- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/28(土) 12:25:45
私は都内で事務系の仕事をしていますが、フルタイムで働いて、残業月30時間前後ですが、年収280万円くらいです。みなし残業代30時間なので、残業代は出ません。今26歳ですが、26歳女性の平均年収が338万円と知り、ちょっと焦りました。
やはり皆さん、それくらい稼いでいますか?+491
-26
-
2. 匿名 2019/12/28(土) 12:26:15
普通でしょ+406
-74
-
3. 匿名 2019/12/28(土) 12:26:50
さすがに安すぎない?+498
-155
-
4. 匿名 2019/12/28(土) 12:28:04
税込だよね?ならギリギリ。
でも40代(/_;)+241
-12
-
5. 匿名 2019/12/28(土) 12:28:09
○アテック?+15
-7
-
6. 匿名 2019/12/28(土) 12:28:12
仕事内容によるんじゃない?+317
-6
-
7. 匿名 2019/12/28(土) 12:28:12
さすがに無いでしょ+17
-45
-
8. 匿名 2019/12/28(土) 12:28:16
マジで転職したら?+223
-19
-
9. 匿名 2019/12/28(土) 12:28:18
フルで240万、安い+717
-11
-
10. 匿名 2019/12/28(土) 12:28:26
事務は儲からない+497
-10
-
11. 匿名 2019/12/28(土) 12:28:45
都内で正社員で280はちょっと低いよね
私は地方で320ぐらいです+503
-14
-
12. 匿名 2019/12/28(土) 12:29:12
>>1
平均年収が338万円と知り
平均ではなく中央値で考えよう+434
-7
-
13. 匿名 2019/12/28(土) 12:29:16
+12
-41
-
14. 匿名 2019/12/28(土) 12:29:27
事務だけど給料安すぎるから今資格の勉強してる
転職するよ〜+225
-12
-
15. 匿名 2019/12/28(土) 12:29:31
みなし残業が30時間ついてそれはかなり安くないですか?
私は24歳で残業代入れて年収400万ぴったりぐらい。
月の残業時間は10時間かな。+381
-20
-
16. 匿名 2019/12/28(土) 12:29:39
手取りだともっと安くなるんじゃない?
+140
-8
-
17. 匿名 2019/12/28(土) 12:30:09
主さんどんな仕事?
販売とかだったらそれくらいかなと。+7
-29
-
18. 匿名 2019/12/28(土) 12:30:11 ID:IRXOGV8THe
>>1
そんなんで恥ずかしくないんですか?
正直、呆れる…+28
-436
-
19. 匿名 2019/12/28(土) 12:30:38
みんなもこれからもっと下がると思うよ+188
-10
-
20. 匿名 2019/12/28(土) 12:30:46
30歳、年収260万です。
田舎の工場の一人事務ですが、残業もなくユルイ職場なので妥当かなとは思います。
もっと条件のいい職場があれば転職したい!+464
-4
-
21. 匿名 2019/12/28(土) 12:30:47
そんな人いる?+4
-54
-
22. 匿名 2019/12/28(土) 12:30:59
>>1
年収280万円だと、手取りはかなり少ないよね…
なんか日本はほんと停滞してるね+630
-10
-
23. 匿名 2019/12/28(土) 12:31:09
学歴にもよるんじゃない?
私は高卒で就職してずっと同じ会社で経理やっていて、今28歳だけど年収250万くらいだよ+323
-5
-
24. 匿名 2019/12/28(土) 12:31:22
>>18
なにが恥ずかしいの?具体的に。+274
-4
-
25. 匿名 2019/12/28(土) 12:31:47
>>14
なんの資格の勉強してますか?+17
-6
-
26. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:01
地方で最低賃金低いところは大卒でも300万台いるよマジで。+350
-8
-
27. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:13
同い年です。
関東で事務やってて残業月に5h位で去年は380万位だった。事務でみなし残業の会社ってあるんだ。+15
-17
-
28. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:15
普通だよ
低所得者ってとんでもなく多いんだから+435
-5
-
29. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:18
+192
-2
-
30. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:20
>>2
いやいや、地方の田舎だけどそんな低収入なかなかいないよ
+18
-95
-
31. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:26
+7
-42
-
32. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:42
年齢がかなり違うので参考にならないと思うけど、アラフォー事務で年収550万円です。
みなし残業は20時間。
都心のフルタイム正社員で280万円だと結構少ない方じゃないのかな。+20
-73
-
33. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:43
年収280って安すぎ+37
-55
-
34. 匿名 2019/12/28(土) 12:32:53
田舎の事務で残業月10直に程、手取り20万だから全然無いよ。
ボーナスも三年前からゼロ。一番多いときは年間60万位あったから良かったけど。
休みも年間105しかないし、もうパートになろうかな。
+96
-28
-
35. 匿名 2019/12/28(土) 12:33:33
プログラマーや一般事務は安い
営業は看護師は高い+178
-13
-
36. 匿名 2019/12/28(土) 12:33:39
>>16
そりゃそうだろうよ。皆分かってるよ+87
-3
-
37. 匿名 2019/12/28(土) 12:33:42
>>25
とりあえず基礎だけ固めようと思って
ITパスポートと基本情報技術者試験目指してるよ
IT系だね。あとは実践でスキル身につけたいよ。+5
-29
-
38. 匿名 2019/12/28(土) 12:33:59
>>24
稼ぎの額&頭の…+4
-90
-
39. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:02
週1休みフルタイムナス残業代なし年収180の私高見の見物+207
-6
-
40. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:08
>>1
主さん、年280万は辞めたが…手取り20万ぐらい?
都内事務ですが、310万
平均年収いかないけど、貯金したいとか考えたら300オーバーの方がいいかと…+20
-49
-
41. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:22
>>1
みなし残業30時間でそれは安すぎ。
まだ26歳だし真剣に転職考えた方がいいよ+323
-1
-
42. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:23
安過ぎって言ってるひと、求人見てみ?
現実は厳しいよ。
特に田舎はそんなもんだよ。
+623
-9
-
43. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:29
年収90万円~100万円です。扶養内。
フルタイムで週1パート。
資格餅です。
+1
-102
-
44. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:40
私と同じところかな?笑
ボーナスも退職金もないし福利厚生の恩恵もないしね。正社員という肩書で続けてるけどやめたいよね。離職率高いし営業部は特に毎月誰かの送別会+190
-5
-
45. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:43
年収って普通額面の金額だと思うけど、主のは手取り金額じゃない?もし額面だとしたら転職したほうがいいと思う。+113
-26
-
46. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:56
来年から同一労働同一賃金が始まれば正社員の給料は更に下がると言われてる
もはや社会主義国家だよ日本は
どうせ同じ賃金なら頑張らなくていいやと労働者の意欲は下がり本当ヤバい事になる+241
-4
-
47. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:56
>>23
ふざけてるね
+32
-12
-
48. 匿名 2019/12/28(土) 12:35:28
年収=その人の能力と見る人もいるよ
あまりにも安すぎるなら転職考えたほうがいい+106
-1
-
49. 匿名 2019/12/28(土) 12:36:20
>>1
都内入社8年目40代
みなし残業付きで今年の年収430万でした。
残業は月10時間位です。
前の会社は380万位でした。
+11
-23
-
50. 匿名 2019/12/28(土) 12:36:37
派遣の頃は年収200万ちょい(交通費込み)
そっから正社員に転職して今は540万くらい
派遣は気楽、今はまあまあストレスたまるけどボーナスでいろいろ買えるようなったから結果的に満足+128
-12
-
51. 匿名 2019/12/28(土) 12:37:00
>>38
頭の…?頭の何?+55
-1
-
52. 匿名 2019/12/28(土) 12:37:19
>>2
普通ではない+36
-3
-
53. 匿名 2019/12/28(土) 12:37:37
今時普通にいると思う+56
-1
-
54. 匿名 2019/12/28(土) 12:37:59
>>50
どうしてこのトピ開いたの?+42
-9
-
55. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:19
>>18
そういうあなたはバリキャリの高収入なのでしょうか?
きちんと働いて納税してる人に対して失礼過ぎるわ。呆れる。
+202
-4
-
56. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:19
>>37
IT系は人口が増えすぎて、かなり単価が下がってるよ
よっぽど上位に食い込まないと正社員でも IT土方とか呼ばれるブラックぶり+132
-4
-
57. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:36
>>43
持ちを餅って書くやつ嫌い+100
-4
-
58. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:37
高校生のバイトじゃあるまいし…
正社員とは名ばかり+10
-10
-
59. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:39
>>43
トピタイトルお読みください。+51
-1
-
60. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:39
280万くらい。でも最低賃金も都道府県で最低レベルのど田舎だからどこで働いても(福祉職)変わらないし諦めてる。+109
-0
-
61. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:49
安過ぎると思うけど、
学生時代楽した結果では?
真面目に勉強しててその年収になる人は自分から望まない限りまぁないよね。+8
-84
-
62. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:51
都内とか関係なく賞与なし手取り20万以下の中小零細勤務の人たくさんいると思う
そういうところだと年収300万なんてとてもいかない+313
-2
-
63. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:59
>>42
政令指定都市(北の方)の事務員
東京のOLの年収で300切っているのは厳しくないですかね
私は主さんと同じ年収だけど、ともかく家賃が安いから生活できるしギリギリ貯金まで手が回る
けど、この年収で東京で生活できるの?日本で一番いろんな物価高いでしょう?って心配になる
+33
-19
-
64. 匿名 2019/12/28(土) 12:39:02
旦那1人で800万と、旦那500万奥さん300万年と同じと思うと、平等に1日二十四時間なのにやってらんねーってなるよね。
専業主婦が羨ましい。
生活費のために働く、それなのに子供保育園入れなきゃいけなくて一緒に過ごせないなんて地獄でしかないよ。+176
-13
-
65. 匿名 2019/12/28(土) 12:39:52
正社員って別に意味ないよね
いつリストラかかるかわからないし、ボーナスも出る保証ないし時給計算したら時給1000円のパート以下だったり 現実病気して2ヶ月以上欠勤したら自主退職と言う名の解雇だし+188
-15
-
66. 匿名 2019/12/28(土) 12:40:00
私なんとか300万越えてるくらいだけど、よく男の人って年収重視されてすごく気の毒だと思う。
私ですら仕事でストレス溜まりまくっててしんどいのに。+135
-8
-
67. 匿名 2019/12/28(土) 12:40:03
30歳だけど年収430万円
給料安過ぎてツラい+12
-53
-
68. 匿名 2019/12/28(土) 12:40:29
>>1
貧乏人+5
-42
-
69. 匿名 2019/12/28(土) 12:41:47
>>51
いちいち言わなくても察しなきゃね、そんなんだから稼げないんだよ…+5
-73
-
70. 匿名 2019/12/28(土) 12:42:06
都内で300万未満って相当キツくない?
普通とか言われてるけど、
都内だと普通ではないし、むしろ貧困レベル。
転職考えるか給料上げてもらうように頼むかした方がいい。なめられてる。+97
-24
-
71. 匿名 2019/12/28(土) 12:42:19
給食会社で栄養士として働いてます。
年収210万ぐらい
定時で帰れるけど、土曜日も隔週で出勤のため休みが少なくて辛い
26歳なのに手取りが13万円で給料日来るたび惨めになります+278
-2
-
72. 匿名 2019/12/28(土) 12:42:28
>>66
気の毒じゃないと思う
いくら男女平等と言ってもどうしても家事育児は女に負担かかるし、そうなるとやっぱり男に稼いでもらわないと+17
-26
-
73. 匿名 2019/12/28(土) 12:42:31
フランチャイズじゃなく本部直営にならないかと願ってる
そうなれば手取り25万にはなるはず+1
-4
-
74. 匿名 2019/12/28(土) 12:42:36
>>64
変な話、スキルアップとかするよりも
めちゃくちゃに女を磨いて恋愛を楽しんで、高収入のいいダンナ捕まえた方が幸せな気がする+113
-38
-
75. 匿名 2019/12/28(土) 12:42:46
>>61
マイナスするのではなく、
言葉で反論して欲しい。
何か間違ってますか?+6
-29
-
76. 匿名 2019/12/28(土) 12:44:15
普通かどうかと聞かれると普通じゃないかもね
普通の人の数以上に貧困レベルがたくさんいるってこと+28
-1
-
77. 匿名 2019/12/28(土) 12:44:35
トピタイトル理解してない書き込み多すぎ+8
-0
-
78. 匿名 2019/12/28(土) 12:44:44
>>17
事務系って言ってるよ+21
-1
-
79. 匿名 2019/12/28(土) 12:44:49
モメサはスルーで+11
-0
-
80. 匿名 2019/12/28(土) 12:45:53
いや、トピ主さんが実家暮らしかどうかにもよるよ
実家から通勤してるなら金銭的な負担が少ないから、賃金に多くを求めて来なかったのかも+42
-1
-
81. 匿名 2019/12/28(土) 12:46:00
正社員の最低年収も設定してほしいわ
月給16万で手取り13万
年一回昇給1500円
ずっと実家にいて下さいってことだよね+324
-0
-
82. 匿名 2019/12/28(土) 12:47:10
>>56
黙ってなよ+4
-21
-
83. 匿名 2019/12/28(土) 12:47:10
都内の正社員30歳以上で年収450万未満の人はやばい+7
-29
-
84. 匿名 2019/12/28(土) 12:47:31
>>39
いやを。。同じ感じ
しかも社保なしだよ+25
-0
-
85. 匿名 2019/12/28(土) 12:48:10
事務職は基本安いよ。AIとかでどんどん需要なくなってし、安くても事務しかやりませんって人多いからいくらでも代わりいる。+133
-0
-
86. 匿名 2019/12/28(土) 12:48:10
>>74
横からだけど大学院を出ると26歳とかで新入社員だもんね
そこから数年働いただけで30歳
人によるだろうけど結婚出産が遅くなってキャリアとの選択も両立も大変だよね+63
-4
-
87. 匿名 2019/12/28(土) 12:48:32
>>1
dodaのデータですね
月給×12+賞与額=年収
実年収だと残業代も含めて算出しますが、データだと残業代を含まない数値で出すのが一般的なので、その場合の26歳女性の平均年収はもっと下がります。+33
-2
-
88. 匿名 2019/12/28(土) 12:48:32
男も女も稼げない人間は人として、そもそもダメよ
今まで何をやってたのか?+4
-27
-
89. 匿名 2019/12/28(土) 12:48:35
>>18
そんな書き込みして恥ずかしくないんですか?
