-
1. 匿名 2019/12/31(火) 10:40:16
最近一人暮らしをはじめたのですが、年末ということもあり、実家に帰宅すると喧嘩になり、お前が帰ってくるたび ぎゃあぎゃあうるさいな!と言われました。
両親との喧嘩はどんなことでしますか?
どんな理不尽でも我慢しますか?
旦那さんとの喧嘩のトピは見るけど両親との喧嘩のはあまり見たことがないので投稿してみました!+137
-2
-
2. 匿名 2019/12/31(火) 10:40:59
+66
-3
-
3. 匿名 2019/12/31(火) 10:41:01
どんな内容のけんか?+55
-1
-
4. 匿名 2019/12/31(火) 10:41:02
+3
-6
-
5. 匿名 2019/12/31(火) 10:41:22
喧嘩しない+12
-11
-
6. 匿名 2019/12/31(火) 10:41:58
+25
-1
-
7. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:03
家でたならそこは両親の家だから、我慢するかな。
最悪帰ればいいしね。+187
-2
-
8. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:05
+120
-3
-
9. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:05
毎回なら性格に問題ありじゃない?
そんな毎回イライラしたら損しそう。+83
-6
-
10. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:13
帰らない方が両親のためだよ。親孝行なさい。
+163
-11
-
11. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:30
お互いイライラすることはあるけど喧嘩まで発展しない+29
-1
-
12. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:36
なぜそれで喧嘩になるw+15
-3
-
13. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:54
実家も居心地いいのは2日ほど
+244
-0
-
14. 匿名 2019/12/31(火) 10:42:57
喧嘩というか、食事制限を守らない父親と険悪になる
毎回
だから帰りたくはない
が、帰らないと電話がかかってくる…
正直めんどくさい+117
-0
-
15. 匿名 2019/12/31(火) 10:43:09
>>1
実家暮らしだと毎日のように何かしらあるよ
こちらが喧嘩にならないように上手くかわしてるけど
歳とった親との会話って面倒なんだよね+255
-3
-
16. 匿名 2019/12/31(火) 10:43:11
うちの子もひとり暮らししていて、年末年始に帰省するけれど、喧嘩にはなったことがないよ。さりげなく洗い物や洗濯物干したり畳んでくれたりご飯を作ってくれたりと家事を手伝ってくれて助かっています。
がみがみ言われたらお互い嫌な気持ちになるかも+84
-4
-
17. 匿名 2019/12/31(火) 10:43:27
一人暮らしなら、両親のありがたみを実感しない?
それで喧嘩する気にならないと思うけど。+4
-38
-
18. 匿名 2019/12/31(火) 10:43:37
社会人になって親と喧嘩しないなあ。二十歳の喧嘩が最後でその時は付き合ってる彼氏のことを言われて喧嘩になったけど、後々親の言う事は正しいと思い知らされた+3
-24
-
19. 匿名 2019/12/31(火) 10:43:38
隣町に住んでるけど帰らないよ。
母親が更年期で荒れてる時に追い出されたきり。
ただ、近いので正月に突撃してくるんじゃないかと不安。どこか出かけれる場所があればなー。+59
-1
-
20. 匿名 2019/12/31(火) 10:43:56
主の喧嘩のきっかけが気になります+16
-1
-
21. 匿名 2019/12/31(火) 10:43:56
家事のやり方の違いとか、全然掃除してなくて家が汚いからイライラする。いつも一泊しかしない。結婚してるしね+101
-2
-
22. 匿名 2019/12/31(火) 10:44:58
もう主さんがいないリズムで生活してるのに自分の実家だからって大きな顔して何しても許されると思っちゃダメだよ。
実家にお邪魔してます。って気持ちでいれば喧嘩になんかならないよ。+40
-19
-
23. 匿名 2019/12/31(火) 10:44:59
久しぶりの実家ごはんでのんびり出来てありがたいって思うよ。どこに喧嘩するきっかけがあるのかな?+7
-20
-
24. 匿名 2019/12/31(火) 10:45:02
実家帰ると父とは喧嘩しないけど、母とは毎回喧嘩になる。実家出て自分で家事するようになったからかな。母のガサツな家事や早朝からの足音やドアバンで全く寝られないし、なぜか母が毎日イライラしていて近況話してもなんか嫌味言われるから。会うなら実家じゃなくて外で会いたい。+144
-1
-
25. 匿名 2019/12/31(火) 10:46:08
父に毎度タバコやめろうるせーなーのやりとりしてましたが今年はとうとう父が入院してしまった…だから言ったのに…
キレやすい父が唯一私には怒らないから言い続けたけどやめさせられなかったわ、入院してやっと「タバコがんばってやめてるよ」とかわいこぶったメールが来ました…おせーよ+91
-2
-
26. 匿名 2019/12/31(火) 10:46:23
喧嘩になるから帰省も1日しかしない。そりゃ親だけの生活になったのに、また人が増えたら生活リズムも壊されるしね。+37
-0
-
27. 匿名 2019/12/31(火) 10:47:36
親が大人になり切れていないから子供に感情をぶつけたり包容出来ないのかな?
