-
1. 匿名 2020/01/05(日) 15:01:41
今日役員仕事がありました。地域の議員さんも何故か来てて、来月ある地域の行事の人手が足りないからと駆り出されそうでしたが、他役員さんとのさり気ない連携プレーで話をうまくすり替えて、事なきを得ました。
何でもかんでも押し付けてくんなー!といいたかったです。もう役員はコリゴリ…+158
-2
-
2. 匿名 2020/01/05(日) 15:02:40
+20
-1
-
3. 匿名 2020/01/05(日) 15:02:56
えーっ、正月早々どんな仕事があったの?
大変だったね
春になると役員決めがあるからブルーになるよ+176
-0
-
4. 匿名 2020/01/05(日) 15:03:28
1年の我慢なら、先にさっさとやってしまった者の勝ち。+19
-15
-
5. 匿名 2020/01/05(日) 15:04:12
>>2
グッチ裕三‥
愚痴ゆうぞぅ!ってか‥_:(´ཀ`」 ∠):+61
-1
-
6. 匿名 2020/01/05(日) 15:04:17
+1
-7
-
7. 匿名 2020/01/05(日) 15:04:57
>>3
部落のどんと焼きの運営で、太夫さんと連携取って色々したり廃品回収したりとか?+4
-7
-
8. 匿名 2020/01/05(日) 15:05:10
役員がちゃんと仕事して改革していったら無駄な仕事は無いのかも。
決まったことをやりつづけるのが良いことなのかな。
これはやめようって提案ないのかな。+117
-1
-
9. 匿名 2020/01/05(日) 15:05:26
>>1
年明けそうそう?
そりゃ愚痴も言いたくなる。+70
-1
-
10. 匿名 2020/01/05(日) 15:05:34
何も手伝わない人に限って文句を言う+92
-4
-
11. 匿名 2020/01/05(日) 15:06:17
2度と役員やりたくない。
精神的に病んで、ストレスが身体に出て散々な一年だったよ。+156
-2
-
12. 匿名 2020/01/05(日) 15:06:18
全員1回は役員やる幼稚園、年少・年中でやりたかったのにジャンケンで負けた…
来年PTA会長になったらどうしよう😱
+77
-0
-
13. 匿名 2020/01/05(日) 15:09:41
うちの園は役員決めで修羅場になって、先生も泣いちゃうくらいだよ。+97
-3
-
14. 匿名 2020/01/05(日) 15:09:51
>>8
無駄な仕事を排除しようとする役員も居るんだけどね。昔ながらの脳内昭和の役員が居るのも事実でそういう人達に限って本部役員とか無駄に権限持ってたり教師と繋がりがあって新しい意見はサクッと潰される。そして旧役員達からは私達はやってきたのに!の一斉攻撃。+124
-0
-
15. 匿名 2020/01/05(日) 15:10:47
PTAは外注にしましょう
雇用も生まれる+187
-0
-
16. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:04
>>4
これだよね~。
うちは子ども一人に対して一回(一年)だったから低学年のうちにさっさと済ませた。
今は仕事しててもシングルでも関係なしだし、高学年でやってないと本部役員の打診が来たりする。
+77
-1
-
17. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:21
立候補いない年は欠員でいいと思う
くじ引きやめようよー+94
-1
-
18. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:22
PTAや町内会にも働き方改革を+110
-1
-
19. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:50
別に役員やるのはいいのよ
ただ、何者しない保護者がうるさい!
そんなに言うならお前がやれ!
こっちはボランティアなんだぞ!+128
-3
-
20. 匿名 2020/01/05(日) 15:12:37
何もやらない&協力しようとしない責任能力が無い親ほど何かが決まろうとする度に「でもー」「ちょっと待って」「だけど」ってまたスタートに戻そうとするから来て欲しくない!
PTAの諸悪の根元はこういうタイプの親が絶対にいることだと思う。
腰巾着タイプで、仲の良いグループ内で悪口不平不満ばかり言う親も同じ!
だからPTAって大人しいとか気に病みやすい人が選ばれやすい。+70
-2
-
21. 匿名 2020/01/05(日) 15:13:04
一生懸命台詞考えて暗記してみんなの前でスピーチしたのに、みんな下向いたりして誰もまともに聞いちゃいない。アホらしくてやってられないよ。
(逆の立場なら他ごと考えて聞いてないと思うけどw)+32
-2
-
22. 匿名 2020/01/05(日) 15:13:33
お金少しずつ出しあって外部委託とかできないのかな。専業主婦が主流だった時のものを共働きが当然の現代にもちこまないでほしい。
夫婦だけで育児してて祖父母も誰も頼れないからちょくちょく休まないといけないのが結構きつい。+99
-1
-
23. 匿名 2020/01/05(日) 15:14:12
給与制にすればいいのに
忙しい人や やりたくない人はお金で解決
中にはお金を貰えるならやってもいい、って人いそう+132
-0
-
24. 匿名 2020/01/05(日) 15:14:23
>>8
1年やればもうやらなくていいからなかなか改革進まないよね。何かを変えるって時間かかるからね。
私も低学年のうちにやってしまった派。+24
-1
-
25. 匿名 2020/01/05(日) 15:14:32
>>20いるよねめんどくさい親
お母さんの方が仕切り屋で責任転嫁する感じの怪獣だと、旦那さんも大概同じタイプ
+13
-1
-
26. 匿名 2020/01/05(日) 15:14:45
幼稚園の役員でもいい?
