-
1. 匿名 2020/01/08(水) 09:49:13
銀行でもらった、プラスチックの小さめのまな板を使い続けてるのですが、そろそろ替えたいです。カインズの大理石調のまな板が気になってます。皆さんのおすすめ教えてください!+19
-1
-
2. 匿名 2020/01/08(水) 09:51:18
イオンで安いプラスチックのまな板を買って定期的に買い換える。衛生的かな、と思って。+62
-2
-
3. 匿名 2020/01/08(水) 09:51:32
+1
-22
-
4. 匿名 2020/01/08(水) 09:51:55
木製のまな板の方が包丁が傷まずにお勧めです!😉🔪+56
-3
-
5. 匿名 2020/01/08(水) 09:52:06
ダイソーの薄べったいやつ
場所も取らず洗いやすいし
使いやすい。+37
-4
-
6. 匿名 2020/01/08(水) 09:53:26
ダイソーのまな板
サイズもたくさんある。
サイズ違い4枚を肉野菜等で使い分けてる+31
-3
-
7. 匿名 2020/01/08(水) 09:53:27
薄型のプラスチック製。
100均でこまめに買い換えてる。
清潔なの使いたいから。+36
-1
-
8. 匿名 2020/01/08(水) 09:53:43
百均であるようなペラペラのまな板の方が軽くて使いやすかったよ。今まで、ニトリの白いプラスチックのを使ってたけど、重い。+32
-1
-
9. 匿名 2020/01/08(水) 09:53:45
>>3
変な人形はなんだろ!?+7
-1
-
10. 匿名 2020/01/08(水) 09:53:56
+13
-2
-
11. 匿名 2020/01/08(水) 09:54:31
木のやつがいいと思うけど、重いし洗うのが面倒だから、薄いやつ+32
-0
-
12. 匿名 2020/01/08(水) 09:55:09 ID:H2SGIcqftG
貧乳の画像いらないぞ+8
-2
-
13. 匿名 2020/01/08(水) 09:55:26
ペラペラのやつ使ってからずっとそれ。傷だらけになった時、分厚いと捨てるの躊躇するけどペラペラのは捨てやすい。薄いから何枚か立てて置くこともできる。+11
-1
-
14. 匿名 2020/01/08(水) 09:56:22
木のまな板は漂白出来ないからプラスチック派+59
-0
-
15. 匿名 2020/01/08(水) 09:56:46
ゴムみたいの 熱湯消毒できて木より傷も付きにくくて清潔+29
-1
-
16. 匿名 2020/01/08(水) 09:56:58
+1
-5
-
17. 匿名 2020/01/08(水) 09:57:23
四万十ひのき極め(一枚板まな板)
ふるさと納税でゲット出来ますよ「やらなきゃ損!」の"ふるさと納税"ってやってる??自分は"返礼品"で便利なキッチングッズをコツコツ揃えてます! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.comふるさと納税、返礼品、便利、キッチン、グッズ、オススメ、まな板、音、自立、やらなきゃ損、寄付金控除、お得、活用、やり方、方法、流れ、簡単、確定申告、値段、一式、住民税、税務署、寄付受付証明書、クレジット、カード、ポイント、楽天、上限額、かんたんシ...
+5
-2
-
18. 匿名 2020/01/08(水) 09:58:03
私の胸なんてどう?
まな板にレーズンよ...
新年早々に親戚と風呂行って、小5の姪っ子にバカにされて死にたくなった。姪は結構胸デカかった+3
-24
-
19. 匿名 2020/01/08(水) 09:58:52
百均のまな板を3ヵ月に1度の頻度で
買い替えるのが一番衛生的だし包丁も使い易い+8
-2
-
20. 匿名 2020/01/08(水) 10:00:56
アカシアの木で作ったまな板買った
かわいいし、お料理したらうひょってなる♡+17
-18
-
21. 匿名 2020/01/08(水) 10:01:27
ジョゼフ・ジョゼフ・グリップトップっていうまな板。裏表間違えないし、滑り止めもついててカラーが可愛い。+8
-1
-
22. 匿名 2020/01/08(水) 10:02:04
木のまな板もキュキュットで洗ってもいいんですか?手入れがプラスチックのと変わらないなら木のまな板使ってみたい。+21
-1
-
23. 匿名 2020/01/08(水) 10:02:59
ヒバの一枚板使ってる+16
-1
-
24. 匿名 2020/01/08(水) 10:03:00
やっぱりイチョウの木のまな板!!
