-
1. 匿名 2020/01/02(木) 16:14:45
出典:img.sirabee.com
妊娠祝いでお金を一切出さない義母 ベビー用品を見て放った一言に「気分が悪い」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com投稿者の女性は、「義母の発言にイラッとした」と嫁姑問題についてつづる。妊娠した際、実母はベビーカーやチャイルドシートやベッドなどさまざまなものを揃えてくれたとし、非常に協力的だったよう。 しかし、一方の義両親は「こんなブランドで大丈夫なの?」「こういうベビーベッドじゃなくていいの?」など文句ばかり。投稿者は「正直、それを聴いて気分が悪くなりました」と不満を明かす。
そんな義両親が唯一買ってくれたものは、生まれ年の子年のスタンプだという。これには夫も投稿者に「何に使うの?」と聞いてきたほど。
投稿者は「買ってもらうのが当たり前とは思っていません」としつつも、「口だけ一人前に出されるのはとても嫌」と明かす。義両親よりも実両親のほうが祝い事にもお金を出してくれたようで、義両親について「それで内孫とか言われるのがとても嫌」とつづった。「私が嫌いすぎなんでしょうか」とつづった投稿者。+820
-40
-
2. 匿名 2020/01/02(木) 16:15:37
妊娠トピばっかもういいよ+380
-84
-
3. 匿名 2020/01/02(木) 16:15:48
毒義母+442
-12
-
4. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:14
>>1
もしかして主は東南アジアから来た嫁?+160
-65
-
5. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:16
ざまぁw+35
-33
-
6. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:21
>「私が嫌いすぎなんでしょうか」
大丈夫だよ
嫌ってるのはお互い様だから+826
-5
-
7. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:27
妊娠祝いって何やねん+879
-8
-
8. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:28
嫌なものは嫌+100
-2
-
9. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:36
なんで買ってもらおうと思うの?
本来は自分たちで買うものでは?+629
-139
-
10. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:46
口だけ出すのは許せん+575
-3
-
11. 匿名 2020/01/02(木) 16:16:53
むしろ買ってくれなくて、せいせいするよ
買ってやったツラされるから+604
-1
-
12. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:12
こんなブランドで大丈夫なの?って文句言うなら、高いブランドの商品を買ってくれてもいいのにね。
何もしないことは別に構わないけど、文句言うだけなのはお嫁さんとしては気分悪いよね。+767
-13
-
13. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:18
綾瀬はるかみたいな義母だったらよかったのになー
+17
-28
-
14. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:18
産まれた孫を溺愛してくれる事を願いましょう+4
-41
-
15. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:25
>そんな義両親が唯一買ってくれたものは、生まれ年の子年のスタンプだという。これには夫も投稿者に「何に使うの?」と聞いてきたほど。
それは息子のあんたが親に聞け+939
-2
-
16. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:44
クチ出すな
カネか手(助け)出せよ〜〜!
これが出来ない祖父母・夫は嫌われるぞ+320
-24
-
17. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:45
いちいちトピにする内容かよ。
敵意剥き出しで適当に遇らとっきゃいいじゃん。
+89
-5
-
18. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:10
お疲れ様です…+10
-2
-
19. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:15
義理実家なんか口は出すがお金は出さないもんだよ、なんでかね。+255
-10
-
20. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:20
うちも義母から何ももらったことないよ
無年金の貧乏だからいらない
その代わりこちらも介護しないし、お祝いもしないし楽だよ+225
-9
-
21. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:37
スタンプ1個はワロタ+135
-1
-
22. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:40
お子さん子年生まれって、産まれたばっかり?
それとも12年前のこと言ってるの?+119
-2
-
23. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:56
うるさい姑だね+21
-3
-
24. 匿名 2020/01/02(木) 16:19:33
何もしないなら口は出さない。
これ鉄則だよね。
でも、実両親と比べるのは良くない。
どの家庭でも経済状況は違うもんだし。
なんだかんだ、唯一頂いた物にケチつけてるじゃん。
この妊婦も義両親のこと事言えるか?+224
-78
-
25. 匿名 2020/01/02(木) 16:19:35
妊娠祝いってことはまだ妊娠中なんだよね?出産したら出産祝いをくださるでしょう。+161
-1
-
26. 匿名 2020/01/02(木) 16:19:42
>>9
お金出してくれた実両親が何も言わない(言わなかったかは分からないけども)のにお金も出さなかった、主たちが選んだ物にけちばっかりつけるのもどうかと思う+243
-3
-
27. 匿名 2020/01/02(木) 16:19:48
もらうと介護とかしなきゃいけないプレッシャーになって嫌じゃない?+7
-1
-
28. 匿名 2020/01/02(木) 16:19:58
何か最近買って貰ったり祝い金貰って当たり前って人多いね
+172
-15
-
29. 匿名 2020/01/02(木) 16:20:57
確かに、ブランド云々言うなら買うべきで、言わない火なら思っても口に出すべきではない。+22
-0
-
30. 匿名 2020/01/02(木) 16:20:59
>>22
妊娠祝いだからこれからうまれるんですよ。出産ではないから。+60
-1
-
31. 匿名 2020/01/02(木) 16:21:08
買ってあげる、買ってあげる、って頼んでもないの買ってきて
ドヤ顔されるよりいいと思うんだよね。
+95
-1
-
32. 匿名 2020/01/02(木) 16:21:19
無事出産してからお祝いするものじゃないの?+148
-1
-
33. 匿名 2020/01/02(木) 16:21:41
いちいち小言が多い(たぶん、この姑さんの普段からの癖)のは良くないけど、娘の子が産まれたのと息子の子が産まれたとでは温度差があるのが普通だから、「私の親はしてくれたのに…」と比較しては駄目。
+62
-7
-
34. 匿名 2020/01/02(木) 16:21:44
お互いに嫌いあってるのかもね+10
-1
-
35. 匿名 2020/01/02(木) 16:22:09
>>24
え、実両親や自分たちで揃えた物に文句言うなら、気分も悪くなるでしょ。このブランドじゃ良くないとか言ってるじゃん。+131
-7
-
36. 匿名 2020/01/02(木) 16:22:40
この人の場合、実両親と比べてる時点でなんだかなぁと思う。
義両親にいい物貰っても、うちの親は沢山くれた!とか言いそう。
もちろん、口だけ出す義両親は鬱陶しいけどね。+117
-9
-
37. 匿名 2020/01/02(木) 16:22:58
案外、実両親が先に買ったから
その腹いせってのもあるんじゃないの?
ウチもそうだったけど「コレで充分です」って交わしてた
義両親に「買ってあげた」「してあげた」って
ずぅぅぅ~っと言われる方がイヤ
先を見越して「買った・した」を言わせないために
極力義両親からは何も貰わないを心がけてるよ
+20
-1
-
38. 匿名 2020/01/02(木) 16:23:19
買ったものに対してこんなブランドで大丈夫なの?って、買ってくれたのは主さんのご両親なんだよね?
凄く失礼な話だよね。
お金云々より私だったらそれが嫌だと思うわ。+99
-4
-
39. 匿名 2020/01/02(木) 16:23:25
>>1
あれ?この前も義両親から結婚祝いもらってないというトピなかった?
+25
-0
-
40. 匿名 2020/01/02(木) 16:23:34
>>1
日本人の嫁ならば喜んでお金も多少の口も出す。
が、
シナチョンや東南アジアあたりからの国の嫁ならば
出さないわ。+13
-6
-
41. 匿名 2020/01/02(木) 16:23:38
>>28
実家に毎月入れてた3万円は親が貯金してくれて
結婚する時に貰ったって話も多すぎて
この投稿者もうちの親はこれだけやってくれるのに~
が透けて見えてそれ普段から義両親にも伝わってそうと思う+79
-6
-
42. 匿名 2020/01/02(木) 16:23:55
>>7
無事に生まれてきてからだよね、お祝いするのは。+272
-0
-
43. 匿名 2020/01/02(木) 16:24:11
>>7
妊娠祝なんて初めて聞いたわ
+337
-0
-
44. 匿名 2020/01/02(木) 16:24:33
>>9
投稿者は「買ってもらうのが当たり前とは思っていません」としつつも、「口だけ一人前に出されるのはとても嫌」と明かす。
とあるから、主は買ってくれとは言ってない。
ただ何事でもさ、
何もしないのにケチつけたり口出されるのは誰でも嫌でしょう。
+320
-4
-
45. 匿名 2020/01/02(木) 16:25:04
投稿主の親の方が先走っていろいろやり過ぎてて
義両親の嫌味?に繋がってるんじゃないの?+32
-3
-
46. 匿名 2020/01/02(木) 16:25:04
妊娠中は何があるかわからないし、お祝いは生まれてからあげるもんだと思ってた。+68
-1
-
47. 匿名 2020/01/02(木) 16:25:26
解るよ
うちも出産の時におめでとうの言葉は無くて文句ばっかりだった
他にも色々引っかかる発言ばかりで今は大嫌いだし長男嫁だけど老後の面倒なんか絶対に見ないし関わるつもりない
+27
-0
-
48. 匿名 2020/01/02(木) 16:25:30
>>35
同類って事でしょ、多分。
貰った物にケチつけるなんて、はしたないというか、レベル低いよね。
私からしたら、どっちもどっち。+10
-24
-
49. 匿名 2020/01/02(木) 16:25:36
嫁の親がしゃしゃり過ぎなんじゃないの?
