなにおだやかな顔で接していた店主が顔が変わってキツくなってたのを見ると、ミシュラン星は店の全てを変えてしまったのかと悲しくもなったよ。
+8
-0
-
68. 匿名 2020/01/14(火) 10:22:47
昔の話。
とあるビジネスホテルの1階にあるイタリアン、
期待せずに入ったら無茶苦茶美味しかった。
人生で3指に入る程。
場所も立地も最高では無いし、
ビジネスホテルの一角なので高級感も無い。
でも味は超一流。
パスタ出て来たら目の前でチーズを削って入れてくれたり。
店内はその店の味を知ってるらしき
上品そうな方々が居て、賑わってた。
勿論ミシュランには載って無い。
日本のミシュランはフレンチに厳しめ、
和食、特に寿司に関しては採点が甘いと思う。
ミシュランに載ってる店、
私は大きな外れが無いガイドとして参考にしてる。
掲載されてる中で本当に美味しい店も勿論あるけど。
結局舌や味は個人差があるから、
自分ミシュランを作ってひっそり楽しんでます。+12
-1
-
69. 匿名 2020/01/14(火) 10:23:43
そもそも失礼な話だよね
何が星あげるとか星が無いとか減らされたとか
好みの問題なのにオカシイだろー
流石フランス人のやる事だね 自分達は偉いって考えだから+13
-0
-
70. 匿名 2020/01/14(火) 10:26:33
こういうのって
格付けされない権利とか
ネットで評価を晒されない権利とか
権利義務に煩い欧米ですら起こらないのはなぜ?+6
-0
-
71. 匿名 2020/01/14(火) 10:29:50
ミシュランの星って味よりサービスが決め手かと思ってた+3
-0
-
72. 匿名 2020/01/14(火) 10:32:25
もっと視野を広く持とうよ+2
-0
-
73. 匿名 2020/01/14(火) 10:32:29
日本でもミシュランに載ったってだけで国内外からお客さんが増えたり、店の地位が上がりただの飲食店が高級飲食店扱いされるようになるぐらい影響力あるんだって。
銀座に在る高級韓国料理店も元々はお客さんがあまり来ない普通の韓国料理店だったのに、ミシュランに載ってからは国内外からお客さんが増えて料金も値上げして、今じゃ高級料理店扱いになってる。
モンドセレクションや食べログ、世界一の美女ランキングもそうだが、何かにつき評価を気にして他人の評価に左右される人が世界中にいるから、こういうランキングって影響力強いんだろうね。+6
-1
-
74. 匿名 2020/01/14(火) 10:35:47
グランメゾン東京でエリーゼが言ってたね。
星取るのに家族が犠牲になるって。+4
-0
-
75. 匿名 2020/01/14(火) 10:36:03
味に自信あるなら評価気にするなって思う+9
-0
-
76. 匿名 2020/01/14(火) 10:37:35
星によって集客数が変わるからからな。
でも、ミシュランのことより、一人一人の客に
真摯に向き合う姿勢をもってりゃ、人気の店に
なるんじゃない?