大切な休日、親の事は気にせず好きな事をして過ごしたらいいと思います🙂+34
-6
-
28. 匿名 2019/12/31(火) 10:47:38
家出てからの方が喧嘩しなくなった+11
-2
-
29. 匿名 2019/12/31(火) 10:48:03
お茶する位の時間で帰るのが実は喧嘩しない+60
-2
-
30. 匿名 2019/12/31(火) 10:49:30
最初は和やかなんだけどね。母のマウント取りが激しすぎて帰る頃にはかなりギスギスした空気になってる。旦那が可哀想だから毎回早めに切り上げるようにしてるわ+85
-0
-
31. 匿名 2019/12/31(火) 10:49:39
親孝行しなよとか、言える人は毒親具合がわからないんだろうな。こっちが喧嘩したくなくても喧嘩を売ってくる親だっているんだよ。だから帰りません私は。+165
-2
-
32. 匿名 2019/12/31(火) 10:50:19
こんな年の瀬に何が原因で喧嘩になったの?+5
-2
-
33. 匿名 2019/12/31(火) 10:50:32
私もよく言い合いになってました。
たぶんですけど
子供が出て行き、夫婦二人の気ままで静かな生活スタイルで暮らしてる所に、休暇で帰ってきた娘が自分の縄張りと言わんばかりに好き勝手
親は親でイライラ
娘は昔のノリが通用せずイライラ
みたいな…
一度出て行くと、いくら子供であってもなんか「異物」っぽいかんじになるみたいです…+75
-2
-
34. 匿名 2019/12/31(火) 10:50:45
帰ってこいって言うから帰省したのに、お前は年末年始に一緒に過ごす彼氏も友達もいないのか!と父親に嫌味言われた。+92
-0
-
35. 匿名 2019/12/31(火) 10:51:16
>>1
お互い大人だしイラっとすることはあっても喧嘩には発展しないかも。
どんな内容で喧嘩するんですか?+4
-8
-
36. 匿名 2019/12/31(火) 10:52:22
私も実家はずっといると喧嘩するから正月お盆に数時間だけ帰るだけだよ。+12
-0
-
37. 匿名 2019/12/31(火) 10:54:48
うちの弟はすぐ父親と喧嘩になる
車で三時間かけて帰ってきても喧嘩してすぐ帰る
GW お盆 お正月 毎回コレ
母は考えただけで胃と頭が痛いって言ってテンション下がってるよ
+26
-0
-
38. 匿名 2019/12/31(火) 10:54:50
喧嘩の原因は!?
お互い、いやな気持ちになりたくないから
ん?と感じても流すようにしたりしてるよ。+1
-2
-
39. 匿名 2019/12/31(火) 10:55:57
わかります…
親はもう自分達の生活リズムが出来上がってるから、子供とはいえたまの帰省でそのリズムが乱されると最初の1日~2日は我慢できても段々イライラし始めるんだよね。
居心地悪いけど我慢して実家のリズムに合わせるか、早めに自分の家に帰った方が気楽かも。
+57
-1
-
40. 匿名 2019/12/31(火) 10:56:04
>>24
分かる分かる!プラス押しまくりたい!
とにかくガサツでドアの閉め方とかうるさいし、嫌味な事しか言わないし、久しぶりだしいいでしょーって感じで自分の愚痴とか自慢話をずっとしてくる。しんどくて本当は帰りたくない+54
-0
-
41. 匿名 2019/12/31(火) 10:56:10
あるある
両親はもう生活リズム確立してるから パターンが決まってるから なるべくその域おかさないようにしてる
喜ぶのは最初だけ
客人に対するおもてなしのうちに良好なうちに
さっさと帰宅するのが得策+37
-0
-
42. 匿名 2019/12/31(火) 10:57:27
母親からの『あんた、いい人いないの?』攻撃。
あと実家がゴミ屋敷未満ですが汚いので、掃除しなよってイライラさせられる。
なにかと言ったら、あんたの家じゃないんだからほっといてよと言われ、しばらく帰らなかったらたまには帰ってきなさいと言われ、、。
いつもケンカみたいになってしまうから帰りにくい。帰省費もばかにならないし。
実家帰って、精神的にも環境的にもゆったりリラックスできたらなあ。全然帰るのに+39
-2
