-
1. 匿名 2020/01/07(火) 00:06:53
例えば学生時代暗記系の期末テストを一夜漬けで何とかしていた様な方、
そこからギリギリにやってしまう習慣を克服した方いらっしゃいますか
私は最近、自分についてギリギリにならなければ行動できないのは
人としてどうかなと思え、直したくなってきました
+277
-2
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 00:07:12
ギリギリでいつも生きていたい+248
-4
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 00:07:23
私です。+195
-0
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 00:07:58
+193
-8
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 00:08:13
やる気スイッチがなかなか入らない、甘えているのかなー私もそうです。迫られるとやる気出てくるのかもしれません…メモするよう心がけています。+227
-2
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 00:08:18
子ども生まれてからかな。
さすがにちゃんとしようと思った。+37
-3
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 00:08:29
ギリギリにならなきゃ行動できないというよりも自分の意思は余裕を持ってやるつもりでいるのに体が勝手にギリギリに行動しやがる+225
-1
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 00:08:56
>>4
ギリギリで生きてる人ばかりが集まったグループだった+219
-0
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 00:08:57
お風呂もギリギリまで入らない。+213
-1
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 00:09:12
ギリギリでいつも生きてる
どんなに早く起きてとか支度してもギリギリになりドタバタしてる+288
-2
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 00:09:17
やればいんだよ
やばい奴はギリギリになってもらやらないから+148
-0
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 00:09:22
いつもそうかな。9連休の最後の日に新年最初に会社へ提出する書類を作成した。今日間に合って良かった。+158
-1
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 00:09:23
ギリギリでも行動できるならそれで良くない?
+126
-1
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 00:09:43
私もそうだけどときと場合によらない?
資格試験や試験なんかはいつもギリギリでやってだけど、明らかに間に合いそうもないと仕方ないから事前にやる
ギリギリで間に合うからギリギリになるんであって、事前にやらないととんでもないことになることは事前にやる+24
-3
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 00:09:49
>>2
ギリギリでいつも生きていたいから~ あーあー+65
-2
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 00:09:52
+59
-2
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 00:09:57
自分の事ならギリギリでもいいけど(なんかあっても自業自得だからw)人が待ってるのにギリギリに行くとかは嫌だなぁ。+41
-0
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 00:10:11
+24
-4
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 00:10:17
要するに、夏休みの宿題を、最後まとめてやるタイプですね!
私のような…+177
-0
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 00:10:21
>>9
わかる。お風呂入るの嫌いじゃないはずなのに、入るとなると億劫になって後回しになっちゃう。+158
-0
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 00:10:25
余裕を持って行動してはいるのにギリギリになる自分は何かしらの病気なのかと疑うレベルです+63
-0
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 00:10:42
仕事で提出しないといけないレポートとか提出期限ギリギリでしか無理
ギリギリにならなきゃ頭が働かないから書けないんだよ…もう直せないよ+103
-2
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 00:10:59
私もそうだったけど、早めにやった方が、
やらないとやらないとってずーっと考える無駄なストレスもないし、
こんなに早くやって自分できる奴じゃんみたいな自己肯定感?wとか生まれて
それが快感になって今ではちゃちゃっと出来るようになったよ
どうせやらないといけないことを、早くやるだけでこんなに気分がいいのかってなるよ!+126
-0
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 00:11:00
何か手続きの電話連絡とかさ
ぎりぎりの期限当日とかになっちゃう
それも当日、さらに嫌でウダウダして
午後のほんとギリにやっととか+109
-3
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 00:11:16
ギリギリでも何とかなってたからね、大丈夫だと思ってしまうんだよね
今年は早め早めを心掛けよう+44
-0
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 00:11:31
提出日ギリギリに書類を書き始める。+74
-0
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 00:11:43
ギリギリになってもやらない。夏休みの宿題とかやらなかった+8
-2
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 00:12:05
やらないといけないって分かったタイミングでやり出すのがコツだと思う
そこで一度放置すると、やり出すタイミングを自分で決めることになり、延ばし延ばしになる+18
-0
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 00:12:10
旅行の準備は前もっててやるけど、会議資料の準備はギリギリまでやらない
好き嫌いによる+3
-0
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 00:12:16
>>4
アウトな奴らが何名か+35
-0
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 00:12:37
ギリギリで何とかなったことがある人は、それが脳にとってものすごい快感らしいから癖になってるみたい。+69
-0
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 00:12:52
他人に迷惑をかけなければいいのだよ。+2
-0