正直、呆れる…+201
-1
-
90. 匿名 2019/12/28(土) 12:48:58
>>39
なんで転職しない?全部は無理でも1つか2つなら条件改善は簡単でしょ…+22
-16
-
91. 匿名 2019/12/28(土) 12:48:58
>>72
うわぁ…+16
-10
-
92. 匿名 2019/12/28(土) 12:49:14
>>42
あなた無知すぎるよ
東京でこの給料って申し訳ないけど最下層だよ
実家暮らしで家賃とか入れてないか、激安風呂なしトイレなし物件に住んでるかじゃないとまともな生活は出来ないと思う+21
-47
-
93. 匿名 2019/12/28(土) 12:49:15
年収トピは例外なく荒れるね+38
-0
-
94. 匿名 2019/12/28(土) 12:49:28
>>89
はい、やり直し+3
-35
-
95. 匿名 2019/12/28(土) 12:49:32
35歳、田舎の事務正社員。年収190万です。終わってる。。+146
-2
-
96. 匿名 2019/12/28(土) 12:49:59
>>69
あなたは高収入しか誇れるものがないのかな。
残念です。
能力が低いから収入につながらない、という意図が分からないわけないでしょ。
あなたこそ勘が悪いというか。+61
-2
-
97. 匿名 2019/12/28(土) 12:50:52
アラサーなんだけど、安すぎ!って言われてて「えっ…」ってなってる笑+61
-2
-
98. 匿名 2019/12/28(土) 12:51:01
安すぎる。最低賃金下回ってない?
+7
-9
-
99. 匿名 2019/12/28(土) 12:51:44
>>96
いや、能力が低いのよ、必然の結果って事です。+5
-55
-
100. 匿名 2019/12/28(土) 12:51:54
都内保険外歯科受付
週休2日、祝日、夏季冬季休暇、学会休診
有給も15日位
残業ほぼ無し
仕事暇
年収350万位
拘束時間が10時間と長いのが難点
長い昼休みいらないから早く帰りたい
良い点は仕事が暇なのと100万コースの治療を無料で受けられる+98
-20
-
101. 匿名 2019/12/28(土) 12:51:57
フルでそれは安すぎるから転職したほうがいいかもよ!+9
-0
-
102. 匿名 2019/12/28(土) 12:52:03
賞与ないけど450はあるよ+4
-11
-
103. 匿名 2019/12/28(土) 12:52:52
保育士で250万もない
手取りにしたら200もなかった。+79
-1
-
104. 匿名 2019/12/28(土) 12:53:15
>>54
横だけど、転職で年収を倍以上にあげることもできるよ、ってことじゃない?
私が主さんだったら、安すぎるねー、いやこんなもんだよー、なんていうコメントだけに溢れるより、ずっと有益に感じると思うよ。+52
-2
-
105. 匿名 2019/12/28(土) 12:53:26
私27歳、地方住みで事務職ですが年収500万です。
もっとほしい…+2
-28
-
106. 匿名 2019/12/28(土) 12:53:32
額面280万だと手取り200万切るくらいだよね。
それでみなし残業30時間って、バイトの方が稼げそう…+64
-0
-
107. 匿名 2019/12/28(土) 12:54:03
>>18
40代で200万円ちょっとしかもらってない私は…+96
-0
-
108. 匿名 2019/12/28(土) 12:54:08
>>55
高収入かどうかも関係ないよね。ただただ呆れる。
釣りだろうけどw+24
-1
-
109. 匿名 2019/12/28(土) 12:54:10
>>74
高収入専業主婦のトピは、そういう人が多いよね+10
-0
-
110. 匿名 2019/12/28(土) 12:54:34
>>105
タイトルよく読んで。事務職ならしっかり!+13
-2
-
111. 匿名 2019/12/28(土) 12:54:38
田舎とか地方では当たり前というコメントあるけど、主は都内だからね。少な過ぎるでしょ。転職したほうがいいよ。+23
-0
-
112. 匿名 2019/12/28(土) 12:54:46
>>38
働きに対して不当に安い賃金な場合って多々あるけど
視野が狭すぎるよ
例えばiPS細胞で有名な山中教授の研究所は予算が無く教職員は9割以上が非正規採用
Yahoo!ネット募金で寄付を募る程
彼らは優秀ではないと?+154
-4
-
113. 匿名 2019/12/28(土) 12:55:57
転職しなよって人・・・
いまって人手不足で仕事は沢山あるけど「転職してすぐから高収入の仕事」なんてなかなか無いのが現状だし、転職自体もカンタンじゃないしね+168
-3
-
114. 匿名 2019/12/28(土) 12:56:16
そんな貧乏ならオシャレも出来ないでしょ、男も寄り付かないよ+3
-17
-
115. 匿名 2019/12/28(土) 12:56:23
私は27歳で大手グループのフルタイム契約社員でした。都内勤務。定時上がりが多く残業はほぼなし。サービス業(立ち仕事)でシフト制勤務、遅番の日は23時前の帰宅でした。
月給は19万、年に2000円昇給、ボーナスは年2ヶ月分+αだったので年収300万もいきませんでした。手取りは16万ぐらい。
自分でも安いと思ったけど、契約社員だし高卒だから仕方ないかなと…。資格の勉強をしたり、正社員登用のため仕事を頑張っていました。
結婚する際に夫があまりの給料の安さに驚いて、そんなに遅くまで働く日もあって立ち仕事で疲れるぐらいなら、自分が仕事頑張って稼ぐから家にいなよと言ってくれて専業主婦になりました…。
ハローワークの求人を見れば分かると思いますが、都内でも私みたいな給与の人はたくさんいると思います。全く同じ給料の同僚にはMARCH卒の人もウジャウジャいました。サービス業や事務で年収300万以上はそんなに簡単ではないと思います…。子育てが落ち着いたら思い切って別の仕事に再就職する予定です。+92
-22
-
116. 匿名 2019/12/28(土) 12:56:34
私は地方の病院で総務やってるけど、月45時間までなら申告した分は出してくれるし、忙しい時期は80時間くらい出してくれた。まあそれでも残業代ごっそり削られてるんだけど…笑
年収は今年2年目で420万でした。福利厚生はいいけど仕事がきつくて11月とか2日しか休みなかったから転職を考え中だけど、ここを見たらやっぱ事務職は待遇良くないね+14
-4
-
117. 匿名 2019/12/28(土) 12:56:36
>>70
なんでこれマイナスなの?
>>1は都内在住でしょ?+24
-2
-
118. 匿名 2019/12/28(土) 12:56:41
>>56
それでも今よりマシだと思うし
やってみたいことがあるから転職目指すよ〜+17
-2
-
119. 匿名 2019/12/28(土) 12:56:49
転職するにも資格があったりなんか秀でたものないと上に行くのはなかなか至難の業だよね+12
-0
-
120. 匿名 2019/12/28(土) 12:57:21
>>112
もう、ほっといてあげて。
何かしら劣等感で歪んでしまったのかも。+11
-10
-
121. 匿名 2019/12/28(土) 12:57:27
>>72
こういう女と結婚したくないのは言うまでもないが、
私は友達にすらなりたくないわあ。+32
-7
-
122. 匿名 2019/12/28(土) 12:57:29
販売サービス業もそんなもんよ。
300万いかない。大阪在住だけど生活は出来るが、趣味(旅行、観劇など)に使うと貯金出来ない。+67
-1
-
123. 匿名 2019/12/28(土) 12:57:37
>>113
いや、ありますよ
葬儀関係とか高収入だし
選べる立場じゃないのに事務がいい〜とか言ってるから一生貧乏なままなんでしょ+5
-20
-
124. 匿名 2019/12/28(土) 12:57:48
動物病院の看護師5年目
手取り14万 ボーナス6万×年2回
8時〜19時半まで勤務で、休憩1時間
休み月6日
仕事内容も好きだったし、やりがいはあるけど貯金ができない+85
-1
-
125. 匿名 2019/12/28(土) 12:58:03
>>74
最近の高収入の男性は同じレベルの会社で正社員で働いている女性を選ぶ傾向にあるよ。ものすごい美人だったら低収入でもチャンスあると思うけど…+33
-4
-
126. 匿名 2019/12/28(土) 12:58:03
都心では安いかもしれないけど、
地方では300万以下なんてザラだよ。+37
-3
-
127. 匿名 2019/12/28(土) 12:58:20
>>107
終わってます。既に「無」ですね。+4
-47
-
128. 匿名 2019/12/28(土) 12:58:39
>>115
ここまで全部読んで来たけど、>>115さんのが一番現実的な意見だと思った+36
-3
-
129. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:04
あくまで平均であって年収なんてピンキリ。
もっと上もいればもっと下もいる+5
-1
-
130. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:30
はい!
トヨタの孫会社、くるまのエンジン部品付くってました!
ボーナス込みで200万ぐらいでした
典型的な親族経営で親族たちが至福を肥やしてました
おかげで労災も頻繁、不良も多かったです+71
-2
-
131. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:40
事務でも大手だとそれなりにいいよね。
でもそういうところって正社員で中途で入るの無理だと思う。+96
-0
-
132. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:13
>>112
働きに対して賃金が不当に安いなら、転職するなり賃上げ交渉するなりしたら良い。
それをしないでガルちゃんで愚痴って、ちょっとね。
トピタイからしても自分と同類集めて安心しようとしてる感じ。+8
-34
-
133. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:34
残業なしで8時半から17時
年間休日125日
年収280万
こども2人いるから給料安いけど辞めれない...
+51
-2
-
134. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:46
>>125
だからそこで「めちゃくちゃ女を磨いて」ですよ
実際、高収入トピはそういう人が多いし悪い事じゃない。
まあ若くなくちゃ難しいけどね+6
-10
-
135. 匿名 2019/12/28(土) 13:01:03
そもそも仕事の割にあった給料なんてどこももらえてないよ+9
-1
-
136. 匿名 2019/12/28(土) 13:01:17
>>15
どういう職種か教えてもらえませんか?+41
-1
-
137. 匿名 2019/12/28(土) 13:01:48
世の中はお金。信用、愛
全てお金が基本
+12
-0
-
138. 匿名 2019/12/28(土) 13:01:48
>>82
レス番間違ってない?+4
-1
-
139. 匿名 2019/12/28(土) 13:02:16
>>71
20代で栄養士の資格があったら、もっと高待遇の職場に転職出来そう。
エージェントなどを使って探してみてはいかが。
+75
-3
-
140. 匿名 2019/12/28(土) 13:03:05
手取りだよね?+3
-2
-
141. 匿名 2019/12/28(土) 13:03:55
正直年収高い人って残業時間すごいよ+37
-5
-
142. 匿名 2019/12/28(土) 13:04:55
>>141
世の中にはボーナス6ヶ月の会社もあるから…+10
-2
-
143. 匿名 2019/12/28(土) 13:05:58
>>118
ガンバレ!
変な意味じゃなくてほんと純粋に頑張って欲しい
私はPCかなり好きな方でC原語も独学だしプログラミングも出来るけど、学校や講習会やセミナーでやる事ってどこまで実践で通用するのか疑問だから、学びながら仕事(実践)したした方がいいと思うよ
OSもどんどん変わるし常に最新知識を備えないと古い人になってしまうから大変だけど、やるなら徹底的に高水準を目指すべき! ガンバレ!+33
-3
-
144. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:08
>>139
同業(管理栄養士免許有り)ですが、「栄養士」だけならそんなもんです
管理持ってても公務員栄養士にでもならない限り高給は望めない
20代なら別の仕事に転職するのがてっとり早いです+67
-0
-
145. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:09
稼げない人は、人としての信用に価しないんだけどね…+1
-17
-
146. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:14
>>138
間違ってないけど?
頑張ってる人に対して、すぐ水を差すようなこと言って潰しにかかる人間が苦手。+13
-9
-
147. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:17
240万くらい
短大卒
医療事務
残業20時間程度
田舎だし誰でもできる仕事だからこんなもんかな…+46
-0
-
148. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:28
みなし残業こみでそれは酷い+2
-1
-
149. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:42
うちの会社に都内にあって一部上場してるわりには給料安い。
新卒1年目の時と2年目までは300無かったな。
残業全く無いし、有給100%消化、面倒な飲み会ないことだけが救い。+11
-1
-
150. 匿名 2019/12/28(土) 13:08:06
事務職は給料が安い会社が多いよね。
事務職は派遣や契約社員や地域社員に切り替えてきてる大手企業も多いらしいから、今後はもっと厳しくなりそうだよ。+45
-2
-
151. 匿名 2019/12/28(土) 13:08:23
>>92
横だけど、東京都の資格無しでできる事務の求人見てきたけど、こんなもんだったよ。
一昔前の最下層が今や中心値。
+69
-1
-
152. 匿名 2019/12/28(土) 13:09:29
都内のハロワで事務の求人見てたけどそんな年収ざらにある。人手不足と言われてるけど事務に関しては余ってる状態だから条件悪くても人は集まる。
ハロワの人もそんなに条件良くないのに1枠に対して40人も応募があってビックリしてた。+70
-0
-
153. 匿名 2019/12/28(土) 13:09:58
>>56
そうなんだ…厳しいですな〜
+8
-0
-
154. 匿名 2019/12/28(土) 13:10:41
>>146
私は
>>56と >>143の両方を書いた人間だけど
だけど「頑張ってる人に水を差すようなこと言って潰しにかかる人間」に見えたの?
あなたってちょっと安直じゃない?+13
-14
-
155. 匿名 2019/12/28(土) 13:11:21
>>99
横だが。
この人の言い方とか色々カチンとくるところはもちろんあるし、マイナスもしちゃったけど、
「能力が低い、必然の結果」というのは残念だけど真理だと思う。そしてその「能力」は、学生時代の努力が大きく影響することも、事実だと思うよ。
家庭環境や貧困などの影響で、学生時代に勉強に打ち込むことができなかったケースや、そもそも満足な学生時代を与えられなかった人もいるので、年収低い人全員が学生時代怠けてたとは思わない。
でももし今、学生時代に努力しなかった、或いはできる環境になかったことへの、悔いや劣等感ややり直せたら...と思いがあるなら、ここに相談してないで行動してるよね、とも思うよ正直。+14
-43
-
156. 匿名 2019/12/28(土) 13:12:30
30代、院前の調剤薬局の事務してる。
医院が診察終わるまでこちらも終われないから、インフルエンザの流行期なんかは深夜まで残ってる。
残業時間超過した場合は、現金にして支払われる。
タイムカードはなんと手書き。だから、残業少ないときは増やして書いて提出する。
年収300万円未満。
+14
-11
-
157. 匿名 2019/12/28(土) 13:12:42
>>2
正社員になった事ない人かな?+18
-2
-
158. 匿名 2019/12/28(土) 13:13:09
稼げない人間ってどこかが欠落している…+1
-17
-
159. 匿名 2019/12/28(土) 13:13:34
>>82
横だけど、56は有意義な情報だと思う。
それなら違う勉強しようと思えるじゃん。+23
-3
-
160. 匿名 2019/12/28(土) 13:14:46
今って人手不足だから地方でも工場やスーパーのパートで時給1000円近いところ沢山あるんだよ。でも人手不足で人来ない。一方時給800円の事務は応募者多数だよ。+62
-2
-
161. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:54
>>152
人口5万人規模の田舎なんですが、時給換算したら900円くらいの事務職の仕事に5人も応募者がいましたよ。
事務職はこんなに給料が安くても求職者からの需要が高いので、大きく給料が上がることはなさそうですよね。+65
-1
-
162. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:55
>>42
だって主は都内じゃん
東京って最低賃金1,013円になったじゃん
アルバイトですらその水準なのに
主は正社員でこれって+88
-2
-
163. 匿名 2019/12/28(土) 13:16:23
>>104
なんでも「自慢?!」みたいに取る人っていますよね。
転職して年収あげた例と、派遣は気楽というよさがある、ってことも書いてるし。
いちいち「あなたはこのトピの合わないから出てって!」という意図の発言する人は、一生自分と同じ状況・価値観の人とつるむの?って思います。
+21
-6
-
164. 匿名 2019/12/28(土) 13:16:33
>>160
でもパートで時給1000円でも、月に換算して社会保険引くと手取り12万くらいだからね…+40
-1
-
165. 匿名 2019/12/28(土) 13:16:53
転職すればって言うのもわかるんだけど
まず求人が信用できないんだよね
離職者出るには訳があるし
当たり前に嘘書いてるし。嘘書いておびき寄せて
入れて辞めてのサイクルさしてる会社大いに
+56
-2
-
166. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:04
300万以下の人達なんて言葉も交わしたくない👊+0
-28
-
167. 匿名 2019/12/28(土) 13:19:14
事務ったって事務にも色々あるじゃん。
ハイレベルなやつもあるでしょ。+23
-0
-
168. 匿名 2019/12/28(土) 13:19:45
>>11
正社員なれればいいけど
非正規だと1000円×8時間×260日で年収208万円とかになる
今、正社員のひとも明日は我が身の可能性もあるよ+82
-2
-
169. 匿名 2019/12/28(土) 13:20:36
>>128
ん?今この年収の人が子育て後に再就職する、というプランが現実的???
