ガールズちゃんねる

不妊を、父母と義父母にどう伝える?

198コメント2020/01/05(日) 09:13

  • 1. 匿名 2020/01/01(水) 20:04:19 

    結婚して5年、30代前半の共働き夫婦です。

    ・ことあるごとに義父母が孫を催促してくるので、精神的に弱っています。
    ・義父母はほしいと思った月に授かったようで、なかなか授かれない側の気持ちがわからないようです。
    ・結婚当初は「仕事に専念したいから子供はもう少し後で」と理由をつけていましたが、そろそろ心が折れそうです。
    ・私の実母や友人、親戚には「子どもも作らないで仕事ばっかりしていて」と小言を言っているようです(つまり、スピーカー)。
    ・私たち夫婦は、病院にも通院しており、大体の原因がわかっています。しかし、夫婦どちらかに矛先が向くのが嫌なので、どちらに原因があるかについては、なるべく伝えたくありません。

    こうした状況がある中で、なかなか子供を授かれないことを、義父母にやんわりと伝える方法はありますでしょうか。
    あるいは、こう伝えると良くないなどの体験談があれば教えてください。
    不妊を、父母と義父母にどう伝える?

    +163

    -8

  • 2. 匿名 2020/01/01(水) 20:05:16 

    >>1
    普通にいえばいい

    +416

    -18

  • 3. 匿名 2020/01/01(水) 20:05:34 

    伝える必要ナシ。今後できる可能性あるんだからヘタに言わなくていい。

    +336

    -6

  • 4. 匿名 2020/01/01(水) 20:05:48 

    ほっとく

    +103

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/01(水) 20:05:54 

    おっきい声出さないでよ!ってキレる

    +136

    -3

  • 6. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:24 

    >>2
    あなた自分だったらどう?知り合いに言いふらされるかもしれないの嫌じゃない?

    +253

    -10

  • 7. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:25 

    私はセックスのやり方を知りませんで突き通します

    +14

    -34

  • 8. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:37 

    >>1
    失礼な義父母ですね。
    あなたは何も言わなくて良いと思いますよ。ご主人にちゃんと間に入ってもらってね。

    +421

    -2

  • 9. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:46 

    そりゃ義父母は息子の孫を見たいでしょ
    頑張りな

    +12

    -148

  • 10. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:52 

    主さんと旦那さん、どっちが不妊なの?あるいは両方?
    それによって伝え方変わってくるかも
    というか、そんな配慮に欠けたバカ爺婆に配慮してやる必要もないと思うけど、スピーカーされたら困るもんね

    +281

    -10

  • 11. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:59 

    今後妊娠したら不妊ではないんだから言わなくていいじゃん。本当に取り組まなくなったら言えばいい。

    +15

    -19

  • 12. 匿名 2020/01/01(水) 20:06:59 

    子供はまだいらないじゃなくて欲しいけどなかなか難しいんです…でいいと思う。
    治療のことまで話す必要はない。

    +422

    -2

  • 13. 匿名 2020/01/01(水) 20:08:12 

    >>12
    そういう義父母って、言ったところで、お参りだの本だの病院だのご祈祷だのお守りだの・・・なんだかんだ勧めてきそう。

    +305

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/01(水) 20:09:20 

    はっきり言えば良いと思う。
    言われないと分からないタイプもいるよ。

    +138

    -5

  • 15. 匿名 2020/01/01(水) 20:09:48 

    お互いの親に自分が問題があると言えばいいんさじゃない?

    それがバレたら二人とも問題があって、自分のことしか伝えなかったって言えばいいし。

    +204

    -3

  • 16. 匿名 2020/01/01(水) 20:10:17 

    伝えないで、聞かれたら適当に流してきた
    自分の親じゃないし、伝えるなんて考えたこともないよ

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/01(水) 20:10:27 

    ご主人からうまく言ってもらう。その話題を続けるなら距離をとってもらうなど。

    うちは治療中まだ何も言ってきてなかったけど、言ってきたらどうしよう、なんて答えればいいのと話したら、俺の方に原因があったんだと言うから気にしなくていいといわれたので、任せることにしました。
    私ならあちらが察するまで会わないようにしますけど…。

    +131

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/01(水) 20:10:43 

    >>1
    「どちらに原因があるかはなるべく伝えたくない」
    なら言わない方がいいのでは?言えば言うほど突っ込んで聞いてくるよ。

    +14

    -8

  • 19. 匿名 2020/01/01(水) 20:10:44 

    やんわり言うと伝わらないかと思って
    「病院通ってるんですけどできないんですよね。
    検査したところ双方問題なかったんですけど」と真実を言いました。

    +206

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/01(水) 20:10:57 

    >>1「義父母はほしいと思った月に授かった」すごいね。

    1年か2年がんばってなかなかうまくいかないようだったら、
    産婦人科に相談するのがふつうの流れだよね。
    裏を返せば、1年や2年の期間でがんばってみて授かるのも、全然ふつう。

    義父母さんがすぐ授かれたのはラッキーとしか言いようがない。
    そのありがたみは、すぐ授かれなかった人にしかわからないかもね。

    +176

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/01(水) 20:11:27 

    そのまま、なかなか出来ないって不妊治療もしていると伝えればいいのに。ハッキリ言わないと伝わらない。それでもあーだこーだ言ってくるな疎遠でいいよ。

    +7

    -10

  • 22. 匿名 2020/01/01(水) 20:11:31 

    私だったら心折れそうならしっかり伝えてもらう。
    こういう理由あるから見守ってて欲しいと。旦那にまず言ってもらう。

    +30

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/01(水) 20:12:20 

    >>13
    そうなったら夫に「プレッシャーになるからやめてくれ」って言ってもらうしかない

    +102

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/01(水) 20:12:49 

    言わなくていいと思う。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/01(水) 20:12:53 

    >>6
    正直会う理由がわからん
    縁を切った方がいいわそんな毒女
    義でも親と呼んだらだめ

    +75

    -4

  • 26. 匿名 2020/01/01(水) 20:13:04 

    >>1
    義父母には夫が不妊の原因
    実父母には自分が不妊の原因

    そう伝えておけば良い

    +302

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/01(水) 20:13:35 

    「2人ともご不妊でふたりに原因があるから子供が出来ない。諦めて下さい」って言う
    (離婚して他の相手に…とか言われてもウザイから。)

    もしかしとら治療で授かれるかも知れなくても「出来ない」って言い切った方が楽だとおもうよ

    +80

    -4

  • 28. 匿名 2020/01/01(水) 20:13:36 

    >>17
    奥さんを守ってくれるなんて、なんて優しい旦那さんなんだ!
    でも、こういう旦那さんいるよね。他でも聞いたことある。
    そうすれば、義父母もさすがに言わなくなるし、スピーカーもされないって。

    +123

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/01(水) 20:13:57 

    旦那さん、の両親なんだから、旦那さんがなんとかすべきじゃないの?私は旦那さんに腹立つわ。
    そんな両親なら、嘘でも「俺に原因があって」って言うべきだわ

    +152

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/01(水) 20:14:08 

    >>19
    おせっかいな義父母って、じゃあ相性ガーとか言い出しそうだよ。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/01(水) 20:14:14 

    >>2
    普通に伝えて分からない義親だからここで相談してるんだと思う。

    +38

    -6

  • 32. 匿名 2020/01/01(水) 20:14:20 

    自分の思い込みが正しいと思ってる人に、
    真っ当な理由や、自分の気持ちを伝えても、わかってもらえない。

    私たちのことは放っておいて、と言うことを伝え続けるしかない。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/01(水) 20:15:19 

    欲しいけど出来なくて病院行きました。
    両方に少しずつ問題があって出来にくいんですが
    頑張ります。でも、出来ない可能性もあるので期待しないで下さい。私たちも辛いのでこれ以上聞かないで下さい。