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 00:12:57
ギリギリどころかアウトなことが多い人生だった
支払い忘れておおめに払わなきゃいけなくなったり損ばかりしてた
コンサータ飲んだら早めの行動できるようになりました+27
-1
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 00:13:29
本当に切羽詰まってギリギリまで動かないし
それで窮地に陥ったこともあるし
ちゃんとしなきゃと何度も思ってる
徳井が脱税で叩かれてたけど、あれ見て他人事じゃないと思ってた
あの人の言い訳が私にはすごく理解できた+89
-0
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 00:13:33
ここまでギリギリ人間がほとんど。+1
-1
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 00:13:50
まあなんとかならないことはギリギリにしないからね
みんなこれ
普通のこと+1
-1
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 00:13:51
逆算して余裕を持って行動しているはずなのにギリギリになる+17
-0
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 00:14:19
>>1
克服出来てません…
いつも逆算してギリギリ間に合う時間を探してしまうので自分に呆れます
発達系の障害があるのではないかと思ったこともあるんですが、多分本気で直す気がないのでだらしないだけですかねぇ〜+80
-0
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 00:14:26
予定がある日の服とかをネットで頼もうとするのも一週間きってたりとか
美容院行くのも前日や当日で予約いっぱいとかならしょっちゅうある+25
-0
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 00:14:33
毎年毎年年賀状トピに半泣きでコメントしてる。
コメントする暇があったら書けば良いのに、いつもギリギリになってしまう。
で、「来年は絶対こんなことにならないようにする」って毎年言ってる。
もうバカなんかな?私。+44
-0
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 00:14:58
>>4
赤西首長くない?+21
-1
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 00:15:08
郵送する書類とかがあると記入は早いのにその後ポストに出すのが期限ギリギリになる事よくある+31
-0
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 00:15:24
私も割とギリギリで生きていたい派だけど、12月初めくらいから「年末休み入ったら部屋の模様替えをする」と言ってたのに全然やらないのでいつやるんだろう…と思ってたら1/5(日)の23時に模様替えし始めた夫にはさすがに引いた+12
-0
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 00:15:37
ギリギリを過ぎても動けない私+9
-0
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 00:15:56
私もだわー。仕事も待ち合わせも常にギリギリになる。余裕が出るとダラダラして後回しにする。
ギリギリにならないとやる気出ないんだよね。でも、休める内に休まないと、次から次へとやること出てくるしなーとも思う。+7
-0
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 00:16:16
>>18
ミスチル?
+11
-2
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 00:17:15
受験も資格の試験も前日の数時間で最後に詰め込む感じだった。その前からやっても絶対忘れる。長期間勉強出来る人はほんと凄い+20
-0
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 00:17:25
はい、夏休みの宿題も前日の夜中にやってたし、試験勉強も一夜漬けタイプでした
朝起きるのもギリギリだしあさってから子供の学校始まるのに宿題の丸付けもやってない…
ごめんなさい+10
-0
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 00:17:29
仕事はだいたいギリギリになっちゃう
でも遅れたことはないからギリギリOK+7
-0
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 00:18:32
毎日ギリギリで出社してる。
走りすぎて電車内で貧血で倒れそうになった。
今も、明日起きるためには寝ないといけないのにギリギリまでガルちゃんやってる。
どうしよう+25
-0
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 00:18:36
毎朝通勤前にバタバタしちゃう。宿題もいつもギリギリだった、というか間に合わなかった。お風呂も先延ばしにして夜中まで起きて寝不足。
ほんと悪循環なのに直せない+32
-0
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 00:18:59
「どうせやらなきゃいけないんだし、さっさとやってしまえばあとが楽になる!」って、何度も何度も思うんだけど…いまだに直らない。+36
-0
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 00:19:23
プレゼンの練習とか資料提出とかギリギリにならないと出来ない
でも完璧じゃないにしても取り繕ってそれなりのものが出来上がるからこの癖が直らない+20
-0
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 00:20:18
>>4
ギリギリというと必ずKAT-TUNを思い出す人多いね
今頑張ってるメンバーを応援して欲しいな
+48
-4
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 00:20:43
余裕を持って準備してるはずなのにいつもギリギリになるのなんでなんだろう たまに「なんでこんなにダメ人間なんだろう…」って本気で落ち込むことある+12
-0
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 00:21:55
毎度ギリギリだけどなんやかんやで上手くいく。
治したいけど、大きな失敗してからじゃないと治せなさそう...+9
-0
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 00:22:04
>>4
中丸全然違うね+23
-2
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 00:22:31
私だー!、リアルフェイスな人生だわら+3
-1
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 00:27:19
準備の為の労力を考えると面倒になって先延ばし…同じ原理で遅刻したり+4
-1
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 00:27:34
冬休みには論文終わらせるぞって思っていたのに、全く手をつけず。もーほんと嫌この性格。時間戻したい+7
-0
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 00:28:03
>>1
いつもギリギリだけど、なんでダメなの?