+2
-3
-
170. 匿名 2019/12/28(土) 13:20:42
>>166
トピのばす為の炎上工作が多いから、ガルちゃんって逆に過疎って来たんじゃん
自重しなよモメサは+11
-2
-
171. 匿名 2019/12/28(土) 13:21:42
日頃鬱憤が溜まってるバリキャリ総合職が年末年始休みを使ってガル民叩きですか。
能力がないとか言ってるけど、自分もその程度の人間なのよ。安月給のガル民相手にいきちゃってバカじゃないの。+3
-2
-
172. 匿名 2019/12/28(土) 13:22:09
32歳 福祉系事務職
この前源泉見たら250万なかったです…
東京から北海道に越してきて2年。これなら東京でバイトしてたほうが稼げる…
+58
-0
-
173. 匿名 2019/12/28(土) 13:22:31
>>169
子育て後の再就職って、多くの人が考える事であたりまえの現実でしょ
「そんなこと現実にあり得ない!」とか思ってんの?+12
-0
-
174. 匿名 2019/12/28(土) 13:22:34
>>166
絡んできてるのはご自分なのに頭大丈夫ですか?+10
-0
-
175. 匿名 2019/12/28(土) 13:25:42
>>50
羨ましいなぁ…
私、40代後半でいまだに派遣で年収280万円。
子供のこと考えてできるだけ融通利く職場をと考えていたけど、ある程度大きくなって手がかからなくなったら低賃金で虚しくなってきた…
エクセル、ワード、パワポ、HTMLくらいしかできないから時給もそんなに高くないし、年齢的に今から正社員て難しいと諦めかけてる。+62
-1
-
176. 匿名 2019/12/28(土) 13:26:19
安すぎてびっくりです。
私も26歳ですが月残業10時間程度で400万ちょっとです。
転職は考えていないのですか?
+2
-12
-
177. 匿名 2019/12/28(土) 13:26:39
大卒で事務職です。年収は240万。ボーナスなし、退職金も出ません。
が、なんにも努力・勉強してこなかったので妥当かな。
実家暮らしなので家にお金を毎月入れて、月に9万円は必ず貯金するようにして、年間で100万円貯めて頑張ってます。+79
-0
-
178. 匿名 2019/12/28(土) 13:26:49
>>142
それだけボーナス出せるような利益がある会社の社員なら、残業が多いのは当然だよー。+9
-2
-
179. 匿名 2019/12/28(土) 13:26:58
楽な仕事なら
年収低くてもいいわ。+9
-0
-
180. 匿名 2019/12/28(土) 13:27:00
>>1
残業ほとんど無しで、300万いかない。
295くらい。
もーちょっとで300なんだけどなー+7
-1
-
181. 匿名 2019/12/28(土) 13:27:04
トラックの求人も見てみるんだけど、高給!28万!とかあるけど、小さくみなし残業含むとか書いてあるしボーナスなし、退職金なし、下手したら交通費なしとかもあるし。
残業1日2、3時間当たり前の業界で週休1日
勤務時間帯は夜中で28万。なんのために生きてるかわからなくなるよね。+64
-0
-
182. 匿名 2019/12/28(土) 13:27:10
地方では普通+1
-1
-
183. 匿名 2019/12/28(土) 13:28:34
>>146
ごめんなさい、なんか話噛み合ってないように思えたので。+0
-3
-
184. 匿名 2019/12/28(土) 13:29:23
>>181
トラックは大型乗れる人以外は辞めたほうがいいね。+4
-0
-
185. 匿名 2019/12/28(土) 13:29:36
私は営業だけど仕事の中身はほぼ事務
でも事務の人と営業の人だと給料倍くらい違うよね
少しだけ営業もある事務を探してみてはどうだろうか
営業でもしんとくないところは本当にしんどくないよ+58
-1
-
186. 匿名 2019/12/28(土) 13:29:39
ある程度の生活送らしてやれないなら会社経営なんてしなきゃいいのに+15
-1
-
187. 匿名 2019/12/28(土) 13:30:12
同じ職種でも、会社によって給料水準かなり違うよね?高い所選べば良いのに。+1
-1
-
188. 匿名 2019/12/28(土) 13:30:51
>>155
同じく横から失礼。
「能力が低い、必然の結果」については同意。
学生時代が大きく影響するかは、やや疑問。(影響しないとまでは言わない)
学歴と収入が必ずしも比例しない例は結構よく見かけるし、じゃあその違いは何かと考えたとき、ぱっと思い浮かぶのは要領の良さ。
要領の良い人は、どこに重点的に努力すべきかを理解している。
能力が高くても要領の悪い人は、努力のかけ方を間違えて失敗している。
もちろん要領の良さも、1つの能力ではあるけれど。
学生時代から努力してる人は当然、その下積みがあるので、ある程度優位には立ちやすい。
でも、今上手くいってないのが学生時代の努力不足だった、あるいは環境が良くなかったと言って逃げるのは単なる甘え。
努力なんて、それこそ何歳から始めたって良いのだから。+25
-9
-
189. 匿名 2019/12/28(土) 13:31:20
>>184
大型免許は持ってます 道路走ってる大型見て怖いので運転したことないですが。
+2
-0
-
190. 匿名 2019/12/28(土) 13:31:47
えー安すぎる気がする。都内でしょう?拘束時間は?
わたし8時30分から17時00分勤務で残業なしで年収500万だよ。同じく事務。これでも少ない方だと思ってた。+5
-20
-
191. 匿名 2019/12/28(土) 13:31:49
百貨店です+0
-1
-
192. 匿名 2019/12/28(土) 13:32:07
私は手取りだと280万くらいです
結婚してれば別だけど1人暮らしだから家賃や光熱費がキツイ+42
-2
-
193. 匿名 2019/12/28(土) 13:33:30
>>187
入ってみないとわかんないじゃん
小企業なんて面接で給料教えてくれないし
求人に15~30万とか書いてあるし+19
-1
-
194. 匿名 2019/12/28(土) 13:34:05
>>168
都内の事務職の派遣だと時給はもっと高いよ。だいたい1500円以上。交通費出ないのが多いけど、主の年収よりは上にいくと思うよ。+18
-0
-
195. 匿名 2019/12/28(土) 13:34:24
>>168
地方は人手不足なのでむしろ社員で働いてくれる人居ないかって取引先の人に聞かれるぐらいです
もちろんどこで何してようが明日は何があるかわかりませんけどね+9
-0
-
196. 匿名 2019/12/28(土) 13:35:11
>>188
三行くらいでまとめて
長々語りたいなら友達と飲み屋で+11
-23
-
197. 匿名 2019/12/28(土) 13:35:52
>>173
ごめん、言葉足らずでしたね。
子育て後の再就職はよくあることだよ。
でも、このスペックとなるとでもなかなくうまくいかないのが現実。
現状の年収が300以下だと、悲しいけどそのくらいの市場価値の人間とみなされてしまうし、そこからブランクもあるとなるとかなりきつい。
産休育休中に資格取ったりできればいいけどね。
そこまで余裕ある人も多くないでしょ。
だから、この人の場合、かなり頑張らないと現実的ではないかなと。+6
-3
-
198. 匿名 2019/12/28(土) 13:36:13
都内の話はもういいわ+3
-6
-
199. 匿名 2019/12/28(土) 13:36:32
>>115
私がまさしくこのケース。
新婚ではなくて子供が大きくなって手がかからなくなってきたからの再就職組。こんなブランク有りのおばさんに年間200万円以上お給料をくれるなんて感謝しかない。
でも、こういう書き込みを見ると少ない給料をもらうために家事との両立で疲れ果てるくらいなら潔く専業主婦になった方がいいのかなとも思ってしまう。
専業主婦になろうと思えばなれるくらい旦那も稼いでくれてるけど、家にいるよりは少しでも稼いでいた方がいいような気もするんだよね。
これから迎える子供の大学進学や親の介護で決定打になるのは結局お金だからね。+48
-3
-
200. 匿名 2019/12/28(土) 13:36:40
>>10
「儲からない」じゃなく、「稼げない」じゃない?+69
-1
-
201. 匿名 2019/12/28(土) 13:38:20
>>177
私も同じこと思ってた(一緒にされたくなかったらごめんなさい)
目標を持って勉強や努力をしてきた人は当たり前だけど良い仕事に就いてたりすることが多いもん
楽な方に流されてきた自分だから現状に文句も言えないや+29
-0
-
202. 匿名 2019/12/28(土) 13:39:51
>>194
田舎だとそれが時給1200円なんだよね…
東京は優遇されすぎ。
+5
-9
-
203. 匿名 2019/12/28(土) 13:39:56
上でIT系の事を書いた者だけど、今は我も我もとIT分野を目指す人が増えすぎて物凄く単価が下がってるので、よっぽどやる気がある人かそれでもチャレンジしたい!という人以外は、お勧めできないのが現状よ
逆に女性が少ないのが建築設計系のCAD
製図は持ち帰りが出来て委託発注が多いから、慣れれば自宅で出来るし単価もすごく高い
腕のいい人なら女性でも誰でも大歓迎の世界なのに、地味だし基本男社会だと思われてるから情報少ないんだよね
高年齢になるまでずーっと働けるし、いまから学ぶなら建築CADはいいと思うよ+29
-1
-
204. 匿名 2019/12/28(土) 13:40:23
大阪だけど、月25時間の残業、基本七時間15分の勤務で年収400万。
30歳だけど、これでも少ないと思ってたのに。
都内の事務でそれで300万なんて、都内の事務の人、全員でストライキだよ。
仕事しなくていいよ。
そんなんボランティアみたいな年収。+8
-21
-
205. 匿名 2019/12/28(土) 13:41:04
>>195
地方の人手不足の会社は給料安すぎて辞める人が多いからだよ そいつの給料三万上げるくらいならまた新人で安くて雇う精神。
似たような会社で似たような人がサイクルしてる
+46
-2
-
206. 匿名 2019/12/28(土) 13:41:35
26歳
9:00〜17:00都内事務年収240万
副業年収60万(単発派遣やメルカリ)
同棲してる彼からの生活費年120万
合計年収420万
事務の仕事だけではまともな生活は出来ないと思います。+2
-15
-
207. 匿名 2019/12/28(土) 13:42:44
>>197
子育て後の再就職ってキャリアアップでなく家計を助ける事がメインになるから、低収入でもやりがいあって余暇が多くもらえるなら別にいいんじゃないの+5
-0
-
208. 匿名 2019/12/28(土) 13:43:16
>>188
155です。レスありがとう。
そう、要領の良さも能力のひとつ。これに尽きると私は思いますよ。
目標達成のために、どのアイテムの優先順位を上げるか、取捨選択の能力だからね。
155でも書いた通り、私も努力不足や環境を理由に逃げるのは甘えだと思ってるよ。そんな暇あったらもう行動に移すしね。
+10
-3
-
209. 匿名 2019/12/28(土) 13:45:48
私、30代アラフォー保育士だけど、まさに26歳女性の平均くらいとあまり変わらない…大体340~350万の間くらい…これでも、同業からすると貰えてる方らしいけど、やっぱり、安いよなぁ。+7
-5
-
210. 匿名 2019/12/28(土) 13:46:12
>>69
わざと聞いてるのに察することができないなんて、あなたの方が…
以下無限ループ+34
-0
-
211. 匿名 2019/12/28(土) 13:46:24
田舎住みだけどアラフォーでフルタイムで150もいかない+6
-0
-
212. 匿名 2019/12/28(土) 13:46:38
正直、300万以下と同じ空気を吸いたくないかも、貧困が移りそ+0
-17
-
213. 匿名 2019/12/28(土) 13:47:18
>>205
酷いね。
従業員の人生をなんだと思ってるんだろうか。+21
-0
-
214. 匿名 2019/12/28(土) 13:47:21
最初に入った会社でちゃんと周りを見渡して、ここはヤバイと気付いて若いうちに転職できるセンスがあるかどうかだね。
新卒ならこんなもんでしょ〜ってのらりくらり働いてきて、そこそこの歳になってから、全然昇給しない!って焦るのは遅い。+49
-1
-
215. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:07
>>193
でも内定の知らせをもらう時に額面書かれてるよね。入る前にわかるよ。それ見て決めたらいい。
というか、給与の交渉なんてこっちは素人なんだから、圧倒的に不利になったり騙されたりしがちなのに、
なんで自分でやろうとするのかがわからないわ。
エージェント通して転職すればこっちは希望いうだけで後は任せられるし(エージェント側も年収高い方がキックバック大きいから交渉の努力を惜しまない)、入社してから状況が違ったらエージェントに相談できるし。+9
-1
-
216. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:21
>>193
何度か転職してるけどいつも入る前に答えてもらうよ
だって入ってからこっちの想像よりも給料低かったら困るし大切なことだよ
というか聞かなくても最終面接のときに「年収はいくらになりますがよいですか?」と言われるのが普通では
+8
-0
-
217. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:17
>>203
なるほど、参考になります。
アラフォーでこれまで建築関係もCADもやったことないけど、勉強したらなんとかなりそうでしょうか。+13
-1
-
218. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:15
>>92
そやそや!
新宿住んどるけど1LDK で家賃18万円やぞ!
年収300万円なんて底辺おらん!!
+1
-25
-
219. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:58
大阪 25歳
一般事務 残業月60時間
年収400万円
高いのか、安いかよくわからない+7
-6
-
220. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:49
>>219
ちょっと安いね+3
-0
-
221. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:56
>>196
このトピのお題に答えるなら三行じゃたいした情報にならないよ。
内容に対してこの返しをしてるなら、それは関係ないことをつついてるだけのただの感情的な人。
そもそも長いとも思わないけど。
+14
-4
-
222. 匿名 2019/12/28(土) 13:54:11
>>1
残業30時間も含まれてその金額なの!?
