ガールズちゃんねる

学校での「10分昼寝」は爽快?疑問? 集中力アップに効果 「強制」に批判、廃止の例も

94コメント2017/12/20(水) 09:57

  • 1. 匿名 2017/12/19(火) 09:46:52 

    学校での「10分昼寝」は爽快?疑問? 集中力アップに効果 「強制」に批判、廃止の例も (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    学校での「10分昼寝」は爽快?疑問? 集中力アップに効果 「強制」に批判、廃止の例も (西日本新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    眠気がなくなり、集中力が上がるなどとして全国の小中高校で注目される「午睡」。医学的にもその効果は証明されており、福岡市では4月、西区に新設された西都小が開校と同時に実践を始めた。一方、午睡を取り入れたものの、子どもや保護者の反対で廃止した学校も。教室での定着には課題もありそうだ。


     福岡県筑前町の夜須中は2014年に午睡タイムを導入したが、1年で廃止した。

     全校一斉に午睡を取り、当初はうまくいっていたが、やがて「全員に強制するのは良くない」といった声が保護者らから上がった。別室での自由参加に切り替えて続けたが、参加者は徐々に減っていき、全校で10人程度になったため年度末でやめたという。

     清武道男校長は「寝るより体を動かしたい、図書館で本を読みたいという生徒が多かった。学力向上を狙っての取り組みだったが、現在は別の方策を模索している」と話した。

    +38

    -2

  • 2. 匿名 2017/12/19(火) 09:47:48 

    昼寝するより遊びたい

    +58

    -5

  • 3. 匿名 2017/12/19(火) 09:47:54 

    寝れないわ

    +177

    -0

  • 4. 匿名 2017/12/19(火) 09:47:54 

    寝れなくて時間経つのが長く感じるよね

    +199

    -0

  • 5. 匿名 2017/12/19(火) 09:48:04 

    私だったら嬉しいかも笑
    でも眠くない人もいるし人もそれぞれだよね

    +238

    -1

  • 6. 匿名 2017/12/19(火) 09:48:11 

    >>1
    写真なんかの宗教の洗脳シーンみたい

    +52

    -9

  • 7. 匿名 2017/12/19(火) 09:48:13 

    そりゃ昼休憩が減るのは嫌よ

    +90

    -0

  • 8. 匿名 2017/12/19(火) 09:48:17 

    短時間過ぎる

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2017/12/19(火) 09:48:34 

    モンペっているんだね
    まだ見たことないわ
    田舎とか凄いのかな?

    +9

    -21

  • 10. 匿名 2017/12/19(火) 09:48:50 

    眠りにつくまでに1時間くらい猶予があればいいけどのび太じゃないんだからそんな数分で寝れるか
    ただの時間の無駄だよ

    +239

    -6

  • 11. 匿名 2017/12/19(火) 09:48:55 

    そんなすぐに眠れない

    +102

    -1

  • 12. 匿名 2017/12/19(火) 09:48:59 

    福岡よ…そんなことよりもっとやらなくてはいけないことがあるんじゃない?

    +61

    -8

  • 13. 匿名 2017/12/19(火) 09:49:12 

    休み時間の過ごし方まで強制されたくないよね

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2017/12/19(火) 09:49:17 

    やっても批判やらなくても批判 きりないですね

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2017/12/19(火) 09:49:41 

    その分昼休みに回して強制されることなく
    自由にしたらいい。
    昼寝したい子たちは空き教室使って。

    +80

    -2

  • 16. 匿名 2017/12/19(火) 09:49:54 

    中学は帰り早いし必要ないかな。強制されたら嫌かも。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2017/12/19(火) 09:50:11 

    >>9
    私は反対に都会のイメージ。田舎で良くも悪くも母ちゃんってかんじでアットホーム。都会はいつも小綺麗にしているママさんたちがキーキー言ってるイメージだ。

    +31

    -6

  • 18. 匿名 2017/12/19(火) 09:50:33 

    >無理に眠らなくても目を閉じて安静にしているだけでもよい。

    眠らなくても効果はあるらしい。
    子供だし遊びたい気持ちも分かるけど…学校は集中力アップにつなげるため、というきちんとした目的があって導入したことならもう少し続けてみればよかったのに。

    +84

    -1

  • 19. 匿名 2017/12/19(火) 09:50:34 

    保育園に行ってたときの昼寝時間は苦痛だったな。
    寝られないのに寝ないと怒られる。

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2017/12/19(火) 09:51:02 

    この体勢腕しびれる

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2017/12/19(火) 09:51:35 

    10分昼寝を導入するなら10分間簡単な英語を放送したり
    読書タイムにしたほうが保護者も納得したのでは?

