-
1. 匿名 2020/01/03(金) 09:19:49
出典:livedoor.blogimg.jp
「起立、礼、着席」の号令を廃止する学校が増加 廃止理由に衝撃が走る・・・ : オレ的ゲーム速報@刃jin115.com@**** え、今の子たちは「起立、礼、着席」無いの!? (Twitter引用)
軍隊をイメージさせるとの声もあり行わない学校が増加
<このツイートへの反応>
・起立 礼 着席は学びの礼儀作法だろう。
学ぶ者が教える者に対する敬意を学べないだろ。
+74
-839
-
2. 匿名 2020/01/03(金) 09:20:39
へー+138
-17
-
3. 匿名 2020/01/03(金) 09:20:46
除夜の鐘といいこの先日本はどうなっていくんだろうか+2433
-17
-
4. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:04
けじめとして大事だと思うけどな。+2321
-33
-
5. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:05
運動会も学ランも
軍隊由来でしょうが。。+1701
-8
-
6. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:10
イメージ???
なんじゃそら+916
-8
-
7. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:15
ばっかじゃねーの!
こんな事やってたら
何も守れん子供ばっかになるぞ!+1826
-31
-
8. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:16
ウチの子供の学校は授業が始まる前に「お願いします」と言ってる+934
-11
-
9. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:17
馬鹿みたいだわ。+740
-13
-
10. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:28
そんなこと言ったら学校生活自体が軍隊っぽいけどね+1262
-2
-
11. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:33
軍隊こんなもんじゃねーから+1079
-14
-
12. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:38
チョンが増殖してる証拠
笑えない+1161
-31
-
13. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:45
>>5
いつかそれにもクレーム入れる人出てきそう…+430
-5
-
14. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:47
でも実際、日本は古いよね。子供が行ってる学校は本当に昔の風習がそのまま残ってて、全く楽しそうな感じはしないよ。普段はいいけど体育祭とか文化祭すら子供の笑顔がない。+44
-184
-
15. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:48
昔から日本にあるものがなくなってしまう+650
-24
-
16. 匿名 2020/01/03(金) 09:22:05
つい昨日、私も小一の息子とふざけてた時にこの号令言ったらなにそれ?って言われてショック受けた+529
-8
-
17. 匿名 2020/01/03(金) 09:22:13
ええ!ちゃんと挨拶する方が大切だけどな、、
それがないと、授業もだらだらしそう、、+784
-16
-
18. 匿名 2020/01/03(金) 09:22:16
>>1
軍隊をイメージって・・
想像力豊かすぎるだろ、
別にイメージしないけどな、
誰がケチつけてんだ?+785
-23
-
19. 匿名 2020/01/03(金) 09:22:24
何百回してきて今さら言われても…+378
-8
-
20. 匿名 2020/01/03(金) 09:22:34
>>11
軍隊求めてすらないから+200
-9
-
21. 匿名 2020/01/03(金) 09:22:40
>>12
やっぱ韓国人?+453
-15
-
22. 匿名 2020/01/03(金) 09:22:47
こんなんだから韓国人みたいたへんなお辞儀する大人が増えるわけだ。
+471
-18
-
23. 匿名 2020/01/03(金) 09:22:56
軍隊イメージした事なんて無いけど…?+326
-15
-
24. 匿名 2020/01/03(金) 09:23:19
挨拶は大事でしよ。
変な校則を廃止しないで何してんのよ。+502
-10
-
25. 匿名 2020/01/03(金) 09:23:27
ますます教師が舐められるだけじゃん!!+374
-8
-
26. 匿名 2020/01/03(金) 09:23:56
軍隊と思ったことなかった。
教えてもらうことに対しての先生への敬意というか。+562
-13
-
27. 匿名 2020/01/03(金) 09:24:03
確かに、ドラマの不良学校なら「おーい授業始めるぞー」で始まってるな+132
-2
-
28. 匿名 2020/01/03(金) 09:24:13
という事はこういうのもやっぱりダメなのかな+234
-2
-
29. 匿名 2020/01/03(金) 09:24:24
セーラー服は海軍ですよ。+335
-3
-
30. 匿名 2020/01/03(金) 09:24:38
日教組の仕業かな!?
君が代習わせないんだよね+369
-14
-
31. 匿名 2020/01/03(金) 09:25:02
起立!注目!礼!+58
-5
-
32. 匿名 2020/01/03(金) 09:25:19
>>21
こんなんにクレームつけてんのチョンしかいないんじゃない?
日本で学んでないから、軍隊ニダー!!
ってなると思ってる+423
-16
-
33. 匿名 2020/01/03(金) 09:25:46
どんどん日本らしさがなくなっていくね。+265
-11
-
34. 匿名 2020/01/03(金) 09:25:51
子供が通ってる県立高校は、夏で暑くて腕まくりをした途端、先生が「上司に許可なく制服の腕をまくるとは、何やっとんじゃ!こんなヤツすぐ首切られるで!!」と。こんな古い学校もあるよ。現実+202
-16
-
35. 匿名 2020/01/03(金) 09:26:16
阿呆らしい理由
軍隊のイメージなんかしないわ
気持ちの切り替えと挨拶(礼節)でしょ+358
-13
-
36. 匿名 2020/01/03(金) 09:26:18
>>12
除夜の鐘とか昔からあって日本人に馴染みのあるものに今更ケチつけてるのって、日本人以外が言ってるとしか考えられないよね。+622
-11
-
37. 匿名 2020/01/03(金) 09:26:21
セーラー服だって昔の海軍の制服がルーツでしょ。じゃあセーラー服も廃止しなきゃね。+288
-4
-
38. 匿名 2020/01/03(金) 09:26:24
朝日新聞のド定番・軍靴の音が聞こえるってやつですかね?
+151
-4
-
39. 匿名 2020/01/03(金) 09:26:46
子どもがお世話になってる部活もスポーツクラブも、試合が終わったら相手チームの監督のところへ行き挨拶し、最後は保護者のところへ来て挨拶をする
こういうのも消えてしまうのかな
なんでも省けばいいは違う気がする+291
-1
-
40. 匿名 2020/01/03(金) 09:27:00
運動会のピシッとした入場行進も軍隊みたいだとクレームつけられて、今はオリンピックみたいにだらだら歩いて入ってくるよ+221
-2
-
41. 匿名 2020/01/03(金) 09:27:01
神戸のいじめ女帝一味やロリコン教員どもに礼したくないのはわかるけどねw+114
-0
-
42. 匿名 2020/01/03(金) 09:27:19
学校に勤務してます。勤務校では、授業が始まる前に休憩時間から気持ちをしっかり切り替えさせるために黙想してます。その後に座ったままで挨拶してました。軍隊と結びつけるのは大げさだけど・・・立たせたら、中にはガチャガチャしたままで切り替えできなそうな子もいそうだから座ったままで良いかなと思います。+20
-33
-
43. 匿名 2020/01/03(金) 09:27:25
クレーマーって何でも絡めるなぁ
すごい想像力だな本当に
日本人なら別に気にしないと思う事に反応しすぎ
日本アレルギーなら出て行けよ日本から+330
-7
-
44. 匿名 2020/01/03(金) 09:28:11
集団行動?だっけ
北朝鮮のマスゲームみたいなやつ。
あれに打ち込んでる学生とか見てるとすごく気持ち悪い(個人的感想)ので、TVでやってたらみない。
アレはなんのためにやってるの?+16
-30
-
45. 匿名 2020/01/03(金) 09:28:20
軍隊wそんな発想これまで持ったこと無かったわ
過剰に規制しても良いことないよ+132
-4
-
46. 匿名 2020/01/03(金) 09:28:36
うーん。授業始まる前の「挨拶」くらいは残してもいいんじゃないかなあ…
日本人の礼儀正しさってこういう小さなところから全体に根付いていってると思うし…。
+277
-1
-
47. 匿名 2020/01/03(金) 09:28:37
>>30
ケチつけられてもスルーすればいいのに、受け入れちゃうのは学校や教育委員会が腐ってて、日本を貶めようとしてるんだなと思ってしまうわ。+220
-4
-
48. 匿名 2020/01/03(金) 09:29:09
無駄だ・必要ないといって、ゆとりを導入したけど失敗
ゆとり廃止した今なんて詰め込み授業で、子ども達の背負うカバンが10kgくらいだってね
裏目裏目に日本の教育が進んでしまう+193
-0
-
49. 匿名 2020/01/03(金) 09:29:22
挨拶はどうするの?
座ったまま挨拶?+17
-0
-
50. 匿名 2020/01/03(金) 09:30:15
いただきますも「学校の奢りじゃないし!」って否定する親いるんだよね
私は調理師さんや農家の方への敬意だと教わったけどなぁ+272
-1
-
51. 匿名 2020/01/03(金) 09:30:28
そのうち、試合前の礼もなくなってしまうのかのう…?+4
-0
-
52. 匿名 2020/01/03(金) 09:30:29
私はやってた世代だけど「起立 礼 着席」なんて無くてもいいと思う。
やってた世代がそんな礼儀正しいか?
駅員さんに暴力を振るったりするのその世代の人達だし、先人が頑張って先進国に押し上げた日本駄目にした世代だよね。+8
-30
-
53. 匿名 2020/01/03(金) 09:31:19
軍隊みたい、か
日本人は軍隊を毛嫌いする民族だっけ?
兵隊自体が民間人で、命がけで国を守る人たちだと思ってた(もちろんそうではない軍人もいるのだが)。
徴兵制度がないのに、なにをそこまで敏感に反応するのかわからない。+69
-3
-
54. 匿名 2020/01/03(金) 09:32:00
>>44
あれは強制じゃなく、自分の意思でやってるからいいんじゃない?
集団があそこまで息を揃えた行動ができるってすごいなとは思うよ。+17
-4
-
55. 匿名 2020/01/03(金) 09:33:03
>>1
軍隊ガーさんたちは「日本統治」時代を根に持ってる在日外国人
統治ではなく併合だったし、アジア一遅れた野蛮な国の発展を全面的に支援したのに
恩知らず+116
-5
-
56. 匿名 2020/01/03(金) 09:33:54
在日滅んでほしい+70
-4
-
57. 匿名 2020/01/03(金) 09:33:57
>>53
毛嫌いしてるのは日本人ではないよ
日本人のふりをして日本に居座ってる外国人+96
-4
-
58. 匿名 2020/01/03(金) 09:34:13
>>48
日本人は規律の中で自由と幸せを見出すタイプの人が多いと思う。
近隣アジア人が暮らしにくい程度に団結した民族で有りたい。
そういう意味で頭を下げるお礼とか日本人らしくていいと思うけどな+48
-2
-
59. 匿名 2020/01/03(金) 09:34:35
家庭の躾けがなっていないのを、学校生活で躾けるってことが間違っているんだよ。
チャイムなったら教科書の準備して前を向いて座るって言うことすら出来ない子どももいる。
学力高い、低いは関係なく、人間性かなとおもいますが。+31
-1
-
60. 匿名 2020/01/03(金) 09:34:37
もう全裸でいろよ
服の大半が軍発祥なんだから+17
-1
-
61. 匿名 2020/01/03(金) 09:35:09
日教組か武士道の礼節も解らないの?文化破壊するな。文化違うイニエスタもお辞儀してたよ。競馬のデムーロさんは陛下にイタリア式 敬礼されてたよ。礼儀が解らないなら日本から出て行けば良い。+49
-1
-
62. 匿名 2020/01/03(金) 09:35:22
日本の良さが無くなるね、何年後何十年後には日本は礼儀正しいも海外から言われなくなるね+16
-0
-
63. 匿名 2020/01/03(金) 09:35:28
中国人の様に
並ぶ事も出来ない大人
すぐに物を投げる大人
協調性や相手を敬う事が出来ない、
そうなってしまうのか?
