-
1. 匿名 2020/01/10(金) 15:20:31
子供の頃から生粋の運動音痴だったため、学生時代は部活は文化系でした。内心羨ましくもあり、大変そうだなとも思って見ていました。
社会人になってからは運動部出身の女子は精神力があり性格がカラッとしていて嫌味のない人が多い印象です。
ジャンル問わず運動部で良かったこと、嫌だったこと、今の生活で役に立っていることなどがあれば教えてください。+6
-6
-
2. 匿名 2020/01/10(金) 15:21:45
女バレー部は怖い+64
-11
-
3. 匿名 2020/01/10(金) 15:22:11
サッカー部は全員足が臭くて水虫ーっ\(◡̈)/♥︎+2
-1
-
4. 匿名 2020/01/10(金) 15:22:31
剣道部でした
当時厳しくて
自分でもよく頑張ったと思います+16
-0
-
5. 匿名 2020/01/10(金) 15:22:45
女子運動部のマネージャーという微妙な立場でしたが、青春を味わえた気がします+10
-2
-
6. 匿名 2020/01/10(金) 15:24:30
朝練、夕練、土日は一日中
おかげでガリガリに痩せてた
今は運動してないけど何とか普通をキープ
若い頃運動してなかったら今頃デブになってたかもしれない+9
-0
-
7. 匿名 2020/01/10(金) 15:25:04
剣道部
夏期の道着の半端じゃない臭い、あと道着が色落ちして肌に付くとなかなかとれないのも嫌だった。+11
-0
-
8. 匿名 2020/01/10(金) 15:25:30
運動部で大会とかで優勝とかしてたけど
大人になってからは立派なインドア系オタクになったよ+14
-0
-
9. 匿名 2020/01/10(金) 15:25:32
小学校〜高校までバレー部でした。
良かった事は、察する習慣が出来ているので目上の人に可愛がって貰える事。
悪かった(嫌だった)事は、人間関係のギスギスがあった事。大抵、レギュラーになれない人や試合に出られない人が意地悪でした。+41
-0
-
10. 匿名 2020/01/10(金) 15:26:51
卓球部でした!
「卓球部だった」と言うと、何となく「バスケ部だった」とか他の運動部を言った子とは違う反応を受ける時がある(笑)+19
-0
-
11. 匿名 2020/01/10(金) 15:27:29
陸上部は運動部に入る?+22
-2
-
12. 匿名 2020/01/10(金) 15:27:44
バレー部だったけどサポーターと足がみんなすごい臭かった+30
-1
-
13. 匿名 2020/01/10(金) 15:27:53
学生時代バスケ部は性格きつくて嫌だった。
バレー部も一部きついのいた。+26
-0
-
14. 匿名 2020/01/10(金) 15:29:03
水泳部
何十年も経過してるけど今でも体が覚えててびっくり+4
-0
-
15. 匿名 2020/01/10(金) 15:29:17
運動系の部活やってたと言うと評価高くなるよね。
なんかのグループで、他の人がみんな運動部で私だけ「美術部」って言ったら苦笑いされてめっちゃ不愉快だったわ。+15
-0
-
16. 匿名 2020/01/10(金) 15:29:53
>>10
私も卓球部でした!
昔は、卓球は地味で根暗なスポーツだと思われてたけど、今はメジャーになって激しくて面白いスポーツだと認識されているので嬉しいです。+14
-2
-
17. 匿名 2020/01/10(金) 15:30:12
女バスです。
始めは身長高いだけで誘われて入ったけど、全国ベスト4まで行きました。
泣いた。+21
-0
-
18. 匿名 2020/01/10(金) 15:30:20
私は茶道部でしたが、運動系の人は総じて胸がないですよね+3
-7
-
19. 匿名 2020/01/10(金) 15:30:32
剣道部多いね!