-
43. 匿名 2019/12/31(火) 10:59:29
>>16
うちは洗濯物の畳み方が悪いって言うからしなかったら何もしないと言い、ご飯を作れば味付けが、野菜の切り方が、手際が悪いと言うからしなかったら偉そうにしやがってと言い、掃除をすればここは触らなくていいのに、これはこっちにできないかなぁと言うからしなければ汚部屋で平気なのかと罵られるので帰るのを止めました。+75
-1
-
44. 匿名 2019/12/31(火) 11:00:20
実家にいると母と喧嘩ばっかりになってしまうので
一人暮らしをして結婚して年に1回会うか会わないかの感じだけど
全然上手くいってるよ
たまーに会う方が喧嘩しないししたとしても我慢できる+12
-0
-
45. 匿名 2019/12/31(火) 11:00:27
実家出ていっちゃうともう別の家って感じで寛げなくなっちゃった。泊まりとかも無理無理。
生活リズムもパターンもお互い違うしね。
親と言えど距離感大事。+43
-1
-
46. 匿名 2019/12/31(火) 11:00:33
うちは喧嘩して疎遠になったよ。破産したモラハラ父が母に冷たく当たってるのをたしなめたら怒号が響いてそのまま。それまでこちらが大人になってやってきたけどこんなもんかって思っちゃったのでもう放置。+16
-0
-
47. 匿名 2019/12/31(火) 11:00:34
独り暮らしを始めて 初めて実家に帰った時
兄が
◯子は何もしない まるでお客さんだな
と 母に陰口を言ってるのが聞こえた
すると 母が
そうよ ◯子は立派なお客様よ 悔しかったらあんたも自立しなさい
と 返したのを聞いて
ちゃんとしよう と 改めて決意した+97
-1
-
48. 匿名 2019/12/31(火) 11:04:53
自分の子供を叱ってると、両親からボロカス私が叱られる。孫が可愛いのは分かるけど、ダメなことはダメなんだよって私が両親と毎回喧嘩になる。特に母親。嫌味ったらしくてしかたない。+19
-0
-
49. 匿名 2019/12/31(火) 11:04:54
>>47
おかんに拍手👏
ええおかんやな+108
-0
-
50. 匿名 2019/12/31(火) 11:05:57
>>47
お兄さん、ブーメラン突き刺さりまくりだねw
+85
-0
-
51. 匿名 2019/12/31(火) 11:08:46
>>35
実家のパソコンが家族共有なのですが、勝手にデータが消されていたのが喧嘩のスタートでしたね…そしたら俺が買ったんだから勝手に使ってたお前が悪いとなり、100歩譲って携帯機種変更するまでの少しの間待って、と長い時間かけてダウンロードなどしなおしてバックアップとっていた所、俺のだから消すけどな。など言われ…そこからもまたまだ長い喧嘩が…+17
-0
-
52. 匿名 2019/12/31(火) 11:12:53
絶対泊まらない。日帰りで短時間なら気持ちよく居られる。
でも遠方だと難しいよね。+10
-0
-
53. 匿名 2019/12/31(火) 11:13:20
親はいつまでも子どもだとみなして上から言う姿勢を変えず、でも子は経済的に親に依存しておらず世話になってないから遠慮しなくなるので、ぶつかるのかな。
それも親が高齢になったら変わるよ。
親が弱ってく姿をみると労ってあげなきゃという気持ちに自然となる。+8
-8
-
54. 匿名 2019/12/31(火) 11:14:38
子供がいるから帰省したけど、ほんと居心地いいのは初めの3日くらいで、親も子供をチヤホヤするのは最初だけ
もう帰りたいけど残り日数まだまだある
+19
-3
-
55. 匿名 2019/12/31(火) 11:15:14
>>51
お父さんちょっと大人気なくないですか?自分が買ったパソコンを使われたのが腹立つのはわかるけど、大事なものだとわかっていてわざわざ消さなくてもよくない?+26
-0
-
56. 匿名 2019/12/31(火) 11:18:15
コレが他人だと…仕方ないと我慢も出来るけど身内だからお互いに遠慮がないんんだよ。特に両親は所詮子供だから…無意識に遠慮の無いケンカは言わなくて良いことまで深く入り込むから質が悪い!
+20
-0
-
57. 匿名 2019/12/31(火) 11:18:23
主ですが、さっきまで怒鳴って喧嘩してた人と一緒の車乗って正月の準備はしたくないと実家に残ってひたすらバックアップをとりながら、大人にならなければなと、皆様のコメントをみて反省です。+21
-1
-
58. 匿名 2019/12/31(火) 11:24:24
>>51
それは怒るわ!!お父さんちょっと大人気ない+12
-0
-
59. 匿名 2019/12/31(火) 11:26:49
主が気の毒+9
-0
-
60. 匿名 2019/12/31(火) 11:32:13
父が言うには母が消してもいいって言ったから消したの一点張りで、そこは本人に確認が必要なとこじゃない?自分がそれされたらどう思うよ??と。結果、バックアップとらなきゃ動かない!!!と謎の意地を私もはってしまい…そこは反省ですね+3
-1
-
61. 匿名 2019/12/31(火) 11:34:44
私は親だけど
子供が帰省したら
ご飯洗濯ご飯買い物ご飯…
もう帰って欲しい
元気なのさえわかればいいよ!+42
-1
-
62. 匿名 2019/12/31(火) 11:36:37
>>54
親は うるさい孫と厚かましい娘にウンザリしてるんだよ。
早く自分の家に帰ってあげて。+22
-1
-
63. 匿名 2019/12/31(火) 11:40:42
離れて暮らしてると優しくできるのに
一緒に暮らすと喧嘩ばかり
たとえ実両親でも同居の方はすごいです+28
-1
-
64. 匿名 2019/12/31(火) 11:41:29
>>15
わかる。
歳とった親と話すのってすごく大変だよね。
考えも固執してたりとかで。
私も歳取ったら気を付けないとって思ってるけど、歳とるとみんなそうなっちゃうのかなぁ。
自分が歳とった時娘に同じ思いをさせないか不安になってきた+97
-0
-
65. 匿名 2019/12/31(火) 11:45:14
うちの親は意見聞いてくるくせに、
自分の思ってる事と違ったり、こっちが「いや、でもさ〜」とか言うと
大学のお金いくらだったと思ってるんだとか恩着せがましく言ってくる。
泊まりのつもりで行ってもさっさと帰ろう。ってなる。+26
-0
-
66. 匿名 2019/12/31(火) 11:45:31
結婚して子供が出来てうちの親はなんかおかしいなぁと思うようになったよ
たまに野菜くれたりするけど初孫で孫1人しかいないのにクリスマスプレゼントもペラペラな服でお年玉は500円
義親は孫が6人いるのに1人5000円もくれる
しかもお盆玉も。
なんか考えたら情けなくて昨日も眠れなかった
週に1回は車で片道40分かけて孫見せに行ってるのに、来るのは当たり前。
逆にこっちに来たら来たで遠い!だの、ガソリンが!とか文句。
私、専業主婦でお金ギリギリだけどガソリン代がかかるとか言ったことないよ
なんかこんな親で情けない
来年から行くのやめようと思ってる
愚痴言ってごめん+65
-2
-
67. 匿名 2019/12/31(火) 11:45:46
仲間がいて良かった。毎回帰省の度にケンカになるから参ってたとこだったわ。+39
-0
-
68. 匿名 2019/12/31(火) 11:49:59
今年の元旦に母親と大喧嘩して最悪のスタートをきった2019年ももう終わりか~!
このトピ見て思い出したw
巣立ったなら両親といえど本当距離感大事だよね!
人間はいつまでもベッタベタと家族で繋がってるからな~
+28
-0
-
69. 匿名 2019/12/31(火) 11:50:44
>>31
兄弟同士、本人達は仲良くうまくやろうとしてるのに、水を差す親。兄弟仲良くしてるのが気に入らないみたい。毒親。+6
-0
-
70. 匿名 2019/12/31(火) 11:53:18
ここ読んでると女の子の赤ちゃん欲しい大きくなったら一緒に色々したいって言う人多いけど、無理じゃね?
自分の子に夢見すぎ。
どうせ大きくなったら親はうざがられるだけの存在+39
-2
-
71. 匿名 2019/12/31(火) 11:53:44
毒親だからもう何年も帰ってないけど、最後に帰った時はミカンの皮と結婚指輪(かなりゴツい)を捨てられた。
自作自演で生ゴミ箱から探してくれて見つけてくれたけどもう2度と帰らない。+31
-0
-
72. 匿名 2019/12/31(火) 11:54:19
>>62
いやいや、新幹線の距離だけど帰ってこいと強制してくるのは親の方だよ
そして長く居ろと言うのも親の方
普段大人だけの生活だから、子供の相手が思ったよりキツかったんだと思う
次からは短期間にするわ+7
-4
-
73. 匿名 2019/12/31(火) 11:57:28
少数派だけど私は義実家帰省の方が気楽。
ホテルに泊まるから一日中一緒なわけじゃないのもあるけど、やっぱり他人だからこっちも無意識に気使ってるし、義母もそんな感じでお互い滞在中は気持ちよく過ごしましょう、って感じ。
実家だとお互い遠慮が無くなるから、一回険悪なムードになると歯止め効かなくなっちゃうんだよね。
実の親だし、大事にしたいのに難しい…+40
-0
-
74. 匿名 2019/12/31(火) 12:01:28
>>25
おせーよでワロタ
お父様お大事に+18
-0
-
75. 匿名 2019/12/31(火) 12:03:13
>>1
家を出たならあなたの居場所はそこじゃないのよ。あくまでお客みたいなもん。だからあんたが気を使え+10
-10
-
76. 匿名 2019/12/31(火) 12:12:28
ここ見て思う
今一人暮らしし始めた娘が初めて帰省してるけど居心地が良ければいいな
好物いっぱい作って、部屋で寝てたりゴロゴロしてても基本好きにさせてる
のんびりと過ごしてたらいいな
今日は紅白からカウコンからのカウントダウンTV見ようね!って言い合ってる
ダラ用の飲み物とお菓子も買った
年始年末ゆっくり過ごせますように+52
-3
-
77. 匿名 2019/12/31(火) 12:19:32
>>1
ぎゃあぎゃあうるさいな!って言われる心当たりは無いの?
単にあれこれ口出しされる、とかなら自分が「うるさいな」と思う事はあるかもしれないけど、逆に言われるって事は、何かしら主にもありそうに思える。+13
-1
-
78. 匿名 2019/12/31(火) 12:25:37
正月だからって無理に帰省なんてしなくても良くない?
+31
-0
-
79. 匿名 2019/12/31(火) 12:30:33
>>77
私が反論するとぎゃあぎゃあして!となります。
自分がこう!と思ってることに少しでも意見されようものならこれです。
+17
-0
-
80. 匿名 2019/12/31(火) 12:31:31
>>78
思うね
地元の友達に会いたいとか、子供がいる人はかえるんじゃない?+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/31(火) 12:32:34
>>25
そのやり取りうちでもしてます(笑)
辞めるくらいなら死んだほうがましというくらいには辞めません。
お父さん可愛い所があって素敵ですね!+6
-0
-
82. 匿名 2019/12/31(火) 12:47:21
>>73
私なんか義実家はお嫁様主義だから超ラクだよw
実家は逆に手伝わなきゃいけないからだるい+8
-2
-
83. 匿名 2019/12/31(火) 12:48:35
>>70
ピーナッツ母娘になれば死ぬまで共依存でいられるからねw+4
-0
-
84. 匿名 2019/12/31(火) 12:56:50
両親は夫婦二人?
そこにいつもはいない人がくると、ペースが乱れてイラつくんだろうね。
気を使わなきゃならない(頼んでない)
そして、色々目について言わずにいられない。
私の時はそんな感じ。+4
-0
-
85. 匿名 2019/12/31(火) 13:02:40
うちの実家、男がなにもしない
いつもおかあさーん!ごはんー!みたいな家
教育に悪いから息子を連れて行きたくない
旦那はよく動くから旦那に似てほしい+24
-0
-
86. 匿名 2019/12/31(火) 13:05:10
一度実家を離れてみると、実家に帰るたびにいかにそれまで子供中心の生活をしてもらっていたか実感します。
夫婦の家、夫婦の生活になってて、それが寂しくもあり。
「私の家!」みたいに当たり前に自分の所有物みたいに思ってたけど、これが本来の基本的な形だったんだなーみたいな。+10
-2
-
87. 匿名 2019/12/31(火) 13:32:12
そんなに喧嘩するなら1泊など短期にするか、日帰りでレストランなどで会うといいんじゃない?+3
-0
-
88. 匿名 2019/12/31(火) 13:38:42
ささいなことで言った言わないになったりすごい面倒
バカらしくなってハイハイすいませんねーとでも言おうもんなら爆発されるし根本的に合わない人
結局親は一番近い他人+8
-0
-
89. 匿名 2019/12/31(火) 13:43:25
>>87
と思うじゃん?
に帰りにしようとすると泊まっていけ
外で会おうとすると向こうがめんどくさい、なんですよ+5
-0
-
90. 匿名 2019/12/31(火) 14:06:42
>>51
お父さん自分のエロ履歴をバンバン消していて
他人のデータも一緒に無くしてるのを恥ずかしくて言えないパターンでは+10
-0
-
91. 匿名 2019/12/31(火) 14:16:24
お父さんに嫌われてたのか、毎日死ねって言われてたんだけども、家を出たら寂しいみたいでメールとか電話とか来て、でも帰ったら絶対喧嘩になって出てけって言われてた。でも出て行くと心配してバイクで探しに来る。
よくわからんかった。死んだけど。+18
-0
-
92. 匿名 2019/12/31(火) 14:22:13
>>66
両方から何かくれるだけまだよくない?
うちは反対に義両親のことだけど、子供にお年玉とかくれたことないよ。誕生日もクリスマスも。
お宮参りだってこなかった。初孫なのに。
だから全然会わせてないわ。+7
-4
-
93. 匿名 2019/12/31(火) 14:50:19
>>15
まさに今実家暮らしで母親と喧嘩中。家を出た姉は母親の味方だし、無視してるくせに正月用の買い物メモ置かれてて買ってこいと。きっかけ的に向こうが折れるのかと思って買い物してきたら(母親はずっとパチンコ)夜母親が帰ってきてもありがとうもないどころか、そのまま無視され続けてる。びっくりしたけど、今朝起きたら今度は刺身やらまた買い物指示メモが。。自分はまたパチンコ。どういう神経なんだろう。+23
-0
-
94. 匿名 2019/12/31(火) 14:52:45
0歳の娘にお雛様を送ってくれるというので、サイズを聞いたら「買ってやるのに、あんたが指示するのか!?」とキレられた。あまり大きいと収納にも入らないし、何でも口に入れるから手の届かない台の上に置きたいのに。+14
-0
-
95. 匿名 2019/12/31(火) 15:29:58
3月に2人目産まれる予定で里帰り出産はしないとはっきり言っているのに入院中の上の子のお世話をどうするの?とか上の子懐かないかもだから預かりたくないとかあんたの住んでる狭いアパートに私は行かないとかグチグチ言われた
里帰り出産しないのが面白くないらしい
私も母に頼るつもりもなかったし、文句言われるの目に見えてるし
地元の友達にも姉にも「なんで里帰り出産しないの?」とか言ってきてますますイライラ
世の中仲良し母娘ばかりじゃないんだよー
文句言われながら産後過ごすくらいなら1人でお世話した方がストレスないよー誰も私の苦悩を理解してくれない
+42
-0
-
96. 匿名 2019/12/31(火) 15:35:46
うちは子供も小さいし
遠方に住んでるから滅多に会わないんだけど
母親がとにかく私を貶しまくってくるし
父親は超短気ですぐキレる
子供の頃は親が正しいって思わないと生きていけないから、叩かれても何言われても我慢してたけど
大人になって、それおかしくない?って言い返すとどんなに正しいこと言ってても
「親に向かってなんて口をきくんだ!」と怒鳴られ、最終的には「あーあ、情けない。親の育て方が悪かったんだな。」と自分達が悪いと見せかけて、私を責めてくる。
親がどんだけ偉いと勘違いしてるのか、ほんとうんざりだし、できたら関わりたくない。
特に父はちょっとしたことでキレてどなってくるから同じ空間にいると疲れる。
+15
-0
-
97. 匿名 2019/12/31(火) 15:44:12
理由は分からないけど母親は不意討ちで体調が悪くなるらしい→それによって母親の機嫌が悪くなり私や子供(母にとって孫)の目の前で死にたい死にたいを連呼する。それがあるから旦那はもう数年間私の実家には帰省してないし私と子供も今回は帰省しない。しなけりゃしないで春先とかに帰省したらなんで正月に実家に帰ってこないんだとグズグズ言われる。
うちは旦那の母親(姑)が何でも気前よく色々してくれるから余計に実母が情けない。先日は遂に夢の中で私の叔母と母が言い争いしてたわ(笑)
叔母が私の母に向かってせっかく娘と孫が帰って来てるのにお前は何もしないのかとかって+18
-0
-
98. 匿名 2019/12/31(火) 15:44:34
>>42
私の実家も物が多いからよくわかる。
お土産を買っていって冷蔵庫に入れようとしても、腐ったものや賞味期限切れのものでいっぱいで入らない。
母が
「どうしたら片付くのかな〜」
って言うから、
「まずは要らないものや使ってないものを捨てるところからじゃない?とにかくものが多すぎるから管理できないんだよ。」
などとアドバイスすると、それを聞いていた父が
「お前はもう家の人間じゃないだろうが!口出しするな!」
と怒り出す。
じゃあ好きにしてくれ…
そのかわりゴミ屋敷を残して死なないで欲しい。+22
-0
-
99. 匿名 2019/12/31(火) 15:47:25
>>93
私なら絶対買わない+9
-0
-
100. 匿名 2019/12/31(火) 16:09:37
>>66
なんかわかる。お金持ちってわけじゃないけど、義母はセンスのいいブランド子供服をくれる。両親は田舎のせいもあり西松屋のセール品。ありがたくないわけじゃないけど、差を感じて寂しくなる。帰省の時も水道代、電気代のことをグチグチ言われるから嫌だ。
+25
-0
-
101. 匿名 2019/12/31(火) 16:18:22
>>89
そうなんだー
なら文句言われる筋合いないねーw
今年も仲良くケンカしておいでww+1
-0
-
102. 匿名 2019/12/31(火) 16:53:41
帰省してわかったこと
私のお金を父親が勝手に使い込んでた。
父親は私の部屋のストーブがつかないのも業者呼ぶと金かかるからと直してくれない(当方、北海道在住)。
自分の部屋は気温氷点下。
帰ったら色んなところ連れていくと言っていた兄は、
自分は疲れてるんだと言って、起きるのは夕方近く(
今仕事も休みなのに)。
2年ぶりに帰ってこれだと、元々実家嫌いでしたが、
もう二度と帰りたくないですね。+19
-0
-
103. 匿名 2019/12/31(火) 16:59:03
軽い切迫早産で実家に帰ったら怠けすぎと言われ、動いたら切迫早産なんだからと言われ…
どうしていいのやら…+7
-2
-
104. 匿名 2019/12/31(火) 17:27:22
>>33
異物。。言ってることよく分かる。