妊娠祝いとか聞いたことないよ
+123
-4
-
50. 匿名 2020/01/02(木) 16:26:10
生まれてからだと思ってた
私がおかしいのかな?
+30
-0
-
51. 匿名 2020/01/02(木) 16:26:35
うちも義理の親が普通〜貧乏よりだから
なにも買ってもらったことないよ〜お祝い金もなし!
でもその分、年2回数時間しか会わなくていいし
私は連絡先すら知らないから楽です。
うちの実家はお金持ちよりだから
お祝い金たくさんくれてありがたい。+10
-7
-
52. 匿名 2020/01/02(木) 16:26:41
子年のスタンプ?
LINEスタンプ?笑+10
-2
-
53. 匿名 2020/01/02(木) 16:26:45
妊娠祝いなんて初めて聞いた。さすがに妊娠した段階でお祝い金包まないといけない親が辛すぎる。こんな義親いやというよりこんな嫁いやだ。+77
-2
-
54. 匿名 2020/01/02(木) 16:26:50
妊娠祝いなんて世間で言ったら笑われるよ
+61
-0
-
55. 匿名 2020/01/02(木) 16:27:18
>>7
出産祝いなら、わかるけど。
妊娠祝いをあげないと毒姑って言われるの?+284
-0
-
56. 匿名 2020/01/02(木) 16:27:55
出産して初めてお祝いでしょ
妊娠でお祝いなんて非常識だよ
+64
-0
-
57. 匿名 2020/01/02(木) 16:28:28
お祝いとか何か買ってもらう事って、貰えたらラッキーくらいの認識だなぁ
あんまりやってもらうと逆に申し訳ない気持ちになる
自分の両親にもそこまでしなくて良いよ!気持ちだけでありがたいってなる+14
-0
-
58. 匿名 2020/01/02(木) 16:29:03
お祝いは無事に生まれてからっていう人もいるよね?
妊娠中のお祝いはあまり良くないって聞いた事あるけどね
何にせよこの投稿主は義母が嫌いなだけじゃん+56
-0
-
59. 匿名 2020/01/02(木) 16:29:43
みんなも言ってるけど、妊娠祝いなんて聞いたことない。
この嫁は頭がお花畑になってるんじゃない?+53
-4
-
60. 匿名 2020/01/02(木) 16:31:11
タイトルに「妊娠祝い」ってついてるけど本文にはどこにも書いてないね。
そもそもは妊娠して投稿主の両親がベビーベッド、ベビーカー、チャチルドシートなんかを買ってくれた。
義両親はそれに対してこんなブランドで大丈夫なの?こういうベビーベッドじゃなくて大丈夫なの?文句ばかり。
投稿主がイラッとしたのは親が産まれてくる孫にと買ってくれた物に文句しか言わなかったことじゃない?+26
-5
-
61. 匿名 2020/01/02(木) 16:32:24
またこの嫁も「うちの親が買ってくれたんです~、妊娠祝いで」とか言ってるのかな
絶対どっちもどっちだよこういうの+21
-7
-
62. 匿名 2020/01/02(木) 16:32:28
うちもだよ
出産祝い、初節句、誕生日、クリスマス、入園、入学祝い
なーんも無かった
誕生日に1回家に来た時だけプレゼント持ってきたわ
会いもしないのに恩を感じてもらえないから顔見なきゃあげたくないそうだ
うちの親も遠方で盆と正月しか会えないけど必ず行事毎にプレゼント送ってくれたりお祝い金送ってくれる
うちの親は会えなくても孫が喜ぶなら、お祝い事だからと言ってくれるけど義実家は与え甲斐無いとあげない、だから
もう価値観というか色々違いすぎてびっくりするわ
+11
-10
-
63. 匿名 2020/01/02(木) 16:33:03
お金も出さずに口だけ出す姑も毒姑だけど、妊娠祝いくれないって言う嫁も世間知らずの毒嫁だな。妊娠祝いって初めて聞いたわ。+41
-2
-
64. 匿名 2020/01/02(木) 16:36:03
>>63
妊娠祝いをくれないとは言ってないよ+7
-9
-
65. 匿名 2020/01/02(木) 16:37:06
>実母はベビーカーやチャイルドシートやベッドなどさまざまなものを揃えてくれたとし、非常に協力的だったよう。
違和感しかない。なんで協力的とかいう言葉が出てくるのかな。
両方の両親で経済的な差や考え方の違いはあるけれど、比べたら駄目なのでは?+15
-6
-
66. 匿名 2020/01/02(木) 16:37:12
買ってもらうのが当たり前と思っていない?
いやいや、当たり前だと思ってるから、実母と比べて不満を持つんでしょうよ
+33
-7
-
67. 匿名 2020/01/02(木) 16:38:47
>>60なんかタイトルで話が違う方向へ行ってるよね。
例えば、手伝いしない人が手伝ってくれた人がしてくれたことに口出すのが嫌だって話だよね。
+21
-2
-
68. 匿名 2020/01/02(木) 16:38:50
妊娠したって無事生まれるとは限らないから、普通お祝いするのは生まれてからじゃないの?+28
-2
-
69. 匿名 2020/01/02(木) 16:39:16
出産前の準備って実両親がするの当たり前だったけど、今は違うの?地方で違う?
+23
-3
-
70. 匿名 2020/01/02(木) 16:39:23
口出すな
金出せ+3
-1
-
71. 匿名 2020/01/02(木) 16:39:24
「口だけ一人前に出されるのはとても嫌」
この言い草よ
自分だって自分の子のベビー用品いちいち親に買ってもらってんだから一人前と違うやろ+44
-8
-
72. 匿名 2020/01/02(木) 16:39:51
妊娠中だけど妊娠祝いなんて誰からももらわないよw
言われても断るわ。
元気に生まれてもいないのに変なプレッシャーがかかるし迷惑。+20
-1
-
73. 匿名 2020/01/02(木) 16:40:25
妊娠祝い始めて聞いた。実親が買ってくれるのは自由だけど、だからって、金で愛情を量ろうとか、くれくれという気持ちいやだわ。
出産祝いくらいならくれるでしょ。多分義両親はこの嫁一家大嫌いだね。+18
-4
-
74. 匿名 2020/01/02(木) 16:40:37
うちの親1000万くれて義母は貧乏だから0円
いかなるときもお祝いなし
義理家と実家の経済格差と学歴格差がありすぎる
うちはみんな大卒で大手の総務
義理家は夫だけ高学歴で、義理兄と義母は元ヤンキーの高卒
しかも元ヤンキーでも今真面目なら全然いいけど、二人共いい年こいてヤンキー気質
義母はうちの親に対して劣等感丸出しだから、私も夫も義理家に近づきたくない
義理兄はトラブルばかりおこして警察沙汰に何度もなってる
子供にも悪影響だしあの家には行きたくないし子供にあわせたくない
とにかく関わりたくない
+5
-21
-
75. 匿名 2020/01/02(木) 16:41:01
>>67
いや、文章から義理の両親も買えよというのが見え隠れしてるよ
+23
-3
-
76. 匿名 2020/01/02(木) 16:41:40
>>74
それなら結婚しなきゃいいのに
+27
-0
-
77. 匿名 2020/01/02(木) 16:42:15
>>7
私も初めて聞いた
叔母は初めての孫にベッドかベビーチェア買いたかったらしいけど、
実の息子経由で自分たちで選びたいから勝手に買わないでって言われて落ち込んでたよ+113
-0
-
78. 匿名 2020/01/02(木) 16:42:54
妊娠した時点で、先走って色々買いすぎな実母と比較して、何もしてくれないとか言うのはどうなんだろう…+23
-2
-
79. 匿名 2020/01/02(木) 16:43:09
>>75
それは受け手の感じ方の違いだね。
私は仕事でも口先だけで何もしない人には腹立つから、
『うるせーな!』って思うもの。
+7
-4
-
80. 匿名 2020/01/02(木) 16:43:17
>>76
なんで?