    と、旦那に言わす。

    +215

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/01(水) 20:16:51 

    下手に言うより
    「こういう原因で子供ができない。こんな治療をこのくらいの費用を掛けて治療してきた。もう精神的にも金銭的にも限界だ。」
    ってストレートにいえばいい。
    ついでに
    「あなたたちのこういった言動に傷ついてきた。2度と子供のはなしはしないでほしい。」
    って付け足そう。
    気を遣わなくていいよ。
    汚い言葉になろうと、泣きながらになろうと、こちらが下手に出てると、やつらは言い続けるよ。
    実の両親、義両親と不仲になって結構だよ。お互いしばらく距離を取った方がいい。

    +211

    -4

  • 35. 匿名 2020/01/01(水) 20:16:58 

    >>9
    頑張った上で嫌味を言われてるんだからしんどくもなるでしょ。
    もう少し人の心を考えられるようにがんばんなよ

    +84

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/01(水) 20:17:02 

    こういうストレスが不妊を悪化させる

    +89

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/01(水) 20:17:11 

    >>1
    うちは10年不妊で、夫婦ではすっかり諦めていた。
    でも実母はしつこくて、私が子育てをしたくないからと思い込んでいた。

    でもある日、不妊治療はしてなかったけど奇跡的に妊娠出産をしましたよ。

    +6

    -51

  • 38. 匿名 2020/01/01(水) 20:17:47 

    >>1
    >>26
    私も26さんと同じようにします。
    自分の子どもに原因がある場合には、責めず。
    相手にある場合には責めやすいし。

    口に出して責めなくても、相手に原因がある場合は、恨みに思いやすいと思うよ。
    自分の子どもが、かわいそうだとか思うんじゃないかな。

    +117

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/01(水) 20:18:22 

    旦那にプレッシャーになるから孫の催促しないで欲しいって言ってもらえば?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/01(水) 20:18:24 

    普通に伝えれば良いんじゃない?へんに期待させるほうがいろいろ言われそう

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/01(水) 20:18:45 

    言われるのが面倒臭いからもうハッキリ出来にくい体なんですって言ったら、有名な不妊の病院のリストや様々なサプリメントの情報やら体温める方法を教えてきたよ。
    メルマガ感覚で読んでる。
    どうせならサプリメント自体を送ってくれよとは思ったけど。
    理由話したら、孫欲しいパワーの使い道を見つけた感じで妊活に協力してくれるようになったから、思い切ってハッキリ言うのもいいかも。
    義母の性質次第ではあるけど。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/01(水) 20:19:01 

    >>9
    そういう小言に対するストレスって大きな原因なんですって。本当よ。

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/01(水) 20:20:19 

    主さん、気持ちとてもわかります。

    結婚3年目なのですが、私の場合は実家の祖母が子どもについて言ってきました。

    私は26歳で、不妊治療を丸2年しているのですが、今日新年の挨拶に行ったら、祖母が「周りじゃ、40歳にもなって600万かけたりしてる人もいるんだからよ、若いうちに作っちゃうんだよ!」って、2人きりになった時に2回話してきました。「2人、3人て生まなきゃダメだからね!」と。

    泣きそうになり、そこからすぐに帰りました。もし、実家の人達に治療のことを話したら、親戚や近所中に広がるんだろうなとおもうと、治療のことも言えません。ただ、これから帰るたびに言われると思うと行きたくありません。

    ちなみに、祖母は女3人を出産しており、私を含めて孫は8人います。産めない人の気持ちはきっとわかりませんよね。

    +137

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/01(水) 20:20:21 

    >>1
    義父母からの孫まだか攻撃を旦那さんは庇ってくれないの?

    どちらに原因があるかは言わず
    義父母には旦那さんから、両親にはあなたから不妊治療に専念したいから。スレトスはよくないみたいだからソッとしておいて欲しいと伝えては?

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/01(水) 20:20:23 

    >>41そういうのって、自分のストレスにならないの?もし私だったら、そういう期待をストレスに感じてしまいそう。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/01(水) 20:20:36 

    不妊治療している、と普通に伝えれば?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/01(水) 20:20:51 

    >>37
    そういう奇跡的なハッピーな体験を書く場じゃないわ。

    +97

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/01(水) 20:20:56 

    >>1
    旦那さんが夫として一家の大黒柱でありたいなら(妻からそのように扱われたいなら)、そして両親よりも妻を大切に思っているなら、妻を守って自分が悪者になる覚悟をすべきだと思う
    男のプライドなんか空きペットボトルよりも役に立たない
    年寄りは不妊は女性の責任だと思い込んでる人も多いから、嫁が何を言っても無駄
    旦那さんときちんと話して嘘でもいいから男の責任にしたほうがいい

    +73

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/01(水) 20:21:16 

    >『私たち夫婦は、病院にも通院しており、大体の原因がわかっています。しかし、夫婦どちらかに矛先が向くのが嫌なので、どちらに原因があるかについては、なるべく伝えたくありません』

    この気持ちすごくよく分かる
    (3年目から病院通いしてました)

    ただね、矛先が向くのは嫌っていうけれどもうとっくにあなた方夫婦に矛先は向いてるよ

    ことあるごとに孫!孫!と催促されて、トピ主さんもほとほと嫌になってるでしょ?

    ありのままを言ったほうが、その分事態の沈静化も早いと思う

    私の場合、病院通い、その後の排卵誘発剤とホルモン剤の副作用、うつ病発症しての婦人科と精神科のダブル受診という実態を親に明かしてから
    やっと
    催促が止みました

    その後もずっと腫れ物扱いされたままですが
    やいやい言ってくるのをストップさせたいのならば、事実を言うのがいいと思う

    事実を言った上で『これからの治療や生活には干渉しないでほしい、自分たちに任せてほしい』って言うのが近道よ

    主さんファイトだぜー

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/01(水) 20:22:20 

    >>43
    うちの義祖母かと思った(笑)まったく同じこと言われた!
    あの世代は女性の人生=子育てだから余計にそうだよね。

    義祖母はそういう時代の人だからまだ割り切れるかもしれないけど、
    親世代の不理解は、若い分、なかなか辛いもんがあると思うわ。

    +58

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/01(水) 20:22:43 

    >>37
    トピずれ過ぎる、、

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/01(水) 20:23:13 

    >>30
    そうだよね。でもそういうタイプならはっきりは言わないよー。
    義父母、実父母は、病院まで行ってるんだ…って
    気をつかって控えてくれるようになったよ。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/01(水) 20:23:30 

    他人なんだしあんま深く考えなくていいよ。
    忙しいの一言でいいしょ

    +0

    -8

  • 54. 匿名 2020/01/01(水) 20:24:07 

    主さん、精神的に疲れてしまいますよね。
    主さんのお母様にも言ってくるなんて、義母さん、面倒なタイプですね。
    精神的に参っていることを、ご主人には伝えられそうですか。
    私もなかなか授かれなくて辛い時に、義母さんから、子供早く産まなきゃ!って言われたことあります。
    私は、子供のことはあまり言わないでください。
    子供、子供って言われると辛いんです。
    と、言いました。
    そう言っても、また子供が生まれたらさ~って言ってきたから、もう真顔と悲しい顔して、うーん……と言葉濁して、言葉返さないようにしました。
    私は、10年近く子供のことで悩み、41歳にもなったのでしょう年齢的に子供もう諦めましたが、主さんのお気持ちが分かるような気がしてコメントいたしました。
    主さん、少しでもリラックスしてくださいね。

    +53

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/01(水) 20:24:21 

    >>48男の責任にしてくれる旦那さんってどれくらいいるかなー
    男ってプライド高いからさあ

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/01(水) 20:24:23 

    私は義実家に行くのが嫌で年末年始海外に夫婦で行ったりしてた。
    できるまでの8年間のうち最後の3年くらいだけね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/01(水) 20:24:41 