もっといい所あるよ...+61
-0
-
223. 匿名 2019/12/28(土) 13:54:29
>>123
葬儀屋は変なの付きそうだからヤダ+5
-3
-
224. 匿名 2019/12/28(土) 13:54:41
>>207
それならいいけどね。
ただ、低収入の仕事にやりがいを求めるのは、もっと難しいと思うよ...そこに余暇まで求めたら...。+1
-1
-
225. 匿名 2019/12/28(土) 13:54:41
300とか学生でも稼ぐ+1
-3
-
226. 匿名 2019/12/28(土) 13:55:56
>>124
どこ?
動物看護師、安いよね💧
わたしは、茨城で専門行って、看護師の資格取ったけど、
給料13万とか14万の求人ばっかり。
しかも、社保なしとか。
馬鹿らしくなって、違う資格とって、転職したよ。+31
-0
-
227. 匿名 2019/12/28(土) 13:56:46
>>220
普通だと、どれくらいの年収なんでしょうか?+1
-0
-
228. 匿名 2019/12/28(土) 13:57:15
>>217
そこ聞きたいね。
40代未経験でも大丈夫なのかしら。+4
-0
-
229. 匿名 2019/12/28(土) 13:57:43
>>204
ストライキしたら300万円→0円なんだよなあ+11
-1
-
230. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:06
>>206
30後半、事務で都内勤務、転職して1年ですが年収400万もらってますよ。私自身は何のスキルもなく異業種からの転職です。選んだ会社次第だと思います。
+22
-1
-
231. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:35
>>197
彼女1人が一家を支える稼ぎをするのは現実的ではないけど、家計の足しにする程度なら現実的でしょ
子供がある程度、手を離れた後である前提だけど
あと市場価値なんてこの先、日本全体でだだ下がりの時代が近々来るから、今時点で気にしてもあまり意味が無いともいえる
気にするならもっと早い内だったか、または逆にもっと後になってからでいい
これについては、むしろ今現在稼いでる人の方が被害でかい事だから
たぶん今後、本当にまともな稼ぎを維持できるのは、ごく一部の専門職・管理職だけ
ただし人手は圧倒的に不足してるから、低給与の職場なら現時点でのスペックはさほど気にせず引く手数多にはなると予想してる+9
-1
-
232. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:45
家賃補助とかって年収に入る?+4
-1
-
233. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:47
+3
-4
-
234. 匿名 2019/12/28(土) 13:59:22
>>226
13、4万円だと自分で社会保険を払ってたら手取り10万円くらいになるね。
副業しないと無理だわ。+29
-0
-
235. 匿名 2019/12/28(土) 13:59:47
>>227
横だけど残業60時間が入ってるからだからだと思う。
残業代抜いた金額でそれくらいならそんなもんだと思う。+5
-0
-
236. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:02
>>121
私も。鬱陶しくて合わない。+9
-4
-
237. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:32
>>202
都内は物価が田舎と桁違いなので優遇でもなんでもないですよ。
田舎で1200円のが生活できると思いますが。+8
-1
-
238. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:57
年収280万位
正社員フルタイム
7.5時間
残業0〜10時間
年間休日125〜127日
給与安いけど、早い時間に帰れるし体がとても楽+48
-0
-
239. 匿名 2019/12/28(土) 14:01:10
今、年末年始休みだからか頭がいい人が降臨してるね。
勉強になります♡+20
-0
-
240. 匿名 2019/12/28(土) 14:01:58
正社員から契約社員に転職したけど年収50万くらい上がった
契約だけど雇い止めないので、正社員に拘る必要なくなった+32
-0
-
241. 匿名 2019/12/28(土) 14:03:36
>>235
残業代抜いたら、340万円くらい?になりますね...+0
-0
-
242. 匿名 2019/12/28(土) 14:04:21
>>203
便乗質問させてください(トピ主さんごめんなさい)。
今まで2社で18年やってきた職種を辞めました。
41歳です。
再度同じ職種に就ければベストなのですが、ほとんど東京にしかない職で、今は某東京以外の都市に在住しており、東京へは戻れません。
ハロワの職業訓練で建築CADを見つけて、少し興味を持っています。
店内装飾に近しい職に就てたので、社内の建築チームと協働する中で、建築図面を見てプランを立てたりする程度には建築図面に慣れていますが、直接的に関わったことはないですし、建築の知識もありません。
この程度で、ハロワの訓練(3〜4ヶ月くらい)受けて、就職があるものなのでしょうか。年齢的にも厳しいだろうなと思っていたのですが、あなたの書き込みを見て、やっぱりいいかも、と思い始めています。
ながながすみません。
よろしくお願いします。+2
-0
-
243. 匿名 2019/12/28(土) 14:04:47
>>217
派遣か何かで建築設計関連の事務職か何かに入って、現場や現場でCADやってる人を見て流れを知りつつ、同時に1年か2年のセミナーや学校に行った方がいいと思いますよ
技術習得できれば、働いてる建築系の会社でそのままCADの仕事をもらえる確率が高いよ(学校からも紹介してもらえる)
本っ当ーに人手不足で、でも雇うのは外国人とか誰でもいいわけではなく「建築系のCADを習得している人」限定なのでいまは60歳以上の定年退職している人達に声を掛けまくって、お願いして無理して仕事に戻ってもらってるのが現状です
製図の仕事は最初は20万円台
仕事が出来るようになれば50万円台あたり前となります
技術習得が先だし、あんまり一般的な職ではないので情報も少ないけど長くやれる仕事ですよ+8
-0
-
244. 匿名 2019/12/28(土) 14:05:27
>>237
そうかな。
東京のスーパー入った時、田舎のスーパーよりも安いと思いましたよ。田舎は地域に一件しかスーパーがないのでかなりぼったくってますよ。定価で売ってることもザラです。
でも東京の一人暮らしの方は家賃がめちゃくちゃ高いので時給をたくさんもらわないと生活出来ないでしょうね。+26
-2
-
245. 匿名 2019/12/28(土) 14:12:23
>>244
確かに
田舎の方が安く生活できると考えるのは、ちょっと時代遅れなんですよね
もちろん安く生活できる田舎もあるとは思うけど、全てがそれとは思ってはいけない
実は家賃でさえ、建物の古さと多少利便性を犠牲にすれば、低家賃所は東京および周辺にはそこそこ転がってます
それに今の家賃は単なる部屋の広さより、綺麗さと交通の便に左右され易い
いずれにせよ周辺の物価は、都内か田舎かに関わらず、よく調査すべき+8
-4
-
246. 匿名 2019/12/28(土) 14:12:29
介護福祉士で270万だよー。
13、4年前に働き始めた頃はなんと200万。
ペーペーだったからとかじゃなくてよ。
少しずつ処遇改善されてこんだけ。+36
-0
-
247. 匿名 2019/12/28(土) 14:13:03
安過ぎじゃない?
名古屋で企画系事務、残業月5~15時間、年収370万くらい。
探せばもっと良い条件の仕事あるんじゃなかな。まだ若いし。+5
-0
-
248. 匿名 2019/12/28(土) 14:13:25
>>231
なるほどね。確かにそうかも。
やりがいを求めたりするとまた話は変わってきそうだけど、とりあえず家計の足しとして、であればそうですね。
そして、「今稼いでる人の方が被害でかい」に激しく納得しました。首を縦に振りまくってるw
ありがとう!+0
-0
-
249. 匿名 2019/12/28(土) 14:16:14
>>1
地方都市残業なし事務職で主さんと同じ年収だったとき、「安すぎ、やばい」って日々不満しかありませんでした。
都内の主さんならもっと疑問を持ってもいいんじゃないかと思います。+42
-0
-
250. 匿名 2019/12/28(土) 14:16:53
>>240
私は、残業代含めたら結果的に200万上がったよ。
もともと正社員を希望してたけど、どうしてもヘッドカウントの都合で契約社員にしかできないと言われたようで、であれば代わりに給料を底上げしてくれるよう、キャリアコンサルタントが給与交渉頑張ってくれたおかげですわ。+16
-0
-
251. 匿名 2019/12/28(土) 14:16:58
>>242さん
>>243ですが、すみません書き込みが前後してしまいましたが、
知り合いの設計会社では昨年ハロワの講習を受けた40代女性が再就職で入って来て、でも手帳を持ってる方でコミニケーションが難しく…協調性がなくて大変だったみたい(仕事の能力も低くて最終的にやめてもらったらしい)
逆に言えば、そういう人でも採用するくらい人手不足で困ってるそうです
・技術を持っているかどうか
・打ち合わせの会話がきちんとできるかどうか
・納期をしっかり守れるかどうか(←物凄く重要)
この3点が大事なので、
ハロワの訓練もいいけど、建築事務所に勤務した実績があったり本格的に学んだ経験があると、なおさら重宝されると思いますよー
先が長い仕事だし先に行けば行くほど高収入になるので、技術習得は大変でも頑張っただけの結果がある仕事ですよ+8
-0
-
252. 匿名 2019/12/28(土) 14:17:03
>>241
月60時間×12ヶ月で、残業代60万は少ないかも。+4
-0
-
253. 匿名 2019/12/28(土) 14:19:30
>>31
ほんと絵ひどくなったなあこの人+0
-1
-
254. 匿名 2019/12/28(土) 14:20:57
>>231
>今後、本当にまともな稼ぎを維持できるのは、ごく一部の専門職・管理職だけ
>ただし人手は圧倒的に不足してるから、低給与の職場なら現時点でのスペックはさほど気にせず引く手数多にはなる
まさしくその通り
いまもう既にそんな感じになって来てるしね+3
-1
-
255. 匿名 2019/12/28(土) 14:23:03
>>193
そんな会社ある?
給料教えてくれない会社なら、確実にブラックでしょ+7
-0
-
256. 匿名 2019/12/28(土) 14:26:12
>>252
安いんですね...
ほぼ毎日、帰宅が21時を過ぎるので転職を考えた方がいいのかもしれないですね...
周りの友達が看護師やパチンコ店、ニートからの福祉事務等特殊な職種が多かったので、初めて自分の給料が安いことを知りました。
ありがとうございます。+1
-0
-
257. 匿名 2019/12/28(土) 14:29:51
>>255
普通にあるよ
一回の面接だけで給料聞かされず終了
2、3日後採用です連絡きて入社+8
-0
-
258. 匿名 2019/12/28(土) 14:29:52
>>251
ありがとうございます!
タイミング的に243を見る前に書き込んでしまい、二重に答えさせてしまって申し訳ないです。
なるほど、かなり人手不足なのですね。
ハロワで雇用保険もらいつつ職業訓練受けながら就活し、
建築会社に入ってから実務経験積んでCADへ再度転職するか、
もしくは前職の経験生かして建築会社がやってる施工会社に入ってからCADへ転職するか、が良さそうですね。
どこかのタイミングでちゃんとした学校いければいいのですが、なかなか厳しそうだなあ...。
でも、今まで大手も中規模ベンチャーもやってるので、コミュ力はある方だと思います。また前職でも常に納期(ディスプレイ備品などを作ってました)に追われてましたが、遅れたことはないので、向いてない業界ではないのかな?と思えてきました。
ちなみに、英語力が強みになることってありますか?
英語での実務経験あるので、それを生かした転職もありかなと思っていて。
CADやりながら海外のオフィスと交渉したりするような機会ってあるのでしょうか?
度々すみません。
自分でも調べてみますが、もしお時間ありましたら教えてください。+7
-0
-
259. 匿名 2019/12/28(土) 14:32:36
>>244
わかる。
田舎の母親が東京遊びに来ると、飲食もスーパーも安い安いって言ってる。
いつもうちの近所のOKストアで日用品買って帰ってるw+28
-0
-
260. 匿名 2019/12/28(土) 14:32:39
>>193
小さい会社だと社長が面接して15分くらい話して終了なんてザラだよね+4
-0
-
261. 匿名 2019/12/28(土) 14:32:43
180万。+0
-1
-
262. 匿名 2019/12/28(土) 14:37:13
常に求人出してる会社多いよね
求人出せるのをある程度規制しなきゃだめだわ
社員を大事にする気ないし+8
-0
-
263. 匿名 2019/12/28(土) 14:37:57
>>257
よく給料知らずに入社しようと思えるね+6
-0
-
264. 匿名 2019/12/28(土) 14:39:33
>>63
ずっと東京住んでいて現在最低賃金地方の事務員
埼玉よりの東京とかだと家賃もお手軽、車も必須じゃないし都市ガスの選択も多く食品や日用品も東京の方が安い
+1
-5
-
265. 匿名 2019/12/28(土) 14:42:35
>>263
ね。聞かされなかったならこっちが聞けばいいだけの話じゃんね。+2
-0
-
266. 匿名 2019/12/28(土) 14:43:51
>>1
平均の事務給料なら、そのデータは変わると思うけど!
転職したらいいんじゃない?
そして辞める前にちゃんと有給消化するんだよ!+8
-0
-
267. 匿名 2019/12/28(土) 14:44:30
>>263
お前ら聞いて入ったなら納得して働けよw+3
-0
-
268. 匿名 2019/12/28(土) 14:45:39
CADなんて17万とかだよ
時給1000円のフルタイムした方がましだよ+13
-2
-
269. 匿名 2019/12/28(土) 14:45:46
安すぎるよ
地方の中小企業28歳で今年の額面350万だったよ
これでも少ないって思うのに
もっといいところあるよ+10
-0
-
270. 匿名 2019/12/28(土) 14:51:23
地域や年齢にもよるけど給料上げられない企業か本人に問題がある
派遣会社経営しているけど社員の年収を上げていったら明らかによく働くようになった
リストラされたくなくて、もし縦に並べられても中~上位をキープしておきたいのだろうね+5
-0
-
271. 匿名 2019/12/28(土) 14:51:50
介護や保育なんて当たり前に10万代だし(笑)
+20
-0
-
272. 匿名 2019/12/28(土) 14:53:38
+0
-2
-
273. 匿名 2019/12/28(土) 14:53:59
>>267
納得して働いてますよ。
納得いかない部分は入社前に交渉するし。+0
-1
-
274. 匿名 2019/12/28(土) 14:54:28
>>57
まーまー
頭悪いかはパートしかできないのよ+2
-6
-
275. 匿名 2019/12/28(土) 14:55:50
>>274
個人的には子梨って書く人も馬鹿じゃないの?って思うけどね+28
-0
-
276. 匿名 2019/12/28(土) 14:56:12
>>258
>ちなみに、英語力が強みになることってありますか?
ごはん食べてて返信が遅れました、ごめんね
英語力については絶対に面接で言った方がいいですよー!