+87
-1
-
64. 匿名 2020/01/03(金) 09:35:44
規律も守れないお豆腐メンタルばっかりになるんじゃないの?あれダメこれダメばっかりでさ
今の時代の人が団塊世代をバカにするように、後世の人からきっとバカにされるだろうね+31
-1
-
65. 匿名 2020/01/03(金) 09:35:50
だから、年上に対して失礼な態度とる子供が増えるんだね。身内にいるよ、私の旦那に対して生意気な事言ってくる姪、叱らない親。+55
-3
-
66. 匿名 2020/01/03(金) 09:35:57
切り替えができるならいらないと思うけど、無くす理由が理由だから存続で+11
-0
-
67. 匿名 2020/01/03(金) 09:36:02
じゃあ号令無しに規律が守れる様に家で躾をしっかりして下さい。+48
-0
-
68. 匿名 2020/01/03(金) 09:36:06
何かあると廃止して、これは軍隊を連想さてるとか言い出す
何をそんなにびびりまくってるんですか?
何かあると戦争になる、軍靴の足音が聞こえて来る
もうビビりのチキンですよね?
毎日毎日そんなことばかり考えて切るんですかね+44
-0
-
69. 匿名 2020/01/03(金) 09:36:10
「軍隊をイメージさせる」
ならちゃんと軍隊を教えればいいんじゃないの?
全然違うという事を
子供たちに教育しないの?+45
-1
-
70. 匿名 2020/01/03(金) 09:36:14
朝誰かにあったら おはようございます
誰かに何かしてもらったら ありがとうございます
それとおんなじだと思うだけどな
軍隊みたいなんて思ったこともないわ+58
-1
-
71. 匿名 2020/01/03(金) 09:36:24
>>52
腐った個体だけを拾い出してほかのロットまで腐ってるような偏見はやめて
あなたがその世代の日本人なら、そういう人はごく一部だと知ってるはずなのに+20
-1
-
72. 匿名 2020/01/03(金) 09:36:28
教育現場もマスコミも反日左翼が強すぎる+32
-2
-
73. 匿名 2020/01/03(金) 09:36:29
ひいいい…+4
-0
-
74. 匿名 2020/01/03(金) 09:37:55
>>68
日本の伝統を潰そうとする、ただの被害妄想集団のネガキャンだから気にしないで+41
-1
-
75. 匿名 2020/01/03(金) 09:38:16
デスノートあれば、間違いなくケチつけてる在日の名前書くわ+46
-3
-
76. 匿名 2020/01/03(金) 09:38:25
>>12
韓国の学校は授業開始前終了時にちゃんと号令とあいさつあるよ
あいさつの習慣がない国の連中の仕業か、頭のよくない学校関係者の仕業では?+1
-49
-
77. 匿名 2020/01/03(金) 09:38:33
>>14
「普段はいいけど」て書いてあるのになんでマイナスが多いんだろ。体育祭や文化祭は楽しみながらやれる方がいいだろうに。+8
-5
-
78. 匿名 2020/01/03(金) 09:38:39
心こもってない(お互いにね)のにやる意味ないって当時から思ってたから大賛成。
その作法、社会人の今、くその役にも立ってないしw
それやってる間に1つでも多く教えてくださいって思ってた。
時間と体力の無駄。+4
-9
-
79. 匿名 2020/01/03(金) 09:38:44
>>63
ついでに火病+14
-0
-
80. 匿名 2020/01/03(金) 09:39:04
クレームの付け方が
韓国人っぽいわ。
もしかして私だけが分からないで、
周りは韓国人だらけか?+42
-1
-
81. 匿名 2020/01/03(金) 09:39:47
なんか絞まらないね
挨拶できない子供本当に増えてる+12
-1
-
82. 匿名 2020/01/03(金) 09:41:00
韓国に腑抜けにされようとしている日本!!+17
-1
-
83. 匿名 2020/01/03(金) 09:41:27
>>76
日本国内にある韓国の仏教寺院も除夜の鐘をついていましたね。
でも日本のお寺にはうるさいからやめろと攻撃するのがあの人たち。
自分のことを棚に上げて他人を糾弾するのは、日本人には恥ずかしいことですが、韓国人は堂々とやります。
そうやって日本人を攻撃しろ、と在日の間でマニュアルが出回っているんです。+60
-1
-
84. 匿名 2020/01/03(金) 09:41:34
立って、先生に朝の礼をして、座る
これで軍隊なのwwwwww
+17
-1
-
85. 匿名 2020/01/03(金) 09:42:57
>>80
メディアがね...
新聞雑誌テレビ、反日左翼思想の洗脳ばっかり+18
-1
-
86. 匿名 2020/01/03(金) 09:43:10
チョンクレーマーの思う壺だね+15
-1
-
87. 匿名 2020/01/03(金) 09:43:14
先生に一方的に礼をするのではなく、先生も生徒もお互い頭下げてたよね?+33
-0
-
88. 匿名 2020/01/03(金) 09:43:53
>>78
今は社会の落ちこぼれですね+6
-0
-
89. 匿名 2020/01/03(金) 09:43:54
学校の掃除だって生徒がするのは日本くらい、業者が入る国が多いと以前テレビで観ました。賛否別れるけど、日本の公共の場が比較的清潔なのは、そんな教育のお陰かな、と思います。+28
-0
-
90. 匿名 2020/01/03(金) 09:44:29
>>87
してたね+11
-0
-
91. 匿名 2020/01/03(金) 09:44:36
起立するまえに「姿勢を正して、先生を、見て」ってのがある。
教えてくれる先生に対して礼儀を教えとかないとずっとダラダラしてそう
授業中寝てる子供もいるから始まりと終わりくらいはちゃんとさせるべき。
+5
-0
-
92. 匿名 2020/01/03(金) 09:45:24
>>14
昔の風習の学校の子供たちは昔からみんな笑顔ですよ!
+25
-1
-
93. 匿名 2020/01/03(金) 09:47:14
>>89
製紙会社のバイトの外人達が床にポイポイごみ捨てる。細やかにゴミ箱に捨てる習慣が身に付いてないみたい。
掃除大事だよね。
+16
-0
-
94. 匿名 2020/01/03(金) 09:47:24
これ見てたけど、お願いしますって頭下げてたから起立しなくても何とも思わなかったけどな。軍隊を連想するから廃止の理由には?だけど。
起立を廃しても礼節が学べないことはないと思うし、そもそも礼節って学校が教えるの?
年上に敬意を払うことや学校では先生や校則に従うこととかは家庭で教えるべきじゃないのかな。+4
-1
-
95. 匿名 2020/01/03(金) 09:47:30
>>14
それはね
あなたの学生時代がつまらなかったから、みんながそう思ってると勘違いしてるんですよ
体育祭や文化祭なんてめちゃくちゃ盛り上がるでしょう+31
-4
-
96. 匿名 2020/01/03(金) 09:48:21
アメリカは全校生徒が朝のクラスルームで忠誠の誓いを言う
礼に始まり礼に終わるのが日本人だよ
なんでもかんでも戦争に結びつけるなんておかしい
+13
-0
-
97. 匿名 2020/01/03(金) 09:48:23
>>12
なんか何十年後かに在日韓国人が「我々は子供の時に日本の学校で軍隊の真似事をさせられた。精神的に苦痛を受けた。謝罪と賠償を!!」って言ってきそう(笑)+199
-1
-
98. 匿名 2020/01/03(金) 09:48:37
>>89
自分の生活の場は自分で責任もって管理する。当たり前のことですからね。
それでも自分が脱いだ靴下を放置して妻にすべて片付けさせる夫は多いみたいですよね。
学校できちんとさせても、ダメな大人は家庭で作られるということですね。
せめて学校では礼儀をきちんと教えないと。
なんでも業者雇ってやらせるのは人件費が安い発展途上国か、移民をたくさん導入してる国ですよ。
+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/03(金) 09:49:09
>>48
大人になってからでは身に付かないものも多いからね…お辞儀ひとつにしても、大人になってから形だけ身に着けようとすると、心の入ってない、単なる「動き」になる。
文化って、一つだけを変えるなんてできなくて、小さなことを変えて何かが失われると、「言語(日本語)」や「立ち居振る舞い」、やがては文化全体へと、つながる全てのものが少しずつ影響を受けていくよ。
+11
-1
-
100. 匿名 2020/01/03(金) 09:50:23
そもそも日本の学校生活って軍隊を引きずっていると思う。軍隊を持たない国のはずなのに。
ランドセルとか軍隊の人が使ってたカバンからきてるし。
+5
-5
-
101. 匿名 2020/01/03(金) 09:50:45
>>88
イジメを黙認されてた
それでも頭下げろって?礼を尽くせって?
浅い考えで口開くとこみると、あなたもかなりな感じがするw
+2
-1
-
102. 匿名 2020/01/03(金) 09:51:34
>>95
体育祭なんて嫌がってる生徒も多いよ。
中学生の男子が親の前で踊らされるの恥ずかしいらしいし、運動音痴の子供が無理やり走らされて遅かったら体育会系の子から責められる+15
-3
-
103. 匿名 2020/01/03(金) 09:51:37
どこがどう軍隊を連想させるのか意味がわからないんだけど
起立・礼・着席のどこが軍隊なのか説明してほしいわ
クレーマーの想像力は一般人には到底理解できない+0
-0
-
104. 匿名 2020/01/03(金) 09:52:18
でも形骸化しているからなぁ。
私が小中学生のときなんて、みんな、めんどくせーなーみたいな感じで習慣としてやっていただけだからなぁ。先生に感謝なんて考えたこともないや。
高校大学はそんなのなくてもみんな真面目に授業うけてたし…。
惰性の挨拶よりも、大事なことは他にありそう。+12
-1
-
105. 匿名 2020/01/03(金) 09:53:11
>>101
いじめとこれとは関係ないだろう
いじめる方も悪いけど、いじめられる方にも問題はあるんだよ+1
-6
-
106. 匿名 2020/01/03(金) 09:53:33
>>95
人によるんじゃない?「みんな楽しんでる」て自分が思い込んでるんじゃない?+6
-2
-
107. 匿名 2020/01/03(金) 09:53:46
何でも軍隊て疚しい事ある人間なの?ライダイハンとか朝日慰安婦とか。常に怯えて生きてるの?電子レンジもインターネットもサランラップも医療もスーツや革靴も乗り物も何も使えなくなるよ。
頭おかしい愛知のインチキ芸術家思考人間みたいな人かな。
+7
-1
-
108. 匿名 2020/01/03(金) 09:53:52
これは軍隊じゃなくて日本の文化みたいなものだよね
日本はもう70年以上戦争してないのに軍隊がーなんてアホなの?