集まりは大抵夜なんだけど、世間話や噂話など身内ネタばかり話して役員の話は進まない。+82
-1
-
27. 匿名 2020/01/05(日) 15:14:54
>>8
1年間の任期だと慣れた頃に終わるし、改善したら良いと思っても、次期も引き受けないといけないから黙っている
これの繰り返し+76
-2
-
28. 匿名 2020/01/05(日) 15:15:11
役員の仕事が講演会とかの見学もある。それって見学のサクラだよね。そこまでして講演会やる意味。+161
-0
-
29. 匿名 2020/01/05(日) 15:15:23
>>19
わかるー
色んな方向に配慮して色々考えてるのとか知って、
うるさい親なんか聞こえないふりしたらいいのにーと思ってた。+16
-0
-
30. 匿名 2020/01/05(日) 15:15:42
>>23
>>22だけど、それいい。月五万くらいまでなら出す。
+1
-5
-
31. 匿名 2020/01/05(日) 15:16:20
>>20
大人しいタイプ
気に病むタイプ
栃木のママ友自殺事件もこういうの絡んでそうだよね
+28
-0
-
32. 匿名 2020/01/05(日) 15:17:15
資源回収やバザーは収益を得る為にやっているけど、人件費は含まれない(無償)なのだから、1家庭の会費を少し増やせば良いような。子供たちはバザー楽しんでいるけどね。+44
-0
-
33. 匿名 2020/01/05(日) 15:19:32
受験の内申書に書かれるなら、やる人増えそう。+30
-0
-
34. 匿名 2020/01/05(日) 15:19:37
2年連続やってる、あと少しで終わる。
役員になったのに一回も顔ださずカウントされる人がいて、一番腹立つ。
みんな仕事してたり、乳幼児いたり、介護してたり大変ななかやってるのに。
もぅ、PTAなくなればいいのに。
もしくはお金だして外部委託。外部だとロリコンショタコンいるとか心配あるなら、教員定年退職した先生とかにやってもらうとかさ。+103
-5
-
35. 匿名 2020/01/05(日) 15:19:50
うちの幼稚園はクラスから1人とかではなく前年役員が新しく役員になる人を探さないといけない流れになってる、だから毎年役員探しが大変らしい、、明後日から幼稚園が始まるんですが、役員を募集するプリントを出して、みんなになりませんかって声をかけていかなきゃいけない、、嫌で嫌で仕方ない!!
卒園式までに見つからなかったらどうしよう、もうクラスから必ず1人出すやり方に変えてくれ(泣)+42
-0
-
36. 匿名 2020/01/05(日) 15:20:00
えー、年明け早々に役員仕事なんてお疲れ様です。ホント 役員の仕事って面倒で嫌!
うちの学校も3学期に行事があって、新学期が始まったら役員が準備に入るけど面倒だなー。一緒に組んでる人が協力的ならまだ頑張れるけど、他人任せで丸投げタイプだから困る。「言ってくれたらやりますけど?」みたいに言われたけどさ、言われる前に自分で動けよ(結局やらないけど)+8
-0
-
37. 匿名 2020/01/05(日) 15:20:13
メリットがないんだよね。時間だけ費やされる。しかもやらない人も出てくるし。+47
-0
-
38. 匿名 2020/01/05(日) 15:20:44
>>16
そうそう。結局逃げてた人は役人にさせられるから先にヒラ役員を終わらせておけばもう安心
ずっとビクビクするの嫌だもんね
+9
-1
-
39. 匿名 2020/01/05(日) 15:21:06
何がそんなに嫌なの?
うちまだ0歳児だかは不安だよ。
こんなにみんなが嫌がるんだからどんな事が待ち受けてるの?+15
-0
-
40. 匿名 2020/01/05(日) 15:21:09
>>8
あなたは、役員やったことあるのかな?
+9
-0
-
41. 匿名 2020/01/05(日) 15:22:05
>>1
田舎?+2
-0
-
42. 匿名 2020/01/05(日) 15:23:57
>>33
書かれはしないけど忖度目当てで中学からは役員に名乗り上げるママいる
+14
-0
-
43. 匿名 2020/01/05(日) 15:24:48
役員の仕事
広報作成→外注(年に2回と減らす)
ベルマーク収集→分担制
資源回収→外注
外注には、収益や会費から負担。二束三文なら、何もやらないで、会費を増やした方がマシ。+16
-0
-
44. 匿名 2020/01/05(日) 15:25:12
元旦早々PTAのグループラインであけましておめでとう!が鳴り続けた。
友達じゃないんだから勘弁してくれと思いそっと通知OFFにした。+83
-1
-
45. 匿名 2020/01/05(日) 15:25:56
>>39
大したこと無いんだよ。
でも、変な人が混じってたりすると嘘みたいな時間の集合だったりする場合がある。
うちは昨年まで午後7時に集合30分以内の解散だったのに
今年からは夜の10時集合だって
バカじゃねえのかね
+65
-0
-
46. 匿名 2020/01/05(日) 15:26:13
PTA大会が嫌だった
土曜日の昼から夕方まで
市の中心部のホールに3000人くらい集められ
自腹で車禁止で現地集合
当日までにYouTubeでPTAの歌を各自練習
合唱できるように準備しておくこと
我らぁのぴぃ~てぃいえ〜(*´o`*)ʖˋʖˋʖˋ~♪
って歌かと思ったら
太陽サンサン気持ちいいーみたいな歌だった
PJAは素晴らしい素晴らしいってのが宗教臭くて気持ち悪い会だった+65
-1
-
47. 匿名 2020/01/05(日) 15:27:11
>>45
もう寝るわそんなん。+39
-1
-
48. 匿名 2020/01/05(日) 15:27:46
やってみて思ったのは、
逃げ得が一番いいって事だなー
あと、ゴネ得と泣き得
自分のやる事はきちんとやるなんて思ったら
あっという間にずるい人にたかられる
+51
-0
-
49. 匿名 2020/01/05(日) 15:27:50
>>8
全てが無駄ではないから、難しいかも。給食試食会とか広報作成とか。+0
-0
-
50. 匿名 2020/01/05(日) 15:30:03
全て無くすのは難しいけど、少し負担を軽くしないと。
会長さんが色々な学校(そこの小学校が行く進学先)の入学式等の来賓は、ついでに行く人に出席してもらうとか。+21
-0
-
51. 匿名 2020/01/05(日) 15:30:04
ウチの区は子どもが少なすぎて週1で朝の旗当番があってキツい
週1は会社に遅刻していて申し訳なく思う+9
-2
-
52. 匿名 2020/01/05(日) 15:30:21
今年の役員みんなに断られてまだ決まってない
また私がやるしかないのかな
やってない人やってほしい+10
-1
-
53. 匿名 2020/01/05(日) 15:32:05
>>45
マジ?