プラスチックのとかも持ってるけど、やっぱり使いやすくて木のばっかり使ってます!!+17
-1
-
25. 匿名 2020/01/08(水) 10:03:00
牛乳パックを開いたやつを使ってる
バンバン使い捨てられて衛生的
+23
-9
-
26. 匿名 2020/01/08(水) 10:04:49
食洗機で洗えるまな板ってありますか?+3
-1
-
27. 匿名 2020/01/08(水) 10:06:24
100均の日本製のまな板
ボロくなったらすぐ買い換える
料理するの好きでちゃんとした包丁使うなら木製まな板の方がいいかも+7
-1
-
28. 匿名 2020/01/08(水) 10:06:48
>>20
工藤静香の汚料理のバックに写るのこれ?
あんまりオシャレには見えないけど、実物はステキなのかな?
私は真四角の檜のまな板を使ってます。
お肉切る時百均の薄いのを乗せて使ってます。四角のまな板使いやすいですよ+5
-11
-
29. 匿名 2020/01/08(水) 10:08:47
>>28
横だけど、すごい嫌味ったらしいというかマウント気質というか…+12
-5
-
30. 匿名 2020/01/08(水) 10:10:42
ニトリの桐のまな板、たしか300円位だったような…
食材も切りやすいし、夜使い終わったあと洗って拭いて、アルコールスプレーしゅっしゅしておけば全然カビないよ。反ったりもしないし、買って良かった。+10
-1
-
31. 匿名 2020/01/08(水) 10:11:48
>>4
手入れがわからない。
泡で洗っていいの?+18
-1
-
32. 匿名 2020/01/08(水) 10:12:46
竹いいよ!
見た目ずっと綺麗だし、黒ずまない。水はけがいいから乾くのも早いよ〜!+9
-0
-
33. 匿名 2020/01/08(水) 10:17:59
>>29
やっぱりあそこのトピにいる人ってそうなんだろうね+4
-0
-
34. 匿名 2020/01/08(水) 10:20:02
個人的に、まな板って、キッチンのカウンタートップの素材が何か?によっておすすめが変わる。
賃貸や古めな物件のステンレス?の薄板がトップなら、まな板薄いと、切っててカタカタ・カンカンってうるさいからある程度厚みがあったほうが使ってて気持ちいい気がする。
+11
-2
-
35. 匿名 2020/01/08(水) 10:20:54
実家で木のまな板使ってたけど、だんだん黒ずんでくるよ。いつも父がカンナで削ってた。正しい使い方なのか知らないけど。+11
-0
-
36. 匿名 2020/01/08(水) 10:22:37
いちょうのデカいまな板使ってます。
母に花嫁道具の一つでもらいました。
最初はでかいし、洗いにくいし干しにくいしめんどくせ。。と思ってましたが、使ううちに使いやすさと野菜の切りやすさに目覚めました。
使ったら最初に洗って干しとけば、黒ずみもしません。
漂白剤も使えるし、洗剤でも洗ってます。
お料理好きならぜひ。
+10
-1
-
37. 匿名 2020/01/08(水) 10:24:43
>>28
>>20です。工藤静香トピは興味ないので見ないから知らないです。ではさようなら+3
-15
-
38. 匿名 2020/01/08(水) 10:25:53
百均の日本製で耐熱温度高いやつ
本当は木のまな板に憧れてる+4
-1
-
39. 匿名 2020/01/08(水) 10:29:39
>>18
どう?ってキモすぎる+3
-0
-
40. 匿名 2020/01/08(水) 10:31:49
>>15
ゴムのまな板って凄く重くないですか? 一回買おうとしたけど、重さで諦めた+4
-1
-
41. 匿名 2020/01/08(水) 10:32:19
ホームセンターで売ってる木のヤツ
年に1回買いなおす+3
-0
-
42. 匿名 2020/01/08(水) 10:35:49
木屋の使ってるよ木で分厚いやつ。
食材が滑らなくて切りやすいし、多少の水分は木が吸い取ってくれる+4
-1
-
43. 匿名 2020/01/08(水) 10:36:16
>>1
私もまな板探してるとこだったからこのトピうれしい
にしても、なんか契約したからなんだろうけど銀行でまな板もらうって面白いね笑+8
-0
-
44. 匿名 2020/01/08(水) 10:37:32
>>18
使う時にレーズンが邪魔になりそう
+7
-0
-
45. 匿名 2020/01/08(水) 10:38:55
>>25
うちもお肉は牛乳パックの開いたもの。
野菜は百均のペラペラの物です!仕舞いやすい。+3
-0
-