日本を壊そうとしてるやつらなんなの!?+16
-3
-
109. 匿名 2020/01/03(金) 09:54:08
起立、礼が無くても、お辞儀とお願いしますがあるならいいかな。
+4
-0
-
110. 匿名 2020/01/03(金) 09:54:27
>>95
こういう偏った考えの大人が1番タチが悪い+9
-1
-
111. 匿名 2020/01/03(金) 09:54:57
>>102
自分が運動音痴だったんでしょう+6
-0
-
112. 匿名 2020/01/03(金) 09:55:32
>>106
はいはい+0
-1
-
113. 匿名 2020/01/03(金) 09:55:45
海外ドラマだと立って挨拶とか見ないからアメリカはすぐに授業を始めるのかな?
先生に敬意を払えてるならどちらでもいいと思うけど、初めに立って挨拶するとメリハリは出るからいいと思う。+0
-0
-
114. 匿名 2020/01/03(金) 09:56:03
>>105
横からだけど、あなた最低ですね+5
-0
-
115. 匿名 2020/01/03(金) 09:56:03
>>67
近隣諸国の国民性では無理。+6
-1
-
116. 匿名 2020/01/03(金) 09:56:06
これからどんどんこう言うの増えて、いずれは学校に通っていても教養が身に付かない世の中になるな+8
-0
-
117. 匿名 2020/01/03(金) 09:56:14
これに限らず除夜の鐘とか、運動会の音楽とか
うるさいと言われ止める所が出てきたよね。
最近少数派の声が大きい
しかもそれが認められるって何なんだろうね?
日本の文化が失われて行くよ
他にも祝日も変えられたよね
意味があってその日だったのに
昔の民主党が変えてしまった。
+21
-0
-
118. 匿名 2020/01/03(金) 09:56:42
>>89
そうだと思います。
次の人が気持ちよく使えるように、周りに迷惑をかけないように、と、自分と周りを一体化させて自分の行動は周りにどう影響するかを考えるのが日本人。
外国人は、自分は自分。周りの空間と周りの人間はまた別物、と。
都市伝説かもしれないけど、中国人に「ごみをポイ捨てするな」というと「そんなことしたら掃除夫の仕事がなくなるじゃないか」という返事が返ってきたとか来ないとか…
+10
-1
-
119. 匿名 2020/01/03(金) 09:56:45
こうして日本人のふりした沢山の在日のクソみたいなクレームの言うこと聞いて除夜の鐘無くしたりしてると短い将来に日本は本当に在日にのっとられるよ
日本人バカなのか+21
-1
-
120. 匿名 2020/01/03(金) 09:57:11
がるちゃん民って根暗や運動苦手な人達が多そうだから
体育祭や文化祭とか嫌いな人達が多そうだよね+1
-3
-
121. 匿名 2020/01/03(金) 09:58:02
今40歳で、勿論起立礼着席世代だけど、小学三年のおじさん担任が、俺の時はやらなくていいって廃止してた。特にやらなくていい理由は説明されなかったけど、不思議と自然に感謝の気持ちが湧いて出たのを覚えてる。
礼もしてないのに教えてくれてありがとうみたいな。+5
-5
-
122. 匿名 2020/01/03(金) 09:58:47
学校側は、どうして拒否しないんだろう。この挨拶の明確な意味や意義を説明できないのかな?意味があると思ってやってるんだったら、クレームまがいの意見ははねのければ良いのに。+9
-0
-
123. 匿名 2020/01/03(金) 10:00:04
先生のレベルも下がってきてるし、今は社会でも上司に従う時代じゃないから、軍隊云々はともかく私も無くした方がいいと思う。+4
-6
-
124. 匿名 2020/01/03(金) 10:00:06
>>105
人間は理性を持った生き物なのに「気に入らないから虐めていいや」って言い出したら獣と変わらないよ。
虐められないように最低限身なりに気を付けることは大事だけど。
+5
-0
-
125. 匿名 2020/01/03(金) 10:01:00
>>113
アメリカは生徒がふんぞりかえって脚組んで肘ついて授業きいてるからね。
リラックスしてるのをアピールすること、そのために初対面でも脚を組んで座ることが暗黙の了解っていう謎ルールが蔓延してる。+3
-1
-
126. 匿名 2020/01/03(金) 10:02:43
>>118
ああ、あったね。サッカー観戦したあと日本人がゴミ片付けてたら外国人の清掃会社の仕事がなくなるとか問題になってた。+5
-0
-
127. 匿名 2020/01/03(金) 10:02:50
>>83
除夜の鐘に驚いて、高齢の母の心臓が止まる、って視聴者の意見が、テレビで紹介されていたけど、それで日常生活送れるの?鐘は鳴るってわかってるものでは?クラクション鳴らされたら死んじゃうよ…。
蟹の脚が旭日旗に見えると叩く人達、鬼滅の刃の主人公のアクセサリーが旭日旗に見えると変えさせる人達。難癖つけて日本を壊していますね。+36
-1
-
128. 匿名 2020/01/03(金) 10:03:28
>>121
子供には礼儀を教えないと。
大人が正しく導かなくても子供が礼儀正しく成長するなら、世界中問題ないはずでしょう。+2
-1
-
129. 匿名 2020/01/03(金) 10:04:27
>>122
教育委員会そのものが反日だからじゃない?
国を滅ぼすには教育とメディアから潰すのが早いらしい。+4
-0
-
130. 匿名 2020/01/03(金) 10:04:34
>>126
問題はそこじゃないのに。
基地外のクレームだよね。+2
-0
-
131. 匿名 2020/01/03(金) 10:06:27
何でもかんでもクレームつけられてなくなっていくね……+4
-0
-
132. 匿名 2020/01/03(金) 10:06:29
>>105
じゃあ、あなたがいじめられたら、あなたのどこが問題なのか、自分でちゃんと考えてね。+5
-0
-
133. 匿名 2020/01/03(金) 10:07:04
>>113
アメリカは毎朝必ず全員が起立して胸に手を当てて忠誠の誓いを言ってから授業。
たった1年でも留学した経験がある人なら毎日毎朝言い続けてるから今でも言える人は多いんじゃないかな。+1
-0
-
134. 匿名 2020/01/03(金) 10:07:30
>>129
日教組だっけ、西日本で権力強くて国旗掲揚も君が代斉唱も昔から随時廃止に追い込んでる。
私の彼氏、滋賀県出身で代々日本人の家系だけど学校で君が代歌ったことないって。
義務教育で国家を歌わせないなんて狂ってる。
国家を歌えない日本人を育ててるんだよね。+15
-1
-
135. 匿名 2020/01/03(金) 10:07:57
礼儀知らず多い。
遅刻しても急ぐ素振りもなくダラダラ歩いてきて「すみません」の言葉もない。
+3
-0
-
136. 匿名 2020/01/03(金) 10:08:31
そのうち「国歌を歌うとき立つのも、立ってるのがかわいそう!体罰だから廃止して!」とか出てきそう!+6
-1
-
137. 匿名 2020/01/03(金) 10:09:24
少数意見に惑わされるのはやめてほしい。
クレームがきたら、なんでもこちらのせいじゃない。
クレーム対応は相手のいいなりになる事ではなくて、相手に理解を求める事もあるんだよ。
+9
-1
-
138. 匿名 2020/01/03(金) 10:09:26
馬鹿じゃないの?+1
-1
-
139. 匿名 2020/01/03(金) 10:11:03
>>12
ホモサピエンスに進化しきれていない血がどんどん混ざってるせいで発達障害者が増えてるんだと、個人的に確信してる。+90
-8
-
140. 匿名 2020/01/03(金) 10:11:13
軍隊をイメージさせるって理由じゃなく
立って礼して座るっていうほんの数十秒〜数分がもったいないって言ってた先生いたな
同じ理由で忘れ物も忘れました〜隣に見せてもらいなさいのやり取りも無駄だからって
移動教室毎に手提げバッグ用意して
必要な道具は全てそこに入れておくやり方だった
子供は大人の方針に従うだけなのに
いざ成長すると
礼儀を知らないとか過保護に守られてきたって批判されるから可哀想だわ+8
-0
-
141. 匿名 2020/01/03(金) 10:12:01
>>128
教えるときはお手本見せるのも大事だよね
まずは職員室で起立令を徹底してみたらどうだろう
出入りするときも同僚の先生や教頭先生に一礼する
子供はちゃんと見てるんだから、まず大人が礼儀正しくしなきゃ+6
-2
-
142. 匿名 2020/01/03(金) 10:12:14
>>108
規律を重んじる日本人の愚民化を狙ってんだろうな。
+5
-0
-
143. 匿名 2020/01/03(金) 10:12:43
徴兵制度のある国は全て軍隊に結びついちゃうのかもしれないけど、日本人は学校の朝の挨拶だとしか思ってないんですが。+9
-1
-
144. 匿名 2020/01/03(金) 10:12:58
>>100
軍隊持っててもよくない?
最近は持ってないとヤバイと本気で思うよ。+14
-0
-
145. 匿名 2020/01/03(金) 10:13:26
>>1
私アラフォーだけど小学生の時既に「起立 礼 着席」無かったよ+7
-8
-
146. 匿名 2020/01/03(金) 10:14:32
>>121
日本が併合した当時の韓国には感謝を伝える言葉がなかったそうですね。
驚くべきことに、そういう気持ちさえ持っていなかったようで、日本はお隣の国の整備とともにたくさんの温かい心を伝える言葉と礼儀作法を作ったそうです。
おかげで言葉は増えたけど、そういう心はいまだに生まれていないかもしれませんね。
他人に何かしてもらったら感謝して礼を述べる、こんな当たり前のことを知らなかった国がお隣にあるんです。
大人でさえそうなんだから、子供は大人が正しく教えないととんでもないモンスターになりますよ。
+14
-1
-
147. 匿名 2020/01/03(金) 10:14:45
見ましたよ、この番組。軍隊なんて全く想像もしたことなかったわ。教えてくれる先生に、「ありがとう」とか、休憩時間と授業時間の節目、切り替えのためかと思ってたわ。言いがかりもいいとこだわ。ほんと、何にでも言ってたら日本じゃなくなるし、何もできなくなるよ。+8
-1
-
148. 匿名 2020/01/03(金) 10:15:09
>>145
ついでに君が代も歌ったことないんじゃない?