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2017/12/19(火) 09:51:35 

    医学的効果があるなら個人的に興味あるけど、子供は寝るより遊びたいだろうね。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2017/12/19(火) 09:52:18 

    耐え難い眠気に襲われることがあるとは言っても「今から寝なさい」って言われると逆に眠れなくなったりするからな

    +69

    -1

  • 24. 匿名 2017/12/19(火) 09:52:19 

    >>12
    例えば?
    教育現場のちょっとした二転三転で「ほかに出来ることが」とか。
    なんでもダメ出ししたい人って苦手だわ

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2017/12/19(火) 09:52:50 

    たしかにね。さぁ、寝なさいって言われて急に寝られるわけがない。ロボットじゃないんだから。習慣になれば違うのかな?

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2017/12/19(火) 09:53:16 

    寝るというより脳を休めるんでしょ

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2017/12/19(火) 09:53:20 

    一斉に昼寝て、保育園かよ

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2017/12/19(火) 09:53:25 

    10分!?
    赤ちゃんじゃあるまい!寝付くまでに時間かかる子も居るだろうに…

    あー、そろそろ寝そう、、、Zz
    はい!もう時間でーす!!起きてー!

    なんてなったら逆にストレスだわ 笑

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2017/12/19(火) 09:53:31 

    >>17
    都会でも田舎でも、
    まともな親もいるしモンペもいる。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2017/12/19(火) 09:53:36 

    特に小学生なんて休憩時間は寝るよりも遊びたいよね

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2017/12/19(火) 09:53:38 

    スペインか!

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2017/12/19(火) 09:54:43 

    >>15
    ってやってたら、子どもが来なくなったから廃止しましたって記事なんだけど、読んでる?

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/19(火) 09:55:03 

    強制的に寝ろって言われても寝れないよね

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/19(火) 09:55:16 

    10分なんて中途半端に寝たら午後余計に眠くならない?

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2017/12/19(火) 09:56:08 

    子供って日中眠くないよ。
    むしろ会社で導入して。

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/19(火) 09:56:20 

    >>9 これくらいならモンペってほどでもない 自分の子が同級生をいじめたから先生に怒られたのに、うちの子を怒った!と文句を言いに行くのがモンペ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2017/12/19(火) 09:56:21 

    私んとこは、なのはな体操という謎体操させられたわ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/19(火) 09:57:41 

    本当に睡魔に襲われてるときって5秒で寝入れるよね。
    3年ほど前だけどNHKの番組でお昼の後寝られる職場だったか昼寝専用のお店やってたの誰か見てないかな?常駐スタッフいて、1時間経ったら起こしてくれるやつ。そのあと仕事の能率が上がるんだって。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/19(火) 09:57:48 

    >>9
    都心の文教地区だけど、親はものすごいよ
    モンペがモンペと思われないレベルに、多くの親が細かくうるさく学校にクレームだすよ
    田舎より都心で教育熱心な地域がうるさいと思う

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2017/12/19(火) 10:00:16 

    「昼寝で記憶力UP!」仮眠の驚くべき効果と効率の良い昼寝のコツ - NAVER まとめ
    「昼寝で記憶力UP!」仮眠の驚くべき効果と効率の良い昼寝のコツ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    仮眠や昼寝の効果については昔から研究されており、思考が鋭くなったり記憶機能が増したり注意力が増したりと、脳のパフォーマンスを高める効果があることが分かっています...

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/19(火) 10:00:48 

    授業中に寝るのが1番寝やすいと思う。

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/19(火) 10:01:08 

    別に10分間の昼寝時間を設けてくれるのかと思ったら、昼休みに強制か。それは子供たち嫌だろうなぁ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/19(火) 10:01:31 

    >>17
    当たり!
    親同士の付き合いや争いも面倒。見栄の張り合い。代々裕福でゆったりした家庭はむしろ何も言わない
    嫁が貧しいところの出だとモンペみたくなってるけど

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/19(火) 10:01:41 

    >>9
    これはモンペとは違うと思う。
    おそらく、昼寝より遊びたいという子どもたちの意見を、親が保護者会などで学校に届けただけかと。
    同じ意見がかなり多かったということでしょう。

    小学生の子がいれば、流れがなんとなくつかめると思うけど。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/19(火) 10:02:21 

    >>43
    誰に対する八つ当たりだよwww

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/19(火) 10:03:06 

    午睡ってやつ?
    確かに強制するようなもんじゃないよね
    お役所仕事とかはホント何でも極端なんだよなぁ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/19(火) 10:04:13 