46. 匿名 2020/01/08(水) 10:40:23
>>35
一般家庭にカンナは無くない?笑
かっこいいね!+10
-0
-
47. 匿名 2020/01/08(水) 10:42:15
>>20
まな板で使うよりここにローストビーフとか乗せたい!!おしゃれ〜+7
-0
-
48. 匿名 2020/01/08(水) 10:52:57
ニトリの400円ぐらいの安いまな板
半年ぐらいで買い替えしてます
+4
-0
-
49. 匿名 2020/01/08(水) 10:57:27
>>4
年末、くじ引きで当たった、白木のまな板を試しに使ったら
包丁の刃に当たりがやわらかいだけでなく、食材が滑りにくかったので
紅白膾とかきんぴらごぼうを作るのが楽だった
手入れは、薄めた漂白剤ぶっかけてしばらく放置、そのあとよく濯いで、脱衣場の温風機の前において乾かしている+4
-3
-
50. 匿名 2020/01/08(水) 10:57:31
IKEAで買った竹の集成材のやつリピしてる
普通に台所用洗剤で洗って拭いて乾かしてるよ
肉や魚などナマ物を切るときにはさらに100均の薄いプラスチックのを敷いてます
個人的には木製の方が管理が楽に感じる+10
-0
-
51. 匿名 2020/01/08(水) 10:59:09
木のまな板欲しいけど、黒ずんだらどうすればいいの?
カンナ持ってないし
洗剤や漂白剤は使っていいのかしら
+4
-0
-
52. 匿名 2020/01/08(水) 11:01:53
焼きたてのアツアツの卵焼きを切るには、やはり木製がいいんですか?+1
-0
-
53. 匿名 2020/01/08(水) 11:04:43
>>46
たしかに!でも我が家にはあった。父はただのサラリーマンなのに何でだろ?笑+7
-0
-
54. 匿名 2020/01/08(水) 11:09:01
10年位使った木屋のもの(上2枚 いちょうと檜)と、新たに購入したものです(いちょう)。
木製は削り直せば長く使えるし、私的にはプラステック?の白いのより気分も上がるし、包丁にも優しく気に入っています。+8
-0
-
55. 匿名 2020/01/08(水) 11:18:16
ゴム製のを使ってる+2
-0
-
56. 匿名 2020/01/08(水) 11:21:00
>>20
なんかそのうちヌルヌルが取れなくなるんじゃね+2
-4
-
57. 匿名 2020/01/08(水) 11:22:26
>>52
皿の上で切ればよくない?
+5
-6
-
58. 匿名 2020/01/08(水) 11:23:50
>>57
えぇ…+4
-3
-
59. 匿名 2020/01/08(水) 11:29:57
>>11
ひのきのまな板は軽いよ
むしろプラスチック製のよりずっと軽い
使う前に水で濡らし、使用の度に普通に洗っていればそんな簡単に黒ずむ事もないんだけどな
気になりだしたら表面を軽く削れば元に戻るし+5
-2
-
60. 匿名 2020/01/08(水) 11:30:22
>>22
木のまな板は基本的に洗剤使わず、熱湯をかけたり、塩かクレンザーで洗うのが良いみたいです+6
-0
-
61. 匿名 2020/01/08(水) 11:31:41
>>56
木のまな板使ってますが、ヌルヌルにはなりませんよー+2
-0
-
62. 匿名 2020/01/08(水) 11:32:05
>>2
イオンってところがNG+6
-0
-
63. 匿名 2020/01/08(水) 11:47:15
>>40
アサヒクッキンカットっていうやつだった。重いとは思わなかったな。抗菌です。+1
-0
-
64. 匿名 2020/01/08(水) 11:47:39
まな板買い換えたくなったよ
参考になります+8
-0
-
65. 匿名 2020/01/08(水) 11:51:27
エピキュリアンの使ってます
使いやすいです+4
-0
-
66. 匿名 2020/01/08(水) 11:52:39
木製まな板欲しくなってきた
ついでに包丁も!+4
-0
-
67. 匿名 2020/01/08(水) 12:00:59
>>20
うひょって何?さむ+6
-1
-
68. 匿名 2020/01/08(水) 12:09:30
牛乳パックを開いて使ってる。
無精というより、衛生面ではこれが1番。+4
-3
-
69. 匿名 2020/01/08(水) 12:47:55
>>67
さよならっきょ♡+0
-5
-
70. 匿名 2020/01/08(水) 12:59:26
ニトリの薄い白いまな板
野菜の色が付きにくい加工されてるし、穴が空いてるから引っ掛けて収納できるし、食洗機対応だし安いので定期的に買い替えてる!
