-
1. 匿名 2019/12/30(月) 00:58:09
昔からの風習・慣わしを考えれば、お正月ってやることが沢山ありますね。
皆さんどこまでちゃんとやりますか?
お正月飾り(門松、鏡餅、しめ縄)
初詣
餅つき
おせちとお雑煮
年賀状
お年賀
新年会
………その他あったら教えてください
主は届いちゃった年賀状に返事出すくらいです。+242
-7
-
2. 匿名 2019/12/30(月) 00:58:52
朝雑煮食べて初詣行くくらいかな!+374
-6
-
3. 匿名 2019/12/30(月) 00:59:55
やるのは簡単なお正月飾り、おせち、お雑煮、新年会かな。+172
-5
-
4. 匿名 2019/12/30(月) 00:59:58
一人暮らしなんで、大晦日にどん兵衛食べるくらい笑+547
-4
-
5. 匿名 2019/12/30(月) 01:00:00
お正月飾り(鏡餅、しめ縄) 、お雑煮+120
-4
-
6. 匿名 2019/12/30(月) 01:00:16
餅つき以外は全部やってるなぁ。+49
-4
-
7. 匿名 2019/12/30(月) 01:00:18
おせちも食べたいのしか買わない+226
-4
-
8. 匿名 2019/12/30(月) 01:00:20
なにもしません
子どもの頃の思い出にある
正月風景を伝えることはできません
+377
-15
-
9. 匿名 2019/12/30(月) 01:00:26
どこまでも〜限りなく〜ですっ
何もしません+105
-10
-
10. 匿名 2019/12/30(月) 01:00:34
元旦にお屠蘇飲むよ+23
-2
-
11. 匿名 2019/12/30(月) 01:00:49
実家に帰省派だから、年賀状以外は一通りかな
これ実家に帰省しなかったら、コンビニで蕎麦買って、コンビニでお汁粉でも買って終わりなような気がする+140
-5
-
12. 匿名 2019/12/30(月) 01:00:59
今年までお正月飾りしてたけど、それも止めようか悩んでる。
年賀状も来てたのに返してたけど、もう返すのも止めて今年は子どもが必要な8枚だけ買ってきた。
おせちも、だし巻きとかハムとか好きなものだけ買ってるスタイル。+307
-8
-
13. 匿名 2019/12/30(月) 01:01:07
ちゃんとやらない
可能な限りグデグデ過ごす+240
-5
-
14. 匿名 2019/12/30(月) 01:01:11
お雑煮、うるさい親戚にだけ年賀状(2枚)
初詣、だけかな+139
-5
-
15. 匿名 2019/12/30(月) 01:01:12
しめ飾りってもう飾っててもいいよね?31日は外すとか聞いたんだけどめんどくさいから7日までそのままにしておこうと思ってる+95
-11
-
16. 匿名 2019/12/30(月) 01:02:43
おせちというか…ハムと伊達巻を大量買いしてる。
子ども&旦那がそれしか食べないんだもん…+134
-4
-
17. 匿名 2019/12/30(月) 01:02:47
子供の頃はおばあちゃんの家で餅つきとかあって美味しかった記憶が…
そう…あれは30年以上前だった+244
-3
-
18. 匿名 2019/12/30(月) 01:02:49
本当になにもしない。年末年始も仕事だし、実家に帰省もしない。ごはんもたぶんコンビニに頼ると思う。でも初詣は休みになったら行きたいな…。+181
-3
-
19. 匿名 2019/12/30(月) 01:03:16
姫始めは必ずやります+4
-45
-
20. 匿名 2019/12/30(月) 01:03:38
雑煮と筑前煮を作る以外は、普段通り。+84
-1
-
21. 匿名 2019/12/30(月) 01:04:09
雑煮を食べるけど年齢を重ねてから年々喉に餅が詰まりやすくなって命懸けw+154
-0
-
22. 匿名 2019/12/30(月) 01:05:34
シメサバ食べます
何故か我が家のお正月は必ずシメサバ+21
-6
-
23. 匿名 2019/12/30(月) 01:05:44
子供たちも食べないしおせちもいらないかなぁと思ってたけど、旦那がおせちは必要!だと言う。面倒くさいから買ってお重に詰めておしまい。+132
-3
-
24. 匿名 2019/12/30(月) 01:06:07
何もしない年があったっていいじゃないか+212
-2
-
25. 匿名 2019/12/30(月) 01:06:35
とりあえず漆のお盆と金を施したお皿で配膳する。
でも肝心のお料理は蒲鉾、伊達巻き、黒豆、栗きんとんとお雑煮くらい。
あとは主人にお年玉でもせがんでみようか。。。+59
-4
-
26. 匿名 2019/12/30(月) 01:07:01
初夢を見ます+74
-1
-
27. 匿名 2019/12/30(月) 01:07:10
お餅つきなんてしているお宅を見たこと有りませんが、地方では普通なのですか(笑)?うちはそれ以外は全てやります。獅子舞のお人形も出します(人にセンサーで反応して踊る)。+17
-35
-
28. 匿名 2019/12/30(月) 01:07:16
>>21
餅を一口サイズにしたらいいんじゃない?
+45
-1
-
29. 匿名 2019/12/30(月) 01:08:01
帰省しません
大晦日にそばはたべる
元旦からカレー+149
-2
-
30. 匿名 2019/12/30(月) 01:09:21
独身でサービス業だから正月休みがない
世の中、年末年始で盛り上がってるが31日も仕事だから帰りに半額の寿司ゲットしたいと願ってる+157
-0
-
31. 匿名 2019/12/30(月) 01:09:22
年賀状しめ飾り年越しそばから始まって
初詣、お雑煮、おせち料理、お屠蘇、お年玉、
短時間の義実家への新年の挨拶、遠方だから電話での実家への新年の挨拶やるよ
お正月の雰囲気が好きだしお正月に食べるものが好き
元旦はお酒飲んでグダグダ過ごしてる
+84
-1
-
32. 匿名 2019/12/30(月) 01:09:25
何にもしない。いつもと変わらない。+81
-1
-
33. 匿名 2019/12/30(月) 01:09:29
正月飾りなんてしてる家少ない
してても年寄りやアラフィフばっか+4
-37
-
34. 匿名 2019/12/30(月) 01:09:45
私アラフィフですが、
子供達が小さい時は、お供え餅飾って、簡単なお節とお雑煮作って、両方の実家に挨拶に行く、初詣に行く、くらいはやってました。
子供が巣立ってからは何もしてません、子供も寒いからって帰らないし、普通にパート行って、実家に一人で行ってお節とお雑煮たらふく食べて来ます、
母80です、すみません。+186
-8
-
35. 匿名 2019/12/30(月) 01:10:33
姫始めだけはきちんとしたい+6
-29
-
36. 匿名 2019/12/30(月) 01:11:44
>>1
お正月準備どころかまだクリスマスツリー片付けてない+174
-9
-
37. 匿名 2019/12/30(月) 01:12:06
100均のお飾り・玄関に花・大掃除・年越しうどん
今年は初めてお屠蘇を作ります!+39
-3
-
38. 匿名 2019/12/30(月) 01:13:19
>>27
炊飯器みたいな形の餅つき機売ってるよ
外でペッタンペッタンやっている家は地方でも珍しいよ
+98
-1
-
39. 匿名 2019/12/30(月) 01:15:17
一応、伊達巻となるととかまぼこだけ買った。本当にそれだけ。(笑)
1日に実家に行ってお餅を貰って来ます。
鏡餅は去年のプラスチックの取っておいたのでそれを出しました。こんな人居ないだろうな~。
家族は今年買った物だと思ってるっぽい。+66
-0
-
40. 匿名 2019/12/30(月) 01:16:24
>>1
餅つきはしませんが、機械でお餅を作ります。
31日、おせち料理を作り、年越し蕎麦や海老の天ぷらを揚げ、生の鯛を調理して焼きます。
元日にそれらを家族で頂きます。
2日には、朝にとろろ汁を作り、初詣に行きます。
3日には、すき焼きをします。
いつも料理の用意に疲れます。
誰かが言われてますが、1人でどん兵衛を食べて、映画でも観たいです。+162
-0
-
41. 匿名 2019/12/30(月) 01:17:21
姫始め姫始めってうるさいなー
気持ち悪いんだよ。
じじい??
引っ込んで。+165
-3
-
42. 匿名 2019/12/30(月) 01:17:36
一人暮らしなのでここぞで高い寿司を配達してもらい高いお酒を飲み、数の子大人食いする予定。
おせちで1番好きなの数の子なんですw+112
-0
-
43. 匿名 2019/12/30(月) 01:20:42
>>42
私も今日数の子仕込みました。
たのしみー!!!+44
-1
-
44. 匿名 2019/12/30(月) 01:20:53
>>4
いいわぁ、そういうざっくりしたの(笑)+141
-2
-
45. 匿名 2019/12/30(月) 01:21:05
結婚してはじめてのお正月です。
形から入るタイプなので、鏡餅としめ縄飾りは購入しました。
大晦日は長野の親戚がやってるお蕎麦屋さんから蕎麦を送ってもらい年越し蕎麦、元旦の朝はお雑煮を食べる予定です。
おせちはありませんが、私が好きな黒豆と子持ち昆布だけ用意しました!
初詣は夫が混雑したところが苦手なので、落ち着いてから行こうかなと思っています。+29
-10
-
46. 匿名 2019/12/30(月) 01:23:31
大掃除
お餅つき
年賀状
年越し蕎麦←今年はちゃんと海老買って来て天ぷら作る
結婚して10年!初めておせちを作る!というか買ってきたのを重箱に詰める!
なので今日、重箱買って来た。なんかよく分かんないけどワクワクしてる。+120
-5
-
47. 匿名 2019/12/30(月) 01:24:14
>>34
羨ましいです。
実家は無いので帰る家もありません。
息子達は結婚してないので、おせち料理など食事の用意に追われます。
私も老母が居ますが、料理をしません。
カレーすら作った事ありません。
+55
-1
-
48. 匿名 2019/12/30(月) 01:24:15
>>40
すごい、うちの田舎の実家みたいだー!
大変だけど、いいお正月の思い出ができますね!
失礼ですが何人家族なんですか~?
うちは旦那と私だけだから大層な事やる気が起きない..言い訳です。+57
-1
-
49. 匿名 2019/12/30(月) 01:25:25
32歳ですが、自分が中2くらいから、実家のお節が雑になってきました。雑煮と、数の子浸けて黒豆煮るくらい。あとはスーパーで買ってきてお重に詰める。
今では自分も2人の子持ちですが、雑煮すら作りません。+85
-1
-
50. 匿名 2019/12/30(月) 01:25:30
家族で明けましておめでとうございますって挨拶してからお雑煮とおせち食べるくらい+21
-1
-
51. 匿名 2019/12/30(月) 01:25:47
31日から正月はいつもよりいい物を食べると思います
あと、セールを覗いてみようと思ってます
+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/30(月) 01:26:12
我が家は花だけです。+154
-0
-
53. 匿名 2019/12/30(月) 01:26:36
玄関のインテリアを正月風にする
子供会で餅つき
年賀状を作る
初詣
雑煮を食べる
インテリアは100均だし、餅つきは役員じゃなければ食べるだけ。初詣は空いた頃(11日くらい)に行く。
お節は帰省したら義母が作ってくれるから作らない。餅は好きだから1月は毎日食べる予定。+20
-0
-
54. 匿名 2019/12/30(月) 01:28:22
何もしない!
お雑煮食べてお寿司やカニ、焼き肉などとにかく食べるのみ!
あとは正月番組を見ながらゴロゴロ。
若い頃は初詣や初売り行ってたんだけどね~+29
-1
-
55. 匿名 2019/12/30(月) 01:28:57
お正月飾りは、鏡餅としめ縄だけ。
あ、29日までに飾らないとダメらしいよ。うちはまだだけど。
おせちはデパートの手配済み。
お雑煮は作れるようにしてある。
年賀状、まだまだ。
お年賀購入済み。
実家では機械でお餅ついてました。
お屠蘇は実家ではやってたけど、味も匂いも苦手でやってません。
お屠蘇、好きって方おられますか〜?+7
-1
-
56. 匿名 2019/12/30(月) 01:30:03
我が家の正月飾りはこんな感じです。+143
-0
-
57. 匿名 2019/12/30(月) 01:31:20
みんな結構ちゃんとお正月してるんだなー+36
-1
-
58. 匿名 2019/12/30(月) 01:31:33
お鏡餅かざります+87
-12
-
59. 匿名 2019/12/30(月) 01:32:14
>>48
家族は5人です。
そのうえ、親戚まで来ます。
大晦日に、やっと料理の準備が終わった頃、息子の友達が鯛を持ってきます。
釣りが趣味の様です。
ありがたいのですが、又料理するのか…と思います。
もう何年もしてるので慣れてますが、お正月は疲れます。
愚痴になり、すみません。+145
-0
-
60. 匿名 2019/12/30(月) 01:34:51
実家に帰らないときは、紅白なますと雑煮作って、かまぼこと伊達巻きと栗きんとんと黒豆と昆布巻きはスーパーで買ってきて綺麗めのお皿に盛り付ける。(家族が食べるものしか用意しない)
後はミニ鏡餅飾って良いお酒を用意するくらいかな。初詣は三箇日中の混んでない中途半端な時間に行きます。+15
-0
-
61. 匿名 2019/12/30(月) 01:37:14
年賀状
年越しそば
おせち
お雑煮
初詣
藪入り
明日母と買い物に行き明後日は実家でおせち作り
結婚してますが毎年一緒に作ってます
機械でのお餅つきもしてましたが大変なので近年やってません…
+9
-0
-
62. 匿名 2019/12/30(月) 01:38:56
一人暮らしなのでこの9連休はほぼ部屋着でダラダラダラダラすごします。部屋着にダウン羽織ってマスクでコンビニぐらいなら余裕でいけるし、困らない
帰省すると臣籍からの結婚まだか?の質問攻めと説教込みのお見合いのおしつけ攻撃があるので、次の週の3連休にそーっと帰ります。だから正月らしきことはひたすら正月番組をかけっぱなしでダラダラ視聴することぐらい+52
-0
-
63. 匿名 2019/12/30(月) 01:39:01
年越し蕎麦
おせち(お店でたのんだもの)
お雑煮
初詣
ミスドの福袋!
食べ物だけ乗っかっている笑。+35
-1
-
64. 匿名 2019/12/30(月) 01:40:37
>>56
全部可愛い〜💗😍+40
-0
-
65. 匿名 2019/12/30(月) 01:42:27
一人暮らしだしギリギリまで仕事なので大した支度は出来ない
ドアに御飾り、HBで餅を搗く位です
+8
-0
-
66. 匿名 2019/12/30(月) 01:42:54
>>31
やっぱ、ひと通りの事やってる人って
キチンとしてるなって思う+93
-2
-
67. 匿名 2019/12/30(月) 01:44:27
>>56
凄い!カワイイ!ねーうしとらうーたつみーって順番に並んでるんですね!
あと編みぐるみの鏡餅がいい味出してる!+55
-1
-
68. 匿名 2019/12/30(月) 01:46:07
>>61
親子でおせち作りなんて、良いですね。
羨ましいです。
+10
-1
-
69. 匿名 2019/12/30(月) 01:46:18
>>65
HBってホームベーカリー?+18
-1
-
70. 匿名 2019/12/30(月) 01:48:11
本当はすごくちゃんとしたい派なんだけど
ここ5、6年喪中で何にもできない現実
そして今度も喪中だ
年賀状も好きだし
おせちも好き
しめ縄を見るのも+21
-1
-
71. 匿名 2019/12/30(月) 01:48:28
>>61
薮入りってなんですか?
子供も居るアラフォーなのに無知です+20
-1
-
72. 匿名 2019/12/30(月) 01:48:43
年賀状
年越しそば
おせち
お雑煮
初詣
藪入り
明日母と買い物に行き明後日は実家でおせち作り
結婚してますが毎年一緒に作ってます
機械でのお餅つきもしてましたが大変なので近年やってません…
+5
-0
-
73. 匿名 2019/12/30(月) 01:48:49
実家では、昔から玄関口にしめ縄を飾ります。一人暮らしのアパートでは特に何も飾りません。+33
-0
-
74. 匿名 2019/12/30(月) 01:48:53
鏡餅置いて終わりかな?
サラリーマンの父以外仕事。
シフト誰も出てくれないって毎年親子揃って言ってる気がする多分そう言う星のもとに生まれたんだわ…+10
-0
-
75. 匿名 2019/12/30(月) 01:50:36
72です
すみません、二重投稿してしまいました
通報して消してくださいm(_ _)m+4
-1
-
76. 匿名 2019/12/30(月) 01:51:25
気持ち大掃除して、お節作りと鏡餅門松などお正月飾りを飾る。
大晦日にご馳走と年越し蕎麦を食べる、
元旦からお雑煮、お節などを食べぐうたらし、三が日の間に初詣します。
基本寝正月です。+9
-0
-
77. 匿名 2019/12/30(月) 01:52:45
>>56
十二支の飾りいいですね!
毎年主役が変えられる〜+62
-1
-
78. 匿名 2019/12/30(月) 01:55:11
>>72
実家のおせちを一緒につくるのいいですね!
私は、実家でおせち作りをおぼえず結婚してしまったので、後悔しています。+7
-3
-
79. 匿名 2019/12/30(月) 01:56:24
ネット神社でお参りして終わり+5
-1
-
80. 匿名 2019/12/30(月) 01:56:40
昔はお節作って、両家挨拶、お年賀のやり取り等一通りしてたけど、介護が終わり、気が付くと簡素化してた。
今は年賀状30枚書いてる。
28日にお正月飾りして、お節は夫婦分だけのお取り寄せ。お餅は買った。お雑煮は作る。
年越し蕎麦は今年は食べに行く予定。
初詣は混んでるから、日にちずらして行くかな。神社巡りが趣味だから。
かまぼこ、伊達巻は買ってある。
お屠蘇はやめた。
七草粥、鏡開きはやるよ。
そういえば凧上げ見かけなくなったね。あげる場所がないからか。+18
-0
-
81. 匿名 2019/12/30(月) 01:58:55
正月飾り
年賀状(ママになってからお世話になった人に)
くらいです。
お雑煮は美味しいから作ろうかな。
おせちは、スーパーで大晦日に半額になる
おせちセット狙いです。+18
-1
-
82. 匿名 2019/12/30(月) 01:59:04
部屋かなり清潔にする
朝から日本酒と、和食
玄関や水場にはしめ縄や花を飾る
落ち着いてる時に初詣+20
-0
-
83. 匿名 2019/12/30(月) 01:59:51
>>55
お屠蘇嫌いな人が多いよね
わたしは子供の頃から飲まされてたおかげか好き
一口分だけお正月だから飲みなさいって言われて注いでもらって飲んでたんだよ
+12
-0
-
84. 匿名 2019/12/30(月) 02:00:46
年賀状
年越し蕎麦
くらいかなー。
ほとんどやってないわ。+16
-0
-
85. 匿名 2019/12/30(月) 02:01:58
仕事柄正月休みないし
夫婦2人共働きなので
何も無いです
帰省、おせち、正月飾り、初詣
本当に何もない至って普通の日々+13
-0
-
86. 匿名 2019/12/30(月) 02:02:06
年末年始も仕事だし何もしたくない
22時に仕事から帰ってお風呂入って早く寝たいのに、義母のみんなでご飯食べなきゃ!発言にもう疲れてる+28
-1
-
87. 匿名 2019/12/30(月) 02:02:40
しめ縄って伊勢に行くと飾ってあるよね
1年中飾るのが普通と聞いてびっくりした+9
-0
-
88. 匿名 2019/12/30(月) 02:03:55
何にもしない!毎年してた年賀状も今年は喪中だから出さないし。
年末年始で義実家と実家に泊まりで行くし、酒とツマミを持参するだけで後は用意された物を楽しく頂き、帰りに持たされた物を自宅で食べるのみ!
夫が餅を好きじゃないからお雑煮も作らない!
楽ちん!!!+14
-0
-
89. 匿名 2019/12/30(月) 02:04:08
水回りの排水溝掃除と外の掃き掃除で大掃除は終了
子どもに年賀状の書き方を教えた
おせちは買ってきた物を100均で買った半月盆とガラスの器に乗せて終わり
写真は拾い画+44
-0
-
90. 匿名 2019/12/30(月) 02:06:28
喪中だから、なんもやらない+8
-0
-
91. 匿名 2019/12/30(月) 02:11:01
>>4
1人でも年末気分は味わいたいから、私もどん兵衛食べて、ゆく年くる年観て寝るわ!笑
昨年は全部のせ食べたよ!+113
-0
-
92. 匿名 2019/12/30(月) 02:13:29
しめ縄は玄関に飾りましたよ♪+7
-0
-
93. 匿名 2019/12/30(月) 02:20:01
初詣行く
一人暮らしだけど毎年豪華なお節お取り寄せして雑煮は作る
それくらいかな
+13
-0
-
94. 匿名 2019/12/30(月) 02:28:44
+27
-0
-
95. 匿名 2019/12/30(月) 02:28:44
>>38
30後半からしたら杵と臼でのペッタンペッタン
廃れないで欲しいな+34
-1
-
96. 匿名 2019/12/30(月) 02:29:22
>>4
子供が巣立ち、旦那も巣立ち? 初めての一人の正月
私もどん兵衛で良いや やっと楽出来る正月+108
-0
-
97. 匿名 2019/12/30(月) 02:32:06
我が家は
プチ大掃除(コンロ周りは油汚れが取れやすい 暖かい季節に大掃除)
年賀状
年越し蕎麦
おせち(作らず買った物)
雑煮
初詣は行かず 十日戎に行きます。
+7
-0
-
98. 匿名 2019/12/30(月) 02:34:22
旦那の甥と姪にお年玉あげて
年賀状は来た人だけ書いて終わり+7
-0
-
99. 匿名 2019/12/30(月) 02:34:32
旦那も私もおせち嫌いだから作ったことがない
子供が食べるようになったら作った方がいいのだろうか…私が小さいときは数の子しか食べなかったから悩む
飾り付けもやっとツリーを片付けたから何も考えてない
雑煮と初詣くらいはしたいと思ってる+10
-0
-
100. 匿名 2019/12/30(月) 02:35:50
アラフォー独身
今日買ったもの
3000円のカニ・エビ2000円・すき焼き用和牛2500円
栗きんとん700円・塩イクラ1000円・餅・三つ葉・春菊
御神酒・御神酒以外のお酒
正月の為に仕事してるぞ(ポイント一万円分はここで使う❣️)
+52
-0
-
101. 匿名 2019/12/30(月) 02:43:40
一人暮らしだし28歳にもなると周りも結婚したり地方に行ったりでみんなで毎年行ってた明治神宮にも行けなくなって一人で年越しそばとお雑煮くらいかな?生ハムとかまぼことだし巻き玉子はお雑煮と食べる。+10
-0
-
102. 匿名 2019/12/30(月) 02:46:21
子供仕込む?
今仕込むと生まれるのは9月後半w
日本でいちばんの出生率は9月24日+1
-22
-
103. 匿名 2019/12/30(月) 02:47:02
年賀状は毎年やり取りしてる人達だけに送ります。
+9
-0
-
104. 匿名 2019/12/30(月) 02:50:53
何もしない
年越し蕎麦は食べる+16
-0
-
105. 匿名 2019/12/30(月) 02:51:07
>>15
12月13日から飾ってもいいそうです。
ただ、12月29日は二重に苦しむ、31日は一夜飾りといわれ避けるべきらしいです。先週職場の方に教えて頂きました。+57
-1
-
106. 匿名 2019/12/30(月) 02:53:54
>>95
私30前半、田舎の祖父が元気な頃は、祖父の家の庭で家族と親戚集まり、男性陣は餅をつき、女性陣は餅を丸めてました。
近所の家からもペッタンペッタン音がして、近くを通ると蒸された餅米の良い匂いがしたり、とてもお正月らしい文化を体験出来た良い時代だったなと思います。
核家族化が進む現代、近所付き合いも気薄になり、餅つきも手間暇かかるので、なかなか難しいですよね。
でも、なくなって欲しくないですね。
+16
-1
-
107. 匿名 2019/12/30(月) 02:55:54
届いちゃった年賀状って+17
-0
-
108. 匿名 2019/12/30(月) 02:56:42
お正月のお花と鏡餅を飾りました。
結婚して初めてのお食事なので、料理雑誌見ながらお節は作れそうなものだけ作る予定です。あとお雑煮。
本当はどん兵衛で年越し蕎麦済ませて、元旦は焼いた餅食べてのんびり過ごしたい…。+9
-1
-
109. 匿名 2019/12/30(月) 03:01:12
しめ縄 お正月飾り
年越し蕎麦
お雑煮 お赤飯
年賀状
お正月大好きだけどこれ位かな
後は初売り行きたいな〜+6
-0
-
110. 匿名 2019/12/30(月) 03:05:20
>>28 なかなか一口でも喉に絡むのよww+21
-0
-
111. 匿名 2019/12/30(月) 03:15:47
元旦にしてはいけないことでググると
掃除はしない、洗濯しない
(福が流れてしまうとかの意味らしい)
ハサミ、包丁、爪切りは使わない
煮炊きをしない、金は使わない
とか、ありました。
私はトラディショナルなお正月の過ごし方はしないですが、縁起とかはちょっと気になります。
皆さんどこまで気をつかいますか??
お雑煮は元旦に食べるでしょ?どうしたって煮炊きするじゃんね。+36
-1
-
112. 匿名 2019/12/30(月) 04:01:24
おせち作るぐらいだけど、体調が優れないこともありこのお正月は普段通りにと思って家族にも宣言していたのに、今日スーパーに買い物に行ったら雰囲気に流されて我慢できずに材料を買い込んでしまいました。あぁ、やっちまったなぁ…+14
-0
-
113. 匿名 2019/12/30(月) 04:03:03
祖母の家に帰省して、年越しうどんor蕎麦を食べ、テレビを見ながら離れから大量の蜜柑を持ってきて食べ(祖母の家は紅白一択しかありません)、年を越したら仮眠をとって近くにある小さい寺にお参りついでに初日の出を拝み、先祖がいる仏壇にも元旦の挨拶をして、親戚総勢二十人(たまに近所の人も混ざります)で朝ごはんにおせちと雑煮を嗜みます(ここでお年玉を挨拶と一緒にもらいます)
神社にも車を出して参拝しに行き、今年の運試しにおみくじを引いて、帰りにデパートに行って初売りで福袋を一つ買って、2日ごろにまた帰ります
生まれてから毎年このような過ごし方です
周りの友達は帰省しない人も多かったですが皆さんは帰ったりしますか?+7
-0
-
114. 匿名 2019/12/30(月) 04:11:16
お正月飾り(門松、鏡餅)
初詣
御年賀
おせちとお雑煮
年賀状 (届いた人にお返し)
新年会
はやってるかな。+7
-0
-
115. 匿名 2019/12/30(月) 04:15:17
>>21
唾液の量が減ってきてるからね
わかるわw
+17
-0
-
116. 匿名 2019/12/30(月) 04:18:13
年賀状SNS おせち、オードブル。餅は、ファーストフード。正月らしさはないよ(笑)+7
-0
-
117. 匿名 2019/12/30(月) 04:37:56
最近かわいいしめ飾り売ってるので飾るようになった。
+8
-0
-
118. 匿名 2019/12/30(月) 04:41:39
>>108
元旦にお雑煮じゃないのかい? 笑+5
-0
-
119. 匿名 2019/12/30(月) 04:45:11
>>111
たしかにそうだ。雑煮作る。
そういえば職場の人が雑煮の汁は大晦日に作っておくと言っていたけど、なるべく煮炊きしないってことなのかも。+15
-1
-
120. 匿名 2019/12/30(月) 04:45:54
>>55
味は好きじゃないけど、THE正月って雰囲気が大好き!一年で一番日本人らしい事してる感じするし、末っ子だから最初に飲めるのも嬉しかった!
私の地域では塩昆布とスルメと塩もひとつまみずつ頂くことになってて、それも美味しくて朝からテンション上がってたな。
結婚したら年末年始は自宅で過ごさないから、実家に挨拶行ったときに子供達もやるけど、やっぱりあの雰囲気が好きみたいです!
+7
-0
-
121. 匿名 2019/12/30(月) 04:46:00
>>19
立派じゃん…+7
-2
-
122. 匿名 2019/12/30(月) 04:49:48
>>4
アマプラやらネットフリックス観ながら、おこたでみかんとかアイス食べたりしたい+28
-0
-
123. 匿名 2019/12/30(月) 04:49:50
>>91
豪勢だね+7
-0
-
124. 匿名 2019/12/30(月) 04:50:31
ガルちゃんの最初の方のコメントってちょっと普通じゃない感じ。+4
-0
-
125. 匿名 2019/12/30(月) 04:52:49
玄関の外に正月飾り、玄関の中には干支の置物、リビングには正月の花を飾る
煮しめは手作り、かまぼことかは買ったもの、家族全員なますが好きだから一つのお重にはなますだけw
お餅も大好きだけど年のせいか食べるのが大変になってきた
初詣は気分次第+7
-0
-
126. 匿名 2019/12/30(月) 04:55:56
>>1
餅つき以外は全部やってます
なんとなく親がやってたことをそのままやってるんだけど、当の親はもうほとんどやってないという+11
-0
-
127. 匿名 2019/12/30(月) 04:58:47
玄関飾り、鏡餅、おせちは買ったものを詰める、雑煮、初詣、お年始に行く、お年玉をあげる、七草がゆ、鏡開き、どんど焼き。
お屠蘇は何回かやってみたけど味が苦手だし実家でも習慣がなかった。
でもとりあえず元旦は日本酒で乾杯する。
+10
-0
-
128. 匿名 2019/12/30(月) 05:00:34
>>111
昔の奥さんは今のような家電もなく、365日忙しそうなイメージだけど、急に正月だけのんびりしろといわれても手持ち無沙汰でソワソワしちゃいそうよね+8
-0
-
129. 匿名 2019/12/30(月) 05:06:55
毎年ひとりで餅食べてる+19
-0
-
130. 匿名 2019/12/30(月) 05:10:36
子供の頃の鏡餅はついたお餅を重ねたやつだったから、しばらくすると乾燥してひび割れた。
今はパックのさとうの鏡餅で、賞味期限見たら再来年の4月だったよ。+8
-0
-
131. 匿名 2019/12/30(月) 05:10:45
>>111
それうち全部やってるよ。
気にしない。
だって福が流れるなんて気にしてたらボットン便所以外のトイレ使えない解釈になるよね。+29
-0
-
132. 匿名 2019/12/30(月) 05:11:24
>>111
職場のおばちゃんは大晦日と元日はお風呂の神様?も休ませてあげないといけないから、お風呂入らないって言ってた。
色んな風習があるんだね。+27
-0
-
133. 匿名 2019/12/30(月) 05:14:27
31日は年越しそば食べる。
100均で御飾り売ってたから買ってきて飾る。
初詣に行く。
御雑煮作って食べる。
そして・・・・
親戚の子供にお年玉+8
-0
-
134. 匿名 2019/12/30(月) 05:22:45
>>130
ヒビはいいけど重なってるところがカビてたよ。
水に浸けて柔らかくして包丁で取り除くんだよね。
真空パックなんて無かったから。
今は衛生的でいいわー。+14
-1
-
135. 匿名 2019/12/30(月) 05:27:19
昔は車のナンバープレートの上の方にお飾り付けてた。
今も「交通安全」って書いてある洋風のがわりとたくさん売ってるけど、車内につけるのかな?+12
-1
-
136. 匿名 2019/12/30(月) 05:31:00
なんもしない+15
-0
-
137. 匿名 2019/12/30(月) 05:31:44
>>128
私はのんびりするー。
ニューイヤー駅伝とかお笑いとか見る。
みかんと落花生と甘栗食べる。
初詣も行く。+10
-0
-
138. 匿名 2019/12/30(月) 05:34:40
うちはやっすい玄関飾りして、プラスチックに入った鏡餅を各神棚に飾って、
お餅屋さんののし餅ではないサトウの切り餅のお雑煮を食べるだけ。
もうそんなんだったらやらなくていいんじゃないかと思っています。
祖父母の生前は、本物の柚子が着いた大きな玄関飾り、お餅屋さんに発注した
本物の鏡餅大小いくつもと切ってない状態ののし餅2枚、おせちはもちろんあり
ました。
あの時6人だった家族は半分になってしまった。
衰退を感じます。
+31
-0
-
139. 匿名 2019/12/30(月) 05:41:39
家庭あるし、子供いるけど
大掃除 通常の掃除
年越しそば 一応だしから作る
年賀状 年々減らしている
おせち 2日に実家行って食べる
お参り 何日かしてすいた頃に行く
+11
-0
-
140. 匿名 2019/12/30(月) 05:42:24
箱根駅伝見て、母校の知らない後輩を応援する+10
-1
-
141. 匿名 2019/12/30(月) 05:45:01
なーーーんにもしませーーーーん
蒲鉾だって伊達巻きだって普段の何倍?刺し身や和牛もボッタクリ的なお値段ですもの(笑)朝から酒が飲める!このくらいかな+9
-2
-
142. 匿名 2019/12/30(月) 05:46:55
我が家の毎年恒例は
大晦日の夕食はすき焼き
夜10時に年越しそば
ゆく年くる年
夜中に初詣(新札を買う)
正月飾り(注連飾り、鏡餅、生け花)
元旦の朝昼おせちとお雑煮(すべて手作り)
お餅は餅屋に注文
18歳未満の子供たちにお年玉
年賀状チェック
お年賀の挨拶訪問
新年会
年末ジャンボの当選チェック
初売りで爆買い
+13
-0
-
143. 匿名 2019/12/30(月) 05:48:15
恒例の箱根駅伝、やってる方々には申し訳ないが、興味の無い人には夏の野球中継くらい迷惑な番組なんですよね。初詣もお節も正月らしいことは何一つしません+6
-13
-
144. 匿名 2019/12/30(月) 05:52:53
>>136
結局何しても金が出て行くので、こんな景気じゃ何もする気がしないですよね?別に普段と変わらない。食べ物も普段と同じ。親がうるさいので蕎麦だけは食べる。本当は食べたくない。+15
-0
-
145. 匿名 2019/12/30(月) 05:54:28 ID:stJo5oDivY
>>145
お正月+0
-0
-
146. 匿名 2019/12/30(月) 05:54:50 ID:stJo5oDivY
お正月+0
-0
-
147. 匿名 2019/12/30(月) 05:59:59
伝統を守りましょう。という考えも否定はしませんが、もう何一つしません。子供達が独立してるので普段と同じです。+8
-1
-
148. 匿名 2019/12/30(月) 06:02:17
家族が好きな、おせちの中身を重箱入れたり(買ったやつ)、年越しそば食べてお雑煮食べたりするくらいかな。
大掃除は少し、正月飾りもした。
義母に豪華なおせち食べたい言われたけど知るか!
主人もこどもたちも、おせちあんまり好きじゃないし。
自分らで勝手にしてください。+8
-0
-
149. 匿名 2019/12/30(月) 06:04:34
今はお正月はスーパーも長く休まないからお節を作る必要が無くなったので食べ物は好きな物だけ買う。蒲鉾とかはボッタクリ値段だから元の値段になってから買う。+12
-0
-
150. 匿名 2019/12/30(月) 06:06:40
私の田舎の和歌山県の紀中地域の風習では、正月3が日は女性は家事をしなくていいの。全て男性がするの。あと、3が日は、小学生でもお酒を飲んでいいの(笑)+13
-0
-
151. 匿名 2019/12/30(月) 06:07:09
一人だから年越しそばを用意するくらいかなぁ。
天ぷらそばが食べたいってだけだけども。+6
-0
-
152. 匿名 2019/12/30(月) 06:08:04
スーパー行ったら高い肉しかなくってショック。
+15
-0
-
153. 匿名 2019/12/30(月) 06:11:56
>>85
うちも夫婦でお正月関係なしで仕事ですが、お正月だからという理由で家にいる時はいつも以上に2人でゴロゴロしてます(笑)+7
-0
-
154. 匿名 2019/12/30(月) 06:15:39
お正月飾り(門松、鏡餅、しめ縄)→リースみたいなのを玄関ドアに。門松は、松の江田みたいなの2本を敷地の間口両脇にくくりつけ。
花は、和風のを飾る。
初詣→2日に近所の氏神さま。
餅つき→しない。毎年同じところから買う。
おせちとお雑煮→洋風+母から送られてくるいくつかの好物。お雑煮はつくる。
年賀状右肩しない お年賀→習い事の先生のみ。お菓子 新年会→飲み会をする
+3
-0
-
155. 匿名 2019/12/30(月) 06:16:57
ここ見て思い出した!クリスマスツリー出したままだ!+15
-0
-
156. 匿名 2019/12/30(月) 06:17:10
大事なの忘れてる
凧上げはしないと年始まらん+8
-0
-
157. 匿名 2019/12/30(月) 06:17:17
>>105
毎年、30日に一気にやります。+22
-2
-
158. 匿名 2019/12/30(月) 06:20:51
四人家族です。
雑煮食べる。
親戚の子供にお年玉。
夫がお年末年始関係ない仕事してるので
年始の挨拶回りはやったり出来たり出来なかったり。
私は義理両親にもう正月ですら会いたくない領域に達しましたので旦那1人で行ってくれって感じですかね。義理両親まだ幼児に何食べさせるか分からないから夫も夫で"おかんが出すやつだから大丈夫だろ"だし。+3
-2
-
159. 匿名 2019/12/30(月) 06:24:45
>>4
私も最近の大晦日はどん兵衛です。今年は、スーパーで見かけたアルミ鍋のどん兵衛買いました。+33
-0
-
160. 匿名 2019/12/30(月) 06:29:00
実家がお正月をきちんとやらない家庭だったので、私は変に憧れが出てしまい結婚してからはなるべくやるようにしています。
+6
-0
-
161. 匿名 2019/12/30(月) 06:34:07
とりあえず、今雑煮食べました+6
-0
-
162. 匿名 2019/12/30(月) 06:34:56
松前漬+5
-0
-
163. 匿名 2019/12/30(月) 06:35:11
おせちは、みんな食べないのでお雑煮ぐらいしか作りません。
今年は年賀状もいただいたらお返しすることにしたし、お正月感はあんまりないかも。
初詣はいきます!+9
-0
-
164. 匿名 2019/12/30(月) 06:43:18
1人暮らしで1人で年越しだからテキトー
でも昨日、お雑煮の材料が揃ってたので
フライングしてお雑煮作って食べちゃった(笑)
美味しかったー。お餅は2個入れた
元旦にもう一度作ろう
31日は年越しそば(かけそば)も作るよ
山芋を擦ってとろろにして乗せて、甘辛く煮た牛肉と
かき揚げとカマボコと、たっぷりのネギを乗っけて食べるよ!
食べてばかり(笑)
でもさっき今年最後の可燃ごみの日だったから、もう出してきた+22
-0
-
165. 匿名 2019/12/30(月) 06:47:23
ちゃんとするというか、お正月用に普段食べられないお菓子をデパートで買いだめします。ちょっと高いチョコレートとかクッキー、お煎餅などなど。表向きは来客用だけど、ホントは私が食べたいからです。+5
-0
-
166. 匿名 2019/12/30(月) 06:58:54
毎年何もしないつもりでも、ギリギリになってやっぱりお雑煮は食べたいってなる
今日朝イチで材料買いに行くわ+5
-1
-
167. 匿名 2019/12/30(月) 07:01:31
餅は太るからなあ。今年はパス!+2
-3
-
168. 匿名 2019/12/30(月) 07:03:12
新年会って、実家に帰って親戚一同でご馳走食べるのも入れていいのかしら?
だとしたら餅つき以外は全部してますね
年賀状はだいぶ減ったけど24日までには必ず出して元旦に届くようにしてますよ〜
おせちは、あまり料理が得意ではないのでなんちゃっておせちです笑
焼き豚とか好きなものをそれらしく詰めてます
実は大掃除を始めるのが遅くて、まだ終わってません…今日は雨みたいなので、家の中の細々したところをやる予定
明日、窓拭きをして、午後から買い出しかなあ〜
もうギリギリです💦
毎年こうなってしまう…早めに終わってる人、尊敬します〜+5
-0
-
169. 匿名 2019/12/30(月) 07:03:56
このトピ読んで、焦る自分。
できたら、100均で揃えようと考えてる。+6
-0
-
170. 匿名 2019/12/30(月) 07:09:21
>>159
そのどん兵衛初めて見た❗️
私もそれ探してみよ〜😊+5
-0
-
171. 匿名 2019/12/30(月) 07:10:52
>>155
うちもだった💧
今日こそ片付けよう。あいにくの雨で更に掃除が億劫+8
-0
-
172. 匿名 2019/12/30(月) 07:18:05
一切しない。年賀状なんて古来からの風習ではなく、いまの郵便制度を普及させるために無理矢理作った習慣。年始メールで充分。+16
-2
-
173. 匿名 2019/12/30(月) 07:20:01
ニャンちゅうの鏡餅買ったから
そのへんに飾る予定🤭
あとは実家でお雑煮とかすき焼き食べる
今年は100円ローソンのお節買ったよ
どんな感じかな
お重まで買っちゃった🤭+4
-0
-
174. 匿名 2019/12/30(月) 07:27:00
餅ついて、年越し蕎麦食べて、おせち食べて。
長男の嫁の私はその手伝いします。
やりたくない。餅大量にもらうんだけど、冷凍庫いっぱいになるし、餅そんなに好きじゃないし…。
愚痴が止まらない。+5
-0
-
175. 匿名 2019/12/30(月) 07:27:49
>>155
キリスト教徒ならば1月6日までは大丈夫
ベツレヘムの星(クリスマスツリーのてっぺんに飾るやつ)を便りに、三賢者がキリストのもとにたどり着くまで
+1
-0
-
176. 匿名 2019/12/30(月) 07:27:50
この年末年始は、
お正月のお花(松と南天)
切り餅
好きなおせちを買う
初日の出を見に行く予定
親戚の集まり(お年賀持参)
元旦の朝食前に改めて家族で新年の挨拶(いただきますのかわり)
+1
-0
-
177. 匿名 2019/12/30(月) 07:32:31
いちおうお雑煮は食べる
煮たお餅はあまり好きじゃないから元旦だけ
義父母が健在のときは、三が日朝昼晩とお雑煮が続いてつらかった
今は夫婦2人だけなので、作るのは数の子、黒豆、ローストビーフくらい
今年は2日から旅行に行くからそれも作らない+5
-0
-
178. 匿名 2019/12/30(月) 07:33:46
アグネス・チャンくらいかなー+0
-0
-
179. 匿名 2019/12/30(月) 07:34:09
今日明日でおせち作りします
かまぼこ以外は作ります
伊達巻きもきんとんも、作った方が何倍も美味しいよ+2
-1
-
180. 匿名 2019/12/30(月) 07:35:31
>>175
誤字った
×便りに
◎頼りに+0
-0
-
181. 匿名 2019/12/30(月) 07:36:03
お正月用の物全部食べちゃったからまた買わなきゃ…+12
-0
-
182. 匿名 2019/12/30(月) 07:36:18
お雑煮と買ってきた栗きんとん食べるだけ
初詣は近所の小さい神社に行くくらい
そして某ショッピングセンターの店員なので、1日から早速仕事です…。
+6
-0
-
183. 匿名 2019/12/30(月) 07:39:37
神棚に鏡餅 おせち 年賀状 新年会くらいかな
しめ縄はつけない+3
-1
-
184. 匿名 2019/12/30(月) 07:39:47
旦那が今日インフル発覚、子供も熱が上がりインフル疑惑でこれから病院連れて行きます。
今年の大晦日&お正月は看病で終わる予感しかしません(泣)
義実家に帰らない理由が出来た事だけは良かった、かな…。+25
-0
-
185. 匿名 2019/12/30(月) 07:44:09
年賀状
初詣(近所の小さい神社)
お雑煮 …くらいかな
+4
-0
-
186. 匿名 2019/12/30(月) 07:49:55
>>21
わかる…
私は昨年厚切りローストビーフで喉詰まったよ
死ぬかと思ったわ+6
-0
-
187. 匿名 2019/12/30(月) 07:50:50
何もちゃんとしない
せいぜい数枚届く年賀状を返すくらい+7
-0
-
188. 匿名 2019/12/30(月) 07:51:09
親父が亡くなり喪が明けてからの初めての正月になります。いや~気が楽。拘り強い親父が亡くなり、本来面倒くさがりの母も先頭に立っての正月準備からは引退。親戚も長男だった親父はもう居ないので、いい加減各自でやれと。自分の代では毎年姉家族が年末年始来るけど、実姉一家なので、私がやりたい様にやります。文句や注文は一切言わせないです。(姉は元から自宅でも正月準備は何もやらない)うるさい外野が居る中での正月ほど面倒くさい事はないです。2020年の正月は出来る事はするけど、自分のやりたい様に出来る正月なので(面倒な事もあるけど)気分は大分違います。+8
-0
-
189. 匿名 2019/12/30(月) 07:51:11
>>121
いちいちガル爺に釣られて返事しないで+6
-0
-
190. 匿名 2019/12/30(月) 07:52:37
さ!もう今日明日だね
あとしめ飾りとまだ大掃除が残ってるw
・年賀状
・おせち
・初詣
毎年必ずやってるよー+4
-0
-
191. 匿名 2019/12/30(月) 07:52:52
お節作り、門松以外はやってるかな
大晦日やお正月は準備の段階から家族団欒という感じで大好き+0
-0
-
192. 匿名 2019/12/30(月) 07:53:54
めっちゃちっちゃい鏡餅
お雑煮
食べたいものだけのお節
年賀状
お年玉
かな。
年賀状は、夫の分がどうしてもいるのでネットで安く作り、親戚+私のは数年かけて25軒にまで減らしたけど、ここ読んで2021年の私のは、来たのに返す式にしようと思った。+4
-1
-
193. 匿名 2019/12/30(月) 07:54:10
鏡餅と正月飾りを玄関に飾る。
年越しそばを食べる
お雑煮食べる
初詣行ってお札を買う(家内安全)
旦那と二人だとこのくらいかなぁ。
実家に行くとこれプラスで
お屠蘇を飲む
おせち
お年賀
ホテルビュッフェでランチ
が追加される+3
-0
-
194. 匿名 2019/12/30(月) 07:55:44
>>1
「届いた年賀状」じゃなくて「届いちゃった年賀状」w
わかるw+64
-0
-
195. 匿名 2019/12/30(月) 07:55:59
あとお雑煮も!
この前テレビで
「寒いから毎日お雑煮食べてます」って言ってたアホ女子アナいたわ
正月前に罰当たりが。+2
-8
-
196. 匿名 2019/12/30(月) 07:56:09
>>34
いいお正月だと思います。アラフィフだろうが、80歳のお母様からしたらあなたはまだまだ可愛い可愛い子供なんやもん、この先も何年もこの習慣が続きますように ってふと思ってしまいました(^ ^)+55
-3
-
197. 匿名 2019/12/30(月) 07:56:14
>>95
わたしも30代後半だけど、うちのおばあちゃんのところはわたしの記憶があるときには既に機械だったよ笑
つきたては機械つきのおもちもおいしい!と思っていたけど、こどもの幼稚園の行事で初めてつきたての杵つきもち食べたら、おいしさが更に上だった!!
廃れてほしいくないよ、本当に。+4
-0
-
198. 匿名 2019/12/30(月) 07:57:44
>>28
小さく切っても餅は餅
危ないよ。
煮とかすか餅は止めるか、しゃぶしゃぶ用の薄切り餅?
白玉粉に水でなくて、絹ごし豆腐入れて白玉つくると軽めの白玉団子はできるけど?+8
-0
-
199. 匿名 2019/12/30(月) 07:58:23
年越しそばも!
毎年一番大きな特大海老で海老天作ります!
今年は20本揚げます+1
-0
-
200. 匿名 2019/12/30(月) 07:58:26
正月飾りはしました。
元日は朝から仕事なので、旦那とこどもが雑煮を食べられる準備をして、暗いうちに家を出ます。
初日のでは通勤中の車内で見ます。笑+3
-0
-
201. 匿名 2019/12/30(月) 07:59:34
>>105
うわもっと早く聞きたかった!+13
-1
-
202. 匿名 2019/12/30(月) 08:03:45
絶対にやるのは、しめ飾り、初詣。
しめ飾りはドアに今夜掛けてもらいます。
初詣は行かないと気が済まないw
今年は喪中だからあれたけど、来年からは年賀状辞めたい!+4
-0
-
203. 匿名 2019/12/30(月) 08:04:33
>>15
年末に飾るなら末広がりの8がついてる28日に飾るといいそうです。
25日まではクリスマスムードだしね。
そろそろ飾ろうかと思っていたら昨日知って、もう遅いじゃん、、と仕方なく今日飾りました。+17
-1
-
204. 匿名 2019/12/30(月) 08:05:29
>>118
お雑煮が苦手なんです。
だから、1人の時は焼いたお餅食べてました。+0
-0
-
205. 匿名 2019/12/30(月) 08:05:43
お正月飾り飾るだけです。お正月は夫婦共に仕事だし、おせちも食べないし。
子供の時はお正月ってわくわくしたけど
なんか今ではあれ?もつ年末?もう30日?って感覚。
今日は休み!明日は21時まで仕事だよ!
+10
-0
-
206. 匿名 2019/12/30(月) 08:05:46
>>34
産まれたところの運の大きさよ+19
-0
-
207. 匿名 2019/12/30(月) 08:08:15
テレビ欄見たけど、今年は大晦日だよドラえもんがやってない!!
テレビ朝日は正気か?+3
-0
-
208. 匿名 2019/12/30(月) 08:12:08
初詣は、仕事始めの日に職場の人と揃って行くから個人的には行かなくなった+0
-0
-
209. 匿名 2019/12/30(月) 08:13:01
あっ、ドラえもんCSのテレ朝チャンネルでやってるって書いてあるけど祖母宅は視れない!
ぐぬぬ・・・。お子達が退屈。
+2
-0
-
210. 匿名 2019/12/30(月) 08:21:16
>>91
いいね👍コンビニで買える?+1
-0
-
211. 匿名 2019/12/30(月) 08:24:36
注文してた、オードブルを食べ、買い込んでるカルディのいろいろな菓子をつまみながら、テレビをみる。寝る。起きる。この繰り返し。今回は、初詣の予定もなし。天気が良ければ。初売りは、行きたい。+8
-0
-
212. 匿名 2019/12/30(月) 08:25:00
筑前煮は作る。蒲鉾と伊達巻と餅は買う。
蕎麦は緑のたぬき常備してある。以上です。+4
-0
-
213. 匿名 2019/12/30(月) 08:25:19
>>205
わかる
大人になってから、年末年始?ふーんて感じ。
私は明日まで仕事
3日から仕事だけど別に嫌じゃないw
日常と何ら変わらないかな?
+7
-0
-
214. 匿名 2019/12/30(月) 08:33:46
ズボラでゴメン、何もしない。年末の大掃除すらしない。
年末はいつもより時間の余裕があるというならまだしも、いつもの月末と同じように忙しくて時間がないのになんで12月から1月への変わり目だけ特別なことしなきゃならないのか?と思っちゃうからw+20
-0
-
215. 匿名 2019/12/30(月) 08:35:34
仙台ですがお雑煮が好きすぎて3日くらいは続けて食べます…いくらも入って具沢山で美味しいんだ+0
-0
-
216. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:52
31から仕出し屋さんのおせちやご馳走食べて、元旦はお雑煮とあんこ餅食べて初詣行くよ〜+0
-0
-
217. 匿名 2019/12/30(月) 08:41:45
>>55
正月飾りは29日は避けなさい、て母に言われてたなぁ。
憎(29)らしいになるから、て。
言葉合わせ、て昔からあるのね。
なのでうちは玄関掃除は昨日して正月飾りは30日の今日やります。
クリスマスが終わってクリスマス飾りを片付ける時に正月飾りをやるのがいいらしいね。+0
-0
-
218. 匿名 2019/12/30(月) 08:44:16
>>43
数の子の仕込みって何をするの?
何か数の子料理を作るの?
塩抜きとかじゃなくて?
うちは、塩数の子と味付け数の子と
二種類が定番。+1
-2
-
219. 匿名 2019/12/30(月) 08:45:58
>>217
そうそう。昔から親が言ってたわ。
29日は避ける。
一夜飾りも避ける。
よって30日に飾ります。+5
-0
-
220. 匿名 2019/12/30(月) 08:51:28
本当は何もやりたくない
おせちなんて手がかかるだけで誰も食べないし…
でも子供にはなるべくお正月はこういうもんなんだよって伝えたいから仕方なくやってる感じ
+8
-1
-
221. 匿名 2019/12/30(月) 08:55:11
しめ縄は飾らない 鏡餅をどうしようか迷ってる。羽子板だけは毎年飾ってるよ
元旦は朝イチ初詣行ってそのまま買い物行く
おせちは毎年同じ店で頼んでる。今風にアレンジしてあるので子供達も喜んで食べてくれる。+2
-0
-
222. 匿名 2019/12/30(月) 08:55:35
>>197
米が餅に変わっていく過程も見ていて楽しい+6
-1
-
223. 匿名 2019/12/30(月) 09:09:45
>>198
そこまで危ないと自覚しているなら食べなきゃいいのに
年寄りって頑固だよね
+6
-0
-
224. 匿名 2019/12/30(月) 09:10:06
鏡餅!しめ縄 初詣 夫に雑煮 義実家いく‥いや。+2
-0
-
225. 匿名 2019/12/30(月) 09:12:11
全員そばもうどんも嫌いだから、年越しそばは好きなカップ麺選ばせて買ってる
おせちも嫌いだから切り餅とあんこときなこ購入
玄関ドアにおかざり、ちゃぶ台にこれ飾っておわり+8
-2
-
226. 匿名 2019/12/30(月) 09:16:42
毎年餅つきだけは実家行ってやるけど、それ以外はやったりやらなかったり
おせちも昔はお婆ちゃんに教えてもらって作っていたけど亡くなってからやらなくなったし、
年賀状も無くなってきたし、年々寂しいお正月になってきました+2
-1
-
227. 匿名 2019/12/30(月) 09:17:27
幼児含む家族四人。
年賀状、しめ縄、年越蕎麦。
おせちは黒豆(市販)、なます、筑前煮くらい。
お雑煮は義母がつくってくれるので1日に義実家集合して食べて、そこからみんなで初詣にgo。
2日は墓参り。
関西住ですが、私が北海道出身なんで31日の夜ご飯からおせち食べまーす!おせちとお鮨!
+1
-0
-
228. 匿名 2019/12/30(月) 09:19:23
年賀状100枚以上書いて力尽きた。
夫も150枚書いてたけど。
新幹線の距離の実家に帰ったので自宅には正月飾りと鏡餅だけおいてきた。
義実家と実家両方でお餅にお雑煮とお節をいただく予定。
後は義父母と義妹一家揃って着物を着て初詣行く予定。
羽子板とコマを持って帰ったので羽つきとコマ回しもする。
新年には子どもと町内行事のお餅つきと獅子舞に参加するよ。
+0
-1
-
229. 匿名 2019/12/30(月) 09:27:29
産後間もないので今年は何もしない!年越しそばだけ買いました。
12月生まれの主人の誕生日を祝ってなかったのでステーキ焼きます^ ^
正月まったく関係ない笑+7
-1
-
230. 匿名 2019/12/30(月) 09:29:19
>>83
>>120
>>217
レスありがとうございます。
漢方薬飲む方はスンナリ飲めちゃうのかなあ。ちがうか。
子供の時「なめるだけ」「飲むふりだけ」とか言われましたね。
辛かった(笑)。
塩昆布、スルメ、お塩っていうのも面白いです。
なんとなく正解の組み合わせですね。
お屠蘇器、実家もこういう感じのがありました。
かわいいんだけど、場所とる。
クリスマスも出しっぱなしですが、そうだ!
28日が8が末広がりで良いってテレビでやってました。
+1
-0
-
231. 匿名 2019/12/30(月) 09:34:47
なにもしない人はその分どう過ごす?
人混み苦手で近所を散歩するくらいしかしてない
こんなにのんびりしていていいのかと急に不安になった+2
-0
-
232. 匿名 2019/12/30(月) 09:36:33
>>228
凄いね。年賀状。
うちは、年賀状は絵柄もパソコンで印刷
宛名と差出人も家のプリンターで印刷
一言だけ手書き。+1
-0
-
233. 匿名 2019/12/30(月) 09:38:51
本当は28日がいいのよね。
でも、間に合わないから
うちはいつも30日。+8
-0
-
234. 匿名 2019/12/30(月) 09:46:21
>>164
1人なのにちゃんとしてる!!
それは親御さんがしっかり刷り込んだのかな!
うちは2人だけど何もやらなーい。100均のリースだけ玄関に掛けた。
31日仕事終わったら一人で実家行って(旦那は嫌がるから)実家でスキヤキと年越しそば食べて、紅白見たら、餅貰って帰って来て元旦も仕事です。
🎍+6
-0
-
235. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:27
ここ数年、年末年始パートフルで出て、
お菓子買い込んで、ガルちゃんの初売りトピ見て楽しんでるよ!+2
-0
-
236. 匿名 2019/12/30(月) 09:59:31
>>214
一緒~わざわざ寒い時になぜ大掃除しなきゃならんって思う。
網戸とか洗ってる家みると、ちゃんとしてるなーと思うけどね
冬嫌いw
+8
-0
-
237. 匿名 2019/12/30(月) 10:06:07
大晦日はどん兵衛
ひとり用おせちを、作るのがめんどいので注文
大晦日は日勤、元旦から夜勤の看護師で忙しいから省けるものは省きました!
1月3日から三連休なのでそこでやっとお正月を迎えられる感じです_(┐「ε:)_🎍+11
-0
-
238. 匿名 2019/12/30(月) 10:14:12
旦那は盆暮れ正月関係なく仕事だし子供もいないけど、暦を大切にした方が良いかと思って正月は色々やってる
⚫︎掃除
⚫︎門松
⚫︎玄関の生け花を正月仕様に
⚫︎おせち材料買出し
⚫︎黒豆仕込 ←いまここ
自分は今日仕事納めだから、夕方からおせち作るよ〜+7
-0
-
239. 匿名 2019/12/30(月) 10:14:49
>>4
みんな緑のたぬきも忘れないで。+25
-1
-
240. 匿名 2019/12/30(月) 10:16:36
正月どころか、年末の大掃除もしてない。
みんな風邪引いてるし何もしない。+2
-0
-
241. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:22
>>232
コメントありがとう。
保守的な業界に努めてるからあきらめも入ってる。
遅れると大変なことになるし。
うちも裏表自宅で印刷して一言しか書かないけど、
近況の把握と転居喪中確認だけでも結構面倒です。
あと私はビジネス用にプライベート用、親族用の写真付きの三種類作るよ。
小学生の息子の分の文面デザインと
息子が送りたがっている友達のママに
年賀状を送っていいかの事前確認もしなきゃいけないしね。
うちの上司は職場結婚だから
元部下の夫の分も含め400枚一人で書いてるらしい。
この間寝不足まるわかりの顔で出勤してきてた。
あれには頭が下がる。
+0
-2
-
242. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:44
私は子供のお宮参りとかお食い初めとか興味なくて全然やってないんだけど、向かいのママ友に「伝統のお祝い事をきちんとやってあげないのって母親としてどうかと思うわ」と言われた。
で、年末に私が大掃除して正月飾りつけて子供の新しい服や下着揃えておせち料理作ってたら、「今時そんなことやる人って本当にいるんだねー!おせちなんて子供は好きじゃないでしょ?うちはもう外食しちゃうよ。楽でいいのよ、時代も違うんだから~」って言われて、なんじゃそりゃと内心思ったな。伝統ももはや何か強制力があるわけでもないし、人それぞれの価値観次第だよね。+24
-2
-
243. 匿名 2019/12/30(月) 10:47:26
>>201
12月13日は鬼が集まってるらしいよ。
忘年会かね笑
だからその日に飾れば、家が守られるってことみたいよ!+4
-0
-
244. 匿名 2019/12/30(月) 10:51:36
餅つき以外はやります。
あ、未就園児がいるから新年会は出られないけど…
年賀状も書いたし、お正月飾りも子どもと飾りました。
今おせちを少しずつ作ってます。
今年は7種類ほど作ります!
もちろん買ったものもあるけど。
+0
-0
-
245. 匿名 2019/12/30(月) 10:54:40
>>210
ポプラで買ったよ👍+0
-0
-
246. 匿名 2019/12/30(月) 10:56:29
>>4
緑のたぬきよりどん兵衛がおいしいの?+5
-1
-
247. 匿名 2019/12/30(月) 10:57:29
しめ縄、鏡餅、いけばな、おせち(購入品)、お雑煮、新年会はするよ。
でも、年賀状は数年前から返信のみにとどめてるので、そろそろ美容室や不動産屋からの挨拶くらいになってきた。+0
-0
-
248. 匿名 2019/12/30(月) 11:03:57
なんもしない
餅は食べる
ずっと仕事だし+3
-0
-
249. 匿名 2019/12/30(月) 11:04:36
おせちは私が好きじゃないから子どもにも食べさせようとか全く考えてなかったけど、小五の家庭科の宿題がおせちを食べるだった。
えー!めんどくさい!って思ったけど 証拠の写真付きのレポートも書かないといけなかったのでなますだけ作ってかまぼこの飾り切りを子どもにさせて、栗きんとん買って… としましたよ。
そしたら子どもがなます気に入って おせちにも興味持って。
うちは離婚して私と子どもの二人暮らしだから
近所の100円ローソンで好きなの適当に買って去年食べたら 思ったよりも美味しかった!
今年も発売日にすぐ買いにいきました。
あさりの佃煮と松前漬けと鴨のローストはオススメです。+7
-1
-
250. 匿名 2019/12/30(月) 11:16:10
>>132
うち元旦はお風呂なしよ(笑)
結婚して最初の年、旦那がマジかと驚いてたけど
31日にさっさと風呂に入ってもらって掃除済ませて
お雑煮も年越しそば作ったら直ぐに下ごしらえして
元旦はもち入れるだけ、までにしてる
出来るだけ元旦は何もしない状態+6
-0
-
251. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:36
今年子どもが生まれました。いつもはお蕎麦食べるだけなのですが、子どものためにちゃんとしたほうがいいのかな?って悩んでます(再来年から)
最低限何やればいいでしょうか?+7
-1
-
252. 匿名 2019/12/30(月) 11:30:47
きちんとしてる人いると焦るけど、ゆるくてあっけらかんとしてるコメント読んだら気が楽になった。
強迫症?疲れる。+19
-0
-
253. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:12
鏡餅をかざる
後は通常運転です。
+4
-0
-
254. 匿名 2019/12/30(月) 11:34:12
結婚して初めてお節を作らない!
なーんにもせずにダラダラ過ごすか近場の温泉にでも行く予定♨️
去年は色々頑張りすぎて扁桃腺炎で手術したから無理はしないようにと思って+15
-0
-
255. 匿名 2019/12/30(月) 11:38:18
>>205
うちも夫が31迄仕事、
1日だけ休み、後は通常。
建設業、二次下請け・現場監理してます。。。
盆も正月も関係ないです。
いつもと余り変わらず、
楽で良いんですけどね(笑)
+16
-0
-
256. 匿名 2019/12/30(月) 11:40:25
きた年賀状に返すだけ。
年越しそばも食べない
おせちも作らない、食べない
門松なども用意しない
初詣も行かないし(インフルとか風邪引いたら困るので)
初売りもいかないよ
ずっと家にいる
でも!餅は好きだから食べる!
+13
-1
-
257. 匿名 2019/12/30(月) 11:40:35
>>25
いえ、それ色々してます。+8
-1
-
258. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:28
>>231
のんびりしてていいんだよ、そのためのお正月
わたしは家でDVDみたり、本読んだり、ゲームしたり、インドアで過ごします+6
-1
-
259. 匿名 2019/12/30(月) 12:30:01
>>157
30日も1夜飾りに入るからダメ聞いたことある。+5
-0
-
260. 匿名 2019/12/30(月) 13:02:54
一人暮らし。黒豆だけ煮ました。
あとは雑煮と初詣行くかな?ぐらい。+8
-0
-
261. 匿名 2019/12/30(月) 13:55:30
お雑煮食べて初詣行くくらい+2
-1
-
262. 匿名 2019/12/30(月) 13:56:52
北海道は大晦日にご馳走をだす風習なので、オードブルを作って大晦日の年越しそばと元旦のお雑煮
旦那が船のお仕事なので、船にしめ飾りつけて元旦に酒まいて、かな。
でも今年はオードブルを省いた!(笑)
めんどくさいんだもんwwただ太るだけww
お寿司を買ってメインに。あとお蕎麦あればじゅうぶんでしょ!元旦の朝はお雑煮食べて、夜は簡単にお鍋のみ!(笑)
夫婦だけなので楽ちん!+5
-0
-
263. 匿名 2019/12/30(月) 14:05:04
明日からグアム旅行に行きます+15
-2
-
264. 匿名 2019/12/30(月) 14:41:23
年賀、おせち、鏡餅はやらない。
大掃除、お飾り、お雑煮、初詣、餅は食べる。
明日は年越しそば。+2
-0
-
265. 匿名 2019/12/30(月) 15:13:21
明日は雑煮づくり!
でも栗きんとんその他は、出来合いものです。
餅は、母の農家の友達が自家製もち米でついてくれたやつだし、道の駅で野菜仕入れてて、うちの雑煮、それなりに美味いよ!+1
-0
-
266. 匿名 2019/12/30(月) 15:36:50
>>4
憧れる~👀〰️💕+3
-2
-
267. 匿名 2019/12/30(月) 15:46:19
>>243
売ってる?
飾らない害はあるかな?+0
-1
-
268. 匿名 2019/12/30(月) 15:48:27
去年は喪中だったから今年は鏡餅にしめ飾りに蕎麦もやるよ。子供の時両親が市場に行って賑やかな中蟹や魚買うの凄くワクワクしたから大人になって私も市場行くの恒例になってる。活気があって、皆年末雰囲気が大人になってわかる良さかな+1
-0
-
269. 匿名 2019/12/30(月) 16:16:58
お正月のちゃんとした事はしない!
初詣ぐらい。
1日は買い物行く+1
-0
-
270. 匿名 2019/12/30(月) 16:49:49
お正月飾りはしたけど、おせちは子供も旦那も食べないから作らないし買わない。
大晦日に年越しそば用意して、元旦はお雑煮作るぐらいで済ますつもり。
初詣は渋滞や人混みが嫌なので毎年行ってない。+3
-1
-
271. 匿名 2019/12/30(月) 16:51:04
お雑煮は食べたいから作るけど、あとはしないなぁ。餅好きだから餅パーティはする予定。
+2
-0
-
272. 匿名 2019/12/30(月) 16:51:08
毎年鏡開きあたりに年賀状届く友人がいて、「来たら出す派」なんだと気付き、あちら様のが届いてから出す事にした!元旦に間に合う様にしてた自分がアホくさ。+5
-0
-
273. 匿名 2019/12/30(月) 16:51:44
お屠蘇、お雑煮、お節(手作りは数品だけ)と、体裁を整えてきましたが、ヘビ由来を知ってから、飾り物はやめました。他も徐々にフェードアウトしたい。知らぬ間の蛇崇拝 – Chargechargepure.com知らぬ間の蛇崇拝 – Charge コンテンツへスキップ日々の出来事とRAPT理論メニューHOMEABOUTCONTACT検索:知らぬ間の蛇崇拝2019-12-28クリスマスが終わると、街はガラリとお正月用品で溢れます。外国から入ってきたものを上手く取り入れるのは日本人の得意なこと...
+0
-3
-
274. 匿名 2019/12/30(月) 17:34:01
雑煮を作るだけ。
あとは正月らしい事は一切しません。
お飾りも初詣も。
少数派かな?+0
-0
-
275. 匿名 2019/12/30(月) 17:41:05
>>1
届いちゃった年賀状に共感
年賀状じまいしたい。。
仲のいいこは直接会ったり連絡とりあってるから今度会おうね!とかいう会わないであろう上辺の付き合いなら届けないでくれ…+14
-0
-
276. 匿名 2019/12/30(月) 17:42:29
買ってきたおせちをセリアで買った重箱に詰めて雰囲気だけは演出+2
-0
-
277. 匿名 2019/12/30(月) 17:44:08
>>259
旧暦だと31日はないので、30日が晦日になる→30日も一夜飾り
とはいえ、仕事をしていると28日までに大掃除がすんでないことがおおいし、掃除がすんでないのにお飾りするのも気が引ける、と言う理由で私は30日に飾ってます。+8
-1
-
278. 匿名 2019/12/30(月) 18:26:28
おせちは作らず買ってきて、年賀状は出すかな
飾りとかは賃貸マンションだからやらないよってかやっちゃいけない+2
-0
-
279. 匿名 2019/12/30(月) 18:36:04
正直働いてたほうが気楽
ゆっくりしてって言うけど無理無理+2
-0
-
280. 匿名 2019/12/30(月) 18:47:22
ささっと掃除して後はのんびり。
後は大晦日と元旦だけはなるべく何にもしないようにしてる。+0
-0
-
281. 匿名 2019/12/30(月) 18:54:17
モスチキンが吐き出すほど塩っからくてこれが通常?もしクリスマスにこれを買った人がいたとしたら可哀想+0
-0
-
282. 匿名 2019/12/30(月) 18:56:39
既婚か未婚かにもよらないかな❓
未婚だと そこまでキチンとやらない気もする+2
-0
-
283. 匿名 2019/12/30(月) 19:25:04
年越しは町内会の甘酒おでんどての接待
これだけやらされるなら自分ちの年末年始行事に力入れたいよ。+5
-0
-
284. 匿名 2019/12/30(月) 19:35:45
特に何にもしないな。
+4
-0
-
285. 匿名 2019/12/30(月) 19:40:33
>>282
既婚なのに何もきちんとしてないや。
そう言えばクリスマスも何もしなかったな…
やっと待ちに待った年末年始休みに入ったのだから何もしたくないのよね。+4
-0
-
286. 匿名 2019/12/30(月) 19:58:11
蕎麦食べて、お雑煮食べて初詣行くくらい。
適当にのんびり楽しく過ごすよ~+1
-0
-
287. 匿名 2019/12/30(月) 20:01:06
正月も仕事で普段と変わらない日常。
食べたいもの食べてゴロゴロする
鏡餅は買ったよ
お雑煮食べて
お節は好きなモノだけ買って食べて
初詣はいくよ+2
-0
-
288. 匿名 2019/12/30(月) 20:21:08
一通りちゃんとやってたけど生活がきつくなってから出費を思うと何も出来なくて風情がないお正月を過ごしてる。
お餅食べるくらい。
+1
-0
-
289. 匿名 2019/12/30(月) 20:42:54
お客さん来るから、おせちと雑煮はやる。なんもしたくないのに〜+0
-0
-
290. 匿名 2019/12/30(月) 20:48:45
年賀状、門松、お年玉、義理実家には私行かず子供と主人だけ。
毎年こんな感じです。私は年末年始スーパー銭湯に行きます!+4
-0
-
291. 匿名 2019/12/30(月) 21:01:12
>>14
わかる!うるさい親戚、、毎年付き合いも全くないのに年賀状出さないと文句言われ嫌われる。
めんどくさー
変な風習やめたい。+0
-0
-
292. 匿名 2019/12/30(月) 21:07:04
食育になるかもと
年越し蕎麦
元旦にお雑煮と筑前煮とたたき牛蒡
後は注文したおせち
一応用意するけど子どもはどれもあまり好まないからBBQで焼く肉とか準備もしておく
+2
-0
-
293. 匿名 2019/12/30(月) 21:33:05
大掃除はルンバ+カーテンの洗濯くらい。
カーテンの洗濯は脱水してそのまま干すと加湿になるからこの時期にする。
お節は31日着のオーダー。
餅はスーパーに並ぶつきたての杵つき餅。
12月初めにシャンパンのダース買い(忘年会・クリスマスと兼用)
赤いテーブルクロスして、赤系花束(これもクリスマスと兼用)をドーンと置けばそこそこ豪華なお正月になる。
31日は夜に鴨鍋して、締めにソバ入れて終わり。+0
-0
-
294. 匿名 2019/12/30(月) 21:46:40
>>242
その人、あなたにケチつけて優位に立ちたいだけだと思う。
価値観と言うより+5
-0
-
295. 匿名 2019/12/30(月) 21:58:24
年賀状はなんだかんだで160枚出した。これでも減ってきてる。
おせちは自分が練り物とか嫌いだから拒否。ただ栗きんとんのみ自作。高いし、何より甘すぎるから市販は無理なので作ってみたら楽しかったから。あとはお雑煮だけど3日目には飽きるw
お飾りは今日した。初詣は近所。2日は娘に付き合わされて初売りバーゲン。本当は駅伝、母校が出るからゆっくり見たいんだけど、3日は父の命日でお墓参りに行くしなかなかリアルで応援ができないわ。
そうそう穴八幡のお札貼りが大晦日の一大行事なんだけど、年々12時まで起きているのが辛くなってるw
だんだんお正月らしさはなくなってるなぁ。+5
-0
-
296. 匿名 2019/12/30(月) 22:02:19
実家もおしること買ってきたお節数品位のお正月だったので、正しい過ごし方が分かりません。
来年子供が産まれますが、何も教えてあげられない…+0
-0
-
297. 匿名 2019/12/30(月) 22:14:59
おせち、お雑煮、初詣、くらいかな。お正月飾り買うの忘れた…明日買う。+0
-0
-
298. 匿名 2019/12/30(月) 22:32:29
おせち料理を頼み忘れた上に作る気は一切なく、どうしようかとネットを見てたら、ホテルでお正月ビュッフェが開催されるとのことなので予約しました。
豪華ビュッフェにおせち料理ビュッフェも付き、更には獅子舞が踊りにくるらしい…笑
一人6000円だからランチビュッフェとしてはちょっとだけ高いけど、おせち料理を適度な量食べられるのは嬉しいしかえって安いくらい!
+3
-0
-
299. 匿名 2019/12/30(月) 22:34:34
>>242
よそ様の言うことってコロコロ変わるから私はスルーしてる+4
-0
-
300. 匿名 2019/12/30(月) 22:36:56
今年は義父の喪中だから一切お正月の準備してないんだけど、こんなに楽なストレスフリーなものかとびっくり。
例年は玄関お正月飾り、鏡餅、正月花、おせちを一人で年末からバタバタと用意してたから。
皆さん体調に気をつけて頑張ってくださいね+3
-0
-
301. 匿名 2019/12/30(月) 22:41:08
とりあえず200円の鏡餅と どん兵衛だけは用意してみた。以上+2
-0
-
302. 匿名 2019/12/30(月) 22:49:25
>>257
お雑煮以外は今日買い集めて来たんだけど、そう言ってもらえると器でごまかしてる感薄れる。
ありがとう。+0
-0
-
303. 匿名 2019/12/30(月) 22:49:47
クリスマス前に年賀状を出す
(フリー業なのでビジネス用メイン。プライベート用は今や10枚切る)
30日、門扉に簡易門松、玄関に生け花だけしてNetflixざんまい(今ココ)
31日、おせち作り。
義母を呼んで夕食~年越しまで。紅白を延々見るのがツラい( ;∀;)
1日、お雑煮、氏神さまに初詣
2日、来客
3日、結婚式を挙げた神社に初詣
結構やる予定か。。。
大掃除は寒いのでしません!+1
-0
-
304. 匿名 2019/12/30(月) 22:56:53
我が家は未だに 全てやってます
というか、姑がやらないと許さないです
餅つきはもちろん、しめ縄も自家製です
本家ということで人がワンサカやってきます
自分の実家にはまず帰れません
今更ですが、
とんでもないところに嫁に来てしまいました
年末年始は忙しすぎて
離脱症状が出ます
ゆっくりのんびりできる皆さんが
心の底から羨ましいです
+14
-0
-
305. 匿名 2019/12/30(月) 22:59:06
底辺工場で早朝から晩まで1日13時間以上過酷な肉体労働で働いて、休みも三日しかないからとても無理です。
酸ゴボウと酸蓮根と蕪の千枚漬けと伊達巻と雑煮と筑前煮と田作りと黒豆を煮るぐらいですね。後は地鶏の叩きと鯨の刺身、蛸の刺身を食べます(塊が冷蔵庫にある)
毎日、毎日疲れはててますので
正月は寝て過ごします。+5
-0
-
306. 匿名 2019/12/30(月) 23:06:37
おせち料理が家族も苦手なので、
お雑煮つくっておわりです。
+2
-0
-
307. 匿名 2019/12/30(月) 23:07:51
自分は自分のやり方でお正月。
一年の始まりで、一年を走りつづけるスタミナをって事で
でかいステーキを食します。
お雑煮もお餅もありません。蒲鉾でまた一年走り抜けれると思えません。
肉です。+3
-0
-
308. 匿名 2019/12/30(月) 23:09:38
何もしません
年賀状は返事だけ、以上
あ、ご挨拶は人並みにしますし、あけおめメールも返します+0
-0
-
309. 匿名 2019/12/30(月) 23:22:00
帰省してて今日帰ってきた!
燃えるごみ、今日までだった((T_T))
どこかに捨てに行けるとこないかなぁ…横浜だけど、センターも持ち込みはお休みだよね。
誰かいい知恵ありませんか?!(>_<)+0
-0
-
310. 匿名 2019/12/30(月) 23:23:53
31日~3日まで夫婦お互いの実家に泊まったり訪問したりで留守の方が長いからおせち用意しなかった‥3日ごろにお雑煮作るぐらいになるかな。+1
-0
-
311. 匿名 2019/12/30(月) 23:28:33
笑ってはいけないを見る為に
16時お風呂に入ってるよ!!+4
-0
-
312. 匿名 2019/12/30(月) 23:29:03
30日仕事納め
2日仕事初め
だから友だちと31日の昼前から1日の適当な時間までお酒を呑んで適当に過ごす予定。初詣もなんにも未定+4
-0
-
313. 匿名 2019/12/30(月) 23:34:52
北海道なので明日の夜ごはんは豪華です!
今日のうちにうま煮、きんぴら、栗きんとん、なますを作りました。
ほかにカニや、エビ、ステーキなどの予定です。
百均でしめ縄とかお飾りを買って飾ります。
松や千両のブーケも飾りました。
元日は初詣と初売り、4日は友達と新年会、年賀状も30枚位ですが書いて出しました。
こう書き出すと結構色々やってる気がしてきました。+1
-0
-
314. 匿名 2019/12/30(月) 23:46:00
何か忘れてると思ったら、正月飾りと鏡もちの事すっかり忘れてた…(このトピで思い出した)
正月飾りは日にちの縁起(このトピで知った)を考慮して無しとする。鏡もちは明日買おう!サトウのやつを。
南天と松を飾るのは好きだから毎年なぜが忘れない。
年賀状
破魔弓を飾る
大掃除(途中。多分年越し)
年越しそば
初詣
お年玉
各実家で新年の挨拶とおせち料理&お雑煮(自分では作らない。食べる専門)
箱根駅伝を見る
お正月好きです!
+1
-0
-
315. 匿名 2019/12/31(火) 00:16:01
餅つきするレアな正月を過ごします!
つく量は年々減って、今は三升。
杵でつく餅はカチカチにならないんですよー+0
-0
-
316. 匿名 2019/12/31(火) 00:17:37
>>305
酸ゴボウと酸蓮根って酢のこと?
+0
-0
-
317. 匿名 2019/12/31(火) 00:25:55
>>316
そうです!
誤字ですね。
酸→酢です。+0
-0
-
318. 匿名 2019/12/31(火) 00:34:36
>>91
見たことない!是非出会いたい!!+1
-0
-
319. 匿名 2019/12/31(火) 00:37:21
>>246
絶対どん兵衛!
時間経っても麺がふにゃふにゃにならない!+0
-0
-
320. 匿名 2019/12/31(火) 00:58:49
お餅ついた。
煮物作った。
今はコタツで録画してたネバーエンディングストーリー見てる。
ファルコンに会いたくて。
明日はお刺身買って食べ物何種類か持って
旦那の実家 車ですぐの所に行って
ご飯食べる。+1
-0
-
321. 匿名 2019/12/31(火) 01:08:19
お節は食べたいものだけ買うか作る。
作ったもの→海老煮たやつ、筑前煮、だし巻き卵
買ったもの→酢蛸
あんなの全部作るか買うかしてたらお金も時間もなくなる+0
-0
-
322. 匿名 2019/12/31(火) 03:39:18
>>105
わ〜どうしよ、29日に仕事納めだったので、その日の晩に飾っちゃった( ̄∇ ̄)
気にしない気にしない、、、+1
-0
-
323. 匿名 2019/12/31(火) 12:53:47
>>243
そうなんだ!教えてくれてありがとう〜!今日はやめといて元旦からやってみるね!+0
-0
-
324. 匿名 2019/12/31(火) 14:16:31
>>91
何これ?年越しそばこれに決めた!
今からチャリで探しに行ってくるわ!+0
-0
-
325. 匿名 2019/12/31(火) 15:36:07
ほどほどにやろうと思っても、トータルで5回以上は買い出しに行くことになる。
要領が悪いのかな。+1
-0
-
326. 匿名 2019/12/31(火) 18:35:46
>>322
正直、何の問題もないと思う。私は今日飾った。
子供の頃は私の実家も大晦日に飾ってたし、旦那の実家も今でも大晦日に飾ってる。何なら、1980年代発行のお正月の絵本にも、大晦日に市場で正月飾り買って夜に飾る描写がある。
お正月や年中行事の決まりごとって今の方がきっちりルール化されてきてるんじゃないかなと思う。お正月を迎える手順も初詣のやり方とかも、昔の方がわりと自由に適当にやってたんじゃないかな。あくまで個人的な感覚だけど。+0
-0
-
327. 匿名 2019/12/31(火) 20:21:56
歳神様にはおいで頂きたいので、忙しくてもそこはやる。年賀状は後回し。
個人的にはクリスマスの飾り付けより大事。
一年のけじめ。出来る範囲だけでも準備をするとすっきりリセットされた気がします。+0
-0
-
328. 匿名 2019/12/31(火) 20:36:44
>>326
横から、同意。
着物が普段着だった頃の自由さよ(泣)+2
-0
-
329. 匿名 2020/01/01(水) 03:18:43
>>36
海外は1月中旬ぐらいまでツリー出してるので大丈夫だと思いますよ+0
-0
-
330. 匿名 2020/01/02(木) 21:57:14
おせちは好きじゃないので栗きんとんと数の子だけ買って、お雑煮作ります。他は特に何もしません。両親とも他界しているので帰省もしません。喪中を期に年賀状も出さなくなりました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する