夫は好きだから結婚したけど、結婚したら義理親と親密にならないといけないの?
そんな決まりないよ+3
-13
-
81. 匿名 2020/01/02(木) 16:43:22
>>75
隠れてないよね…+4
-2
-
82. 匿名 2020/01/02(木) 16:43:35
最近、小町とかで多いよね。義母が孫に買ってくれない、孫がかわいくないの? みたいな。
老後に1000万かかるのに、
これって軽くクレクレじゃないのかなと思うんだけど…。
+38
-0
-
83. 匿名 2020/01/02(木) 16:44:04
>>80
妻の親とも親しくしなきゃいけない決まりはないよ+13
-0
-
84. 匿名 2020/01/02(木) 16:45:27
いま妊娠中だけど、実両親が出産準備品いろいろ買ってくれた。(自分たちで全部準備するつもりだったけど買いたいと張り切ってたので)
でも兄嫁のときは、遠慮して妊娠中は買わずに出産祝金だけあげたみたい。
でも実親が買ってくれたものに文句言うのは無いわ~生まれても会わせたくなくなりそう。+7
-6
-
85. 匿名 2020/01/02(木) 16:45:40
毒義母の悪口ってよく聞くけど、夫は自分の親に対して何も言わないの?
自分の妻が悪く言われててなんで何も思わないの?
日本男児ってホンッッッットマザコンばっかだな+4
-4
-
86. 匿名 2020/01/02(木) 16:45:44
>>83
ないよ
夫の自由だよ
夫も義理家には近づかずにうちの親とは仲良くしたいらしいから仕方ない
夫も関わりたくないんだよ+1
-11
-
87. 匿名 2020/01/02(木) 16:48:15
>>79
>義両親よりも実両親のほうが祝い事にもお金を出してくれたようで、義両親について「それで内孫とか言われるのがとても嫌」
これ孫と思うならお金出せ!ってことでしょ
+20
-0
-
88. 匿名 2020/01/02(木) 16:49:29
何もしてくれなくても別にいいから、してくれた人に対する文句とか口出しはしないで欲しい。というか、される筋合いないよね。
+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/02(木) 16:50:46
>>88
でも出産祝いは受け取るよね
+7
-0
-
90. 匿名 2020/01/02(木) 16:51:07
>>1
色々、勝手に買われるよりずっと良いと思うけど。+14
-0
-
91. 匿名 2020/01/02(木) 16:51:11
ただの他人だからね
期待してはいけない
お互いドライが一番うまくいく気がする
同居と同じで近づくほど不満がでてくるからね
血の繋がりがあればかろうじて許せることもあるけど、他人だと許せない+5
-0
-
92. 匿名 2020/01/02(木) 16:51:33
買ってもらうの私は嫌ですね。どうしても金を出す人の好みになるし、借りを作るみたいで。
なんか言われても言い返せなくなるし。
金も口も出してほしくない。
自分の好きなものを気兼ねなく揃えたい+3
-0
-
93. 匿名 2020/01/02(木) 16:52:20
>>87
あなたはそう感じたのね。
私は義両親が何もしないのに口出す事に腹が立って、
後からそういう気持ちがフツフツ湧いて来たのかなって思った。
ま、感じ方は人それぞれなのでね。+4
-5
-
94. 匿名 2020/01/02(木) 16:54:38
うちも何もなかった
ないのはいいけど、内孫だからだの
あれしたのこれしたの、
口出し文句だけはたくさん貰いました。
+1
-2
-
95. 匿名 2020/01/02(木) 16:55:21
>>7
投稿者が『妊娠祝い』を持ち出した訳ではなさそう+9
-2
-
96. 匿名 2020/01/02(木) 16:55:52
>>71
お祝いとか援助しないと、孫には会わせない、口出しするなってよく考えたらおかしいよね。
+18
-5
-
97. 匿名 2020/01/02(木) 16:56:06
徹底して何もしてもらわない方が先々頼まれ事をされた時にお断りしやすいからいいよ。+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/02(木) 16:57:21
>>91
わかる
2歳の息子いて将来義母になるであろう身分だけど私もなにもしないつもり。
なにしてもウザがられそうだしまぁ元気で健康に過ごしてくれればいいかなくらい。孫も期待しないしできても会えない覚悟でいる。とにかく関わらない。
結婚したときに貯めていたお金を渡すかなにか向こうから要望があれば場合によって手助けするくらい。
なにかあげてももしこんなのえらねぇwwとか思われるんだったらなにもしたくない笑+9
-0
-
99. 匿名 2020/01/02(木) 16:58:44
>>1
元記事、Yahoo知恵袋だった
+6
-0
-
100. 匿名 2020/01/02(木) 16:59:11
>>93
何もしない以前に、お祝いするのは無事産まれてからでは。+8
-1
-
101. 匿名 2020/01/02(木) 16:59:21
>>45
>>49
娘の親って娘可愛さにいろいろやりがちで
娘もそれに甘えたりするから相手の家との兼ね合いも
少し考えたり距離測ったりしないといけないよね
嫁に出したわけじゃないから!って最近強調して
娘側親が過剰にいろいろやり過ぎなんじゃと思う時がある+32
-0
-
102. 匿名 2020/01/02(木) 17:01:03
>>82
可愛がって欲しい
金は出してほしい
口は出すな
介護はしない+15
-1
-
103. 匿名 2020/01/02(木) 17:01:16
娘の親は孫が可愛くて仕方ないからね
うちもたくさん援助してもらって助かった
うちの姉の子供も学費全てだしてもらってたし+2
-7
-
104. 匿名 2020/01/02(木) 17:01:22
妊娠祝いって実母からならありえそうだけど、、
日頃の恨みが募ってなのか、これはただの被害妄想だね。+9
-0
-
105. 匿名 2020/01/02(木) 17:01:42
子供いないから分かんないけど、産まれる前からベビーカーだのチャイルドシートだの買い揃えるのが普通なの?
生まれてからでは遅いの?