私も剣道部でした♡+12
-0
-
20. 匿名 2020/01/10(金) 15:30:53
監督や先輩に厳しくされたせいか、社会に出て色々な人がいるけどなんとも思わないメンタルが強くなったのは良かったけど 、試合中に怪我をしたせいで寒いと膝が痛むのは辛い+8
-0
-
21. 匿名 2020/01/10(金) 15:30:56
>>17
すごいーーーーーー
+14
-0
-
22. 匿名 2020/01/10(金) 15:31:03
テニス部でした
日曜日とか部活がない日でも皆で集まって練習したり、夏休みには合宿したり楽しかったなぁ
20年経った今でも部活の仲間の数人とは家族ぐるみでキャンプや海に行ったりしています+6
-0
-
23. 匿名 2020/01/10(金) 15:31:37
チームプレイだったので、空気を察して動くのがうまいと言われる+8
-0
-
24. 匿名 2020/01/10(金) 15:31:54
部室が臭かった+4
-0
-
25. 匿名 2020/01/10(金) 15:31:54
>>11
もちろん運動部でしょ!+19
-0
-
26. 匿名 2020/01/10(金) 15:32:52
アーチェリーしてました
遠征で県外たくさん行けて楽しかった。
ただ腕が太くなって細身の半袖Tシャツが着れなくなったなぁ…
+5
-0
-
27. 匿名 2020/01/10(金) 15:33:07
骨粗しょう症とか怖いから運動部はいっとこ…ていう感じでバレー部入部したけど、気が強い人が多くて大変だった。
勝利を特に目指さないゆるい運動部ないのかな~て当時は思ってたよ笑+13
-0
-
28. 匿名 2020/01/10(金) 15:33:09
>>24
汗とか制汗剤とか色んな匂いが入り混じってるよね+5
-0
-
29. 匿名 2020/01/10(金) 15:33:35
卓球部だった
運動神経ないけど、卓球は人並みにできるようになったから良かった+7
-0
-
30. 匿名 2020/01/10(金) 15:34:00
運動苦手だったけどソフトボール部でした。精神面でかなり鍛えられたと思う。+6
-1
-
31. 匿名 2020/01/10(金) 15:34:12
陸上部で今も足が凄い筋肉質。
ふくらはぎも太いです。
バレエ部とかの華奢な体に憧れました。+9
-0
-
32. 匿名 2020/01/10(金) 15:34:48
バレー部やバスケ部だった子は、脚が太くなったからやらなきゃよかったとか後悔してたな。
テニス部は大人になってもそこまで体型に影響がないのでオススメ。
勿論自分がやりたい部に入るのが一番だけどね。+9
-0
-
33. 匿名 2020/01/10(金) 15:37:02
中学はバスケ部だった
体育館使えない時間はグラウンドを10周とか階段ダッシュ100本とかとにかく走りまくり、朝練も毎朝走らされ、長距離走に強くなった
途中からほぼ陸上部だった
肝心のバスケは元々の運動神経が無かったのであまり上達せず、最後の試合にすら出してもらえなかった笑+12
-0
-
34. 匿名 2020/01/10(金) 15:37:52
新体操部で生理が止まって成長も止まってしまったので
148㎝しかありません+6
-1
-
35. 匿名 2020/01/10(金) 15:39:59
バレー部入れと言われたけど入らなかった理由は、先輩が怖いから。+8
-0
-
36. 匿名 2020/01/10(金) 15:40:13
>>1
出身の部活に関係なく陰湿な人は陰湿だよ
うちの学校の女子バレーやバスケなんて必ず誰か一人がいじめのターゲット
安心してると次は自分の番とグルグル順番が回ってくる+15
-0
-
37. 匿名 2020/01/10(金) 15:40:21
柔道部
先日転倒した際に身体が勝手に受け身取ってて無傷だった+10
-0
-
38. 匿名 2020/01/10(金) 15:41:16
>>1
性格がカラッとしたように見せかけるのが上手い人たちだという事が分かったことが、良いことかな+14
-0
-
39. 匿名 2020/01/10(金) 15:41:20
私は漫画やゲーム好きな典型的インドア派だけど、中学で友達と先生に足の速さを褒められて勧誘されて陸上部に入って、高校も続けた。高校では陸上部のキャプテンにもなった。
今でも単純にちょっとやそっとで疲れないから便利だし、当時培った根性とか体育会系のノリやネタは仕事や人間関係で役立ってる。ちょっと他のスポーツするのだって足が速いだけでそこそこ活躍できるし。+3
-0
-
40. 匿名 2020/01/10(金) 15:41:44
テニス部だったけどラケット、ユニフォーム、ウィンドブレーカーなどを揃えて軽く10万位掛かった+6
-0
-
41. 匿名 2020/01/10(金) 15:41:46
ハンドボール部でした。
アラフォーになり、いまハンドボールやると、翌日、全身の骨が折れたのかと思うくらいのダメージがある笑+7
-0
-
42. 匿名 2020/01/10(金) 15:42:33
>>32
テニスは日焼けでシミシワは気になりませんか?