間に合うならよくない?+5
-0
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 00:28:10
トイレギリギリまで我慢してから行く。+13
-0
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 00:28:45
>>4
みんな手の色が変+9
-1
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 00:30:49
人に迷惑かけることはギリギリでも出来るけど
誰にも迷惑かけないことはギリギリ過ぎてもできない。+14
-1
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 00:32:28
>>1
私もです!いつもいつも、追い込まれてギリギリです。
ギリギリ間に合うので、本当にギリギリで間に合う時間を逆算してスイッチが入るようになってしまいました。
今年は、始めるには早過ぎる、と感じる時間に意識して物事に取り掛かかってみるつもりです。
+26
-1
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 00:32:32
+1
-1
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 00:34:06
>>33
コンサータずっと気になってました
処方してもらえる病院が少ないですよね…+3
-1
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 00:36:23
>>4
今見ると古いね。+15
-0
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 00:36:47
年賀状は毎年大晦日に書いて投函してます…。確実に元旦には届かないんだけどね…。+4
-0
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 00:37:10
仕事はしてたけどお給料少な過ぎて貯金も底を尽きて大袈裟じゃなく生活破綻しそうになった。そうなってから慌てて空き時間にできる仕事(それも、すぐにお金必要だから週払い制度あり)を探して何とか食い繋いだことがある。あの時期は昼も夜も仕事して毎日睡眠3時間だった。こんな状況に陥るほど腰の重い自分に引いた。
あれじゃ貯金底をつくのは時間の問題だってわかってたのに、ダブルワークするのが嫌でギリギリまで動く気になれなかった。+6
-0
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 00:37:30
>>47
それ簡単な試験だから通用したのでは?
私もそう
司法試験やアクチュアリーとかだと通用しない+2
-0
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 00:39:04
>>1
アスペルガーかもしれない+4
-3
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 00:40:22
私の場合早く取り掛かっても結局、完了がギリギリなんだよね
年賀状も、11月頭からデザイン作り始めても出来上がるのが12/25でそこから急いでメッセージを手書きする→ポストインは28日
去年は12/25から作り始めて27日に出来上がってポストイン28日
前者は、途中ダラダラ「こうやったらもっと良くなるかも〜」とずっと毎日パソコン開いてる状態
出かける準備編
3時間前から準備始めると化粧やらヘアメイクになぜか時間がかかっていて、さらにまだ余裕〜って思って風呂掃除したり洗濯干したりしてギリギリ
30分前から準備始めると化粧と髪の毛しかできないけど、完了は一応間に合う
終わらせないといけない
ということに直接向き合いたくないかんじ…+22
-0
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 00:40:35
>>51
すごく親近感わく。仕事も遅刻はしないけどいつもギリギリ、今も皿洗わなきゃいけない風呂入らなきゃいけないのにくつろいでガルちゃんしてる…毎日こんな感じ。
昔からなんでもギリギリ。+25
-0
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 00:41:13
>>67
そうですね
2ヶ月に1回1時間かけて通院してる
でもその価値はあると思う
コンサータ飲んだ日に家事も役所の手続きも支払い系も全部やっちゃう+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 00:41:41
私もギリギリやるタイプで夢にまで出てくる。最初だけ頑張るがすぐやる気がなくなる。子供にも似てしまったよ。+9
-1
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 00:41:48
>>72
アスペルガーには先延ばしの特性はないよ。
それはADHD+12
-1
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 00:43:07
>>71
2、3ヶ月くらいでなんとかなるような資格なら良いんだよね。簿記とか
長期戦になると、学校に通って定期的に模試があるとかじゃないと無理…+6
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 00:43:13
昔からなんでもギリギリでなんなら国試の勉強もギリギリから始めた
子供の頃からそれで親や教師から怒られてたのに直せなくて辛いと思ってた
大人になってから不眠で病院に行って流れで検査を受けたらADHDって診断された
+12
-1
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 00:43:25
仕事にいかないといけない日、毎朝ギリギリに家出る。
仕事に行きたくないからなかなか治らない。+6
-1
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 00:45:35
いつもギリギリ
そしてギリギリになると
物凄く何でもできる+7
-1
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 00:47:21
あぁー、カトゥーン症候群ね!+5
-1
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 00:47:51
>>4
くそダサ過ぎw+8
-9
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 00:48:05
数日後に引っ越すので連休とったのですが何にもしてません。
数日も要らないって、どころかでわかってるし引っ越す直前まで使いたいものがあるから荷造りが進まない。+9
-1
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 00:49:02
しゃくれ婆さん+0
-0
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 00:51:23
私も夏休みとかの宿題は最後の日に慌ててやる、内職したら最終日近くに慌ててする、テストは一夜漬け、受験勉強もキワまでしなかった。年賀状もそう。自分が嫌になる。+7
-0
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 00:52:32
>>79
やっぱそういう傾向あるんだね…
鞄からクシャっと折れた紙切れがよく出てきませんか?