正直、建築CADに英語力ってぜんぜん関係ないのですが、実は潜在的に「図面を海外発注したい」と考えてる企業はいっぱいあるし、もう既にやってるとこもあるからです。
※日本企業が一日の帰りに(昼夜が逆の)海外支店に図面を発注して、翌朝出社した時に図面が出来上がってるのは魅力です
なので、ゆくゆくは図面の海外発注の段階でもお手伝いできるかも知れません…とアピールすると良いかと思います(海外支店立ち上げの時にも英語でお手伝いできます!とか)
図面の業界がめちゃくちゃ人手不足になった原因は、小泉政権時代の建築法の改正で若手が育てられなくなったのと、それと、誰もが大学行く時代になって「大学行ってまで建設なんてw」という謎の意識が広まったせいもあります(逆にITや証券、銀行、公務員を目指す人が増えた)。
建築設計ってめっちゃ稼げる世界なのにね+12
-4
-
277. 匿名 2019/12/28(土) 14:56:50
>>12
平均だと信じられないくらいの高収入の人も含まれているからね。+82
-0
-
278. 匿名 2019/12/28(土) 14:58:38
>>259
東京は物流の中心地点だし競合も多いから、スーパーなんかは物凄く安いのよね+9
-2
-
279. 匿名 2019/12/28(土) 14:59:51
>>56
IT系は元請けメインの大手じゃないとブラックが多いよね
nttデータ、日立製作所、日本ユニシスとかに行ければね+29
-0
-
280. 匿名 2019/12/28(土) 14:59:59
>>270
本人に問題なんてないよ
商社が売上上がんないなんて大企業が地方の中小企業の商圏荒らしちゃうから
企業の力の差で負けちゃうのに売上げ上げろって営業マン怒られて辞めちゃうのずっと繰り返してるし+2
-1
-
281. 匿名 2019/12/28(土) 15:01:12
>>1
都内で事務やってるけど、何回か転職繰り返して年収アップできたよ
一人暮らしで20代の頃はほぼ貯蓄できなかった
お金だけが全てではないけど、転職も視野に入れていいと思う
26歳 派遣330万
28歳 正社員390万
30歳 正社員570万+40
-7
-
282. 匿名 2019/12/28(土) 15:02:16
CADって正社員ほとんどないよ+5
-1
-
283. 匿名 2019/12/28(土) 15:02:52
パートは別としてフルタイムで400万以下は許せない。
そんな低い年収で人が雇えるから悪い経営者が尽きないんだ!+19
-4
-
284. 匿名 2019/12/28(土) 15:03:06
>>281
社名教えて 嘘くさいわ+20
-9
-
285. 匿名 2019/12/28(土) 15:04:17
>>283
ほんとそれ。+8
-1
-
286. 匿名 2019/12/28(土) 15:04:23
>>123
葬儀関係だけど高収入じゃないですよ。
給料が低くて辞める人たくさん見てきました。+9
-1
-
287. 匿名 2019/12/28(土) 15:04:24
>>281
28歳から30歳の転職はどうしてそんなに跳ね上がったのですか?
職種変わりましたか?+23
-0
-
288. 匿名 2019/12/28(土) 15:06:55
>>282
正社員はもちろんいるけど、外注の数がすごく多いね+1
-0
-
289. 匿名 2019/12/28(土) 15:08:44
>>287
2年連続8万ずつ昇給したんじゃないw+1
-1
-
290. 匿名 2019/12/28(土) 15:11:39
小さい会社の社長ってほんとケチだよねw
+12
-0
-
291. 匿名 2019/12/28(土) 15:15:16
少人数でアットホームとかかれてる会社は地雷+9
-0
-
292. 匿名 2019/12/28(土) 15:17:33
>>286
私も葬儀屋ですが手取り15.6万。しかも今年の冬ボーナスなしwww
休みすらないのに。来月辞めます。+11
-0
-
293. 匿名 2019/12/28(土) 15:17:57
>>162
私だってそう思うよ。
でも現実は厳しい。
+13
-0
-
294. 匿名 2019/12/28(土) 15:19:38
>>286
葬儀やでも、事務とかノルマなしアポあり営業は安いよ。定時で終わる人達は安い。
24時間対応の人達はそれなりに貰ってりよ。+6
-0
-
295. 匿名 2019/12/28(土) 15:20:48
>>276
いえいえ、ご親切にありがとうございます。
なるほど。実は前職は外資だったので、プリンティングを海外のベンダーに発注したりしていました。なので、帰り際にレイアウト依頼し、翌朝にはもう上がってる、というのは実務で経験してるのですごくわかります!日本のベンダーは丁寧だけど、こうはいかないですもんね。このような仕事の仕方が、建築関連にもあると初めて知りました。
英語を生かして貿易事務もいいな〜なんて思っていたのですが、学生時代アパレルCADをかじったことがあるくらい(もう全く覚えていません)なので、やはりモノづくりに興味があるのだなと思います。
長くできる仕事がいいなと思っていたので、
検討してみたいと思います。
ありがとうございました!!
+7
-0
-
296. 匿名 2019/12/28(土) 15:21:03
>>281
転職サイトのモデル例みたいだね(笑)
+30
-0
-
297. 匿名 2019/12/28(土) 15:21:58
>>284
横だけど、教えられるわけないじゃんwww+12
-2
-
298. 匿名 2019/12/28(土) 15:28:17
>>256
あなたの会社の業種が何かもわからないし、忙しさもどれくらいなのかわからないから安易に落ち込まないでね。
転職はあなたの自由だけど、人間関係や立地や将来性も含めて総合的に考えることをお薦めするよ。
+6
-0
-
299. 匿名 2019/12/28(土) 15:29:09
>>264
横だけど東京勤務→政令指定都市勤務
年収は変わらず320万
車なくても問題ないし、私持ってない
マンションやアパートの家賃が安いのが助かる+5
-0
-
300. 匿名 2019/12/28(土) 15:29:23
>>295
ちょっとでもお役に立てて幸いです
>>295さんがこれから選択する未来が、素晴らしい物になって行きますように!!+9
-0
-
301. 匿名 2019/12/28(土) 15:30:24
もうやめたけど、正社員役職手当込みで年収額面260万円。勤続年数12年でした。
バカらしくなったので今はフリーランスで仕事してるけど2倍の年収になりましたわ!
+25
-1
-
302. 匿名 2019/12/28(土) 15:37:17
>>299
政令指定都市とそれ以外では電車バスの本数も全然違うから車なくても大丈夫でしょ+2
-0
-
303. 匿名 2019/12/28(土) 15:39:13
>>56
ITだけどわかる
28歳360くらい。都内。厳しい。+26
-0
-
304. 匿名 2019/12/28(土) 15:43:21
>>18
とりあえず年収教えてくださーい!
随分高収入みたいだけど、上には上が居る事忘れないでね!
恥ずかしい
+42
-2
-
305. 匿名 2019/12/28(土) 15:48:29
ワー◯ドで働いてた時、200万なかったよ。。。+4
-0
-
306. 匿名 2019/12/28(土) 15:52:52
私は手取り140万くらいです…涙+7
-0
-
307. 匿名 2019/12/28(土) 15:53:33
22歳、年収340万です。
手取りだと月17万位。
年功序列に上がっていくから今は我慢だけど、
一人暮らししてるからきつい。+4
-1
-
308. 匿名 2019/12/28(土) 15:54:26
>>63
東京来た事ない人って東京に物凄い幻想抱いてるけど、
物価はむしろ安いよ。電車社会だから、生活を定期圏内で済ませて交通費はほぼゼロの人も多いし。
家賃は高いけどピンキリだよ。
つーかガルちゃんは買い物下手なのか贅沢なのか知らんが、家賃を盛り杉だから信用しない方が良い
前、「都内だとワンルームでも10万するのよ!私はワンルーム7万で埼玉に住んでる!」とか見てワロタ
釣りじゃないなら買い物下手くそ杉
+47
-3
-
309. 匿名 2019/12/28(土) 15:54:43
>>305
ワールド…入社試験2次で落ちた…。
優秀なんですね!+5
-0
-
310. 匿名 2019/12/28(土) 15:57:12
大阪で資格職、30歳でギリギリ300万ない。
土曜隔週、日祝、年末GW休み。8から16時までの楽な職場だからいいかなと思ってる。
進学率ほぼ100%の高校でてるけど周りの同級生もこんな子多い。中途半端な偏差値だからそこそこの大学にしかいけない。だから稼げるような大企業には就職できないんだよね。
400万以上稼いでるのは歯医者、薬剤師、看護師の資格持ちの子ぐらいだよ。
公務員の子もびっくりするぐらい安いよー。
実家が金持ちじゃない女子はマジで結婚してなかったら詰む人多いと思う。
+13
-2
-
311. 匿名 2019/12/28(土) 15:57:16
>>305
販売ですか?+2
-0
-
312. 匿名 2019/12/28(土) 15:58:50
>>37
>>56
私は、ITで500万だけど、一握りしかない元請け企業だから、他はもっと厳しいと思う。
ITパスポートは素人用の資格だから、せめて応用情報やスペシャリストの資格ないとかな。
基本はプラスにはならないけど、持ってて当たり前だからとってもいいと思う。+44
-1
-
313. 匿名 2019/12/28(土) 16:09:30
>>283
学生かな?
価値観は色々だけど、400万って結構な金額。経営者側はもっと払ってるよ。
世界で〇本の指に入るような大手企業や7000人受けるような会社に受かった人でも、
新卒新人のうちはトピ主と大差ない金額のところがザラだし、
花形部署にいかなかった人は、世間で思われてるより貰ってないとかあるあるだよ。
400万より上の価値を生み出してないのにクレクレするのはどうなんだろう?
あなたが良い経営者とやらになって従業員皆に400万以上払ってあげれば?
公務員だって、若い内はむしろ民間よりやっすいところがザラだし
(民間よりは遥かに雇用が安定してるけど、給料自体は中年以降にならないと低いパターン多い)
大手民間でもそういうところ結構あるよ?
学生時代から物凄い努力して大手受かった人だって、
新人の内は年300もなくて色々我慢と工夫で暮らしてたし。
年300以下で東京に住むと必ず破産するなら、上京する新卒の大半が破産してるよw
そもそも、それ以上の利益を生み出してない人に、
フルタイム勤務だからって理由だけでポンと400万渡す会社なんてそうそうないよ。
高収入の人って、大体が自分で契約決めて仕事とってきてる人だよ+10
-4
-
314. 匿名 2019/12/28(土) 16:10:04
>>311
違うよ。+0
-0
-
315. 匿名 2019/12/28(土) 16:10:43
>>310
中途半端な偏差値ってどの位?+1
-0
-
316. 匿名 2019/12/28(土) 16:21:33
>>307
それだとボーナス100万くらいあるじゃん
+0
-0
-
317. 匿名 2019/12/28(土) 16:24:27
お金の話になると、がる民ってバカが多いんだなーと思う
「こんな低収入じゃ破産します!最低限の生活しかしてないのにお金が残らないから
貯金なんてできません!」って言ってる人が多いから、内訳聞いてみたら
「清潔感を維持する為に月1で美容院でトリートメント受けてる」って言いだしてワロタわ+13
-13
-
318. 匿名 2019/12/28(土) 16:24:45
>>136
中小企業の広告代理店の一般事務職です。
+13
-4
-
319. 匿名 2019/12/28(土) 16:25:00
>>313
400万に対してはあなたが正しいと思うけど300万はラインだと思うよ。上がらないじゃん。
+1
-2
-
320. 匿名 2019/12/28(土) 16:25:44
>>316
3回に分けての支給であります。
でも、月々少ないからボーナス待ちです。+2
-0
-
321. 匿名 2019/12/28(土) 16:26:51
>>316
年二回だから一回額面50万だとしたら、おかしくないと思うんだけど。
+4
-0
-
322. 匿名 2019/12/28(土) 16:27:35
都内でそれは酷すぎ+2
-0
-
323. 匿名 2019/12/28(土) 16:30:43
>>199
わたしは働いてた方がいいと思う!
こんな年収で…って200万は大きいですよーパートじゃその額は難しいし、なろうと思えばいつでもなれるし(パートさんを馬鹿にしてる訳ではありません)+20
-0
-
324. 匿名 2019/12/28(土) 16:34:26
>>319
上がらないじゃん。の意味がよくわからないけど、
年収300万の人は昇給しないって意味?
だったら職種によるよ。公務員でも35以下だと年収300~350くらいがザラだよ。
40以降にガンガン上がって大手民間と同程度になり、退職後も安定してたりするけどね。
事務や福祉系は上がりにくいね。もちろん例外はあるけど。
+3
-0
-
325. 匿名 2019/12/28(土) 16:35:31
地方で営業事務 31歳実家暮らし
年収330万 残業ほぼ無し
ボーナスでなんとかなってるけど月収手取り17万くらいできつい。
昇給も見込めないから資産運用してみようと思う。+5
-0
-
326. 匿名 2019/12/28(土) 16:37:26
>>316
月給低いけどボーナス多い会社って結構あるよ。ボーナス3桁のとこもある。
個人的には怖くて好きじゃないけどね。ボーナスって業績給だし、
月給高くてボーナス低いところと年間トータルでほぼ差がないようにされてる所も多いから。
+6
-1
-
327. 匿名 2019/12/28(土) 16:40:35
都内の事務職ならば派遣社員の方が確実に給料いいね。今最低でも年収400万円はいくよ。知り合いに紹介予定派遣ではなく普通に派遣された大企業で、仕事ができるから直接雇用になって福利厚生の恩恵受けまくってる人いるから、こういう手もあるんだと思ったわ。+8
-1
-
328. 匿名 2019/12/28(土) 16:46:35
地方なら普通でしょ+1
-0
-
329. 匿名 2019/12/28(土) 16:48:11
>>324
しないよ。零細企業は逆に下げたいくらいじゃない(笑)+0
-0
-
330. 匿名 2019/12/28(土) 16:49:00
8時間勤務、残業10〜20時間くらいで年収450万です。
+3
-1
-
331. 匿名 2019/12/28(土) 16:53:51
ハローワークの求人で給料幅が17~28万とか10万以上差が記載されていて経験考慮って書いてあるの多いんだけどあれ何?
そこで10年勤務してる人が18万とかなのに
よそでどんな仕事してたら28万とか貰えるのか
なぞ+16
-0
-
332. 匿名 2019/12/28(土) 17:01:04
>>178
いや、そういう意味じゃなくて、残業してなくてもボーナス6ヶ月の会社にいたら年収高いよってこと。
そんだけ利益出してたらホワイト企業な確率も高いよ。+5
-1
-
333. 匿名 2019/12/28(土) 17:04:57
もう30半ばですが
都内事務職 500万
残業なし+3
-2
-
334. 匿名 2019/12/28(土) 17:10:01
>>333
とぴたいちゃんと見て+4
-1
-
335. 匿名 2019/12/28(土) 17:10:23
>>37
それらの資格は商業高校の子でも持っている子がいるし、思ったよりも取った効果が得られないような感じもする
履歴書には書ける資格だけども+17
-0
-
336. 匿名 2019/12/28(土) 17:21:43
>>334
トピ主が「やはり皆さん、それくらい稼いでいますか?」
ってかいてあるから300以上あってもいいんじゃないの。+5
-1
-
337. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:54
>>117
家族全員合わせた世帯年収が300万だったらさすがに貧困だと思うけど、女性事務職一人の年収として考えた場合、中小零細の事務だったら都内でも300万って普通か多い方だよ。大企業勤めの事務職や専門職、営業職で働いている女の人だったらもっと多く貰ってるだろうけどさ
+42
-1
-
338. 匿名 2019/12/28(土) 17:28:19
>>1
正社員なのにその年収は安すぎでは?