バカじゃないの。+27
-0
-
54. 匿名 2020/01/05(日) 15:36:52
>>8
改革も大変なんですよ。
役員OBにお伺いたてないといけないし。
仮にそこで了承得たとしても役員会→総会→各クラス保護者会のそれぞれの場で丁寧な説明と承認を得ないといけない。
そこまでの体力と気力を使うくらいなら任期中我慢しようかな、と諦めてしまうのが現実。
役員だって仕事や家事もある。PTAばかりに時間を使っていられないし。+61
-0
-
55. 匿名 2020/01/05(日) 15:37:03
みんな嫌なんだからさぁ
役員になる人には役員報酬あげる
ってはどうでしょ。+63
-0
-
56. 匿名 2020/01/05(日) 15:37:24
くじびきで長になった。
そしたら周りは(私には関係ないからー)って終始お客さんみたいな態度なの。
説明すると、ふうんふうんそうなんだあって聞いてるフリしてるだけ。
仕事を割り振ると、しーーんとなるか、えっ私ぃ?とか言う。+53
-0
-
57. 匿名 2020/01/05(日) 15:38:09
PTA決めで必ず半ギレで文句いい出す人は役員にならない。+10
-1
-
58. 匿名 2020/01/05(日) 15:38:50
>>45
うちのとこも19時集合
22時までとかはさすがにないけど
子連れ禁止厳守が厳しい
旗振り当番も子連れ禁止が痛い+38
-1
-
59. 匿名 2020/01/05(日) 15:39:50
来年入学ですが、鬱持ちなのでヒラならできるかもしれないが、本部役員や長の仕事は無理です。
そういう場合どうしたらいいですか。+29
-1
-
60. 匿名 2020/01/05(日) 15:40:25
>>55
低所得者や理由があってパート行けない人には朗報な小遣い稼ぎになるよね。+28
-0
-
61. 匿名 2020/01/05(日) 15:40:26
お疲れさまです!
PTAの仕事、全員があたるならそこまで文句言わないよ。
うまく切り抜けてやらない人がいるので
文句が出るんです。全員やるか、全員やらないか
どちらかにしないと不公平です!+44
-2
-
62. 匿名 2020/01/05(日) 15:42:31
会計してるけど平日にわざわざ銀行窓口に
出向くのが本当に面倒臭い。
無償でさせられてるのがまたムカつく。
+47
-0
-
63. 匿名 2020/01/05(日) 15:42:51
引き継ぎが雑で、過去のファイルを見ながら見当つけてやるのって控えめに言って地獄。+26
-1
-
64. 匿名 2020/01/05(日) 15:43:36
文句いい出す人いるからPTA無くなればいい。これがなかったら産んでた、真面目な話。+18
-0
-
65. 匿名 2020/01/05(日) 15:45:36
>>61
不公平とか公平だとか。
クソ問題ばかりが頭を悩ますPTAの存在自体がクソだよね!+27
-0
-
66. 匿名 2020/01/05(日) 15:46:11
>>62
お金払っても構わない。お金欲しいからやりたい人立候補するから、不満いい出す人もいなくなる。お金払う。+18
-1
-
67. 匿名 2020/01/05(日) 15:48:40
自由に委任状を出せない風潮が問題かなぁ、やっぱ+6
-0
-
68. 匿名 2020/01/05(日) 15:49:39
みんなからPTA役員報酬費用回収して、役員報酬は渡した方がいい。払わない人は来年度役員決定報酬無し。+26
-0
-
69. 匿名 2020/01/05(日) 15:50:44
パニック障害だけど春からPTAに決まってます。
もう今から不安でストレス半端ない。。+29
-1
-
70. 匿名 2020/01/05(日) 15:52:20
昨年はとうとう欠員がでた。
保護者が団結して推薦人を出さない。
いいかげん存続が無理なことを理解してほしい。+40
-0
-
71. 匿名 2020/01/05(日) 15:52:50
>>48
そうだよね。
真面目にやることない。
やっても意味ない仕事ばかりだし。+19
-0
-
72. 匿名 2020/01/05(日) 15:54:57
>>68
PTA会費でまかなえないなら、活動自体をやめればいいじゃん。あんな意味のない仕事をして仲間の保護者からまた別にお金もらうぐらいなら、PTAやめるわ。+26
-0
-
73. 匿名 2020/01/05(日) 15:55:58
>>65
そうだよ。
悪平等でしかない。+6
-0
-
74. 匿名 2020/01/05(日) 15:56:08
PTA、学校のはまだ良いほう
みんな忙しいの分かっていてできるだけ負担軽くしてくれてる
でも地域PTAは昔から変らずで
どこへ苦情言ったらいいのさえもわからない(管轄は学校では無い)
本当にめんどうくさいことこの上ない
今度子ども会のお餅つき会があるのだけれども
近所の年寄りたち招いて餅ついてふるまいするまでは良いとして
その後の酒盛りの酒とつまみとかもうちら子ども会の母親達が
準備とか本当に意味がわからないんだけど??