    >>37
    なんの参考にもならない

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/01(水) 20:24:57 

    そういうデリケートな事に対して何も考えられない人は、考えを変えようとしないし、反省もしない
    義兄夫婦が不妊治療をしていたらしく、結婚五年目にして子どもを授かった
    その間義母は「あそこは仕事が楽しいんだろう、結婚したのに子どもを作ろうとしない」「義兄は長男なのに、お嫁さんはそれで良くても私達が困る」「結婚して五年も子どもを作らないなんて」と散々言っていて、ずっと不妊治療をしていたと後でわかっても「そんなの私は知らなかったんだから仕方ない」の一言で終わり
    勿論義姉は義実家に寄り付かず、孫は会わせてもらえてない

    +77

    -2

  • 59. 匿名 2020/01/01(水) 20:27:38 

    不妊治療を普通に伝えさせてもらったらそこから何も言わなくなりました

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/01(水) 20:28:30 

    >>58さんがこれだけ知ってるんだもん、お義姉さんには直接いろいろ言ってたかもしれないし、いろいろあったんだろうね。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/01(水) 20:29:05 

    私の場合は、すみません…孫を見せられそうにありません…と自分も辛い気持ちをそのまま伝えました。
    結構なモラハラ義母だったけど、この時だけは女性特有の悩みを分かってくれたのか理解してくれました。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/01(水) 20:29:08 

    不妊だって伝えた瞬間に、嫁のせいだと勝手に思われそうじゃない?
    男親ってそんな気がする。
    まして自分が苦労してないならなおさら。

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/01(水) 20:31:31 

    >>61「この世界の片隅に」のお義姉さん思い出したわ。もしかしたらお義母さん、普段は多少いらんこと言ってくるかもしれないけど、根はいい人なのかもしれないね。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/01(水) 20:34:07 

    治療の話を仄めかす

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/01(水) 20:36:04 

    何人か書いてるけど、原因を聞かれたら、それぞれ、自分の親には自分が原因だって伝えておくのが一番平和におさまるかもしれないね。

    結婚相手が原因だって言われたらら、無駄に「相性がー」「まだ若いんだから再婚がー」とか、おせっかいなこと言ってくるかもしれないし、親戚とか友達とかに「結婚相手の種が」「結婚相手の畑が」とか愚痴言っていらんことが広まってしまいそう。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/01(水) 20:37:31 

    >>37
    そんなこと誰も聞いてないよ。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/01(水) 20:38:51 

    今の50代くらいまでなら不妊治療って理解があるけれど、60代以上ってそもそも不妊って事に理解が無さそう(特に男)
    下品な人だと「ヤればデキるだろ、ガンバれよ」とニヤニヤして言って来る

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/01(水) 20:39:54 

    >>1
    話し合って、選択子なしにしたと言っておくとか。
    旦那さんは何も言ってくれないの?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/01(水) 20:40:04 

    そもそも不妊だと伝える必要がない。
    また言って来たら、夫婦の問題に口を出すならもう会いませんで終わり。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/01(水) 20:41:13 

    仕事に専念したいと言うのを変えてみてはどうでしょうか?それと嘘でも旦那さんがご両親に自身が原因なんだと伝えてもらうのは?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/01(水) 20:41:23 

    >>37
    だからなんなの?
    全然答えになってないんだけど

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/01(水) 20:44:30 

    気をつけるべきポイントは、結局、義父母って息子チャンの方が可愛いから、息子チャンの見方をするからね。

    間違っても、嫁子が原因でとだけは、言ってはならないと私は思ってる。
    主の場合は、それまで仕事のために子供を作っていないと捉えられていたんだから、なおさら嫁子だけを悪者にしちゃだめだと思う。居づらくなっちゃうよ。どうかな。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/01(水) 20:46:47 

    結婚4年目の30代前半です。
    不妊治療クリニックに通い始めて3か月。実母には不妊治療していることを話しています。
    私は結婚してすぐ自然妊娠したけど流産したことがあるのと、義父母も旦那を授かるのに10年くらいかかったらしく、私達に子供のことは何も言ってきません。でも、やはり不妊治療をしていることは話していません。話す必要もないかなって。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/01(水) 20:53:13 

    >>70
    自分が原因じゃなくても、自分が原因だって言ってくれる人いるかな。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/01(水) 20:54:37 

    私は言わなかったな。子ども産まれてからは働けなくなるから今のうちに働いておきたいって誤魔化してた。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/01(水) 20:54:49 

    凄い参考になる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/01(水) 20:55:14 

    世の中不公平だね。
    欲しくても授かれない。辛すぎる泣

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/01(水) 20:56:03 

    やんわり伝えたいなら。
    子供は欲しいです。色々試しています。
    病院ではよく分からなくて、ただ、周りのプレッシャーがストレスになると言われました。
    仕事は、いつ産まれても困らないように、お金を貯めるために頑張っています。
    みたいに伝えれば良いのかな?
    やんわり、あなた達が催促する事がストレスで、より妊娠から遠ざかっていますと、医師に言われた感を出しましょう。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/01(水) 20:56:05 

    >>77理不尽に虐待受けたりする子たちがいてさ、
    神様なんていないと思っちゃうよね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/01(水) 20:56:08 

    >>62
    男側に原因があると言っても、我が子可愛さか「そんなはずはない!畑(嫁)が悪いんだ!」て頑なに現実を受け入れないパターンもあるよね。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/01(水) 20:57:49 

    >>80
    義父母はすぐ授かったんだもんね。その他の親戚ももしそうだったら、「うちの息子が悪いわけない!嫁が悪い!」って思いこむと思うな。伝え方すごく大事になるよ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/01(水) 20:59:08 

    うちの場合は、義母が市の子育て支援ボランティア的なのをやってるので実母より理解がある。
    だから義母には不妊治療の経過とかも報告してる。
    定期的に治療の足しにしてってお金くれる。(まぁ、使わず通帳に入金してるけどね。義父母に何かあった時にお返ししたい)

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/01(水) 20:59:26 

    旦那がしっかりゆわないといけないよね
    それがプレッシャーになって出来るもんも出来ない
    嫁だと言いたいことゆえないもんね

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2020/01/01(水) 21:01:13 

    義父母が嫁を大事にするのは、大事な息子が大事にしているからで、嫁自身が大事なわけではないんだよね。だから嫁がいないところで嫁の小言を言ったりするわけよ。だからさ、まず、義父母に伝えるべきは旦那さんの方からが絶対いい。それで、そのときに、旦那さんがよほど奥さんに気を遣って伝えなければ、ほぼ奥さんに矛先が向くと思った方がいい。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/01(水) 21:01:35 

    >>6
    言いふらされるもなにも結婚からしばらく経つのに子どもがいないなら周りは分かっているでしょ。
    子どもがほしくない夫婦ほど「夫婦だけでいいんで」とか周りに発信してるし。

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/01(水) 21:01:45 

    >>1
    旦那の親なんだから旦那が原因なら言いつけろよ。
    どうせあなたが原因なんでしょ?だから言いたくないんでしょ?

    +2

    -15

  • 87. 匿名 2020/01/01(水) 21:03:43 

    >>86こういうデリケートなことって、
    相手が原因でも自分が原因でも言いづらいよ。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/01(水) 21:03:54 

    >>37
    空気よめないのかなぁ?
    不妊に悩んでるって言ってる人に治療しなかったけど子供出来たってあんたアホか!

    もう一度言うけどあんたアホか!!