事務職ですか?
短時間専門職パートで主さんと同じ年収です。
同じ年収で事務職正社員はできない。
拘束時間が長すぎる。+8
-8
-
339. 匿名 2019/12/28(土) 17:28:40
>>1
家賃補助が出たり実家暮らしなのかな?そうじゃなかったらキツいよね+4
-0
-
340. 匿名 2019/12/28(土) 17:29:29
2017年国税庁調査・年収分布グラフ
+0
-1
-
341. 匿名 2019/12/28(土) 17:33:25
CADオペレーター
東京多摩・年収230万
結婚してるからもうこのまま続けるけど、独身だったときはキツかったし何度も転職考えた+0
-0
-
342. 匿名 2019/12/28(土) 17:36:13
>>205
そんなこと私に言われても…
まぁ人手不足なので給料はそこまで酷くなくても仕事量が多くて大変なんだと思いますよ+2
-2
-
343. 匿名 2019/12/28(土) 17:38:57
>>311
>>309
すみません!!販売の方です!!あそこの会社は販売は恐ろしく給料安いです!!+3
-0
-
344. 匿名 2019/12/28(土) 17:39:08
大卒1年目年収250万。家賃(都内)もあるし、100円のパンには見向きもせず、80円のパンにありがたみを感じていた。2年目300万、3年目330万、4年目360万、5年目400万になったよ+0
-0
-
345. 匿名 2019/12/28(土) 17:40:52
うちは残業基本なしで年収が主さんくらい。
同じ関東。
ちなみに一人暮らしでしょうか?
実家暮らしか一人暮らし(家賃手当なし)かでゆとりは全然違うと思います+0
-0
-
346. 匿名 2019/12/28(土) 17:41:56
化粧品販売です
新卒1年目
年収約280万円
1年目はボーナスなし2年目以降からもらえるけど一桁
節約の毎日!!+2
-0
-
347. 匿名 2019/12/28(土) 17:44:57
>>308
ワンルームもピンキリだしね
都内でお風呂トイレ別で脱衣所と独立洗面台あって二口コンロで築浅8畳以上のマンションならワンルームで10万くらいするかも+25
-0
-
348. 匿名 2019/12/28(土) 17:46:47
とととと都内で?
実家通いじゃなかったら生きていけない額面+1
-0
-
349. 匿名 2019/12/28(土) 17:46:53
>>38
あなた釣りにしては
面白いわ
頭の頭のなに?って爆笑した+14
-0
-
350. 匿名 2019/12/28(土) 17:51:19
マイナス覚悟で書くけど>>203さんのは一握りの人だけだと思う。
私が東京市部の職業訓練校、妹が23区の職業訓練校に通っていて、それぞれCAD系のクラスを出ましたが、卒業までに正社員でCAD関係に就職できたのは30人中5人いるかいないかだった。
求人のほとんどは月給16〜19万、大手に派遣として出向するものや、事務と兼用だったり。
お家に持ち帰って仕事するなんてことは滅多にできないよ。なぜなら設計図面は社外秘なので。
子供が出来たら在宅に切り替えられるからとかいって誘うような講座や塾もあるけど、そんな求人ほとんど出てないし、あっても前からそこで働いてる人にまわす感じ。
建築は男社会だから残業もバンバンあるし、機械電気土木と比べたら普通にキツイよ。
私と妹がそれで苦労してるのでどうか気をつけてください…+38
-0
-
351. 匿名 2019/12/28(土) 17:53:24
28歳独身
都内の事務職で、去年まで300万だった
今は340万くらい…
残業はみなしだし、もう今後は年に数万ずつしか上がらないらしい
以前は営業の歩合がついて500万くらいだったんだけどパワハラとセクハラがすごくてやめちゃったんだよね
転職悩む+10
-1
-
352. 匿名 2019/12/28(土) 17:54:56
父が今年亡くなって母親の年金の手続きしたら母が貰う遺族年金が220万円だった。
父が生きてる時は夫婦で年金400万円ぐらい貰ってたみたい。羨ましすぎる。+19
-0
-
353. 匿名 2019/12/28(土) 17:57:54
32歳都内一人暮らし独身。
勤続12年で残業ほぼなしで年収600万。
もらってる方なんだと気付いた。+36
-1
-
354. 匿名 2019/12/28(土) 17:58:30
なんで300万以上の人が書き込んでんの?+17
-2
-
355. 匿名 2019/12/28(土) 18:06:36
地方は女性は年収300万円の壁と言われていて、
正社員でフルタイムで働いても、
年収300万円以下が普通ですよ。+39
-1
-
356. 匿名 2019/12/28(土) 18:06:56
主さんが、人が困ってるのを知っててわざわざ覗きに来てマウント取りしたい人たちの餌食になっている……。+16
-0
-
357. 匿名 2019/12/28(土) 18:07:04
>>229
日本全国で年収400万以下で1ヶ月ストライキできないかなぁ。
バカにされてる下っぱが会社来ないと困るでしょ?てわからせてやりたい。+22
-1
-
358. 匿名 2019/12/28(土) 18:11:20
大手はAIが進んでいて事務系の需要がなくなっているのに、エクセル関数も大してできないし入力作業しかできない人が仕事場で教えてもらえる思って強気でやってくる。出来そうな仕事をふっても、半日くらいで出来るのを2、3日かけてやる。良い物が出来ればいいけれども、最低限のレベルもクリアしていない出来。業務時間をやり過ごせば良いと考えているのだろう。
必死に頑張っている人は、目的を持って通勤中も勉強していたりしているし、段々と責任ある仕事を任せられるでしょうし。
人それぞれ、それなりの給料だと思う。+16
-0
-
359. 匿名 2019/12/28(土) 18:15:26
>>358
正直400万ももらえる働きぶりをしてる人ばかりじゃないよね
事務職だけど、一日中お菓子食べてお喋りしてろくなPCスキルも学習能力もない女達見てると、300万でも多過ぎだわと思う+41
-0
-
360. 匿名 2019/12/28(土) 18:16:12
2014年の私の年収、正社員で180万円台だよ。最低賃金が全国最低レベルの地方です。こんなに低い人もいるから安心してね。
今は転職して年収アップしてます。+7
-0
-
361. 匿名 2019/12/28(土) 18:21:28
>>18
あなた、意地悪な人だね。+40
-0
-
362. 匿名 2019/12/28(土) 18:24:28
>>354
主さんが
やはり皆さん、それくらい稼いでいますか?
って聞いてますよね。+4
-4
-
363. 匿名 2019/12/28(土) 18:29:24
>>347
それは存じてますが、低収入で分不相応の物件を借りて「生活苦しいです!」って言うのはアホの極みって意味です+12
-0
-
364. 匿名 2019/12/28(土) 18:30:30
おバカな専業主婦が男性の給料を上げれば出生数が上がるとか言うから、同じ業務していても男性と女性の給料差が縮まらないんだよ。+9
-0
-
365. 匿名 2019/12/28(土) 18:34:34
>>350
あーすごいわかる
ITが単価安くなってるのは同意だけど、CADはもっと待遇悪いし非正規ばかりだよね
いやどんな業界にも少数の例外はいるし、既婚主婦が片手間にとかなら良いかもしれんけど
自分ひとりで生計立てたい女性にはあんまオススメしたくない
なぜそこでCAD薦める!?と驚いた
+7
-0
-
366. 匿名 2019/12/28(土) 18:35:56
25歳、事務職、フルタイムで270万(主さんと違ってほぼ残業無し)
私が住んでる田舎だといい方だし実家暮らしだから成りなってますが将来のことを考えると不安です
かと言って田舎で求人が少ないから今より好条件のところに転職出来るか不安だし、中小企業はもう賃上げする余力なんて無いし…。+9
-0
-
367. 匿名 2019/12/28(土) 18:36:10
給料が少ないのは、能力と働きが低いから
移民やチンパンジーでもできる単純作業だから+4
-6
-
368. 匿名 2019/12/28(土) 18:37:43
中小企業で貿易事務やってますが、年収200万未満です。1人で生きていけそうにないので婚活中です+7
-0
-
369. 匿名 2019/12/28(土) 18:38:49
34歳 歯科衛生士 北海道年収300万ちょっきり
8時から20時まで働いてる
ワーキングプア+5
-1
-
370. 匿名 2019/12/28(土) 18:42:58
隣のおばあさんが合うたび仕事内容と年収聞いてきて腹が立つ
ワープアで悪かったな+2
-0
-
371. 匿名 2019/12/28(土) 18:43:40
>>367
んー田舎なんてそこそこの大学出ても年収300万以下なんてザラだしなぁ…。
これはトピズレだけど、ガル民が馬鹿にしてる小売、流通、建設、ゴミ捨てもいなきゃならないし、移民やチンパンジーにできるからと言ってその移民を増やすわけにもいかないんだよね+10
-0
-
372. 匿名 2019/12/28(土) 18:46:23
>>337
同意
つーか特別なスキルが不要の事務は、大手でも300万代がゴロゴロしてる
むしろ大手程どんどん非正規に移行&システム化薦めて削減してて正社員のパイがあまりない感じ
前いた会社も、母体は大きいから雇用は安定してるだろうけど、
事務のみの人はベテランでも400いかず頭打ちって印象だった
でも都内で一人暮らししてる人はわんさかいたし、見てる分には生活できてたけどね
そもそも事務職は 低収入だけど時間のゆとり有・責任少ない > 多忙高収入責任重大 って価値観の人が多いんだから
収入少ない!もっと稼ぎたい!って人はハナから別業種の方が良いかと+10
-0
-
373. 匿名 2019/12/28(土) 18:47:20
>>281
事務職でそんなもらえてるんですか?
凄いです。
大企業なんでしょうか、
業界教えていただきたいです。+20
-0
-
374. 匿名 2019/12/28(土) 18:47:47
>>244
東京に遊びに行った時地元に無い大手スーパー入ったことあるけど、確かに近所にあるスーパーより日用品安かったな+3
-0
-
375. 匿名 2019/12/28(土) 18:49:20
>>287
業績の良い会社に入ってボーナスで差がつきました
あとその部署に若手が多く、入社半年位で昇給させてもらえました+18
-1
-
376. 匿名 2019/12/28(土) 18:51:28
>>71
私アラフォーでブランクあり、最近保育園に栄養士で採用された
月一土曜日出勤あるけど年収400万、年間120休日だよ。
26歳で経験あれば絶対もっと待遇いい所あるよ
仕事続けながら転職活動してみて+56
-0
-
377. 匿名 2019/12/28(土) 18:57:36
>>202
都内は家賃が高いし、主は都内で働いている。一人暮らしなのから分からないけど。+0
-0
-
378. 匿名 2019/12/28(土) 18:58:22
>>1
みなし残業って、ブラックじゃない??
誰も不満言ってないの?+9
-0
-
379. 匿名 2019/12/28(土) 18:58:33
>>350
>>365
横だけどやっぱりそうよね
この世界に20年いるけど、CADオペで50万ももらってる人なんて聞いたことないから同じくびっくりした
だってそれって大手勤務の工学部卒の設計者よりもらってるもん
自分の周りではそうかもしれないけど、一般的には40代の未経験で職業訓練上がりの人は難しい
センス持ってても努力してもまず貰えない額よ+8
-0
-
380. 匿名 2019/12/28(土) 18:59:57
>>85
万年人手不足で激務の保育士や介護職も給料安いよ
ようするに、仕事内容とか需要と供給の問題なんて何も関係なくて、
男社会が「女にやらせる仕事なんてどんなに大変だろうがはした金でこき使えばいい」思考なんだよ+37
-0
-
381. 匿名 2019/12/28(土) 19:00:17
>>64
同じというけど、日本は累進課税だから一馬力800万と二馬力500万+300万だと手取りは数十万違うよ。
500万+300万 手取り約614万
800万 手取り約581万
ちなみに将来受け取れる年金額まで考えると、もっと差は開く。
日本の税制は共働きの方が有利。+63
-1
-
382. 匿名 2019/12/28(土) 19:00:48
転職して11年目。昇給があったのたった一回。
周りもそんな感じ。
転職するなら、定期昇給が毎年あるとこがいいよ!+2
-0
-
383. 匿名 2019/12/28(土) 19:01:48
地方でアラフォーですが、今年から正職で 一年目、年収350ほどでした。+2
-0
-
384. 匿名 2019/12/28(土) 19:03:19
>>277
でもパートやアルバイトの人も沢山含まれてるよ+5
-2
-
385. 匿名 2019/12/28(土) 19:06:21
>>375
素晴らしい事だけど、そんなレアケースを参考にするのはちょっと…w
「入社半年でガッツリ昇給、ボーナスたっぷりの事務職!」って、
「ハゲチビブサ50歳、こんな俺でもカワイイ彼女ができました!」じゃあるまいしw+40
-1
-
386. 匿名 2019/12/28(土) 19:06:25
>>340
7割が貧困なんだね!+1
-1
-
387. 匿名 2019/12/28(土) 19:06:54
田舎のハロワで出ている事務なら、月15万あればいいほう。正社員でも12~14万 ボーナスなし
休日100日以下とか結構見るよ~。+14
-0
-
388. 匿名 2019/12/28(土) 19:10:06
事務の正社員で330万です。
残業なし、土日祝休みで有給も自由に使えるからまあ…仕方ないかといった感じ。
でも今後ほとんど給料上がらないから、昇給がある仕事に転職したい気持ちも少しだけある。+7
-0
-
389. 匿名 2019/12/28(土) 19:14:07
27歳で年収480くらいだけど大体7時すぎから20時くらいまで働いてるし残業代はないし有給取れない。昼休憩もほぼない。木曜あたりから疲れすぎて顔が死ぬ。この数年でめっちゃ老けた
年収はもう少し低くても毎日7時8時まで寝れたり18時には帰れてたりする人や
残業は私ぐらいしてるけどもっともっと年収もらえてる人が羨ましい
上を見るとキリがないよね+19
-0
-
390. 匿名 2019/12/28(土) 19:15:02
>>379
横だけど、>>350さんは委託で月50って話なんだと思う。
雇うって言葉も使ってるから雇用形態の概念を理解しないで書いてるんだろうけどね。
仮に大手だろうと雇われの身と個人事業主だと全然違うのはよくある話。
委託だともうコネの世界だし、委託料がそのまま自分に入るから、一度パイプができて仕事がくるようになれば月50万ってことかと。
もちろん賞与はないけど。
ちなみに年齢にもよるけど、建築大手の設計なら30歳ぐらいになれば月50、年収600万よりももっと貰ってるよ。+1
-0
-
391. 匿名 2019/12/28(土) 19:16:33
40代。事務で15年勤めた会社が、年収290万。15年間一切上がらず、独り暮らしはきついので、ダブルワークしたら、クビになりました。すぐに次の職が見付かり、今は事務で450万貰ってます。+28
-2
-
392. 匿名 2019/12/28(土) 19:16:43
政令市にある我が社の契約社員がちょうど年収300万
それでも家賃とか払ったらキツそうだったけど、正社員でそれより少ないのか+1
-0
-
393. 匿名 2019/12/28(土) 19:17:47
>>97
私も……
自分が低年収の自覚はあったけどそんなにか…
トピ開かなきゃ良かった。笑+5
-0
-
394. 匿名 2019/12/28(土) 19:18:21
残業30時間込みの金額ってところが気になる
その年収ならせいぜい10時間以内でないと+1
-0
-
395. 匿名 2019/12/28(土) 19:19:09
>>390
だろうねw
でもそんな話で良いなら、ITだってフリーランスは月50や70貰ってる人はいるよね
(場合によっては実質派遣も)
むしろフリーランスへの壁はCADよりはITの方が低いと思うけど、
そもそもフリーランスと雇われって何もかもが違うから、貰える額だけ比較する話でもないし…
+2
-0
-
396. 匿名 2019/12/28(土) 19:23:33
>>37
私が採用担当なら、その資格だけ持ってて実経験ゼロの人はとらない。
独学でJavaでもなんでも適当な言語勉強してごくごく簡単なプログラムを作ってみて、
それを面接時にアピった方がいいと思う。
年齢にもよるけど「自力である程度調べてやってみることができる」のであれば未経験でもとるところあると思う。
+32
-0
-
397. 匿名 2019/12/28(土) 19:25:47
>>386
7割が貧困って怖すぎる。+4
-0
-
398. 匿名 2019/12/28(土) 19:26:19
これまでずっとフリーター経験しかなく、正社員経験がない30代です
長くてごめんなさい
思い切って、地元の民間企業で事務職の地域限定正社員を募集してたので応募した。
トントン拍子で進み、年明けには内定出そう。
給与は恐らく、手取り額が月13万程度で賞与が年に1ヶ月分くらい。年収150万前後でかなりヤバいけど自分のようなスキルなし人間ならまあ妥当かなと思う。何より有給が年に20日と連続夏期休暇(7日間)を毎年自由に取得しで良くて取得率が98%と説明されたので、それだけで個人的にはパラダイスだと思ってる。働くお母さん社員が多いのも特徴で、みんな自由に取得してるし全然ギスギスしてないみたい。自分は独身だけどわりと有給はしっかり取得したいし、申し訳ないと感じながら休むのが苦手なので、これが応募の決め手だった。
県庁で働いてはみたものの、内部のじっとりとした人間関係で精神がやられ、ロクな研修もなく、税金関係の窓口配属になったのはかなりしんどかった。マニュアル一つ渡され、それで常に自分で勉強しないといけない。正規職員の方にわからないことを聴いても邪険に扱われ...大変だったな。本当は公務員予備校まで通って職員目指してたけど、内情を知ってからはなりたいと思えず...違う道を模索することにしました。
今の応募先は事務職だけどマルチタスクは求められず、請求書の発行、発送を延々とし、電話対応はめったに無いと聴いているので、それも応募の決め手だった。あとは採用後はきっちりと研修が3週間もあり、すごく大切に扱ってもらえるんだなと感じた。
もう中途半端に扱われる派遣社員、契約社員は懲り懲りです。もう契約がいつ切れるかビクビクしたくないし、履歴書代と写真代にお金を遣いたくない。
給与は低くていいのできちんと同期が居て、研修も受けられる正社員になるのが夢です。
給与は大幅にダウンするけど正社員として勤務経験がある方が信頼されると思うので...。
来年は正社員として胸を張って働いている自分でありますように。
+31
-2
-
399. 匿名 2019/12/28(土) 19:28:56
求人みれば200万いかない仕事ばっか
+4
-0
-
400. 匿名 2019/12/28(土) 19:30:47
>>340
年収300万とか400万は普通にいいじゃん
今時それくらいで貧困な訳ない+7
-1
-
401. 匿名 2019/12/28(土) 19:33:14
>>398
初年度から有休20日でしっかり取得できるならそれは良いねーファイト
いつも思うけど、単純に給与が〇〇万だからどうこうだけじゃなく、
自分に合った環境で働けるかどうかの方が重要だと思うわ+26
-0
-
402. 匿名 2019/12/28(土) 19:34:57
>>1
都内でその年収は厳しいね。
主と同い年、地方住み、残業なし事務職で平均年収ぐらいは貰えてるけどそれでも安いと感じてたけど、貰えてる方なんだなと思った。+1
-2
-
403. 匿名 2019/12/28(土) 19:35:23
プライベートもなく働いて得る300〜なのか、
簡単に300〜得ているか気になるけど数百万の差は埋められる額だと思う。+4
-0
-
404. 匿名 2019/12/28(土) 19:37:28
>>46
なんか同一賃金同一労働の意味がわかってないような気がするけど、
同じ仕事だと、性別年齢関係なく同じ賃金ってことだから、
そのかわり能力あれば新人でも給料高い。
今の方がよっぽど社会主義。
+8
-0
-
405. 匿名 2019/12/28(土) 19:38:18
>>1
事務職だと役職つかない限り給料上がる見込みない。転職したほうがいいと思う。+6
-0
-
406. 匿名 2019/12/28(土) 19:42:17
>>404
正社員についてる手当てを非正規にも全員つけるかもしくは全員につけないかの選択になる。
たいていは全員につけられないので手当ては無くなって基本給の見直しが行われる。
下がる人もいれば逆に上がる人もいる。+12
-0
-
407. 匿名 2019/12/28(土) 19:42:30
都内の一般事務残業なし、27歳で490万だよ
前に書いたら嘘だって叩かれたけど…
大体同じ規模の同業者勤めの友達もほぼ同じだった
手に職ではない事務系は
なんの仕事をするかより、どの会社かが重要になってくる+34
-1
-
408. 匿名 2019/12/28(土) 19:42:40
>>347
23区内築浅、駅から徒歩7分圏内、独立洗面台有り、システムキッチン、コンロ2口以上、居住スペース8畳、南向き日当たり良好の二階の1Kに住んでます。
良い物件は秒で無くなるけど、探せばあります。大変だけど+2
-4
-
409. 匿名 2019/12/28(土) 19:43:44
31歳大卒
勤続年数9年
地方都市一般事務
260万…入社時から変わってません
残業代なし、ボーナスもなしです!
主は都内でその金額だとかなりキツそうだね
私はもう辞めます!
+7
-0
-
410. 匿名 2019/12/28(土) 19:44:18
>>12 事務職なら仕方ないよ。営業にしたら給料上がるよ。
+19
-1
-
411. 匿名 2019/12/28(土) 19:44:53
>>401
ありがとうございます。。
地域限定正社員と謳ってる企業の方が地元の人間の雇用に積極的である傾向が強いと聴いたので応募してみました(^^)
県庁の臨時職員の時は手取り17万賞与4ヶ月となかなか良い待遇ではあったのですが、その分ストレスも溜まりやすく、残業も多く、外食も増え、色々と本末転倒でした(苦笑
個人的には背伸びするよりも身の丈を知ってその範囲で生活できるように工夫する方が健康に暮らせると思いました。
なんとか来年には内定をいただけるよう頑張ります!
+10
-0
-
412. 匿名 2019/12/28(土) 19:46:08
一般事務で大手インフラの短大卒40代女性が年収800万あるって言ってた
家賃手当も世帯主なら別であるんだって+7
-3
-
413. 匿名 2019/12/28(土) 19:46:36
>>406
それだとみんなつけないの選択になるね。+5
-1
-
414. 匿名 2019/12/28(土) 19:46:54
事務なんて変わりはいくらでもいるから+6
-0
-
415. 匿名 2019/12/28(土) 19:56:19
年収約260万
月によりますが基本的に月給15〜17万(残業代含む)手取り12〜14万
ボーナスは夏冬年2回で手取り約30〜35万×2
毎月の手取り額が恐ろしく安すぎて辛いですがボーナスでなんとかしのいでる感じです。
ただ休みがかなり多いのと(週4労働)残業がほぼないのでその点がいいので迷います!
続けるべき➕ 転職すべき➖
+55
-1
-
416. 匿名 2019/12/28(土) 19:57:27
>>406
ってことは非正規が正社員に合わせて手当てが増える、給与上がる。万歳!って訳ではなくて、逆に、非正規の基準に合わせて正社員の手当てが廃止されたり、給与も下がる可能性が高いってことなんだね
正社員かなり損するし可哀想だね...
なんか本当にこの国って、どうしたら全員より良く暮らせるか?と考えるよりも、みんな損してみんな苦労しよう。という考え方になるんだね。戦時中から本当に何も変わらないんだね。。法改正をすればする程、悪い方向に転がるね+41
-0
-
417. 匿名 2019/12/28(土) 19:57:55
>>414
うちはしがない中小企業だけど、
事務募集すると性別関係なく
すごい応募くるもんね。
現場や営業はこない。
その差だよね。+5
-0
-
418. 匿名 2019/12/28(土) 20:01:03
>>415
年齢にもよるけど、転職したいなら頑張るのもアリだと思う。
結婚の予定有りで子供持つことも考えるなら自分だったら転職は踏みとどまるかもしれない。あとは人間関係が凄く良くて居心地良いなら新しい場所で苦労したら嫌だからしないかもしれないな。仕事=人間関係が全てだから...+4
-0
-
419. 匿名 2019/12/28(土) 20:02:07
今一番の底辺職だと思うし、給料は諦めた方がいい
汚れない仕事出来てるだけでも、幸せと思った方がいい+0
-5
-
420. 匿名 2019/12/28(土) 20:02:08
>>415
週4だから悪くない気もする+18
-0
-
421. 匿名 2019/12/28(土) 20:04:38
地域によると思う。
都心なんてデータ入力のパンチャーとか簡単事務でも週5フルタイムなら派遣でも350万前後貰える。+6
-2
-
422. 匿名 2019/12/28(土) 20:07:02
専門卒27歳、田舎事務で土日祝休み残業なしで年収230万です。仕事はめちゃくちゃ暇。
奨学金も返しながらですけど実家なので生活は普通にできています。でもやっぱりもっと稼ぎたいので今は英語の勉強をしているのと、来年から通信の大学に編入して学士を目指す予定です。
海外留学かワーホリに行って英語を使った仕事に就きたいなーと。
年齢のこともあって色々悩む時期‥‥+9
-0
-
423. 匿名 2019/12/28(土) 20:08:01
>>412
こういうのにマイナスしてるからいつまでも低収入を抜け出せないんだと思うけどね…
+6
-0
-
424. 匿名 2019/12/28(土) 20:14:40
>>418
>>420
31歳です。
人間関係は1人強烈な人がいますがどの職場でもいますし他の人はみんな優しくて仲良いのでその点は恵まれてる方かなと思います。
この先結婚もしたいし子供も授かれば欲しいなと思ってます。やっぱり学歴もないのでこの先ずっと1人は経済的にも精神的にも辛いなと、、、
もう少しこの職場で頑張ろうかな!
+4
-0
-
425. 匿名 2019/12/28(土) 20:15:00
27で実家住まい230万でどうするの?
今から英語勉強してとか呑気すぎる+3
-8
-
426. 匿名 2019/12/28(土) 20:18:18
32歳 看護師 都内
やっと今年、年収700万のりました
医療職は安定しています。
+15
-3
-
427. 匿名 2019/12/28(土) 20:21:34
>>37
転職するなら早く。五輪後、多分景気悪くなるよ。資格よりも実務経験がいる
未経験SE300→5年我慢→大手430
+25
-2
-
428. 匿名 2019/12/28(土) 20:22:09
若い時はいいけど、やっぱり30歳くらいになると仕事に対して迷いとか出てくるよね
結婚して子どもを考えてるなら給料安くても育休取りやすいとか重要だろうし、結婚してなければ300万以下だと先々が不安だし
転職は35歳過ぎるとかなり難しくなるし…
転職するなら30歳ごろには決めないといけない
どんな生き方をするかによるよね…
ブラックはすぐ辞めたほうがいいけど+14
-0
-
429. 匿名 2019/12/28(土) 20:23:02
>>426
役職なし、夜勤ありですか?
体壊さないように頑張って下さい+2
-0
-
430. 匿名 2019/12/28(土) 20:24:46
>>429
役なしの、夜勤ありです。
ありがとうございます!頑張ります。+3
-0
-
431. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:16
>>422
1円でも高い男性と結婚なさい
20代だったら、まだ良い相手いる
地方で三十路はきつい
自分が踏んだ道のりなので。英語は出来るだけ人がたくさんいるので、マルチリンガルかマイナー言語じゃないといらんです+2
-5
-
432. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:25
ついこの前までフルタイム250万で貯金も貯まらなかったけど、転職して350万になった!
働く時間と内容はあんまり変わらないのに。
100万アップは大きい。
嫌味でもなんでもなくて、このトピの人達には諦めないでがんばってほしい!
私も諦めないでよかったよ!
+23
-0
-
433. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:39
>>1
安月給で正社員やるなら派遣の方がいい
+3
-3
-
434. 匿名 2019/12/28(土) 20:30:35
>>1
年収自体は280万でも、福利厚生が充実しているならいいいと思うけどどうだろう?
企業型確定拠出年金とか社割とか住宅手当とか昇給制度とかでメリットは見いだせない?
ちなみに20年前に20代だった私は、資格も経験もない事務職で300万いかなかったかな。営業職の時は報奨金があったから年収アップしたし、資格取ってアラフォーで事務職に復職した今は400万くらいになった。+13
-1
-
435. 匿名 2019/12/28(土) 20:30:54
みんな事務だから低くても仕方ないみたいに思ってるけどさ、公務員の事務だったら年収600万前後普通にあるじゃん。
夫は公務員で事務だけど年収700万。
ここの皆の仕事の価値が300万しかないわけないよ。もっと貰っていいはず。
なのに男社会だから見下されてるんじゃかいのかなっていつも思う。+23
-5
-
436. 匿名 2019/12/28(土) 20:31:39
今年フルで220万だった。辛い
35歳 バツイチ独身+1
-0
-
437. 匿名 2019/12/28(土) 20:32:05
>>426
看護師ってすごいよね。でもその分過酷なのかなー+5
-0
-
438. 匿名 2019/12/28(土) 20:32:30
職種や資格によると思う。
私は40代はじめで500万台後半だけど、男性と全く同じ勤務で単身赴任もある。
残業はその時抱えている案件によるけど、半年ずっと終電のこともありました。
年収の差にはある程度根拠があると思います。+8
-0
-
439. 匿名 2019/12/28(土) 20:33:28
>>434
どんな資格を取られたのですか?+1
-0
-
440. 匿名 2019/12/28(土) 20:34:31
>>435
公務員が高収入で安定しているのは、生い立ちや学歴や祖先のそれまでの努力が実を結んだ結果だと思ってる。地盤がない人はなかなか難しいよ。+8
-4
-
441. 匿名 2019/12/28(土) 20:36:30
>>430
あー、夜勤は命削ってるようなものだから嫌だなあ+4
-2
-
442. 匿名 2019/12/28(土) 20:38:37
>>435
元々看護師も「女の仕事」だから給料低かったもんね
看護師の団体が地位向上、賃金上げるための抗議を続けたから女性の仕事としてはそこそこの給料を貰えるようになった
介護士や保育士もそれから何十年も経ってようやくその流れになってきたよね+29
-0
-
443. 匿名 2019/12/28(土) 20:38:51 ID:rSNIH8cEb6
事務がいいって人は増えててマーチ以上でも事務職は居る。頭いいんだったら責任を負える仕事してよって旧帝国高校の国立大卒の私は思う。
責任の大きさを全うしようとしないなら給料は安くなるよしゃーないですよ+5
-3
-
444. 匿名 2019/12/28(土) 20:40:27
>>1
残業込みなら低い。都内ならなおのこと。
私もほぼ同じ年収ですが、残業無しの子育て等に理解ある会社だから受け入れています。
でも26歳なら転職に賭けるのも手かも。+5
-0
-
445. 匿名 2019/12/28(土) 20:43:27
>>439
ITパスポートと簿記2級と、業種に特化した資格です。従業員が持っていると会社にメリットがある。+4
-1
-
446. 匿名 2019/12/28(土) 20:46:44
>>71
大丈夫その会社。
最低賃金とかはクリアしてるんだよね?+10
-0
-
447. 匿名 2019/12/28(土) 20:48:45
田舎
今年転職して年収換算すると280万くらいの見込み
それでも求人で資格なしの中ではよい方だった
あとは介護系行くしかないんだけど、できる自信がないから選べない…+1
-0
-
448. 匿名 2019/12/28(土) 20:49:28
>>1
都内でそれは低いと思う。
一般事務でも派遣のほうがもっと稼げる
23区外の給与事情知らないから断言できないけど。+8
-0
-
449. 匿名 2019/12/28(土) 20:49:40
>>417 性別関係なく募集している求人に応募してくる男って微妙だな+0
-5
-
450. 匿名 2019/12/28(土) 20:51:13
静岡県事務職28歳
月15万
ボーナス春冬で2ヶ月分
残業月5時間
土曜隔週出勤
_:(´ཀ`」 ∠):+5
-1
-
451. 匿名 2019/12/28(土) 20:53:03
正社員より派遣がいいっていう考えの人が増えてるよね。実際もらえる額だけ考えると派遣の方が高いと思うけど、一人で生きていくことを決めた私は絶対に正社員じゃないといけないと思っている。古い人間です。+10
-6
-
452. 匿名 2019/12/28(土) 20:54:17
>>450
家賃相場はどのくらいなんだろう
駐車場も込みなにかな+0
-0
-
453. 匿名 2019/12/28(土) 20:54:50
>>407
何してる会社なのですか?
初任給から450万くらいあったって事ですか?+3
-0
-
454. 匿名 2019/12/28(土) 20:57:15
アミューズメント系(パチンコ)は給料よかったけどビビって応募できなかった+6
-0
-
455. 匿名 2019/12/28(土) 21:00:32
事務しかしたこと無いけど300万超えたこと無いよ。
月収で20万超えた事ないし。
田舎だから月収20万超える女性の仕事って教師かナースしか無いかも知れない。
それか営業職で頑張るしか+35
-0
-
456. 匿名 2019/12/28(土) 21:01:53
>>452
450です
この給料じゃ一人暮らしなんてしても
貯金ができないので実家暮らしです
+2
-1
-
457. 匿名 2019/12/28(土) 21:02:48
都内でその額は生きていけないよね。
転職した方が良いんじゃないかな。+4
-0
-
458. 匿名 2019/12/28(土) 21:04:59
昭和の日本(イメージ)みたいに、3世代が一つ屋根の下で暮らして子供の誰かが稼業や家をついでっていう生活なら年収低くても普通に生活していけるんだろうけど。時代は変わったんだから給料もっと上げてほしい。+10
-0
-
459. 匿名 2019/12/28(土) 21:05:42
>>440
まあ公務員は、
地方特に田舎は、
コネが全てだもんね。+5
-1
-
460. 匿名 2019/12/28(土) 21:08:44
いつも思うんだけど、武将も凄いんだけど
その側近の力なくして。と思うので、
側近総選挙をやって欲しい。
それこそ、歴史を知れると思うのよ。+3
-1
-
461. 匿名 2019/12/28(土) 21:10:19
>>1
地方だったら普通だと思う+10
-0
-
462. 匿名 2019/12/28(土) 21:10:34
転職活動してるけどリアルに書類選考で30社近く落ちてるよ
今は転職も難しい時代
職種を選ばなければ決まる確率も上がるけど、女性が定年まで働ける仕事なんて限られてるよね+9
-1
-
463. 匿名 2019/12/28(土) 21:11:35
>>462
未経験職種に応募してるの?
それとも有料条件の事務職とか?+3
-0
-
464. 匿名 2019/12/28(土) 21:11:46
警視総監の父と兄を持ち都内の立派なお屋敷に暮らしてるあの人。片手間にルポライターとやらをやって日本各地を回りそのたびに実を結ばないながらも恋を楽しんでいられる人生が羨ましい。でも妹さん亡くしてるんだよね。それは同情する。+6
-0
-
465. 匿名 2019/12/28(土) 21:11:53
>>380
地方じゃ男も300万代ゴロゴロいるよ
+19
-0
-
466. 匿名 2019/12/28(土) 21:12:56
>>453
エネルギー系だよ
初任給450はないない!笑
入社した頃は普通に額面20万ちょいくらいだったよ+3
-0
-
467. 匿名 2019/12/28(土) 21:13:05
>>47
キレキレで笑っちゃったやないかい
マイナスもついてるけど経理やって250万かあ…低くない?
高卒ってかなんか資格ないのかね?日商簿記2級とか
経理ってのをどのくらいまでの範囲を指してるのかわからないけど決算とかもそこそこわかるならもうちょい給料いいとこ移れそうだけどね+13
-1
-
468. 匿名 2019/12/28(土) 21:15:39
>>435
年収600万前後だったら、40代にならないと達成できなさそうじゃない?
まあ公務員はなるまでが凄く大変だからね...
筆記試験通った上で論文、面接もこなさないといけないし おまけに面接は面接官との相性や運も結構左右されるみたい
なれたらいいけど、年齢制限もあるし、なれない未来を考えるとギャンブルでもある+4
-0
-
469. 匿名 2019/12/28(土) 21:16:50
30半ばだけど転職してまだ半年だから主さんより安いです。。
これからのボーナスに期待します!+2
-0
-
470. 匿名 2019/12/28(土) 21:17:38
フルタイム勤務なのに自立できる給料払わない会社ってマジで奴隷搾取と一緒だよね…+26
-0
-
471. 匿名 2019/12/28(土) 21:20:37
>>111
せっかく都内なんだから転職がいいよね
田舎住みは都内が遠すぎて転職活動もできないもの+7
-0
-
472. 匿名 2019/12/28(土) 21:22:49
>>462
私は貴方のようにそこまでガッツなくて、4社お断りで心が折れて就活断念した。しょぼいよね
どんどん写真代も履歴書代も無駄金になっていくのに耐えられなくてしんどくなった。
ハローワークである程度の年齢超えたら、履歴書代と写真代を支給してくれる制度を作って欲しいと思うくらい。
経済的に困窮するのが嫌で焦って面接もなくすぐに仕事を紹介してくれる派遣に逃げたけど、上司が変わってからギスギスするわ、給料も安いわで色々しんどい。適当に選んで妥協するはめになってすごく後悔している。
もう初めていたらごめんだけど、転職エージェントを通して転職活動するのはどうかな?
自分で色々進めるよりもエージェントが間に入った方が上手くいくこともあると聴いたことがある。
諦めずに、でも無理しないでね..陰ながら応援してます+5
-0
-
473. 匿名 2019/12/28(土) 21:23:20
私も判定かアドバイス欲しいです
23歳大卒資格なし
年収270万円(予定)
関東の田舎
ほぼ定時で帰れる
実家暮らしで生活には困ってないので今現在の不満はないけれど、アラフォーでこれくらいだったら嫌です。昇給もあまり期待できません。+1
-4
-
474. 匿名 2019/12/28(土) 21:23:21
>>162
基本給
1000×8 8000
8000×20 160000
みなし残業
1300×30 39000
月収合計
160000+39000 199000
年収
199000×12 2388000
1000円の時給だけでフルで働いてもしれてるね…+18
-0
-
475. 匿名 2019/12/28(土) 21:24:19
都内は交通の便が悪い場所(車通勤不可)ならその分給料いいよ。
通勤に時間をかけられるか、引っ越しができる環境ならそういうところ狙い目だと思う。+1
-0
-
476. 匿名 2019/12/28(土) 21:26:03
>>473
現状はいいと思うけど。昇給が期待できないなら転職を視野に入れて資格取っておけば未来はもっと開けるんじゃない。+7
-0
-
477. 匿名 2019/12/28(土) 21:29:17
>>466
どういう昇給の仕方したで月給20万の人が4、5年で490万になるの
毎年3、4万昇給するの?+4
-1
-
478. 匿名 2019/12/28(土) 21:31:30
>>74
捨てられたり死なれたりしたら終わりじゃない??
知らないところで借金してるかもしれないし…
昔は自分もそう思ってたけど人に頼った人生じゃ何があるか分からないから手に職つけたよ+25
-0
-
479. 匿名 2019/12/28(土) 21:36:26
30歳。
田舎で中小企業の事務やってるけど、残業なしで330万くらいだよ。
300万ていったら月20万でボーナス30万くらいしかないってこと?しかも残業こみで。
それは少ないと思う。手取りだともっと減るんだよね?+4
-1
-
480. 匿名 2019/12/28(土) 21:39:19
私はそれより低くて250万のフルタイム事務。
でも残業なしだし(10分以内に帰れる)、年間休日125日はある。
有休も取れる時はとっていい。
新製品が毎月無料で貰える。
退職金もある。
こんな理由だから続けてる。+7
-0
-
481. 匿名 2019/12/28(土) 21:39:24
>>432
すごいですね!転職活動大変でしたか?大手に転職されたんですか?
差し支えなければ教えていただきたいです+4
-0
-
482. 匿名 2019/12/28(土) 21:39:42
>>435
ごめんね、そもそも公務員の事務に700万の価値はないと思う
+12
-0
-
483. 匿名 2019/12/28(土) 21:40:14
車通勤だとガソリン代が支給されるんだろうけど往復だけだよね。定期券だと立地によってはすごくお得に使える。そういうふうに考えないとやってられない。+2
-0
-
484. 匿名 2019/12/28(土) 21:41:40
>>480
新製品、いいね。そういうの嬉しいよね。+1
-0
-
485. 匿名 2019/12/28(土) 21:41:56
男で入社二年目で今月は残業72時間でした。年収は520ぐらい+1
-5
-
486. 匿名 2019/12/28(土) 21:42:40
>>485
ガルちゃんするような男に年収520万の価値はない+10
-1
-
487. 匿名 2019/12/28(土) 21:43:59
地方の金融機関勤務
10年目
毎日30分~2時間残業。
220万。
手取り(車通勤手当込)14~15万。
独り暮らしもできやしない。+3
-0
-
488. 匿名 2019/12/28(土) 21:44:33
>>482
ないけど、公務員ってだけでもらえるじゃん。
ここのみんなの仕事はせめて450万ぐらいの価値はあると思うと女ってだけで300万にされてるでしょ。
もっと声あげていかないと。安すぎるって。おかしいって。
+14
-0
-
489. 匿名 2019/12/28(土) 21:45:24
>>414
変わりいるから安月給、昇給なしって本当に社員のことなんてどうでもいいんだろね+0
-1
-
490. 匿名 2019/12/28(土) 21:47:43
>>468
夫は確かに40代だけど、ここの人は45になっても年収400いくか怪しそうじゃない。
700になるならいいけど…。
+4
-0
-
491. 匿名 2019/12/28(土) 21:47:51
>>477調べたら初任給は額面20万4千円だった
今額面28万×12ヶ月=336万
ボーナス額面160万(80万×2)※これは若干変動あり
合わせて大体490万くらい
ここから逆算したらどれくらいの率で上がってるかわかると思う
毎年決まった金額上がる分+2〜3年に一回数万円一気に上がるタイミングがあるよ
+4
-0
-
492. 匿名 2019/12/28(土) 21:48:21
>>476
レスありがとうございます!
10年くらい続けて上がらなかった時のために、スキルアップ頑張ります+2
-0
-
493. 匿名 2019/12/28(土) 21:50:16
もう皆で死のうよ
日本に老人だけ残して+1
-0
-
494. 匿名 2019/12/28(土) 21:51:07
>>488
どんな仕事してるか詳細に書いてる人そんなにいないけど、ほんとに450万の価値ある人なんてそんなに溢れてるか…?
ここ見てると事務方の人が多そうだけど、たまに事務員系のトピが立ってるの見ると特別な技能もなければろくにPCも触れない、暇でネットサーフィンしてる、ただフォームに入力してるだけとかいう人がかなり多いよ
中には本当に色々やらされて大忙しな人も見かけるけど結構極端だよ+7
-1
-
495. 匿名 2019/12/28(土) 21:52:35
>>26
私です… 地方公立大出身勤続7年目で、月の手取り20でボーナス1ヶ月×年2回… 残業はほぼないので良いのかもしれません。会社の業績が悪くなりボーナスが低い。
大手はことごとく落ちました。田舎の中小なんて大卒とかあまり意識してないしこんなもんなのかも…+16
-0
-
496. 匿名 2019/12/28(土) 21:52:37
トピタイ見ただけで来ました。
正社員で300万以下って!嘘でしょ?!+4
-3
-
497. 匿名 2019/12/28(土) 21:54:36
>>35
プログラマーも安いんだね。IT土方とはよく言ったもんだわ。+17
-0
-
498. 匿名 2019/12/28(土) 21:55:48
地方でDTPやってますが、
残業月50〜60時間でもたぶん250万いかないです。
(一応残業代は全額出てます)
もう辞めようと思ってます+5
-0
-
499. 匿名 2019/12/28(土) 21:57:10
>>491
おーすばらC
事務でボーナス160って凄いね。大手外資かな。
官公庁の息がかかった団体でも若い女性がそこまで貰ってるの聞いた事ないや。
+9
-0
-
500. 匿名 2019/12/28(土) 22:01:57
>>472
履歴書代と写真代支給なんてめんどくさい事やるならオンラインでレジュメ送信すれば良いようにすれば済む話でしょ。てゆうか写真なんて本来なら要らないよね。
未だに手書きの履歴書書いて指定サイズの写真撮って貼ってなんて前時代的な事やってるの日本くらいだって言うじゃん。ほんとこういう化石みたいな日本企業にやっと就職出来たとしても、定年まで会社が存在してる可能性の方が低そう+8
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する