部屋も物が多くてなかなかスッキリさせられません
自分でもこりゃヤバいレベルだなと思ったのが、長期の留学に行くのに空港までの列車をギリギリを選んでさらにそれにも乗り遅れそうになったことです…+9
-0
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 00:56:58
>>1
子供の頃から毎朝毎朝ギリギリで、大人になった今でもギリギリで仕事の準備するんだけど、ある日いつもより一時間くらい早く目覚めたから、今日は掃除もしちゃおう!ってあれやこれややったら、やり過ぎて遅刻した。
いきなり習慣変えるのはダメだわ。+23
-0
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 00:58:10
ギリギリで行動するの自分でもしんどいのに直せなくてギリギリ+7
-0
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 01:03:22
え?
こういうのもADHDなの?
検査してみようかな。。+3
-0
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 01:09:09
>>90
先延ばしはADHDの特性の一つ
問診で夏休みの宿題は最後の日に一気にやる方だったとか聞かれるくらい笑+8
-1
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 01:13:00
>>84
私は引っ越しの2日前にようやく焦りが出て荷造りしました。2人分で物もあったので徹夜です笑+5
-1
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 01:15:58
>>91
先延ばしタイプはADHDなのか…
でも片付けはできてると思うんだけどなぁ
いまいち違いが分からない+4
-1
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 01:17:50
>>1
早めに起きた朝もギリギリに起きた朝も毎朝駅まで恥ずかしいくらいの速さで走っています。(走ると駅まで2分)
どうしたら良いのかさっぱりわかりません、、+22
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 01:19:01
>>9
でもシャワー浴びると「さいこーだな〜」となりますよね+14
-1
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 01:23:09
>>87
子供の頃は学校で配られたプリントをプリント入れにちゃんと入れられないとよく怒られてました
大人になって一人暮らしを始めてから大事な書類は一つのファイルにまとめるって決めてそのファイルを家のどこに置いたか分からなくなるとかがあって自分でも疲れます
+7
-0
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 01:25:25
>>18
これだけ見ると全然GIRIGIRIじゃないね+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 01:26:08
>>93
人によってどの症状が強く出るかは違うから、片付け好きなADHDもいる
私も家事はできるタイプ
でも先延ばしはしてしまうし、金銭管理や手続き関係が苦手だったり、車の運転ができなくて薬飲んでる+6
-1
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 01:31:11
>>8
二人はアウトでしょ★+5
-0
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 01:34:26
提出物、進学、就職全てギリギリ滑り込み…
結婚も間に合えばいいのだけど。+6
-0
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 01:43:36
克服した人の話をききたい
本当になんとかしたい…具体的に効果があった事教えて欲しいです+12
-0
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 01:50:47
>>9
私もいつもギリギリで生きてる、まさに今お風呂も入ろうか迷ってる…+22
-0
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 01:51:54
私もそう。何でもギリギリだった。宿題とか提出書類とか。
子供には私みたいになってほしくなくて、夏休みの宿題とかは必ず7月中に終わらせるようにしてる。毎日の宿題も学校から帰ってきたら一番最初にするようにしてる。
まさか私が学校始まる前日に寝ないで宿題やってたなんて口が裂けても言えない(笑)+10
-1
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 01:59:42
いつもギリギリでした。学生の時は一夜漬けは当たり前。でも社会人になってからは落ち着きましたよ。
なので大丈夫だと思います。+2