万が一のことがあったら買った物はどうするんだろう。
義母の口出しって、先走って買い揃えたことに対する嫌味では?(それもどうかとは思うけど)+17
-4
-
106. 匿名 2020/01/02(木) 17:02:40
>>93
何があるか分からないのに、義理の両親がなかなか妊娠中にお祝い出せないよ。
+20
-1
-
107. 匿名 2020/01/02(木) 17:03:04
なにもしない=関係ないのに、
何で口出してくるのかと思う。
愚痴ばっかりの人生なんだろうな。+6
-3
-
108. 匿名 2020/01/02(木) 17:03:05
色々と面倒くさいなあ。
いい年した大人が自分達の意思で結婚を決め、子どもを産む事を決心したのだから、周囲に祝いや援助なんて求めないで欲しい。
あとね、娘が出産する時の実親の盛り上がりぶりを、他の(自分の)親族や夫の親族に求めちゃダメだよ。
父母ぐらいなの。本当に心の底から喜んで、お金を惜しみなく出してくれるのは。
あとの人たちは、冷静に「他人の出産イベント」を見てるんだよ+28
-0
-
109. 匿名 2020/01/02(木) 17:04:11
>>105
普通は妊娠中に買い揃えるし病院や行政からもそう言われる+3
-8
-
110. 匿名 2020/01/02(木) 17:04:25
子どもはまだ学生。学費で精一杯。卒業したら本格的に老後資金と思っています。
孫のお祝いにどれ位用意出来るのか正直不安。奨学金無しで大学まで卒業させたのだからそれ以上は老後資金に出来るだけまわしたいと思っています。
子どもの配偶者はお金持ってるのに出さないのって思っていると思うとなんとも…。
+6
-0
-
111. 匿名 2020/01/02(木) 17:04:34
>>105
ベビーカーやチャイルドシートは産まれてからの方がいいよね
+11
-4
-
112. 匿名 2020/01/02(木) 17:05:38
>>108
本人たちと娘の親くらいだよね
本当に「他人の出産イベント」だわ+23
-0
-
113. 匿名 2020/01/02(木) 17:05:40
ベビーカーもチャイルドシートも妊娠中に買ったよ
チャイルドシートは退院の日も使うし+10
-0
-
114. 匿名 2020/01/02(木) 17:05:47
私のとこも出産祝いやベビー用品何一つ買ってくれなかった。
男の子だったけど兜も無かったし。
挙げ句の果てに『今生協に入会したら絵本が一冊もらえるよ』てご丁寧にアドバイスいただいた+2
-11
-
115. 匿名 2020/01/02(木) 17:07:28
うちも買ってくれなかっだけど、こちらも何もしなくていいから楽じゃない?+6
-0
-
116. 匿名 2020/01/02(木) 17:08:12
>>114
自分で買えよ
+16
-0
-
117. 匿名 2020/01/02(木) 17:08:48
義理親なんて所詮他人だからね
近づかない方がお互いに楽だよ+10
-0
-
118. 匿名 2020/01/02(木) 17:11:00
>>114
それ全部、実両親が買い揃えるものだよ
東海地方は
+12
-3
-
119. 匿名 2020/01/02(木) 17:13:12
>>105
車で退院するならチャイルドシートは必須だからね。ベビーカーもすぐには使わないけど、産後よりも生む前の落ち着いてるときにゆっくり揃えたいってのはあるかも。
+16
-0
-
120. 匿名 2020/01/02(木) 17:14:17
片方の親がアレコレすると何もしない方が悪になりがちだよね
しかも生まれる前なら何もなくて普通だし+14
-0
-
121. 匿名 2020/01/02(木) 17:16:03
>>100
>>106
『お祝いしてくれない』とか、
『お祝いして欲しい』とかじゃなくて、
何事でも、口先だけで動かない人には言われたくないって言う気持ちは分かるって話をしてるのであって。
自分の気持ちを伝えるのって難しいですね。+7
-5
-
122. 匿名 2020/01/02(木) 17:16:03
生まれ年のスタンプって。義母、壊滅的にセンスがないね。生まれた記念にとうちの親もお金とは別にくれたけど、子供らしい絵画だった。+4
-4
-
123. 匿名 2020/01/02(木) 17:17:13
>>122
まだ妊娠中だから産まれてないの
+4
-0
-
124. 匿名 2020/01/02(木) 17:17:44
>>101
だから、最近、何もしない姑さんが増えてるんだよ
「別に今の時代、嫁にもらったわけじゃないし、同居でもないし、向こうの親御さんに面倒見てもえらえばいいのよ。こちらがでしゃばる必要ないでしょ」ってね。
私は姑じゃないけど、気持ちは分かるよ。お祝いしても金額が少ないと裏で文句言われるぐらいなら、何もせずに関わらない方がストレスフリーだもの。その分の金を夫や娘・独身の息子や仲の良い友達とご飯食べに行くのに使いたいと思うのも無理はないだろうって思う。。+32
-0
-
125. 匿名 2020/01/02(木) 17:21:25
自分の両親からもお祝いもらってないのに厚かましい嫁
義両親からお祝いがなかった人girlschannel.net義両親からお祝いがなかった人入籍して一年が経ちその間に何度か実家にお誘いいただきましたが、未だに義両親からお祝いがありません(^_^;) 結婚式はしないと挨拶の時に伝えてあったので、それならお祝いはなくていいという考えなのかもしれませんが、少しモヤモヤ...
+0
-0
-
126. 匿名 2020/01/02(木) 17:21:46
妊娠祝いって初耳だわw+8
-0
-
127. 匿名 2020/01/02(木) 17:22:09
お祝いは無事に生まれてから渡すでしょ
+6
-0
-
128. 匿名 2020/01/02(木) 17:22:23
>>124
私も姑になったら嫁とは距離置きたいなー。
僅かな貯えからお金出しても文句言われるなら、出さずに文句言われた方がいいわ。
よそ様の娘さんと、上手くいくわけないのに嫁に好かれようと無駄な努力したくない。
+17
-0
-
129. 匿名 2020/01/02(木) 17:22:33
>>102
酷いもんだと思うけど、こういうことを当たり前のように言う人多いよね+9
-0
-
130. 匿名 2020/01/02(木) 17:23:31
両親が経済的に豊かなのは本当に勝ち組だと思う
赤ちゃん本舗で人の良さそうな夫婦といかにもお金持ちそうなザマスっぽいお母さんが、エルゴとかチャイルドシートとベビーカーとか1個五万以上する物を◯◯ちゃんこれも買っときなさいよ~とか言って買ってる光景を目にしてると、うちはどっちの親も何もしてくれないから切ない。
+14
-0
-
131. 匿名 2020/01/02(木) 17:23:42
これ他のトピに書いた者です
なんでトピになってるんですか?
私、『妊娠祝い』なんて言ったかな〜…
たしかに妊娠祝いっておかしいですよね。
+0
-1
-
132. 匿名 2020/01/02(木) 17:25:25
>>74
見下しがすごいね。お金や学歴だけじゃだめだなっておもった+17
-1
-
133. 匿名 2020/01/02(木) 17:25:53
>>124
嫁にもらうわけじゃないのに、結納しろだの結婚式の費用は多く出せとかね
結婚しちゃえば、すべてが嫁親優先
金は出せ、口も手も出すな、だもんね
夫親が気の毒+26
-0
-
134. 匿名 2020/01/02(木) 17:26:05
実娘の妊娠出産となるとやっぱりあれこれ手を焼いてくれるよ。お金も出す。うちは妊娠した時に親から50万だった。これで必要なものを買い揃えて。どんなの買えば良いか分からないからお金渡すねと。旦那の親は出産祝いで10万だったかな忘れたけど。産んでからも何かと実娘の親が強いと言うか…好き勝手できるのは娘が産んだ子だよ。息子の妻が産んだ子には遠慮があるから+15
-0
-
135. 匿名 2020/01/02(木) 17:27:51
息子が親にちゃんとピシャッっと言え!
ネズミのスタンプってwww
義両親が金出したら余計に口だしてくるから、今のままでいいよ+3
-0
-
136. 匿名 2020/01/02(木) 17:33:32
妊娠祝いってなんだ?私は妊娠しただけならお祝いはしないでほしい。本当何があるかわからないから。もらってそのあと何かあってもお返しするの辛すぎない?もらわないほうがいいよ。
実母は娘の子どもだから凄く楽しみなんじゃない?だからもうはしゃいじゃってくれたんだよ。
普通は無事に出産してから出産祝いとしていただくけどね。うちの場合は義両親は現金、実母は赤ちゃんの服とかベッドとか買ってくれた。ベビーカーやチャイルドシートは自分たちで用意したけどね。
+9
-0
-
137. 匿名 2020/01/02(木) 17:34:20
多分、妻側の親がお祝いとか少ないとか無い場合は不満にあんまりならないけど、夫の親の場合は色々と不満に出てしまうんだろうね。+11
-0
-
138. 匿名 2020/01/02(木) 17:34:57
>>112
うちベビーカーとチャイルドシート義妹に買わされた
親が買う物だと思ってたからビックリ+2
-0
-
139. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:17
>>124
息子は結婚したら、ある程度の距離を置くのが正解かもね。
お祝い渡しても不満。多分ものではなく現金で納得のいく額は渡せそうもないし、老後資金貯めないといけないし。
孫の顔はちらっとはみたいと思うけれど、自分達の老後資金を費やすまでの想いはない。会えなくてもいいかな。+17
-0
-
140. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:40
なんだ、ただの妊婦様じゃん+6
-2
-
141. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:36
>>1
妊娠祝い?