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/01(水) 21:04:18 

    >>45
    期待をストレスとして感じた事はなかったです。
    できにくい体ってのもバラされても何とも思わないし。。
    だからハッキリ言ってスッキリしたのかもしれません!
    ハッキリ言うのもその後を考えると向き不向きがありそうですね!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/01(水) 21:04:43 

    >>1
    どっちが原因?
    話はそれから。

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2020/01/01(水) 21:05:09 

    >>43
    治療って恥ずかしいことなの?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/01(水) 21:07:27 

    >>91
    年齢とか人によっては、不自然だとか、否定的に考える人たちがいるからかな。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/01(水) 21:08:59 

    うちなんてセックスレスだわEDだわまた30代なのにさー
    しかも旦那のほうが不妊だったよ
    上記のこと全部言ったよ
    子ども子どもうるっせえから
    義父の弟の娘にまで子ども子ども言われたくないよ、他人じゃん
    私みたくがさつならこれでもいいけど夫側には夫不妊て伝えたらどうかな?
    旦那さんも言われちゃいそうなのかな?

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/01(水) 21:09:14 

    >>86
    ご主人が大事だからこそ、傷つけたくないから、ご主人が原因だとははっきり言いたくないって人もいたよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/01(水) 21:11:04 

    まー、田舎なんかだととくにさ、義理父母世代って、子供は?結婚は?孫は?とか挨拶代わりにずけずけと話したりするからねえ。それくらいしか話題がなかったりね。デリカシーないよね。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/01(水) 21:13:11 

    ご主人にこのトピを見せる。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/01(水) 21:15:14 

    でも親として気になるのは仕方ないよね
    催促するのはおかしいけど。
    私なら話すし、旦那も多分話したい方だと思う…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/01(水) 21:15:44 

    >>15
    いいと思います!
    主さん辛いですね。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/01(水) 21:16:24 

    うちは治療のことは言わなかったよ。結果子供出来なかったし、40過ぎた今となっては何も言われなくなった。
    察したのかも。けど、主のとこはもうちょっと手強そうね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/01(水) 21:17:27 

    主さんと同じ結婚して5年です。
    うちは、2年目の時に妊娠→流産となってしまいました。
    もともとレスなところがあって、結婚してから子供が欲しいと思ってその為だけの行為になってしまっていました。
    ちょうど同じ時期に義妹の妊娠が発覚、結婚して現在は2人子供がいる感じです。 
    私も年齢的にも35になるので焦っていますが、旦那の方が何を考えているのかさっぱりわかりません。
    何回も私は自分の気持ちを伝えているのですか何も変わりません。
    義両親も私が不妊だと思っていると思います。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/01(水) 21:19:20 

    >>93さん、はっきり言える性格で頼もしいね。自分ではがさつって言ってるけど、勇気がなくちゃなかなかできることじゃないと思う。でもさ、93さん自身を守るためにも言ってよかったと思うよ。
    やっぱり夫親側って夫原因って言った方が親戚関係がまるくおさまるのかね。他の人もそう書いてたわ。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/01(水) 21:19:22 

    本当の原因は伝えずに、ただ治療してるけどなかなか…って伝えたらどう?
    今は昔と違ってそういう夫婦多いんですよって言っても分からないか…
    というか旦那さんからそういう事を言わないようにキツく言ってもらわないとね。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2020/01/01(水) 21:20:30 

    >>1

    このご時世に息子夫婦から妊娠したと聞かない時点でお察しくださいだよ。
    それができない、わからない人たち相手にどんな説明も裏目に出るだろうなと思う。

    きっと、簡単にお嫁さんが不妊と決め付けるよ。
    そして慰められたくて全くの他人にいとも簡単に話す。

    苦痛は続くと思うけど、不妊の話は打ち明けない方がいいと思います。
    あまりにしつこいならデリケートな問題に踏み込まないでくださいと苦言を呈す。
    あなたが不妊なんでしょ的に攻撃してきたら旦那さんと共に距離を置くと宣言する。

    +43

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/01(水) 21:22:07 

    >>34
    これくらいはっきり言う方がいいと思う。
    それでもスピーカーの如く言って回るなら実だろうと義だろうと疎遠にすりゃ良い。
    自分の精神を守ろう。

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/01(水) 21:22:31 

    >>103
    「不妊と聞いたらお嫁さんが不妊と決めつける」
    「慰められたくて周りに話す」

    →ああー、納得する。
    ご主人には理解できないかもしれないけど、あるある。

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/01(水) 21:24:02 

    >>26

    いいと思います。
    ただ、両家の交流により互いに謝ったりしたら...

    とりあえず夫側は謝らないだろうけど、
    もしも主さんの両親がうちの娘が不妊がためにごめんなさい的なことを何かの時に言ったりしたら...

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/01(水) 21:25:20 

    >>106
    お互いの親に、自分が原因だって向こうの親には言っていないから、って釘指しておいたら。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/01(水) 21:27:40 

    主のトピ画のセレクトがかわいい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/01(水) 21:33:41 

    >>13
    うちはどっちにも悪いところがなくて原因不明の不妊。本当に妊娠の相性が良くないんだと思う。
    私は父母とも鬼籍だし、姉妹も子持ちだけど何も言わない。一番うるさいのは職場の上司や先輩達。
    義母が宗教やってるから、やっぱり「お祈りにきなさい!お祈りが足りないからできないの!」って言われてる。義父は何か言ってるかもしれないけど、とりあえずどっちも旦那に任せてる。
    宗教やってる人って、なんでもかんでも『お祈りが足りない』って言うけど、お祈りで解決できたら苦労しないよね。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/01(水) 21:34:18 

    何度も出てきてることをまとめると、

    ①自分の親には自分から話す。

    ②これからも義実家と仲の良い関係を築いてきたい
    &互いの親が周りに愚痴らない様に対策をしたいなら、

    義実家には旦那さんが原因と話し、
    奥さんの実家には奥さんが原因と話す(嘘も方便)。
    その時に、自分が原因だと向こうの親には言っていないと言っておく。

    ダメ押しで、周りからのプレッシャーが大きな原因の一つだから、
    余計なことは言ってほしくないと言っておく。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/01(水) 21:34:56 

    義父母は『自分たちは何を言ってもいいんだ』って思ってる人種だからちょっとぐらい「そっとしておいてほしい」……なーんて言っても聞きゃしないよ

    その『催促』が嫁や息子にとってどんなに心理的な負担なのか、なんて全く考えもしない

    みなさんもう書かれていますがハッキリ通院中だということ、原因の側も言ったほうがいい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/01(水) 21:36:32 

    >>109
    でも、ふつうの病院がやってる妊娠検査では分からないレベルの精密検査で本当の原因がわかったりするから、本当に相性が悪いとは限らないよ。
    てか、宗教がらみの義母はきっついわ。お祈りで事足りたら世界が平和になるわ。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/01(水) 21:42:27 

    >>111
    もし息子が原因なら丸く収まりそうだけど、嫁が原因なんて言おうもんなら、また主さんのストレスがたまって、余計授かりにくくなりそう。うちなんて、私がちょっと病気して入院したら、「健康なお嫁さんの方がいいわよ!」って旦那に言ってたから(笑)デリカシーないの、そういう人種って。だから、通院中ってことは言ってもいいけど、もし主さん原因ならそこのところは濁した方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/01(水) 21:45:25 

    主の旦那さんはなんて言ってるの?主の味方してくれるの?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/01(水) 21:47:17 

    逆に、こう言ったら失敗したって人いる?

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/01(水) 21:48:41 

    親は自分の子がかわいいから、義両親には旦那が原因、自分の親には私が原因だと診断されたため治療してるし精神的にも負担が大きいので、責めないでほしいと伝えてみては?
    逆だと、他の人と結婚すればよかったのに等色々影で言われそうなので。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/01(水) 21:48:59 

    夫婦のデリケートな問題にズカズカ土足で踏み込んでくる義父母、いる!?
    私が親戚なら義父母にもう黙っとけ!って説教するわ。
    実際、親戚の誰が子ども作らないって話題にする義祖母と義父に伝えたよ。そういうことは言うもんじゃないですって。毎回毎回その話する度に言ったけど、頭がザルでできてるから私の話が残らないんだよ。ほんとに思い出しても腹が立つ。言って分からないなら口をホッチキスで止めてやろうかと思う。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/01(水) 21:49:16 

    >>1
    私は不妊治療のことは言わなかったよ。仕事もう少し頑張りたくて満足するまで放っておいて!って誤魔化してた。不妊治療のこと話した所で親の孫早く欲しい気持ちは変わらないし。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2020/01/01(水) 21:52:03 

    子が親を殺したり
    親が子を殺す時代だよ

    産んだってなにもいい事ないから産まないよ!