+18
-0
-
149. 匿名 2020/01/03(金) 10:17:42
>>144
日本で軍隊ガー軍隊ガーって騒いでる人たちの祖国は徴兵制あるのにね。
韓国大好きなのに自分だけは徴兵されたくないから祖国に帰れないんだよね、在日は。
祖国の徴兵制には文句言わずに逃げるだけ。こういう輩。+10
-1
-
150. 匿名 2020/01/03(金) 10:18:05
大人でさえ、これだもんね。人を小バカにしかできない大バカ+3
-0
-
151. 匿名 2020/01/03(金) 10:19:56
>>140
>立って礼して座るっていうほんの数十秒〜数分がもったいないって言ってた先生いたな
このトピにもいるわwww
その時間もったいない、別のこと一つでも教えろ、って。+3
-2
-
152. 匿名 2020/01/03(金) 10:20:27
「先生が生徒に教えて当たり前」と親がもうすでに思ってる時点でダメだよね。先生だって教えてくれているんだし。塾だけでは足りないモノを教えてもらうのが学校って概念だけどなぁ。塾はあくまでスキル的なことだけなイメージだから。+4
-2
-
153. 匿名 2020/01/03(金) 10:20:48
休み時間との切り替え的な意味もあると思ってたから、ないとなんか締まらなくないか?
+9
-0
-
154. 匿名 2020/01/03(金) 10:22:01
先生も、生徒を人として尊重し敬う気持ちで授業すると、学校の先生言ってたのよく覚えてるけどな。+3
-0
-
155. 匿名 2020/01/03(金) 10:23:17
これから学ぶ学問と、先人に礼をするんだよ!+5
-0
-
156. 匿名 2020/01/03(金) 10:24:13
>>1
それならセーラー服もダメじゃん+35
-0
-
157. 匿名 2020/01/03(金) 10:25:07
>>50
命をいただきますって意味だよ
自分で作っても言うでしょ+59
-0
-
158. 匿名 2020/01/03(金) 10:25:35
また禁止〜?あと何残ってる〜?いじめにだけ力入れてくれればいいのに。+4
-0
-
159. 匿名 2020/01/03(金) 10:29:40
>>134
滋賀 兵庫 大阪 福岡 沖縄 日教組蔓延ると教育水準低く酷いいじめ殺人暴行する。
+2
-4
-
160. 匿名 2020/01/03(金) 10:32:34
号令は授業のはじまりと終わりのけじめの儀礼と同じでしょ。規律を重んじる習慣だと思う思うからなくして欲しくないな。
軍隊だの言っているけど、ほとんどの国は軍隊持っていて、いちいちこんな事にケチなんかつけない。軍隊アレルギーの一部の少数のひとたちの意見に惑わされる事はない。+8
-1
-
161. 匿名 2020/01/03(金) 10:37:51
こんなんだから、会社の新年の挨拶の際
社長入室時にも、立ち上がりもせずに椅子でふんぞり返ってるバカが居るんだよな。+4
-0
-
162. 匿名 2020/01/03(金) 10:39:23
>>1
こんな事言う人間なんてごく一部のおかしい人だけでしょ…
大多数はそんな事思いもしないのに、何でこんな馬鹿げたごく一部の声を聞くの?
+40
-3
-
163. 匿名 2020/01/03(金) 10:39:55
>>156
男子の詰襟もでしょ?+6
-0
-
164. 匿名 2020/01/03(金) 10:43:42
なんか将来が怖いわ+3
-1
-
165. 匿名 2020/01/03(金) 10:44:32
そんな事考えてなかったよ~
めんどくさいな日本。細かいイチャモン。
淡々として楽だったよ。
+2
-1
-
166. 匿名 2020/01/03(金) 10:50:39
昔は厳しかったけど、こういうの見ると今の時代に産まれなくて良かったと思う。
遊び場はないし、ネットに監視され、嫌な時代になったな+8
-2
-
167. 匿名 2020/01/03(金) 10:52:52
>>30
うちの子は横浜市の小学校に通ってますが、君が代は知らないし、参観日でも起立しないで座って「お願いします」と言うだけでした。授業の終わりは、「終わります」です。
行事では、かわりに?横浜市歌を歌っているみたい。
なんだかガッカリしました…
目上の方に対しての礼儀作法や常識は、家庭や習い事で教えないといけませんね…+58
-0
-
168. 匿名 2020/01/03(金) 10:56:34
>>1
日本人は震災が起きても暴動が起きず、民度の高い行動をとるのは子供の頃からのこういう規律の賜物。運動会もそう。統率の取れた動きは幼い頃の訓練から始まってます。起立・礼・着席は絶対に無くしては駄目です!+64
-5
-
169. 匿名 2020/01/03(金) 10:58:27
隣の国みたいなこと言ってんなよ。
ユルユルになリソ+0
-0
-
170. 匿名 2020/01/03(金) 10:59:28
>>18
共産党員が、片っ端から日本の文化や歴史を破壊させようとして、様々なところでモンスターペアレントしております。
学校はもちろん、除夜の鐘なども同じです。+52
-4
-
171. 匿名 2020/01/03(金) 11:01:24
うちの子の小学校も入学してみたらなくてビックリした
パッと切り替えられないからダラダラした感じで締まらないよね
特に低学年はあった方が勉強と休憩、遊びの時間が切り替えやすくて良いと思うんだけど+1
-1
-
172. 匿名 2020/01/03(金) 11:01:30
>>167
それは横浜の一部の学校ですか?それとも横浜市全体?国家斉唱や起立礼を知らない子供達ってかわいそうですよね。スポーツの場ではしばしば国家斉唱やっているのにね。なんで基本を抑える学校の場では教えないのか、全く意味がわかりませんね。+29
-0
-
173. 匿名 2020/01/03(金) 11:01:36
>>70
給食の「いただきます」も給食費払っているのにいただきますって強制させるんだ。
って話題になったよね。
なんでもかんでも難癖つけすぎ+4
-0
-
174. 匿名 2020/01/03(金) 11:02:10
イメージでクレームつけるってガル民みたいだな笑+0
-0
-
175. 匿名 2020/01/03(金) 11:02:56
>>170
日本を嫌いな割には住み着いている人達の意見は聞かなくて良いと思います。+30
-3
-
176. 匿名 2020/01/03(金) 11:03:20
>>22
後、おもてなしの時みたいなタイの方みたいな手合わせとかね
+35
-0
-
177. 匿名 2020/01/03(金) 11:03:50
>>97
これマジで訴訟起こしそう。+29
-0
-
178. 匿名 2020/01/03(金) 11:10:51
文句を言う人は、実際、軍隊なんて知らないくせに…。+4
-0
-
179. 匿名 2020/01/03(金) 11:14:49
>>36
アメリカ軍の飛行訓練騒音問題も除夜の鐘や運動会の空砲がOKなら問題ないでしょうって矛盾が起きるから潰しにかかってるらしい。
結局中国韓国のスパイ工作の一環。
中国韓国が軍を放棄して平和憲法になれば元の日本に戻れる。+29
-0
-
180. 匿名 2020/01/03(金) 11:19:57
なんか、今の子が礼儀がなってなかったりする子が多い気がするのは、気のせいじゃなかったんだなって思った。礼儀を教える場がなくなってるんだな。家庭で教えてる親はもちろんいるとは思うけど、その反面教えてはない家庭もある。そこを補ってるのが学校だったり、ご近所の人だったりだったと思ってたんだけど…そりゃあんな子に育つわな。+4
-2
-
181. 匿名 2020/01/03(金) 11:23:21
モンペの意見を通しすぎではないですか?それともそう思っているこちらが頭が固すぎるの?でも礼儀は大切にしていきたいと思うんだけどな。相手に対する感謝の気持ちは忘れずにいたいし、目の前にいるならちゃんと言葉に出して伝えるべきだと思う。+0
-0
-
182. 匿名 2020/01/03(金) 11:27:44
>>78
そういう人にはより一層頭は下げたくないと思うが、やってくださってありがたいことには、感謝して頭は下げる。それが礼儀というものだと思いますが。全てのことがやってくれて当たり前と思うのがそもそもの間違いです。+1
-0
-
183. 匿名 2020/01/03(金) 11:32:46
>>71
いやーロクなのいないよ
教師になった同級生も「母子家庭の子供は駄目だよ。自分の生徒にいて欲しくない」って平然と言うし
礼儀だけは正しい人だけど
今女性認めない見下して差別してるのもその世代だよね
+2
-1
-
184. 匿名 2020/01/03(金) 11:32:55
>>180
今の子の方が礼儀正しいし優しいと思うけどなあ
自分と同年代以上のおっさんおばさんの方が礼儀もなってないし横柄で図々しい人が多いと接客業してたら思う+3
-0
-
185. 匿名 2020/01/03(金) 11:40:52
起立礼って礼儀になるかな?私の地域の子供達は学校の行き帰りは「こんにちは!」って元気に挨拶してくれる。学校で指導されてるからだけど、それ以外の時には知らんぷりだし、地域のイベントでスタンプ集めたら〇〇と交換ていうイベントあった時私は係だったけど子供達殆ど無言でスタンプ出すだけ。こちらの顔見もしない。酷いのは親や祖父母が付いてきて「はい、コレ」って。こっちはボランティアみたいなもんだからなんか不愉快。普段から大人の姿見てるから。まずは大人がしっかりしないと。+1
-0
-
186. 匿名 2020/01/03(金) 11:40:54
トピずれですが自分の地域は起立、注目、礼だった。
+0
-0
-
187. 匿名 2020/01/03(金) 11:41:15
>>152
「学校」がなくなったらどうなるんだろう。塾や、習い事だけで大丈夫なものなんだろうか。私は不安だなぁ。+0
-1
-
188. 匿名 2020/01/03(金) 11:45:34
軍隊みたいってのは分かる。
娘の通う学校が軍隊並みたいだって常に感じてるから。
頑張れば何でも出来て当たり前、出来ないのは努力が足りない。
運動会も軍隊みたいだよ。練習もとても厳しい。
いまだに5段以上のピラミッドさせるし3段タワーもさせる。
保護者からのお願いも即座にお断りされる。
でも、起立礼着席では、そこまでは軍隊とは感じなかったな。
それより、始業式や終業式で1時間以上の直立不動の方が軍隊みたいだよ。+5
-1
-
189. 匿名 2020/01/03(金) 11:46:42
>>184
私も接客業してたのでそう思います。
若い子でも凄く礼儀正しくてピュアで感動するくらいの子も居るし、40代〜70代の特に男性の横柄なこと。
いくらお客でも従業員を「おいっ」「お前」とか、人に対する礼儀学ばなかった?と思う人多いです。+5
-1
-
190. 匿名 2020/01/03(金) 11:46:50
除夜の鐘も朝の号令も全て必要だと思う。
協調性ってものを磨かれるし、教えてくれる先生に対しての感謝の気持ちがあると思うよ。
これが無くなったらダラダラ始まって授業だって気持ちに切り替わらないと思うし。
もう日本がおかしくなっていく。。
+3
-0
-
191. 匿名 2020/01/03(金) 11:54:10
>>34
それ学校というより、その教師がバカなんじゃないの。教師って世間知らず常識知らずばっかりだから。+44
-1
-
192. 匿名 2020/01/03(金) 11:55:28
どーでもいいけど
自分が日直の時これ言うの嫌だった
声小さいから聞こえなかったり、タイミングわからなかったりw+0
-0
-
193. 匿名 2020/01/03(金) 11:59:14
>>189
バブル世代と学生運動世代が礼儀知らずでたちが悪い。苦労を知らない世代で横柄。韓国人は中国サッカー国際大会で非礼働いて処分されてるのに、中国人に礼儀で怒られるなんて凄い事だよ。日本の文化に係わってくるな。
+0
-0
-
194. 匿名 2020/01/03(金) 12:00:10
何で?と思うクレームが最近増えた+2
-0
-
195. 匿名 2020/01/03(金) 12:01:12
そもそも学校自体がオワコン+1
-0
-
196. 匿名 2020/01/03(金) 12:03:08
>>193
学生運動世代は納得かも!そうですその世代!