そんなものあるわけないじゃない。
実両親がお花畑になるのが目に見えている。
私の姉がそんな感じだった。実母は姉にべったり。
義理親は、静観しているだけだよ。
第三者の意見として頭の片隅に置いておけばいい。+13
-4
-
142. 匿名 2020/01/02(木) 18:17:18
お金は一切出さなくていいよ
但し、口も一切出さないのであれば+2
-0
-
143. 匿名 2020/01/02(木) 18:18:15
>>40
ネトウヨジジイは引っ込んでろ
+3
-2
-
144. 匿名 2020/01/02(木) 18:19:20
>>118
私地元が東海地方だけどそんなルールないよw
笑ったw
+1
-8
-
145. 匿名 2020/01/02(木) 18:22:11
>>12
私なら確実に楯突くわ+3
-0
-
146. 匿名 2020/01/02(木) 18:22:25
>>132
そりゃ見下すよ
犯罪者や元ヤクザがいるもの
非常識すぎるしね
他人だから綺麗事を言えるけど、私の立場になったら子供を巻き込みたくないと思うのが親だよ+0
-10
-
147. 匿名 2020/01/02(木) 18:24:45
この人は実母たちと妊娠を喜んでるのに、義母が水を差すから腹立つんでしょ。
せっかく実母が孫を楽しみに揃えてくれたものに義母がいちいちケチつけてきたらイライラするわ。
あまりにも非常識な義母だ。+12
-3
-
148. 匿名 2020/01/02(木) 18:35:26
わたしも実家がこれから必要になるものだったり揃えてくれました。義実家は孫楽しみだね~とLINEと年賀状だけ。
これ(祝い金)で必要なもの揃えたりこれからに使ってねと言われるのが当たり前とは思っていないけど、何もせず生まれてきたらグチグチ言うのかな?とか口出ししてくるのかな?と思ったら嫌になります。+7
-6
-
149. 匿名 2020/01/02(木) 18:36:23
>>144
東海在住ですが雛人形や五月人形は娘親が揃えると言ってましたよ。
私の周りもそうでしたし、親の周りもそうしてるらしいです+8
-1
-
150. 匿名 2020/01/02(木) 18:38:06
>>149
ないない
あなたの周りだけでは
東海地方全体がそうではないよ+1
-8
-
151. 匿名 2020/01/02(木) 18:39:12
名古屋だけじゃない?聞いたことない+0
-1
-
152. 匿名 2020/01/02(木) 18:40:30
>>24
スタンプのどこに感謝しろと?+41
-1
-
153. 匿名 2020/01/02(木) 18:43:40
>>62
それが実家と義実家の違いじゃないかな
実の娘が子供産んで孫ができれば溺愛する。義実家から見たら他人に近いから+9
-1
-
154. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:11
>>151
岐阜だよー+1
-0
-
155. 匿名 2020/01/02(木) 18:55:21
>>128
私も距離置きたい。
息子と二人で仲良くやってくれたらそれでいいわ。
正月や盆もうちにこなくていいし。
+5
-0
-
156. 匿名 2020/01/02(木) 18:58:54
お金がない親は捨てられるよね
仕方ない
お荷物のイメージだもの+4
-0
-
157. 匿名 2020/01/02(木) 19:03:16
あのね そこは田舎かな
田舎じゃ嫁に出したら妊娠したら腹見舞いと言って腹帯 同じ町内会もし15軒あれば15軒分
妊娠しましたと言うしるしに一升餅を配ります。生まれたら生まれたで餅を配ります。
ベビーカー おんぶ紐 おむつベッド 布団 他色々嫁の親がするしきたりですよ。
だから娘を3人持ったら家が傾くと言われます。
退院したら実家から届いてたものです。40年ぐらい前ですけどね
娘の親がするんですよ+3
-6
-
158. 匿名 2020/01/02(木) 19:04:33
ねだるにしても実親の方がねだりやすいから、何かと実親に買わせ気味になるよね。
それを察して義両親はお祝い現金でくれたよ。
病院の差額代に消えちゃったけどありがたかったな。+3
-0
-
159. 匿名 2020/01/02(木) 19:06:34
>>157
私の親もそう言ってたのですが本当かな?と思ってたのですが…でも実際そうなんですね。+3
-0
-
160. 匿名 2020/01/02(木) 19:10:18
お祝いくれない義実家なんてあるんだ、、
このトピに、自分の実家も旦那の実家も同じだけ色んなもの買ってくれるしお金もくれるって恵まれてるんだなって教えてもらったわ。
私も子供が結婚するってなったらお祝いはずんであげられる親でありたい。+7
-10
-
161. 匿名 2020/01/02(木) 19:12:16
>>74
でもそんな人としか結婚できない時点で同レベルだと周りは思うよね。
申し訳ないけど。
まともな人は親族まで見るから。+14
-0
-
162. 匿名 2020/01/02(木) 19:12:31
普通は両家の金額が平等になるようにするんだと思ってた。
もし自分の子供が結婚して、相手の家の方が圧倒的にお金出してくれてるとかだったら私なら恥ずかしい。+12
-1
-
163. 匿名 2020/01/02(木) 19:13:30
義母に親戚から出産祝いを頂いたからお礼の手紙でも書いてと言われたので書いた
だが待てど暮らせどその出産祝いは手元に来ることはなかった
どんな品物だったかは不明
離婚して良かった♡
+5
-0
-
164. 匿名 2020/01/02(木) 19:14:27
>>153
私もそう思う
やっぱり実家と義理実家は違うよね+3
-0
-
165. 匿名 2020/01/02(木) 19:16:13
>>161
性格でしょ
結婚相手に悪いところなしで大好きなら、親族がどうあれ結婚するかしないかだけの違い+0
-5
-
166. 匿名 2020/01/02(木) 19:17:03
>>157
離島ですか?+0
-1
-
167. 匿名 2020/01/02(木) 19:24:11
>>163
私もだよー
何故お祝いくれると思うの?
親が今までお付き合いしてきたから返してくれただけ
義父母にしたら回収した気分ですよ
若い貴方達だって結婚祝いしたら自分の時同じ額は返してほしいと思う人
一杯ですよ。
+1
-0
-
168. 匿名 2020/01/02(木) 19:25:04
>>166
いえいえ 近畿地方です。
+0
-0
-
169. 匿名 2020/01/02(木) 19:26:30
>>63
本間や! 我がら好きなことして気持ちのいいことして出来ただけやん。
+0
-3
-
170. 匿名 2020/01/02(木) 19:32:18
そんなに年取った親にお金出させたいのかな?
定年後とかでお金そんなにないかもしれないのに。
自分が60代で孫が出来てもそんなに余裕ない気がするけど。+16
-0
-
171. 匿名 2020/01/02(木) 19:34:10
>>1
めちゃめちゃわかる。
私は妊娠時期に自分達で大物を買いそろえたけど、その買い物になぜか付いてきてひたすら文句言われてた。そんな高いやつじゃなくていい、とかうちの子はそれ使わなかった、とか。
私たちがお金出すんだから高い云々関係ないし時代が違ってアイテムも違うからうちの子はとか本当にどうでもいい。
実両親が兜や鯉のぼりを贈ってくれた時もこんな高いのうちは買えないわ~お~高い高い!って嫌味みたいに言われた。
なんかもう人として合わなすぎて嫌いになりました。+49
-0
-
172. 匿名 2020/01/02(木) 19:34:59
まあ貧乏親は縁を切られても仕方ないよ
息子や娘にも生活があるからね
こちらに迷惑さえかけなきゃいい
お金なんていらない+1
-0
-
173. 匿名 2020/01/02(木) 19:35:45
ガルちゃん見てると、結婚、孫、住宅と全てに充分なお金を出さないとケチって言われるからな。
でも、そんなに金持ちばっかりではないよ。+8
-2
-
174. 匿名 2020/01/02(木) 19:38:07
>>118
娘の親が揃えるものですよね
私も親に買ってもらいました
娘は嫁いでからもお金がかかるとよく言われました。
+7
-1
-
175. 匿名 2020/01/02(木) 19:38:43
義家族が云々てどういうことなのか最近本当に理解できた気がする
なんとなくは知っていたけど、本当にクソだわって心から思った+3
-2
-
176. 匿名 2020/01/02(木) 19:39:56
>>150
貧乏寄りじゃない?あなたの実家
+1
-2
-
177. 匿名 2020/01/02(木) 19:44:49
東海地方は嫁の実家が揃えるとかないから
勝手に作らないでw+1
-1
-
178. 匿名 2020/01/02(木) 19:45:53
>>177
東海地方じゃなくても雛人形は嫁の実家ですよ
両家で悩みがちな雛人形はだれが買うのかを徹底解説 | 雛人形(ひな人形)・五月人形の吉徳www.yoshitoku.co.jp雛人形は誰が買うのか?」という問題に関して、父親と母親双方の実家の意見が食い違ってしまうということも珍しくありません。ここでは雛人形を買うのは誰がよいか、購入に最適な時期はいつかなど、雛人形の一般常識をまとめてご紹介します。
+5
-1
-
179. 匿名 2020/01/02(木) 19:45:54
>>175
所詮他人だからそんなもんだよ
ドライな付き合いをしていた方が吉
自分の親だけを大切にしていればいいよ
+0
-0
-
180. 匿名 2020/01/02(木) 19:47:10
>>178
雛人形だけやん+0
-2
-
181. 匿名 2020/01/02(木) 19:48:53
>>157
よくわからない。
嫁に出した方が『腹見舞い』とやらを出すの?嫁に出してるから他府県に行ってる場合でも出すの?それは『うちの娘が妊娠したよ』って知らせてるのよね。それとも田舎だから町内で結婚?