    って言ったらなにも言ってこなくなった
    産む気がないわけではないんですけどね
    できないものはしかたがない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/01(水) 21:53:28 

    >>117
    「頭がザルでできてる」 座布団一枚!

    自分たちがたまたま授かれただけで、世の中にはそういう事情ばかりの人とはかぎらない。
    あと、二人でいたいからとか、仕事やりたいから、が本心を隠す理由だったりすることもある。
    よく話をきくと、義祖母や義父母を傷つけないための方便だったりすることもあるのにね。
    デリケートな問題に入ってくる人って、そういう事情を汲み取れないんだろうねえ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/01(水) 22:01:52 

    >>112
    >>109だけど、義母がやってる宗教に、旦那の職場の同僚男性とそのお母さんが入信してるんだけど、同僚が同じ宗教で知り合った子持ち女性と結婚したのよね。
    で、同僚お母さんに孫ができたんで、尚更「だから宗教を信じなさい!お祈りしなさい!」って当たりが強いみたい…。宗教が絡むと本当に大変よ…。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/01(水) 22:05:08 

    無知だから悪気なく傷つける言葉を言ってくると思います

    10組に1組は不妊の時代、原因不明でも出来にくい場合も多く、1番欲しいと思っているのは自分達だからそっとしておいて欲しいとハッキリ伝える

    私も不妊治療していた身でしたが恥ずかしい事とは思って無くて聞いてきた人にはハッキリ伝えました

    偏見持ったり人に言いふらしたり哀れな目で見る人は居なくて、そっと応援してくれてました

    何年もかかってようやく授かる事ができ、最近安定期に入ったので報告したら泣いて喜んでくれた友達や、少し疎遠になっていた同じ様に治療している友達には直接報告はしなかったんですが友達伝いに聞いたらしく、すごく喜んでくれて久しぶりに連絡をくれました

    自分達が思っている以上に不妊で悩んでいる人が多いので、不妊じゃなかった人には知らなくて当たり前です
    素直に自分の気持ちを伝えるとラクになる人もいると思います
    それは人それぞれなので自分がラクな選択を

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/01(水) 22:07:10 

    ありがとうございます。主です。


    ・どちらが原因か→今のところはっきりとはわかっていません。ただ、避妊を辞めて5年間授かれていないというのは事実です。検査や治療を受けてはいますが、他の方も書かれていたように、最近出てきた精密検査は受けていませんので、もしかしたらそこに原因があるかもしれません。

    ・主人について→私の味方をしてくれます。私と夫の両親へはこれまで、私が仕事を頑張っているから子供はまだ先になりそうと伝えてきました。

    実際、私は職場でそこそこ中堅のポジションにおり、仕事を頑張っているのもウソではありません。でも、ここ数年は、何かあるたびに子供の話をだされるのが精神的にどんどん辛くなってきているので、そろそろ本当のところを伝えようかと話していたところです。

    子供のことや治療のことを考えると、自然に涙が出てしまうし、仕事にも打ち込みにくくなってしまうなので・・・やはり、メンタル面にも結構きていますよね(笑)ちなみに、仕事場自体はそういうライフイベントに理解があるので、仕事をやめるという選択肢は考えていません。

    ここまでのご意見から、自分の親には自分から話した方が良いと思いました。ただ、どこまで伝えるかについては、ここに出ているご意見や体験を参考にして、夫とよく話し合っていきたいと思います。

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:20 

    >>91
    不妊治療の知識が無いから偏見を持たれる

    もし、間違った事言ってきたらきちんと説明して安心させたらいいと思う

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/01(水) 22:17:55 

    主さんの実母にまであれこれ言ってくるのって
    「実家のお母さんがこういう事はもっとしっかり指導して、通院治療なり産めるようにしないと」
    と不満があるからみたいよ

    うちの義母がこういう他人に責任を見いだす性格で、年中親戚とかにグズグズ愚痴ってる


    「息子が子供好きなのに、赤ちゃん産まれないのは不幸せだ!嫁と嫁の親が悪い」という思い込みがすごい

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/01(水) 22:22:46 

    実際、20代とかの若い人でも、すぐ授かる人だと、子作りを解禁したら他人もすぐに授かれるはず!授かれないのは致すタイミングが悪い!って思い込んでる人多いよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/01(水) 22:23:12 

    >>1
    スピーカーのデリカシーない義両親なら中途半端にいうと根掘り葉掘り書き出してきて親戚中に広まるよ
    旦那と話し合うしかない
    旦那が頼れるなら旦那側から鍵をさしてもらうとか

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/01(水) 22:24:13 

    他人のデリケートな問題に口出す人って、自分の大事な人が同じような問題で苦しんでしまったりするよね。倖田○未みたいに。因果応報っていうか。だからこそ日頃から他人の気持ちを想像して優しくしておきたいもんだわ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/01(水) 22:26:26 

    >>127
    他の人にも言ってほしくないのと、お嫁さんを悪者にしたくないんだったら、旦那さんが「自分が原因かもしれない。嫁は、どこも問題ないんだ。」って一言言うだけで大分効果あるよ。可愛い息子を悪い立場に立たせたくないから。どんな親だって。まず、こういう問題で責められるのはお嫁さんだよ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/01(水) 22:27:19 

    同棲2年結婚1年、避妊せず4年目を迎えそうなとき、義母に「子供できないかもしれない!ごめん」と言いました。
    けっこうサクッとあっさり。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/01(水) 22:29:48 

    実の母親にそれで攻撃されてから必要以上に関わり持つの辞めたし妊娠出産に対応してもらえる病院に転院したのすら言ってないからあの人は知らない😜

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/01(水) 22:30:38 

    義親から子宝神社紹介されたり
    してウンザリしてたから
    旦那から「授かり物やしそっとしといてくれ」
    とわりときつく言ってもらった。

    実親は孫催促はなかったけど
    病院行ってる事とか話してたから
    特になにもなかったです。


    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/01(水) 22:30:43 

    >>130
    サクッと報告して済む相手で良かったね。
    うちは言ったところで、「えー」「なんで」「病院は行ったの?」「いつも行ってる神社でお参りしてきてあげる」等々言われそうで言えない…。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/01(水) 22:31:17 

    >>1
    口うるさく言ってくるのはやはり主さんが仕事を優先していると思い続けてるのではないからでしょうか?

    自分の両親には自分から、旦那さんの両親には旦那さんから治療をしていて辛いこと、この件には触れないで欲しいことを伝えるのが1番だと思います。
    スピーカーは困りますがそういう人ってプライドが高いから(気を悪くしたらすいません)さすがに娘、息子が不妊治療しているとは言いふらさないような気がします。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/01(水) 22:32:45 

    >>134
    あーわかる、プライド高い人って、自慢できることはまわりに言うけど、自分の不利になることは他人に言わない。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/01(水) 22:32:48 

    ほんとに無神経な義両親ですね。わたしだったらあなたたちからのストレスが1番敵なのでって言って縁切るな

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/01(水) 22:37:38 

    主旦那よ、もしここを見たら、「嫁が原因」だと言ってはならないわよ!!

    どんなに良い母親でも、息子が一番だからね。

    「もっと健康な嫁がよかった」「今からでも再婚したらいいのに」
    「これだから頭でっかちな女は」とか、

    息子や仲の良い親戚とかに絶対に言い出すから!これ本当だよ!