-0
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 02:13:10
>>63
ほんとだw
黒人の手じゃん+4
-0
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 02:20:00
大体ギリギリアウト
最近は遅刻しないようにジャストに着く電車に駆け込んでる。
あと15分早く準備を始めれば5分前に着くのに。もっと言うと30分早く準備を始めれば20分前に着くのに。寝ちゃう。+11
-0
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 02:21:47
>>4
左から2番目の人ってイケメンっぽいのに何か残念なんだよね。鼻をシュッとして身長伸ばして饒舌だったらセンターだったかも(もはや別人)+7
-0
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 02:22:36
せっかく普段より早く目覚めても、なぜかギリギリまで寝てないと勿体ない気がして、二度寝してしまう(そして後で焦る)+19
-0
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 02:24:07
旅行準備も当日の深夜に洗濯物を無理やり乾かしたりかき集めたりしてた。各種手続きも年賀状もギリギリかギリギリアウト。今年は年賀状買ったのについに出さなかった…ダメ人間で嫌になるw+14
-0
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 02:25:50
1回とんでもない大遅刻ぶちかまして時間には余裕もって行動しなきゃソワソワするようになってギリギリで家出るとか無くなったけど提出物とか振込期限とか全部ギリギリ。
多分また冷や汗かいて後悔で1日なにも手につかない状態にならないと直らない
いつもなんだかんだ間に合ってる成功例が蓄積されてるのがギリギリ癖が治らない理由なきがする+15
-0
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 02:43:06
>>96
私も大事なもの(必要なもの)だからとわざわざ分けて保管してたものを家でよくなくしますw
傾向が出るのが個々人で違うものなのですね〜
私は今は色々期限ギリギリですが、小学生のうちは全く問題なく夏休みの宿題は早めに終わらせてました
でも人との待ち合わせが苦手で、一緒に登校しよ〜系の誘いは絶対受けませんでしたw+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 02:47:09
>>8そして真面目な3人が残った印象+17
-1
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 02:49:53
>>2
スリルが最高なんだよね+10
-1
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 03:01:01
>>18
かろうじて少女たち+0
-0
-
115. 匿名 2020/01/07(火) 03:01:54
ギリギリでセーフだったりギリギリにしたことで逆に得したりすることが多いからやめられない。
ギリギリでやる時のスピードに自分でもびっくりする。でもそのスピードはギリギリでしか出ない。
+20
-0
-
116. 匿名 2020/01/07(火) 03:03:35
「〜分からやる」が口癖
でもそれを守ったことはない+7
-0
-
117. 匿名 2020/01/07(火) 03:34:08
昔はできたけど鬱になってからできなくなった+10
-1
-
118. 匿名 2020/01/07(火) 03:36:02
結婚前に年に数回ヨーロッパ旅行をしてたけど、いつも夜便だった為午前中会社行ってお昼過ぎに帰ってきてから荷造りしてた。
とりあえず必要そうな物を入れてるだけなんだけど結局着ない服の方が多かったり…+5
-1
-
119. 匿名 2020/01/07(火) 03:40:29
このトピが立つ前からお風呂に入らないと入らないとって思ってるんだけどまだ入ってない…
明日も仕事なのに+8
-0
-
120. 匿名 2020/01/07(火) 04:03:05
>>115
ずっっっごい同感です。+7
-0
-
121. 匿名 2020/01/07(火) 04:03:42
>>119
風呂なんて明日でオッケー。寝てもええんやで。+7
-0
-
122. 匿名 2020/01/07(火) 04:05:15
>>118
こういうの何ていうんだっけ。
におわせドヤ、みたいな意味で。+1
-1
-
123. 匿名 2020/01/07(火) 04:14:40
先伸ばしはADHDだけじゃない、鬱もだよ。
あと、Wikipediaに先伸ばしのページがあったよ。
読んでみたら?
対策とか載ってたよ。+6
-0
-
124. 匿名 2020/01/07(火) 04:15:25
>>122
自虐風自慢、かな?
そう捉えちゃう自分の卑しさがしんどいけど、ギリギリまで寝られなくてこんな時間にガルちゃんしてる私とは違う世界な感じがしますね。
年に数回ヨーロッパかあ...。