何なんでしょうね、あの世代は何かおかしいのかしら?+1
-0
-
197. 匿名 2020/01/03(金) 12:06:02
セーラー服もだよね。
軍隊由来の物って結構残ってるもんだね。
何でもかんでも排除するのはどうかと思うけど今の時代に合わないものは臨機応変な対応して欲しい。
自分がやったからお前もやれはただの老害。+3
-0
-
198. 匿名 2020/01/03(金) 12:08:32
挨拶はするんじゃない?はーい皆サーンおはようございま~す的な。勧め方変えるって意味合いなだけでは?+2
-0
-
199. 匿名 2020/01/03(金) 12:09:09
大体教師の不祥事多すぎて尊敬できないところからもうね…
私の学校の先生も女生徒に手出しまくってたし
今なら大問題だと思うけど当時は親も見て見ぬ振りだったな
あれどうしてなのか今だに分からない+1
-0
-
200. 匿名 2020/01/03(金) 12:14:52
軍隊から来てるなあとは前から思っていた。戦記動画とか映画あと、どてらい男というドラマとか観てみて。+2
-0
-
201. 匿名 2020/01/03(金) 12:15:55
それと野球部丸刈りオンリーの廃止を望む。+7
-0
-
202. 匿名 2020/01/03(金) 12:28:06
>>8
うちの小学校は授業が終わったときに「ありがとうございました」と礼をしてる
+112
-1
-
203. 匿名 2020/01/03(金) 12:28:57
>>21
繁殖力ゴキブリだしね。+52
-3
-
204. 匿名 2020/01/03(金) 12:33:51
ランドセルも軍隊由来なのに
礼は日本の教育に大切!+5
-0
-
205. 匿名 2020/01/03(金) 12:45:04
>>1
じゃあ全校集会の時の「前にならえ」も廃止になるのかなあ? これも軍隊式の整列だし。+25
-0
-
206. 匿名 2020/01/03(金) 12:54:00
>>97
日本の学校来なくていいのに勝手に通っておいて。。
そもそも日本に要らないんだよ。大嫌い。+35
-2
-
207. 匿名 2020/01/03(金) 12:55:22
>>14
小泉進次郎かよ+4
-0
-
208. 匿名 2020/01/03(金) 12:57:26
>>141
ブラック企業みたいだね笑
号令廃止、良いと思う
あんなの礼儀でも何でもないからね
家庭でちゃんと先生への敬意を教えればいいと思う
チャイムも廃止で
自分で時間を見て判断して教室に来るということが大事だと思うから
+8
-3
-
209. 匿名 2020/01/03(金) 12:59:59
>>44
なんでわざわざ北朝鮮て付けるの?+4
-2
-
210. 匿名 2020/01/03(金) 13:02:55
>>40
私の通ってた学校では、ナチス式敬礼を連想させるという理由で、運動会の選手宣誓で手を挙げるポーズが無くなったよ。ドイツじゃないんだから、そこまで神経質になる必要もないと思うけど…+45
-1
-
211. 匿名 2020/01/03(金) 13:09:58
起立はいらない気がする。
毎回立って椅子ガタガタ言わせるのもね。
座ったまま礼でいいんじゃない?+7
-2
-
212. 匿名 2020/01/03(金) 13:12:33
運動会も遠足も軍隊由来だけど
それは良いんだ・・・+4
-0
-
213. 匿名 2020/01/03(金) 13:17:46
お願いしますって言うならまだマシだよ。
うちの子の学校なんて
日直の児童「はじめましょう」
全員「はじめましょう」
だよ。
はじめましょうって先生のセリフじゃね?
なんでガキが上から目線なのか謎すぎ。+16
-1
-
214. 匿名 2020/01/03(金) 13:21:24
>>5
トレンチコートも軍服だよね。
クレームしてる奴らが着てたら特大ブーメランだな。+118
-1
-
215. 匿名 2020/01/03(金) 13:30:38
知識のある人がその知識(財産)を等しく皆んなに分け与えようと授業をするんだから、義務教育と言えど受ける側は礼儀を持って臨むべきでしょう。
子供自身がそれを意識してなくても、そういった習慣が基本的な礼儀作法に結び付くんだと思ってたわ。+2
-2
-
216. 匿名 2020/01/03(金) 13:30:59
小学校で先生やってるけど、起立礼の号令はやめたほうがいいと思う。
ちなみに日教組ではありません 笑
自分にも小学生の子供いるけど、学校とは皆さん(世間の方や保護者)が思うよりずっと軍隊に由来することが多く、今も色濃く残ってます。
現に、親がいない場の子どもたちは皆さんが見たら驚くほど厳しく教師に指導されてます。
これは地域の貧富差関係ないです。
同じ先進国という意味で欧米を例に挙げますがそれらの国でも私立の学校だと、日本以上に規律や校則も厳しい所はたくさんありますし。
そんな中日本の学校におけるこの起立礼や前ならえの何がだめなのか。
「公立」でやってるからです。
私立であれば保護者も生徒(児童)も学校の規律を了承して望んで入ってるから好き好きでよいのです。
しかし公立で軍隊に由来するものはなるべく排除してくことが望ましいという世の流れは自然だと思いますよ。+6
-8
-
217. 匿名 2020/01/03(金) 13:43:13
起立も礼も要らない。知識は人類の共有財産だし、教師はただの子供用言語化ツール。教師が知識を所持していてそれを与えてもらうという価値観は違うと思うよ。わざわざwikipediaに礼しないでしょ。+6
-2
-
218. 匿名 2020/01/03(金) 13:55:24
小学校教員です
自分が子供の頃は特に何も考えず「お願いします」と「ありがとうございました」を言ってました。しかも、自分の頃は日直が姿勢を厳しくチェックするので、全員がきちんとしないとなかなか始められませんでした
教える立場になった今はいろいろと違和感が…
私のクラスは、チャイムが鳴ってある程度みんなが席に着いたら日直が「始めましょう」と一言
そのあと全員で「はい」と返事したら、授業を始めます
起立も礼もしません
そんなことに時間を使いたくない+8
-5
-
219. 匿名 2020/01/03(金) 14:06:41
>>140
そう
学校が勝手にやってる事を何故か保護者がCreamつけるからだって脳内変換して
学校のやり方に疑問があると門塀扱いする人も多い
軍隊のやり方みたいだって誰が言ったの?
日教組じゃないの?
そういうので卒業式の仰げば尊しも歌わない所が増えたんだよね
感謝を強要してるとかってさ+3
-1
-
220. 匿名 2020/01/03(金) 14:11:32
>>207
意味不明。ポエムじゃねぇだろ+3
-0
-
221. 匿名 2020/01/03(金) 14:25:52
軍隊みたことあるのか?
1秒の乱れも許されないくらいビシッとやるんだよ+1
-0
-
222. 匿名 2020/01/03(金) 14:27:34
>>213
えー本当にそんな変わってきてるんだ…
新興宗教ぽくて気味が悪い+8
-1
-
223. 匿名 2020/01/03(金) 14:37:36
もう十数年前だけど教育実習に行ったら『チャイム着席』を守らせようと掲げられてて驚いた。チャイムの鳴る前に席についているのが当たり前だと思ってたから。そんなに底辺校ではなかったのだけど。+6
-0
-
224. 匿名 2020/01/03(金) 14:48:00
>>12
またチ◯◯呼ばわりするのやめてくれる?いつもの人だと思うけど、汚い言葉遣いであなたのような人と
一括りにしないで。+7
-23
-
225. 匿名 2020/01/03(金) 15:30:54
じゃあランドセルも禁止になるね
軍隊由来のものがダメならカレーライスもダメ
馬鹿みたい+9
-0
-
226. 匿名 2020/01/03(金) 15:32:27
>>220
進次郎並みに中身のないコメントって意味でしょ+4
-1
-
227. 匿名 2020/01/03(金) 15:37:10
>>216
世界的な流れとして、日本の学校教育を取り入れようという動きがある。
始業前の起立・礼・着席も海外からは礼儀正しい子供を育てるために必要だと注目されている。
礼儀、生徒たち自身での清掃、教室での教師と共に摂る給食など、日本独自のものが日本人の公共性の高さや協調性を育む秘訣なのではないかと欧米の教育者は考えているようですよ。
私は廃止すべきではないと思う。+9
-5
-
228. 匿名 2020/01/03(金) 15:58:12
>>1
本当アホらし
礼儀作法を教えるのが大人でしょうに
アホな苦情言う人に対しても、そういう説明もせず止めるとかバカかと
+23
-4
-
229. 匿名 2020/01/03(金) 15:59:02
軍隊とか自衛隊とかにやたら発狂するのって…+5
-2
-
230. 匿名 2020/01/03(金) 16:03:07
除夜の鐘にクレーム出すような人と同じなんじゃない?+5
-1
-
231. 匿名 2020/01/03(金) 16:03:22
軍隊式に共同責任で一人が何かやらかしたらクラス全員に革のスリッパでビンタすることにしよう+0
-3
-
232. 匿名 2020/01/03(金) 16:07:23
礼儀が日本の良いところやんか、
起立礼が軍隊を彷彿させる?日本人はほんまに平和ボケしすぎ。+5
-3
-
233. 匿名 2020/01/03(金) 16:12:02
中韓が暗躍してそうね+2
-0
-
234. 匿名 2020/01/03(金) 16:13:02
>>227
現代の子供から規律と教師への敬意が薄れているってやつでしょ
ネット開けば教師以上の存在がいるし、妙な答えしか出せない人間に敬意なんて今後も薄れるに決まってる
アメリカが教師への敬意を体現したときに、教師が教室へ入ってくるときに拍手で出迎えるようになることはあっても、頭を下げることなんて絶対にないてと思うわ笑、どちらかというと儒教思想は自由の敵側でしょ+4
-1
-
235. 匿名 2020/01/03(金) 16:13:34
>>167
はいその通りです。それらは全て家庭で教えられるべき事だと思いますが…
人を虐めちゃいけないとか全てね。+10
-1
-
236. 匿名 2020/01/03(金) 16:15:02
礼儀も何もないダラダラした子供がいるんだから、もっと厳しくしたらいいんですよ。+0
-0
-
237. 匿名 2020/01/03(金) 16:55:22
起立礼着席はやりすぎ
時間の無駄だし合理的じゃない
座りながらよろしくお願いしますくらいでもケジメになる
日本以外の国はケジメがないとでも思ってるの?+5
-3
-
238. 匿名 2020/01/03(金) 17:24:54
>>128
礼儀よりも感謝することを教えるのがいいと思う。
礼儀だけ教えてもそこに感謝がなければやらされてる感があって違和感があるようにみえる。+1
-0
-
239. 匿名 2020/01/03(金) 17:26:02
>>205
これは流石にいらんと思う。+2
-6
-
240. 匿名 2020/01/03(金) 17:29:10
安倍さんこういうのちゃんと口出ししてよ
「日本を取り戻す」んでしょ
忘れたの?+3
-2
-
241. 匿名 2020/01/03(金) 17:32:23
>>225
ランドセルはなくなってもいいかな。
重くて高いしさ。+2
-0
-
242. 匿名 2020/01/03(金) 17:34:52
>>236
家庭で厳しくしたらいいよ。
学校任せはよくないし、今の時代は先生と生徒に上下関係はない。+0
-0
-
243. 匿名 2020/01/03(金) 17:58:39
>>139
何いってんの?