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/01(水) 22:37:38 

    私は男性不妊が原因でこの先も出来ないので孫の催促される前に旦那が伝えました

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/01(水) 22:40:55 

    自分から『不妊治療してるけど、授かれないかも知れない』って姑さんに言ったわ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/01(水) 22:45:07 

    病院で調べても原因不明の不妊は実は多いこと
    不妊で悩んでいる夫婦はすごく多いこと
    私達も実は心配させたくなくて理由をつけていたけど、孫を見せたいとずっと頑張っていること
    原因不明だからこそどうしたらいいか試行錯誤して先が見えなく不安なこと
    期待に応えられないプレッシャーを感じて申し訳ないと思っていること

    こんな風に伝えるのはどうですか?

    それぞれに原因があると言うより、原因が分からないから辛いと話す方が変に解釈されずに済むんでは?お互いの親に我が子が原因と思われて心配や逆に責められても面倒だと思います

    旦那さんが自分が原因と言いたく無い人もいますし、専門の先生でさえ原因不明と言われたって言えば、2人を責めたりしないと思います

    下手に仕事がとか、子供は難しいとか、2人で生きていくと決めたと言わなくても、欲しくて頑張っているけどなかなか期待に応えられなくて自分達が1番悩んでると言えばわかってくれると思います

    そこまで話しても理解してくれない親はそんなにいないんじゃないかな


    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/01(水) 22:46:30 

    >>137もう一言いうと、「俺にも嫁にも原因はない」「どっちも問題ない」とも言わない方がいいかもしれない。

    若い旦那さんはわからないかもしれないけど、そう聞くと、今のシニア世代って「種と畑の相性が悪い」「今からでも再婚」 って思考になりがちなの。

    「いろいろ検査したけど、嫁には問題は見つかっていない。もしかしたら、俺かもしれない」「お義母さんお父さんに問題はなくても、その子供の世代で授かりにくくなることがあるんだ」くらい、どーんと構えて言わないと、お嫁さんがますます浮いて義実家にいづらくなっちゃうからね。

    大丈夫だと思うけど、旦那さんが、しっかり奥さんを守ってあげるのよ!!
    その代わり、奥さんは、まるっきしその逆の立場に立って自分の実家で説明したほうがいいよ。そして旦那さんを守ってあげるのよ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/01(水) 22:47:27 

    >>135
    コメントありがとうございます。

    友人や親族に「子どもも作らず仕事ばかり…」と言ってるのは自分の娘、息子に子どもがいないことについて少なからず周りの目を気にしてる部分があるから世間に言い訳してるように思うんですよね。

    多分治療してることを伝えると傷つくと思いますが主さんもたくさん傷つけられてるしお互い様だと思います。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/01(水) 22:52:04 

    ここ、茶化してくる人や無神経な人がほとんどいなくて
    真剣にみんなで考えてる感じがして好き。
    外では言わないけど、同じようなことで悩んでる人達がけっこういるのね。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/01(水) 22:54:30 

    とりあえず避けるべきワードまとめ↓↓

    「嫁が原因」「俺にも嫁にも原因はない」「どっちも問題ない」

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/01(水) 22:55:45 

    不妊治療をしている当事者でも間違った情報に振り回されて悩んだりしている

    不妊で悩まなかった人には簡単に理解してもらえないよ
    察して欲しいって難しいと思う

    自分が正しい知識をつけて教えてあげるくらいの気持ちで

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/01(水) 23:08:13 

    私も治療してました。同じく外野がうるさくて、とくに実母が一番嫌だった。会うたびに子供の話題に引っかかるようなことばかり言ったり、挙げ句の果てにはふいにお腹に手を当てて「おめでた?」とか‥怒りで震え上がりそうになりました。
    それでも治療のことは両家の親には絶対に言わなかった。
    やはり時代が違う、夫も私の親も早婚の時代だったし、当然子供ができないと悩む人も少ない、不妊治療や体外受精なんて知識も殆ど無い人に言っても不安にさせるだけだと思ったから。
    「欲しいと思っているよ」とひたすら答えていました?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/01(水) 23:10:25 

    主さん、「子供のことを考えるだけで涙が出てくる」、「仕事にも支障」、は結構悩んじゃってるね。ネットだけど相談できる場があってよかった。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/01(水) 23:16:22 

    >>1
    うちは全部オープンにしてたから、すっごく楽でした。
    嘘とか隠し事ってそれを貫くためにまた嘘や隠し事を重ねないといけなくて大変なので。
    不妊のことを責められたら、ガツンと言ったり距離を置いたりします。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/01(水) 23:21:06 

    >>1
    「欲しくて病院にも行っていますが、
    ストレスが一番良くないと言われているので
    周りにも子供の事は言って欲しくないし
    私たちに聞くのも止めて欲しい」
    と、言えばいいよ

    それでも言われ続けたら
    「子供子供言われて、ストレスが凄くて…」
    言われるたびにストレス連呼してやれ

    「ストレス少なければ出来るかも知れないのに
    本当にストレス辛い…」

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/01(水) 23:22:33 

    >>146不妊治療とかだって、ほんとうに、ちょっと内服薬飲んでホルモンを調整したり、狭くなってる通り道にちょっと水を通して通りをよくしてあげたり、精子の入ったスポイトを直接子宮の中に入れてあげるくらいの、本当に癌治療とかに比べたらほんのちょっとの手助けで済んだりするのに、怖い物だとか拒否反応示すシニアが結構いるもんね。そういう無知も恐ろしいよね。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/01(水) 23:34:42 

    >>144
    分かる。
    実親は意外と不妊の事
    理解してくれてるけど

    義親は昭和の人だし
    義理姉が不妊治療してた(義姉要因)のも
    知ってるだけあって
    女性側に原因があると思いそう。。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/01(水) 23:46:45 

    うちは旦那が察して私がいない場所でもう子供の話しはやめて、とピシャリ

    そこから5年後に不妊治療で授かった

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/01(水) 23:57:46 

    私の実家には親戚に不妊治療してたけどダメだった方がいたから、理解があってすぐ話した。
    義実家には夫が伝えなくていいと言っていたけど結婚4年目、何も言わずにいてくれていた義両親が恐る恐る聞いてきたのをきっかけに夫がしゃべった。
    大黒摩季さんのニュースで体外受精の大変さを知って、金銭面で援助するよって言ってもらえただけでもありがたかった。運が良かったのだと思います。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/02(木) 00:02:07 

    >>1
    最初の対応がマズかったかも。
    それだと主さんにずっと矛先がいきそう。
    義両親にはご主人から自分のせい、と言ってもらうのが一番良いと思います。
    実両親には、自分のせい、ということにして。

    私達は結婚した当初から「不妊治療してまでは…」で、やんわり誤魔化し続けています。
    夫は長男で、実両親、義両親どちらにとっても待望の初孫になるので、孫が欲しい気持ちはかなり強いと思います。
    初めに言われた段階で上の事を言ったら、次からは言われなくなりました。
    親戚に何か言われても、上で押し通しています。
    結婚年数も主さんと一緒で、どちらの両親もすぐに授かれた人達です。

    本当は5年できていない時点で察して欲しいですよね!