アラサーですが、世代的に?日焼け止め禁止でした。+4
-0
-
43. 匿名 2020/01/10(金) 15:42:53
>>11
どゆこと?
陸上部が文化部ってなったら混乱するわwww+12
-0
-
44. 匿名 2020/01/10(金) 15:42:57
運動部って縦社会やから、意外とそういう習慣が身についてしまってて、会社でのフランクな関係性には馴染めない派
結構ねちっこい性格ですよ+13
-1
-
45. 匿名 2020/01/10(金) 15:42:57
陸上部でした。でも弱小だったからか顧問からしてゆるゆるでお菓子持ち寄って食べてたりサッカー部の見学したりして楽しかった。林の中がマラソンコースになってたけど途中で野苺散策に必ずなるから誰も帰ってこないw+5
-1
-
46. 匿名 2020/01/10(金) 15:43:15
>>1
ごめん私運動部じゃなくて吹奏楽部だったけど、文化部だったら精神力低いの?
強豪校だったのに私の母が
あんたは運動部じゃないから〜
お姉ちゃんは運動部だったら〜←万年補欠なのに
が口癖だったのでこういう区別はなんか嫌だな。
運動部でも文化部でも部活の厳しさとかその人個人の性格でかなり違うと思うよ。
+6
-1
-
47. 匿名 2020/01/10(金) 15:43:38
>>27
わかる。
健康のために体を動かす部活とかさ+4
-0
-
48. 匿名 2020/01/10(金) 15:44:54
テニス部でした
大人になって遊びでテニスをやる機会が
結構あったからやっていて良かった
各学年に目立つヤンキーが一人ずついた
+4
-0
-
49. 匿名 2020/01/10(金) 15:45:45
>>46
吹奏楽部は強いとこは下手な運動部より体育会系だよね
+8
-0
-
50. 匿名 2020/01/10(金) 15:45:59
高校では珍しいかも、チア部です。
コスが可愛いから男ウケは良いけど、ジャンプやリフト等結構力も使うし落ちたりもするし普通に危険、足も太くなる。
でも元気も良いし自然と笑顔も出来る。+6
-0
-
51. 匿名 2020/01/10(金) 15:47:24
運動部がカラッとした性格って無理あるなー
私の学校はバスケ部とバレー部の女子が陰湿いじめっ子しかいなかったよ。
私の学校はね。全国のバスケ部バレー部のみなさんごめんなさいね。+8
-1
-
52. 匿名 2020/01/10(金) 15:48:41
>>50
うちの学校は男の子にモテた+2
-0
-
53. 匿名 2020/01/10(金) 15:48:41
テニス部
ビックリするくらい可愛い子が必ず1人はいる
他校とかでもそう、美男美女が多いから大会とかでも目の保養になる
私は10人並みだけど(笑)+6
-0
-
54. 匿名 2020/01/10(金) 15:48:57
>>42
私もアラサーですが、がっつり日焼け止め塗りこんでましたよ。
もしかしたら強豪校はダメなのかも?
うちは激弱校だったので。笑+2
-0
-
55. 匿名 2020/01/10(金) 15:49:13
テニス部
男子は優等生の集まりで
女子は大人しくいタイプが多かった
夏場はとにかくキツかった+5
-0
-
56. 匿名 2020/01/10(金) 15:53:15
>>36
分かるわ
女子バレー部のカーストの一番上のいじめっ子が最終的にいじめられてて怖かった
+11
-0
-
57. 匿名 2020/01/10(金) 15:56:19
テニス部でした。
腕が太くなったし当時は真っ黒でしたね。+5
-0
-
58. 匿名 2020/01/10(金) 15:58:20
教室や部室は制汗剤の匂いで凄かった。+3
-0
-
59. 匿名 2020/01/10(金) 16:02:36
女子は運動が好きでも長く続けられないよね。
体力的にも環境的にも。+4
-0
-
60. 匿名 2020/01/10(金) 16:04:31
小学生からずっとバスケ部だった。
大会で勝つとか明確な目標があるのはいい所だと思う。
でも吹奏楽部とかも野球部の応援とかあったり賞を取りに行くところもあるし、美術部とかも。
文化部って何部かわからないけど、消去法で選んだ部活は何部でも羨ましかったりするのかも。
カラッとして嫌みのない性格ってのはたまたまだと思う。
体育会系でもネチネチはたっくさんいるよ。+5
-0
-
61. 匿名 2020/01/10(金) 16:04:42
中高校で運動部でした。高校は親元離れて寮でした。某体育大学に推薦で入ったものの1回生の終わりに致命的な怪我をして居場所なくなり退学。今は運動とは関係ない大学にいます。+2
-0
-
62. 匿名 2020/01/10(金) 16:05:30
>>60
ミニバス
+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/10(金) 16:06:20
卓球部でした。室内だしラクそうだったから。
そんなことはなかった。舐めてた。
何故か毎日3キロ走らされて、そのあと休憩なしで普通に練習させられたw
運動量が増えたせいか、食欲も増して、よく寝たおかげで