+3
-1
-
125. 匿名 2020/01/07(火) 04:17:02
私だ
直した方がいいのに直せない
なぜか余裕を持ってやってしまったら余った時間どうすんのとか思ってしまう+9
-0
-
126. 匿名 2020/01/07(火) 04:21:59
>>121
ありがとう
へんな罪悪感でお風呂に入らないと布団に入ってはいけない気持ちが強くてw
そんなとここだわるのならさっさと入れ!ってね〜+2
-0
-
127. 匿名 2020/01/07(火) 04:26:13
>>126
今まさにこのトピ見ながら入らなきゃなーと思ってる。早く寝てしまい、1時から起きてる。
化粧でドロドロ。+6
-0
-
128. 匿名 2020/01/07(火) 04:27:25
>>125
わかる。早めに準備万端になってしまうと残った時間何しても落ち着かないしソワソワする
出来たらちょうどに済ませたいと思ってたらギリギリになる
+4
-0
-
129. 匿名 2020/01/07(火) 04:30:33
>>123
私は絶対にADHDだと思うわ〜
+7
-0
-
130. 匿名 2020/01/07(火) 05:05:08
>>4
イントロが綺麗に頭の中で流れた
+7
-0
-
131. 匿名 2020/01/07(火) 05:10:12
私も生粋のギリギリスだよ。+6
-0
-
132. 匿名 2020/01/07(火) 05:27:38
皆さんのコメント、分かりすぎます!!私も歳を重ねるごとに先延ばしがひどくなってきて我ながら呆れています。昨年は先延ばしからの睡眠不足で自分の首を絞め続けてしまったので今年は何とか改善したいと思っています!+11
-0
-
133. 匿名 2020/01/07(火) 05:44:03
私も改善したくて動画とか見まくったよ
要はやる気がないんだよね
で、思いついたら5秒以内に動く、というルールを作ると良いらしい。
5秒以上になると途端に面倒臭くなるんだと。
まぁ私は何もやりたくない が優って克服できませんでしたけどね…+11
-0
-
134. 匿名 2020/01/07(火) 05:48:38
>>115
ギリギリの時のスピード感我ながらアッパレってなる。やれば出来るんだとかやる時はやるんだとかいざとなったら出来るんだとか言ってる。
我ながらださいしキモいし申し訳ない
リミットがあるやつはいつも何事もギリギリキワキワ
そして時にはアウト。いい年してダサいし申し訳ないとは思ってるのに前もって余裕を持つ事がいつも出来ない
+15
-0
-
135. 匿名 2020/01/07(火) 05:51:31
めんどくさいことから始める。
初めは難しかったけど、めんどくさいなーと思った事から手をつけると余裕が出来て、とてつもなく楽になるよ。
明日やろうは馬鹿野郎の言葉が理解できた気がする。+5
-0
-
136. 匿名 2020/01/07(火) 06:14:01
提出物とか書類を書いて早く出せばいいのに、やらずに遅れた言い訳を先に考えてしまう。
あと人に頼まれたものをやるのも苦手。
その時は快諾するのに面倒になる・・・。
いつもなにかの言い訳を考えて生きてきた気がするなー。
人にも迷惑かけちゃうし、治せるものなら治したい!!+10
-0
-
137. 匿名 2020/01/07(火) 06:17:35
私もそうだけど、それでもなんとかなってきたから今後も改めるつもりはないんだけど
試しに一度勉強や習い事でギリギリじゃなくしてみても、ギリギリになった時より集中力ないからか成果は変わらないどころか僅かに劣るくらいだったし
人に迷惑かけないならそれもその人のやり方なんだと思うよ+4
-0
-
138. 匿名 2020/01/07(火) 06:21:09
昨日期限のコンビニ振込用紙持ってて、23時55分に支払いに行ったわ+12
-0
-
139. 匿名 2020/01/07(火) 06:25:03
>>17
え、待ち合わせならギリギリでも間に合えば、下手に早く来すぎてそれはそっちの勝手な都合なのにいちいちどこどこ入ったよーとかLINEしてくる人の方がうざいけど……
会社でも仕事もないし端末自体セキュリティの関係で始業5分前にならないと立ち上げられないのに無駄に早く来る人、大体がその時間で上司に同僚の悪口言ってたりろくでもない人ばかりだったし+3
-3
-
140. 匿名 2020/01/07(火) 06:33:20
いいなぁ、私は何でもハヤメニ行動しないと気がすまないので人をかなり追い詰めたりしているみたいで、せっかちだの生き急いでいるだの言われてます。
+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/07(火) 06:53:17
ギリギリになればやるのはわかってるから、最近は焦らなくなってる自分がいます。+2
-0
-
142. 匿名 2020/01/07(火) 06:54:00
ダイエットにギリギリは通用しない
だから私は、痩せない+2
-0
-
143. 匿名 2020/01/07(火) 07:14:23
出発の2時間以上前から準備に取り掛かってるのに、色んなことが無限に気になってしまい結局出発が遅くなる。自分でも意味分かんない。
+11
-0
-
144. 匿名 2020/01/07(火) 07:21:26
>>125
私もそうだなー。