実家を出て12年、子ども連れて帰っても育児を巡って母と口喧嘩。今回、子なしで年末帰ってもまた喧嘩。母娘仲良しだったけど、結婚後はしっくりこないことが増えた。父はひたすら静観。内心は私たちの喧嘩に嫌気差してると思う。+23
-0
-
105. 匿名 2019/12/31(火) 17:34:19
>>31
わかります。
ホントにそういう親と暮らしてみないと分からないですよね。
みんなの親が羨ましいです。+25
-1
-
106. 匿名 2019/12/31(火) 17:47:23
>>25
入院をきっかけにタバコやめたんですね。
私の父なんか入院中も隠れて吸ってます、、
いつになったらやめてくれるんだろう。
+6
-0
-
107. 匿名 2019/12/31(火) 18:32:43
>>103
しかもその内容説明して「どうすりゃ満足なんだよ!?」って問い質してもごまかされて文句言われるわけでしょ
ほんと何なんだろうね?+5
-0
-
108. 匿名 2019/12/31(火) 18:37:43
よくある
+4
-0
-
109. 匿名 2019/12/31(火) 20:03:04
このトピみてきをつけよーと思ってたけどダメだったー
タッパー、アムウェイ等との商品がある我が家。
ほろ酔いで、結局はネズミ購でしょって言ってしまって、母ブチギレ。
確かに物がいいのはわかるけどさー
めっちゃ、違う!あんたは知識がないって言われた。
もう帰りたい‥+8
-0
-
110. 匿名 2019/12/31(火) 20:17:17
>>109
アムウェイ物がいいっていうより、普通に使えるものが普通より高い(上乗せされてるからみ?)
だから余計たち悪いんだよ
そんなに悪くないから年寄りは特に騙される
うちも義母がよくネズミ講に引っかかってて
よくまぁそんなにお声がかかるんだなと逆に感心する+7
-0
-
111. 匿名 2019/12/31(火) 20:23:29
>>95
分かるー!まるでこっちが悪者ですよね。
私は冷酷な悪人になってるけどもう割り切ってる。+6
-0
-
112. 匿名 2019/12/31(火) 21:02:15
実家に帰ると父しかいないからしょうがないけど
家の中が汚すぎる。掃除もしてないしテーブルの上は物で溢れてるし、イライラしかしない。+4
-0
-
113. 匿名 2019/12/31(火) 21:48:45
うちは父が短気だから孫が集まって少し騒ぐとイライラしだす。子供が集まるとどうしても楽しくなるじゃない?でももう静かにしなさいって言うのも疲れたし、来年は帰らなくていいかなぁ。
でもこの前親を亡くした友達に、会えるうちに会った方がいいよ、後悔するよって言われたんだよなぁ。その子の言ってることも分かるからなぁと考えてる。+5
-0
-
114. 匿名 2019/12/31(火) 22:17:52
毒親からラインが来てた(通知オフ)けど偉そうに親に感謝しろとお説教。
70過ぎてるのに何で元気増しましでいつまでも毒々しいんだろう。
勿論、帰らないし返事もしない。+8
-0
-
115. 匿名 2019/12/31(火) 22:32:02
>>15
「そうね」と相槌打てばキレ
黙ってると「人の話聞いてない」とキレる
家事を手伝うとダメ出しのダメ出し
挙句「自分一人でやった方がいい」
なので放置してると
「実家だからって手伝いもしない」
結論:実子が帰省したら攻撃しまくってストレス解消してる
親孝行する気ももう失せたわ+26
-1
-
116. 匿名 2019/12/31(火) 22:37:31
もともと、思春期頃から母親とあわないなぁ~とは思ってた。
結婚して実家出てから、母親がヤバイレベルの毒親だと気づいた。それでも、何とかここ数年距離を持って接してきたけど、年末とかの帰省で距離が近くなると喧嘩してしまう。
人として好きになれない+15
-0
-
117. 匿名 2019/12/31(火) 23:29:18
私も喧嘩しちゃう。家族もあるいい大人なのに涙出るくらい腹が立つ時がある。情けなくて今年は帰らなかったよ。帰らなかったことをまた責められているけど…もう何も言わないことにしてる。+12
-0
-
118. 匿名 2019/12/31(火) 23:31:37
一人暮らしが快適すぎて滅多に帰らないんだけど、さすがに親も歳とってきて、あと何回会えるかわからんな…と思って帰る
そうすると両親交互に、寒くない?こたつの温度大丈夫?行きたいところない?ゆっくりする?見たい番組ある?ちょっと寝たら?お腹空かない?甘いもの出す?お茶飲む?果物切る?お刺身食べる?お蕎麦どうする?…の怒濤の干渉
娘が帰省して浮かれてるのがわかるからありがたいけど、正直うざい
もういいよ座ってて、欲しかったら自分でやるからと言ったらいそいそ座るけど、今度はそこにある本開いてお母さん今これ読んでるの〜って話し始めたかと思ったら、この間お父さんと行った旅行の写真見て見て攻撃になるし、またお茶淹れてくるし、頭痛してきた
喧嘩にはならないけど、喧嘩ふっかけて帰りたいくらいだ+3
-14
-
119. 匿名 2019/12/31(火) 23:43:51
兄:VIP待遇のお客様
私:日雇いのメイド
+7
-0
-
120. 匿名 2019/12/31(火) 23:48:53
>>118
めっちゃ可愛がられてるやん
消えろ+9
-1
-
121. 匿名 2020/01/01(水) 02:32:51
>>40
わかります。うちの母親は愚痴をずっーと言ってくる。今日ムカつき過ぎて「うるさいなぁ、もう愚痴ばっかり聞きたくない!」って言っちゃったよ。
+8
-0
-
122. 匿名 2020/01/01(水) 02:57:21
>>48
わかりすぎる!