一年で10センチ以上背が伸びたのだけはありがたかった+6
-0
-
64. 匿名 2020/01/10(金) 16:07:05
中学時代、なかなか強豪のソフトテニス部だった。
昔によくありがちな鬼のように厳しい顧問から地獄の指導を受け、夏場は日焼けし過ぎて、靴下やスコートの跡がくっきりつくほど。
結局、選手にも補欠にもなれず、引退するまでただ耐えただけの毎日だった。
あんな日々は二度と味わいたくないけど、いまでも体に染み着いているのか遊びでテニスラケットを握るとそれなりにできるから自分でびっくりする。+4
-0
-
65. 匿名 2020/01/10(金) 16:08:59
>>61
合格+1
-2
-
66. 匿名 2020/01/10(金) 16:10:39
>>47
今思えば、体力づくり部みたいな名称で部活(同好会?)作れば良かったな~て思いました。
土日祝水が休みで基本週4で30分~1時間頑張るみたいな…
+3
-0
-
67. 匿名 2020/01/10(金) 16:10:46
テニス部。
コスが可愛かったしラケット持って登校するのに憧れて軽い気持ちで始めたけど、県代表までいった。
サウスポーなのが良かったかな。+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/10(金) 16:11:01
女バレだったけど、みんな性格キツかった+9
-0
-
69. 匿名 2020/01/10(金) 16:12:03
テニス部でした!めっちゃ虐められた!笑
月替りで誰か虐められてるような嫌な部活だった。
私と数人は虐めは嫌だってことでグループと離れてたからずっと浮いた感じで卒業した。笑+7
-0
-
70. 匿名 2020/01/10(金) 16:13:18
バレー部でした。
昔の顧問て王様みたいだった。+7
-0
-
71. 匿名 2020/01/10(金) 16:15:30
>>33
私もバスケ。10キロランニング、片足ハードル、鉄棒で懸垂、雲梯往復、ダッシュ&ジャンプとか連続でやるのをサーキットって読んでいてやらされてた。
男子と同じくらい握力60になるわ、腹筋背筋も筋肉バキバキになったよ。+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/10(金) 16:25:06
>>4
自分も剣道部だった
社会人になって
「我慢強い」という事は誉められたわw+8
-0
-
73. 匿名 2020/01/10(金) 16:26:41
>>37
実生活に活きてる!素晴らしい!
痴漢に襲われても撃退できそう!+3
-0
-
74. 匿名 2020/01/10(金) 16:32:24
>>18
私も茶部だったがそういうのやめろや。私の胸は控えめだわ。+3
-0
-
75. 匿名 2020/01/10(金) 16:33:17
>>69
えらいね。+4
-0
-
76. 匿名 2020/01/10(金) 16:35:58
多少理不尽な事もサラッとスルー出来るよ。
大人数の運動部って、色々あるからね+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/10(金) 16:36:10
中高バスケ部でした。
先輩後輩関係無く仲良しだったので、
あまり上下関係とかうるさくなかったです。
もちろんマナーや敬意は守っていましたが。
会社で過剰なくらい上下関係厳しい人がいて、運動部だったらこんな感じでしょ?って言われたけど
全然ちがうし、その人は美術部だったらしいけど、
運動部に変なイメージを持たれてて困る。+4
-0
-
78. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:15
不思議!私のとこもバレー部怖かった!なんでだろう!?それで入るの諦めたんだよ…+4
-0
-
79. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:03
球技やってると子供の遊びに役立つしちょっと尊敬してもらえる+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/10(金) 16:45:26
昭和のバスケ部
練習中水が飲めませんでした。
先生から殴られました。
もちろんイケズな部員がいたり仲間とケンカもしたけど
今思うと楽しかったなー。
あんなに集中して一つのことに取り組めるなんて今はないもんな。
私の人生で輝いてた時間だったと思う。
+4
-0
-
81. 匿名 2020/01/10(金) 16:58:18
中高バレー部。
高校の部活仲間とは卒業後もうすぐ25年経つけど、今も年1で集まる。
それは部活入っていて良かったと思う。
あと今似たようなスポーツしてるから経験が活かせて良かった。+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/10(金) 17:09:42
陸上部
中学は部活をしなきゃいけなかったから、入ってたけどゆるっとしてた。