+1
-1
-
182. 匿名 2020/01/02(木) 19:51:15
友達の義理親と比較しちゃうよね
友達の義理親は家も建ててくれたし何かと援助してもらってる
+0
-2
-
183. 匿名 2020/01/02(木) 19:52:38
>>180
>>149
>>150で雛人形も否定してるでしょ
+3
-0
-
184. 匿名 2020/01/02(木) 19:54:16
>>182
家なんて建ててもらいたいか?
一生言うなりだよ
+4
-0
-
185. 匿名 2020/01/02(木) 19:56:27
>>182
自分の実家に援助してもらえばいい
+2
-0
-
186. 匿名 2020/01/02(木) 20:03:37
>>161
わかるー。私もどんなに彼がいい人でも身内に高卒がいるなんてゾッとするから結婚しないわ。+2
-8
-
187. 匿名 2020/01/02(木) 20:18:42
うちも何も買ってくれなかったよ
同居してたから自分も祝われる側と思ってるみたいで呆れてしまったわ
旦那はベビーカーぐらい買ってくれるだろって言ってたけどそんな感じは全然なくて時がたつにつれその事には触れなくなった
+5
-0
-
188. 匿名 2020/01/02(木) 20:26:11
あなたの態度にも出てるんですよ。
結局お互い気に入らないどうしなんです。
人になにかしてもらおう、理解してもらおうなんて望んでも無駄です。
将来子供が結婚した時、自分が今嫌だと思っている義母のように
ならないよう気をつけましょう。
+8
-0
-
189. 匿名 2020/01/02(木) 20:27:32
>>173
出してもらえたら助かるのはあるけど、出さないからケチってわけでもないな。文句言ってこなければいい。+5
-0
-
190. 匿名 2020/01/02(木) 20:45:17
知り合いのおばさんにうちは姉妹なんだけど、おばさんは息子さんしかいないらしく、孫にお洋服とかいろいろ買ってあげたいけどお嫁さんと趣味が合わないらしく、一度も着せたり使われたことないからあげるのやめた、娘さんだったらお母さんと買い物に行けるしいいわねーって言われて、なんと返したらいいかわかんなかったことあるよ
義母さん庇うわけじゃないけど、買おうと思っていてもお嫁さんの方の実家にどんどん買われてしまって、嫌味も含まれた言葉じゃないかなとも思う+11
-0
-
191. 匿名 2020/01/02(木) 20:46:02
>>186
高卒でごめんよ+4
-0
-
192. 匿名 2020/01/02(木) 20:58:44
>>9
ちゃんと読みもしないでコメントすな+56
-5
-
193. 匿名 2020/01/02(木) 21:14:26
新婚の頃お金がなくて必死で働いて式の費用貯めて質素な式をあげたけど、ケチつけられた。援助もお祝いもなし。孫に対しても家購入に対しても同じで、口だけは出してきてお金は出さない。くれるのは古着、古食器、ゴミに出すのが面倒なもの。
一円もいらないから、口出すのやめてほしい。
+4
-0
-
194. 匿名 2020/01/02(木) 21:25:13
>>174
え?
女の子の雛壇は女親の実家
男の子の兜は男親の実家
が用意するのでは?そして用意するのも
雛壇は思い入れがあるからそのまま受け継ぐ←姉妹の場合揉める
とかが定番なのかと。
でも
そんなのまだ言う人がいると思わなかった。
がるちゃんって姑いやだ!と言うくせに姑みたいなこと言う人が多いからびっくりする。
なぜまだ親に買って貰いたがるの?自分達で買おうよ。+7
-3
-
195. 匿名 2020/01/02(木) 21:42:43
>>194
雛人形は受け継がないよ
あとやっぱり娘は里帰り出産するから
自分の実家が出す人が多いと思う。
私も娘の出してあげるつもり50万位の予算
あと家を買う時も援助したい。
遠方なので介護は望んでません。
+4
-3
-
196. 匿名 2020/01/02(木) 21:47:55
うちもおなじだな。義母は何にも買ってくれずそれなのに写真をパシャパシャとったり可愛い可愛いだけ言っていっつもうちの親が買ってくれてる。だからうちの母は義実家が大嫌い。縁を切ったくらいきらい+6
-3
-
197. 匿名 2020/01/02(木) 21:55:01
>>194
自分が親にしてもらった事を、今度は自分の娘にするだけのことですよ。
+3
-0
-
198. 匿名 2020/01/02(木) 22:22:27
義理実家なんてどうでもいい+0
-0
-
199. 匿名 2020/01/02(木) 23:03:14
貰うのが当たり前みたい前提ってのが、なんだかなぁ〜〜〜と思う。
+4
-0
-
200. 匿名 2020/01/02(木) 23:04:30
義家はドのつく貧乏一家だから何もくれないや 徹底してくれない あげくは逃げる
「うち貧乏だから何?」と開き直ってる+0
-0
-
201. 匿名 2020/01/02(木) 23:06:54
私がYahoo!知恵袋に書き込んだ内容だ…なんでトピになってんのー+0
-3
-
202. 匿名 2020/01/02(木) 23:16:30
>>139
所詮、他人である嫁が産む孫だからね。
私は息子と娘がいるけど、やっぱり娘が産む孫の方に力入ると思う。子供はまだ中学生だけど。+5
-1
-
203. 匿名 2020/01/02(木) 23:37:32
妊娠中に義親から「帯祝い」ってお金もらったよ。
少数派なのかな。
もらって初めてそんなお祝いがあるんだと知った。+2
-2
-
204. 匿名 2020/01/02(木) 23:47:49
>>201
ネット記事になってるからじゃない?
Yahoo知恵袋に書き込みする人もガルちゃんやってるんだね
+0
-0
-
205. 匿名 2020/01/03(金) 00:20:01
ホンッットに結婚って面倒くさいわ
双方完全に親離れ子離れしてから結婚すればいいのに
いつまで子供の事でアレコレしてやらなきゃいけないんだろう+7
-0
-
206. 匿名 2020/01/03(金) 01:16:26
>>20
その義母は口だけは出してくるの?
お金出してもらえるかどうかより、口を出されるのが嫌なお嫁さんが多いと思うけど。+5
-0
-
207. 匿名 2020/01/03(金) 01:17:12
わかるー
うちも実母たちからベビーグッズ一式や入院用意を揃えてもらったけどあちらからは何もなかったな
むしろ義姉のときにベビーベットあるから貸してあげてーとか言われて一式貸したわ…
私の姉もいついるかわからないのに何故貸さなきゃいけない?って私も母も内心気分悪かった
結構あちらは2人育てた後、姉の妊娠がわかって全部返してもらったけどね
本当は貸したくなかった+11
-0
-
208. 匿名 2020/01/03(金) 01:34:36
妊娠祝なんかどちらからも貰ってないけど
出産祝いはあるが、、+3
-0
-
209. 匿名 2020/01/03(金) 07:17:10
妊娠祝いって何 笑
お花畑すぎるんじゃないの?
おめでとうって言ってくれればそれでいいのに、めんどくさい嫁。+4
-4
-
210. 匿名 2020/01/03(金) 07:34:01
義理の親との関係性もあると思うけど
やって貰う事だけはして欲しいって、もう時代的に無理なんじゃ無い?
