-
1. 匿名 2020/01/07(火) 10:41:23
私は実家でやっていて普通だったから常識だった!と思っていたことが、外に出ると違った!ということが何度かありました。
例えば、ボロボロこぼれるお菓子はゴミ箱を抱えて食べろ、と言われていたのですが、
それを中学の頃友人の前でやってしまい、
なんでゴミの上で食べてるの?新聞広げなよ。
と言われて恥ずかしい思いをしました。よそでも普通にやってると思ってた…。
そんな経験ありますか?
是非語らいましょう。+278
-24
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 10:42:39
ボロボロこぼしながら食べてるわ
+101
-45
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 10:43:31
>>1
うちも子供にそれ言ってるし自分もやってるわ・・・
やばい。
新聞取ってないから新聞もない。+405
-8
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 10:43:38
私はお皿を抱えて食べてます。+264
-2
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 10:43:42
>>1
私ティッシュだわwwww
恥ずかしいw+412
-5
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 10:43:45
トイレの蓋を閉める事
当たり前だと思ってたけど、やらない人いるのね+343
-13
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 10:43:48
>>1
新聞もおかしくない?
うちはお皿出すけどな+430
-8
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:08
バスタオルは共有するものだと思ってた。
家族全員で。+58
-178
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:08
無職の行動。+10
-4
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:11
母親に言われて電子レンジを使った後に水滴ついたら必ず拭いてたんだけど、一人暮らし始めて友人たちが来た時にそれをやったら神経質扱いされた。
ベチョベチョでほったらかし気持ち悪くない?+342
-6
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:18
家族で笑いながら食卓を囲むこと
友達の家は家族仲が良く1つの鍋をみんなでつついて食べてた
うちはそれぞれ好き勝手に食べてたので、当時はほんとに驚いた+134
-14
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:19
こぼしてほしくないから
テーブルにティッシュ置いて食べるけど
変なの?
だから主さんの気持ちよくわかるんだけど…+226
-4
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:20
カレーに醤油かけるのが普通だと思ってた+21
-62
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:23
家にお邪魔した時に「靴なんか揃えるの?」と笑われた。+7
-97
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:32
ご飯にシチューをかけること
半数以上はありえないって思うらしいね……+424
-22
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:36
出典:up.gc-img.net
+39
-2
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:37
更に取り分けないでパックのままで惣菜を食べること
彼氏に注意された+163
-32
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:38
>>1
こぼしっぱなしよりは全然いいと思う+163
-3
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:49
>>3
新聞もどうかと。+154
-12
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:52
>>13
私の父はかけますよ+28
-3
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 10:44:56
告げ口やチクリは人として下品な行動だと思っていたけど、今の職場では、告げ口する人の方が可愛がられてる。+16
-35
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:02
うちは子どもにティッシュ敷いて食べなさい!と言ってるので、それが当たり前になっていつか何でティッシュ敷いてるの?とか言われるのかなw+118
-7
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:11
専業主婦でいること
がるちゃんで叩かれまくる+131
-13
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:25
卵かけご飯の卵を半熟のスクランブルエッグで食べててそれが「卵かけご飯」だと思ってたんだけど、10歳の時に従兄弟の家で本当の卵かけご飯が出てきて驚いた😱❕
それを友達に話したら「ガル子ちゃんのは【卵かけ】じゃなくて【卵のせご飯】じゃね?」
って言われて納得したよ。+166
-4
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:33
納豆に砂糖+24
-41
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:34
彼女がいるのに友達と男女混合で旅行(しかも同室)とか、女性と二人きりで食事に行くとか
普通にありえないと思ってたけど、いろんな人に意見聞いてたら全然許せる、何が悪いの?という人種が一定数いることを知った。+188
-32
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:35
>>1
ゴミ箱とか新聞紙とか底辺臭さが凄いね
もしかして大阪の人?+10
-93
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:48
ご飯は米粒まで残さず食べる事
出来るだけ、残さないようにしてるわ+334
-4
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:48
>>17
洗い物キライだから私もよくやっちゃう。
なんならお醤油もパックの蓋に出すよ(笑)+378
-12
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:57
>>15
そうなの?
全然ありだわ+102
-21
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 10:46:26
大きめのチラシ敷いてるけど旦那に貧乏くさいと言われる
そんな旦那はポロポロ系の菓子はわざわざキッチンのシンクで食べる
+109
-8
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 10:46:46
>>23
常識だと思うならそれは違うと思うわ。
選択肢としてはありだと思うけど。+59
-9
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 10:46:49
>>20
嬉しいけど、あなたはかけないんだね+4
-8
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:04
>>5
我が家もティッシュだよ!+105
-2
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:10
>>10
気持ち悪いというかカビてくるよ
義家のレンジ庫内は常にカビてた、高温多湿で閉め切ってて
+111
-3
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:20
>>27
高尚な人はどうやって食べるの?+25
-2
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:24
赤旗新聞。
友達誰もそんな新聞とってなかった+81
-4
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:35
>>27
偏見
ど偏見+49
-2
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:38
子供達とお菓子を食べる時はお菓子をティッシュの上に乗せて分ける
先日幼稚園での役員集まりがあって、みんな可愛らしいペーパーを使っていると知ってビックリした
あのペーパーがどこに売っているのかも知らない…+56
-3
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 10:47:43
パスタに醤油とマヨネーズ+10
-1
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 10:48:29
ガルちゃん勉強になりますというコメントがたまにあるので意見を参考にしてたけど、あっちこっちのトピで意見が変わる。全く信用ならんよ、ガルちゃんは。最近、良い女になる為にはというトピでガルちゃんをやめる…ガルちゃんのアプリを消すとかいう意見があったがあながち間違ってない、全く参考ならんね。それにズルいしね誰かがダメ出しされてるトピは好き派は黙ってて、その人をみんなでアゲトピはダメ出し派は黙ってんのね。+4
-26
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 10:48:37
初めての美容室に自前のシャンプーを持ち込んだ+3
-28
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 10:48:46
会社で常識知らないのかよって言う上司が、ガムを噛みながら話してた
人と話す時にガムを噛みながら話すのは常識外だと思ったから、ガムを噛みながら話すよりは常識ありますと答えたら、顔を真っ赤にして黙ったわ+187
-17
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 10:49:01
車がすれ違うことを離合っていうこと
伝わらなくてびっくりしました
方言?だなんて全く思わなかった(´・ω・`)+20
-28
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 10:49:08
>>33
私はかけません笑
でもかけることも否定しません
みんな好きなように食べたらいいと思う+84
-0
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 10:49:35
>>17
うちは旦那が余計な洗い物出さなくていいと言ってパックのまま出しても大丈夫。
でもお皿にちゃんと盛り付けた方が見栄えはいいけどね。
その彼はちょっとめんどくさいタイプかもねー。
+234
-15
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 10:49:44
お皿というものがあるのに新聞もティッシュもどうかと。
+25
-18
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 10:50:13
>>41
ただの匿名掲示板を何だと思ってたの+26
-0
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 10:50:20
>>6
普通閉めるよ+60
-25
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 10:50:49
>>1
新聞も恥ずかしいよ。
食べ物口にするときゴミ箱抱えるのは嫌だな。子どもがやってたら注意するわ。ちゃんとお皿持ってきなさいって。
そもそもゴミ箱抱えるのがあり得ないわ。+134
-19
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 10:50:50
>>12
ティッシュだとちょっとの風で飛んじゃうから危なくない?夏扇風機ついてたら無理だし+28
-3
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 10:50:54
誕生日プレゼントもらったら返すものだと思ったら違うみたいです。
義母にあげ続けてます+7
-20
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 10:51:04
アジフライにソース
目玉焼きにソース
他の選択肢があったなんて+16
-14
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 10:51:33
>>3
普通にお皿出しましょうよ+114
-7
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 10:51:34
お風呂は毎日入らないと思ってた。特に冬場。一日おき。+17
-23
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 10:51:36
>>45
あなたもかけていて欲しかったw+9
-6
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 10:51:39
>>10
拭くって発想なかったけど、あなたのレスみてやることにしたわ!+114
-4
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 10:51:55
バスタオルは一度使ったら洗濯する+93
-11
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 10:52:04
>>39
何それ?
私も知らない+5
-4
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 10:52:26
>>58
普通する+35
-7
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 10:52:30
ド田舎でジジババ同居で貧乏なのに、なぜかそれが普通だと思ってた。
上京して大学の友達と話すまで気付かなかった。
親にはいくら説明しても田んぼがないやつは貧乏人だと言われる。+34
-8
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 10:52:46
>>17
洗い物するのが彼氏ならいいけどな…+131
-3
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 10:52:55
ガルコって言い方がイラッとする。+9
-13
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:06
お菓子こぼさなければいいから、ゴミ箱でもティッシュでも新聞紙でも何でもいいと思う。
そのまま食べるやつはおかしい+92
-8
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:15
パック寿司の蓋に醤油+47
-9
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:20
>>46
めんどくさいタイプってw
私はパックのままはダメだわ。旦那が大丈夫云々じゃなくて自分がどうかじゃない?その彼氏もあなたの旦那も人に食事用意させてるってことかな、それがそもそもおかしいわ。+12
-42
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:30
ヤキソバをおかずに白米を食べる笑
よく太らなかったなと思う+32
-5
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:40
パイ生地みたいなの皿で出しても結局皿の外にボロボロ落とすから家で食べるならチラシや新聞の方が合理的かも+27
-4
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:45
>>56
わかりました!