雨だけじゃなくて、ちょっと天気悪いし寒いし降りそうだから休みとか。
夏休みも何回か練習あったけど、走るのも遊んでたような感じ。
+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/10(金) 17:11:53
>>81
体育会系ってすごいなと思う。
私の姉も中高大学もバスケしてて、今でもその仲間と集まったりしてる。
+3
-0
-
84. 匿名 2020/01/10(金) 17:13:01
>>82
そもそも何か部活をしなきゃならない時点で凹むわ。
そして私なら陸上部は真っ先にはずす。
+2
-1
-
85. 匿名 2020/01/10(金) 17:49:05
運動音痴なので運動部に入れられてしまった
マラソン走れるようになった
根性ついて厳しい人間関係も多少は大丈夫になった
筋トレ復活したら、部活の頃の筋肉が復活した😳+3
-0
-
86. 匿名 2020/01/10(金) 17:50:47
新体操部でした。全国大会常連校でしたが練習のきつさは相当なもんでした。
部活やって良かったことは、その後の人生どんなにしんどいことがあっても、あの頃の練習のきつさに比べたら楽勝と思えることかな。+4
-1
-
87. 匿名 2020/01/10(金) 17:51:15
バスケ部だったけど、あの独特な体育会系の人間関係や精神に拒絶反応起こしてサボってばっかりいた。
事実上帰宅部かもしれないけど、運動は大好き。
今でもジョグやヨガなどやってまる+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/10(金) 17:52:46
テニス部!
部活の勧誘の声掛けで断れず入部。
運動音痴で体育の授業で何しても最下位とかだったけど、2年になる頃には体力はついたし長距離走とかで1〜2位になる事ができたし、反射神経も良くなってそこそこスポーツできるようになった。
部活の頃は早くテニス辞めたかったけど、今は楽しくテニスできてるし、健康的な生活を送れてるし良かったと思う!
まさか自分がこんなにスポーツするようになるとは思わなかったなー。+3
-0
-
89. 匿名 2020/01/10(金) 17:57:04
>>46
吹奏楽部、肺活量鍛えるため?にめっちゃ走ってて凄いなーと思ってました。
陸上部で長距離やってたけど走ったあとに楽器演奏するとか凄すぎて尊敬していました。+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/10(金) 18:06:37
>>46
吹奏楽部はほぼ運動部だと思ってる。+2
-1
-
91. 匿名 2020/01/10(金) 18:07:45
ソフトボール部でした。
先輩からの指名で次の部長が決まるっていうシステムで、強制的に部長になってしまった。
ソフトボールはそれなりに上手い方だったけどやる気があるわけでも人付き合いが上手いわけでもなかったから、すごく大変だった。
部長になりたがってた子とその取り巻きに靴捨てられたり死ねって言われたりめっちゃ虐められたよ…+2
-0
-
92. 匿名 2020/01/10(金) 18:10:42
あの時を切磋琢磨した仲間だから、20年経っても仲良くしているのは、あの時の仲間。
高校の記憶って、進学高だったけど、思い出すのって部活の記憶が多い。
同じ様に仲間とかけがえのない時間を過ごしてもらいたくて、息子達にもスポーツやってほしい。+0
-0
-
93. 匿名 2020/01/10(金) 18:17:15
>>18
そうなの?ソフトボール部の子が細いのにGカップあって羨ましかった思い出があるよ。+0
-0
-
94. 匿名 2020/01/10(金) 18:18:22
テニス部
日焼け止め塗っていても焼けた+1
-0
-
95. 匿名 2020/01/10(金) 18:22:06
公立で顧問が全国目指すとか抜かすところは絶対に入らない方がいい
自分は競技を楽しみたくて部に入ったら顧問がそっち路線で地獄だった+1
-0
-
96. 匿名 2020/01/10(金) 18:29:47
>>71
中学時代、ダッシュさせられてばっかりだったからかムダに100メートル14秒きるまでになった。
ドリブルは上手いけれどここぞと言うとき全くシュート決まらないガードでした。
先輩のエグさがひどかった。良く耐えた。+1
-0
-
97. 匿名 2020/01/10(金) 18:43:27
陸上部
運動部は親の教育方針で入った。うちは文化部は禁止。今でも歩いたり走ったりは好きだけど球技が苦手です。+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/10(金) 18:55:49
女子バスケだった!中学は毎日朝練夕練、土曜日も練習か練習試合、日曜日は試合、夏休みも休み数日しかなかった!体力はついたってことぐらいしかないかも笑。私は+毎日塾もあったから今思えば一番忙しくしてた笑。今やれって言われても無理😂+2
-0
-
99. 匿名 2020/01/10(金) 18:57:50
女バレマネだった!
マネの中でわたしだけ経験者じゃなかったから、わたしにはギスギスして来る人いなかった!
厳しい事も言われたけど、楽しかったよ!+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/10(金) 19:52:12
卓球部だった。
社会人になって友達とテニスを習いに行ったが、どうしても腕が卓球の癖がついていて脇を閉めてしまう。
テニスを諦めました。+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/10(金) 20:32:37
伊達公子と対戦しました。
しかも勝ちました。+1
-1
-
102. 匿名 2020/01/10(金) 20:34:36
小学校から大学まで陸上
まあ強豪校で推薦とかじゃなく楽しんでやってた感じ。今でも毎日ランニングしてフルマラソン年一回出場している。+2
-0
-
103. 匿名 2020/01/10(金) 20:36:25
>>66
それ思った。大会とかで勝つとかじゃなくて健康とダイエットのための体動かすのがあればなあ当時考えてた。+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/10(金) 20:44:14
ガルちゃんって、偏差値とか勉強、
5教科の授業の話だと、まあトピが伸びる伸びる。
でも運動とかの部活や体育の話だと、
全く伸びないよね。
本当、陰キャの運動オンチ、ガリ勉(でも別に頭よくない)ばっかりなんだなーって思う。+8
-0
-
105. 匿名 2020/01/10(金) 20:52:04
女バスと女バレは気が強いのは
全国共通なのかーーー!
とこのトピ見て、思った(笑)
私のところも内田2つの部活はきつい人が多かった+1
-0
-
106. 匿名 2020/01/10(金) 20:57:17
>>35
もしかして私と同じ中学校かな?+0
-0
-
107. 匿名 2020/01/10(金) 21:29:55
陸上部だったよー!いまだに走るの大好きで、朝や夜に時間作って一人で走ってます(^_^)とにかく勢い良く走るのが大好きなスプリンターなので、旦那からはイノシシみたいと言われてます。+3
-0
-
108. 匿名 2020/01/10(金) 21:46:48
>>41
今でもハンドボールできるってことはすごい経歴の持ち主?+2
-0
-
109. 匿名 2020/01/10(金) 21:48:53
性格きつくないとスポーツなんかできないよ+0
-3
-
110. 匿名 2020/01/10(金) 21:55:06
高校、大学の時に競技スキー部でした。アルペン、クロカン、ジャンプ、なぜか全部やらされました…高校時代は冬には学校に来ない人って思われてたと思います。きつかったけど楽しかったなあ。+2
-0
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 00:00:04
剣道部。またやりたいなあ+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/11(土) 11:58:04
>>106
小学校の時なので違います笑+0
-0
-
113. 匿名 2020/01/11(土) 12:02:51
陸上部でした。
陸上部って基本的に個人競技だし、男女混合だから
女同士のギスギス感とかは無かった。
好きな俳優とかが走るフォーム変だと一気に冷める笑+2
-0
-
114. 匿名 2020/01/12(日) 10:53:17
>>42
そうそう、シミがすごいです!
この間シミ取りしたよ
同世代より肌が老化してる
中高テニス、大学はラグビーマネージャーです
小学校まではミニバスだったから大丈夫だったけど10年間まっっくろ
でも体動かすの自体が好きで試合で勝っていくのも楽しかった
マネージャーもプレヤーじゃなくチームで勝利を掴むのも充実感あったなあ
というかトピ伸びないね+0
-0
-
115. 匿名 2020/01/18(土) 20:21:42
剣道部でした…が、役に立ったのは部活時代に顧問の趣味で読んでいたパーソナルトレーナーの人から教わった事。今考えるとものすごく時代を先取りしていたんだな、と思います。今ではすっかりジム通いが趣味です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する