昔の女が何でももてなすみたいな時代引きずってて
思いっきり時代に合わなくて憂鬱すぎる+50
-0
-
75. 匿名 2020/01/05(日) 15:56:42
文化祭でpta保護者から教員に花束を渡す見せ場が毎年ある。
なんで学費払って、文化祭の準備を無償で手伝って先生に胡麻すらなきゃいけないんだよ。
こっちがもらいたいくらいだわ。+29
-1
-
76. 匿名 2020/01/05(日) 15:58:26
でもね、PTAめんどうとか声あげるひと
実際はびっくりするほど皆無
ネットでは良く聞くけど、私のまわりさえ言う人がいない
フルタイムで仕事してても、下に小さい子どもがいても
皆なんだかんだこなしてるから無くならないんだと思う
誰も「私できません」なんて言う人いないんだよマジで・・・
+38
-4
-
77. 匿名 2020/01/05(日) 15:58:33
なくなればいいだけ。
報酬とか新しい仕組みも新たに創らなくていいよ。+19
-0
-
78. 匿名 2020/01/05(日) 15:59:49
>>70
まともな学校だね
うらやましい+12
-0
-
79. 匿名 2020/01/05(日) 16:00:16
>>66
はいはい、
じゃあPTA会長になってあんたが全国に先駆けて改革しなよ。
+7
-0
-
80. 匿名 2020/01/05(日) 16:00:49
>>4
一年ならいいけど、うちのところは2年だよ+14
-0
-
81. 匿名 2020/01/05(日) 16:00:59
役員になったのにやらない人にいい加減にしてくださいって言ったら
こんな事必要ない事ばっかりなのに、
何でやれって怒られなきなゃならないんですか!ってキレられたから
私はそんな事で怒ってるんじゃなくて、
あなたがやらない事によるクレームや尻拭いは
私の仕事じゃないと言っているんですって言ったら
なんかわーわー言って逃げてった
本当、そんな奴ばっかり相手するのしんどいよ…+11
-10
-
82. 匿名 2020/01/05(日) 16:01:28
>>1
お疲れさまです。
私も今年度、PTAと自治会の役員でした。
もう二度とやりたくないけど、会員少ないし、末っ子が来年小学生になるので、あと一回くらいは回ってくると思います。
役員って、他の人たちの窓口になるから、いろんな人とのやりとりがあって、いい人ばかりじゃないから、すごく大変だったし、ストレスでした。
1銭ももらえないのもばからしい。
せめて、賃金が支払われればいいのにね。
本当にこんなもの早くなくなってほしいけど、しばらくは無理なのだろうな。
+37
-1
-
83. 匿名 2020/01/05(日) 16:02:01
もう来年の本部役員決まってる頃かな?
推薦さんどうですか?+5
-0
-
84. 匿名 2020/01/05(日) 16:03:33
名前も知らない逃げた人の事で謝ったりするのが嫌+8
-0
-
85. 匿名 2020/01/05(日) 16:04:42
>>81
尻拭いする必要ある?
相手にするもなにも全員がわーわー言って逃げてもかまわないんだよ。そもそも任意なんだし。
それなら、最初から役員になるなよ、とは思うけどね。+18
-2
-
86. 匿名 2020/01/05(日) 16:04:48
定例会毎回出てる?
LINEですませればいいのにって回あるよね?+10
-0
-
87. 匿名 2020/01/05(日) 16:07:09
子が学校あがって私まじで子どもひとりで良かったと心底思った
いままで経験したなかでこんなに理不尽でめんどうくさいこと
ってないよ
仕事でもないのに仕事並に仕事量が増えるし
せっかくの休日もつぶれる
お金が欲しいわけじゃないけど、賃金が発生しなければ
本当に割に合わないって
こんなの上の子下の子で数回も経験したくない
+23
-0
-
88. 匿名 2020/01/05(日) 16:08:47
講演会の人数が足りないって連絡が何度も来た。
集客できない講演会なんかやめちゃいなよ。+41
-1
-
89. 匿名 2020/01/05(日) 16:08:55
もっと仕事他の人にまわしちゃったら?
とか
この仕事(イベント)無くしちゃいなよ
とか役員やらない保護者が口出してくるのがイライラする
何かを変える方が労力使うし無駄な反感買うし特は無いのに。変えたほうがいいと思うならお前やれよって思う+9
-0
-
90. 匿名 2020/01/05(日) 16:10:19
県や市のPTA大会なんていらなくない?
去年参加させられたけどくだらな過ぎて寝たわ。+41
-0
-
91. 匿名 2020/01/05(日) 16:10:25
>>19
同感!何もしない人に限って総会でやたらと役員のダメ出ししたり私ならこうしたやとか言う。
全役員キレてボコボコにしてやった。+20
-1
-
92. 匿名 2020/01/05(日) 16:12:24
>>90
私は途中で脱走したわw+9
-0
-
93. 匿名 2020/01/05(日) 16:13:29
ベルマーク集めが地味に大変だよ
まず各クラスで提出された分を数え集計表に記入
学年で集まり集計し集計表に記入
学校に集計表を提出しに出向き
後日また学校にベルマークを持って行き全体集計し、約100種に分けて封筒に入れる作業を係員総動員でやる
オフ会
を、年に3回やる
まじでめんどくさいよ
例えば
キューピー株式会社
ベルマーク番号07
まず07だけ集め
その中から
07の、0.2点、0.5点、0.7点、1点、2点、3点
が各何枚か数え
合計を数え
合わなければ数え直し
遅れて出してくる家庭のぶんも合わせ再計算
よく見るとその辺に1枚落ちてたりするから、また足して合算
それが約100種あるよ。
+13
-0
-
94. 匿名 2020/01/05(日) 16:16:20
>>88
間違いない!!