明日カレーの予定なので
その時に!+17
-1
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 10:53:55
ラマーズ法ってインド人が考案したものだと思ってた+8
-1
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 10:54:17
>>8
うちはさらに洗うの1週間に1回でした。
貧乏です。+7
-20
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 10:54:35
>>63
おはまもイラつく+11
-0
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 10:54:55
夕ご飯は家族でテレビ見ながら喋ってゲラゲラ笑って食べていた事。
旦那と結婚したら食べる時は喋らないと聞いてびっくりした。
行儀悪いけど昔は楽しかったな。+118
-3
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 10:55:06
常識って言うとちょっとハードル高くなるね
+9
-1
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 10:55:16
>>67
ラーメンの場合は私は炒飯がおかずになる+7
-4
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 10:55:20
>>62
えっ、これは自分で用意して自分で食べてるところ(もちろん片付けも)だと思った。彼氏も食べる人なら、パックから出してお皿に移すだろうし洗い物もするでしょう。+19
-2
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 10:55:27
>>13
味の調整でしょうゆ入れることあります
夫は関西出身でソース入れるけど、これも作る段階でちょっと入れることある
+12
-0
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 10:55:35
家族みんな寝る時に豆電球付けてテレビはタイマー付けて寝るんだけど、よその家ではそれが普通では無くて、修学旅行や友達の家に泊まりに行くと無音で真っ暗でソワソワして寝れない。+14
-19
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 10:55:41
>>39
ペーパーナプキンとかかな?
雑貨屋さんとか百均でも売ってるけど、可愛いの多いよね!100均・ペーパーナプキンの種類一覧。無地とおしゃれな紙ナプキン【ダイソー・セリア】www.spoonhome.com100均のセリアとダイソーでは、おしゃれなペーパーナプキンや無地の紙ナプキンを数多く販売しています。デコパージュやホームパーティー、ラッピングに活用することができます。100円ショップの安くてかわいいペーパーナプキンの種類やサイズ、形、枚数をブログでレ...
+67
-3
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 10:56:26
>>66
一緒に住んでたらどちらかが食事用意するのは別に普通じゃない?
全部セルフなの?+23
-1
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 10:56:31
男はアホ
女の友情があると思い込んでる
優しい女はいない+11
-14
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 10:56:42
>>73
うちもテレビ見ながら家族と話して食べるよ
喋らないのは辛いよね
食事って楽しんで食べるもんだからね+112
-0
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 10:56:58
ゴミ箱抱えるのはないなあ
キレイなゴミ箱で、中がたとえ空でもなんか嫌+40
-6
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 10:57:23
>>1
うちの旦那がまさにそれ!ゴミ箱抱えて食べる姿は何か嫌。
子供にもゴミ箱渡すから私がトレーかお皿に変える。
+34
-5
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 10:57:26
カレーとご飯を混ぜてから食べること+6
-12
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 10:57:29
カレーとシチューを同じ日に鍋わけて作って、ご飯に半分ずつかけて食べてたら驚かれて普通じゃないって知った(^_^;)
シチューにごはん合わせない派の人がいるのは知ってたけどシチューとカレーは同じ日に作るもんだと思ってた+10
-21
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 10:58:08
ポテトサラダはサラダじゃない。芋だ。
と言ったら「サラダだよ!」って言われた。
あとポテトサラダはご飯のおかずにはならない、
と言ったら「おかずだよ!」って言われた。+36
-15
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 10:58:13
>>44
りごう⁇ どこの方言?+26
-6
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 10:58:19
>>1
私はお盆にお皿乗せて食べさせてるよ。お皿だけだとこぼれたりするから。ゴミ箱って意外と口が狭くて床にこぼしちゃいそうだから、お盆とかお皿のほうが床汚れないかもよ。+11
-2
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 10:58:30
>>86
新しい!
それおもしろい!
娘が喜びそう+14
-1
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 10:58:41
>>56
うざい+1
-13
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 10:58:59
ラーメンとご飯一緒に食べる。
実家だと普通に出てくるから当たり前だと思ってたけど、友達にビックリされた+24
-2
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 10:59:00
>>76
私は旦那に作るとき(洗い物も私)に冷凍ごはんタッパーのまま出したら「それはちょっと寂しいから茶碗に出して」って言われたことあるから、その彼氏も食べる側の可能性もある気がする+71
-4
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 10:59:18
>>15
なんか下品に感じてしまって出来ない+20
-32
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 10:59:33
>>20
洋食に馴染みのない世代は、そうやって食べたらしいね。シチューなんてカタカナ名前も知らないような。+2
-5
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 10:59:55
>>61
>親にはいくら説明しても田んぼがないやつは貧乏人だと言われる。
おもしろいw+88
-1
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 11:00:02
ごみを投げる
手袋をはく
方言だったなんて知らなかった……+26
-4
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 11:00:05
>>23
常識だと思ってるの!?+12
-7
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 11:00:39
>>24
ガル個ちゃん+2
-1
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 11:00:44
同じ車種とすれ違ったら会釈する+5
-15
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 11:01:19
>>92
ウチもあるよ
足りなかったらご飯も炊いてあるからねって言われるから食べる時もあるけど、
ほとんど毎回、ラーメンをお代わりする+5
-1
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 11:01:57
>>100
プリウスだと大変そうだね+21
-2
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 11:02:07
>>44
れっきとした方言+29
-2
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 11:02:11
>>6
TOTOさんがトイレの蓋は不要って言ってるからしめないわ+54
-24
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 11:02:27
くしゃみは上を向いてする+1
-14
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 11:03:23
>>102
私ポルシェなのでめったにしません+7
-4
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 11:03:47
親友が自分語りが私にだけ凄くて、そういう関係が親友なんだってずっと
思ってきたけど、これって普通ですか?
親友との関係が私が聞き手だから、
他の友達には今度は私が自分語りしてました。
でも、そっちとはあまり良い関係になっていない気がするんです。
それなら、親友に私が語ればお互い様じゃないかって思うと
どうしても、親友相手だと私が彼女の面倒を見るようになっちゃって
そういう感じにはならないんです。
世間の親友ってお互い自分語りしているんですか?
そもそも友達に自分語り自体どうなんでしょうか?
常識がわからず苦しいです。+3
-14
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 11:04:10
>>15
当日はかけないけど作りすぎて余ったときは次の日ご飯にかけて上にチーズ乗せて焼いてドリアみたいにしてるよ。ご飯にシチューおいしいよね。+69
-3
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 11:04:14
>>106
私もランボルギーニだから滅多にしません+12
-4
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 11:04:29
>>79
>>39です!それです!
ペーパーナプキンって言うんだ…
今度買っておこう。79さんありがとう+36
-2
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 11:04:38
ご飯のおかずにおでん出したらおでんはおかずじゃないって言われた……。
うちでは普通に夜ご飯のおかずにおでん出てたんだけど……+76
-3
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 11:05:18
>>1
ゴミ箱、鼻かんだティッシュとか入ってるんてしょ、
ちょっと…+27
-3
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 11:06:03
>>25
それに卵入れたりする+6
-2
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 11:06:04
>>111
えっ!?