待ち合わせとかすっごい早く着いちゃったらどうすんのよって思うけど、余裕持つ派の夫から言わせれば「普通に待ってりゃいいじゃん」
えー、なんか嫌なのよ、それは。+9
-1
-
145. 匿名 2020/01/07(火) 07:35:09
30超えても克服できてない
多分無理だと思う
先延ばし癖がなかったらもっと上の学校行けたんだろうな〜っていつも思うし、世の中に頭の良い人もっと増えるんだろうな〜って思う+7
-0
-
146. 匿名 2020/01/07(火) 07:35:26
まさに今の私…
今日から新しい職場で、準備しないといけないのに今朝までやらなかった+4
-0
-
147. 匿名 2020/01/07(火) 07:52:18
でもギリギリの方が集中力がUPする。+3
-0
-
148. 匿名 2020/01/07(火) 08:09:01
趣味で楽器をやってますが、演奏会本番に強い人って超人レベルの努力家で才能もあるサボらないのウサギ(ウサギと亀の)タイプか、ギリギリまで本気出さないタイプの両極端
緊張するのは練習が足りないからだとよく言われるけど、そうでもないと思う
逆に緊張でボロボロになるのは、普通程度の才能で普通に全期間まんべんなく努力する人なのが不思議+1
-0
-
149. 匿名 2020/01/07(火) 08:13:19
>>103
寧ろそれで間に合わなくて期限日に提出できない時もあったり、何ならもうそのまま有耶無耶にした事なんてほんと言えないわw
私はたまたま運が良くてその後勉強する機会に恵まれていい大学行っただけに、「なんとかなる、通用する」って思われても困るし…+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/07(火) 08:16:04
>>143
それはまた違う問題だと思う…
2時間前なんてまだ起きてなかったり、全く別の事してるわ。+2
-0
-
151. 匿名 2020/01/07(火) 08:17:36
私だ。
でもやってしまうと案外早く終わったりするから、時間がある段階でパッとやってしまおうと思う。
これから。
やる事のリスト作ったりするのは面倒だから自分の意識で変えるのみ、私は。+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/07(火) 08:17:51
>>8
左の2人はギリギリな人たちのトバッチリ受けてる印象。+9
-0
-
153. 匿名 2020/01/07(火) 08:18:16
>>2
いつもギリギリでしか行動できない私ですが、顔が亀梨くんに似てると言われます。
地でKATーTUNを生きてるわ...+11
-0
-
154. 匿名 2020/01/07(火) 08:19:40
ギリギリはよくないんだけど、でもギリギリにやると馬鹿力がでて、思いもよらない成果やアイデアが出ることない?+5
-0
-
155. 匿名 2020/01/07(火) 08:26:46
ダイエットがそれ。コツコツ痩せていくんじゃなくて、大事な予定の1週間前になって焦って、よし断食!!とか。もちろんリバウンド。+7
-0
-
156. 匿名 2020/01/07(火) 08:28:21
いつも大体ギリギリで間に合ってたけど、それは体力精神力があったからだと、子どもの手がかかるようになってから気が付いた。+4
-1
-
157. 匿名 2020/01/07(火) 08:30:42
>>53
そうそう
それなりに出来るんだよね
ある意味優秀なんじゃない?とフォローを入れる…+5
-0
-
158. 匿名 2020/01/07(火) 08:33:08
>>53
ホンマでっか!?で言ってたけど、その「ギリギリでも出来た」という成功体験があるから余計にギリギリにならないと出来なくなるらしいw
私もまさにそれw+10
-0
-
159. 匿名 2020/01/07(火) 08:36:07
>>150
言われてみたらそうか。。ギリギリの人はすでに起きるところからギリギリだもんね。
私は時間配分や逆算に問題があるのかな。+4
-0
-
160. 匿名 2020/01/07(火) 08:36:52
>>4
TTがアウト+4
-0
-
161. 匿名 2020/01/07(火) 09:02:14
>>40
年賀状私も。
毎年早めに早めに、、と思っててもいつもクリスマスあたりに準備になる。
何回同じこと繰り返してるんだろう。+5
-0
-
162. 匿名 2020/01/07(火) 09:29:49
今まではギリギリでも何とかなってたけど、年取ると無理が利かなくなる……と気付いた年末年始の大掃除。+6
-0
-
163. 匿名 2020/01/07(火) 09:34:42
>>161
私今年は26日に発注、29日着、30日に発送したよw
+3
-0
-
164. 匿名 2020/01/07(火) 11:04:11
>>31
何とかならない経験ばかりでも繰り返してしまう私は…+8
-0
-
165. 匿名 2020/01/07(火) 12:43:19
>>23
私はそもそも忘れてるからやらなきゃってストレスないんだよね
ギリギリで思い出すか誰かに言われて「あっ!」ってなる
計画立てるの苦手だし、夏休みの前に学校で1日の計画や夏休み全体の計画書く紙渡されたけど書き方わかんなくて毎回真っ白