発達障害者は在日といいたいの?+4
-12
-
244. 匿名 2020/01/03(金) 18:01:41
じゃあ何と言うの?
+1
-0
-
245. 匿名 2020/01/03(金) 18:28:05
>>34
迷彩服で腕まくりしたら敵に見つかって殺されちゃうもんね
軍隊かよ+11
-2
-
246. 匿名 2020/01/03(金) 18:29:56
>>225
カレーライスというよりは肉じゃがが海軍発祥
馬鹿馬鹿しいのは同意+1
-0
-
247. 匿名 2020/01/03(金) 18:30:42
犯人分かっちゃったんですけど+1
-0
-
248. 匿名 2020/01/03(金) 18:32:57
色々と繋がってきたね「寺の鐘うるさい」がやぶ蛇 詐欺で潜伏の韓国人逮捕 バンコク | newsclip (ニュース、社会のニュース)s.newsclip.be【タイ】バンコク都内ラマ3世通りの仏教寺院ワット・サイの鐘と読経がうるさいとして、隣接する高層マンションの住人が苦情を申し立てたことがきっかけとなり、このマンションの住人で詐欺容疑で指名手配されていた韓国人の男が逮捕された。
+3
-0
-
249. 匿名 2020/01/03(金) 18:36:55
うちの子に聞いたら
起立
今から、○時間目○○の授業を初めます
礼
よろしくおねがいします!!!!
着席
ってちゃんとしてるって言ってた+0
-0
-
250. 匿名 2020/01/03(金) 18:37:30
>>5
あらゆる企業の組織と指揮命令系統だって
正に軍方式由来なんだけどな+38
-0
-
251. 匿名 2020/01/03(金) 18:40:04
>>18
軍隊を経験したことない子供達が想像してしまうとはとても思えない。
軍隊経験者だって高齢で減少してるのにどこからそんな声があがるのか。
本当にそういう理由なら戦後すぐに無くならないとおかしいと思うんだけど。+42
-1
-
252. 匿名 2020/01/03(金) 18:44:03
>>217
私はWikiにも感謝してるけど?
わざわざこんなことまで書いてくれてる人いるんだって+6
-1
-
253. 匿名 2020/01/03(金) 19:04:45
起立する必要もないからしなくてもいいとは思うけど、廃止理由が馬鹿馬鹿しい。+5
-0
-
254. 匿名 2020/01/03(金) 19:04:46
日直で号令担当だった日、担任に「声が小さい!」て怒鳴られて泣くまでみんなの前でなんどもやらされた
泣いたら泣いたで「迷惑だから外にでろ」って廊下にずっと立たされた
内気であまり大きな声が出せない性格だったから今でもトラウマ。そこまでする必要あったのかと今でも思う。たぶん担任の機嫌悪くて憂さ晴らしさせられただけだけど+4
-2
-
255. 匿名 2020/01/03(金) 19:10:50
>>5
セーラー服だって元々は水兵の服だよね?+82
-0
-
256. 匿名 2020/01/03(金) 19:13:03
今どき軍隊なんてイメージしないわ。+5
-0
-
257. 匿名 2020/01/03(金) 19:13:16
>>8
うちのところも
気をつけ、礼、お願いします!
でした。
終わったら
気をつけ、礼、ありがとうございました!+66
-0
-
258. 匿名 2020/01/03(金) 19:24:23
礼に始まって礼に終わる
日本人の礼儀正しさは美徳+5
-0
-
259. 匿名 2020/01/03(金) 19:29:43
こういう毎日の積み重ねで日本人は災害時にもキチンと列に並んで騒いだりもせずに冷静に行動できるんだと思うけどな。
列を作る時に前の人との間を取るとか、全くやらずに育った人間ばかりの場所で災害時にどうなってるか海外ニュースを見ればわかるよ。
日本は災害が多いから軍隊式だろうと全体行動が取れるように子供の頃から訓練するのは必要だと思う。+8
-3
-
260. 匿名 2020/01/03(金) 19:47:25
>>249
わたしの通ってた小学校と似てる。
起立、礼、着席がなくて「これから〇〇を始めます」「これで〇〇が終わります」だけだったけど。+1
-0
-
261. 匿名 2020/01/03(金) 20:11:34
ちなみに去年の夏頃、「はじめてのはたらくくるま」という自衛隊の戦機が載っている絵本が一部団体のクレームによって重版なしに追い込まれた、という騒動が起こってる。
残念ながら教育界隈だけじゃなくて児童書界隈もかなり左巻きに染まってる模様。
「戦争は絶対に繰り返さないぞ!」という気持ちはみんな同じだと思うけど、なんだかなあ。+6
-0
-
262. 匿名 2020/01/03(金) 20:47:03
>>242
いくら家庭で言い聞かせたって、実際学校に親はいないんだから限度ある。
むしろ家庭でかなり厳しくされてる子どもの方が、外で発散するの珍しくないよ?
先生サイドがナメられないようにしっかりしてくれないと、オトモダチじゃないんだからさあ。+5
-0
-
263. 匿名 2020/01/03(金) 20:57:15
改革するところが間違ってるよな
個性を大切にしようってんなら
子どもの思考力や発言力を育てる教育を
もっとした方がいい
出る杭は打たれる、目立っちゃいけない日本社会
を変えてくれ+3
-0
-
264. 匿名 2020/01/03(金) 21:03:37
先生がこだわりが強いとすんごい細かい注文つけて気をつけから礼までやり直しさせるとかってあったなぁ。
あたおかな教師を廃止して起立から礼までの儀式は残した方がいいと思う。+2
-1
-
265. 匿名 2020/01/03(金) 21:14:27
なくなった事にクレーム入れるわ!
我が子も1年生だけど 終わりと始まりくらいしっかりけじめつけさせる事は大切だと思う。
マナーなってない子いるよね。
そんな子世の中にいらないんだけど!+6
-1
-
266. 匿名 2020/01/03(金) 21:17:08
授業前の挨拶もなし!
チャイムもなし!
アレもなし!コレもなし!
アレは危険、コレはかわいそう
アレは時代遅れ、コレはやりすぎ
って親がうさいから
もう小学生に入る歳になったらタブレット配って自宅で授業出来るようにしたらいいよ。
そしたら挨拶もチャイムもないし、良いんじゃない?
とすら思ってしまう。
今の子供や学校は大変だな。+8
-0
-
267. 匿名 2020/01/03(金) 21:20:04
うちの子(小学生)も起立礼がないって言ってた。
何それって言われたよ。
ちなみに私は群馬出身なので起立、注目、礼だった+0
-0
-
268. 匿名 2020/01/03(金) 21:22:10
立って お礼して 座って
が無駄と言う人は
いただきます ごちそうさま
も無駄だと思う人????