    モンペの定義もわからんやつが安易にモンペって単語使わないで。

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2017/12/19(火) 10:06:53 

    >>39
    モンペは、給食費払わないようなヤンキー系保護者と、お受験塾優先の教育熱心系保護者の両方にいるよね。

    PTA活動に非協力的だったり、子供の悪行を非難されると逆ギレするのが前者。

    授業や宿題の質に文句を言ったり(親本人は改善提案だと思ってる)して、教師や学校を下に見ているのが後者。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/19(火) 10:08:38 

    1時間くらいほしい笑

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/19(火) 10:09:43 

    給食の量が多いからお腹いっぱいになって眠くなるんだよ

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2017/12/19(火) 10:09:49 

    保育園の昼寝の時間も1度も眠れたことがなくて苦痛だった私は、きっとこの10分も苦痛だと思う。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/19(火) 10:10:39 

    >>41
    寝やすくないよ笑
    頭カクカクいかないように抑えつつ、教科書見てます風に演じるの大変だよ笑

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/19(火) 10:11:03 

    休み時間は遊ぶのに授業中は寝る子供がいるからじゃないの。
    実家は治安悪い所だけど夜遅くてもコンビニに子供が親といるからびっくりする。
    絶対学校で眠くなるじゃん。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/19(火) 10:12:13 

    何の意味もないと思うw
    10分読書だって授業中に続きが気になって読んでる子いたから逆効果な気がしてたw
    全く勉強やる気がない子が本を読むならまあ良いことだとは思うけどw

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2017/12/19(火) 10:14:52 

    >>37
    千葉県?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/19(火) 10:17:01 

    昼寝が良い以前に、
    体質無視で強制的に全員同じにさせようと
    するところが駄目。悪い意味でとても日本的。
    給食強制完食もそうだけど。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/19(火) 10:19:08 

    人間の活動活性化するには睡眠が必要でその為に昼寝をするのですが、なぜか昼寝をすることが目的になってしまってる。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/19(火) 10:19:32 

    寝ろと言われると寝ないのが子供。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/19(火) 10:20:31 

    休み時間は自由に過ごしたらええんや。
    その分授業中は授業に集中しようねって話や。
    集中力ない子が増えてることに関しては確かに心配なんだけどね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/19(火) 10:21:30 

    >>52
    コラそこー!
    おしゃべりしないの!

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/19(火) 10:21:47 

    とてもいいことだと思うけどな
    確か久留米のトップ進学校が10分程度の昼寝の時間を設けてるけど、生徒にも好評で、午後の授業にも身が入るようになり、学校全体の成績も上がったと言ってたよ

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/19(火) 10:22:23 

    >>28
    こういう風に何も理解せず喚くだけの保護者も多いんだろうね
    本気で寝るんじゃなくて少し頭をクールダウンする時間だと考えれば有用な事なのに
    でもちゃんとした家庭で生活してる小学生はちゃんと8〜9時間くらいは睡眠取れてるだろうし必要ないかもね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2017/12/19(火) 10:22:44 

    私は強制されなくても寝てたよ。寝ても寝ても眠くて。それぞれ好きなことをやってそれに誰も口出ししない雰囲気が好きだった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/19(火) 10:30:29 

    やってみて、ダメならやめる、別に悪い事じゃないよね。
    昼寝が有効な生徒もいたかもよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/19(火) 10:37:47 

    自習しなさい、嫌なら寝ときなさいって言われた方が寝られる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/19(火) 10:41:23 

    机に顔伏せた体勢で寝れないよね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/19(火) 10:47:06 

    昼休みは絶対ダメだよ!
    音楽の授業(クラシック音楽鑑賞)と道徳(差別いじめは良くないよ的な映画みたいなの)は自由に寝かしてあげて
    白目向いて必死に睡魔と戦ってた6年女子受験生の友達を思い出した

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/19(火) 10:47:45 

    それよりも、2時間目が終わってからの休み時間に、簡単な軽食を取る時間を作ったらどうかな。
    家から持参で、おにぎりやバナナ、リンゴとか。お菓子類はなし。
    3,4時間目はお腹が空いてきて授業に集中できないから、小腹を満たすの大事だと思う。
    朝食から給食まで時間があいて、子供の頃は苦痛だったし、息子達もお腹空くと言っている。

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2017/12/19(火) 10:57:59 

    1時間なら入眠入りやすいけど10分で起きないとダメだったら時間気になって無理だわ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/19(火) 11:09:49 

    >>61
    私もその話知ってます!東大に合格する人数が導入後に増えたんですよね?
    午後の学習に集中できるし、いい考えだと思うけどねー。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/19(火) 11:24:11 