私なんか強制参加の通知来たけど出なかったよ。
各自受付を済ませ、まるで囲んだ辺りに座ってくださいって案内が入ってて
行かなかったけど点呼とかもなかったから全然完全にバレなかったよ+6
-0
-
95. 匿名 2020/01/05(日) 16:19:12
すべて経験した私が言う。
い ら な い。+40
-1
-
96. 匿名 2020/01/05(日) 16:20:01
学校の先生で子供いる人は子供のPTAどうしてるんだろう?+6
-0
-
97. 匿名 2020/01/05(日) 16:20:07
>>86
平日19時
役員長「えー、皆さん、お忙しい中集まって下さりありがとうございます。うちの役は特になにもありません。次回の活動のプリントを受け取ったら もうお帰りいただいてかまいません。今日はお疲れ様でしたm(*_ _)m」
( ・_・)(・_・)(・_・ )ザワザワ+36
-1
-
98. 匿名 2020/01/05(日) 16:31:00
>>16
うちの小学校は子供の人数関係なくポイント制。5人子供を通わせてる家庭が3回して3ポイント。一人っ子なのに2回して2ポイントだと、6年生で3回目が回ってくる可能性が高い。子供一人につき1回の学校が羨ましい。+10
-0
-
99. 匿名 2020/01/05(日) 16:31:41
>>96
うちの子の担任の先生は「子供の学校の活動の為」という名目で早退してた事がある。後で聞いたらPTA活動だって言っていた。先生だからって容赦ない学校もあるみたいよ。+19
-0
-
100. 匿名 2020/01/05(日) 16:31:45
>>79
そんなに貧乏なの?+2
-2
-
101. 匿名 2020/01/05(日) 16:32:17
>>98
産みたくなーい+12
-1
-
102. 匿名 2020/01/05(日) 16:33:25
>>96
忙しいのは先生してるお母さんばかりじゃない。
+11
-0
-
103. 匿名 2020/01/05(日) 16:39:21
毎年、授業参観、学級懇談会←役員決め、の間に
意味わからん講演会を入れんなよ
しかも90分とかマジ時間の無駄
後、総会もただ資料の内容を読んで拍手を繰り返しダラダラとあれなんなん?
寒い中体育館の冷たい床にずっと座りっぱなし
職員、役員は椅子
+34
-0
-
104. 匿名 2020/01/05(日) 16:39:45
>>96 うちの先生は役員に立候補して、
全部不参加で通してたらしい
でも自分のクラスには
PTAはちゃんとやるべきってドヤってる+10
-0
-
105. 匿名 2020/01/05(日) 16:41:48
こういうトピに書き込むと、
実際のPTAで困らせられてる人と
同じタイプの人が反論してくる+7
-1
-
106. 匿名 2020/01/05(日) 16:42:38
PTA役員を勤め上げたあと、後任を探す活動しなくてはいけない。
なんの罰ゲームだ。+46
-0
-
107. 匿名 2020/01/05(日) 16:46:01
PTAって先生も加入してる割に丸投げなのがちょっとな〜と思う。
忙しいから仕方ないんだけどさ。
行事があるとき、少しくらい進捗状況聞いてくれてもいいじゃん。+26
-0
-
108. 匿名 2020/01/05(日) 16:50:16
役員やった子のお子さんが学芸会でいい役やってたけど
そんな贔屓いらない。+11
-2
-
109. 匿名 2020/01/05(日) 16:54:33
>>107
保護者だっていそがしいのにね。
先生だと許されるのは納得いかないよ。
+13
-0
-
110. 匿名 2020/01/05(日) 16:55:05
PTAは任意加入だってこんなに言われているのに、皆さん文句言っているっていうことは、やっぱり辞められない、辞める人はほぼいないってことですか?
辞めようとすると不都合の方が大きいのでしょうか?
実際に加入してない人は近くにいますか?+21
-0
-
111. 匿名 2020/01/05(日) 16:56:10
私も今役員で、3月までもう少し!
初のPTA役員でペーペーですが、学校へ文書提出し、無駄だと思う事を全てカット。
元号も代わり、便乗再構築しました。
やったことがない人が、「だって~○○でしょ?」「仕事が○○だから絶対ムリ!!」って方ばかり。
やってもいないのに本当文句ばっか。
仕事している人、専業でも身体の不自由な御家族をお持ちの人もいます。
未だに『仕事してる>専業』『先生・生徒がやればいい』という方々も多い。
そういう方は子供がお世話になっているという考えはまずない。
無駄が多いのも確かだけど変えたいからやる!とはならない。
+12
-10
-
112. 匿名 2020/01/05(日) 16:58:41
>>110
店じまい役を別に作ればいいと思う
4月に初めて職について、要不要を精査しつつ、
決議決定をして
3月に全て終わらせるなんて無理+9
-0
-
113. 匿名 2020/01/05(日) 16:59:14
ここ、グチ言いたいトピなんだけどな・・・+6
-1
-
114. 匿名 2020/01/05(日) 16:59:51
今年度は結構改革しました。
ベルマーク、来年度はウェブのみ。
文化祭も出し物、かなり減らしました。
ただ、地域活動のお手伝いはどうしても減らせませんでした。
来年度も敬老の日のお茶出し、講演会出席等々やりたくない仕事は残ってしまいました。
次の役員さん、ごめんね。+25
-0
-
115. 匿名 2020/01/05(日) 17:03:01
>>114
学校違うけどありがとう!