妊娠してお祝い、出産してお祝い、お食い初めでお祝い、七五三でお祝い
入園祝いでお祝い、卒園でお祝い、入学でお祝い、生まれてずっとお年玉とクリスマス!
義親も実親ももう自分達の生活で手一杯なんだよ、何しろ今まで孫産んだその親(子供)の
教育費やら生活費に幾ら掛かったと思うのよ……
出して貰って老後の面倒看るの?看れないっていうでしょう!老後の資金使い込んでいいの?
将来困るのはどっちかよく考えなよ。+7
-1
-
211. 匿名 2020/01/03(金) 07:49:09
>>201
ガルちゃんは見る専門だよー
だからビックリ+0
-1
-
212. 匿名 2020/01/03(金) 08:22:12
妊娠中に肌着とかおむつとか布団とか産後すぐ使う物は自分の両親がそろえてくれた。チャイルドシートとかベッドとかは自分達で買ったけど。
その時は嫁側の親が用意するものだからと親からは言われたけど。その地方の風習らしい。母親と選んだ方がお互いに気をつかわないからね。
義理親からは産後に現金でお祝いを頂いたけど、妊娠中は情緒不安定だからそっとしておいてくれてありがたかった。
お祝いは気持ちだし経済的な事とか価値観の違いは大人なので理解したらと思いますが。+3
-0
-
213. 匿名 2020/01/03(金) 08:27:59
我が家も似たような感じだよ…
義実家と考え方が合わなくて会うの止めた
+3
-0
-
214. 匿名 2020/01/03(金) 08:34:06
>>33
息子と娘なら娘の産んだ子どもってのはもちろん分かるんだけど、うちの義母は男の子しか産んでない。
義弟のとこには借金までしてお金かけまくってるの知ってる。
会う頻度はうちの方が多いし、冠婚葬祭も盆正月もきっちりやってて何かと呼び出されるのに。+2
-1
-
215. 匿名 2020/01/03(金) 09:11:48
義母=属性ケチ、だね
金は恐らく死ぬまで出さないと思う
相手方の親が出すだろうと思ってるから
文句を言ってるつもりはなく
年長者として息子夫婦に素晴らしいアドバイスを送っていると思っていると思う
そのアドバイスはお金にも勝ると自負もしてると思う
ケチとはいかにお金を出さず出したような効果を
口で演出に全振りなのでこうなるとは思う
これからも、ひな人形端午の節句753小学生に上がる前の準備なんかでも
胸糞の悪い出来事がてんこ盛りだと思うが
ケチは出さないから、主さん気の毒だががんばってね
心の中で、○ねって言ってあげてください
そしたら案外コロっと貯めこんだまま○ぬかもしれないので
+3
-3
-
216. 匿名 2020/01/03(金) 09:14:46
うちの義母はもっとひどいwwwww
付き合って挨拶に行ったとき水かけられた
デキ婚だから結婚式の日喪服できたwwww
妊娠発覚しても流産しろと言われたwwww
妊娠中、突き飛ばされたwww
出産後もガン無視wwwwww
子供が大きくなっておばあちゃん❤︎には
あーきもいきもいって突き飛ばしたよwwww
結婚祝いもお金なんか一切ないwwww
ナイジェリアハーフで悪かったな!覚えてろ
てめえの自慢の息子は絶対渡さないから❤︎+3
-5
-
217. 匿名 2020/01/03(金) 09:31:43
口は出さずに金を出せ!!+1
-1
-
218. 匿名 2020/01/03(金) 09:46:06
馴れ合いにならず義母のこと他人として見た方が良いよ!!+2
-0
-
219. 匿名 2020/01/03(金) 10:25:03
トピ主さ~~ん
貴方の親がそろえて当たり前だと思うよ。多分義父母さんもそうだと思うよ。
婿の親は貰って当たり前の地方の出かも?
普通妊娠祝いなんてしませんよ。妊娠したら実父母から腹見舞いと言って
神社で御祈祷してもらった腹帯を嫁ぎ先に持って行きます。
こんなトピ立てて恥ずかしいよ。貴方に常識が無いんですよ+3
-5
-
220. 匿名 2020/01/03(金) 10:27:54
>>219
続き
それと貴方の親から宮参りの着物やお雛様や男の子ならこいのぼりとか
兜くれるからね。入学の時は机にランドセルも貰えるからね。自転車も
三輪車も貰えるから楽しみだね。
息子の親は祝い膳するくらいかな
+3
-4
-
221. 匿名 2020/01/03(金) 10:27:54
>>121
121さんに同意
また、お祝いは出産後という意見も多く見られますが、実際、育児用品は出産前に準備しますしね+2
-1
-
222. 匿名 2020/01/03(金) 10:30:47
>>170
多分主さんは親の老後の金貯めてるんだと思うよ≪義父母≫
+0
-0
-
223. 匿名 2020/01/03(金) 10:43:36
>>157
同じ者です
父から頂いたひな人形です。
貴方も実母から貰えるといいね
息子の親は 嫁の親から貰うのがしきたりと思ってる人も結構いますからね+1
-0
-
224. 匿名 2020/01/03(金) 10:46:30
>>219
義親に買って欲しいと言ってるわけじゃなく、買ってもらったものに対して口を出すなと言いたいのですが。
娘親が子供の準備をして、義親が口を出すのは当たり前ってことですか?+7
-2
-
225. 匿名 2020/01/03(金) 10:49:00
>>215
あはは 毛嫌いしてる嫁にはびた一文出したくないよ。
+0
-1
-
226. 匿名 2020/01/03(金) 10:52:01
>>216
喪服??
ちがうでしょ 黒に地に柄入=色留袖でないんですか?+3
-0
-
227. 匿名 2020/01/03(金) 10:58:55
>>181
町内にお腹の子も仲間入りお願いしますという挨拶です。生まれたら生まれたで1升餅に
女の子なら紅で小 男の子なら大とかいてご近所に配ります。このお金は嫁の親です。
他府県はしきたりがあるかないかで変わると思いますよ。
+2
-0
-
228. 匿名 2020/01/03(金) 11:00:33
>>224
口出しが当たり前??それはその人の性格です。
+1
-4
-
229. 匿名 2020/01/03(金) 11:01:50
>>103
親だから判る孫も可愛いけど我が娘を助けてあげたい これが一番かも?
+0
-0
-
230. 匿名 2020/01/03(金) 11:27:56
>>74
そこの親族とお似合いって周りからは思われてるよ笑+3
-0
-
231. 匿名 2020/01/03(金) 12:08:28
>>216
嫌がらせで黒い喪服ですよ!締め出されたけどね。絶対許さない+3
-2
-
232. 匿名 2020/01/03(金) 12:37:31
お金くれなくても買ってくれなくてもいい。なら口出すな
うちの義両親もそう、結婚祝いも出産祝いも子供への誕生日、お年玉、七五三…その他一切なにもない
それはいい。正月に会ってもくれませんよ。
なのに自分の趣味にはじゃんじゃん使うし、お金の話ばっかりするの
そして最悪なパターンの口出してくるの!
しかも私今専業だからか「いい服着てるわねぇ(息子のお給料よね?)」みたいな事言ってくるし、「過保護になりすぎじゃない?」とかいちいち言ってくるのよ(小一の娘の送り迎えしてるって言った。ちなみに都内で頻繁に不審者目撃情報メール来ます)
それはそれは腹が立つよ
でもね、今じゃ一切くれなかったことに感謝!だって鼻でふんって受け流せるし、介護だってしないしね~
ありがとう!ケチな義実家!明けましておめでもう!ケチな義実家!さようなら!ケチな義じゃあ+5
-0
-
233. 匿名 2020/01/03(金) 13:18:20
投稿主も実家と義実家比べて底意地悪そうだし、
「こんなブランドで大丈夫なの?」
って聞かれたら
「はい、大丈夫ですぅ〜」
って返せば良かっただけでは?