料理関係者は、それでは不満なのか・・・+4
-0
-
77. 匿名 2020/01/14(火) 10:42:27
自信のない人ほど他人の価値観に依存する+3
-0
-
78. 匿名 2020/01/14(火) 10:43:46
>>20
大衆向けで評価があって星がつく場合と、既存のグルメにはあきたような人のために超創作やってる店に星がつく場合があって、後者は知識がないとわからんと思う
モナリザはなんとなくすごいのはわかっても、ピカソの絵も、ポロックの絵も知識がないと全く読み取れないのと一緒+8
-0
-
79. 匿名 2020/01/14(火) 10:44:36
>>1
一方的に格をつけて上げたり下げたりして
印象を操作されたうえに
それがスタンダードな基準であるかのようにされたら
むかつきもするだろうね
それにしても振り回されすぎだから
お店側としても
こういう「外側からの評価」に依存している部分もあるのでしょうね+6
-0
-
80. 匿名 2020/01/14(火) 10:46:36
>>3
名古屋市民なんだけどミシュランガイドで1星になったお鮨屋さんが予約取れなくなった。
星取るまで予約取りやすかったのに星取ったとたん2ヶ月先まで予約が取れないお店になって、好きなお店だったのに足が遠退いてるよ。
ミシュランの星の影響力は凄いんだね。+12
-1
-
81. 匿名 2020/01/14(火) 11:01:49
値段がバカみたいに高くても星はつくのかな?+1
-0
-
82. 匿名 2020/01/14(火) 11:10:04
>>3
プライドもそうだけど、お客の入りもかなり影響あるよ
料理の鉄人でも負けたらお客減ってたくらいだし+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/14(火) 11:17:10
>>56
身内の引っ越し先に美味しいと有名な料理屋があり「そのうち食べに行こう」と思ってるうちに星を獲得。
ランチが2000円~6千円くらいだったのが15000円~35000円に跳ね上がっていてビックリ。
星獲る前に行けばよかった(;´д`)+6
-0
-
84. 匿名 2020/01/14(火) 11:30:25
>>28
あなたも独りよがりだと思う。
誰が独りよがりかはこの記事だけでは判断つかないよ?
+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/14(火) 11:30:35
>>81
The Worlds 50 Best Restaurants - The 1-50 Winners Listwww.theworlds50best.comThe Worlds 50 Best Restaurants - The 1-50 Winners ListThe World's 50 Best RestaurantsDiscoveryListsThe World's 50 Best RestaurantsThe World's 50 Best Restaurants 51-120Previous listsAsia's 50 Best RestaurantsLatin America's 50 Best RestaurantsAwar...
ミシュラン前哨戦と言われるこれにランクインする海外のレストランで働いてたことある。
もちろん星もあったけど、その星のせいで年々コースが値上がりしてしまって4年目にはお一人様3万円+ドリンクなんていう超高級店になってしまい開店当初からの常連さんはほぼゼロになった。
コースが値上がりする大きな要因は食材費。星が多ければ多いほど食材の評価も厳しくなるからどうしてもそういう傾向になる。
1つ星くらいならそう高くないコースで楽しめる。+6
-0
-
86. 匿名 2020/01/14(火) 11:34:01
ミシュラン自殺って昔からあるよね
そんなに人数多くないだろうけど、星で左右されて大変そう+3
-0
-
87. 匿名 2020/01/14(火) 11:55:44
個人の表現の自由なら本で評価すべきでは無いのでは?
その個人の表現に偏ることになりますよね?、+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/14(火) 12:10:17
>>6
審査員の質もわからないしね+13
-0
-
89. 匿名 2020/01/14(火) 12:12:19
客においしいと思われるよりミシュランのが大事?と思う
近所にミシュラン★のケーキ屋あったから食べたけど心にも残らない普通の味だった+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/14(火) 12:49:22
>>85
食材がいい奴は美味いの?+0
-0
-
91. 匿名 2020/01/14(火) 13:05:18
>>2
1ユーロってことだから日本の感覚的には1円訴訟みたいなものだろうね。
慰謝料目的じゃなくて自らの正当性をアピールするのが目的の訴訟。
「料理の質は全く落ちていない。審査ミスだ」って自国はもちろんこうして日本にまでアピール出来てる。