ダサいなー。ほんの少し相手に敬意示すだけなのに。
+6
-0
-
269. 匿名 2020/01/03(金) 21:26:31
近い将来、おじぎする日本人がいなくなる気がする・・・
+1
-0
-
270. 匿名 2020/01/03(金) 21:33:51
>>12
とにかく日本の習慣や伝統を壊してスキを作って入り込もとうしてるんです。
だから日の丸、君が代に反対したり日本の歴史に文句付けて謝らせようとしてる昔なんか日の丸やめて新しい旗をデザインしようと呼びかけてたんだよ!もともと密航者のくせに絶対に祖国には帰らないくせに。この教師もその口じゃないですか?+67
-1
-
271. 匿名 2020/01/03(金) 21:37:07
こりゃろくでもない大人が増える+4
-0
-
272. 匿名 2020/01/03(金) 21:42:52
軍隊云々の前にただの礼儀なんですけど+2
-0
-
273. 匿名 2020/01/03(金) 21:44:02
考え過ぎ+1
-0
-
274. 匿名 2020/01/03(金) 21:51:33
>>37
セーラー服は廃止する学校が増えてるけれど、単にブレザータイプの方が活動的だってだけで、軍隊イメージがあるからって理由は聞いたことがない。
+7
-0
-
275. 匿名 2020/01/03(金) 21:53:29
軍隊が始めた習慣っていうのならともかく、軍隊ができる以前からあった習慣なんじゃないの?+3
-0
-
276. 匿名 2020/01/03(金) 21:54:12
礼に始まり礼に終わる
大切だと思う+5
-0
-
277. 匿名 2020/01/03(金) 21:55:01
在日朝鮮人が増えすぎ、そしてクレームを聞きすぎ
うるさい黙れ
でいい+9
-1
-
278. 匿名 2020/01/03(金) 22:09:27
>>1
少し前からラジオ体操も同じ理由でどーのこーの言われるようになったもんね、廃止すべきだーって。得にラジオ体操第3はテレビで流せない。+11
-0
-
279. 匿名 2020/01/03(金) 22:11:47
そういえばうちの学校もなかったわ。
ないならないで別に困らない。
英語の時間だけグッモーニンミス金子ハワユーってやらされてたけど+2
-0
-
280. 匿名 2020/01/03(金) 22:13:05
日本人らしい礼儀とお辞儀は続けるべき+4
-2
-
281. 匿名 2020/01/03(金) 22:15:38
日本の子供なんにもできなくなっちゃうじゃん
今でも競争は皆1番とかふざけてんのに
将来ブラックでもなんでもない職場の研修でギブアップしそう+4
-2
-
282. 匿名 2020/01/03(金) 22:29:15
アメリカでも毎朝胸に手を当てて愛国の詩を朗読するのに、日本は基本的な礼儀や愛国心育てなくてどうするんだろうね。やっぱり外国出身の人が文句言ってるの?+7
-0
-
283. 匿名 2020/01/03(金) 22:30:41
>>270
日教組が卒業式での日の丸掲揚、国歌斉唱拒否したりとかあったよね。関連があるのかな。+22
-0
-
284. 匿名 2020/01/03(金) 22:33:12
>>283
90年代によくあったねー
でもいま私立ブームだから公立校そんなに力持ってなくない?+3
-2
-
285. 匿名 2020/01/03(金) 22:38:24
普通に号令するけど別に軍隊の名残りだとか思ったことないし。+4
-0
-
286. 匿名 2020/01/03(金) 22:43:27
ここまで被害妄想強いとその内親が出しゃばり過ぎて子どもを追い詰めていきそう
学校でハブられそうだわ+3
-0
-
287. 匿名 2020/01/03(金) 22:46:12
これ見てた。
起立礼は無いけど、みんなで声揃えて「お願いします」って言ってて、これだったら別に問題ないかな〜って思った程度だよ。
+4
-0
-
288. 匿名 2020/01/03(金) 22:52:09
>>30
大人になって知ったんだけど、わたしが通ってた小学校、中学校の教師がほぼ日教組だったから国歌も習わなかったし、国歌斉唱のとき、教師は全員着席してた、、
中学生のとき、「国歌斉唱のとき立たなくてもいいのよ」と言った教師までいた。
どんだけ偏ってんだろうね。+15
-1
-
289. 匿名 2020/01/03(金) 22:56:25
私も要らない派+3
-2
-
290. 匿名 2020/01/03(金) 23:02:27
日本人の礼儀なんて無駄もいいところでしょ
お辞儀とか印鑑とか季節の挨拶文言とか
こういうのがどれだけ無駄か
だから30年間経済が成長しないんだよ+6
-4
-
291. 匿名 2020/01/03(金) 23:05:29
昔、当たり前の事だったものを、なんだかんだと理由を付けて廃止してるけどさ、子供の頃、それやってきたあたしたち世代は何なんだろうと最近思ってきた。+1
-1
-
292. 匿名 2020/01/03(金) 23:08:17
>>262
どう考えても学校より親と接する時間が多くないですか?
家庭の教育が悪いからナメた態度とるのでは?それにモンペがいると下手に動けないでしょう?+0
-0
-
293. 匿名 2020/01/03(金) 23:11:36
>>31
同郷者を発見!+4
-0
-
294. 匿名 2020/01/03(金) 23:15:23
現役高校生ですが制服は学ラン、セーラー服だし
授業の始めと終わりに必ず号令はします
軍隊とか考えたこと無いわ😂+2
-0
-
295. 匿名 2020/01/03(金) 23:18:09
>>262
学校が信じられなければ行かせなきゃいいんじゃないですか?ww+0
-1
-
296. 匿名 2020/01/03(金) 23:28:10
日本で挨拶やお辞儀 こんな簡単な事出来ない人間を誰が信用するの?文化侵略は犯罪だよ。+5
-1
-
297. 匿名 2020/01/03(金) 23:29:08
軍隊は考えすぎ、団体だから!+3
-0
-
298. 匿名 2020/01/03(金) 23:38:13
別に、先生が「始めるぞ~」とかで始まるのでいいのに。中高と生徒に回り番で言わせる学校だったから、カースト上位の人の号令では皆真面目に礼して、下位の人の号令では適当な感じがすごく嫌だった…+2
-1
-
299. 匿名 2020/01/03(金) 23:48:59
>>277
除夜の鐘や運動会の音、風鈴や子供の公園問題にお祭り盆踊り
ずっと昔からあるものにケチつけるのって…
そうだと思ってる
+12
-0
-
300. 匿名 2020/01/03(金) 23:49:03
本当に毎度毎度、よく思いつくよね!
一度だって軍隊なんか連想したことないし。
軍隊に入ったこともないし…。
それを真に受けて廃止しちゃうって言うのもどうなの?!+4
-0
-
301. 匿名 2020/01/03(金) 23:50:53
>>60
そうだね、カーディガンだってそうだしねw+3
-0
-
302. 匿名 2020/01/04(土) 00:17:10
>>31
グンマー‼︎+1
-0
-
303. 匿名 2020/01/04(土) 00:19:34
除夜の鐘の話でもそうだったけど身内や2ちゃん、ガルちゃんでもほとんどが「何言ってんの?!」って感じなのにどの層がこういう反対意見を出してなんでその少数の意見が通ってしまうのか
不思議で仕方ないんだけど、発言力のある人が反対してるとか?+7
-0
-
304. 匿名 2020/01/04(土) 00:36:56
小学校は軍隊っぽいことを廃止して来てる感じだけど、中学生になると一変して
いまだに思いっっっきり軍隊のような生活させるのは何でだろう?って、3人育てながらずっと思ってる。
上の2人は見事に中学校に入って1年生の途中から、不登校になったよ。なんで小学校では廃止の傾向なのに、中学校ではより強化するんだろう。田舎では特に。+5
-0
-
305. 匿名 2020/01/04(土) 00:42:38
このトピで気づいた。確かに参観に行っても起立、礼、着席をしてない。私が小学生だったころは遠い昔のことで言われるまで気づかなかった。
日直さんが「良い姿勢をしましょう」「これから○(教科)の時間を始めます」「よろしくお願いします」って言ってる。立たないから着席もしない。+2
-0
-
306. 匿名 2020/01/04(土) 00:45:16
日本がこれから軍保有になるかもの瀬戸際に
どうでもいい事目くじらたてんなー
日本の最低限の文化なんだからいちいち廃止騒ぐなら
外国へ行ってくれ+1
-4
-
307. 匿名 2020/01/04(土) 00:45:53
>>12
ですよね。
他国で好き勝手するのやめてくれないかなぁ+10
-1
-
308. 匿名 2020/01/04(土) 00:46:08
軍隊を連想したことはないけど、文化と言ってしまうのもなんだかな+3
-1
-
309. 匿名 2020/01/04(土) 00:48:26
>>141
>>208
極端な気はするけど概ね賛成です
子どもに教えるというのであれば、まず教える側が背中を見せないとね+0
-0
-
310. 匿名 2020/01/04(土) 00:49:44
>>270
いつものパターンだよね。
バカのひつ覚えなんだよ。
破壊活動しかしないもんなww創造性が全くない。
こんなのが教育してるんだから、先がおもいやられる。
+11
-0
-
311. 匿名 2020/01/04(土) 00:54:20
小学校厳しいのか緩いのかわからないや。チャイムはなるけどチャイム通りじゃない。5分休みが無くなった。昼休みまで休みがないの。トイレ行きたいときは手を上げていく。あと先生が授業の区切りがいいところでトイレや水分補給をうながす。
金曜日は上靴忘れないように教室で脱がせて上靴袋へ。靴下で昇降口まで歩く。バッチい。子どもによってはトイレまで靴下で行く。上靴を上靴袋から出すのが面倒だから。
文具はキャラ禁止。5ミリノートとかドラえもんやポケモンかいてるやつダメ。鉛筆や消しゴムなども。鉛筆のキャップ禁止。たぶん今後、プーマなどのスポーツメーカーの筆箱や鉛筆も禁止になると思う‥
でもランドセルは個性豊か。
人狼ゲームは処刑や追放って言葉でだめになった。言葉が悪いゲームってことで。
鬼ごっこやケイドロはいいのに。人狼禁止されたとき鬼はいいの?泥棒は?犯罪者じゃんと思った。
迷走してるな〜と思う。+4
-0
-
312. 匿名 2020/01/04(土) 00:55:51
>>306
最低限の文化って勝手に決められても困る+0
-0
-
313. 匿名 2020/01/04(土) 00:56:47
群馬の「ちゅうもーく!」はどうなるのか…+4
-0
-
314. 匿名 2020/01/04(土) 01:01:21
起立をさせないのは怪我防止もあるのかな?と思った。昔、いたずらで起立中に前の席の子の椅子を引いて着席のときに転ばせたらその子が半身不随だっけ?重症になった事件があった。
私が小学生のときもそういうイタズラがあって私もされた事ある。ニュース見たときに半身不随ならなくてラッキーだったと思ったもん。+1
-0
-
315. 匿名 2020/01/04(土) 01:01:38
>>40
うちは、応援席からサーっと出てきて整列する感じ。
初めての運動会の時は、入場行進がないの?!と思ったものだけど、練習に時間を割けないのと時間短縮の為かと思ってた。
そんなクレームもあるんだね、ビックリ。
高校野球の入場行進は、見てて気持ちが良いけどな。
+7
-0
-
316. 匿名 2020/01/04(土) 01:04:47
>>220
ごめんなさい。
>>日本は古いよね。
この一文が小泉進次郎だった。+2
-0
-
317. 匿名 2020/01/04(土) 01:07:40
>>14
いやいや、子供達は結構みんな楽しそうにやってますがね
日本人にはあってるよ文化祭も体育祭も
体育祭は親は大変だけども
+2
-1
-
318. 匿名 2020/01/04(土) 01:21:22
日本の学校教育って着眼点がおかしくない?
それは別にあってもなくてもどうでもいいでしょってことは即廃止するのに、なんで変えないの?って思うようなところにはノータッチ
色々とズレてるわ+6
-0
-
319. 匿名 2020/01/04(土) 01:44:12
>>5
そうだったんですか!?
ちなみに運動会が軍隊由来とは一体、、?
運動会にはほのぼのしたイメージがありましたが、昔はそうではなかったんですね。
ガルちゃんしてると、自分が知らなかった事がいっぱいあって、物知りになれた気分になります!!+3
-3
-
320. 匿名 2020/01/04(土) 01:44:25
「軍隊をイメージさせるとの声もあり行わない学校が増加」・・・?