大変だったと思いますが素敵です!+32
-0
-
116. 匿名 2020/01/05(日) 17:03:04
反感買うだろうけど、専業主婦だけでして欲しい。+2
-30
-
117. 匿名 2020/01/05(日) 17:03:10
PTAトピには必ず改革すべきとか外部委託すればいいって意見があるけど、変えるのってすごく大変。一年じゃ絶対無理だし、全保護者が納得する改革なんてあり得ないからクレームも必ずある、それでも改革する!って強い意志が本部全員にないとできないと思う。
私はPTAに対してそこまで情熱を傾けられない。前年踏襲で一年を過ごし、もうすぐノルマを終えようとしています。3月まであと少し。頑張るぞ!+32
-0
-
118. 匿名 2020/01/05(日) 17:03:27
ptaを改革するヒーロー・ヒロインはいらない。
新役員が一人も決まらず、自然消滅を願う。+20
-1
-
119. 匿名 2020/01/05(日) 17:06:18
役員に報酬出したら今度は
お金払ってるのにこんな仕事なの?
ちゃんとやって!っていう意見が出てくると思う+7
-0
-
120. 匿名 2020/01/05(日) 17:06:57
>>116
あなたは正社員ですか?+1
-1
-
121. 匿名 2020/01/05(日) 17:07:59
>>118
決まらないとくじ引きっていう最悪のパターンはやめてほしい+12
-1
-
122. 匿名 2020/01/05(日) 17:10:59
>>59
いますね。
「精神的な病を患っている為…」
と言ってくる方。
正直にそう伝えるしかないんでは?+15
-0
-
123. 匿名 2020/01/05(日) 17:17:29
>>122
うちの学校では、
PTAの仕事は一人一役です。
仕事は幅広くいろいろあります。
自分が出来そうなものを自分で選び必ずやって下さい。皆さんもいろいろありますが、自分に合うものを選びやってくれているので大丈夫です。みんなそうなので。
それから体調が良くなりましたら6年までに役員をやって下さい。6年もありますので、いまだ無理なら来年、再来年でもいいと思います。
よろしくお願いします。
って言われるよ。+9
-0
-
124. 匿名 2020/01/05(日) 17:19:06
あー、
うちもウェブベルマークにしよっかな。
少しでも保護者負担減らしたくて本部2年頑張ってきました。
うちの場合はOBがうるさいけど、それでもいくつか減らしたり頑張った!
4月の引継ぎまであと少しだけど、ウェブベルマーク取り入れ提案してみますっ
PTA、疲れるもんね
皆さん本当にお疲れ様です+14
-0
-
125. 匿名 2020/01/05(日) 17:22:11
>>123
122です。
それでいいんじゃないですか?
やれることをやればいい。
私、本部役員ですが、
そう伝えてます。
事情はみんなそれぞれあるからね☆+1
-1
-
126. 匿名 2020/01/05(日) 17:25:54
>>59
我が子の小学校はまだ新しい学校なんだけど
一人一役とかない。
役員は各クラス2人のみ。
6年間で12人しか選ばれないから余裕で役員なんかパスできる。
ベルマーク、プルタブ、グリーンマークなんかもやってない。
ただ!子ども会の活動が他よりすごい
朝の集団登校も旗当番も子ども会
祭りが盛んな地区でお囃子の練習も親子強制参加で2ヶ月前くらいからしんどい
祭りの準備や買う物も多いし
子ども会役員は年功序列で6年か5年の親は強制
市子連合組合とか、健全育成会とか、共同連合とかいろいろある
PTAがラクだからって引っ越してきたら大変だろうなと思う
+4
-0
-
127. 匿名 2020/01/05(日) 17:26:57
せっかく仕事を減らしても、復活させる奴がいる。
なにが「PTAあっての学校だよね」だよ!
PTAなんか要らないわ。+14
-0
-
128. 匿名 2020/01/05(日) 17:29:28
>>116
自分でお金払って便利屋さんでも雇いなよ。
なんで他人をアテにしてるの?
頭おかしいわ。+9
-0
-
129. 匿名 2020/01/05(日) 17:36:51
会長になって全ての行事を廃止すればいい。+3
-1
-
130. 匿名 2020/01/05(日) 17:47:28
>>59
◯◯だから無理ですは基本通用しないと思ってたほうがいいよ。
仕事、介護、シングル家庭、本人の体調などみんな何らかの事情を抱えてる事が多いから。
私も心療内科通院しながらだったけど、だからこそ早めに役員終わらせた。
ずっと「役員になるかも…」とびくびくしながら過ごすの嫌だったから。
くじ引きで長を決める時はひたすら当たりませんようにと祈っただけだよ。もし当たったら仕方ない!腹くくるか!って。
(当たらなくてかなりホッとしたのは事実)
+12
-0
-
131. 匿名 2020/01/05(日) 17:51:30
>>59
本当に無理な場合はPTA担当の先生に事情を話してみたら?