おでんはおかずだよ+66
-13
-
115. 匿名 2020/01/07(火) 11:07:01
好きになったら3カ月以内に告白する+1
-11
-
116. 匿名 2020/01/07(火) 11:07:20
>>107
107です。
今、前にさかのぼって読んでたら、ここは明るい感じのトピですね。
いきなり重たいコメですみません。
トピずれかも
すみませんでした。
+8
-7
-
117. 匿名 2020/01/07(火) 11:07:37
>>113
美味そう🤤+3
-2
-
118. 匿名 2020/01/07(火) 11:07:44
>>114
ですよねー😭😭
でもうちの旦那おでんをおかずに出したら「何でご飯食べるの??おかずないじゃん」とか言う😩😩
だから世間では違うのかと……+20
-8
-
119. 匿名 2020/01/07(火) 11:07:49
>>1
うちの姪っ子にうまい棒あげたら外に出て食べようとした。
なんでか聞いたら「うまい棒は家の中で食べたら怒られるから」って言ってた。+102
-1
-
120. 匿名 2020/01/07(火) 11:08:09
>>117
めっちゃ美味しいのでオススメ🤤+2
-1
-
121. 匿名 2020/01/07(火) 11:08:17
>>88
主に西日本で使う言葉らしいです。
西日本の中でも伝わらない地域もあるみたいですが+8
-5
-
122. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:09
指を舐めて風向きを調べる+1
-3
-
123. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:24
>>118
家庭によって違うもんだね
+8
-0
-
124. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:26
>>121
りごうで合ってます。+8
-2
-
125. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:28
家族同士で「おはよう」の挨拶するのは常識ですか?うちはそれぞれ無言で顔を洗ったり朝の支度してました(仲が悪いわけではない)友達の家に泊まったら、家族みんなで言い合ってて私にも「おはよう」と言われて感激したことがあるので。+100
-1
-
126. 匿名 2020/01/07(火) 11:09:35
お風呂で体を洗うタオルをゴシゴシタオルと言うこと
友達に「ゴシゴシタオルって何!?www」って言われ、すごい恥ずかしい思いしたことある(笑)
普通はボディタオルって言うのかな?+54
-2
-
127. 匿名 2020/01/07(火) 11:10:44
実家では夕飯でも何でも作った人が席に揃ってからみんなでいただきますだったど、嫁いだら私がご飯テーブルに並べてる最中に旦那も義父母も各自先に食べ始めててビックリした
私が席につく頃には半分くらいなくなってる+66
-4
-
128. 匿名 2020/01/07(火) 11:11:05
>>125
ウチはおはよう言うよ
正月の時は朝起きたらあけましておめでとうございますって言うね+81
-2
-
129. 匿名 2020/01/07(火) 11:11:07
パドックでうんこする馬はこない+6
-1
-
130. 匿名 2020/01/07(火) 11:11:17
>>20
うちなんて、シチュー、味噌汁、ごはんは当たり前だったよ。+6
-8
-
131. 匿名 2020/01/07(火) 11:11:30
迷ったら右+2
-1
-
132. 匿名 2020/01/07(火) 11:12:00
>>121
西日本だけど聞いたことなくて調べたら、九州だけみたいだよ車が擦れ違うことを「離合」と言うのは九州の方言だが|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp車が擦れ違うことを「離合」と言うのは九州の方言だが、そうとは知らずに使っている人は多い。私も東京勤務時代、関東出身...|西日本新聞は、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
+34
-1
-
133. 匿名 2020/01/07(火) 11:12:51
>>93
旦那さん言い方優しい+43
-6
-
134. 匿名 2020/01/07(火) 11:13:23
>>23
生活出来てるならおかしくないよ
お母さんがきちんと専業主婦してたんだね
素晴らしいわ+22
-7
-
135. 匿名 2020/01/07(火) 11:13:44
>>121
私は東日本なので早速使って広めたいと思います
りごうを全国区に!+3
-24
-
136. 匿名 2020/01/07(火) 11:13:57
>>129
旦那は斤量軽くなったと言って率先して買うわ…+8
-0
-
137. 匿名 2020/01/07(火) 11:13:58
お蕎麦が出る時はうどんも茹でてあるのが当たり前だと思ってた
あとツユは熱いのと冷たいのを選べるのが普通だよね?+0
-29
-
138. 匿名 2020/01/07(火) 11:14:50
>>10
レンジは水滴つかなくても毎日拭くものだと思ってたけど違うの?+10
-26
-
139. 匿名 2020/01/07(火) 11:15:04
>>119
気持ちはわかる+40
-0
-
140. 匿名 2020/01/07(火) 11:15:18
魚の食べ方。
骨しか残さず綺麗に食べるのが当たり前だったから今旦那の食べ方が少し気になる。少しね。
あまり人に押し付けちゃダメだよね。+13
-2
-
141. 匿名 2020/01/07(火) 11:15:33
福岡で肉まん買ったら酢醤油とカラシが付いてきて感動したな。ウマイし+40
-2
-
142. 匿名 2020/01/07(火) 11:15:51
>>125
うちもよく喋る家庭だけど、元旦と誕生日くらいかも。
普段は半分寝ながら起きてくるから(笑)+10
-2
-
143. 匿名 2020/01/07(火) 11:17:49
>>41
ガルちゃんはただの暇つぶしでしょ。+8
-0
-
144. 匿名 2020/01/07(火) 11:18:28
>>41
数十人しか居ないサイトじゃあるまいし、真逆の意見あるのは当たり前。+29
-0
-
145. 匿名 2020/01/07(火) 11:18:50
>>27
そもそもなんだけど、なんで底辺が大阪ってことになるの?
納得できる理由あるの?+31
-1
-
146. 匿名 2020/01/07(火) 11:19:08
>>132
前に違うトピでこの話題になって、西日本在住の方数名が使うよって言ってらっしゃいました。
九州出身だったのか、少し広まってるのかも??
わからないですが( ´ ▽︎ ` )+9
-2
-
147. 匿名 2020/01/07(火) 11:19:17
>>53
アジフライは塩とわさび
目玉焼きは醤油とマヨネーズ(笑)+7
-5
-
148. 匿名 2020/01/07(火) 11:19:31
>>125
うちは挨拶ないと怒られる
旦那は激怒する
挨拶もまともにできないのかって
家で出来ないことは
外では出来ない!って
うちの実家も挨拶は大事にしてたよ+69
-3
-
149. 匿名 2020/01/07(火) 11:20:11
>>23
ガルでの意見を全て鵜呑みにしちゃダメw+28
-3
-
150. 匿名 2020/01/07(火) 11:21:05
>>17
その彼氏細かそう…+64
-2
-
151. 匿名 2020/01/07(火) 11:21:45
>>110
ペーパーナプキンを知らないってことに衝撃。
これは常識かと思ってたが。+59
-13
-
152. 匿名 2020/01/07(火) 11:21:58
>>136
なるほど、それもあるね!
今度買ってみるわ+5
-0
-
153. 匿名 2020/01/07(火) 11:22:39
>>137
タマにそうやることあるけど、めんどくさいよ
よほど(心身ともに)余裕のある時しかしない
+0
-0
-
154. 匿名 2020/01/07(火) 11:23:26
>>1
え
私もゴミ箱だっこして食べてる…+17
-15
-
155. 匿名 2020/01/07(火) 11:25:43
>>21
尾木ママが言ってたけど、チクる子は良い子らしいよ。
友だちの悪行を自分の判断できちんと大人に言えるから、評価できる事なんだって。
+36
-8
-
156. 匿名 2020/01/07(火) 11:27:13
街角インタビューでシチューの時はご飯ではなくパンが当たり前って答える人がたくさんいてビックリした
+40
-5
-
157. 匿名 2020/01/07(火) 11:28:00
魚を一匹焼いて家族でつついて食べる。
コロッケは(惣菜コーナーのやつ)2つ買って来て一人半分ずつ食べる。
等、メインディッシュはそんな感じだったけど、結婚して嫁いでから「一人一つ(またはそれ以上)食べていいの!?」ってびっくりした。+14
-15
-
158. 匿名 2020/01/07(火) 11:28:46
>>105
グギッて首痛めそう+8
-1
-
159. 匿名 2020/01/07(火) 11:29:41
>>104
勝手にすればいいけど
流す時に蓋を閉めないと汚物が飛び散って不潔だよ
テレビで実験やってたんだけど
飛んだところがよく分かるように色がつくシートをトイレ中に貼って蓋を開けたまま流したら壁までたくさん飛び散ってたから蓋は絶対閉めないといけないと思った+85
-3
-
160. 匿名 2020/01/07(火) 11:31:12
ご近所さんとかからお皿やタッパー使ったお裾分け頂いた時は、自分も何か作るかお菓子や果物などを添えて返す物だと思ってた。+30
-3
-
161. 匿名 2020/01/07(火) 11:32:43
女の子のランドセルは普通は赤だと思っていた
地域にもよるかもしれないけれど、今は他の色の方が多いみたい+10
-2
-
162. 匿名 2020/01/07(火) 11:33:13
>>105
想像したけど
私できる気がしない
+8
-0
-
163. 匿名 2020/01/07(火) 11:33:50
>>72
呼び方、おはま以外に思い付かんもん。+6
-6
-
164. 匿名 2020/01/07(火) 11:33:52
お風呂から出るときバスマットの上だからそのまま出てたら夫から足の裏の水滴拭いてから出ろってすごい言われた。
確かに次の人が足元フカフカじゃなくなってたなと反省+19
-6
-
165. 匿名 2020/01/07(火) 11:34:39
>>161
今さらww+10
-1
-
166. 匿名 2020/01/07(火) 11:36:05
>>157
家族が少食なのか もしかしたら家計に余裕がないからのか わからんけど どちらにしろ家族の暖かさが伝わって来た+19
-5
-
167. 匿名 2020/01/07(火) 11:36:16
>>44
うそっ!?方言だったの!?+12
-3
-
168. 匿名 2020/01/07(火) 11:36:45
>>164
それって潔癖傾向がある+7
-14
-
169. 匿名 2020/01/07(火) 11:37:44
>>3
ポストにチラシだけ入ってたりしませんか?