はあ?
全然イメージしないけど?+2
-0
-
321. 匿名 2020/01/04(土) 01:45:36
起立 礼 着席は学びの礼儀作法だろう。
学ぶ者が教える者に対する敬意を学べないだろ。+1
-1
-
322. 匿名 2020/01/04(土) 01:48:48
起立!礼!着陸ー!!
って昔のSMAPの歌にあったね!!!+1
-0
-
323. 匿名 2020/01/04(土) 01:49:51
たしかに小学校はわりと自由なのに、中学校でいきなり軍隊なるよね
制服の着方、靴下の色、靴の色、髪形、全てに注文ついてたな
小学校のときそんなん全部自由やったやんって感じ
そうか大半の日本人はきっと中学で真面目くさくなるんだなぁ…+5
-1
-
324. 匿名 2020/01/04(土) 01:59:43
>>5
その内、運動会自体もなくなりそう…
「協調性を求める時点で、軍隊と同じ」
って言ってくるクレーマーとか。
+10
-0
-
325. 匿名 2020/01/04(土) 02:29:35
せめて、お願いしますとか言えば?+0
-1
-
326. 匿名 2020/01/04(土) 02:54:11
>>12
なんでチョンまがいの奴等の意見通すわけ?
ここは日本で日本人に合わせられねーんなら帰れよ
ダニみたいに住み着きやがって図々しいわ+25
-0
-
327. 匿名 2020/01/04(土) 02:55:25
>>224
あなたもそうなの?
チョンなの?+3
-2
-
328. 匿名 2020/01/04(土) 02:59:33
>>12
全然関係無くて申し訳ないのですが
私カトリックの私立の小中高一貫教育だったんだけど
小学生の頃合唱隊に入ってて何故か韓国の子達と交流させられたわ
私が相手した子はとても可愛らしいお子さんだったけどチマチョゴリ着てて
今思えば何故?あの先生あっちだったのかなとか思えて来たりして+17
-0
-
329. 匿名 2020/01/04(土) 03:07:47
>>1
糞チョンによる伝統破壊、だと日本人は知らなければならない
「糞チョンによる伝統破壊」+9
-1
-
330. 匿名 2020/01/04(土) 03:07:55
起立、礼、着陸+0
-0
-
331. 匿名 2020/01/04(土) 03:09:41
>>162
除夜の鐘と一緒だよね
+3
-0
-
332. 匿名 2020/01/04(土) 03:13:33
>>277
うるさいなら静かな場所へ引っ越せばいいのに
+2
-1
-
333. 匿名 2020/01/04(土) 04:51:46
>>228
ホントだね+0
-0
-
334. 匿名 2020/01/04(土) 05:13:10
挨拶は大事だよ
最近大人でも挨拶できない
人が多い
+2
-0
-
335. 匿名 2020/01/04(土) 05:49:39
戦後、70年経つが当時の外務省に記載されてる韓国人は、たったの245人だったんですよ。
今や在日だけで何十万では効かない程だ。
強制連行されたと言うが、なぜ自由なのに隣国にかえらないんだろうか。
反日しながら居座る外国人は自国にどうぞ。
親日で日本が好きで日本の風習に馴染める人に居てほしい。住みやすいから居るんでしょうが、だったら静かに居るべきだ。
日本は外国人に甘いから、舐められる。
生活保護まで差し上げて居て貰うから、外国で生活成り立たない人は自国で世話になる事。、
連行もしてないし、来てと呼んでもいない。
反日外国人が多すぎる。除夜の鐘がないと日本人は一年が終わりません。+3
-0
-
336. 匿名 2020/01/04(土) 06:18:05
私の学校は
気をつけ 礼 「お願いします」
で、「着席」は言わなかった
それよりも黒板、チャイムがないって方が衝撃
一部の学校だけではないの?+0
-0
-
337. 匿名 2020/01/04(土) 06:18:54
>>328
>>12
同じく幼稚園から短大まである私立ミッションスクールの中、高校通ってました。中学の時修学旅行が韓国で、ものすごく左寄りな教師達に洗脳教育されました。その左寄り教師の一人は明らかに韓国人でした。もう一人の在日ぽい先生と日曜礼拝の教会でいちゃついて不倫してるところを在校生の保護者に見られて二人揃って学校を去りました。+13
-0
-
338. 匿名 2020/01/04(土) 06:41:39
>>210
ウサギの選手宣誓が可愛い(*^^*)+1
-0
-
339. 匿名 2020/01/04(土) 06:48:01
教師は在日多いと思う。
まずは、子供から洗脳というか、在日子供が日本子供をいじめ倒すとかね。
自衛官の父親を持つ生徒は、先生からもいじめられても無視された話しは聞いた事ある。
一流企業も、一人在日入れたらジワジワ同胞が増えに増えるそうだしね。
日本が日本人だけなら、人口は8000万人でも大丈夫と聞いた事ある。
真面目、正直、勤勉、穏やか、優しい民族だからね、移民なくてもやっていける。
仕事などは頭数あっても仕方ない。
百人の半端人間より、十人の頑張り屋さんがいたらいいね。+4
-0
-
340. 匿名 2020/01/04(土) 07:21:54
>>40
でも、確かに足が全員揃ってないとか
何組ができてないから最初からもう一回とか、
〇〇やる気ダセー!ってマイクで名指しされたり。
異常に揃える事に毎年こだわって暑い中何回もやらされた。あれは今思えば軍隊っぽい。
集団行動を学ぶ為と言われればそれまでだけど
あんなキチキチに揃える必要はない。+1
-0
-
341. 匿名 2020/01/04(土) 07:35:29
日本の学校て元々富国強兵で一般国民をもれなく優秀な兵隊さんにするために作った側面もあるんだから、その尻尾を引きずっている今の学制では仕方ないやん+0
-0
-
342. 匿名 2020/01/04(土) 07:37:12
>>334
あざーーす
とか言ってるようでは残念ス+1
-0
-
343. 匿名 2020/01/04(土) 08:03:57
例え軍隊を想起したとして何が問題なの?
軍隊=悪いもの、って考える人達がヤバイと思う。
軍隊って自国を守ってくれる存在だよ?+2
-0
-
344. 匿名 2020/01/04(土) 08:12:59
>>339
ガン細胞だよね。
外来種に在来種が食べられてしまうね。
ガン細胞が先生になって何を教えるんだろう?
日本を破壊する方法教えるんだろうか?+0
-0
-
345. 匿名 2020/01/04(土) 08:27:01
なんでんかんでん廃止廃止て…+0
-0
-
346. 匿名 2020/01/04(土) 08:45:51
>>319
運動会の入場行進(今は無いとこ多いかな)
組体操
騎馬戦
棒倒し
は、軍隊競技だよ
+0
-0
-
347. 匿名 2020/01/04(土) 08:48:49
>>191
分かる。前に忘れ物した子がいてその子に
大人は印鑑1つでも持ってくるの忘れたら
クビなんだよ!って叱っててさすがに
それはないだろと思ってしまった。
そんなことでクビになった人見たことない。+1
-0
-
348. 匿名 2020/01/04(土) 08:59:48
けじめと礼儀でしょ
そのうちスポーツ選手が自分たちの戦う場所(コースやコート等)、審査員や観客達に向かって頭を下げるのも難癖つけられそう
これも軍隊みたいだとか言われて
箱根駅伝で走ってきた選手達が道路や沿道に向かって頭下げてるの清々しいし見てる方は尊敬するんだけど
自分たちや競技に対する誇りや矜持というものを感じた
+1
-0
-
349. 匿名 2020/01/04(土) 09:02:56
軍隊と思ったことは1度もないけど、小学生の頃は「気をつけ!これから1時間目の勉強を始めます!」『始めます!』だった。ちなみに現在25。+0
-0
-
350. 匿名 2020/01/04(土) 09:05:41
>>347
忘れ癖のある子には大袈裟なくらいでいい
受験票忘れてくる子の多いこと…
いい加減にして+0
-0
-
351. 匿名 2020/01/04(土) 09:07:53
>>299
トピタイ見た瞬間、あー。こりゃ在日どもの仕業なんだろうなー。ってピンと来たよ。同じこと思ってる人いてよかった。
ここまでくると日本人は本当に平和ボケしてられないよね?どんどん日本が日本じゃなくなるの見てて悲しい。
本当に朝鮮人は滅んで欲しい。+5
-0
-
352. 匿名 2020/01/04(土) 09:12:58
軍隊て
こじつけちゃうのん
日の丸も日本らしい慣習やと思うし
昔ながらのええところを何かにつけて意味不明なこじつけで無くしていく方がおかしい
規律は大事
それがなくなってきているからおかしな輩が沸いててでくる
+1
-0
-
353. 匿名 2020/01/04(土) 09:17:14
チョンの国の方が兵役の義務あるやんか+2
-0
-
354. 匿名 2020/01/04(土) 09:19:50
>>329
リアルで発言していかないと!+0
-0
-
355. 匿名 2020/01/04(土) 09:25:54
>>78
で、そういう下らないこと排して、覚えたこと、今も役に立ってるんですかね?
むしろ型から入って、大人になってやっていて良かった、と思うような部類のことではないかと思うのですけど。
+1
-0
-
356. 匿名 2020/01/04(土) 09:27:37
>>347
でも、それあながちウソでもないよね。
大切な商談の日にポカやったらどうよ?+0
-1
-
357. 匿名 2020/01/04(土) 10:16:34
甲子園の選手宣誓もドイツ人が「ヒトラーを思い浮かべるからやめろ」ってあった+1
-0
-
358. 匿名 2020/01/04(土) 12:06:57
>>356
そんな無能に大切な商談任したやつが悪い+1
-0
-
359. 匿名 2020/01/04(土) 12:08:24
>>304
まあ、田舎だからとしかね。。。+0
-1
-
360. 匿名 2020/01/04(土) 15:20:30
教わる前教わった後の挨拶をしない
いただきますごちそうさまを言わない
除夜の鐘がうるさいからなくす
この先不安しかない。どんどん自己中心的で他人を愛せない、感謝できない、体だけ大きくなった大人しか生まれないわ。今の日本は本当にどうかしている。
小学校から英語教えるのもいいけど、その前にもっと教えなきゃいけない大事なことがたくさんあるんじゃないかなぁ、、、+1
-0
-
361. 匿名 2020/01/04(土) 15:38:52
タイでも鐘がうるさいと苦情で対応せまられたといった話があったみたいね
でも苦情があったマンション調査したらほとんどの住人が鐘の音を気にしていないと判明
苦情出してたのは捕まった外国人だったのかなとしか思えない件
日本も同じ構図かもね+1
-0
-
362. 匿名 2020/01/04(土) 22:23:43
起立。礼。
質問、回答、教師にあてられても立ったら怒られたけど。
時間の無駄やと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する