私もよく実家で子どもを叱ると「まだ小さいのにそんなに怒って可哀想でしょ!」とか私が怒られる。
まだ小さいって、うちの子もう6歳と5歳。言葉はしっかり伝わるしもう赤ちゃんって歲じゃない。
今躾なきゃいつ躾るんだよ、悪いことは悪いとガツンと叱れるのは親の私だけなんだよ!とイラっとする+8
-0
-
123. 匿名 2020/01/01(水) 03:10:37
>>95
わかる!
私も上の子の里帰りは予定よりかなり早く切り上げたし、下の子のときは上の子もいるし荷物運ぶの大変だし~とか色々言い訳して里帰り自体しなかった。
旦那は仕事行ってもらわなきゃならないし、その分産後ゆっくり…なんてしてられないけど、誰にも文句言われず好き勝手できる自宅が精神的には1番楽だよ!+3
-0
-
124. 匿名 2020/01/01(水) 03:12:15
>>107
そう、そう…
もう面倒くさいから実家から帰ってきた。+0
-0
-
125. 匿名 2020/01/01(水) 03:41:47
>>118
親不孝者…+6
-2
-
126. 匿名 2020/01/01(水) 19:14:39
〉95
分かるよ!
私も同じ理由で里帰り出産しなかった。
穏やかに自分のペースで赤ちゃんのお世話ができたから良かったよ‼️+1
-0
-
127. 匿名 2020/01/01(水) 22:03:59
元々父親と仲悪くて、夏帰った時についに我慢できなくなった。
母親も話聞いてくれないからもう実家と縁切れてるよ。
ダメだわ、あの家。早く死んで欲しい。+2
-0
-
128. 匿名 2020/01/01(水) 22:40:46
妊娠7カ月
実家に帰省したら、太ったね顔が丸くなったと父親に言われたデリカシーなさすぎほんとむかつく+4
-0
-
129. 匿名 2020/01/01(水) 22:56:01
帰省すると必ず一回は母親と言い合いになります。
私は用事がなければ自分からは話しかけないタイプなのですが、全く喋らない事が気にくわないらしく、その事でさっき喧嘩になりました。
母親とは根本的に性格が合わないと諦めています。+7
-0
-
130. 匿名 2020/01/02(木) 17:03:02
結婚して実家でてるけど
お盆、正月に帰ってこいって連絡がきて
実家行くと父母のパシりにされるし
いつまでも子供扱いする言い方するし
細かいしうるさいから実家行きたくなくなって
着拒したら
また家まできてしつこい!
もう私は幸せにやってるからほっといて!
って感じ
本当年寄りになると迷惑だわ
+5
-0
-
131. 匿名 2020/01/03(金) 19:52:02
年老うとコミニュティが狭くなるから吐き出す口が家族しかいなくなるのかと父親と大喧嘩して今冷静に分析してる。
彼らにとって子どもって大人になっても自分の言うことを聞くべき子ども扱いなんだよね。+0
-0
-
132. 匿名 2020/01/04(土) 00:55:44
>>14
わかる!大体クソじじいが夕食中に暴言を吐いて、イライラしてつまらない食卓になるから行かないでいると、母から孫と泊まりに来てと連絡が入る。
+0
-0
-
133. 匿名 2020/01/04(土) 00:56:21 ID:bIdGuxspb2
>>53
絶対にならないという自信がある+2
-0
-
134. 匿名 2020/01/04(土) 00:59:25
>>119
弟がそう。
いい歳して独身だから、面倒頼むねと母に言われて知るかって感じだわ。
結婚祝い、出産祝い、お年玉、入学祝い、何一つくれないくせに。頼るときだけ頼ろうとするなって感じ。大嫌い+1
-0
-
135. 匿名 2020/01/04(土) 01:01:34
>>62
孫に会いたいから帰ってこいと言うんだが。
そして子供が騒いでるとうるさい!って怒鳴る。
意味わかんない。
なら呼ぶなよ。私何回も断ったじゃん。
しばらくいかねーからな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する