PTA会長に言うと広まっちゃう恐れがあるから。+2
-3
-
132. 匿名 2020/01/05(日) 18:04:50
>>8
邪魔する人がいる
役員の中じゃなくても上の兄弟がいるベテラン保護者とか地域の人とか
PTAって地域の民生委員とかも絡むから
暇なお年寄りがこぞって反対する
そうじゃなくても学校規模の内容だと(広報誌をなくすとか、HPに移行するとか)
総会開いて賛同を得られなきゃやめられない物も多い
その余力がない程現役役員は忙しい
総会を開くための準備、お手紙作る副校長に確認して承認を得る、出欠表の回収、欠席の家庭の委任状の回収
出欠表、委任状の出てない家庭への連絡等々
無理
現状を変える強い意志を持った人が会長になって変えなきゃ無理
それで変わっても不都合があったら責められる
やってられない+19
-0
-
133. 匿名 2020/01/05(日) 18:15:39
クラスから役員を3人投票して選ぶんだけど、私を含め毎年同じ3人が選ばれる。
他の保護者同士でこの3人に票をまとめてるんだって。
こんな不平等な事があるなんて納得できない。+22
-0
-
134. 匿名 2020/01/05(日) 18:21:09
>>133
ありえない。引き受けるな!
+29
-0
-
135. 匿名 2020/01/05(日) 18:22:59
PTAを無くして誰が、何に困るの?+12
-0
-
136. 匿名 2020/01/05(日) 18:24:01
これがね、好んで役員をやりたがるような人がいるのよ。自分は必要とされてると勘違いするようなバカが。しかもそういう人に限ってお花畑で優等生タイプ。そして実は誰からも必要とされてないような人。+16
-4
-
137. 匿名 2020/01/05(日) 18:27:57
>>121
来季の役員クジで決めて私当たりました…+5
-0
-
138. 匿名 2020/01/05(日) 18:29:05
>>136
やりたい人がいてやってくれるなら有り難いけど。+17
-1
-
139. 匿名 2020/01/05(日) 18:46:55
>>8
改革して削減したかったけど、そもそも役員内でも「そんなこと提案して嫌われるかもしれないから嫌だ!私は役員仕事を全うする覚悟を持って立候補しました。皆さんも子供のために1年ぐらい我慢できるでしょ?」みたいな人がいてまとまらない。
積極的改革派1割、圧倒的保守派1割、できれば仕事減らしたいけど揉めるくらいなら穏やかに役員会が終わる方を最優先派8割、って感じ。+3
-2
-
140. 匿名 2020/01/05(日) 19:18:46
>>136
うちの学校にはそんな人いない。羨ましいな~。+4
-0
-
141. 匿名 2020/01/05(日) 19:22:05
>>136 無理矢理人に押し付ける人がよく言うセリフ+6
-2
-
142. 匿名 2020/01/05(日) 19:26:02
好きな人っているんだよね~
息子の1つ上の女の子のママ……
幼稚園でもずっと役員やっていて小学校に上がったらPTA執行部にいて中学校にあがったらまたPTA執行部にいらっしゃいました(笑)
高校は地元の公立高校に進学したんだけど入学式にまたPTA執行部としていらっしゃいました(笑)+11
-0
-
143. 匿名 2020/01/05(日) 19:34:50
>>19
私もボコボコにしてやりたい役員いる。
理由つけて何も手伝わない。
できない理由なんか聞きたくないわ。+3
-0
-
144. 匿名 2020/01/05(日) 19:37:47
>>35
うちの小学校もそうだよ。
辞めたければ、他にPTA本部役員になってくれる人を探してこなきゃいけない。
自分の代わりに人出せって、ヤクザみたいだよね。+12
-0
-
145. 匿名 2020/01/05(日) 19:38:55
>>44
私なんかずっと通知音OFFだよ+7
-0
-
146. 匿名 2020/01/05(日) 20:00:44
やらない人の仕事が同じクラスだからとか同じ学年だからとかで
ハンカチ落としのように回ってくる
いや、こちらの仕事じゃないんでって言っても
また、回り回って、やっぱり戻ってくる
もう一回、差し戻しても、やっぱり戻ってくる。+3
-0
-
147. 匿名 2020/01/05(日) 20:03:30
逃げる人がいなかったら、
仕事は1/10ぐらいなのになっていつも思う+4
-2
-
148. 匿名 2020/01/05(日) 20:12:17
PTAも嫌だけど地区役員の方が嫌だ+13
-2
-
149. 匿名 2020/01/05(日) 20:25:41
今の学校の本部役員ででしゃばりがいるのよねー
何でも、他の委員会にも、口出し。
世話焼き。
しまいには、次の役員が少ないからって、本年度の役員をサポーターと称して仕事を延長しようとする。
さすがに、だんたん協力する人が減ってきた。
しまいにはラインで新旧役員のグループ作ろうとして招待したみたいだけど、誰も入らなかった。
もう かんべん、この人。+6
-0
-
150. 匿名 2020/01/05(日) 20:29:22
>>136
なら貴方が立候補するべきよ。
やらないくせに文句言うバカいるよねー+7
-2
-
151. 匿名 2020/01/05(日) 20:34:49
>>120
そうです。+1
-0
-
152. 匿名 2020/01/05(日) 20:43:27
ママが地元民もしくは、旦那の地元に嫁いだ人がおかしなルールを主張するから、面倒なことになる。
だいたいトラブルメーカー+14
-1
-
153. 匿名 2020/01/05(日) 21:22:29
だんだん仕事減らすように
提案していくべき。
働いてる母親増えたから
昔みたいな活動はムリ。+17
-0
-
154. 匿名 2020/01/05(日) 21:44:08
少人数の小学校だから嫌でも委員が一人1回は回ってくる。
仕事を理由に全くやる気なし、手伝えることも避けて通ってるくせに、「役員やりました」ってどや顔する人がいる。
周りがその人の分まで仕事こなしてるのに・・・。
もう一回やれよ、まともに仕事しろって思う。+6
-0
-
155. 匿名 2020/01/05(日) 21:44:27
>>90
自分の子供の学校の為だけに役員やるならと思うけど、市や県の大会とか、そこまで要らないよね。
来年度、市の当番校でイベントを開かなくてはならず、自分が会長です。
気の張る一年間になりそうです。+18
-0
-
156. 匿名 2020/01/05(日) 22:00:48
>>151
私も正社員で、有給は子供の体調不良にとっておきたいし、仕事でほんとに大事な予定がある日は、とてもPTAで休みますって会社に言えない雰囲気は分かるけどね。
でも学校は学校でそんな事情は「だから!?」って感じなんだよね。
パートも専業もいろいろ事情がある場合もあるし、難しいね。+9
-0
-
157. 匿名 2020/01/05(日) 22:49:19
>>20
+100押したいです!!