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/02(木) 00:10:44 

    スピーカー出来ないくらいの専門用語を並べ立てて説明するのは?
    すぐに出来た義両親が医師が説明するような専門用語を知ってるとは思えないのでアルファベットやカタカナ並べ立ててみては

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/02(木) 00:25:11 

    不妊治療が原因で不仲になり、離婚した夫婦が旦那側の親族にいます。
    「私達は不妊治療はしないことにしています。自然に授かれたら良いですよねー!」
    と、親族義親族に何か聞かれたら言っていました。

    「何も言われなかったら不妊治療の病院紹介していたわよー」とおばさんに言われたことがあるので、子供子供言っていても、理解がある人もいるんだな、と思いました。
    5年目くらいまでは義母も会った時に何も言わずにお守りくれていたくらいでおさまっていたので(笑)まぁかわいいものかな、と。

    子供について言われたら無理!ちゃんと庇ってね!と旦那に釘を刺しておくことも大事ですね。

    結婚12年目で今年40になるので、肩の荷がやっと降りそうです。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/01/02(木) 00:57:59 

    結婚2年目、タイミング法1年→AIH2回したけどまだ授かれず。リセットした日にたまたま義理両親と外食し(居酒屋)、義理母が『お酒飲めるんか?』と。深い意味はなかったかもしれないけど、その言葉が頭から離れず帰宅してから声出して泣きました。夫も『あの言葉は気になった、ごめんね』と。義理母には夫から伝えてもらいました。治療のことは伝えず、『子供欲しいけど今はまだ出来ていないだけ』と話してくれたそうです。義理姉も体外受精で授かってるので、理解はある方だと思います。

    実の母には伝えられてません。直接聞いてきたりはしないけど、帰省する度に探られているような気がして正直めっちゃ疲れます。出来るだけ母とは2人きりにならないようにしています。はぁ、、、お願いだからほっといて。何も言わず探らず、ほっといて欲しいです。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/02(木) 02:53:33 

    >>1
    その状況は辛いですね。
    でもこの場合、不妊自体が辛いんじゃなくて義父母の行動のせいで辛くなってる部分が大きいと思いますよ。

    子を持つ喜びを知っている、真心持った人間の親ならば、子を持てない女の苦しさを少しは想像できるはず。
    それを責めて吹聴しまくるなんてはっきり言って最低最悪。
    義実家といえあなたの家族ですよね、家族を守らず責め立てる年長者はいらないです。

    やんわりと伝える必要なし、
    「夫婦で通院し、子ができる仕組みについてはあなた方より勉強して努力しています。この問題は私達で答えを出す事にしました。これからは二度と口出し、吹聴しないでください。治療に悪影響です。もし続けるならば子が生まれても顔は見せません」
    と言っても良いと思います。


    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/02(木) 07:27:04 

    >>1
    義父母があなたの「実母や友人、親戚には「子どもも作らないで仕事ばっかりしていて」と小言」を言ってるの?
    嫁の実母にまで小言を言うってヤバイしゅうとめだね。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/02(木) 07:32:10 

    >>20
    一年以内に授かる人の方が過半数だよ。

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2020/01/02(木) 08:47:22 

    >>26
    スピーカーなら、嘘がバレたらいずれ揉めるよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/02(木) 09:29:23 

    >>20
    医学的には1年以上で不妊とされてるんだよ。
    1年たったらすぐに産婦人科行った方がいい。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/02(木) 09:49:49 

    >>12
    主の実母にまで言ってくる姑だよ?
    妊娠が難しいって言った瞬間から嫁のせいにする可能性大だよ〜

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/02(木) 10:13:44 

    >>94
    なんで傷つくの?自分の親じゃん。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/02(木) 10:15:08 

    >>87
    でも自分の息子が原因ってわかったらそんな催促なくなると思う。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/02(木) 10:22:22 

    義父母がすぐに子供できた人ならなおさら、
    たとえ真実でも違っても、
    嫁が原因かもしれないことをにおわす言い方をしたらダメ。
    そこからギスギスしだすからな。ダメ、絶対。

    かといって、「どちらにも問題ない」とも言っちゃダメ。
    前の人も書いてるけど、今度は思考が「結婚相手としての相性」にいくから。
    「息子は子供ほしがってるのに、種と畑の相性が悪くてできないかもしれない。
    まだ若いから他のお嫁さんでも・・・」にいくからな。

    どんなにいい義父母でも、結局息子中心に考えるからな。

    これ、人生の先輩からのアドバイスよ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/02(木) 10:32:19 

    不妊治療の前に、はじめに
    「子供はほしいけどもうちょっと時間が必要」って言ったこと自体、
    義父母には理解しがたかったのかも。

    女が仕事と母親業をどっちも同時期にゲットするのは難しいよなー。

    会社だとプロジェクトマネジャーくらいやって一人前の業界もあるし
    そうなると自然とアラサー以降になるしさ。
    業界によってはアラフォーくらいで子供産む人が多いとこもあるよ。

    でも、専業主婦だったり、働いていてもたいして出世してなかったり
    都会の目まぐるしい仕事を知らない義父母世代は
    働く女性の事情を理解しがたいかもなあ。

    どっちも同時に手に入れるのは難しいんだよ。
    穴開けたらキャリアがパーになったりする世界を知らないんだよ。
    だからどっちも頑張りたいなら時期ずらすしか方法ないもんな。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/02(木) 10:36:38 

    こういうのは間に入る旦那がキーになるよ。
    旦那の対応次第で今後の家族関係が変わるから。
    旦那の対応一つで良い方にも悪い方にも触れるからな。
    旦那の対応が悪くて義理家族との関係が悪化して離婚した人も知ってる。
    世の旦那よ、しっかりな!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/02(木) 10:50:27 

    >>1
    仕事に専念したいから子供はもう少し後で

    と言った事がしつこく言われる原因だと思います
    出来ないんじゃなく作らないと認識したら
    作るなら早い方がいいと思いますからね

    欲しいと思っているんですが・・後は運ですかねー
    とでも言えば察すると思います
    まだしつこいようなら婦人科に相談している
    とか言ったらどうでしょうか

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/02(木) 10:55:59 

    実際主さんは順調に中堅として出世してる途中だって書いてたし、
    本当に仕事優先で子供は後回しだと思われてるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/02(木) 11:01:18 

    >>159
    実母にも言ってるらしい。実母からも嫁に言ってくれ指導してくれってことだろうね。
    もし自分の娘がいたとして、同じようなことで悩んでるときに、同じことを義理母からされたら嫌だろうにな。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/02(木) 11:07:08 

    >>157すごくわかります。すぐに出来る人や、自分の体が変化しない男の人にはわからないことかもしれないけど、なかなか出来ずに悩んでるときは、ちょっとした言葉にも敏感になって傷つきます。私は生理のたびに泣いています。追い打ちかけないでほしい。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/02(木) 11:08:06 

    うちは十年できなかったんだけど、治療頑張ってるってことだけは伝えてたよ。
    スピーカーだとしても言ってた。だって不妊って恥ずかしいことじゃないし、前向きに頑張ってるのをバカにする人間こそ恥ずかしいよ。
    頑なな姿勢の人には余計スピーカーするよ。

    義父母はポンポンできてたから苦労したことがない。だから不妊の苦しみなんて分からない。
    子供に対して前向きかどうかすら分からないから不安なのかもしれない。お嫁さん原因と思い込んだらお嫁さん変えれば孫ができる!と思ってるかも。三年子なきは去れ、の時代の人間なら。

    私はそんなことより甥っ子姪っ子に「なんで○○ちゃんのところには赤ちゃんがいないの!?」って聞かれるのが一番キツかったけど、そこは乗り越えるしかない…!

