-
1. 匿名 2020/01/05(日) 21:37:12
現代ではほとんど両親が我が子の名付けをしていると思いますが、我が子の名前を自分で付けていない方いますか?
自分以外の家族に頼んだ人、神社やお寺に頼んだ人、命名士?に頼んだ人の話を聞きたいです。+27
-3
-
2. 匿名 2020/01/05(日) 21:37:45
いるんだろうか+6
-11
-
3. 匿名 2020/01/05(日) 21:38:08
+14
-5
-
4. 匿名 2020/01/05(日) 21:38:19
+22
-4
-
5. 匿名 2020/01/05(日) 21:38:27
友達二人が寺につけてもらってたよ。
すごく利発そうなお子さんに育ってる。
どちらも。+103
-3
-
6. 匿名 2020/01/05(日) 21:38:41
宗教入ってる人とか?+34
-10
-
7. 匿名 2020/01/05(日) 21:38:52
+8
-32
-
8. 匿名 2020/01/05(日) 21:38:58
私ははんこ屋さんに頼んでつけてもらったらしい+30
-0
-
9. 匿名 2020/01/05(日) 21:39:14
名前の候補をあげて画数みて付けました。+7
-11
-
10. 匿名 2020/01/05(日) 21:39:31
私自身がそうです
親とは縁もゆかりもない神社で名付けられた
親に付けて欲しかったよ+77
-6
-
11. 匿名 2020/01/05(日) 21:40:08
土地によっては由緒ある寺院につけてもらうことも多いね+48
-1
-
12. 匿名 2020/01/05(日) 21:40:19
インターネットの自動命名みたいなの使ったかも。ランダムに出るやつ+1
-18
-
13. 匿名 2020/01/05(日) 21:40:28
友達だけど、最初に親から2文字の名前をつけてもらって、お寺か神社でよくないと言われて最後に子を付け足したらしい+6
-2
-
14. 匿名 2020/01/05(日) 21:41:18
池田大作+32
-7
-
15. 匿名 2020/01/05(日) 21:41:31
神社で名前もらったよ〜
ある程度候補はあげて、その中から漢字を選んでもらったよ+54
-1
-
16. 匿名 2020/01/05(日) 21:41:59
知り合いの神主+6
-2
-
17. 匿名 2020/01/05(日) 21:42:09
義父に候補というかアドバイスお願いしたら、「頼んでおいてそれをつけないとはなんだ!」と怒りだして結局義父が考えた名前になった。
ご機嫌伺った私が浅はかでした。
その時はモヤモヤしましたが、今ではお気に入りの名前です+3
-25
-
18. 匿名 2020/01/05(日) 21:42:56
姓名判断の人に画数で名付けられました。
由来がなくて寂しいです。+15
-0
-
19. 匿名 2020/01/05(日) 21:43:54
>>6
うち無宗教だけど私は寺でつけられた
そんでもって人格的にやばいし社会不適合+61
-1
-
20. 匿名 2020/01/05(日) 21:44:01
+12
-2
-
21. 匿名 2020/01/05(日) 21:44:26
私の名前がそうです。
父方の祖母の知り合いに有名な姓名判断師さんがいて、名付けてもらうだけで数百万かかる様な人らしいのですが、出産祝いで特別にタダで名付けてくれると言ってくれたらしく、その人に依頼したそうです。
小学生の時の生活の授業で、自分の名前の由来を発表する時にすごく言いづらかったし、周りの子は親から愛情たっぷりの名前を貰ってるのに自分はよく分かんない決められ方をしたなと悲しかったのを覚えています…。+74
-1
-
22. 匿名 2020/01/05(日) 21:44:50
義父が「俺が考えなくていいのか?」と
言ってきた
+2
-24
-
23. 匿名 2020/01/05(日) 21:45:19
高橋大輔はたしかお母さんの知り合いの娘さんが嶋大輔が好きだからって名付けられたとか。+5
-5
-
24. 匿名 2020/01/05(日) 21:45:22
旦那の所縁のお坊さんにつけてもらった
漢字はちょっと珍しい字になったけど、読み方は合っていてキラキラではないし、響きや意味も気に入ったから納得してつけた
+8
-1
-
25. 匿名 2020/01/05(日) 21:45:42
うちは宗教など入ってはいませんが、
主人の家が命名士のような方と長い付き合いがあり、祖父母の代あたりから、その方に名付けてもらっているそうです。
必ずその方に名付けてもらえとは言われていませんでしたが、息子もその方に名付けて頂きました。
甥姪もそうでしたが、こちらが考えている漢字や読み方など、事前に色々と相談をしました。
いくつか名前を考えて頂き、最終的にはその中からこちらで選びました。+17
-2
-
26. 匿名 2020/01/05(日) 21:46:06
旦那もそのお姉さんも、神社でみてもらって付けられた名前だそう。なので、私が産むときも、神社で見てもらったら、と義家族に言われたけど、行かなかった。+28
-0
-
27. 匿名 2020/01/05(日) 21:47:04
神社言ったら
「枠男」(わくお)って言われた。
却下!却下!+127
-0
-
28. 匿名 2020/01/05(日) 21:47:34
>>22
私なら満面の笑みで「結構です~自分で決めます〜」って返しちゃう。+33
-0
-
29. 匿名 2020/01/05(日) 21:48:56
知り合いの男に名付けを頼んだ父
激怒した母
世話になった人に頼んで引き受けてもらったんだから今さら断れないと強行突破の父
それが原因で離婚の危機
結局、早産になり夏生まれなのに冬美みたいな名前を強行突破で付けられた私
名前をいうと だいたい「あ!冬生まれだね。12月?1月?」とか言われ
「え、なんでその名前になったの?」
と、必ず聞かれるめんどくさい名前+61
-0
-
30. 匿名 2020/01/05(日) 21:49:54
私の元旦那、母親の再婚相手がそれぞれお寺でお坊さんに付けてもらったと聞いたけど、どちらもひどいDV・モラハラ男。
+8
-0
-
31. 匿名 2020/01/05(日) 21:50:09
会うだけでも冷や汗が出てくるほど厳格で威圧感のある義祖父が命名。
当初かなり古めかしい名付けられるところでしたが、夫と義父が上手に掛け合ってくれたところ考えを変えて、思いがけず現代的な名前を授けてくれました。+21
-0
-
32. 匿名 2020/01/05(日) 21:50:30
>>22
寧ろ何故そこで義父がしゃしゃり出てくるのか笑+45
-1
-
33. 匿名 2020/01/05(日) 21:50:55
友達が何人かお寺とかソウカとかでつけてもらってるけど
みんな渋い名前だよ
おばあちゃんかおじいちゃんくらい渋い
字画はいいらしい+4
-0
-
34. 匿名 2020/01/05(日) 21:50:59
姑の希望を断れず、お寺で名前つけました
+4
-11
-
35. 匿名 2020/01/05(日) 21:51:32
ちょっとトピずれだけど、子どもの命名書を自称書道が上手い義姉に「書いてあげようか?」と言われた。
下手でも自分で書くに決まってるだろバカが。
でも私も小さい頃から書道習ってて、思ってたよりも上手かったみたいで「ぐぬぬ」ってなってた。+12
-17
-
36. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:24
決めれなくて霊感ある人にお願いしたよ
すると、なにも言ってないのに自分等で一応候補の中に入れてた名前にかなり近い名前言われてビックリした
その名前にしました
私の時はお寺で付けてもらったみたい+6
-0
-
37. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:28
旦那父が、うちの家系は男なら
代々⚪太朗だから、⚪太朗にするように言われている。
私が、この時代に太朗は・・・
って言ったら
せめて⚪朗にするようにって
圧力がすごい
旦那は⚪太朗にする気満々
+3
-16
-
38. 匿名 2020/01/05(日) 21:52:58
>>22
いいに決まってんだろ。+12
-0
-
39. 匿名 2020/01/05(日) 21:53:08
有名な所に頼みに行ったよ!たくさんの候補を考えてくれてそこから選んだよ!キラキラでもなく昔すぎずとってもいい名前になったと思ってる。15000円したけど人生ずっと使うと思うと安いよね。+8
-1
-
40. 匿名 2020/01/05(日) 21:54:03
>>10
一般的なお名前ですか??+3
-2
-
41. 匿名 2020/01/05(日) 21:55:14
うちはこだわりなかったので1人目私の父、2人目義母に頼みました
テイストは全然違うけど気に入ってます
頼む時にあまり画数が多すぎなくて読めればいいとだけお願いしました
+4
-8
-
42. 匿名 2020/01/05(日) 21:56:02
親の話で申し訳無いけど私の名前をお経の中の一字から取ったらしいです。
問題は親が創価学会員だと言うこと。
私は断固反対で脱会してるけど自分ではどうにも出来ないから複雑です。
南無妙法蓮華経のどれかです。+5
-0
-
43. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:00
>>20
パンスト太郎ww+10
-0
-
44. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:19
うちの子じゃなくて、私達兄弟の名付けは、お寺さんに候補を2~3挙げてもらって、その中から選んだらしい。そのせいか、私自身は名前にあまり思い入れがない。+7
-0
-
45. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:38
>>27
(笑)+22
-0
-
46. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:52
子どもの頃に隣のおじさんに「女の子が生まれたんだけど○○子と○○美どっちがいいと思う?」って聞かれて「○○美のほうがかわいいと思う」って言ったらそれになってた。迷った挙句に聞いてきたんだろうけど、子供ながらにそれでいいの?って思ったw+24
-0
-
47. 匿名 2020/01/05(日) 22:00:51
旦那一家の知り合いの有名な名付けの人?に頼んだ。
私は音大出て音楽大好きなので平仮名でどれみちゃんにしたかったのに、咲月でさつきと読ませる名前がいいと言われて憤慨しました+0
-15
-
48. 匿名 2020/01/05(日) 22:01:14
>>27
響きも見た感じも、何か斬新w
+49
-0
-
49. 匿名 2020/01/05(日) 22:04:13
印鑑作ってるひとで屋号や姓名判断もしてるひとにお願いしました
読み方とか響きはある程度希望を伝えていくつか候補挙げてもらって最終的に旦那とふたりで決めました+2
-0
-
50. 匿名 2020/01/05(日) 22:05:34
>>3
これはシュールな中にも真面目さも残し、かつトピズレにもなっていない高度なセンスの持ち主ですね
天晴れです
+9
-2
-
51. 匿名 2020/01/05(日) 22:06:08
これ聞いてみたい!
>>1さんありがとう!
前にトピ申請して通らなかったんだ
命名ってどこでしてもらってますか?
参考にしたいです_(..)_+1
-0
-
52. 匿名 2020/01/05(日) 22:06:51
うちの娘も命名士さんに出してもらった候補の中から選びました。
ちなみに私も娘がつけてもらった命名士さんの先代につけてもらいました。
+1
-0
-
53. 匿名 2020/01/05(日) 22:08:38
石原さとみの本名は宗教の偉い人に付けてもらったらしいね
国子って可哀想+30
-0
-
54. 匿名 2020/01/05(日) 22:12:36
>>47
犬や猫につけなよ。どれみってw酷い名前w+9
-0
-
55. 匿名 2020/01/05(日) 22:12:56
知り合い(♂)が会社の先輩(♀)につけさせてた。
次男とはいえ、ただ仲がいい先輩ってだけでお願いするなんてどうかしてると思った。
「あたし名付けしたい!」とかどうせ飲みの席で言ったんだろうと察しはつくけどな。+3
-0
-
56. 匿名 2020/01/05(日) 22:16:10
>>37
今○太郎流行ってるよ。賢そうで人気
+21
-1
-
57. 匿名 2020/01/05(日) 22:16:20
>>6
私リアルの知り合いには言ってないけど実はそのパターンで知らん人に名前つけられたらしいわ、父方祖母が信仰してた宗教の繋がりで。(父は別に信仰もしてないけど祖母に言われて名前だけ、母も結婚したときに仕方なく名前だけ入れたらしい)
私が物心つく前にうちの母が「本人が何もわからないうちから宗教に関わらせるのは…」と説得して私と兄弟をとりあえずその宗教からは遠ざけた(祖母の死後、両親も抜けた)けど、私が色々理解する年になるまで「私の名前は親戚から一字貰ってつけた」と私に伝えていたからほんとの由来知ったときは結構ショックだったわ+7
-0
-
58. 匿名 2020/01/05(日) 22:17:41
名前なんて読めて書けて変な意味じゃなければ何でもいいと思うけどね
必要以上に親の願いとか込めすぎない方が+7
-0
-
59. 匿名 2020/01/05(日) 22:17:58
候補がありすぎて面倒くさくなったのと、どれに決めてもなんか後悔しそうな気もして、友達に頼んでつけてもらった。良い名前で満足してます。+1
-1
-
60. 匿名 2020/01/05(日) 22:18:53
>>14
>>42
創価学会ってどうやって名前つけんのかね?大先生がいちいち学会員の子供が産まれる度に一人一人の誕生に合わせて色々考えてつけるのなんてきっと大変よね+5
-0
-
61. 匿名 2020/01/05(日) 22:20:01
祖父母が命名って珍しいの?
うちの子幼稚園児2人とも祖父母だよ
+3
-0
-
62. 匿名 2020/01/05(日) 22:20:16
>>23
高橋大輔って確か4人兄弟の末っ子じゃなかったっけ?
昭和の時代ならそんな適当な名付けもあったと思う。
それに大輔は人気の名前だったし。+6
-0
-
63. 匿名 2020/01/05(日) 22:21:22
>>17
今ではお気に入り…
嘘くさ…+11
-1
-
64. 匿名 2020/01/05(日) 22:22:05
石原さとみみたいに学会でつけてもらった人は小学校の由来調べとかどうしてるのかな?
漢字の意味とか画数でなんとかすればいいか+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/05(日) 22:22:23
>>37
あなたが産むのに、何で旦那の家の伝統を押し付けられなきゃいけないんだろうね
(例えば織田信長とか徳川家康とか、偉人の子孫とかならわからんでもないんだけど)
今もう令和の時代なのに+28
-0
-
66. 匿名 2020/01/05(日) 22:22:52
>>27
笑いが止まらない!笑+24
-0
-
67. 匿名 2020/01/05(日) 22:23:05
>>63
横だけど
呼んでるうちに馴染んで愛着わいてくるもんだよ+6
-3
-
68. 匿名 2020/01/05(日) 22:26:20
>>64
創価の学校ならむしろステータスなんじゃね笑?
「先生から命名していただけるなんて羨ましい!!」みたいな+10
-0
-
69. 匿名 2020/01/05(日) 22:28:07
>>3
中1の合宿コンクールで歌い、優勝しました。
ポプラの木には、ポプラの葉ー+11
-0
-
70. 匿名 2020/01/05(日) 22:29:02
旦那の兄二人がお寺さんに付けてもらったみたい。
義母は自分達夫婦で付けたかったのに、ジジババに強制的にそうされたんだって。
ごめんね。だからあんまりいいイメージがない。+5
-1
-
71. 匿名 2020/01/05(日) 22:31:12
>>56
いるよね!
変なキラキラネームよりずっと素敵だと思う。+2
-2
-
72. 匿名 2020/01/05(日) 22:31:17
>>60
私も詳しくは知らないんだけど、池田につけて貰いたい人は応募?するんだよ
ありえないよね。
親だったら子供の名前考えるのも楽しみだろうに+20
-0
-
73. 匿名 2020/01/05(日) 22:35:13
義理姉が娘2人を占い師みたいな人に頼んだ
平成生まれなのに昭和みたいな名前+4
-0
-
74. 匿名 2020/01/05(日) 22:40:57
月に数回家族で会う仲のいい友達の赤ちゃんが先生に付けてもらったからといって、うちの子供と1文字違いの名前つけられた。
すごく嫌だったのに「希望の名前は全滅だったー」って言われて余計に嫌な気持ちになった。+4
-0
-
75. 匿名 2020/01/05(日) 22:41:18
自分自身が家族、身内以外に名付けられています。
地元で有名な神社の神主さんに付けてもらいました。
時代的にキラキラネームではないので
ごく一般的な名前です。
成人して印鑑作ってもらうときにお店の方に
字画がいいから気になったって言われました。+2
-0
-
76. 匿名 2020/01/05(日) 22:43:59
私の名前は神社で候補上げてもらってその中から選んだらしい
大きくなってから他の候補も聞いたけど、キラキラではないけどその名前じゃなくて良かったと思うものがあった
今の名前で良かったよ…+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/05(日) 22:46:56
私なんて、末っ子だから適当に叔母さんが付けたらしい。
でもね、名前の由来なんて全くもって意味ない。
家族と幸せだから。叔母さんも含めてね!
+3
-0
-
78. 匿名 2020/01/05(日) 22:47:30
よくネットとかで名字と合う名前とかで相性を見れるのを参考にしている人いるとかいる?+3
-1
-
79. 匿名 2020/01/05(日) 22:55:55
ユパ様に頼んだ。+4
-1
-
80. 匿名 2020/01/05(日) 22:57:30
他人というか、元旦那につけてもらったけど正直私は気に入ってなかった
でも妊娠中は自己中だったけど自分で名付けたら父親としての自覚が芽生えるだろうと思ってそれに決めた
結局すぐ離婚して他人だから名前は自分で決めたかったと今でも思う+9
-0
-
81. 匿名 2020/01/05(日) 23:11:04
夫がトンデモネームをつけようとしているなら、誰か信頼のおける人につけてもらうおうと提案するのも手だと思うわ+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/05(日) 23:11:44
友達は夫婦で一緒に習ってる習い事の先生の奥さんに付けてもらうらしい。
奥さんが姓名判断に詳しいらしく「自分たちには権限がないんだよ〜」と笑ってたけど、何となか異様に感じた。
習い事自体は普通なんだけどね。+8
-0
-
83. 匿名 2020/01/05(日) 23:16:27
>>61
うちも義父が名付けました。
自分達で決めたい!って思ってたのに、義父の圧がすごくて断れず、言われるがまま…+1
-5
-
84. 匿名 2020/01/05(日) 23:18:18
>>78
ネットや本で画数調べても、サイトや出版社によって書いてあることが違って余計迷ってしまったから、最後は直感的に決めた。+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/05(日) 23:26:19
>>60
名付けて貰った人、3人知ってるけど全員両親どちらかの名前から一文字取ってつけられてたよ。
それに○子、○美、○介みたいな。
きっと全国の会員からお願いされるんだろうし、いちいち考えてつけてたらキリがないから、そうしてるのかなと思った…w+3
-0
-
86. 匿名 2020/01/05(日) 23:28:20
私の娘も神社で決めていただきました。
読み方の候補を幾つかあげて、漢字は神社の方が決めました。
私としては、希望の読み方で神社の方が決めた漢字も素敵で気に入り、その名前にしたのですが、娘が大きくなってから
「どうして人に決めてもらったの?」とせめられました。+0
-2
-
87. 匿名 2020/01/05(日) 23:56:42
>>3
これ歌詞が深くて良い歌だよね
トピずれこめんw+3
-0
-
88. 匿名 2020/01/05(日) 23:58:05
>>78
うちの子供は二人共ネットの画数見て決めたよ+0
-0
-
89. 匿名 2020/01/06(月) 00:02:25
私がそうです。
変わった名前ですが、覚えてもらいやすいので気に入ってます。+1
-0
-
90. 匿名 2020/01/06(月) 00:04:05
>>1
私が神社で考えてもらった名前をつけられた
神社で名前を考えてもらえると勧められて、それで父親が名前を考えてもらったけど、他の候補も名前の意味も何もわからない
名付けた理由が可愛かったからだそう
名前と顔が合ってなくて辛いけど、昭和生まれだったので名前だけは羨ましがられた+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/06(月) 00:19:18
1人目は私と夫で考えましたが、2人目は1人目が命名しました。
1人目がなんとなく、赤ちゃんうまれたらこの名前がいいなと言うので、あ、いいねと私と夫も同意。
1人目はまだ6歳で漢字もわからなかったので、ひらがなの名前にしました。+3
-2
-
92. 匿名 2020/01/06(月) 01:26:47
>>21
私もそうだよ〜
有名な姓名判断の先生に付けてもらったらしいのですが、小学生の時って自分の名前の由来を知る授業とかあるので
親に聞いたら『貴方は姓名判断で付けてもらったのよ』て言われたけど、『姓名判断て何?どんな人がつけたの?私は会った事ある?』て聞いたら
『貴方の名前は知らないおじさんがつけたのよ』って言ってたわw
知らんおっさんに付けられた名前、というワードに爆笑した子供時代
なので学校でも『私の名前は知らないおじさんがつけました』て発表してやった。
教室がザワついてた記憶。
+2
-0
-
93. 匿名 2020/01/06(月) 01:27:47
私もそうだけど、親につけてもらいたかったよ
親戚に名付け係みたいなおじいさんがいてその人につけられた
でももうネタ切れみたいになってて、どんどん難解な漢字で下手すりゃキラキラネームみたいな珍名が多くて
私も女の子なのにお金に困らないように、って意味の名前つけられた……酷いよ
せめて、○○な意味で(優しい賢い)とリクエストするとか、何個かの候補から親が選ぶとかしてほしかった
別に強制なわけじゃないのになぜ頼んだのか
というか、何ヶ月もお腹にいてその間こんな名前付けたいなと一度も浮かばなかったの?