ニトリありがてぇ!!!!+3
-1
-
71. 匿名 2020/01/08(水) 12:59:54
>>20
ごめんね🙇
この画像のまな板はオリーブの木だと思うの🙏+8
-0
-
72. 匿名 2020/01/08(水) 13:27:53
主です。意外と低価格の物を数カ月で替える方が多くて驚きです!参考にします!ありがとうございます!+3
-0
-
73. 匿名 2020/01/08(水) 13:28:58
>>72
ゴミ減らないわけだよね+2
-0
-
74. 匿名 2020/01/08(水) 15:15:44
>>51
「木屋」のまな板を使ってます
普段は食器用洗剤で普通に洗い
週一くらいで泡ハイターつかってます
包丁の傷はサンドペーパーで
定期的にヤスリがけしています
包丁のアタリがやわらかいのが気に入って
今は木のまな板しか使ってません+3
-1
-
75. 匿名 2020/01/08(水) 15:29:12
ずっと木製の使ってる
今はひのきのやつ
軽くて使いやすい
ついでに四角より丸型のまな板のほうが使いやすいよ+2
-0
-
76. 匿名 2020/01/08(水) 15:37:48
木のまな板使ってみたくなったから、試しに安いの買ってみようかな。+5
-0
-
77. 匿名 2020/01/08(水) 16:02:44
>>32
竹のまな板、持っていた。
刃当たりがよくなくって、食材の滑る感じがあんまり好きじゃなかった。
確かに水切れはよかった。+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/08(水) 16:04:12
>>48
私も〜。
サイズ感と値段がちょうどいい。+1
-0
-
79. 匿名 2020/01/08(水) 16:05:06
誰か包丁トピもたててほし〜。+2
-0
-
80. 匿名 2020/01/08(水) 16:27:54
>>67
何かわからないのに寒いんだねw
黙れよブス+0
-6
-
81. 匿名 2020/01/08(水) 16:33:45
>>71
そうなん?アカシアの木で検索したら出てきた。
私の持ってるのはArte Legnoって彫ってある+1
-2
-
82. 匿名 2020/01/08(水) 17:27:50
今まではプラスチックの物を使ってたけど、包丁を良いのに変えたから刃を痛ませたくなくて木に変えたよ。
刃の当たりも柔らかいし、すぐに乾くし変えて良かった!
肉や魚とかにんにく等匂いのつきやすい食材は薄いのひいて使ってる
+3
-0
-
83. 匿名 2020/01/08(水) 18:31:23
>>81
それはイタリアのキッチンブランドのメーカーでやはり貴女の持っているのもオリーブの木のだと思いますよ🙄+2
-1
-
84. 匿名 2020/01/08(水) 19:16:00
>>32
イケアの小さいやつが安くて使い勝手良かったけど、ズボラで食洗機にブチ込んでたら2年ぐらいで突然パカーンと割れた。真ん中からめっちゃ綺麗に。申し訳ないことをした。+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/08(水) 19:52:27
>>84
まな板に申し訳なかったのね。+1
-0
-
86. 匿名 2020/01/08(水) 20:25:32
木にも色々種類があるみたいです。
大工さんに、殺菌作用のあるイチョウのまな板を作って貰いました。
+0
-0
-
87. 匿名 2020/01/08(水) 23:08:18
>>83
あら、本当
アカシアの木と商品タグで見た。お店の人に騙されましたわ・・+0
-0
-
88. 匿名 2020/01/09(木) 02:21:20
>>53
うちも実家にカンナあるよ
実家のまな板は木製です
父はサラリーマンですが何故かハンダゴテもあるし、電気ドリルとか工具がも色々あります+0
-1
-
89. 匿名 2020/01/13(月) 16:55:58
栗原はるみさんの丸いまな板使ってます!
肉と魚は牛乳パックです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する