計画の立て方理解したのは大人になってから
多分何らかの病気だと思う
仕事の書類関係もギリギリだし子供の保育園の提出物もいつも先生に催促されてから出してる事が多い
そして税金関係とかそういう支払い系のもギリギリだし
直そうと思ってるしスマホのアラームやタスクリスト駆使してるんだけどどうにもこうにも+3
-0
-
166. 匿名 2020/01/07(火) 13:04:46
私実力テストの勉強全くしてなくて、テストの直前の休み時間にパラパラと教科書見てたらバッチリそこの部分が出て98点とったことあるよ笑
+1
-0
-
167. 匿名 2020/01/07(火) 13:11:51
いつもギリギリにやって自分を苦しめちゃう。
ドMだなって思います+1
-0
-
168. 匿名 2020/01/07(火) 13:21:49
まだ年賀状出してない私はかなりヤバいです。送ってくれた人にだけ寒中見舞い出そうと思います。新年そうそう何をやってるんだろう。情けなくなります。+3
-0
-
169. 匿名 2020/01/07(火) 13:38:49
>>165
早めにした時の、今度は「この出来上がったものを忘れないようにしないといけない」ってプレッシャーもなかなかある…+2
-0
-
170. 匿名 2020/01/07(火) 14:01:03
来月漢検なのですが勉強全くしてません。
余裕を持て余す自分をそろそろ殴りたい。。。。+2
-0
-
171. 匿名 2020/01/07(火) 14:16:50
>>4
嵐よりこっちのほうがルックスいいのに
嵐のほうが大人気なんだから不思議なもんだ+10
-0
-
172. 匿名 2020/01/07(火) 15:48:02
出掛ける準備は時間逆算してるけど、予定通りに行く事は滅多にない。
旅行の準備は当日に急いでするので忘れ物有。
美容院や歯医者や耳鼻科は、予約しても当日キャンセルして予約取り直す事多し。
部屋は物が多くて散らかってます。
笑うと鼻毛出てても明日処理すればいいやとそのままです。
+7
-0
-
173. 匿名 2020/01/07(火) 17:33:14
>>122
凄い、なんでも自慢に聞こえてしまうんだね+1
-1
-
174. 匿名 2020/01/07(火) 17:39:45
>>18
ミスチルの嫁はどれだろう?
左から2番目の目立ったポジションの人?+1
-0
-
175. 匿名 2020/01/07(火) 18:28:39
>>169
あー、あるある
ちょうど先々月だったかな
子供預けてる保育園から来年度の保育が必要かどうかの書類渡されて、渡された翌日に上司に書いてもらう勤務証明の書類は職場に持ってったし私が書くところは全部書いて、受付期間初日まで少し日があったから「忘れないようにしなきゃ」って考えてたな
ま、結局受付初日に提出したは良いものの不備があるとかで二回も突き返されて受付ギリギリにやっと受け取って貰えたけど+1
-0
-
176. 匿名 2020/01/07(火) 20:56:40
ギリギリで今のところ問題なく生きているので焦らない
いや心は焦ってるけどギリギリになるまで動けない
本当は前もってコツコツやりたいんだけど+2
-0
-
177. 匿名 2020/01/07(火) 22:20:06
夏休みの宿題は最終日でしたね
工作の紙粘土は乾燥してないまま持って行ってました+2
-0
-
178. 匿名 2020/01/07(火) 22:28:59
>>1
小学校4年までは夏休みの宿題を夏休み前に終わらせてた。5年からやらなくなった。なぜ。+1
-0
-
179. 匿名 2020/01/07(火) 22:42:36
ギリギリになっても行動できない+1
-0
-
180. 匿名 2020/01/07(火) 23:18:19
ここに書いてある事全てが共感できすぎて全部私の事かと思ったww
+6
-0
-
181. 匿名 2020/01/07(火) 23:36:35
披露宴で読む両親への手紙、前日徹夜で書いた。+4
-0
-
182. 匿名 2020/01/08(水) 00:11:56
>>34
私も徳井に同感した1人です。
めっちゃ叩かれてるの見て「世の中の人(ぐうたらな印象のガルちゃん民ですら)実はきちんとしてる人ばっかなのねー!!!」って目からウロコだった。+8
-0
-
183. 匿名 2020/01/08(水) 03:01:32
社会人になってからギリギリのクセが治った。
仕事を前倒しでやるのが快感になってから。
それが当たり前になったら日常でもギリギリで余裕がないのがすごくストレスに感じるようになった。
+1
-0
-
184. 匿名 2020/01/12(日) 16:10:00
はー…幼少の頃から何かしようとすればいつでも怒鳴りつけられて
出かけようとするたび怒鳴られて繰り返してるうちに何に対しても無気力になりました
どうしたら乗り越えられるんだろう
全部自己責任でだらしない人って言われるのまじつらい+0
-0
-
185. 匿名 2020/01/16(木) 03:57:22
>>124
今の時代昔ほどヨーロッパ旅行お金かからないよ+0
-0
-
186. 匿名 2020/01/16(木) 04:14:17
>>170
2級なら1週間でいけるはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する