-
1. 匿名 2019/12/31(火) 00:58:34
先日友人とランチに行ったのですが
なんとなく盛り上がりませんでした。
翌日その友達は違う友達と遊んだらしく
楽しそうな写真を撮ってSNSにあげていました。
こんな感じ、経験ある方いますか?+473
-3
-
2. 匿名 2019/12/31(火) 00:59:35
盛り上がる時とそうでない時がある。+385
-2
-
3. 匿名 2019/12/31(火) 00:59:43
>>1
神に感謝しないからですよ😤😤+2
-155
-
4. 匿名 2019/12/31(火) 00:59:47
そういう時あるよ。気にしないけど。笑+303
-2
-
5. 匿名 2019/12/31(火) 01:00:01
そういう子は次は会わないようにしてる
精神的に悪いから+424
-15
-
6. 匿名 2019/12/31(火) 01:00:06
友達と遊んだら楽しくないときあんまないけどなあ🤔+17
-25
-
7. 匿名 2019/12/31(火) 01:00:10
ちょっと違うかもだけど、友だちと波長が合わなくなって、会っても楽しくなくなっちゃった時がそんな感じだった
辛かった+523
-2
-
8. 匿名 2019/12/31(火) 01:00:34
ありますよ。
その次の次くらいに遊ぶ話になった時、また予定わかったらLINEするねって言われたのが最後で、今は会ってないし連絡してません。+276
-3
-
9. 匿名 2019/12/31(火) 01:00:36
友達体調でも悪かったのかな?
普段からそんな感じなの?それともたまたまその日だけ?+58
-1
-
10. 匿名 2019/12/31(火) 01:00:53
SNSに挙げることが楽しいことなの?
その相手はあなたといて気を遣わなくていい関係が良いと思ってるのでは?+154
-7
-
11. 匿名 2019/12/31(火) 01:00:57
ほんと神様に感謝する事は大切ですよね
+4
-32
-
12. 匿名 2019/12/31(火) 01:01:39
>>7
あれ?違うなってあるよね。居心地悪いってかさ。+258
-2
-
13. 匿名 2019/12/31(火) 01:01:41
写真だけじゃ分からないけどね+22
-0
-
14. 匿名 2019/12/31(火) 01:01:58
友達いますアピールすごい人いるよね。
逆に、友達なの?って思う。
友達沢山いる私を見てほしい人にしか思えない。
自己顕示欲高めの目立ちたがり屋さん。+229
-10
-
15. 匿名 2019/12/31(火) 01:02:11
すごいわかる
私からばかり誘ってることにも気づいて、誘うのやめたら縁が切れた
仕方ないとは思いつつ、自己肯定感だだ下がり+238
-5
-
16. 匿名 2019/12/31(火) 01:02:25
しょっちゅうあります。笑
沈黙が苦じゃない友達とごはん行った時とか
私は楽なんだけど、向こうからしたらこの時間って楽しくないのかなと思う。+121
-1
-
17. 匿名 2019/12/31(火) 01:02:31
高校の時から仲良くてアラサーになっても毎月遊んでいた子が、彼氏ができてから冷たくなってそんな感じになったなー。話してても全部、フーン。みたいな感じで。+171
-5
-
18. 匿名 2019/12/31(火) 01:02:55
遊んだ日に他の子と会う用事もあるからって言われるとその日自分なしでその人だけと会えばいいのにと思う
なんか自分を蔑ろにされた気分+231
-5
-
19. 匿名 2019/12/31(火) 01:03:02
あるよ!
この友達は楽しくわいわいしたい時
この友達は相談や雑談の方が落ち着くとか
友達によって違う雰囲気はある!+85
-0
-
20. 匿名 2019/12/31(火) 01:03:12
あるある!
これまで楽しくしてたのにアレ?って違和感覚えて、その頃から私に対して次第にマウンティングしてくるようになったよ。
会ってる時もスマホ触りまくってるし、自分の話は聞いてほしいけど私の話は上の空。
何にも楽しくないから少しずつ疎遠にしちゃった。+169
-2
-
21. 匿名 2019/12/31(火) 01:04:20
幼なじみと久しぶりに会った時前は控えめの奥ゆかしい系の子だったのに職場のストレスからか、愚痴のオンパレードで性格がどぎつくなってて驚いたし愚痴を聞いてどっと疲れてしまってちょっと疎遠にしちゃってる、、、+31
-12
-
22. 匿名 2019/12/31(火) 01:05:09
長い関係ほど変に落ち着いちゃう事もあるし、新しい友達だと新鮮で盛り上がったりするけど、結局は本当に気の合う友達に戻る。+82
-1
-
23. 匿名 2019/12/31(火) 01:06:32
自分が楽しかったら向こうも楽しいと思うし、楽しくなかったら向こうもそう思ってると思うよ。無理せず一緒にいて楽しい人といたらいいんじゃないかな☆+61
-3
-
24. 匿名 2019/12/31(火) 01:06:46
まぁシンプルにつまらない人間なんだろうなとは薄々気付いている。でも相手されてるだけマシなのかな+84
-3
-
25. 匿名 2019/12/31(火) 01:07:57
結構あるなんか寂しくなる+52
-0
-
26. 匿名 2019/12/31(火) 01:08:45
>>1
それは寂しいけど、そういう時期に来たのかもね。
友達が変わる時期+197
-2
-
27. 匿名 2019/12/31(火) 01:09:23
>>1
どっちから誘ったの?
自分からならショックだけど諦めるけど、相手から誘ってその態度ならちょっとね。
まぁ、SNSみたいな『一瞬を切り取っただけのもの』を見てああだこうだ考えるのもアホくさいけどね。
SNSなら別れる1秒前のカップルですら幸せに見せることが可能な訳だし。+120
-5
-
28. 匿名 2019/12/31(火) 01:09:29
友達によって場の雰囲気変わることはあるよね?
例えばジムに行きたかったら運動好きな友達を誘うし
お酒飲みたければ酒飲みの友達誘うよね?
あなたとは会話がなくても落ち着くし、ゆっくりランチできる相手だと思われているのでは?+92
-2
-
29. 匿名 2019/12/31(火) 01:09:30
主が悪いんじゃないよ!
相手が気分にムラがある人なだけよ。+13
-13
-
30. 匿名 2019/12/31(火) 01:09:56
ライブに一緒に行きたいから、と誘われて行ったけど 後から他の友達3人に断られていた事がわかった時 固まりました+105
-3
-
31. 匿名 2019/12/31(火) 01:10:53
>>29優しい(*´∀`*)
+11
-2
-
32. 匿名 2019/12/31(火) 01:11:41
>>1
友達と波長が合わなくなってきた時にあるよ
+147
-0
-
33. 匿名 2019/12/31(火) 01:12:06
あるよー。
そんなときは開き直る。
「お前を楽しませる為に生まれてきたんじゃない」と。+117
-4
-
34. 匿名 2019/12/31(火) 01:12:09
>>15
下がるんじゃない!大丈夫!
必ず自分と波長の合う人がいる
会わないとわからないから、数をこなして見つけて
あなたを待ってる人がいるよ!
+31
-4
-
35. 匿名 2019/12/31(火) 01:12:49
>>7
わかる
波長って変わるんだよね
あんなに仲良かった友達でも、あれ?波長変わってきたなと思ったりする
そうなったら無理して今まで通り会ったりしないようにしてる+177
-0
-
36. 匿名 2019/12/31(火) 01:13:52
そういう時あるよ、どんなに仲よくても。なんか今日盛り上がらないなー。いつもこのあと二軒目行くけど今日はもう帰ろーみたいなやつ。
とりあえずこれで縁切ろうとか考えないでね。ガル民はこういう時やたら絶縁推奨するけど。+85
-0
-
37. 匿名 2019/12/31(火) 01:13:55
出典:up.gc-img.net
+6
-4
-
38. 匿名 2019/12/31(火) 01:13:58
>>1
同じように楽しくても、盛り上がり方が違うことってない?
あと、たまたま写真を撮っている最中にハプニングが続いて盛り上勝手なんまいもとることもあるし
気にし過ぎだと思うよ+37
-1
-
39. 匿名 2019/12/31(火) 01:14:14
>>30
興味ないバンドにお金払う善人はなかなかいないってことで。+44
-1
-
40. 匿名 2019/12/31(火) 01:14:40
>>1
全く主と同じことされたよ。
スカイツリー行って遊んだんだけどそれはSNSに載せてなくて、翌日他の友達とランチに行ったことをSNSにアップしてた。
大好きな友達ですとか書いてた。
気にしないことにしたよ。
意地悪な子だったから。+180
-9
-
41. 匿名 2019/12/31(火) 01:16:44
ランチしてる時は普通にしゃべってたのに、ご飯食べ終わって店の外出たとき友達の顔見たら、不機嫌な表情してた。
私なにかしたかな…?楽しくなかったのかな…と言うな気持ちになった。
それ以来会ってないけど。+56
-0
-
42. 匿名 2019/12/31(火) 01:18:02
>>1
あります
長い人生、そういう時もあります
40代後半だけどすごくわかるよ
個人的にはそういう合わない時期とめちゃくちゃ合う時期を繰り返しながら、短期を起こさず細く長く付き合っていくとのちに財産になると思う。
特に女性は、学生時代と違って20〜40代の間て友達同士でも生活や価値観が全く違ってけるから。
合い続ける方が珍しいと思っておいた方がいいぐらい。
そういう時は対立せず、縁を切ったりもせず、どちらからともなく自然に距離をおいていると、またいつか交わる日が来たりするよ。
来ないこともあるかもしれないけど、60代、70代あたりにならないとまだわからないなと思ってる
お互いが順調に生きている証拠だと思う+202
-5
-
43. 匿名 2019/12/31(火) 01:18:08
snsってそういうこと多いよね
だから辞めてよかったよ+7
-1
-
44. 匿名 2019/12/31(火) 01:21:32
そういう時って距離置いた方がいいよね
+26
-1
-
45. 匿名 2019/12/31(火) 01:21:49
今日忘年会だったんだけど毎日のようにラインしてた友達に外食ばっかりでホントどんだけ金持ちなんだよ~ってみんなの前で言われた、アナタの方がいつも外食ですし、今日忘年会に着て来た全身コーディネート20万越えてますよね?って言いたかった。私も含めてだけど女って腹の中何考えてるか分からないよね。+5
-18
-
46. 匿名 2019/12/31(火) 01:22:03
感じ悪いよね。
私は3人で遊んでて1人が席外した途端、一気につまらない雰囲気出されて会話もなく気まずい空気にされたよ。
そういう人は意地悪でいつまでも子供なんだよ。
他の部分でも難ありな子だったから連絡取らなくして疎遠になった。
あんまり続くなら付き合い考えな。+119
-1
-
47. 匿名 2019/12/31(火) 01:22:23
>>40
いや、意外と相手の方から載せていいよって言われない限り勝手にSNSに上げない主義かもしれないよ?+53
-7
-
48. 匿名 2019/12/31(火) 01:24:54
>>41
たまたま彼氏とメールしてて喧嘩になったのかもよ?+2
-3
-
49. 匿名 2019/12/31(火) 01:27:30
前回会った時と全く同じことを何個か聞かれたりすると「あー、この前答えた時に聞いてなかったんだな、興味なかったんだな」って思って悲しくなる。+16
-7
-
50. 匿名 2019/12/31(火) 01:27:48
>>45
「どんだけ金持ちなんだよー」までならそんなひどいと思わないけど、そんな風に「あなたこそ」とすぐ浮かんじゃう方が怖いと思った…思ってなきゃ浮かばないよね
>>1のケースとも違うし+12
-8
-
51. 匿名 2019/12/31(火) 01:28:26
私も少し前に友人と久しぶりにランチしましたが、終始あくびを繰り返されて、ん?となりました…。+14
-6
-
52. 匿名 2019/12/31(火) 01:28:39
>>1
何回か続いたら連絡取らなくなるかな。
なんかだんだん蔑ろにされてることに気付いて、連絡来ても返さなくなった。
私からそうされると思わなかったのか、色々な事に気付いて今は変わったよーって他の子から聞いて、応援してるんだけどトラウマになってる。
ひとりが楽しいって気づいた。+24
-2
-
53. 匿名 2019/12/31(火) 01:28:47
高校時代の友人たち、大学社会人を経たら何か皆と合わなくなって疎遠になった。+34
-1
-
54. 匿名 2019/12/31(火) 01:28:54
>>40
何でSNSに載せなかったら意地悪なの?+23
-9
-
55. 匿名 2019/12/31(火) 01:29:21
SNSってだから嫌なのよね。
そのお友達はきっと、主も自分のSNSを見るって知っているのよね?
それなのに前日にランチした主との写真はアップせずに、翌日に会った別の友人とのランチはアップするってもう確信犯じゃない?
主がそれを見たら傷付くかもって分かってやっているわけで。
そんな酷な事が出来てしまうSNSってほんと怖いから、私は一切やらないわ。+71
-5
-
56. 匿名 2019/12/31(火) 01:30:55
>>3
おぬし神を冒涜しているな。+22
-1
-
57. 匿名 2019/12/31(火) 01:31:01
>>30
自分が一人でライブ行きたくないからって私を利用するなと思いますよね
+33
-8
-
58. 匿名 2019/12/31(火) 01:31:33
>>49
私の友達がまさにそれ。一人で酒飲みまくる子にありがちよね。悪気は全くないんだと思うけど答える方は「この前も話したけどさぁ〜」って言いたくなるくらいイライラしちゃうよね。+11
-3
-
59. 匿名 2019/12/31(火) 01:31:38
>>55
楽しくなかったのに楽しかったようにSNSに上げる方が不自然で怖いでしょ+6
-12
-
60. 匿名 2019/12/31(火) 01:32:22
>>45
どんだけ金持ちなんだよのいい方凄かったからそう思ったの。+1
-4
-
61. 匿名 2019/12/31(火) 01:32:34
>>30
それの何がダメなの?
一緒にライブ行く人が欲しかったんでしょ
+18
-7
-
62. 匿名 2019/12/31(火) 01:32:38
>>49
認知症なんだよ+4
-5
-
63. 匿名 2019/12/31(火) 01:33:21
>>49
いちいち覚えてる方が重いよ+8
-4
-
64. 匿名 2019/12/31(火) 01:34:11
>>54
載せなかったのが問題なのではなくて
他の友人との場面だけあげてるのが意地悪なの+50
-3
-
65. 匿名 2019/12/31(火) 01:34:38
+4
-0
-
66. 匿名 2019/12/31(火) 01:37:55
小中高時代の友人と話すことが尽きちゃうとそうなっちゃうよね。過去の思い出話したらしたで「今が充実してないんじゃないの〜?」的なマウンティングしてきたりするし。まぁそんなマウンティングする時点で友達なのか疑わしいけどね。+13
-1
-
67. 匿名 2019/12/31(火) 01:38:24
気にしなくていいよ。経験上、つまんなそうにしている人は、またそれを人のせいにする人は、その人自身がつまんない人だから。+20
-2
-
68. 匿名 2019/12/31(火) 01:38:32
あーなんか分かる。それでも嫌いじゃないからお互い惰性で続いてる感じ。+6
-0
-
69. 匿名 2019/12/31(火) 01:39:27
一回だけ友達に今日は話してても噛み合わないって言われたよ。はあ?って思ったわ。+5
-2
-
70. 匿名 2019/12/31(火) 01:39:46
こっちがしゃべってる時アクビする奴。せめて噛み殺してくれよと思う。+37
-3
-
71. 匿名 2019/12/31(火) 01:40:02
>>59
だからそれって暗にあなたと会った時は楽しくなかったわって言ってるのと一緒じゃない?
感じ悪いわ!+5
-1
-
72. 匿名 2019/12/31(火) 01:40:44
友達の中でも優先順位あるんでしょ+16
-1
-
73. 匿名 2019/12/31(火) 01:40:52
>>40
スカイツリーの方が載せたいよね
ランチより
私がされたら嫌だよ+88
-2
-
74. 匿名 2019/12/31(火) 01:41:42
>>49
私もそれやっちゃうときあるから反省!
そして私もそれやられることもある!
この間は何回も子連れで会ってるうちの子の名前と年齢間違えてて
あぁそっかぁやっぱりそんなもんだよね…なんて勝手に感情に浸ってた。
そういう小さなことからすれ違いが起きてくるのかもなぁ。
私も気をつけなきゃと思った。+3
-8
-
75. 匿名 2019/12/31(火) 01:42:28
>>70
多分悪気ないよ。あんまり抑える癖がないと普通にあくびしちゃう。
それも無意識だから、その場で指摘しなきゃ治らないよ。+5
-7
-
76. 匿名 2019/12/31(火) 01:43:56
>>1
まったりのんびり出来る相手とわいわい騒ぐ相手って私は違うけどそんな感じではないのかな。+6
-3
-
77. 匿名 2019/12/31(火) 01:44:56
>>61どうしても私と行きたいと言われ行ったけどその後ちがう友達を交えてご飯行った時にライブどうだった?という話になりその人は断っていた事がわかり、しかも自分の姉にも断られ別の友達にも用事があるからと断られ誰も行く人が居なくて4番目に私と行きたいからチケット買ったのに…と誘ってきたんです
元々わがままな友達だけど、嘘までつくとはビックリです
+52
-2
-
78. 匿名 2019/12/31(火) 01:46:56
友達が、私の友達がねって友達の話しかしなくて、さーっと冷めた+48
-3
-
79. 匿名 2019/12/31(火) 01:48:21
>>1
私も生理前とか機嫌悪いから、そういう日に友達に会うと様子おかしいと自分でも思う。
それでも友達と続いてるから、多少ならお互い様と思う。
調子よい時は目いっぱい友達を大切にするから。
友達が楽しそうじゃない日が続いたら、自分から連絡するのは控えるよ。
迷惑がられたくない。+10
-5
-
80. 匿名 2019/12/31(火) 01:49:35
一緒に遊んでるのに携帯ばかりいじってたら、そんなに自分といるのがつまらないのかな?って思う。ならその連絡してる人と遊べよって思うわ。+23
-2
-
81. 匿名 2019/12/31(火) 01:50:26
>>70
あーごめーん+3
-9
-
82. 匿名 2019/12/31(火) 01:50:56
友達がイライラしてる時とか全く喋らなくて無言とかあった
しまいには彼氏を毎回呼んで彼氏が
あんたら本当に友達なの?って
+4
-0
-
83. 匿名 2019/12/31(火) 01:52:29
めんどくせー女子ばっかだな。笑
何でもかんでも、あっさり、で良くない?
女の子同士で束縛やマウンティングはキモいって‼︎+4
-13
-
84. 匿名 2019/12/31(火) 01:53:16
男が変わる度に性格変わる友達がいて、彼氏によるって感じだったけど結婚を決めた彼氏さんが凄く苦手なタイプだったから会うのが苦痛になって縁を切った事あります。彼氏さんは意識高い系プライド高い系浮気症なのに束縛ぎみ。会っても彼氏に逐一報告メール、女だけで集まる場所にいきなり彼氏さん登場。彼氏いない彼女の友達に上から説教。自分と異なる人を攻撃する。そんな彼氏に合わせるから嫌なやつって感じになっていった。
女性って結構彼氏とか結婚とかで変わる人多いから仕方ないかなーって思ってる。+12
-0
-
85. 匿名 2019/12/31(火) 01:53:30
>>54
こういう人怖い
素で友達傷つけそう
+17
-9
-
86. 匿名 2019/12/31(火) 01:56:01
一緒に写真とってワーイみたいな
ノリの遊び方がもう好きではない
しっぽり酒飲んで写真なんかとらないよ
+7
-0
-
87. 匿名 2019/12/31(火) 01:56:35
>>53
ほかの皆さんは楽しく集まってるってパターンね。+1
-5
-
88. 匿名 2019/12/31(火) 01:57:33
ある。
環境や色々な影響を受けて自分も相手も変わるから、以前は楽しかったけどなんだか違うなって思う時があります。
周りがみんな結婚して辛いとかそういう類で私に泣きついてきた子に彼氏が出来たんだけど、まあ惚気る惚気る。最初は私も喜んだけど、完全なるお花畑で上から目線で話してくるようになった。
自分が周りからのろけられて辛かったって言ってたのはどうした?そんな友達はいらねえわ。+16
-0
-
89. 匿名 2019/12/31(火) 01:58:07
一緒にランチ行った同僚とほとんど会話することなくサヨナラした。携帯ばっか見てて嫌な気分になりましたよ。二度とこいつと会うまいと決めた。自分の貴重な時間を使いたくないわ+35
-2
-
90. 匿名 2019/12/31(火) 01:58:20
>>86
そういう世代じゃなくて良かった
学生時代は遊びに行ったら撮ってたけどさ、社会人になったらいちいち画像で記録しないわ+0
-0
-
91. 匿名 2019/12/31(火) 01:58:28
>>5
んー
相手が悪いって決めつけるのはどーなの??
自分が嫌な発言しちゃったとかね
毎回つまらなくなる、とか、相手が気分屋ならどーにもならないけど+54
-4
-
92. 匿名 2019/12/31(火) 02:04:30
>>1
私も遊んだ時のインスタにあげるけど10回に1度くらいだよ
たぶんあげる方に他意は無いと思うし、楽しく無いと思ってたら遊ばないよ+12
-5
-
93. 匿名 2019/12/31(火) 02:05:07
そういう女は友達1人もいませんよ
離れないとこちらまで鬱になりそうだわ+2
-2
-
94. 匿名 2019/12/31(火) 02:05:39
合わない
以上+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/31(火) 02:05:40
30年来の友達なんだけど、しゃべりまくってゲラゲラ笑って盛り上がる時もあれば、お互い多くは語らずテンションも低めな時もある。
それでも居心地悪いとか気まずい訳ではないので、本当に仲良くて信用してる友達なら盛り上がらない時も気にならないかな。
長年の友達だからこそ、盛り上がってなくてもつまらないと感じてる訳ではないというのがわかるからというか。+6
-0
-
96. 匿名 2019/12/31(火) 02:06:03
仲良かった人に突然感じる違和感は人間関係を清算するタイミングのお知らせなんだよね
気付かない振りして付き合ってると見下しあうようになって最終的に決裂して恨みを引きずるような場合もあるから早めに離れた方が憎まないですむと学んだ+52
-0
-
97. 匿名 2019/12/31(火) 02:06:33
いつも3人で楽しく遊んでたんだけど、1人来られなくなって2人きりでご飯食べたら盛り上がらなかった。
会話もとぎれるし。
なんだか帰り道悲しくなった。+20
-0
-
98. 匿名 2019/12/31(火) 02:07:43
>>70
私はばって隠す方だけど
そもそもそれが失礼だってことを知らない子も結構いると感じる。若ければ若いほど。+6
-0
-
99. 匿名 2019/12/31(火) 02:08:20
>>89
友達や同僚でも食事中のマナーくらい守ってほしいね
ひとりで食べればいいのにと思う+9
-0
-
100. 匿名 2019/12/31(火) 02:11:27
>>1
あります。
SNSは気にしなくていいんじゃないですかね、実際よりも楽しそうにアピールする人多いし。
自分とのランチで盛り上がらないことに関しては、ライフステージの変化とかで話題が合わなくなったとか?
わたしならひとまずこちらからは誘うのを控えて、相手の出方をみます。+7
-0
-
101. 匿名 2019/12/31(火) 02:13:35
会った初っ端から機嫌が悪い。+14
-0
-
102. 匿名 2019/12/31(火) 02:13:53
>>55
楽しくても盛れた写真撮れなかったり、撮るような雰囲気じゃなかったら気にしない。
あと、Instagramだとナチュラルな雰囲気の写真しか載せないから、それにそぐわなきゃ載せない。+5
-5
-
103. 匿名 2019/12/31(火) 02:13:55
孤独が好きで1人行動ばかりしていた友人は、いざ友達と。って時に孤独癖がついていて自己中極まりなかった。やっぱりふだんからしょっちゅう会う友達が一番。その友人とはもう会うこともないけど、コミュ障からまず直さないと誰とも一緒にいられないと思う+6
-9
-
104. 匿名 2019/12/31(火) 02:15:11
学生時代からずっと仲良しだった友達と最近会うのが楽しくないなと感じてしまいました。
恋愛の話ばかりでつまんないんだよね。+30
-0
-
105. 匿名 2019/12/31(火) 02:17:34
友達が結婚した途端に音信不通になりました
わたしだけ独身だから?+17
-2
-
106. 匿名 2019/12/31(火) 02:20:34
>>1
主がそう思うなら、友達としてもう潮時なんだと思うよ。それにSNSの闇を地で行ってると思う。病まないようにね。+23
-0
-
107. 匿名 2019/12/31(火) 02:20:49
>>49
すまん、42のおばさんですが最近誰にこの話してたっけーというのをよく忘れてしまって同じ事言ったりしょっちゅう。
マル秘話聞いた子からの情報をその子に話してしまって恥をかいたことも。
若い頃はそんなミスなかったのに、老化は怖い+6
-8
-
108. 匿名 2019/12/31(火) 02:20:51
>>92
だよね。誰かと遊ぶ度に載せてたらキリがないもん。
それに載せたくても自分や友達の写りが悪かったり同じような投稿が続いてたりしたら載せない。
載せてないからって深く受け止めて欲しくないけどそういう風に受け止めてしまう人もいるんだね。+6
-2
-
109. 匿名 2019/12/31(火) 02:21:33
>>14
いる!
社交性はあるけど、自分の事が一番好きだし大事なんだなと思う?+17
-1
-
110. 匿名 2019/12/31(火) 02:26:50
>>1
SNSの弊害だな。たまたまカメラの前だかや楽しそうにしただけだろ(笑)
そういう性格の人はSNSはやらない方が良いよ。+7
-0
-
111. 匿名 2019/12/31(火) 02:31:22
友達いないのはガルチャンあるある+8
-0
-
112. 匿名 2019/12/31(火) 02:31:36
気にしすぎだわ
毎回盛り上がる時ばっかじゃないでしょ
1度そうだったからって友人関係が潮時なんて言ってたら誰とも長続きしないよ
ましてSNSにあげるかどうかで友情判断するなんて浅すぎ
今回は盛り上がりがいまいちだったとしてもまた遊びに行こうってなったら今度は楽しく過ごそうと思えばいいじゃん+16
-0
-
113. 匿名 2019/12/31(火) 02:31:55
>>40
載せなくちゃいけない重圧感が既に無理だ。
めんどくさい。+9
-8
-
114. 匿名 2019/12/31(火) 02:33:11
いろんなケースがあると思うけど
1を読むとなんとなく優先順位というかカーストを下に設定されてるのかなと思う。+4
-0
-
115. 匿名 2019/12/31(火) 02:33:41
>>107
口軽っ❗(笑)+9
-2
-
116. 匿名 2019/12/31(火) 02:39:10
>>109
思う+5
-1
-
117. 匿名 2019/12/31(火) 02:44:45
>>49
私の事だ。まじで認知症疑うくらい記憶力ないからいつも忘れちゃう・・
興味ない訳じゃ決してないし、いつも真剣に聞いてるのに忘れてしまっていつも自己嫌悪になる。
興味ないって思われてるんだろうなって思うけど、本当に違う人も中にはいますよ(TT)+16
-0
-
118. 匿名 2019/12/31(火) 02:46:50
>>74
友達の子供の名前、年齢まて覚えてないよ。
仕事してると余計覚えらんない。
+9
-2
-
119. 匿名 2019/12/31(火) 02:47:56
私もあります。
友人が遠方に住んでるので間が空いて会うことが多いのですが、昔からの仲なのに明らかに無理してるというか楽しくなさそうな雰囲気を感じる時があります。
私の友人も気分にムラがあるタイプだと分かっていたので今まではそこも含めて彼女だと受け入れておりましたが、最後に会った時は自分も気持ちに余裕がなく笑える余裕が無くなりしんどくて辛くて挫けそうになったのでこれからは無理して自分から歩み寄るのはやめようと思いました。
友人は幸いsnsをやらないタイプなので主さんのようなことはありませんでしたが、似たような経験したことあります。気分良くないですよね...。その日自分も会ったのにな〜でも盛り上がらなかったしな〜とかどうしても考えてしまいますよね。こういうこと自分はやらないようにしよっ!ってそこで考えるのやめるようにしました。笑
友人とはまた間をあけて互いに会いたいとなった時に会えたらいいなくらいの気持ちでいようと思ってます。+6
-0
-
120. 匿名 2019/12/31(火) 02:48:48
+2
-2
-
121. 匿名 2019/12/31(火) 02:52:52
友達と遊んでもあんまりネットにあげない+2
-0
-
122. 匿名 2019/12/31(火) 02:53:04
>>1
気にしすぎです+4
-0
-
123. 匿名 2019/12/31(火) 02:55:00
気にしない+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/31(火) 02:57:44
>>105
私だけこなしになった途端省かれたよ
+3
-0
-
125. 匿名 2019/12/31(火) 02:57:48
>>1
私なんて当日突然「暇?」からの「今から〇〇行かん?」で昼ご飯誘われて食べてすぐバイバイだった上に次の日他の子との写真を「ベストフレンズ」の文字付で写真アップされたよ
私は食事付き添い係ですかって。
虚しくなった。多分ガル民だから、もしここ見て私かなって思ったら改めてほしい
私からしたら大事な友達だけど、このままこの扱いが続くならもう心が持たないと思う+54
-5
-
126. 匿名 2019/12/31(火) 03:02:03
SNSに上げないことで嫌いな人にストレスを与えてます
知りたくてしょうがないだけのストーカーもいますんで。+2
-5
-
127. 匿名 2019/12/31(火) 03:03:35
楽しくないわけじゃないけど、友達に彼氏が出来て同棲して環境が変わった時
合わないというより私がやっかんでる気がして自分にモヤモヤする事ある+3
-1
-
128. 匿名 2019/12/31(火) 03:07:46
>>126
インスタにアップされた画像で
ストーカーされた子いたよね+0
-0
-
129. 匿名 2019/12/31(火) 03:12:16
今日遊んだ友達グループ。
5年前は心の底から楽しかったのに、今日は最初から憂鬱で疲れた。理由は特にない。疲れるくらいなら1人でいたい。1番好きで大事な友達グループだったのになぁ。+29
-0
-
130. 匿名 2019/12/31(火) 03:29:11
>>1
盛り上がらなかったと言う事は、
つまり、相手もあなたを楽しませなかったと言う事
お互い様だと言う事ではないだろうか
と、自分は考えるようにした
相手を楽しませる腕が自分には無いんだな~とちょっと落ち込むけど、相手もその場を楽しくする腕が無いんだ!
自分ばかりを卑下する事は無いのだ!と開き直る事にした
+14
-1
-
131. 匿名 2019/12/31(火) 03:34:19
>>7
つらく感じるってことは相手に対して、未練を持ててるってことよね じぶんは友達は少なければ少ないほうがいいとおもって、そうゆう事があったらすぐじぶんの中できれるんだよなあ 性根腐ってんのかなあたし+10
-2
-
132. 匿名 2019/12/31(火) 03:35:27
>>92
私も友達と楽しい時間過ごしても載せるほどの写真撮ってなかったり写りが悪かったりしたらいちいち載せない。でもだからってつまらないとかないがしろにしてるわけではなく、SNSと現実は切り離して考えてるから載せない=つまらない、雑に扱ってるという考え方にちょっとビックリ。若い子なのかな?+7
-0
-
133. 匿名 2019/12/31(火) 03:56:33
>>1
友だちの気質がパリピなんじゃない?+5
-0
-
134. 匿名 2019/12/31(火) 04:07:22
社会人になった時、どちらかが結婚したとき、出産した時とステージが変わるとそれぞれずれるでしょ。
仕事に対してモチベーションや、会社関係の飲みの差でズレとか出来るし、そーなってくると同じ会社や業界など仕事先で出会った人と飲み行くほうが楽になってきたりする。
学生時代の友達は私は今の話より思い出話とかの方で、結婚式とか年末年始とか節目であったり、旅行したりする現実逃避的な関わり方になってきたなぁ。+8
-0
-
135. 匿名 2019/12/31(火) 04:10:20
>>107
アスペなんじゃない?+0
-3
-
136. 匿名 2019/12/31(火) 04:13:00
高校→大学なんかより、大学→社会人が一番価値観が変わるから仕方ないと思う。
自分で稼ぐお金の額も違うし、金遣いの荒さや、金の使いみちも違うからさ。
私、仕事関係で経費でいいお店とか、タクシー乗りまくる社会人生活しか知らないから、やっぱりそういう感覚は他の友達は分かんないだろうなーと思うし。飲み会が自腹?えっ、意味わかんないみたいな+2
-3
-
137. 匿名 2019/12/31(火) 04:14:47
>>49
そんなの傷ついてたらどうしようもないよ
特に酒はいると覚えてない人はたくさんいるし
素面でも興味ない話だと忘れるし、3回くらい言われたら覚える+4
-0
-
138. 匿名 2019/12/31(火) 04:22:12
他校だけど、高校時代に同じスポーツやってて同じクラブチームで恐らく高校時代に一番一緒に遊んで一緒にいて、高校時代にお互いのほぼ全てを知ってたであろう親友でさえ
私は地元で大学進学→都内就職
相手は2浪して都内で大学進学→都内就職
でどんどん感覚がズレていったよ。
まず浪人と大学時にずれ、都内の大学にいったことでズレ、最終的には相手が結婚してからたまにしか会わないのに、私に旦那の愚痴ばっか言うから、楽しい話をしよーっていったら、図星だったのか逆ギレされて、それで縁切れました。
どっちかっていうと、悲しみが一切なくて、私は縁切れてスッキリしてた(笑)
最近、恩師の訃報を連絡するのに2年ぶりに連絡したら、すごく丁寧語の他人行儀にレスが来て笑えた(笑)+8
-0
-
139. 匿名 2019/12/31(火) 04:59:10
>>42
何かガルちゃんって、いつもなんとなく見てるけど、こういう風に救ってくれる事があるから、好きだな。+89
-0
-
140. 匿名 2019/12/31(火) 04:59:20
まぁ女なんてそんなもんでしょ
そもそもハムより薄い友情に何を期待してるんだって話+4
-1
-
141. 匿名 2019/12/31(火) 05:32:10
そんな時は壁ドンしてキスすればいいのよ+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/31(火) 05:33:19
>>125
たまたま貴女と会う次の日は、別の友達と前々から約束してて、前日は予定空いてたから、125さん空いてるならご飯行こ〜と軽い感じで誘ったのでは?
私含めて私の周りは、前々から会う約束する時もあれば、当日に空いてるならご飯だけでも行こ〜って誘う時もある。
貴女とお友達の関係性がどんな感じか分からないけど、考えすぎではないかい?+19
-0
-
143. 匿名 2019/12/31(火) 05:53:33
>>1
私も1さんと同じ事何回か経験あります。
最初は、何か見てはいけない物を見たような複雑な感じでした。
ただ私の場合は、SNSにアップした友達は、普段から人によって態度変える人だったので、自分のとる行動や言動に他の人がどう感じるとか想像できない人なんだな〜、私はこうならないようにしよう〜と反面教師にしましたよ。
私は接客業をしている為、いろんな人と出会うので、この写真は上げていいかなとか考えてたら面倒臭くなってSNS投稿やめました。
SNSやめたら心が騒つく事はなくなり、その子とも1年会ってません。
繊細な人はSNSはやらない方が精神衛生上良い気がします。+7
-0
-
144. 匿名 2019/12/31(火) 05:59:40
>>49
私もそれされた事あるし、した事もある。
仕事してたり、育児してたりしてたら、考えなきゃいけない事沢山あるし、ちゃんと聞いてても、後日あった時は一瞬忘れてしまってる事もある。
それ前いったじゃん〜!と言われて思い出す事多々あり。
お互い様だと思ってる。
+5
-0
-
145. 匿名 2019/12/31(火) 05:59:50
>>42
同意
すぐに切った切られたと言う人がいるけど
相手を嫌いじゃなきゃ
またタイミングがあったら付き合いが再開することがある
アラフォーの私は10年以上連絡を取ってなかった友人と
母は30年ぶりに年賀状のやり取り程度だった友人と、またよく遊ぶようになった
それに別の友人と比べることは意味ないよ+55
-0
-
146. 匿名 2019/12/31(火) 06:04:24
>>125
もしここ見て私かなって思ったら改めてほしいって、大切な友達と思ってるなら直接言ったら?
もし私が当事者だったら、ネット上で訴えてくる人と会いたくないな。
何かあったら、ネットに書き込まれそうだし。+23
-1
-
147. 匿名 2019/12/31(火) 06:07:18
私といても楽しくないのかな?って人とは2度と2人では合わない。
3人で合うのもちょっと考えるな。自分だけ浮いてしまったら嫌だし。
+3
-0
-
148. 匿名 2019/12/31(火) 06:07:47
仲のいい3人グループだけど
そういうときは連絡取らない
また自然に集まり出すので(笑)
無理に一緒にいるのが友達ではないし
それぞれの色んなタイミングがあるのを
お互い理解してるから
長く上手に3人でもやっていけてると思う+2
-0
-
149. 匿名 2019/12/31(火) 06:07:48
>>83
だよね
SNSストーカーというか
自分より他の子と楽しそうなのが気になるって怖いわ
+2
-3
-
150. 匿名 2019/12/31(火) 06:11:26
あるよ たまに会う本当に大好きだった学生時代の友達とはテンション高くメチャ楽しそうだけど私とだと普通に親兄弟と話す位のテンションの子
疎遠になったけど そんなもん だよ+0
-0
-
151. 匿名 2019/12/31(火) 06:15:33
高校時代の女子グループとごくたまに集まるけど、前々から格付けしてるな〜と感じる人が数名いる。
たまに見え隠れする扱いの差。
大学までは、地元に残ってるグループの子達と集まってたけど、就職・結婚などで価値観の違いが大きくなったのもあり、自慢・マウンティングなど面倒臭くなって、本当暇な時のお誘いしか行かなくなった。
昔はおばぁちゃんになっても一緒だよ〜と言いあってたけど、ずっと変わらない友情って中々出逢えないなと思った。+30
-0
-
152. 匿名 2019/12/31(火) 06:29:19
アイツと話しても面白くない、って人
実際にいるよね
あなたがそうなんじゃない?+6
-5
-
153. 匿名 2019/12/31(火) 06:41:41
小学生の頃、2人で帰ってる時ひとしきりゲラゲラ笑った後でシーンとなった時があって、「あのね!○○ちゃん(別の子)と2人の時は全然笑いが途切れないんだよ!!」って無邪気に教えてくれた事があった
その時はショックだったけど、だからって今ずっとその子と笑い合いたいかというとそうでもないんだよなぁ
普通に会う回数減っていって遠い顔見知りみたいになったっていいじゃん
+8
-0
-
154. 匿名 2019/12/31(火) 06:42:13
体調が悪くなってきて、
そんな時にも楽しい話してって言われて。
残念だけどだんだん疎遠になった。
具体的な病名が付かなくて。
なかなか復活できない。
体壊してる人もいるよ。
メンタルやられてしまってる人も。
+15
-0
-
155. 匿名 2019/12/31(火) 06:43:22
>>153
↑
ちなみにその無邪気にそう教えてくれた子は別に天然じゃなくて、私が天然扱いされてました
多分私に発達があるとは思ってる+1
-1
-
156. 匿名 2019/12/31(火) 06:46:42
>>20
わかります。
えっ 今スマホ見る? 私の話つまんないの?
私の話の返事がふ~ん みたいにかえされる。
基本私からは、誘わない。けど断れない。
友達じゃなくて身内だから縁切りもできない……+7
-1
-
157. 匿名 2019/12/31(火) 06:54:08
>>155
無邪気に教えてくれた友達が、天然であって欲しい。
子供でも、相手を思いやる気持ちがある人は、そんな事言わないよ。
+3
-1
-
158. 匿名 2019/12/31(火) 07:00:36
>>154
私も色々あって精神科通ってる時に、グループの集まりに行った時辛かった。
温度差半端ない。
場の空気壊したくないから、ニコニコしてたけど、苦痛だった。
だから、数年は集まりに行かなかった。
でもそんな時でも、体調良いならおいでと毎回お誘いの連絡してくれてたから、感謝しかない。
弱ってる時にも変わらず接してくれる人を大切にして行こうと誓ったよ。+13
-0
-
159. 匿名 2019/12/31(火) 07:01:15
>>74
子供の名前年齢まで覚えてほしいは傲慢
友達には会いたいけどその子供までは興味ないのが普通+12
-2
-
160. 匿名 2019/12/31(火) 07:04:01
>>1
あなたその人に何もしてませんか??
知らぬうちに何か
気に触ることとか+15
-0
-
161. 匿名 2019/12/31(火) 07:05:06
私遊んで楽しくなかったらその次遊んだことがないです。
もちろん友達のせいとかじゃなくて、
お互いがそう感じてるなってわかるから楽しくなかったらもう次はないなって思ってます。
そうやって友達どんどんいなくなったので原因は私かもしれないですw+8
-0
-
162. 匿名 2019/12/31(火) 07:05:41
その友達とはもう合わなくなってるって割り切ったら
私なら疎遠かな
お互いに無駄な時間+11
-0
-
163. 匿名 2019/12/31(火) 07:19:51
>>42
連絡してないけどLINEでは繋がっているかな。お互い何をしているかわからないし、一生合わないかもしれないけどね。+2
-0
-
164. 匿名 2019/12/31(火) 07:37:50
>>14
いるよ、そういう人!
他の友達といる時に、挨拶しようとするとこっちをスルーする!
+9
-0
-
165. 匿名 2019/12/31(火) 07:39:40
毎回会うとささいな言葉とか態度なんだけど、ん?って思う友達がいた
基本的に優しいし指摘する程でもないと思って流してたけど遊ぶ度にモヤモヤするようになったから距離置いた
私何かした?って聞かれたんだけど上手く答えられなかったわ
気難しい人と思われてるだろうな
+7
-4
-
166. 匿名 2019/12/31(火) 07:42:22
>>42
ホントこれ。
縁なんていつでも切れるけど、だからこそ最後の手段だと思う。
人は変わるし、友達がいらない時期って誰にでもある。子供が幼かったり家族問題でそれどころじゃないとか、再就職でバッタバタとか。
そういう時期をいかにうまく乗り越えるかで、老後の友人関係が決まるんだと思う。
+22
-0
-
167. 匿名 2019/12/31(火) 07:45:46
>>70
友達との間で欠伸が駄目なんて知らなかった
+8
-1
-
168. 匿名 2019/12/31(火) 07:51:11
>>7
あるよね。結婚したときとか子供産まれた時とかで、独身の友達と合わなくなったことがある。
他の独身の友達で全然変わらない子もいたりして、波長って不思議+36
-0
-
169. 匿名 2019/12/31(火) 07:53:31
>>42
お互いが順調に生きてる証拠というのはよくわかる。
昔、母の学生時代の友人が、難病になって、寝たきりで姑に介護されてて、泣きながらずっと母にTELしてきてた。母は話も合わなくて辛そうだったな。母も子育て落ち着いて、友達と海外旅行とか行きまくってた時期だったし。
ここまで幸、不幸の差がついてしまうと、普通の友人関係とか無理だと思った。
同情して、花の写真とか撮影してポストカードにして一筆書いて送ったり、数年は励まして交流してたみたいだけど、結局続かなかった。
私は自分の子供が重い障害で介護してるけど、一生介護決定なので、学生時代の友達はフェイドアウトしてます。同じ境遇のママさんと話す程度。
年齢重ねて、背負うものふえたら、それどころじゃないから。
女同士は、その都度、似た境遇とつるむしかない。
+45
-0
-
170. 匿名 2019/12/31(火) 07:59:22
>>1
ある。
もうその友達とは潮時なんだと思った。
自然と疎遠になっていった。+4
-0
-
171. 匿名 2019/12/31(火) 08:00:15
お互い環境が変わると友達が変わることはあったな。大学の時だけとかね。+2
-0
-
172. 匿名 2019/12/31(火) 08:06:29
>>42
うちの母は、子育て中は友達付き合いがほぼ無いような感じだったけど、60過ぎて退職後に学生時代の部活が一緒だった友人の方々と定期的に交流持つようになった。
たぶん同じように子育てや仕事が落ち着いた人たちとようやくタイミングが合い始めたのかもしれないですね。+15
-0
-
173. 匿名 2019/12/31(火) 08:17:10
>>5
がる民って本当こういう短絡的な思考の人多いよね
たった一回盛りあがらなかっただけでもう会わない、私の精神的に悪いからって考え
その時友達が具合悪かったり、話せない悩み事あって落ち込んでるかもしれないのに+24
-5
-
174. 匿名 2019/12/31(火) 08:21:05
盛り上がらなくても一緒にいて苦じゃない仲ってこともあるよ。
もしかしたら友達が翌日に会った子にテンションを合わせてたのかもしれないし
幼馴染みがそんな話してた。学校で違うグループでその子達と遊ぶと楽しいけど疲れる、私とまったりするのは癒されるわーって。会話が途切れても全然平気。+7
-0
-
175. 匿名 2019/12/31(火) 08:21:30
>>1
その場でも盛り上がらず、SNSのことも踏まえたらその友達とは疎遠にしたらいいだけじゃない?
そんなに気にしなくていいよ
友達はその子だけじゃないでしょ?
主さん若いのかな
そんな感じでいくと、将来ママ友関係が出来たらめちゃくちゃ悩みそうだね+2
-1
-
176. 匿名 2019/12/31(火) 08:23:38
>>70
欠伸も出来ないなんて、そんなの友達じゃない+8
-1
-
177. 匿名 2019/12/31(火) 08:26:48
相性がもひとつなんじゃない?+1
-0
-
178. 匿名 2019/12/31(火) 08:29:58
だいたい人といる時って
極端にどっちかだけが楽しいってあんまないと思う
自分が楽しくないなって思うときってだいたい相手も同じような感覚だと思うし、
自分が心底楽しんでるときって相手と波長合ってるからってのが大きいと思うんだよね
あなたがその時楽しかったなら気にしなくていいと思う(相手が体調本調子じゃなかったとか、ほんとにあなたといて落ち着くから大人しめだったとか良い意味の理由がある場合がある)
あなたがもし楽しくなかったなら、私もイマイチだったしいっかーて思うじゃない?+4
-0
-
179. 匿名 2019/12/31(火) 08:43:29
付き合って12年くらいの友人がいるけど、仲の良さって波があるよ。別に嫌になったわけじゃない。たまたまそんな時期があるだけ。
あとSNSについては、本当に基準にならないから気にしない方がいい。私は良い写真が撮れたら載せる程度だし、そもそも盛り上がってる時って私は写真撮るタイミング失うよ。流れ止めちゃいそうで。+4
-0
-
180. 匿名 2019/12/31(火) 09:07:00
男中心の人は嫌ですね。前にカラオケに友人二人と行って、男から電話が鳴り、電話に出て部屋の外からずっと話したりしていて気分悪かったです。かけてくる男も腹立つけど、人と会ってる時は、後でかけ直して欲しいです。+3
-0
-
181. 匿名 2019/12/31(火) 09:17:47
話が乗りに乗って盛り上がるときと、そんなに話題がないときとかで違うよね
また会いたいと思うまで自然に身をまかせるがいいよ+5
-0
-
182. 匿名 2019/12/31(火) 09:36:12
>>89
話続かないのはまだ仕方ないと思いますけど、ずっと携帯いじりは嫌ですよね。
話題作りとして、面白画像や面白動画を探して一緒に見るとかならわかるけど+2
-2
-
183. 匿名 2019/12/31(火) 10:01:06
>>64
意地悪ではないよ
違う人とはあげたのに私とはあげないなんて意地悪って思う方がおかしいよ
毎回何でもアップするわけじゃないしする時もしない時もあると思うよ
盛り上がらなかったのにアップされる方が嫌でしょ+6
-0
-
184. 匿名 2019/12/31(火) 10:05:26
>>77
他の人に断られたけどどうしてもライブに行きたいからついてきてって言うのも失礼でしょ
嘘ついてるんじゃなくて社交辞令の誘い文句だよ
興味ないライブに誘われる時点でライブ行くのが目的ってことくらいわかるよね
私もそういう誘われ方したことあるけど気にならなかったよ+3
-5
-
185. 匿名 2019/12/31(火) 10:18:32
>>184
私ははっきりそう言ってもらったほうがいいなあ
あなたと行きたいの!みたいに言われてて
実は他の人に断られたから仕方なく自分と行ったって分かったら
やっは嫌な気持ちになるし失礼だと思う
+3
-3
-
186. 匿名 2019/12/31(火) 10:19:50
>>183
やってることはお菓子外しと同じじゃん
お菓子外しはいじわるで、SNS外しはいじわるじゃないの?+4
-6
-
187. 匿名 2019/12/31(火) 10:34:26
私も同じことで悩んでいます。
一緒に出かけて、私だけSNSに写真をアップしていて相手はしてないと嫌われてるんじゃないかって不安です…。+2
-2
-
188. 匿名 2019/12/31(火) 10:34:27
待ち合わせして会った瞬間から機嫌悪い??て思う友人がいる
私ニコニコ、相手真顔、歩き出して喋っててもテンション低くて、ご飯食べながらスマホ見られてもう帰っていいですか、て思うよ
いつも向こうから誘ってきてるんだけど、なめられてるんだよね
+6
-2
-
189. 匿名 2019/12/31(火) 10:35:43
>>187の続きです。
でも相手は別の日に別の人と遊びに行った時にはアップしていることもあり、余計にモヤモヤしてしまいます。+2
-1
-
190. 匿名 2019/12/31(火) 10:59:16
>>71
えー被害妄想強い
楽しくなくてもアップしろ、私との時はアップしないなら他の人ともするなって…+4
-0
-
191. 匿名 2019/12/31(火) 11:01:40
>>186
お菓子外しとは全然違うと思う…
+8
-1
-
192. 匿名 2019/12/31(火) 11:02:36
>>185
私はならない
そんな自分を特別と思ってないから
ライブ行く人いないんだなーって思うだけ+3
-3
-
193. 匿名 2019/12/31(火) 11:18:28
みんなそんなことあるんだね
マジで自分だけだと思ってた。
+3
-0
-
194. 匿名 2019/12/31(火) 11:48:47
>>40です。
気持ちを代弁してコメしていただいた方ありがとうございます。
そのあとお菓子外しのような意地悪もたくさんされました。
今は自然消滅して離れました。+17
-2
-
195. 匿名 2019/12/31(火) 11:54:31
>>50
横だけど「どんだけ金持ちなんだよー」って卑しくて下品で人の家の経済事情も知らない癖に余計なお世話だと思うよ。+7
-1
-
196. 匿名 2019/12/31(火) 12:12:44
>>14
男でそういうのいたけど女では1人も会ったことない。+1
-2
-
197. 匿名 2019/12/31(火) 13:21:14
私にとっては一番頻繁に会う友達でも、向こうにとってはそうじゃなくて大勢の1人。
会話の中でも、誰々とどこに行って楽しかった、誰々となら何時間でも一緒にいられる、とか別の友達の名前を出されて、私といるのは楽しくないのかなって思ってしまう。
なんか下に見られてる気がして、普通に仲良くしたいのに、モヤモヤしてしまう。+1
-1
-
198. 匿名 2019/12/31(火) 13:28:58
あるあるだねー!
なんか悲しくなるよね…
私なんか今さっき
4年前を最後に遊ばなくなった
グループ(4人私を含めて)が、
私抜きで遊んでたの見て悲しくなったよ…
もともと1人は私の事好きではなかったようなので、
疎遠のふりして3人で集まっていたんだろうけど笑笑
気にせず今いる友達を大切にしましょう!+11
-0
-
199. 匿名 2019/12/31(火) 13:34:37
>>159
子供連れてきてーって言ってくれる友達なんです。
だから一致しなくて違和感感じるんだと思います。+2
-3
-
200. 匿名 2019/12/31(火) 13:46:47
あ~学生の時そういう友達いて、毎日一緒に通学するの辛かったなー。自分からは全然話振らないくせに、頑張って話てもつまらないとか愚痴ヤダとか言われて卒業したらフェードアウトしたよ。何様だよ。そりゃ縁切るよ。
なんか自分サバサバしててかっこいいとか勘違いしたやつだったなー。SNSでの友達アピールもすごい。約束してた日にこの後予定あるから~なんてのも多かった。SNSがどこまで本当か知らないけどね~。
+5
-1
-
201. 匿名 2019/12/31(火) 14:06:48
>>200
SNSって良いところもたくさんあるけど
そういう友達のボロと言うか、隠してほしいとこを
アップしてバレたりするから嫌なんですよねー。+4
-0
-
202. 匿名 2019/12/31(火) 15:24:24
>>14
わかる!!!
とある大学時代の知り合いに偶然道端で会った時
久しぶりだね〜記念に写真撮ろ!
って言われてた。
あとで彼女のインスタに写真がアップされてて
インスタの文面だとめちゃ盛り上がった〜最高!!ってまるで長時間その子と遊んだ感じに書かれててびっくりした。
なんか顔が広い自分!ていうのをアピールしたいんだろね。ていうか勝手にインスタに載せるのやめてよって思った。+13
-0
-
203. 匿名 2019/12/31(火) 15:37:19
携帯ばっかいじってたり無言になったりするけど、私といるのつまらないのかな?っていうのが気にならない友達が数人いますが本当に大切にしようと思いました+1
-0
-
204. 匿名 2019/12/31(火) 15:40:57
>>14
いるいる!
こっちは家庭があるから全然羨ましくないのに、友達少ない人に対してマウンティングして下に見てくるから本当にウザい。+3
-2
-
205. 匿名 2019/12/31(火) 15:43:04
つまらなそうにしたら、こっちも別に楽しませようと頑張らない。それで居心地がいいと思ってくれればまた遊ぶし、つまらないと思われたなら遊ばない。+3
-0
-
206. 匿名 2019/12/31(火) 15:48:44
フリーターから社会人になった時、フリーター時代の友達との会話にイライラしたことならあった。+2
-0
-
207. 匿名 2019/12/31(火) 18:06:31
>>160
私も結局思い返すと何か気に触る事をしてしまって、離れていくのかな〜って思います
そんなつもりないんだけど、余計な事言ってしまったりね…本当友達少ないから気を付けないとって思ってる
でも、去るもの追わずなので、去られたらそれまでだけどね+8
-0
-
208. 匿名 2019/12/31(火) 18:33:58
>>104
恋愛話もいいけど、それ以外の仕事の事とか
色んな話もしたいよね。+3
-0
-
209. 匿名 2019/12/31(火) 18:43:26
SNSにあげたりあげなかったり私もする。
たのしくないなって思ってる時は顔に出てると思う。+1
-0
-
210. 匿名 2019/12/31(火) 18:50:09
私が話している最中に、ん~と伸びをされたことある
あれはわざとだった
元々意地悪な人だと思ってたけど、そんなことまでするとはと
思って私も距離を置いた+3
-2
-
211. 匿名 2019/12/31(火) 19:14:03
私じゃない人と居る時
声のトーンとか違ってるし
明るく楽しそうだから
私と居る時と違くない?って
言ったら、その人に合わせてるって
言われたけどそれ正解なの??+1
-2
-
212. 匿名 2019/12/31(火) 20:25:59
>>165
私も同じ経験があります。
人の地雷は踏まれたり踏んだりすることは当多少なりともあると思います。けれど流せない相手っていますよね。+7
-0
-
213. 匿名 2019/12/31(火) 20:54:31
毎回SNSにアップしないと意地悪とか思うんだね…ヤバすぎ。
今時の子ってみんなそうなの?
SNS地獄じゃん。+2
-2
-
214. 匿名 2019/12/31(火) 21:01:44
茶番いらないなー。ウッチャンのコント知らないから面白くない+0
-0
-
215. 匿名 2019/12/31(火) 21:18:09
もう、その時点で波長が合わなくなったんだよ。+1
-0
-
216. 匿名 2019/12/31(火) 22:05:10
>>42
心にしみるコメントありがとうございます。私も友達との関係に悩んでいた最中でした。救われました気がします。+7
-0
-
217. 匿名 2019/12/31(火) 22:28:46
最近同じ相談をされた。
相談してきた子はすぐマウンティングしてくる、自慢話が多い、人の話を聞かない
って性格で私はその子の事嫌いなので、単にその友達にも嫌われてるんじゃないかと
思った。言えなかったけど。+0
-0
-
218. 匿名 2019/12/31(火) 22:53:18
先日、反対の立場になりました。
友達と思ってましたが、勉強のよくできるこどもの自慢だけではなく、
その子供が解いてる難関国立大の問題集を見せられ、1番から順にしてみてーと言われました。
本人も子供に言われた事と、私が解けない事とで共有したかったみたいだけど
結局、自分なら子供がよくできる、って言う自慢と、回答につまずく自分を自覚せざるを得ず本当に
嫌な気分になってしまいましたが、彼女には私の感覚を全く理解してはくれませんでした。
こんな風に友達と思っていても無意識に嫌な気持ちさせてる事もあるんだ、と自分も気をつけようと思いました。
長文失礼しました
+7
-0
-
219. 匿名 2019/12/31(火) 22:54:29
>>14
めっちゃわかります+0
-0
-
220. 匿名 2019/12/31(火) 22:57:18
>>205
これで良いのに
相手に多く求めすぎだと思う
楽しくないのにSNSにあげる方が変だし
+1
-0
-
221. 匿名 2019/12/31(火) 23:17:34
>>42
ありがとう。
いま旦那と旦那の母からあまりにも理不尽な扱い受けてて、まさにさっき旦那に対してブチ切れたとこだった。
約3年間、暴言、無視、あまりにも非常識な振る舞いに、ずっとじっとひたすら我慢してたけど、
義母も旦那家族も、私に対して旦那と同じような扱いしてくるようになったから、
「今日でこんな事言うの最後だけどさ、
わたし、今までずっと我慢してたけど、無視、暴言、人に私の悪口言われるの、もう本当に今日を限りにやめて。私はこんな風に扱われたくない。嫌で嫌でしょうがない。こういう事言うの、本当にこれが最後だから。今日が本当に、最初で最後」て、もう離婚してもいいや!シラネ!!!と、遂に爆発しちゃった。
でも、とっても仲の良い大事にしてくれてた時期もあった訳だし、「今は非常にカオスな時期」受け止めて「きっといつかは笑って仲良く暮らせる日が来る」と信じて、先にさっさと寝ますw
みなさん、よいお年をー!!!
+9
-0
-
222. 匿名 2019/12/31(火) 23:52:28
自分の行動で他人を不快にしてしまった時と、その子の置かれている状況が良くない時の2通りがあると思う。
どちらにせよ相手がまた会いたいと思ってくれたら再び連絡があるから、私なら少し間を置くかなあ。+2
-0
-
223. 匿名 2020/01/01(水) 00:39:01
>>15
私もいつも誘う側。
同じくこちらから声掛けなくなって一度はみんなと縁切れたけど、ある時期また色々な人を誘ってみて、遊んでみたら普通に楽しかった。
自身が気分屋って自覚あって、約束したけど後からなんとなく遊びたくないな、面倒だなって思う時もあるから、もう考え方を変えて自分が遊びたい時だけに誘って遊べるんだから楽でいいや〜って思う事にしたよ。+7
-0
-
224. 匿名 2020/01/01(水) 12:49:24
今40代後半の主婦です。
小学生の頃、場面緘黙症でした。中学入学を機に克服しましたが後遺症なのか未だに人付き合いが苦手です。
10代の頃、友達に私といるとつまらないと言われてからトラウマになり身内以外と出かけても楽しめなくなりました。
現在、必要最低限の人しかLINEの友達にいませんし付き合いもやめたら気が楽になりました。
正直友達なんていらない、そんな私です。+1
-0
-
225. 匿名 2020/01/01(水) 15:14:25
>>30
私は露骨に「○○に断られて、○○にも断られて、妹も無理なんだけどどうかな」とはっきり誘われた事あるよ。遊んでいる途中に「一人暮らし中の妹が珍しく帰ってくるから帰っていい?」と言われたこともあるし。+1
-0
-
226. 匿名 2020/01/01(水) 15:15:19
私ラインは家族だけで友達いません。+3
-0
-
227. 匿名 2020/01/03(金) 07:09:07
>>24
自分を卑下するのはおよし
気にしないでね+1
-0
-
228. 匿名 2020/01/03(金) 07:34:12
別の人と遊びに行くことを嬉々として報告された時、私と遊びに行ったのはやっぱりつまらなかったのかなと、考えすぎかもしれないと思いつつもモヤモヤしてしまう…
友達を大事にしようと思いすぎる結果、なめられてしまうのかな…いつもそんな感じ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する