それを使ってます
ポロポロこぼれるお菓子の時だけじゃなく、生ゴミ包んだり、ゴミ出しの時にゴミ袋の外から見えたら嫌なものをチラシに包んで捨てたりもしてます+23
-6
-
170. 匿名 2020/01/07(火) 11:38:50
麻雀ができること
小学生の時に覚えたから、みんな出来ると思っていた
大学のゼミで聞いたら、私以外の女の子は誰も出来なくて本当に衝撃だった+10
-8
-
171. 匿名 2020/01/07(火) 11:39:05
>>161
昭和か!+16
-0
-
172. 匿名 2020/01/07(火) 11:39:17
>>92
食べ盛りの時は単品だけでは足りなくてラーメン汁にご飯を浸して食べてました。
+13
-1
-
173. 匿名 2020/01/07(火) 11:40:01
>>107のコメがすでに自分語りな件。
面倒くさい人だよね。
+12
-4
-
174. 匿名 2020/01/07(火) 11:40:12
>>7
皿は洗わなくてはいけないけど、新聞紙なら丸めて捨てられるから合理的。
+18
-3
-
175. 匿名 2020/01/07(火) 11:40:24
>>8
誰かの股間を拭いたタオルで顔拭けるのすごいね+53
-1
-
176. 匿名 2020/01/07(火) 11:40:59
紅茶のティーパックは1包が家族分だと思ってたから、友人の家に行って1人1包だった時に内心「うわ、うちの貧乏性が露呈するところだった」と思った+24
-0
-
177. 匿名 2020/01/07(火) 11:41:40
>>166
私はちょっと引いたわ。
すんません。+22
-4
-
178. 匿名 2020/01/07(火) 11:41:44
>>10
ズボラな人は指摘されると相手を神経質呼ばわりする。
+62
-4
-
179. 匿名 2020/01/07(火) 11:41:50
ムーミンはカバじゃない+19
-0
-
180. 匿名 2020/01/07(火) 11:42:08
>>173
そのあとに
ちゃんと謝ってるから
+12
-0
-
181. 匿名 2020/01/07(火) 11:44:55
>>178
わかる。ビデとかウォシュレットのやつとか特に+6
-1
-
182. 匿名 2020/01/07(火) 11:45:59
>>23
専業主婦が悪いことだと思わないけど、「働いているのはお金がないから」と思いこんでる人にはドン引く。
仕事が好きで働いている主婦も多い事を知ってほしい。
+63
-6
-
183. 匿名 2020/01/07(火) 11:46:17
みかんの缶詰のお汁は飲む。
友達とお菓子作りした時に捨ててるのを見て
「どうした💦💦💦」と言ってしまった。+31
-5
-
184. 匿名 2020/01/07(火) 11:46:27
義実家に法要の際お供えとして熨斗つけて菓子折り持っていったら、お供えは普通ビールです!と怒られてビール買いに行った。自分の実家では菓子折りだったからびっくりした+38
-0
-
185. 匿名 2020/01/07(火) 11:47:49
>>1>>3うちも同じ+3
-0
-
186. 匿名 2020/01/07(火) 11:48:45
>>73
うちはご飯の時はニュース。と決まっていた。
つまらないから母としゃべったらニュースの音が聞こえないと怒られるので、結果無言だった。+15
-1
-
187. 匿名 2020/01/07(火) 11:49:41
>>164
バスマットって足の裏を拭くためにあるんじゃないんだ!?+45
-0
-
188. 匿名 2020/01/07(火) 11:49:50
>>96
ド田舎の人って独特の完成してるからね。
「井の中の蛙」だから指摘しても治らないし。
+35
-0
-
189. 匿名 2020/01/07(火) 11:51:01
>>184
菓子折りが普通だと思うよ。
+77
-0
-
190. 匿名 2020/01/07(火) 11:51:40
>>41
「◯◯好きな人〜」ってトピでしつこくアンチコメする人の方が嫌い+5
-0
-
191. 匿名 2020/01/07(火) 11:52:41
>>164
珪藻土マット買っちゃえ!+33
-0
-
192. 匿名 2020/01/07(火) 11:53:28
>>17
余計な洗い物増やしたくないからうちもそのままだよ
醤油も蓋とかに出すし
+74
-2
-
193. 匿名 2020/01/07(火) 11:53:58
>>46
うちはパックのままはダメだなー。
私も主人もね。
彼氏さんが普通の感覚だと思う。
+17
-24
-
194. 匿名 2020/01/07(火) 11:54:37
>>25
美味しいよね+3
-1
-
195. 匿名 2020/01/07(火) 11:54:40
>>21
言い方や立場が変われば、立派な報連相だからね+4
-2
-
196. 匿名 2020/01/07(火) 11:54:43
>>192
お寿司の蓋?
+5
-0
-
197. 匿名 2020/01/07(火) 11:55:25
>>192
常識ではないのかもね
+4
-2
-
198. 匿名 2020/01/07(火) 11:56:16
>>25
やってみたら美味しくて(砂糖と少しだけ醤油をプラス)、砂糖なしでは味気なく思うようになってしまった。+7
-2
-
199. 匿名 2020/01/07(火) 12:00:09
>>160
例えば おはぎをタッパーで頂いた時 空のタッパーお返しするの申し訳なくて何か美味しい物詰めて返さなきゃって思っちゃう+26
-0
-
200. 匿名 2020/01/07(火) 12:01:15
子供の頃から玉子焼きは甘いもんだと思ってた
お弁当は当たり前のように甘い玉子焼きが入ってて他の人もそうだと思ってた。
でも結婚して旦那は砂糖入れない派だったので、甘いの苦手な人がいると知った。
+24
-1
-
201. 匿名 2020/01/07(火) 12:02:25
>>15
何歳?若いからかな?うちの娘達もそれやる。ちなみに21歳と19歳。私は気持ち悪くてやらない。+23
-0
-
202. 匿名 2020/01/07(火) 12:03:44
全国区だと思って使ってた言葉が方言だったって衝撃はあるあるだよね
魚をむしるが通じないと思わなかった+4
-1
-
203. 匿名 2020/01/07(火) 12:04:48
>>27
主です。
ぎくっ。大阪の人です…。
全ての大阪人がこうではないことはもちろん声を大にしたいのですが、
私は本当に大阪人です。(現在は首都圏に引っ越しました。)+10
-2
-
204. 匿名 2020/01/07(火) 12:08:24
新年一番最初に飲む飲み物は、赤ちゃんを除いて皆昆布茶で、お酒のみの父も祖父も例外ではなく昆布茶を皆で神妙に飲んで一年が始まる事
何十年も昆布茶で一年が始まります
多分「皆で喜ぶ」にかけているんだと思う+25
-0
-
205. 匿名 2020/01/07(火) 12:10:53
>>21
チクられて困るようなことはしない方がいい+13
-2
-
206. 匿名 2020/01/07(火) 12:11:07
>>6
うちは自動で開いて自動で閉まるからいいけど
実は閉めた方が便座の保温の観点から15%節電になるそうです+56
-0
-
207. 匿名 2020/01/07(火) 12:11:16
>>200
わかる!母親の卵焼きが甘い派だった。
単体だと美味しいんだけど、ごはんと一緒に食べるのに抵抗があって、今はだし巻きにハマってる。+10
-1
-
208. 匿名 2020/01/07(火) 12:11:35
>>13
私もしょうゆかけます!+7
-2
-
209. 匿名 2020/01/07(火) 12:11:35
主です。
いろいろコメントありがとうございます。
その新聞を敷けと言ったお友達ですが、
たまたま私の部屋に新聞がまとめて置いてあったのでせめて、という意味で言ってくれたようです。
…その後私は本当に新聞を敷きましたが。。。
でも一定数新聞やティッシュ派もいらっしゃってゴミ箱よりはマシだった!と再確認しました。
今は大きめのお皿の上で食べています。
非常識だと指摘してくれた友達には感謝です。+36
-0
-
210. 匿名 2020/01/07(火) 12:13:04
中にあんこが入ったお餅を お雑煮に入れる地域があると聞いた時はビックリしなぁもう!+24
-0
-
211. 匿名 2020/01/07(火) 12:13:16
>>204
ステキな家族だね
昆布締めニガテだからうちも昆布茶にしようかしら+14
-1
-
212. 匿名 2020/01/07(火) 12:18:21
>>146
主です。出身は大阪ですが使います。
私も標準語だと思っていましたし、神奈川出身の旦那にも伝わっていたのでびっくり!+6
-2
-
213. 匿名 2020/01/07(火) 12:19:22
ブラデリス
わーい🙌大きい胸だと思っていたら
ワコールでは小さいサイズだった
サイズ表記どないなってんねん+2
-1
-
214. 匿名 2020/01/07(火) 12:24:05
>>6 次の人が用を足しやすいようにあえて閉めてなかった時代がある
+12
-1
-
215. 匿名 2020/01/07(火) 12:25:55
>>3
ティッシュかキッチンペーパー敷いてる+27
-0
-
216. 匿名 2020/01/07(火) 12:30:14
>>6
開けたままだと運気が下がる気がして毎回閉めてる
が、しかし会社のトイレが改装してから蓋がないタイプになった+41
-0
-
217. 匿名 2020/01/07(火) 12:30:15
汚い話でごめん。
トイレの蓋閉めてから流す人って、もしウ○チこびりついてたらどうするの?
私結構な頻度でこびりつくから不安
流したあと一回開けて確認するの?+15
-2
-
218. 匿名 2020/01/07(火) 12:30:41
>>104
、、、ということは!トイレの蓋は最高に汚いということか、、、触りたくない+24
-0
-
219. 匿名 2020/01/07(火) 12:31:24
>>73
なんなら1番食卓が盛り上がる あははおほほとテレビを見て笑い 今日あったおもしろ話で笑い
公の場での食事会は静々といただくけど+22
-1
-
220. 匿名 2020/01/07(火) 12:32:26
>>191
珪藻土も使ってますが浴室である程度拭いてから出るようにしないとって感じで言われてます
毎回立てかけて乾かさなくて一度裏側がカビちゃいまして今はちゃんと立てかけてます。+7
-0
-
221. 匿名 2020/01/07(火) 12:34:13
>>217
ウンは私はした瞬間すぐ流してる
流しながらするみたいな
なので拭いたあと最後にまたながすので飛び散るとかないかなと思う。
空気に触れた瞬間臭くなるって聞いて確かに流しながらだと臭くもならない+10
-1
-
222. 匿名 2020/01/07(火) 12:34:23
珪藻土マットってお手入れ不要なのが利点だよね?+5
-3
-
223. 匿名 2020/01/07(火) 12:35:02
>>202
代々関東ですが、むしるわかりますよ
+2
-3
-
224. 匿名 2020/01/07(火) 12:35:03
>>10
人を神経質!という人はろくな人いないよ。
色んな人を見てきたけど、まぁまぁな確率で根性曲がってる。
あなたのお母さんは良いお母さんですね!
+49
-2
-
225. 匿名 2020/01/07(火) 12:35:37
>>221
それやるとお尻に便座から水はねて来るときある+13
-0
-
226. 匿名 2020/01/07(火) 12:35:48
>>6
お水流す前に閉めるよ。
流し出したときに水はねして太腿あたりにかかったことがあってそれから。+57
-0
-
227. 匿名 2020/01/07(火) 12:37:19
>>52
マイナスついてるけど、私も自分の誕生日にプレゼントもらったら相手の誕生日にもプレゼントあげてるわ🎁+19
-1
-
228. 匿名 2020/01/07(火) 12:38:07
>>21
それは利用価値があるから可愛がってるだけ。
何もあなたが羨ましがることない。
自分に得があればチクったり腹黒さが見える相手でも可愛がるよ。
でも可愛くないと思った途端簡単に掌返しされる。
なぜなら無意識では人を裏切る腹黒人間と思ってるから。+5
-1
-
229. 匿名 2020/01/07(火) 12:38:24
>>200
私九州、旦那関東出身だけど、やっぱり地域や家庭によって全然違うって実感する。
甘くない卵焼きリクエストされるけど、私からしたら味がない気がする笑
あと旦那が好きなキッコーマンの醤油とか、塩みたいな味だなと思いながら食べてる。+7
-1
-
230. 匿名 2020/01/07(火) 12:39:14
>>96
うちも田舎。わかるよ。すごく。
+12
-0
-
231. 匿名 2020/01/07(火) 12:40:27
>>11
泣きたいくらいわかる
友達の家でご飯をよばれるってことも、その友達の家では父さん母さん婆ちゃんおよび犬まで勢揃いでテーブルを囲むことも、なんなら「おかわりは?」って聞かれることさえ私の家の常識には無かった+51
-0
-
232. 匿名 2020/01/07(火) 12:40:40
>>155
私の周りのチクる子は
悪行云々より正義感振りかざして気持ち良くなってる子が多かったなー。
大人になってそんな子は全く大成してないよ。
本当に考えてくれてる子って、先生に言う前にダメだよ!って周りにわからないように言ってきてくれる。
それでも治さなかったらそれは仕方ないけどねw
+23
-5
-
233. 匿名 2020/01/07(火) 12:40:41
ここだとトイレのフタは閉める派が大多数だけど、
実際お店や駅でフタしまってることってあまりない気がするな
たまーに閉まってると、「開けたら流れていないのでは?」って警戒しちゃって入れないww+20
-0
-
234. 匿名 2020/01/07(火) 12:41:41
>>17
私ならその彼氏とは結婚しない。めんどくさそうだもん。+66
-1
-
235. 匿名 2020/01/07(火) 12:42:08
>>233
開けるときティッシュ手につかんで開けるもんね。汚い感じがして触りたくない+8
-0
-
236. 匿名 2020/01/07(火) 12:42:58
>>96
俺ら東京さ行くだみたい+2
-9
-
237. 匿名 2020/01/07(火) 12:43:32
>>28
御飯粒をバラバラと茶碗に付けたままの人が結構いるけど、なんで平気なのだろうね…。
適当に寄せながら食べればいいのに。
残す意味がわからない。洗って雀に与えるのかな?+61
-1
-
238. 匿名 2020/01/07(火) 12:44:32
>>29
わたしも
あれはいかに洗い物を出さないで食べれるかってことだと思ってる+35
-1
-
239. 匿名 2020/01/07(火) 12:44:48
>>193
普通ってこの問題にはないとおもうよ。+19
-2
-
240. 匿名 2020/01/07(火) 12:47:53
>>225
する前にトイレットペーパー敷いてやるからか大丈夫+8
-2
-
241. 匿名 2020/01/07(火) 12:54:47
>>107
まだ若いのかな?違ったらごめん。
親友だからこうあるべき!なんて決まりはないんじゃないかな?
友達の中でもとびきり、お互いが自分らしく楽しくいられる関係が"親友"だと思いますよ!
それもいつまでも親友が同じ人もいれば、女性は特にライフステージが変わって親友がいない時期があったり、親友が増えたり、違う人に変わったりもあるよ。
友達でも恋人でも家族でも…
相手目線での"あなた"じゃなきゃダメな関係は辛くなりますよ。
友達がこういってるからこれはダメなんだとか
彼がこうしろっていうからこうしなきゃいけないんだとかは、よくない関係ですよ。
自分が自分らしくいられる、まず第一に自分を大切にできて、それから相手も大切にできる人とどうか仲良くしてくださいね!
(時には自分を犠牲にして相手を助けることも必要だけどね!)
聞き手でも話し手でも
双方が心地良ければいいんじゃないかな?
+7
-0
-
242. 匿名 2020/01/07(火) 12:56:18
うんこをする前は水はね防止にティッシュを水に浮かべる。+20
-2
-
243. 匿名 2020/01/07(火) 12:56:54
>>238
エコだよね。エコ。+14
-0
-
244. 匿名 2020/01/07(火) 12:57:12
>>23
別に結婚したら専業主婦になることが常識ではないよね、これが常識と思ってる人は時代錯誤すぎる。+10
-7
-
245. 匿名 2020/01/07(火) 13:06:09
初対面、会う頻度が少ない人とは敬語で会話する事は常識かと思ってたけどママ界隈はタメ口が普通っぽくて驚いた。うちの幼稚園だけ?+10
-1
-
246. 匿名 2020/01/07(火) 13:30:27
銭湯では体を洗う前に湯船に浸かるのが基本だということです
知りませんでしたぁ😓+3
-17
-
247. 匿名 2020/01/07(火) 13:38:48
>>223
むしるという言葉自体は全国区だけど
魚をむしるという表現は違うみたいよ+9
-0
-
248. 匿名 2020/01/07(火) 13:39:24
ブラを毎日洗うこと。
みんな洗わないの?汚くない?+12
-0
-
249. 匿名 2020/01/07(火) 13:41:32
>>17
うちは逆。
お皿に盛り付けると洗い物が増えて洗剤も水道代もかかるからもったいないからやめろと言われた。
でも義実家でそんなことされたことないからちゃんとした躾はされているはずなのに。
子どもが外でそんなことしてていいの?
育ちが悪いと思われるって言ったらやめたよ。
+14
-2
-
250. 匿名 2020/01/07(火) 13:50:26
>>166
>>177
家電や車や家具に金をかける家だったので普段の食事は質素でした。
引きますよねw
リアルでは言わないようにしてます。+8
-1
-
251. 匿名 2020/01/07(火) 13:57:03
子供の頃、生ゴミは普通のゴミ箱に捨てちゃダメって言われてて
高校の頃よその家でバナナ貰って食べて「皮どうしたらいいですか?」と聞いたら
「…!?…捨てて?」ってすごくびっくりした顔でゴミ箱指して言われたこと思い出したw
+24
-0
-
252. 匿名 2020/01/07(火) 14:09:50
>>247
アジの干物とかを骨から身を外すことですよね
他の表現が浮かばないんだけど
+3
-1
-
253. 匿名 2020/01/07(火) 14:35:53
義実家が、こういうベーコンを火を通さずそのまま生で食べるんだけど普通なの?
生ハムとかならまだしも、このベーコンを生で食べる発想がなかったんだけど‥
生で食べた事ないって言ったら、義母と旦那に驚かれた。
プラス 火を通して食べる
マイナス 生でも食べる+108
-10
-
254. 匿名 2020/01/07(火) 14:46:17
>>60
こういう決めつけがうざいんだよね。
普通しませんつったら汚いとか騒ぐんでしょ?
普通じゃなくて「私は」って言えや。
毎日は神経質、一週間は不潔って勝手に他人に決められたくないんだけど。+19
-3
-
255. 匿名 2020/01/07(火) 14:48:41
ごはんにシチューかけるやつ。カレーと同じ感覚だったけどそうじゃないよって意見沢山あってびびった。+1
-5
-
256. 匿名 2020/01/07(火) 14:50:28
>>66
あなためんどくさいし、わけわからん持論を押し付けて偉そうに常識人ぶってるし絶対結婚したくないタイプだわ。家族に食事用意しないってなに?頭おかしいよ。+5
-0
-
257. 匿名 2020/01/07(火) 14:55:19
>>203
主さんは全然底辺じゃないべ。。。+21
-0
-
258. 匿名 2020/01/07(火) 15:36:14
>>166
それで体にも支障ないなら、食べさせすぎる親よりはいいかな。余らせて捨てちゃうよりもエコだし。+4
-3
-
259. 匿名 2020/01/07(火) 15:41:47
かしわのおにぎりが東京で通じなかったのは衝撃でした 全国区だと思ってた
うどんにかしわのおにぎり食べれる地域で良かった+6
-3
-
260. 匿名 2020/01/07(火) 15:44:44
遠方に義家族がいる方。
毎年お正月はお互い仕事の為時期をずらして帰省するので、元旦に新年の挨拶の電話をします。
その場合嫁はどこまで挨拶するべきですか?
いつも旦那がかけて途中私に代わるという形です
義両親、小姑、義親戚といますが、義親戚なんかは年一回位しか会わないし電話が苦手な私は苦痛。
義両親だけに挨拶してたらそれでいいと思ってるのですが今年義両親だけに電話して挨拶したら、小姑が新年の挨拶もない!とキレてたそうです。
常識って人によって違うから難しいですよね。+9
-1
-
261. 匿名 2020/01/07(火) 15:45:33
>>44
でも離合て正規?の看板にも書いてあるんだよね
この先 離合出来ません て 本当に方言?
離合が方言なら標準語は何?+6
-3
-
262. 匿名 2020/01/07(火) 15:45:42
>>53
両方醤油だなぁ。+1
-1
-
263. 匿名 2020/01/07(火) 15:46:51
>>25
私はしないけどテレビで牛乳と砂糖かけてた人がいた。その人の家では普通らしい+2
-0
-
264. 匿名 2020/01/07(火) 16:02:44
>>91
おまえ誰?+0
-1
-
265. 匿名 2020/01/07(火) 16:13:52
>>1
朝鮮人が反日なのは朝鮮人が狂ってるからだと思っていた。
日本人も朝鮮人もジャパンハンドラーの欧米人にコントロールされているのだと知ったわ。(漫画)韓国はなぜ反日なのかマンガにしてみた - YouTubewww.youtube.comtwitter・インスタ みーたん https://twitter.com/hattaemily https://www.instagram.com/hattaemily/ アシタノワダイ https://twitter.com/ashiwadai ちなっちゃん https://twitter.com/china...
+0
-0
-
266. 匿名 2020/01/07(火) 16:35:40
>>261
「すれ違いできません」
私はずっと関東で、去年TVでこの「離合」を初めて知った。まだまだ知らない言葉があるんだなーと驚いたよ。+13
-1
-
267. 匿名 2020/01/07(火) 16:41:54
>>251
私もです!リビングとか各部屋のキッチン以外の部屋の備え付けのゴミ箱に捨ててはダメだった。キッチンのゴミ箱だけ生ゴミオーケー。+30
-0
-
268. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:01
>>15
私も全然あり!美味しいよね!
なのに別トピで誰かが同じこと書いてたのに
「きたねえ」「有り得ない」などのフルボッコで泣いた+13
-5
-
269. 匿名 2020/01/07(火) 17:18:30
知ってて当たり前の事を知ってるだけの人が、知らない人に対して偉そうなのは
本当に意味が分からない。
常識を知ってるだけで、マウントとろうとするな+4
-2
-
270. 匿名 2020/01/07(火) 18:16:16
シチューに醤油を入れる事
とりあえずよそう時はクリームシチューのまはまなんだけど、食べる時は
家族皆、自分のシチューに醤油をかけて食べる
あとは天ぷらは酢醤油で食べる
最初、お店で天つゆが出た時、何でそばつゆが添えられてるんだろ?って分からなかった+3
-6
-
271. 匿名 2020/01/07(火) 18:28:53
>>126
ゴシゴシ言うよ 最近は体洗うやつだけどw+8
-2
-
272. 匿名 2020/01/07(火) 18:55:48
>>25
砂糖だけじゃないんだけど、酢飯の要領で砂糖と塩としょうゆを混ぜるとおいしいんだよね
嘘だと思ってやってみてほしい
砂糖醤油が好きな人はハマると思う
私はてんさい糖と粗めの塩を混ぜてる+1
-0
-
273. 匿名 2020/01/07(火) 19:00:16
子供の頃ふつうに傷にはマキロン、って保健室でやられまくってたけど今は傷に消毒液って逆効果って証明されてるんだよね
キズパワーパッド、ハイドロコロイドというものを知った時…傷にはマキロン神話が崩壊した
今も学校とかで消毒液つけてるのかなあ…痛いだけだよ?+6
-0
-
274. 匿名 2020/01/07(火) 19:01:23
>>251
そのよその家がばっちぃだけなので見習わなくていい+7
-0
-
275. 匿名 2020/01/07(火) 19:23:23
>>44
私は京都出身ですが、離合は通じますよ。
国道の看板にも書いてあるの見たことがありますし。
ただ九州や中四国のほうが、より普通に通じやすいみたいですね。「離合」は共通語じゃありません→じゃあどこまで通じるの?(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都j-town.netこの春、九州から東日本、あるいは東日本から九州に転居した読者もいることだろう。食べ物や方言に地域の個性があるのは当然だが、全国共通と思われがちな交通用語も、ごく一部にローカルルールが存在している。その代表的なものが、狭い道路で対向車とすれ違うとき...
+15
-3
-
276. 匿名 2020/01/07(火) 19:47:38
>>138
使ってない日も拭くよね。ホコリ溜まるしー。+3
-5
-
277. 匿名 2020/01/07(火) 20:09:22
>>6
家では節電の意味で閉める。
外のトイレでフタが閉まっていて、開けたらブツが「こんにちは」していた事に何度か遭遇した。
家以外のトイレで、閉まっているフタを開けるのは覚悟がいる。+40
-0
-
278. 匿名 2020/01/07(火) 20:19:16
>>31
旦那の方が行儀悪くない?+10
-1
-
279. 匿名 2020/01/07(火) 20:38:39
>>79
あるけど友達が来ないと出さないです。+7
-0
-
280. 匿名 2020/01/07(火) 20:46:42
レンチン(電子レンジ)を略して「チン」と言ってたから「チンするやつを~」と友達の前で言って友達に「え?なに?」って言われた。恥ずかしかった+11
-0
-
281. 匿名 2020/01/07(火) 21:00:44
>>280
え、チンするって普通に言うし通じない人にまだ会ったことないやw+33
-0
-
282. 匿名 2020/01/07(火) 21:14:34
トーストの耳の、下の方の2ヶ所は残す物だと思っていました。
実家では「硬いから」の理由で両親が残しており、それが常識だと思い
社会人になって喫茶店で毎回、そのように食べていたらある時
友人に怪訝顔で「なぜいつも残すの?」と聞かれ、顔から火が出る思いでした。+11
-1
-
283. 匿名 2020/01/07(火) 21:40:26
>>251
では、普通のゴミ箱に捨てる方が非常識じゃない?!うちも上のゴミ箱に生ゴミは捨てないよ…+13
-0
-
284. 匿名 2020/01/07(火) 21:56:15
>>15
私のうちもご飯にシチューかけられてた!cmと違うから、うち独特の食べ方だとは思ってたけど。+7
-0
-
285. 匿名 2020/01/07(火) 22:04:30
>>1
私もゴミ箱抱えてた…+10
-0
-
286. 匿名 2020/01/07(火) 22:15:20
>>282
下の方の二ヶ所とは?
四辺のうちの二ヶ所?+8
-0
-
287. 匿名 2020/01/07(火) 22:16:46
>>48
2012年創立当初〜最近までそこそこ信じてみてたけど。福山雅治結婚で人気急落したのが最初の不信感で。沢尻エリカが嫌いだったけど逮捕までガルちゃんでアゲされてて、さらに不信感湧いたんだよね。で、キムタクのトピがあっちこっちで意見が違うんだよね。もう、掲示板の向こうは信じたらダメだなとやっとわかった。窪田くんも全く人気無くなったしね。+3
-0
-
288. 匿名 2020/01/07(火) 22:20:03
おせんべいとかカスが出るけど1口じゃいけないやつは、吸いながら噛めって言われてた。
友達の家でザラメ付いた大きなおせんべいもらった時、すぅぅぅぅ〜ガリっ、って食べたら、え?今何してた!?っていわれた 笑+10
-0
-
289. 匿名 2020/01/07(火) 22:37:02
>>110
ペーパーナプキン知らない事に衝撃。
ケンタッキーやミスドでテイクアウトしたら入っているし
ファミレスで各テーブルに置いてあるじゃない。
お弁当のサンドイッチ包んだり、日常的に使うし目に入るものだとばかり。
お子さん小さいならまだ若い人だよね?
+9
-2
-
290. 匿名 2020/01/07(火) 22:37:44
>>249
>> 義実家でそんなことされたことないからちゃんとした躾はされているはずなのに
さすがに他人様が来てるときにパックのままでは出さないよwww+13
-0
-
291. 匿名 2020/01/07(火) 22:51:01
>>241
107です。
241さん、大変あたたかい返信、有難うございます。
心から感謝しています。
頂いたアドバイスを何度も読んでいるのですが、本当にそうだと思いました。
+3
-0
-
292. 匿名 2020/01/07(火) 22:53:13
「何卒(なにそつ?)」→「何卒(なにとぞ)」
+4
-1
-
293. 匿名 2020/01/07(火) 23:16:31
>>5
普通だと思ってた…
会社でもお菓子配られたり、クッキーとか食べる時ティッシュひいてる+15
-0
-
294. 匿名 2020/01/08(水) 00:02:48
>>252
私は「ほぐす」と言います。+6
-0
-
295. 匿名 2020/01/08(水) 00:04:17
日本で最も大きな仏教の宗派、浄土真宗では喪中という概念がないこと。
本来は年賀状を出すのもOKだそう。自分の家も真宗だったけど、誰も知らなかった。
+6
-0
-
296. 匿名 2020/01/08(水) 00:16:50
>>288
ww 可愛いエピソード♡+4
-0
-
297. 匿名 2020/01/08(水) 00:22:59
>>253
パッケージに書いてあるから、そのままでも食べられるのは知ってるけど、めったに食べないかな。+8
-0
-
298. 匿名 2020/01/08(水) 00:25:17
>>202
魚をむしるは初めて聞いたわ~
「むしる」を使うのは「草むしり」くらいだな。+13
-0
-
299. 匿名 2020/01/08(水) 00:53:30
>>275
離合て方言だったの?
離合しか使わないよ。広島。
使わないでどうやって話そうかと思う。+2
-1
-
300. 匿名 2020/01/08(水) 00:55:10
災害があったら、お見舞いの電話を掛けて様子伺いをすること。
私の親戚筋は、色んな県にいるため台風や大きい地震があったり豪雨のニュースみたら連絡入れてるんだけど義親戚筋は台風で水害が出て浸水した場所に近いから連絡したら驚かれた。
電話して、被害あったからって何ができるわけじゃないんだけど。+3
-2
-
301. 匿名 2020/01/08(水) 01:35:00
食器洗いしたスポンジを
泡ついたまま放置すること。理由としてもったいないから
+3
-5
-
302. 匿名 2020/01/08(水) 01:37:02
雨漏りのことを雨もれだと思ってた。
職場で指摘されて知ったw+1
-0
-
303. 匿名 2020/01/08(水) 01:39:44
ダチョウ倶楽部の上島竜兵と西田敏行が同一人物と思ってました。竜ちゃん探偵ナイトスクープに出てる時はよく泣くなぁと、、、笑+8
-0
-
304. 匿名 2020/01/08(水) 02:07:04
北海道では葬式に黒飯(こくはん)ってゆう黒豆が入った餅米のご飯が配られるけれど、関東に就職で来たら周りの人が誰も知らなかった!しかも、私しか知らないから軽く嘘つき扱いされた(笑)+4
-0
-
305. 匿名 2020/01/08(水) 02:47:38
>>160
それは普通じゃない?
+6
-0
-
306. 匿名 2020/01/08(水) 02:59:56
>>291
とんでもないです。
そんな何度も読み返してくださってるなんて!💦ありがとうございます。
実は最近幼い頃からの親友と疎遠になって色々と思うことがあってついつい長文になってしまいました!😅
長年会った後に疲れた、しんどかった。と感じることが多々あったのと
私は要領が良くないので、人間関係も休憩や断捨離が必要かなと思っていたので今はとりあえずその親友とは距離を置いてその分他の人や自分や家族に時間を費やそうと思いました!
しんどい関係になってしまったらちょっと休憩!はありだと思います!
なのであまり色々と思い詰めずに、楽しくいきましょう〜!+6
-0
-
307. 匿名 2020/01/08(水) 03:07:23
>>6
便座に直に腰かけるじゃないですか?クリーナーあるけど、フタしたら便座にくっついて開けたらフタに何が付着しているのかと思うと抵抗が。フタしたら流す時に水流で菌が拡がる可能性を防ぐのもわかるんですけど。ある時は和式派です。+7
-0
-
308. 匿名 2020/01/08(水) 03:23:15
ドアや引き出しを閉めるときや机に物を置くときにやたら音を立てると怒られたけど、社会人になったら会社で気にしない人が多くて驚いた。
あと、室内で踵から体重かけてドスドス響く歩き方をするのとかも。+11
-0
-
309. 匿名 2020/01/08(水) 03:29:07
>>125
実家ではハイハイの頃から割としていた。今はあんまり。+6
-1
-
310. 匿名 2020/01/08(水) 04:05:35
>>217のこびりつく不安を言ってるのに
>>221は飛び散ることはないと思うって
噛み合ってないよ?+3
-0
-
311. 匿名 2020/01/08(水) 04:06:54
>>1
うちの父もやってる。
信じられんと毎回母親と言ってる。+2
-0
-
312. 匿名 2020/01/08(水) 04:29:18
>>6
風水的に閉めた方がいいらしいから閉めてる。
風水をちゃんと信じてるわけじゃないけど、閉めたからって損もしないと思うから一応閉めてる。+6
-0
-
313. 匿名 2020/01/08(水) 04:34:16
味噌汁の具は一種類(大根のみとか、ナスのみとか)でも全然普通だと思ってた。
でも周りの子の家は2種類以上が当たり前っぽくて恥ずかしくていえなかった。+4
-0
-
314. 匿名 2020/01/08(水) 04:38:56
>>126
うちはワタワタですwww
さすがに常識だとは思ってませんが通じるので(しかし通じるのは姉のみw)+4
-0
-
315. 匿名 2020/01/08(水) 04:43:15
>>44
その言葉初めて聞きました。
私が馬鹿なだけなのかもしれないけど。+8
-0
-
316. 匿名 2020/01/08(水) 04:44:14
>>313
え?そんなことなくない?+6
-0
-
317. 匿名 2020/01/08(水) 04:51:09
>>273
え?マキロンだめなの?しらなかった!!!!+2
-0
-
318. 匿名 2020/01/08(水) 04:56:36
>>10
私はレンジ使用後は扉を少し開けるようにしてる
臭いもこもるから換気も兼ねて
多分、少数派だよね~+24
-0
-
319. 匿名 2020/01/08(水) 04:58:37
>>317
だめじゃないよ。
ただ自然治癒の方が治りが早いといわれてるね。
私は怪我の原因によってはマキロンは必要だと思ってる。+5
-1
-
320. 匿名 2020/01/08(水) 05:15:45
>>125
おはよう
いただきます⇔ごちそさまでした
行ってきます⇔行ってらっしゃい
ただいま〜⇔おかえりなさい
ごめんなさい
ありがとう
このあたりは、子供の頃から普通に家族で挨拶するから
結婚して子供を持った今も
みんな普通に挨拶し合ってる。
+8
-0
-
321. 匿名 2020/01/08(水) 05:20:24
>>282
ご実家のトースターはおそらくポップアップ式で、トースターの下側にくる両角が硬くなるって事だよね+3
-0
-
322. 匿名 2020/01/08(水) 06:46:36
>>26
旦那だったら嫌だけど
彼氏なら仕方ないなと思う
赤の他人なら関係ないから仲良くていいねくらいにしか思わない
+1
-2
-
323. 匿名 2020/01/08(水) 06:59:21
>>178
>>224
気持ちは分からなくもないけど、「神経質」って言われてしまう人は相手のペースや価値観には無神経に見えるよ。
私はあんまり自分自身を常識人だと思ったことはないけど、他人のやり方をみて「おかしい」と思うこともないです。「その人はそういうやり片」としか思わない。+4
-2
-
324. 匿名 2020/01/08(水) 07:08:04
親やおじいちゃんおばあちゃんに大人になったらお年玉を、あげること。
旦那がしないからびっくりした。
でも旦那の親にはしてる。
+0
-0
-
325. 匿名 2020/01/08(水) 07:10:33
>>150
多分、彼の母さんがそうしてたんじゃない?+2
-0
-
326. 匿名 2020/01/08(水) 07:49:20
>>287
それだけ利用者が多いってことだと思うけど
キムタクとか福山雅治に限らず、人気の芸能人にはアンチもいればファンだって沢山いるでしょ
でも無関心な層も沢山居る。
その人のトピが立って、無関心だった人が加わってファンが語り合うトピになるか
アンチの流れになるか
それはその時のトピ次第なんだよ。
いつも同じ人がガルちゃんしてるわけじゃないし
プラスマイナス制度があるから、ファンはマイナスばかりされたら遠のいて
アンチだらけのトピになる。
+2
-0
-
327. 匿名 2020/01/08(水) 08:03:11
>>201
私アラフォーだけどこどもの頃うちの母親はかけて出して来てたよ
今60代後半
そういうものなんだと思ってたけど私は気持ち悪くて好きじゃなかった
+0
-0
-
328. 匿名 2020/01/08(水) 08:19:17
>>17
私はそのままだけど人いたら出すのかなー どうだろう
容器にもよるよね
お刺身とかパックのお寿司とかオードブルとかカットフルーツみたいなのは容器の見映えもいいけどコロッケ入れた透明パックそのままは味気ないとも思うし
でもお皿に出したこともあるけどその瞬間は満足するんだけど食べ終わった瞬間にあーこれ洗わなきゃなーって後悔するから出したくないんだよなー+3
-0
-
329. 匿名 2020/01/08(水) 08:22:45
>>1
トレイにキッチンペーパーか、ティッシュひいてる。
子どものお客さんには皿を出す。+0
-0
-
330. 匿名 2020/01/08(水) 08:38:13
昔 家のカレーは中濃ソースかけてた
カレーのときはソースが卓上に出て各自が普通にかけて食べる
気づいたときにはそうだったからそういうものなんだと思ってかけて食べてたけど今思うと何でなんだろう
気づいたらその習慣はなくなってた+1
-0
-
331. 匿名 2020/01/08(水) 08:43:12
>>87
うちはポテトサラダにソースかけてた
そういうものだと思ってた+1
-0
-
332. 匿名 2020/01/08(水) 08:50:39
>>159
同じ番組かな?
ユニットバスのトイレでの実験で洗面台のとこにある歯ブラシとかコップにも飛び散っててうわーって思った
+1
-0
-
333. 匿名 2020/01/08(水) 08:51:52
>>206
自動で開閉するなら、ずっと暖かいのではなく、開いた瞬間からすぐにあたたまるんではないんですか?+0
-0
-
334. 匿名 2020/01/08(水) 08:55:06
>>111
うちも出てたけど子供心に合わないなーというかこれでどうご飯を食べればいいんだろうと思ってた
+2
-1
-
335. 匿名 2020/01/08(水) 09:35:41
>>23
アラフォーだけど自分がこどもの頃は裕福な家じゃなくても専業主婦なのが当たり前だったから自分も当然将来そうなるんだと思ってたわー
いまだに独身とは思わなかった(笑)+1
-0
-
336. 匿名 2020/01/08(水) 09:57:56
実家やおばあちゃんちでは、オカズが大皿料理で何皿か出て(取り箸も)、それをそれぞれ皆で取り皿に取って食べてた。
義実家では、全部1人ずつのお皿に分けられたもののみだったらしく、旦那もあまり大皿はすきじゃないそうな。。。
義母は、大皿だと喧嘩になるからと言ってたけど、ほかの人のことも考えて取ることも考えられるし、大皿でどーん!と揚げ物とか出ると嬉しいから、私は好き。+3
-0
-
337. 匿名 2020/01/08(水) 10:15:32
>>28
私も米粒残さないように食べます。
米粒がいっぱいひっついたままご馳走様するの見た目も汚らしいしお行儀が悪いって教わって育ちました。
でも、そうやって食べてたら「なんかお米一粒一粒全部食べるの貧乏臭くない?」って言われた事があって驚いた!+8
-0
-
338. 匿名 2020/01/08(水) 10:36:07
>>15
それでチンしたらドリア風でおいしいんだよなー+0
-1
-
339. 匿名 2020/01/08(水) 10:39:01
>>94
わかる。
いわるゆる「ぶっかけめし」
そもそもうちの家はシチューの日はご飯食べない。
ジャガイモで補ってるからかな。+0
-0
-
340. 匿名 2020/01/08(水) 10:40:12
>>69
素直(笑)+0
-0
-
341. 匿名 2020/01/08(水) 11:16:38
>>210
香川だっけな?岡山の私も聞いたとき驚いた。
あまーい!!+1
-0
-
342. 匿名 2020/01/08(水) 12:09:42
箸置き使うこと。
他所のお家で食事する時、箸置きない事が多くてびっくりする。+3
-0
-
343. 匿名 2020/01/08(水) 12:26:31
>>17
その男何様なの?+1
-1
-
344. 匿名 2020/01/08(水) 12:30:09
>>224
神経質って人格否定や批判に使う言葉だから、普通は口に出さないよね
だから口に出す人の方がちょっとヤバイ人だと思うよ
ガサツな人にガサツだねって言わないでしょ+8
-0
-
345. 匿名 2020/01/08(水) 13:23:42
>>265
こう言う話は2000年くらいには読んだことあるけど、これだけでは言い切れない真実がまだあるからねぇ。
もしこの内容が本当ならとかする国はまだあるよね。+1
-0
-
346. 匿名 2020/01/08(水) 14:30:09
>>42
フランスの美容院に行ったら、隣のシャンプー台でフランスのおばあちゃまが「これ使ってくださる?」って言いながらティモテを渡してたのを思い出した。
海外では意外とあることかもよ!+1
-0
-
347. 匿名 2020/01/08(水) 14:37:30
とんでもございません、という言葉。
正しくは「とんでもないことです」らしい。
未だに多くの人から言われるし、自分が正しく使うと職場のオババに「とんでもないことでございますですだってぇ~バカじゃないのぉ」とデコレーションしながら からかわれる。
もうこの際 気持ちが伝わればどっちでもいいか…と思うようになってきたけどオババは癇にさわる。+2
-0
-
348. 匿名 2020/01/08(水) 15:19:24
>>347
何そのオババ腹立つなー
オババだったらちゃんと「とんでものうございます」くらい言えるだろうがって私の方がムカついてきたわ
さすがに最近は347が言うように「とんでもないことです」って言い方だけど、昔の上品なおば様方は「とんでものうございます」って言ってたよ+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/08(水) 20:34:34
>>323
そうですか?だって
自分の家で電子レンジ使って、使った後ふいて
それ見て神経質!ですよ???
どう考えたって神経質!とわざわざ言う人の方が頭おかしいです。
そういう人ってそうやって人を上から注意して悦に入ってたり
怪訝な態度をとることが無意識で楽しいんだと思います。+3
-0
-
350. 匿名 2020/01/08(水) 21:15:09
>>281
え、まじかw私普通だったのか笑笑+3
-0
-
351. 匿名 2020/01/08(水) 21:22:37
>>318
私も庫内が温かい時は扉を開けたままにする(そのままだとカビが生えそうで)。
でも「開けっ放しでだらしがない」と思われてるかも。
+3
-0
-
352. 匿名 2020/01/08(水) 23:15:30
>>306
107です
私も要領悪いです。
おまけに、真面目過ぎるし、
社交辞令に気づかず自分の好意を押し付けてしまったり。
失敗ばっかりです。
でも気づく事が出来たんだし、
自分の思い込み(常識)と他人の常識を確認しながらやっていこうと思います。
241さんの言うように、自分が自分らしくいられて、相手も受け入れてくれる
そんな関係を築けるようにしたいです。
思いつめずに楽しくやります。
241さんにも、私にも、皆さんにも、全ての人に幸あれ!
241さん、有難うございました!!+1
-0
-
353. 匿名 2020/01/09(木) 10:13:49
>>127
作った人に失礼ですよね。飯炊き人じゃないんですから。
というより、配膳も誰も手伝わないんですか?
一家の主婦であるなら、それこそ食事のルールを徹底した方が良いですよ。嫁いだって悲しい言葉。+1
-1
-
354. 匿名 2020/01/09(木) 10:22:28
>>177
私も。
分けるにしても、最初に切り分けて個々の皿に盛り付けるよ。魚には大根おろしとか、コロッケならキャベツの千切りとかも添えるしね。+1
-0
-
355. 匿名 2020/01/09(木) 10:26:47
>>217
大をするときはホールの中心になるように座るか、ペーパーを敷いてからするとこびりつきはほぼないよ。+0
-0
-
356. 匿名 2020/01/26(日) 00:20:33
>>27
大阪出禁で+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する