    10分なんか休んだ気にならん
    あと横になるならまだしもこの体制はキツイ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/19(火) 11:35:52 

    ビクッてしたりおならしたらすぐバレそうでやだ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/19(火) 11:38:43 

    子供の頃ってあんまり眠気とか来なかった気がする。大人になってからの方が物凄い睡魔に襲われるから10分でも寝たい気持ちある(笑)子供には向いてないかもね!
    それよりもら読書の時間とかあると普段読まない本を読破出来て嬉しかった記憶ある

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/19(火) 11:40:45 

    プールの授業後は疲れて物凄い眠たくなってたらその時だけ寝れたら最高wでもこれから寝るぞ!って思うと寝れないんだよねー

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/19(火) 12:23:25 

    私は高校が眠くて仕方なかった。というか授業中寝た時もある。大学も眠くてお昼直後は寝てた。
    逆に小中の頃は学校で眠くなったって記憶が殆どない。あの頃に昼寝しろと言われても無理だったと思うわ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/19(火) 12:30:26 

    >>68
    なぜオタクの息子の食欲に合わせなければならないんだ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/19(火) 12:35:15 

    何でうまくいってたのに文句が出たのか?集中力アップにはいいし、夜の睡眠みたいに本気で寝入るためのものではないし。こんなんじゃ、学力アップを本当に考えての取り組みとか根付かないね。で、結局塾に行かせるんでしょ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/19(火) 12:40:00 

    コレうちの母校が随分前に始めて成果出たらしいけど、高校だし進学校だからね…
    朝の課外もあるから午後はキツくてボーッとする
    短時間寝た方が授業に集中できるんだよ
    でも小学生には不要だと思う
    外で遊ぶのは大事

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/19(火) 12:58:45 

    地元だけど、都会みたいに小学校から塾に行ってる子は少数だし、周りに何もないから部活終わったらすぐ家に帰るような生活だからそんなに疲れてないんだろうね。都会や進学校の方が効果ありそう。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/19(火) 13:22:14 

    せめて布団用意してよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/19(火) 13:27:47 

    >>68
    朝食をしっかり食べさせなよ。4時間目はもうすぐお昼だからおなかが空くのはわかるけど、3時間目ですでにおなかが空きすぎて授業に集中できないっていうのは、朝食が少ないか肥満児かのどちらかじゃないの?普通の子供は3時間目にそこまでおなか空かないよ。しかも68は女なのに子供時代は同じく3時間目におなかが空いていたっていうなら、68の食生活に問題があると思うよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/19(火) 13:31:18 

    保育園かよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/19(火) 13:41:34 

    学校の硬い椅子とクッションもない机で午睡したって休まらんわ

    雑魚寝でもいいからマットでも敷いて横になりたい

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/19(火) 13:43:54 

    学校に意見言ったらモンペって言われんの?
    モンペって明らかに無理難題ふっかける親の事でしょ?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/19(火) 14:11:23 

    働いてたとき、お昼ご飯後に机に突っ伏して寝るの気持ち良かったけど。15分くらいかな。
    スッキリするし体力回復したよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/19(火) 14:20:05 

    授業中に3分間だけ一回は寝ていいルールが
    あったらな、とは
    よく思った。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/19(火) 14:33:22 

    私はいつも授業中寝ていたよ(笑)

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/19(火) 16:25:25 

    小学校より中学校や高校でやった方がいいのでは?小学生のころなんか居眠りなん1、2年に1回あるかどうかほどしかなかった。そんな私も中学生のころとある病気患ってからは毎日飲む薬の副作用でまともに日中起きてられなくなったけどね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/19(火) 18:19:56 

    ドッジボールするより昼寝したいな私は(´ρ`)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/19(火) 23:31:06 

    大人は寝た方がいいかもしれないけど子供は遊ばせた方がいい。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/20(水) 02:15:00 

    寝屁してしまいそう。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/20(水) 05:20:48 

    10分のうちに眠りにつけない人はどうなんだろうといつも思う

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/20(水) 06:47:42 

    子供の頃は元気ありすぎて昼休みとか1分でも多く遊んでいたいって感じだったな
    子どもより社会人の企業で導入したほうがいいのでは?
    全ての会社で必ず15分…う~ん、20分wのお昼寝タイム(交代で)とかあったら嬉しいかも
    狭くていいからベッド付きの個室で(笑)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/20(水) 09:57:39 

    たかだか10分くらい、昼寝に回したっていいと思うけれど。
    そんな問題視するほどの時間じゃないような。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。