なんで無事出産に至ってもいない嫁の妊娠わざわざ祝わなきゃいけないのか理解できないし、祝ってくれないと不満漏らす主って今どき初潮迎えたら赤飯炊いて祝うタイプ?+1
-2
-
234. 匿名 2020/01/03(金) 13:20:03
>>233
このトピをYahoo!知恵袋で書いたものですが、私は妊娠祝いという言葉を一つもつかってません。+2
-1
-
235. 匿名 2020/01/03(金) 13:20:36
義両親からは金も手助けも助言も別にいらん
ただお世話は昔から迷惑かけ通しの義姉にやってもらってねって感じ。
そこさえこちらにこないなら最高の義父母です!+1
-0
-
236. 匿名 2020/01/03(金) 13:34:19
誕生日お正月も一切何も渡してこない義母。私も別に買ってもらうつもりはないけど、私の母親が買ってあげた物に文句言って、ホンマ信じられなかった…
ランドセルも私の母親が半分だけでも出すと言ってくれたけど、旦那から「出してもらったことを母親が知ったら、機嫌悪くなるから、断って欲しい。」なんて言われて呆れてる。+3
-2
-
237. 匿名 2020/01/03(金) 14:00:06
自分達が祖父母の立場になった時にどこまで出来るかな?
そんなには皆無理じゃない。
今の祖父母は頑張ってるけど今の40代、50代はそんなには余裕なさそう。
+3
-0
-
238. 匿名 2020/01/03(金) 14:20:10
>>7
出産祝いじゃなくて妊娠祝い?わけわからん+4
-1
-
239. 匿名 2020/01/03(金) 14:38:55
>>232
なんか、子供に手をかけたり習い事させるの嫌うジジババっているよね。4年生になって学童なんてかわいそうだし過保護とか、習い事や塾かわいそうとか、ママ友の話だけでもわんさか聞くよ。
かと言って、ゲームばっかりやってたら嫌味言うでしょ。
子供は大きくなってもいつもニコニコしてお金なんてかからずに外で遊んでる存在だと思ってて、それが高校生になっても続いてるとなぜか思っている。+3
-1
-
240. 匿名 2020/01/03(金) 14:40:58
>>232
ところが、232さんが「これから働くことにしました!〇〇大手企業の事務派遣でフルタイムなので、子供は学童に預けて~」なんて言うと、「かわいそう!」って手のひら返すんだよね。
恐らく、働けっていうのは、スカートやヒールはいて働くのではなく、肉体労働して女だらけの人間関係最悪のところでパートしろって事だよね。
その場合、今の服を着てもまた嫌味を言われる。「パート代で無駄遣いして」って。+4
-0
-
241. 匿名 2020/01/03(金) 14:53:30
お互いにお金は出し合わない、でよくない?
お祝いなし母の日、父の日無し。誕生日もクリスマスもお正月もお互いに干渉せず。
介護は自分達の貯蓄で出来る範囲で、手続き等最低限の事は実子だけで。
実際に嫁や孫に囲まれて老後過ごしたい?私は夫とのんびり過ごしたい。+3
-0
-
242. 匿名 2020/01/03(金) 15:16:57
>>228
トピ文よく読んでからケチ付けたら?
なんでも条件反射しちゃうお姑世代の人かしら+1
-1
-
243. 匿名 2020/01/03(金) 15:24:45
>>4
もしそうなら、なに?ねー?
アホみたいな差別して、くだらないからやめな+6
-0
-
244. 匿名 2020/01/03(金) 15:25:21
妊娠祝い?
アホかこいつ…
まさか友達とかからもほしがってるの?
出産祝いのほかに妊娠祝い???
はあ…。+1
-2
-
245. 匿名 2020/01/03(金) 15:28:59
>>188
トピ主さん 日頃の貴方の態度なんですよ
嫌われてるんだろうね 貰って当たり前==ど厚かましいよ
+1
-2
-
246. 匿名 2020/01/03(金) 15:29:37
>>31
本当それ。うちの義親はなんでもやり過ぎる。私の嫁入り道具も子どもの服も、それから私のパジャマからエプロンからなんでも勝手に買って来る。終いには年始のお詣りとかも代わりに行っといた、とか言う始末…
正直…迷惑。
向こうは本気で良いと思ってやってるから文句も言えない…
+1
-0
-
247. 匿名 2020/01/03(金) 15:30:27
>>245
トピ主ではないですがYahoo!知恵袋に書き込んだものです
貰って当たり前なんて一言も書いてません+2
-0
-
248. 匿名 2020/01/03(金) 15:31:33
昔は嫁を貰う=ひと財産貰う
結納の3倍の持参金+2トン車3台分の荷物
子が出来たら子供用の祝い8畳の間に一杯
節句の祝い 入学祝い そりや実父母はすってんてんになったんだよ+0
-0
-
249. 匿名 2020/01/03(金) 15:32:17
妊娠祝いなんて あげたことない+0
-1
-
250. 匿名 2020/01/03(金) 15:37:22
>>236
ランドセルや机は嫁の実父母がするもんですよ。
+1
-0
-
251. 匿名 2020/01/03(金) 15:38:22
2月に初孫、息子に子供が産まれます
お金は出来る範囲で出して口は出さないよう気をつけます!
+1
-0
-
252. 匿名 2020/01/03(金) 15:40:33
今の世の中の姑達は嫁なんて当てにできないと知ってるからね
ガルちゃん見たらよくわかる(嫁の考え)
だからお金を出さずに我が用に残してるんですよ。
みんなも介護は実子ってここにいる人みんな書いてるじゃん
嫁に使うなら我が娘に使いたいわ。お互いさま~~+1
-1
-
253. 匿名 2020/01/03(金) 15:42:25
>>252
お金は出さなくていいから口も出すなってこと+4
-0
-
254. 匿名 2020/01/03(金) 15:46:51
>>251
息子が買った物についてならまだいいかもしれませんが、お嫁さんのご両親が購入した物についてケチをつけるのはやめといた方がいいかもしれないです+5
-0
-
255. 匿名 2020/01/03(金) 15:51:35
>>254
ありがとうございます+1
-0
-
256. 匿名 2020/01/03(金) 19:21:33
>>248
逆に、昔のようなことを今の嫁はできるの?+0
-3
-
257. 匿名 2020/01/03(金) 20:31:55
>>252
誰もあんたの援助なんて望んで無いから金出さないなら口も出すな、嫁親が買ったものに対して文句つけるとか論外だからな?+5
-0
-
258. 匿名 2020/01/04(土) 00:27:58
>>257
あはは 嫁に援助!!考えたこともないわい! やるならホームレスにやるわい!!
+0
-1
-
259. 匿名 2020/01/04(土) 00:43:13
>>258
支援しなくていいからホームレスになってお嫁さんの前から消えてあげて+1
-0
-
260. 匿名 2020/01/04(土) 05:09:34
孫にお金かけるのは嫁の実家だよね
旦那実家でも色々出してくれる人はよっぽど徳が高いと最近思う+1
-0
-
261. 匿名 2020/01/04(土) 13:31:23
>>259
あはは ならない 年金も25万あるし(月に)
家はキャッシュ買い。預金も誰にやろか悩むほどあるわい
余裕こきまくってるわい
旅行も年に5回は行ってるわい・
嫁と思ってないから付き合いも無しだわい。
+0
-3
-
262. 匿名 2020/01/04(土) 13:32:30
>>260
あはは ホームレスになったら 嫁の家の周りウロウロしてあげる!!!
+0
-2
-
263. 匿名 2020/01/04(土) 13:33:31
>>259
あんたは未だに嫁にもなった無さそう^^
売れ残りのお節かも
+0
-1
-
264. 匿名 2020/01/05(日) 00:24:37
主さん 157さんみたいに沢山実家から頂いたら大きな顔出来るのにね。
+0
-0
-
265. 匿名 2020/01/05(日) 07:30:21
>>264
ベビー用品、マタニティ用品は全て私の実家が揃えてくれたので似たようなものです。
+0
-0
-
266. 匿名 2020/01/10(金) 16:10:16
>>74
あはは
彼を選ぶ貴方もよく似たものですよ
似たもの夫婦というからね
貴方にはそれだけしか値打ちないんですよ。^^
+0
-0
-
267. 匿名 2020/01/10(金) 16:13:13
あるじさん 貴方の親が157さんみたいにしてくれたら義母にも文句言えるかも??
少し貰ったぐらいでガタガタ言いなさんな!+0
-0
-
268. 匿名 2020/01/13(月) 14:28:04
うちの親は金だけ出して口は出さない。
義親は夫が買ってって言ってお金出してくれて口も出す。
どちらもありがたいが、買った物にケチをつける夫が1番いらつく。
ならお前が全部選べ!
+1
-0
-
269. 匿名 2020/01/19(日) 21:51:48
そんなもの要らねーって言ってやれば?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する