と母に聞いたらキョトンて顔された
そもそも子供に興味ない人でした……+3
-0
-
94. 匿名 2020/01/06(月) 01:29:42
>>55
それは絶対に嫌だわ〜奥さんよく納得したよね…+2
-0
-
95. 匿名 2020/01/06(月) 01:32:10
>>61
仲が良いならいいと思うよ?嫌いなら何付けられても嫌だと思う+0
-0
-
96. 匿名 2020/01/06(月) 01:52:17
私と妹がそうです。
神社にお願いして名前付けてもらったみたいです。親に考えて付けて欲しかった。
+0
-0
-
97. 匿名 2020/01/06(月) 02:17:57
>>45
神社行ったら。
の間違いでした。
+0
-0
-
98. 匿名 2020/01/06(月) 02:19:02
>>48
言われたとき目が点になったよ(笑)
全国の枠男さんには悪いけど…+4
-0
-
99. 匿名 2020/01/06(月) 02:20:44
>>66
笑ってやってください(笑)
神主さんからしたら良い名前なのかもしれないけど、誰が喜んで枠男とかつけるだろう…+2
-1
-
100. 匿名 2020/01/06(月) 02:26:05
>>42
学会員で信心深い人は、そういう名付け方するよね。お経の一節から取ったんだろうなって名前の人、何人か知ってる。+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/06(月) 04:53:00
>>3
こういう画像って運営が貼ってるの?+0
-0
-
102. 匿名 2020/01/06(月) 04:55:35
うちの母が占い師?なのかな?
名前をつけてくれる人がいて命名を頼んだって
女の子ならエカテリーナ
男の子ならディラン
いや、日本人だよあたしゃ…
違う名前で○○子になったけど同じ名前の人に私生活で会ったことが一度しかない珍しい名前
カルテだと何人か見たことある
それでも同じ漢字は芸能人で1人だけ
改名したい
大嫌いです自分の名前+0
-1
-
103. 匿名 2020/01/06(月) 07:50:12
義母が強引に自分の信仰する
占い師につける事にされて
占い師も私達の意思ではないのは
知っていたから
こちらから
候補をあげてその中から選ぶとことになり
第1候補の名前に決まりました+0
-0
-
104. 匿名 2020/01/06(月) 08:56:30
私自身命名士に付けてもらった名前
どこへ行っても「名前と雰囲気がピッタリだよね」「なんかオーラのある名前だよね」と言われる
昔は何でお父さんとお母さんが付けてくれなかったんだろうって悲しかったけど今は自分の名前が好き+0
-0
-
105. 匿名 2020/01/06(月) 10:26:16
>>99
わくお君は無事別の名前にしたんだよね?笑+1
-1
-
106. 匿名 2020/01/06(月) 11:37:28
>>27
絶対2度聞きしちゃうやつ+2
-0
-
107. 匿名 2020/01/06(月) 11:38:37
>>105
ちょっと変えて粋男とかどう?+0
-1
-
108. 匿名 2020/01/06(月) 11:59:52
友達が夫婦友S学会の会員で、子供ふたりとも学会で付けてもらったと言ってたな。
古風でもなく今風でもない名前だったよ。+0
-0
-
109. 匿名 2020/01/06(月) 12:32:15
>>107
おふざけはおしまい!笑+0
-0
-
110. 匿名 2020/01/06(月) 17:29:56
広末涼子も神社で付けられたと雑誌で語ってた
昭和生まれは他所で名付けられたのはあるあるじゃないかな
上司に名付けてもらうとかあったよ
+0
-1
-
111. 匿名 2020/01/06(月) 18:26:43
>>69
わたしも中学のときに合唱コンクールで歌って優勝しました!懐かしい!
+0
-0
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 00:35:54
>>110
昭和生まれなんだ!+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 00:37:53
つけたくない名前を言われてしまったら、嫌だなあ
キラキラネームとか、食べ物の名前とか+1
-0
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 07:35:43
わたしの父がお寺の住職
渋い昭和の様な名前をつけろといってくる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する