あーだこーだ細かい注文や文句言う割に「じゃぁ会長やってー」って言うと絶対にヤダ!って頑なに拒否。
気の弱い、何でも言うこと聞く人を会長にして、自分の思い通りにやりたい放題。+5
-0
-
158. 匿名 2020/01/05(日) 23:27:24
>>23
お金もらっても、私はやらないな+4
-1
-
159. 匿名 2020/01/05(日) 23:32:17
役員の最中に出産した人いる。ほんと何にも役に立たない。+2
-10
-
160. 匿名 2020/01/05(日) 23:38:14
>>20 >>157
そうやることによって、
一丁前のいい意見を言った気になってるんじゃないかな。
それでみんながじゃあどうすんだよって
シーンとなると深い事言ってやった!と勘違いする。
仕事してるとか言っても、大した事してないだろうなって察する+2
-0
-
161. 匿名 2020/01/05(日) 23:39:09
>>116
正社員の人の代わりにPTAしてあげるために専業主婦してるわけじゃないでしょ。自分勝手すぎる。自分のことしか考えていない人だね。+27
-1
-
162. 匿名 2020/01/05(日) 23:48:53
>>81
PTAって任意ですよ。辞めることも本当なら可能なはずです。あなた、雇い主でその方にお給料を払っているわけでもないのに、そんなこと言っていいの?+7
-1
-
163. 匿名 2020/01/06(月) 00:28:43
>>162
うーん、別にいいんじゃないの?
その人はPTAをちゃんとやってくれって言ってる訳じゃないし。
ボランティアだからやりたくない事やらなくていいって言うんなら、
誰だかわかんない人のかわりに怒られるような事こそ
やりたくないよ+0
-4
-
164. 匿名 2020/01/06(月) 02:29:14
>>101
私もPTAあるから子供産まない。病む気しかしないもん。子供はほしいんだけどね。+13
-0
-
165. 匿名 2020/01/06(月) 03:43:11
>>96
お子さんの通う学校のPTA会長やらされてる先生もいるよ。
お気の毒+4
-2
-
166. 匿名 2020/01/06(月) 07:17:55
>>8
改革なんてするぐらいなら最初からその団体に入らなければよくないですか?任意ですよね。
やりたい人だけでやればいい。+5
-0
-
167. 匿名 2020/01/06(月) 07:32:48
>>20
そもそも何もやらない親まで強制的に加入してるからじゃないのかな?
やりますって人だけでやれば問題ない。+10
-0
-
168. 匿名 2020/01/06(月) 14:17:43
うちの学校は問題児の親がこぞって役員やっていて強くなって学校牛耳ってる。
みんな平気で10年連続で役員やってる。
ありがたいとか思わない。役員やる前に子供のしつけしっかりさせろ。
役立たずのPTA崩壊しろ。+7
-0
-
169. 匿名 2020/01/06(月) 17:44:49
>>23
金銭が発生すると
金出してんだからちゃんとやれー!って文句言われそうでヤダ+2
-0
-
170. 匿名 2020/01/06(月) 17:53:44
ウチの近所の仕切りたがり&気に入らない人を無視陰口を叩く面倒くさい母親が、来年度の地区PTA役員に決まった。
うちの家族は私も夫も子供も挨拶無視されるしガラス戸バシャアーン!って閉める嫌がらせされてるから、本当に今から死にたくなるくらい気が重い。
自分は弱者のふりして悪口広めるし、自分の子供いる時でもコッチを無視するし、あの人何考えてるんだろう。
自分が中心になって仕切らないと気が済まない、自分の思い通りに従わない人を敵視する人ってなんで存在するんだろう。
子供が小学校に上がると、嫌いな人ともPTAで接点が出来るから嫌になる。+6
-0
-
171. 匿名 2020/01/06(月) 18:00:21
義母と娘のブルース再放送観たけど、PTAなくしたら運動会もなくなる、それ以外の行事も出来なくなるなら、運動会ならなくしてしまえばいい。
個人が出来る範囲でやれることを各々のペースでやれば良いだけの話なのに。
平日昼間に学校で会議とか、プール掃除とか、図書室の本の整理とか、空いた時間にやれる人がやれば良い。
やれないならPTA会費で賄うべき。+6
-0
-
172. 匿名 2020/01/07(火) 08:47:13
小学校も中学校も地獄だった。どちらもクジで広報。高校はクジ引いちゃうと3年間やらなくちゃいけないということで一番緊張した。ならなくて本当に良かった。自分はもう終わったけど、今小さい子がいる人が可哀想になる、本当に。なんとかならないものかな。+3
-0
-
173. 匿名 2020/01/07(火) 08:56:33
やりたくないなら入らなきゃいい、その意見はよく分かるんだけど、まず任意という概念?がない、うちの所は。入学と同時に入ってる。だからどうしてもやりたくない人は会長なり本部なりに言うしかないんだろうけど言える勇気のある人はいない。まぁ言ったら前代未聞で噂になり大変だと思う。
まだまだこんな感じです、令和だよ!?+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する