結果的に敗訴して損害賠償金360万円求められたそうだけど、去年は客足は7%増えたっていうし今年以降の客足も考えたら敗訴してでも訴訟して良かったのかもね。
逆に言うとここまで出来るようなタフな人じゃなければ星なんて受け取らない方がいいのかもね。+13
-0
-
92. 匿名 2020/01/14(火) 13:11:21
ミシュランの星を拒否してる店もあるし一回貰ったけどやっぱり返したって店もあるよ。
料理人が星をつけるならまだしも、タイヤ屋の趣味で始めたことがここまで大事になって選らそうだし左右されたくないよね。+5
-1
-
93. 匿名 2020/01/14(火) 13:51:45
>>80
普通常連さんや昔馴染みのお客様には
多少融通利かせてくれるか
空いてる日を教えてくれると思う。
+2
-0
-
94. 匿名 2020/01/14(火) 14:00:33
>>90
はい。
新鮮さだけではなく、
輸送方法も関係します。+1
-0
-
95. 匿名 2020/01/14(火) 16:33:13
>>4
ほんとそう
仕事で某レストラン行ったけど私が貧乏舌のせいか美味しいんだけどそこまで?ってことはあった。会計は会社がして後から教えてもらったらミシュラン獲得でお値段もかなりみたいだった模様。人それぞれだよ+0
-0
-
96. 匿名 2020/01/14(火) 16:59:34
キムタクのグランメゾンも星の数より客が満足する料理が一番
って感じだったけど結局、星3つにこだわるストーリーだった
そりゃ星3つで客も満足する料理ならいいんだろうけど
あそこで星3つを獲得させたって事は
結局、ミシュランの審査員が選ぶ星が至高と言ってるようなもの+2
-0
-
97. 匿名 2020/01/14(火) 17:11:35
最初美味しいと載って翌年格下げされたら、お店の質が落ちたと取られるから、評価される方は必死だと思う。
昔、外国のシェフのドキュメンタリーで、店は激務で休みなし、上下関係が厳しくて、先輩に殴られて怪我したと言っていた。昔の日本の徒弟制度と大して変わらない世界。+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/14(火) 18:09:52
>>8
二人連れで2万5千円盛って・・・とか何課の番組でやってたな。こっそり来るらしい。+1
-0
-
99. 匿名 2020/01/14(火) 19:39:47
ヨーロッパは権威主義だから★を獲得すると周りの扱いがガラッと変わるんじゃないの。
それこそブルーカラーから、貴族になったみたいな扱いになるのかも。+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/14(火) 20:14:52
一方日本では星がつくと混むから断る店も多数
それでも星の数は世界一
本場の料理に盲目なアホは日本で食事すればいいだけ
フランス人でさえ日本のフランス料理の方が美味しいと言うのに+3
-2
-
101. 匿名 2020/01/14(火) 21:42:44
120円が気になって話しが頭に入ってこない。ほんとに120円なの?
+1
-0
-
102. 匿名 2020/01/14(火) 21:46:02
>>9
客側は全然そんなの気にしてないけどね
まあ星ついたら客増えるのはわかるけどさ
何事も自分が1番痛いポイントを気にしなく強く生きていくのが人生のコツじゃない?
自分が気にしてる点って他人からしたらとてもどうでもいい感じだし+1
-0
-
103. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:34
>>47
今まで掲載を断ることが出来たのは一件だけ
その店も翌年には載ったので一年だけ+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/14(火) 23:53:19
>>1
取材なら断れるよね。
これは断れないの?+0
-0
-
105. 匿名 2020/01/14(火) 23:59:22
>>104
マスコミじゃないんだから取材なんてしないよ
ビブグルマンや地方版の本社が関わってないなんちゃてミシュランなら断れるかもね+0
-0
-
106. 匿名 2020/01/15(水) 00:33:01
>>105
格付けガイド本でしょ。
勝手に書いて売っていいの?
+0
-0
-
107. 匿名 2020/01/15(水) 01:21:37
ブログやTwitterにどこそこ美味しかったー
って書くのと同じようにミシュランも書くよ
先進国なら表現の自由があるからね+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/15(水) 19:02:50
>>6
日本の心を解さない人に評価されること自体お断りしたい
って感じの記事についてた、京都の方の一言コメがチクリとパンチが効いてて好きだった
ゴムが専門の方に分かるんですかね?みたいな感じの+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する