    とりあえず、前向きに頑張ってるから!って伝えるのはダメかな?
    頑張ってるの知ってて言ってくるようなら付き合うのやめたらいい。人として終わってるから。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/02(木) 11:26:23 

    >>170子供の話を抜きにしても、どちらにしてもこれからも主は仕事を続けるみたいなので、この機会に、義父母には、仕事についてもわかってもらったほうがいいと思います。

    義母が「仕事ばかりしていて」と言うのは、義母が専業主婦か、働いてもそこそこ仕事してればいいくらいの人だったからではないでしょうか。

    うちは実母が教諭で、そこそこ仕事してそこそこ自由に産休育休を取れる環境だったので、一般企業の女性の仕事とライフイベントを理解してもらえませんでした。悔しい思いもありました。

    うちの母みたいな人なら理解しにくいかもしれませんが、女性が社会的に認められたり、人から頼られるのは、皆ができることじゃないし、すばらしいことです。


    出世したくても誰でもできるわけじゃないこと。とくに男性社会なら。
    せっかくの主の才能や仕事の経験を大事にしたほうが、会社としての財産にもなること。
    だけど、その分、本人が一番悩んでるし苦労していること。
    でも、旦那さん自身が一番応援しているし、頑張ってほしいと思っていること。


    これは主さんじゃなくて、息子自身からちゃんと話さないと伝わらないと思います。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/02(木) 11:33:31 

    ねえ義父母ってさ、そういうことを嫁に言ったところで、「実息子」と嫁が一番泣いてるんだし、間に挟まって一番困るのは「実息子」なんだってことわからないのかね。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/02(木) 12:06:49 

    言ったほうがいい。
    もう言われたくないって念じても伝わらない。
    待ってるだけのほうは長く感じるし、お互い辛い。
    不妊治療始めたよだけでいいじゃない。
    その後きかれても、なかなか難しいね。って。
    わたしはそうした。
    義母は伝えたとき有難うって涙してくれたし、一言もふれてこなかったよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/02(木) 12:07:27 

    >>165
    夫婦仲が険悪になりたくないなら、息子が原因じゃなくても、息子が原因じゃないとは言わない方がいいと思います。自分たちに問題がないんだから、ただでさえ不妊と聞くと嫁が原因だとまず思う人が大半でしょうから、言ったところで嫁への風当たりが強くなるのが目に見えています。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/02(木) 12:19:33 

    たまたまうちの親戚にはキャリアウーマンが何人かいるから仕事がんばってるお嫁さんに理解があるけれども、旦那さんの親戚にそういう人がいなかったりして理解がなかったらそういうこと言う人が出るかもしれない。

    というかそもそもだけど、仕事頑張ってキャリア頑張ってるお嫁さんに、必要以上に子供まだかとか言ったり、周りに文句言う方がおかしくない?無知や無理解を曝してるだけじゃない?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/02(木) 12:34:26 

    婚約した時から孫孫攻撃されてました。
    我が家の場合、子供の話しつこくするなら、口きかない、実家帰らないと言ったら、その手の話しなくなりました。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/02(木) 12:37:24 

    結婚関連の話しでよくあるのはさ、息子が知らないところで嫁には遠慮なく言う義父母がいることだからな。そういうところだぞ、息子が自分の親は理解があっていい親だと勘違いする原因は。嫁は録音でもしてやれ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/02(木) 13:08:22 

    義母から、不妊外来行ってる?
    って聞かれた。
    子供できないの私だけの責任だと思ってんのかよ!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/02(木) 13:36:50 

    旦那がぽろっとこぼした、悪気無くぽろっと
    お義母さん(良姑)動揺して目が泳いでたし私もフローリング泳ぎそうになった

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/02(木) 14:20:45 

    主さんの義実家って田舎の方?田舎は話題が少ないからそういう話になりがち。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:08 

    私は義母と仲が良かったので、不妊治療のこともそれなりに話していました。
    ですが昨日年始のあいさつに行った際に、「あなたたちが来ると、義兄家族(3人の子持ち)が気を使って来られない」と言われました。
    とてもショックでした。
    また、治療のことも、不必要なまでに細かく義兄に話されていました。
    もう元日には行かないと思います。先に言ってくれれば今年だって行かなかったのに。

    思いがけずに辛い思いをすることもあるかと思うので、慎重に進めていかれると良いかと思います。参考にもならない例ですが…

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/02(木) 17:06:23 

    正直に話せはいいのではないかしら?
    詳細を聞かれたら、精神的にまいってしまうので、ご勘弁くださいと、冷静に。

    何事も感情的にならないように、落ちついて話してみましょう。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/02(木) 17:19:51 

    今日、実父に
    子供の計画はどうなってるの?
    後継も必要なのに義両親に申し訳ないって
    旦那に話していました。
    すごくショックで泣きそうなのを堪えるのに必死でした。
    こちらは病院に通ったり努力しているのに。
    実父が一気に嫌いになりました。もう会いたくないです

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2020/01/02(木) 18:07:34 

    >>186
    病院に行ったりされていることはお父さんに話したの?
    こちらもほしくて頑張っていること、なかなか授かれなくて悲しい思いをしているのは自分たち夫婦であること、そういう話をされると辛いしストレスになるからやめてほしい、ストレスも立派な原因なんだってお話しできないかな。
    治療していることを打ち明けるのは勇気が要ることだと思うけど、ピシッと言わないとなかなか理解してもらえない人な気もする。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2020/01/02(木) 18:48:27 

    >>25
    激しく同意。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/02(木) 19:07:16 

    私のクソ親は、まず第一声『いくらするの?』と興味津々。大変ねぇ。くらい。

    父(嫌い)に《わざわざ》言わないでねと言ったら「なんで?」『恥ずかしい事なの?』
    『後めたい事なの?』と20分くらい言い合いしたよ。

    あんたの娘、本人が言わないでって言ってるんだから女、母、人として言わなきゃいいだけだろ。
    《わざわざ》と《わざわざ》言った私の気持ちも汲み取れない?と怒った。

    「わかった。頑張ってね」と言ってくれる母がよかったけど、最後までなかった。

    父との話のネタを見つけて終始嬉しそうだったよ。
    「えー。なんでぇ?」と嬉しそうだった。

    後日まだ妊娠してない私に「本気じゃないから」と言ってきた。本気の人はもっと努力してるだってさ。

    もうこの上から目線が無理で不妊治療するのやめたし、子供諦めた。ストレスの元になったので言わなきゃ良かった。

    あまり交友のない義母には言ってないけど、察してくれたみたいで孫は?と一切言わなくなったし『何があっても貴方の味方よ。』と言ってくれた。

    自分の親が情けないよ。

    言った事によってストレスになること知って欲しい。


    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/02(木) 20:04:38 

    >>1
    そんな人なら、話した内容全て周りにバラされるの覚悟しないといけないよね
    私なら旦那に、申し訳ないけど旦那不妊ってことにしてほしいと頼んで義母がしつこく言ってきたら旦那から言ってもらう
    自分の息子が原因なら、他人に吹聴したりしないんじゃない?
    もし私が実親にしつこく言われる時は自分が原因だって言うだろうし

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/02(木) 22:55:34 

    伝えない。
    うちの父も夫の父も性格的に余計なことしかしないから
    夫や私弟からは言わなくていいからと言われた。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/03(金) 00:23:01 

    >>123
    >>144
    原因については「どちらにも問題があるようだ(詳細は不明だが)」
    ということがいいと思います。
    実際はどちらにも明確な原因が見つかってないということですが、
    5年間妊娠しないということなので、
    「どちらにも問題がない」、ということはないはずですから。
    「どちらにも問題があるようだ」ということと、
    治療を続けていることを義両親に伝えれば大丈夫だと思います。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/03(金) 00:29:36 

    >>186
    実父の気持ちもすごいよく分かるけど、
    そういう話は義理の息子じゃなくって、
    実娘にだけ先にすべきだったね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/03(金) 14:44:17 

    >>1
    私は普通に言ったよ
    隠す必要はない、事実だもん

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/03(金) 17:48:04 

    やんわりと伝える必要はあまりないと思う

    出来ないより作らないを伝える人の方が摩擦があると思う

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/03(金) 22:52:30 

    うるさく言われないように頑張ってるからそっとしてと伝えてもそりゃ自分の欲しいもの手に入れるためなら頑張るわなと思われるだけ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/05(日) 00:16:53 

    不妊は女じゃねぇ!不妊は女じゃねぇ!
    はい、オッパッピー♨️

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/05(日) 09:13:41 

    >>197
    オッパッピーとか懐かしいやんかw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード