-
1. 匿名 2019/12/27(金) 19:11:02
昔から年の離れた兄弟に憧れます。主は兄弟とは年も近く、我が子も3歳差の為、年の離れたご兄弟を育てているママさんを見ると余裕もあって羨ましく思います。そこで自身が年が離れていた、または年の離れた兄弟を育てている等エピソードがあったら教えて下さい。+32
-43
-
2. 匿名 2019/12/27(金) 19:13:46
出典:up.gc-img.net
+65
-1
-
3. 匿名 2019/12/27(金) 19:13:53
14歳下の妹。
もはや他人。受験のときすごく迷惑だったから、親の勝手さを今でも許せてない。+331
-144
-
4. 匿名 2019/12/27(金) 19:14:47
上が女の子の場合、高確率でおかん代わりにさせられるから可哀相+505
-12
-
5. 匿名 2019/12/27(金) 19:15:08
5歳違うとほぼ遊ばないかな。
特に男女だとさ。弟が熱出して予定キャンセルになったり、サッカーで土日潰れたりいい思いなかったけど、親は弟溺愛で良かったんじゃない?って感じ。+308
-14
-
6. 匿名 2019/12/27(金) 19:15:14
+383
-16
-
7. 匿名 2019/12/27(金) 19:15:49
13歳年の離れた妹がいます。
母が産後うつになったらしく私が殆ど面倒を見ていました。
夜中のミルクやおむつ替えが辛かったです。
学校にも行けずずっと妹の世話をしていました。
数年前私自身が出産しましたがミルク作りやおむつ替えはなれてるからなんか初めての子育てって感じがなかったですw
+596
-8
-
8. 匿名 2019/12/27(金) 19:15:51
まだやっとったんか!!って思われて恥ずかしい+283
-21
-
9. 匿名 2019/12/27(金) 19:15:56
年の差があるってことは、親のほうもかなり若いうちに結婚してるってことなのかな?+201
-4
-
10. 匿名 2019/12/27(金) 19:15:57
6歳下の妹がいます。
お手伝いいっぱいしたよ。
でも妹が欲しいとずーっと思ってたから苦じゃなかった。
娘1人いるけど娘が兄弟欲しがるまでは作らない予定です。+256
-16
-
11. 匿名 2019/12/27(金) 19:16:48
>>7
えらい
学校いけなかったの?+284
-4
-
12. 匿名 2019/12/27(金) 19:16:54
12個離れた姉がいるけど、幼い頃は全く遊びもしなかった。姉は姉で友達と遊ぶのが楽しい年頃だったし。今でもそんなに関わることはない。+250
-4
-
13. 匿名 2019/12/27(金) 19:17:21
10歳、13歳差の兄がいます。
兄達とは話が合いません。歳が離れすぎていてお兄ちゃん感がなくてずっと一人っ子のような感じでした。同性なら違ったのかなと思います。+272
-3
-
14. 匿名 2019/12/27(金) 19:17:57
姉が11個上です。
小さい頃は、一緒にお出かけして色々買ってくれた!
歳が離れてるからか可愛がってもらいました。
今でも仲良しです。
+393
-5
-
15. 匿名 2019/12/27(金) 19:18:12
産むなら二、三歳差くらいまでにしたほうが、、、。
それ以上は親は楽かもしれないが、上の子に負担がかる。
上の子がお世話してくれて微笑ましいなんて思ってるかもしれないけど、上の子からしたら、おもちゃ感覚しかない。
飽きても放置できない、今まで一人っ子のように楽しく気楽にママ一人占めして、お出かけもたくさんできたのにって思う方が多いよ。
私がそうだったから。+95
-109
-
16. 匿名 2019/12/27(金) 19:18:31
歳離れてるとケンカはあまりしないよね。
+199
-11
-
17. 匿名 2019/12/27(金) 19:19:08
12才離れた兄貴
保育園にお迎え来てくれた時に、若いパパでいいわね~と言われたらしい。
ちなみに、父親とは46才離れてる。
若いおじいちゃんでいいわね~と言われたこともあるw+393
-5
-
18. 匿名 2019/12/27(金) 19:19:37
これまでにいいエピソードあんまり無いね。はたから見ると微笑ましい光景でも、やっぱり年離れてると当人は不満の方が多いのかな。+247
-9
-
19. 匿名 2019/12/27(金) 19:19:41
8歳下に弟がいます
小さい頃は一緒に遊ぶというより面倒見てきた感じです
世話してきた
ケンカもなかったし+186
-2
-
20. 匿名 2019/12/27(金) 19:20:08
12個上の兄がいたけど、性別も違うし年も離れすぎててほとんど会話なかった。+135
-1
-
21. 匿名 2019/12/27(金) 19:21:16
>>1
四人兄弟の(一人母親違い)長女ですが、いいことないですけどねーー
私、10歳下、一回り下、16歳下。
うちは母がそこまで丈夫じゃないのに高齢で下二人作ったから私は常にサブ母みたいな感じ。上二人はかなり面倒見た自覚あるし、末の母違いに関しては何だかんだで私が育てたようなもの。三者面談とかも訳あって既に就職してた私が行ったしな。
長子はそこまで旨い汁吸えないよ(笑)
+245
-6
-
22. 匿名 2019/12/27(金) 19:21:22
姪っ子ができて6歳でおばちゃんになった+15
-5
-
23. 匿名 2019/12/27(金) 19:21:24
13歳下の妹がいます。
生まれたときは受験や思春期の辛さがあり、少ししたら妹の友達が家に来て煩くて、親は物理的に妹にかかりっきり、留守番も増え、相談もできず、子供が大嫌いになりました。
親は新生児可愛さで、しかも再婚なので父親のために子供を産みたかったんだろうけど、迷惑千万です。
自分勝手すぎて親も大嫌いです。
私はたぶん子供は産まない。+298
-18
-
24. 匿名 2019/12/27(金) 19:21:33
7歳上に姉がいるけど、あまり話しはしない。5歳上の兄とは話す。うーん、年の差というか、気が合う言わないからなのかな。+162
-4
-
25. 匿名 2019/12/27(金) 19:22:48
>>10
何歳差までなら産む予定でいますか?
私は25、27歳で娘と息子を出産しました。3人目は産まないつもりでいたけど、子ども2人が3人目を今かなり望んでいます。
でも娘が8歳、息子6歳とある程度大きくなったので3人目はかなり歳が離れるし産むのを迷っています。。
そもそも授かれるかもわからないですが。。+107
-10
-
26. 匿名 2019/12/27(金) 19:22:52
7歳下の妹がいる。
妹が乳幼児くらいの頃は、可愛くて可愛くて、おままごと気分でお世話を手伝ったり遊んだりしてたけど、自分が中学生くらいになると、妹の幼さがウザかった。
でも社会人になってからは、買い物に連れ出して服を買ってあげたり、ご飯奢ったりしてた。
+214
-2
-
27. 匿名 2019/12/27(金) 19:23:28
姉と妹が10歳差(私と姉は3歳差)
歳が離れてるせいか妹は姉に遠慮してた
でも姉が予備校講師だったから勉強は熱心に教えてて、無事第一志望の大学に進学出来ました+102
-3
-
28. 匿名 2019/12/27(金) 19:23:33
タイムリーなトピありがとうございます
トピ申請したけど立たなかったので有難いです
私19歳 両親43歳 母親が妊娠しました
昨日クリスマスプレゼント♡って報告されました
おめでたいことなんだろうけど喜べません
避妊に失敗しただけでは?って思えちゃう
モヤモヤ感半端ない
喜べない自分が嫌
どうしたらいいかわからない+437
-4
-
29. 匿名 2019/12/27(金) 19:24:03
何に憧れる要素があるのか…
12歳下の弟と17歳下の妹いるけど、負担しかなかったよ。一人っ子長いから環境変化も辛かったし。+95
-4
-
30. 匿名 2019/12/27(金) 19:24:16
+31
-2
-
31. 匿名 2019/12/27(金) 19:24:38
8才上の姉がいます。
姉が早くに結婚&出産したので、中学生でおばになり、まるで自分に妹が出来たような感覚で、未だに楽しく姪っ子と遊んでます笑
+164
-4
-
32. 匿名 2019/12/27(金) 19:25:00
知人が大して子供(3人)の面倒見れてないのに、さらに14歳年の離れた子供を産んでて、妊娠中から不安定で泣き、産んでからも上の子に申し訳ないと泣き、本当に頭の悪い人なんだなと思った。+231
-4
-
33. 匿名 2019/12/27(金) 19:25:01
年の近い同姓じゃないと、兄弟はデメリット多い。
弟がいれば、いずれ、その彼女や奥さんとの軋轢や遺産で揉めるなんてありがち。
歳の離れた弟なら、疎遠になりがち。
歳の離れた同性なら、嫉妬や疎外感を感じながら育ってしまう。
一人っ子のほうが、子供からしたらどんなに幸せかと思うよ。+22
-20
-
34. 匿名 2019/12/27(金) 19:25:31
今子供が5歳3歳で、もう少し年齢離して3人目作ろうかなーと思ってたけど、悩むなぁ。
上の子の負担になるのは良くないね。+55
-4
-
35. 匿名 2019/12/27(金) 19:25:51
9歳上の兄
遊んだ記憶は全くなし。
兄は高校を卒業したら進学と共に家を出てあまり話をしたことがない。
今も疎遠です。
正月に会えば少し話すけど何を話せばいいのかわからないよ。+126
-4
-
36. 匿名 2019/12/27(金) 19:26:05
>>28
年齢的には43だからまだまぁありっちゃありだけど
ちょっときもいね+289
-11
-
37. 匿名 2019/12/27(金) 19:26:42
>>28
19歳年下の妹か弟ってすごい!
もはやあなたが産んでもおかしくない歳だもんね。+336
-1
-
38. 匿名 2019/12/27(金) 19:26:51
>>3
わたしも14歳下の弟がいます。
もはや他人って言葉とっても分かります。
自分の子供と弟の方が歳が近い。
親も弟が可愛すぎて私の子(孫)に眼中なし。+269
-4
-
39. 匿名 2019/12/27(金) 19:26:53
兄25歳
私23歳
弟10歳です+19
-0
-
40. 匿名 2019/12/27(金) 19:27:10
>>28
お花畑なコメ主のお母さんに喝!!モヤモヤして当然だよ。
+279
-4
-
41. 匿名 2019/12/27(金) 19:27:22
10歳下の妹、向こうは殆ど覚えてない
20歳下の弟、もはや他人+68
-1
-
42. 匿名 2019/12/27(金) 19:27:51
8歳上の兄いるけど仲は良くも悪くもない
親同士が知り合いの近所のお兄さんの方が可愛がってくれてた
お兄さんと遊ぶの楽しかったな。あんなお兄さんが良かったな+9
-1
-
43. 匿名 2019/12/27(金) 19:27:54
>>36
キモくはなくない?
お姉さんは複雑かもしれないけど、他人がキモいとな言う事じゃない。みんなそうやって産まれてるのに。+65
-38
-
44. 匿名 2019/12/27(金) 19:27:59
>>8
日本の悪いところだよね+89
-0
-
45. 匿名 2019/12/27(金) 19:28:31
10歳くらい離れてると再婚かな?と思われる+52
-2
-
46. 匿名 2019/12/27(金) 19:29:09
>>28
お母さんもお若いときにあなた産んだんだろうけどね…。もう自立したら?+3
-37
-
47. 匿名 2019/12/27(金) 19:29:24
>>28
生まれれば喜べます。私にも15歳年下の弟がいますがとってもとっても可愛いです。今では弟も高校生になっていますが。
親も私達と同じ男性と女性です。あなたが大人になって結婚すればわかると思いますよ。いくつになってもSEXはします。
あなたがずっと一人っこだったという事でもしかしたらご両親は2人目をずっと希望されてたのにできなかったのかもしれません。
当時15歳だった私は、親の妊娠に戸惑いましたが(当時私にも彼氏がいてそういう事をすでに経験済みだった為)
親が妊娠し出産に立会い自分がこんなに苦しんで生まれてきた子供だという事に感謝し、また弟を育ててる両親を見て
自分もこうやって育てられたんだと、すごく感謝しました。
これからお腹の大きくなるおかあさんを優しくサポートしてあげて欲しいなっ思います。
私の場合弟と15歳はなれてただけあり自分の子供のミルクやりやおむつなど育児経験者のようにスムーズにこなせました。
歳が離れた兄弟もいいですよ。
素敵なことだと思います。+84
-60
-
48. 匿名 2019/12/27(金) 19:29:27
>>25
24歳で娘を出産し今4歳です。
30歳くらいで産めればいいですかね。娘が小学生になると同時に育休が希望です。
1人1人に時間をかけたいから間空けたいです。
お2人も大きいのであれば凄く喜ぶと思うしその思いが強いのであれば、金銭的にも体力的にも余裕があればいいのではないでしょうか⑅◡̈*.
わたしの友達は3人産んでカツカツで外食やプレゼントもあげれない状況なのでそれはそれで子どもにとっても可哀想なのかな。って思います。。+46
-5
-
49. 匿名 2019/12/27(金) 19:29:37
育てる方は楽かもね。上の子が下の子の相手してくれるから。仲が良ければ学校の面談も兄姉が行ってくれるし下の子は甘え放題自分もこのポジションに憧れました。年頃で兄姉が居るとみんな色んな物買ってもらったりで羨ましいかったよ。ただ子育て楽だけど長そいよね。6歳以上離したら小学校は卒業と同時にまた小学校に入学だから。PTA辛そう。+46
-1
-
50. 匿名 2019/12/27(金) 19:29:44
>>28
プレゼントどころか…私なら悲報だわ。+250
-5
-
51. 匿名 2019/12/27(金) 19:30:58
>>28
19歳差はないわぁ。だって下の子成人の時還暦過ぎてるでしょ?そしてお母さんのお花畑っぷりね(笑)。+218
-9
-
52. 匿名 2019/12/27(金) 19:31:05
11歳差。姉からお年玉もらっていました。
今でも洋服買ってもらったり、ご飯食べにいくと必ず奢ってくれる。
お姉ちゃんって感覚は今の方があって、子供の頃は従姉より遠い存在だった。+62
-0
-
53. 匿名 2019/12/27(金) 19:31:15
たくさん産む人と同じくらい、歳の離れた子供産む人って考え無しだと思う。
あと自信過剰。
上の子、幼少期は兄弟いる子に比べたら少し寂しい思いしたかもしれないけど、基本的に一人っ子状態で、時間もお金もかけてもらえて、自分の家は一番安心できる居場所として何年も暮らして来て。
そこで、自分の子でもない赤ちゃん突然増えても混乱するだけだわ。
他人だもん、子供からしたらさ。
それを、まだ20才にも満たない思春期の子たちに強いるって。
赤ちゃんかわいいー!暇だからもう1人って、ペット感覚だし、どうせ、孫みたいとか言って甘やかすしロクなことないのに。
上の子やっと育て終えたんだから、上の子と旅行に行ったり、食事したり、生まれてくる孫のために貯金したり、自分の人生楽しんだりすればいいのに。
+10
-35
-
54. 匿名 2019/12/27(金) 19:31:49
11歳差の兄がいます。
父が私に激甘だったから兄が父の代わりか知らないけどめちゃくちゃ厳しくて怖かった
姉だったら可愛がってくれてまだ仲良く出来たかも+21
-1
-
55. 匿名 2019/12/27(金) 19:31:59
ちょっと脱線するけど、昔の人は子沢山だったから歳の差兄弟多かったよね
母方の祖母は一番上のお姉さんの出産よりも後に生まれたって言うし、父方の祖父は生まれてすぐに一番上のお兄さんの家に養子に出されたそう
だから父方の祖父は当然養母と血が繋がってないんだけど、結婚した祖母は養母の姪だから養母と血が繋がっているっていう
今じゃちょっとあり得ない繋がり
+53
-1
-
56. 匿名 2019/12/27(金) 19:32:21
10個下の妹がいます。
顔も性格も似ていて、泊まりにきたり買い物一緒にいったりすごく仲良しです。+62
-1
-
57. 匿名 2019/12/27(金) 19:32:33
子供同士支え合って生きてくのはいいと思うけど、最初から子育て要因にされるのはいや。私には私の生活がある。+73
-1
-
58. 匿名 2019/12/27(金) 19:33:25
間に何人かいる10歳違いと、純粋に10歳離れてるのは微妙にニュアンス違う。+150
-2
-
59. 匿名 2019/12/27(金) 19:34:13
子供の立場から言わせていただく。
せいぜい低学年までにして。
それだって本当はよくない。
本当は、いて当たり前って思える3歳4歳くらいまでにしてほしい。
小学生になると友達もできるし、自我もかなり出てるから、兄弟が増えると最初は嬉しくてもだんだんなんでいるんだろう?って思ってしまうんだよね。
いなかったらよかったのにって。+17
-33
-
60. 匿名 2019/12/27(金) 19:34:32
>>15
離れても近くても負担は掛かるんだよな。
3つ上と10個下に兄と妹いるけど、両親次第かなと…+75
-0
-
61. 匿名 2019/12/27(金) 19:34:36
夫の話だけど、7歳下の妹の事を夫の両親が溺愛し過ぎてて、ドン引きする。結婚して子供も二人いてしかも40歳。
ババァになった娘のことをまだ小さい我が子だと思い込んでてそれに甘えてる既婚子持ちの義妹にもドン引き+16
-14
-
62. 匿名 2019/12/27(金) 19:34:39
>>53
暇だからもう1人産む?
そんなわけないでしょ。子育て馬鹿にしてる?
子どもからすれば他人?望んでいる子だっているよ。
変な価値観押し付けすぎ。+84
-2
-
63. 匿名 2019/12/27(金) 19:35:52
私が下の側なら産んで欲しいw
上の立場なら欲しくないよ。ひとりっ子で。
特に性別違ったらもう疎遠中の疎遠じゃん。+5
-0
-
64. 匿名 2019/12/27(金) 19:36:51
小学校入学のときに生まれたての子いると、あー年離れてるんだなとは思う。
そんな私も、姉は8歳上にいる。+1
-5
-
65. 匿名 2019/12/27(金) 19:36:56
>>59
人に対していなければよかったのにって思うの?本気で?+16
-2
-
66. 匿名 2019/12/27(金) 19:37:43
>>33
一人っ子、別に幸せじゃないよ。無い物ねだりで兄弟欲しかったもん。+47
-3
-
67. 匿名 2019/12/27(金) 19:39:20
6歳上の兄。
小さい頃、家に車が無かったので、
兄が18で運転免許とって初めて車に乗せてもらった時、
すごくうれしかった。
いろんなところに連れて行ってもらった。
+96
-2
-
68. 匿名 2019/12/27(金) 19:40:13
うちは妹7歳差、弟13歳差。
弟が生まれたとき、妹は喜んでいたけど、私は複雑だった。
子供の作り方も知ってるし、中学生からしたら二つ違いでも大きな差なのに、13歳。
妹すら、保護者感で見ていたのに。
妹も、初めは赤ちゃん赤ちゃんってはしゃいでたけど、母をとられた気になったのか、めちゃくちゃ機嫌悪くなるし、いじめしたり、反抗的になったり大変だったよ。
そりゃ、生まれたときはかわいがるし、かわいいし、でも、生活となると話は別だよ。
お金もないのにどうしてくれてんだ?って心底思ってた。
他の子、特に一人っ子が、かわいい服着て、習い事して、友達と遊んで、母親と出かけて、旅行、ディズニーって色々行くのを見て羨ましかった。
私は妹の面倒見てたから。
弟が熱出せば妹と留守番だったし、赤ちゃんの世話一通りできた。
小さい子が苦手になってしまったかもしれない。+75
-2
-
69. 匿名 2019/12/27(金) 19:41:17
高校受験のとき、好きだったクラスの男の子に妹が生まれるという話で、クラスが騒然としてた。その子には2人お兄ちゃんがいて、18くらいだったと思う。何も受験のときに…と、男の子を気の毒に思った。+76
-3
-
70. 匿名 2019/12/27(金) 19:41:18
>>3
同姓だとうまくいかないのかな...
うちは12歳差の弟がいるけど、みんなで可愛がったよ。すぐ下の弟はそうではなかったようだが...+118
-5
-
71. 匿名 2019/12/27(金) 19:42:03
離すっていっても6歳ぐらいまでじゃないかなぁ
年の差をすべて否定するわけではないんだけどさ+2
-13
-
72. 匿名 2019/12/27(金) 19:42:31
12歳下の妹。
おむつも変えたし、ミルクもあげた。寝かしつけおんぶ、公園につれてくなど。
他にも三人妹弟がいる。母が末っ子に手がかかるので、待つより自分でやった方が早いから料理も自然と覚えた。
今、我が子を育ててるけど2回目と思うときもあるけどやっぱり妹と我が子は違うものだった。
妹が小学生のころは自分は青春を謳歌していたのと遅めの反抗期で遊び歩いたから、その頃の妹の思い出はない。+40
-2
-
73. 匿名 2019/12/27(金) 19:42:53
歳が離れてるから他人みたい。
親友の妹のほうが仲良いし可愛い。+2
-6
-
74. 匿名 2019/12/27(金) 19:43:05
ビッグダディくらいの次元になれば気にしないんだろうね。+3
-1
-
75. 匿名 2019/12/27(金) 19:44:53
>>53
あなたの言う家庭も日本のどこかにあるのかもしれないけど、我が家には何一つ当てはまらないわ
というか当てはまる家の方が少ないんじゃない?
知り合いの家の話?+23
-1
-
76. 匿名 2019/12/27(金) 19:44:58
家事とか育児とかに役に立つこともあるだろうけど、それは自分が大人になってから身に付けられるし…子供のときは子供として満たされた生活をしたいよ。+12
-0
-
77. 匿名 2019/12/27(金) 19:45:06
>>4
とてもわかります。
5つ下と14つ下に弟がいますが、下の弟の時は母が高齢出産だったこともあり、学校からの帰りに薬局に寄ったり、近くに住む祖母がおかずを作ってくれたのを取りに行ったり、父がお風呂に弟を入れたのを引き取って着替えさせたりいろいろしました。
そんなことを娘にはさせたくないので2人目は考えられませんね。+82
-4
-
78. 匿名 2019/12/27(金) 19:45:53
>>54
上が兄だと父親が父親役を放棄しがち。
うちの兄は面倒見いい方だったので、遊ぶ叱るがきちんと出来てた。
弟が欲しかったのかも。
そのかわり父は末っ子妊娠中に同居開始したのもあり、主に勉強趣味を充実させて育児ほとんどしなくなった。+12
-1
-
79. 匿名 2019/12/27(金) 19:46:16
>>59
私は、兄弟欲しかったからすごくうれしかったし、大人になってからもずっとかわいい。
何が本当によくないの??親に大切にされなかったの?
+45
-0
-
80. 匿名 2019/12/27(金) 19:46:46
できなかったなら仕方ないけど、自分が楽したいからっていう考えの親。
妹は5歳差。
私がどれだけ手伝いや子守りに時間費やしたか忘れたのか、高校受験のときに、頭が悪いとか、そんなレベルの高校しか行けないのかと言われた。
私は子守要員じゃない。
だから、外でお姉さんが妹連れてお使いしてるのを見ても決して微笑ましい光景ではないと思う。
少なくとも私は、諦念だったよ、
仕方ないって。
習い事できなくても、休日なのにずっと家にいて妹と遊ばされても。
まわりの金持ちやひとりっ子がうらやましくて妬ましかった。+12
-11
-
81. 匿名 2019/12/27(金) 19:47:05
年離れて産んだ職場の人は、再雇用でまだ働いている。40代の子だからなかなかリタイアできないってうれしそうに話してたよ。
一切うらやましくなかったけど。+8
-7
-
82. 匿名 2019/12/27(金) 19:48:16
年の差って何歳?うちも5歳差だけど年の差になるのかな?
上の子は女の子でとてもお世話好きだから赤ちゃん産まれてから毎日メロメロだったよ、最初はね。+9
-4
-
83. 匿名 2019/12/27(金) 19:49:38
こうして見ると割と両極端なんだね+60
-0
-
84. 匿名 2019/12/27(金) 19:50:16
9と14離れた兄いる
年1くらいで親とセットでご飯いくくらい?
反抗期うざかったし好きでも嫌いでもない
+2
-0
-
85. 匿名 2019/12/27(金) 19:50:16
離れた子ども産む人って、上の子大事じゃないのかな?
大きくなればなるほど、手が離れたというより、この子との思い出が大きくて、お金もかかるし、たくさん遊びにも行きたいし、下の子どころじゃなくなる。
そして、もし産んでも、私が高齢になるから不安も多いし。
もし早く死んでしまったら、上の子母親がわりにするの?
下の子は母親とほとんど過ごせないかもしれない。
そんなリスクある出産子育てしたくない。+9
-22
-
86. 匿名 2019/12/27(金) 19:50:26
子どもがもうすぐ5歳。今さらだけど2人目が欲しいから、このトピの皆さんの意見を参考にしたい。+26
-0
-
87. 匿名 2019/12/27(金) 19:50:37
>>28
まぁ…おめでたいことではあるけど、28さんへのプレゼントではないわな笑
生まれてくる子が成人するまで親だけで経済的精神的にしっかりした子育てができるんだろうか?28さんに子育てさせようなんて考えてないよね⁈+215
-0
-
88. 匿名 2019/12/27(金) 19:51:13
>>28
あなたのは全く普通の反応だと思います。
別に悩まなくっていいですよ。心が狭いんじゃないから。
ご両親だって、娘は難しい年頃だから微妙な気持ちなんだろうな...
位の察しはついてるでしょう。
どうしていいか分からないなら無理して一緒にはしゃがなくても
いいと思います。
だけど、
妊娠中のお母さんに「嬉しくない」「ゾっとする」「いらない」
とは言わないで下さいね。
それじゃ単なる思いやりのない人です。
今は色々複雑でしょうけど、弟妹を可愛いく思えるときが
きっと来ますよ。
いい恋に出会える事だってきっとある。
時の流れに身を任せてて下さいね。+210
-10
-
89. 匿名 2019/12/27(金) 19:51:30
私は4人きょうだいだけど、上下は年も離れてるし、人数も多いし、我慢することも多かった。
自分は、子供は二人を3歳差で産んだ。もちろん運良く授かれたからそうなったんだけど、やっぱり子供の数が多いのと年が離れてるのは、誰かしらが我慢をすることになると思ってる。+9
-0
-
90. 匿名 2019/12/27(金) 19:51:37
>>28
まぁ産まれたら可愛いかもしれないけどクリスマスプレゼントではないよね…モヤるのはわかる+194
-0
-
91. 匿名 2019/12/27(金) 19:52:31
>>28
とても中途半端な年頃のときに兄弟ができてしまうんですね。
私は今42歳ですが、39歳のときに2人目を出産しました。そのとき一人目は
5年生でした。
10歳離れてしまいましたが、上の子は性のことは知らず、素直に喜び
今でもとってもいいお姉ちゃんです。
40歳を「いい歳して」なんていわないで。お母さんがかわいそうだよ。
今の時代、40くらいで結婚して40代で子供を生む人もたくさんいます。
あなたがもう少し大人になればきっと自然で普通のことだというのがわかると思います。
セックスってね、エッチなことである以前にやはり大事な愛情表現のひとつだと思います。
40になってもご両親が仲良くしていることってとっても素敵なことだと思います。
でも、あなたが素直に喜べないなら、それを素直に言えばいいと思います。
お母さんに「みっともない!」って言ってみては?
ご両親はとても喜んでいて、当然あなたも喜んでくれると思ってるんじゃないかな。
でも、そうではない、ちょっと複雑な気もちなんだっていうのを知ったとき、
ご両親もきちんとあなたと向き合ってくれると思います。+15
-77
-
92. 匿名 2019/12/27(金) 19:52:31
ほのぼのエピソードオンパレードかと思いきや、
実際は、長子が苦労してるんだね。+72
-1
-
93. 匿名 2019/12/27(金) 19:52:52
>>28
あなたの気持ちもわかりますが、生まれてくる子には罪はありません。
年齢的に親に嫌悪感や、反発心を持つ時期ではありますが、ご両親にはご両親の人生があります。
でもきっと生まれてくれば可愛くなってきますよ。年の離れた小さい子は、とても純粋無垢で、お姉ちゃんに冷たくされても、
お姉ちゃんを頼ってくるし、お姉ちゃんがとても大好きです。焦らなくても大丈夫ですよ。+95
-20
-
94. 匿名 2019/12/27(金) 19:53:48
>>28
あなたの お父さんとお母さんは 仲が良いのですね^^
極端な言い方でごめんなさいね。
毎日 罵声を言い合う両親と、お互いを支え愛し合う両親
どちらの両親に育ててもらいたいですか?
19歳年の離れた弟妹は 恥ずかしいですか?
それは、43歳にもなって、いちゃいちゃ、Hをしている両親と思われることが恥ずかしいからですか?
19歳になったあなたは、両親があなたの弟妹を育てる様子をみて、
気が付くと思いますよ^^
暖かい目で 弟妹を抱き、あやし、微笑み、話しかけ、母乳を与え、寝かしつけ。
すべて、あなたにしていた様子を 19歳という境界人(子供でもあり、大人でもある、あなたよ^^)のあなたが見れる。
あなたが小さい時の弟妹だったら、絶対に感じ取れない時間です。
あなたの両親は、あなたを愛している家族だから、素直にはしゃげるのです。
あなたの存在が重要だから、「一緒に」と言う言葉が自然に出ているのです。
あなたを愛していなければ、「子供はこりごり」とあなたに内緒でおろしているでしょう。
あなたの妊娠騒動は、両親にとってはその時間を認め、許し、過ぎた時間なのではないでしょうか?
まだまだ、引きずって、あーだ!こーだ!と言ってて欲しいですか?
器の広い、あなたの時間を認めてくれているご両親だと思いますよ。
あなたも、一緒に弟妹を育ててください^^
家族一緒が、一番の宝なのですよ。
+6
-70
-
95. 匿名 2019/12/27(金) 19:54:07
>>28
なんか気持ちはわかる気もしますが、ご両親の妊娠ですから
きっとおめでたいことなんだと思いますよ。
経済的にも問題ないのでしょうし。
それよりも、これからお腹を大きくしていくお母さんを
支えてあげてほしいです。こういう経験って、きっとあとで役に立つと思うし。
前向きになっていいと思いますよ。+25
-22
-
96. 匿名 2019/12/27(金) 19:54:19
40過ぎでもセックスするのは大事だけど、避妊すればいいのにとは思う。+48
-3
-
97. 匿名 2019/12/27(金) 19:55:03
>>28
ずっと19年間一人っ子で、ご両親の愛情を一身に受けて生きてきたのですよね。。
なので、まだ弟・妹の誕生を素直に喜べないのは当然だと思います。
でも、一つ確実なことは・・・妹・弟の存在がいつか、きっとあなたを救ってくれるということ。
一般的に親は、あなたよりも先に亡くなるものです。その時、あなたと同じ悲しみを共有し・・・親について話したり、助け合ったり・・・世界で唯一無二の妹・弟という存在のありがたさを感じると思います。
もちろん、これから忙しくなり・・・今まで通りの母子関係ではなくなりますが、楽しみも多いと思います。
あなたは、今感じている気持ちをご両親に隠したりしなくていいです。
複雑な心境で当然なのですから。
あなたは心が狭いわけではないです。
過去のことも、あなたは悪くないですし。
一緒に喜べるようになるのは簡単です。。。ただ、時間がたてば自然に喜べるようになります。
ご両親の愛情を感じる心を持ったあなたなら、新しい家族への愛情もきっと感じられるでしょう。
今は、深く考えて悩みすぎず・・・高校生活を楽しみましょう。
あなたは若いし、これから楽しいことはたくさんあります。。。
大丈夫ですよ(^-^)+6
-44
-
98. 匿名 2019/12/27(金) 19:55:51
ずっと二人目欲しくてなかなか授からなくて、7歳差で産んだ友達がいるから、年の差が離れてることだけでははかれないことがあるかなとは思う。+82
-0
-
99. 匿名 2019/12/27(金) 19:56:10
妹七歳下。
子供の頃は、服の貸し借りできないし、一緒に遊べないし、帰ると妹の友達がうるさくて不満だったな。
妹がらみの集まりに行くのも苦痛だった。
ストレスでチックにもなり、喘息ひどくなったらしい。
でも、生まれて嬉しかったような気がするし、添い寝してる写真あるんだよね。
たぶん、最初は可愛いって気持ちあるんだよ。
でも、暮らしていくうちに、いままでと違うことに順応できなくなるんじゃないかな。
毎日いるんだよ、急に。
今は親のためにいて良かったという意味の感謝はあるかな。
姪っ子産んでくれてありがとう的な。
おそらく、親が他界したら疎遠になると思う。
友達を多く家に呼べて、勉強や習い事できるような環境にしてあげて、上に負担や我慢させず幸せにできる力量ないなら産まない方がいい。+13
-5
-
100. 匿名 2019/12/27(金) 19:56:50
間に弟いるけど
9個下の妹超可愛いよ!
バイトし始めたら量り売りのお菓子好きなだけ買ってあげたり
今でも仲良いよ+25
-0
-
101. 匿名 2019/12/27(金) 19:56:51
高齢で妊娠して、中絶する人多いらしい。若者が中絶するのよりどうかと思う。+29
-2
-
102. 匿名 2019/12/27(金) 19:57:13
8、7、6歳と順番に兄姉がいます。
あまり可愛がってもらった感じはなくて、
いじめられたこととかよく覚えてます。
歳が離れてて話は合わないし、上のグループとは疎外感を感じてました。
着るものも全部お古だし、しかも時代遅れ。
負けん気はついたかと思いますw
今となっては姉とは年齢差なく友達みたいな感じです。+8
-2
-
103. 匿名 2019/12/27(金) 19:58:22
>>50
私なら嬉しいよ
家族が増えるって幸せなことだよ
それに両親の仲が良いって素敵なことじゃない+7
-9
-
104. 匿名 2019/12/27(金) 19:58:29
正直いらなかった。
大嫌い。
でも言えないよね絶対、本人にも親にも。
だから家を出たよ。私は選択こなしにする。+32
-4
-
105. 匿名 2019/12/27(金) 19:58:55
>>37
私は18歳で出産しましたけど!!?+2
-27
-
106. 匿名 2019/12/27(金) 19:59:23
年離れた妹、弟がいる子で、少し精神的に不安定な子を何人も見ています。結局、下の子と年が離れてるかどうかより、親が下の子が産まれてから上の子とどう関わっているかだと感じました。+66
-1
-
107. 匿名 2019/12/27(金) 19:59:25
社会に出て、嫌なお局に出会って、姉を思い出した。
私のこと、嫌いだったんだろうなって。+7
-0
-
108. 匿名 2019/12/27(金) 19:59:38
>>46
自立すべきだよね
28さんってマザコンなのでは?
ママが赤ちゃんに取られるのが嫌なんでしょ?+3
-25
-
109. 匿名 2019/12/27(金) 20:00:23
>>40
幸せを願うことこそが愛ってEXILEが歌っていたよ?+1
-12
-
110. 匿名 2019/12/27(金) 20:01:02
>>4
わかる。耳の痛い話だわ。大学生の次女に4歳の弟の世話させて外出したりする。でもちゃんとベビーシッター代(バイト代)払ってるよ。ダメかな?+5
-21
-
111. 匿名 2019/12/27(金) 20:01:44
>>109
このコメントがお花畑+4
-0
-
112. 匿名 2019/12/27(金) 20:02:12
>>28
私も一回り歳の離れた弟が居ます。
小学校6年生の時に生まれました。
妊娠を聞いた当時は5年生で、妹は2年生でした。
私は素直に喜べず『赤ちゃんなんていらない』と母親に言ってしまいました。
私が今24歳で第一子を妊娠しています。私は自分自身の妊娠すら、素直に受け入れられませんでした。
いずれ子どもは欲しかったですが…。
妊婦ってすごく情緒不安定なんです。普段はなんでもない一言でもすごく傷ついたりします。
つわりの症状は人それぞれですが、私は起きていられなかったです。
周りの協力がなければここまでの妊婦生活はできなかったです。
私の知り合いで、40歳間近な方が3人目の子どもを身ごもり、自分自身はすごく嬉しかったのに、
周りが「え?うそでしょ?」という目しか向けてくれず、すごく同様をして毎日泣いて考えたと言っていました。
1番の見方であろう旦那さんまで、「うーん・・・」と言った感じだったそうです。
そんな中長男の男の子(まだ5歳の子どもです)に
「お母さんはお腹に赤ちゃんが居るんだけど、産まないでさようならしようか迷っているの」と話すと
「赤ちゃんとさようならなんて絶対にしたらいけない。僕がママと赤ちゃんを守るから、絶対に赤ちゃんとさよならしないで!」
と言ってくれ、その一言でその方は出産を決意したと言いました。
その方の心配は、自分の40歳という年齢と(高齢出産はリスクも高まる)周りが喜んでくれないことでした。
でもそんななか生まれた子も1歳になり、周りからもすごく大切にされています。
お母さんも、嬉しそうに「している」のかもしれません。
妊娠が分かったときは私のように素直には喜べなかったかもしれません。
うちの場合は母親は下ろすことも考えたようですが、父から「産んで欲しい」と言われ、決心したそうです。
私は自分が今妊婦になり「赤ちゃんなんて欲しくない」なんて言われたら、すごく傷つきそうです。
母には悪いことを言ってしまいました。
でも、生まれた弟はすっごくかわいかったですよ。
妹は弟と9つ離れていても、おやつの取り合いも真面目にしてましたが(笑)
私は、ちょっとしたわが子のような感覚で映画を見に連れて行ったり、公園に連れて行ったり、結局いろんなお世話をしました。
兄弟っていう感覚とはなんか違いますね、自分が大きかったから、冷静に対応してあげられました。
分かりにくく長くなってしまいましたが、お母さんにも妊娠に対して一瞬の気の迷いはあったかもしれません。
あなたにも、いろんな事情がおありのようですが、「赤ちゃんなんて欲しくない」と言ってみてもいいかもしれませんが、
それを話してみて、心が軽くなるのか、言わなきゃよかったと後悔してしまいそうか、よく考えてみてくださいね。
+13
-41
-
113. 匿名 2019/12/27(金) 20:04:30
>>111
少子高齢化の日本で赤ちゃん産まれることを祝えないって非国民だよ
お花畑でもいいじゃない!
私はEXILEきらいですけどね!+0
-12
-
114. 匿名 2019/12/27(金) 20:04:41
>>28
将来的にいろいろと不安だよね
生まれた子が大学行くくらいに親はもう還暦じゃない
進学費用の事とか相談されそう
その辺のことを突っ込んで聞いてみたら?+79
-1
-
115. 匿名 2019/12/27(金) 20:04:44
>>28
望んでもないのにクリスマスプレゼント扱いは腹立つな+146
-1
-
116. 匿名 2019/12/27(金) 20:05:02
>>112
5歳の子供にお腹の子殺そうと思ってるって相談する親が怖い。それで、子供がうん、そうだねとか言うわけないじゃん。
+84
-1
-
117. 匿名 2019/12/27(金) 20:05:09
自分のことではないんだけど、気になって。
中二の娘の友達が、今まさにこの状況。
その子は滅茶滅茶子供嫌いで、誰かの小さな妹弟にも厳しくて、「あ!人のもの勝手に触らないで」とかキツく言ったりする子。
来年お姉さん(父親違いという複雑さもあり)になる。
娘が生まれるの楽しみだねって言ったら、
いや、そんなこともないよママがそうしたいからしょうがないけど。
って言ったらしい。
親って時に自己中な選択するんだなって、なんか思ってしまった。
完全に子供の気持ち置き去り。
今これでうまくいってるなら、このままをキープすることに力を注げばいいのになぁ。+14
-0
-
118. 匿名 2019/12/27(金) 20:05:26
>>51
成人の時に還暦すぎてるのは別にいいんじゃない?
そんな人いっぱいいるし
+47
-1
-
119. 匿名 2019/12/27(金) 20:05:44
>>28への長文コメントがなんか気持ち悪い
自分に酔ってる人多くない?+118
-4
-
120. 匿名 2019/12/27(金) 20:05:47
旦那の家が長女と次女が10歳離れてて、次女の2つ下が旦那
話聞く分にはやっぱり長女はちいさいお母さんってかんじで旦那も小さい時は病弱でかなり面倒かけたみたい
でも長女も23ぐらいで結婚して3人産んだんだけど、次女と旦那で子守積極的に手伝ったりしてみんなで協力したって言ってて、円満な関係みたいだよ
今も仲いいし甥っ子たちも含めて兄弟みたいでほほえましい+16
-0
-
121. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:07
うちは3歳差くらいで2人目欲しかったんだけど
なかなか出来なくて、、諦め切ってたところで
出来た10歳差兄弟です。
兄は一人っ子気質が出来上がってて遊び相手にならず、
親が一人っ子を二回育ててる感じ。
旗当番とか、運動会も重ならない分長ーい。
今は上の子20歳、
下の子10歳です。+77
-0
-
122. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:22
>>113
子供が産まれるのはいいこと、でも自分の身に置き換えたら素直に喜べない人だっているでしょう。
あなたはひとごとだから幸せを願えとか愛とか言えるのでは?+3
-0
-
123. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:27
>>28
今が独立のタイミング
精神的にも経済的にも+10
-0
-
124. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:30
妹が12歳、弟が15歳離れてます。
私と兄が中学、高校の思春期の時で 学校でいろいな悩みを抱えてる中、親は下の子たちの子育てに夢中で私と兄はほったらかしだったな。
今、下の子たちの学校行事に積極的に参加したり楽しそうにしてる親の姿みて 私たちの時もそうして欲しかったな、と思います。
妹、弟とは完全に別の家族って感じ。
妹が書いた家族の絵に私と兄居なかったし。笑+64
-2
-
125. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:39
14歳の時に母が妊娠
妹が弟欲しかったから嬉しかったけど
同級生(主に男子)に40歳でもsexしてるんだみたいなこと言われて嫌だった+40
-0
-
126. 匿名 2019/12/27(金) 20:08:51
丁度反抗期ぐらいで下の子生まれるってちょっと微妙かも
反抗期で思春期…気持ち悪いってなる可能性高いよね
家族がどんくらい仲良しかにもよるけど+1
-0
-
127. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:48
>>122
横から失礼します
例えどんなことがあろうと生まれてくる命は尊いものなんですよ。私達大人が次世代を支える子供を愛し守っていかなければ行けないのですよ+2
-3
-
128. 匿名 2019/12/27(金) 20:10:01
すごいなーと思う。
だって、25で最初産んでも、12.3個下の子産んだら高齢出産でしょ?
子供まだ二十歳のとき自分はもう還暦近いわけだよね?亡くなる人も多いよ。
やっぱり若い親がいいと思う。
娘としては、親に孫抱かせてあげたい、沢山思い出作りたいもんだよ。
なのに、二十歳そこらで親が死ぬ心配させるなんて嫌だわ。+3
-13
-
129. 匿名 2019/12/27(金) 20:10:52
>>36
私46歳ですけどsexしますよ
この年代の女は性欲強いんですよ+2
-22
-
130. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:02
>>28
私なら、しばらく実家は疎遠にしたい。+23
-0
-
131. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:06
>>110
ここで聞いて「いいよ!」って言われても何の意味もない。
大事なのは娘さん本人の気持ち。本当に向き合える時間を作って、本来はしなくていい事をさせてごめんねって真剣に謝ってみるのも一つの手段じゃないかな。
子供は都合のいい理解者じゃないから、1人の人間として尊重して話をした方がいいと思う。
+40
-1
-
132. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:11
>>28
良い意味で捉えたら、仲良しなご両親だね
無事に産まれたら良いね😊+0
-8
-
133. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:39
3人きょうだいの長女です。末の妹とは12歳離れてます。産まれてからずっとかわいくて、30近くなった今もかわいい。
保育園のお迎えはもちろん、長期休みにバイト代でディズニーランドや海や山に連れて行ったりとか、たくさんしました。
娘が妹にそっくりで、娘もかわいくてたまらない。
まだ妹に子供はいないけど、産まれたら自分の孫のようにかわいがりそう。+59
-0
-
134. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:57
>>115
望んでもないってそんな酷いこといわないでよ+0
-7
-
135. 匿名 2019/12/27(金) 20:12:40
>>28 に対して愛だのなんだの言って良いこと言ってる風のコメント書いてる人って同じ人?
19歳の本人の気持ちをわかってあげる方が先じゃない?+103
-3
-
136. 匿名 2019/12/27(金) 20:13:49
>>28
両親からしたら孫が出来た感じだし
あなたには娘か息子が出来た感じで
みんなハッピーですよ!!幸せに!+2
-26
-
137. 匿名 2019/12/27(金) 20:13:50
>>129
避妊してれば、好きなだけしてください。+10
-0
-
138. 匿名 2019/12/27(金) 20:14:20
5歳以上離れると他人同然。
よく考えたらわかるのに。
幼稚園のとき赤ちゃん産まれたらそれはおままごと感覚で、喜ぶし、可愛がるよ。
そこで可愛がれないってよっぽどやばいから。
それを、微笑ましくみて、喜んでると考えるのは安易すぎる。
自分が小6のとき一年生なんて赤ちゃんに見えたよ。
大学一年のとき、中学生なんて全く縁がなかった。
そこらへんで一緒に遊んだ記憶ないのに、そこから親抜きで仲良くなるなんて至難の業。+14
-7
-
139. 匿名 2019/12/27(金) 20:14:21
>>135
19歳がガルちゃんやらないでしょ
ガル男の釣りだよ+3
-9
-
140. 匿名 2019/12/27(金) 20:14:54
1人、理想論を熱く語ってて怖い。+9
-0
-
141. 匿名 2019/12/27(金) 20:16:07
>>110
15歳ぐらい離れての出産てすごいねー+8
-0
-
142. 匿名 2019/12/27(金) 20:16:47
>>51
楽しそうなお母さんで羨ましいわ
私は毒親だったから+0
-3
-
143. 匿名 2019/12/27(金) 20:16:55
って言うかこのトピ、28さんに乗っ取られてるやんwww+9
-0
-
144. 匿名 2019/12/27(金) 20:16:55
6歳下の弟が死ぬほどキラい。
親に迷惑かけすぎ。嫁も最低。
本当心からこいついなきゃよかったのにって思ってる。
子供の頃は好きだったけどね。
仲悪くなりがちなのに、簡単に縁が切れない、親が間にいるっていうのが兄弟のつらさよね。+8
-0
-
145. 匿名 2019/12/27(金) 20:17:30
>>43
行為というかクリスマスプレゼント♡って浮かれてるのがキモイんでは?+78
-0
-
146. 匿名 2019/12/27(金) 20:17:33
なんか、やべぇのいるな。>>28、気にするな!!+69
-0
-
147. 匿名 2019/12/27(金) 20:17:47
>>28
笑えばいいと思うよってシンジくんが言ってたよ+3
-1
-
148. 匿名 2019/12/27(金) 20:18:06
>>134
>>28 が妹か弟が欲しいって思ってたら望んでたプレゼントかもしれないけど、別に欲しいと願ってなかったのに「あなたへのクリスマスプレゼント」のように言われたら嫌じゃない?
母親自身のクリスマスプレゼントだったんならわかるけど。
てか誰も子供を産むなとか言ってなくて モヤモヤしてるって言ってる>>28 に寄り添ってるだけじゃん?
生まれた後に親を支えるか生まれた兄弟を可愛がるか決めたらいいさ。+91
-2
-
149. 匿名 2019/12/27(金) 20:18:12
上の子側の意見が本当に二極化してるけど、コメント読む限り、上の子が子供好きで寛大でかつ、裕福というか金銭的に余裕のある家庭って条件は必須だね。
+51
-0
-
150. 匿名 2019/12/27(金) 20:19:10
ウチの親にこのトピ見せてやりたい。
兄弟に幻想、理想描きすぎだよ。
お金持ちで、専業主婦、兄弟すべての面倒見れるくらいの余裕があってから産んでくれ。
手伝いもバイトもするけど、手伝いさせられるのと自発的にするのとでは大違い。+9
-0
-
151. 匿名 2019/12/27(金) 20:19:28
>>28
両親が仲がいいってのはいいことじゃん+7
-4
-
152. 匿名 2019/12/27(金) 20:20:25
>>28
最初戸惑うことくらい許してやってよ…最初から喜んでやれとか、幸せを願うのが愛とか、どんだけ酷なの。+72
-0
-
153. 匿名 2019/12/27(金) 20:20:46
取り敢えず>>28は詳しく話しなさい+1
-2
-
154. 匿名 2019/12/27(金) 20:20:50
私自身も7歳下の妹がいて、我が子も7歳差兄弟です。
子供目線で言えば年の離れた兄弟は可愛くてしょうがなかったです、私自身高校卒業後実家を出たせいか妹はいつまでも小さい妹のまま。
親目線で言えばようやく子育てが一段落したのに、また一からか…って気持ちになることもあります…+29
-0
-
155. 匿名 2019/12/27(金) 20:21:29
>>151
仲が良いのはいい、それを娘にわからないようにしてもいい年だよ。+5
-0
-
156. 匿名 2019/12/27(金) 20:21:57
>>7
子育ての辛さを身をもって知ってるから、子どもいらない人が多いって聞いたけど、実際どうなんだろうか。+10
-0
-
157. 匿名 2019/12/27(金) 20:22:16
9歳差の弟がいるけど、わがままに育った一人っ子だったからちゃんとお世話は出来なかったなぁ。本気で怒っちゃったり。
それでも外に行きたがる弟を連れて散歩に行ったらヤンキーに「うっそ、あの子何歳で子供産んだの〜」「ヤバすぎ〜」とか囃し立てられてすごい嫌な思いした事はよく覚えてる。+12
-1
-
158. 匿名 2019/12/27(金) 20:22:20
>>28
貴女は思春期ですし、嫌な体験もあったりして、性に対して成熟した概念を
持っていないのでしょう。
私も中学の頃は、セックスの結果自分が生まれたと考えると軽い嫌悪感がありました。
でも本当に好きな人ができれば、自然とそういう気持ちはなくなります。
あと40歳での出産は今どき当たり前ですよ。
晩婚化したりなかなか授からなかったりで、周りでも40にして妊娠、ヤッタ~てなノリです。
中学の頃そういう話を聞いたら貴女のように思ったと思いますが、今はアハハですね。
成長過程としては当然の事です。
パパもママもはしゃいじゃって子供なんだから・・・という感じでサポートして上げて下さいね。+3
-34
-
159. 匿名 2019/12/27(金) 20:22:34
もういる兄弟を、死んでほしいとは思わないよそりゃ。
でも、いなきゃよかったと思うくらい許してよ。
年子や2歳差くらいなら、喧嘩しながら育って、気兼ねなく友達みたいになれるのかもしれないけど、歳が離れてるとそうはいかないの。
変な気は使うし、本音は言えないし、ライバルではあって、一緒に遊べないのに面倒見させられるんだから。+14
-3
-
160. 匿名 2019/12/27(金) 20:22:43
私はアラフォーだけど、子供いるしこれ以上産む気はないから毎回避妊するけど、みんな今後産むつもりがない人は、避妊しないの?+3
-0
-
161. 匿名 2019/12/27(金) 20:22:56
>>28
普通の反応でしょうね。2・3才でも赤ちゃんに嫉妬したり、急に出来た事が出来無くなったりって反応するそうですが、あなたは年齢相応の反応してるだけだと思いますよ。心が狭い訳ではないと思います。赤ちゃんが産まれて来てみたら、可愛いと思いますよ。お母さんも、多分二人目は諦めてたとこに授かって、嬉しくてしょうがないんでしょうね。あなたも母親になる時には、お母さんの喜びが理解出来ると思います。
ちなみに、40台でも赤ちゃんが欲しいって必死に頑張ってる人もたくさん居るんですよ。あなたの書き込みは大変失礼です。+4
-28
-
162. 匿名 2019/12/27(金) 20:23:34
>>28
すごくいいお母さんじゃん。そんなお母さんから産まれる小さな弟か妹が可愛くないわけないって。
わたしなんか、すごい継子いじめされてさ、そんな女(継母ってヤツね)が産んだ子でも、弟ってだけで可愛かったよ~(12歳下)。
赤ちゃんの時なんか、その女から奪いまくってました(笑)。しょっちゅう連れ出してた。
もう中学生で憎たらしくなってきたけどね、今でも実家帰るとお小遣いやったりしてるよ。
あなたはめちゃくちゃ両親に恵まれてるから。
その上可愛い赤ちゃんまで生まれるなんて、すっごい幸せだよー。
ひがんでないで、その境遇に感謝しなさい!!
赤ちゃん絶対可愛いって!+1
-40
-
163. 匿名 2019/12/27(金) 20:23:52
>>156
このトピ読んでると、子供いらないって価値観になってしまった長子多そうですよね+25
-1
-
164. 匿名 2019/12/27(金) 20:23:53
>>28
親が家でケンカしまくってる家よりいいじゃん。そんなに嫌なら親の妊娠を理由にグレて、家を出て独り立ちしたらいいと思います。+9
-3
-
165. 匿名 2019/12/27(金) 20:24:15
>>28
私も姉妹と年がはなれています。 高齢出産に、母親が心配でした。え・・とおもいました。
でも、生まれてしまい、大きくなってきたとき、やっぱり姉妹っていたほうが、自分にとっても心強い存在になります。
家族って、本当に大切で、姉妹は、親に、もしものことがあった時、助け合えます。
生まれてきたら、あなたが、ママのようですね。 かわいいことはまちがいありませんから、今はお祝いできない心境でも、うそのようにあなたの大事な家族になりますよ。+8
-9
-
166. 匿名 2019/12/27(金) 20:24:55
>>28
あなたの気持ちもわかりますが、生まれてくる子には罪はありません。
年齢的に親に嫌悪感や、反発心を持つ時期ではありますが、ご両親にはご両親の人生があります。
でもきっと生まれてくれば可愛くなってきますよ。年の離れた小さい子は、とても純粋無垢で、お姉ちゃんに冷たくされても、
お姉ちゃんを頼ってくるし、お姉ちゃんがとても大好きです。焦らなくても大丈夫ですよ。+3
-18
-
167. 匿名 2019/12/27(金) 20:24:57
マンションの隣人より遠い存在。
+3
-1
-
168. 匿名 2019/12/27(金) 20:25:20
>>28
かなり笑えない状況ですね。
なんとなく気持ちが伝わって来ました。
きっと今直ぐには喜べないでしょう。
でも、貴方に本当の恋人が出来た時に分かると思います。
それと同時に兄弟も好きになれると思います。
きっと今の貴方は性に対して若干嫌悪感を持っている為に
両親の妊娠を喜べ無いのだと思います。
時間をかけるしか無いですよ+2
-15
-
169. 匿名 2019/12/27(金) 20:25:36
>>28
無理をして喜ぶ必要もないのでは?
心が狭いとも思わない。
あなたの年齢なら、思って当然のことです。
性的につらい思いもされてますし(その点は私も仲間です)。
ちょっとだけ、大人になってみてはどうでしょう?
本音と建前ってやつです。家族に対して使うのは悲しいかもしれませんが。+1
-14
-
170. 匿名 2019/12/27(金) 20:25:58
>>158
>>28の親はもうだいぶ前に授かってるよ。
40で産むの当たり前かな…??あなたが40前後で産んだだけでしょ?+22
-2
-
171. 匿名 2019/12/27(金) 20:26:11
>>135
19の娘より43の母親に年齢が近い人が多いんだろうね。私は娘さん気の毒だと思うし母親を支えろとかアドバイスしてる人の感覚を疑う。+71
-5
-
172. 匿名 2019/12/27(金) 20:27:34
私が分別ついて少し大人になった頃妹が産まれた。
だけど、まだそこまで大人じゃなくて。
だから、妹のわがままや、親を困らせるとこ、怒らせるとこ、すぐ病気になるとこ、すべて嫌だった。
親はよく考えて産んで欲しいよ。頼むから。
上の子にとっては、一時は嬉しいかも知らないけど、いなかったらいなかったほうが絶対幸せだと思うんだよ。+5
-1
-
173. 匿名 2019/12/27(金) 20:28:10
>>28
私20歳だけどもし母親が妊娠したら嫌だよ
+73
-1
-
174. 匿名 2019/12/27(金) 20:28:46
>>171
あなたみたいな人が煽るから少子高齢化になったんだね+1
-14
-
175. 匿名 2019/12/27(金) 20:28:51
姉と兄は一回り以上離れてるけど
6歳の頃ですでに成人してたから遊んでもらった記憶がないな。たまに買い物に連れてってもらってたくらい+6
-0
-
176. 匿名 2019/12/27(金) 20:29:40
おばさんの考えだと、なんでもおおっぴらにできるし、セックスについて話すのも抵抗ないけどさ、
思春期の子供は、生理や避妊について教わるのも気恥ずかしいのよ。
それをよくもまぁ、そのタイミングで産むよな。+18
-0
-
177. 匿名 2019/12/27(金) 20:29:50
甥っ子が自分より年上。+1
-0
-
178. 匿名 2019/12/27(金) 20:29:58
>>145
不妊で苦しんで悩んで末の妊娠かもしれないし仕方ないよ+0
-13
-
179. 匿名 2019/12/27(金) 20:31:36
>>171
私は38だけど、お母さんのこと理解してあげてなんて微塵も思わないわ。19歳できょうだいができたコメ主の心情は相当複雑だと思うよ。
大人になって!とか、そういうことじゃないんだよ。20歳過ぎても年離れたきょうだいができたからって手放しで喜ぶ人ばかりじゃないよ。+71
-0
-
180. 匿名 2019/12/27(金) 20:31:40
2.3歳は適正。それでも仲違いや疎遠の可能性あり。
10歳以上差なんて、仲良いというより親心でしょ。だいたいが疎遠になってるよ。+5
-2
-
181. 匿名 2019/12/27(金) 20:31:50
>>28
あなたの母は赤ちゃんをクリスマスプレゼントって命を何だと思っているのかしら?
命を大切にしない人に未来は無いわ+3
-7
-
182. 匿名 2019/12/27(金) 20:33:38
初期の天までとどけで父母が13人目の子が出来たよ~って報告して他の子は大喜びなのに長女の待子ちゃんが冗談じゃないって怒ってたよね。
+9
-0
-
183. 匿名 2019/12/27(金) 20:33:42
>>28が頭おかしい人に目をつけられて本当に気の毒。高齢で子を産んだ親が自分を否定された気分になってるんだろうけどズレすぎだし連投が怖い。10代の娘が親の妊娠を複雑に思うのは当然だと思うよ。+113
-2
-
184. 匿名 2019/12/27(金) 20:34:08
>>179
でもさ受け止めなきゃならない現実ってあるよね?
>>28は大人にならなきゃ行けない時なんだよ
夢みる少女じゃいられないつい相川七瀬が歌っていたし+1
-24
-
185. 匿名 2019/12/27(金) 20:34:38
>>181
もう、論点ずれすぎ+4
-0
-
186. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:32
>>48
私も24で1人目を産みました!
今娘が1年生、私は31歳で2人目を妊娠中ですが、上の子がほとんどのことを1人で出来るので本当に楽です。
妹か弟が欲しいとずっと言われていたので、妊娠を伝えると大喜びしてくれて産まれてくるのを楽しみに待ってくれています!
年の差があろうがなかろうが、兄弟が仲良くいられるかどうかはその家庭次第だったり兄弟次第だと思うので^ ^+39
-0
-
187. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:50
>>4
12歳下の妹の面倒見てたけど、ぜんぜん苦痛じゃなかったよ!!!
かわいくてたまらなかった。
年子の弟は大嫌いだったけど。+54
-2
-
188. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:53
>>184
EXILEの次は相川七瀬かよ。+11
-0
-
189. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:59
妹が8歳下だけど、特に何も思わなかったな
生まれた時は可愛くて仕方なかったけど、大人になったら全然!
子供の頃はお気に入りのぬいぐるみを取られたり、うどんのかまぼこをあげたり、お姉ちゃんだからって我慢させられる事は多かったけど、別に年の差が大してなくてもそういうのあるでしょ
妹が専門学校でかなり年上の人達とつるんでたらしいけど、多分年の離れた姉がいるから、年上の方が話しやすかったんじゃないかな?+6
-0
-
190. 匿名 2019/12/27(金) 20:36:23
ないものねだりになるからか、仲良いママ友グループ、一人っ子だったママばかりだな。
外にいっぱい仲間を欲しがるというか、付き合いがいい。
みんな2人か三人子供いる。
小さい頃から親と出歩いていたとか、習い事や集まりによく言ってたとかで揃って大人でいい人で社交的で、アクティブ。
あと、兄弟欲しかったからって、子煩悩でうちの子まで可愛がって遊んでくれる。
そう思うと、一人っ子も悪くないよねぇー。
+1
-0
-
191. 匿名 2019/12/27(金) 20:36:25
>>28
両親と話し合って堕ろして貰えばいいと思うよ+1
-7
-
192. 匿名 2019/12/27(金) 20:37:28
>>188
相川七瀬とEXILEってDQN御用達アーティストだね
次は浜崎あゆみとかかな?+5
-0
-
193. 匿名 2019/12/27(金) 20:38:27
>>185
何処が?!
命を大切にしようってゴルゴ松本も言ってるじゃん+0
-2
-
194. 匿名 2019/12/27(金) 20:38:41
年が離れてても、親が上にも下にも変わらず愛情かけてれば、上の子が下を憎むとかはないと思うよ。
下の誕生によって、親がコロっと変わってしまったり上の子をぞんざいに扱ったり(親がそのつもりなくても上の子が大切にされてないと感じたり)するから、上の子が下の子がいなければ良かったということも発生するんだと思う。+36
-1
-
195. 匿名 2019/12/27(金) 20:39:19
>>192
次、何来るか楽しみだねー!+2
-0
-
196. 匿名 2019/12/27(金) 20:39:29
歳の近い妹しかほしくなかったのに、ほしいってそういう意味だったのに、六歳の時弟が生まれた。
今は、弟がニートになりそうで迷惑でしかない。
不安しかない。+1
-0
-
197. 匿名 2019/12/27(金) 20:39:46
>>53
19歳ならそろそろ、子供気分を卒業しないと+2
-13
-
198. 匿名 2019/12/27(金) 20:40:21
>>28
大好きなお母さんが赤ちゃんに取られないか心配なんだね
大丈夫
赤ちゃんが産まれてもどんなことがあってもあなたとお母さんは家族です
安心してね+1
-29
-
199. 匿名 2019/12/27(金) 20:42:44
歌詞おばさん、ホラーだわ。+1
-0
-
200. 匿名 2019/12/27(金) 20:43:16
>>28
愛すべきもののため
愛をくれるもののため
できることを考えてみようよ
きっと全てが不器用で
遠まわりもするし傷つけ合ったりもするけど
それが家族 それが愛だよ+1
-20
-
201. 匿名 2019/12/27(金) 20:44:34
>>28にイチャモン付けてる人ってEXILE聴いてそう
幸せを願うことこそが愛って宗教みたいで可愛いよ+2
-9
-
202. 匿名 2019/12/27(金) 20:45:52
>>28
恥を知りなさい!!+1
-15
-
203. 匿名 2019/12/27(金) 20:45:55
「この歳で子供出来ちゃった。もう要らないから堕ろすか」
この思考回路の方が人間としていかがなものかと思うけどな+12
-5
-
204. 匿名 2019/12/27(金) 20:46:30
私は6歳離れた妹いるけど、アラフォーの今までずっと仲良しだし楽しい。
小さい時もたくさん一緒に遊んだし喧嘩もして、妹のお世話なんて頼まれた事なかった。
妹の中学受験と私の大学受験がかぶってたから、お互い励まし合いながら受験乗り越えたし、妹の第一志望の中学が私の通ってる学校だったからアドバイスもした。
妹が中学入ってからは待ち合わせして学校帰りにカフェでおごってあげたりしたなぁ。
大学受験とか就活とかもアドバイスできる事もあったし、お互い結婚しても家族ぐるみで旅行行ったりしてる。+33
-0
-
205. 匿名 2019/12/27(金) 20:47:10
>>28
Every Body👨👩👧👧👩👩👧👦👩👧👧👨👧👦 シャッフル🔀しよう世代👶🔀👵連鎖⛓するスマイル🙂➡️😃➡️😂Let’s P.A.R.T.Y 👯♀️🕺🏻👯♂️エンジョイ🎉しなきゃもったいない🤷♂️だって人生は1回☝️1️⃣🔚レインボー🌈は空だけじゃない胸にも架かるぜ🌈💖🌈🙆♂️どんなミラクル🧞♂️🧜♂️🧚♀️💹📈💰も起き放題👍ユニバース・フェスティバル🎉💃🛸👽🛸🕺🎉ついDA PUMPも歌ってるから元気出して+0
-27
-
206. 匿名 2019/12/27(金) 20:48:02
>>28
19歳にしては子供すぎるね
大人になりな+3
-32
-
207. 匿名 2019/12/27(金) 20:49:09
>>28
あなたは悪くないよ
性格悪いババアのコメントは無視して!+31
-2
-
208. 匿名 2019/12/27(金) 20:49:39
>>186
わーい!一緒だー!
わたしはもともと初めは4才差希望で妊娠しましたが死産してしまい😭もうこんな思いはしたくないと思いました。
が小さな仏壇に赤ちゃん行ってきます!赤ちゃんただいま!と話しかける娘を見て娘が兄弟を欲しがれば頑張ろう!という気持ちです。
何でも1人でしてくれると楽ですよね!聞き分けも効くし☆+12
-4
-
209. 匿名 2019/12/27(金) 20:50:00
マイナスな意見が多くてびっくり。
私自身、妹と年が離れていて、小さい頃はお世話したけど、そのあとは仲良くて、私が結婚するときも寂しくて泣いてくれた。今も年齢差はあっても親友っていうくらい仲良し。
私も年の離れた子供を生んだけど、上がほしいって言って考えたし、家族全員でいないことは考えられない!かわいい!って育てています。
上は受験生だけど癒しになっているみたいです。
ちなみに、三人兄弟です。+15
-7
-
210. 匿名 2019/12/27(金) 20:51:36
夫が年の差兄弟、
親が不倫離婚とか色々あっての年の差兄弟だから
疎ましさや憎さしかなかったって
今は仲は落ち着いたけど年の差あるからいいおとなだけど
お金貰ったり奢られて当たり前甘えて当たり前みたいな感覚だから結構嫁は困るよ+5
-0
-
211. 匿名 2019/12/27(金) 20:52:17
12歳上の兄がいます。とても可愛がられました。喧嘩は一度もありません。兄がやるテレビゲームを後ろで見てるのが好きだった。買い物や駅までの車で送り迎えもよくしてくれた。とても穏やかな優しい兄で大好きです。+42
-0
-
212. 匿名 2019/12/27(金) 20:56:30
>>28
これに対して夫婦生活があるのはいやらしい事じゃないって言ってる人いるけど、問題はそこじゃない。別にそこに文句は言ってないよ。避妊してない親の軽率さに皆引いてるんだよ。+34
-4
-
213. 匿名 2019/12/27(金) 20:59:23
>>15
余計なお世話+26
-5
-
214. 匿名 2019/12/27(金) 21:02:15
わたしと妹8歳差
正直全然ノリも合わないし話も合わない(笑)
性格もあるけど、お子ちゃまにえるんだよね+3
-1
-
215. 匿名 2019/12/27(金) 21:03:03
11歳年の離れた兄がいますが、社会人になってからも連絡取り合うくらいには仲良いです
兄というより父に近いですね+7
-0
-
216. 匿名 2019/12/27(金) 21:03:04
妊娠したい人以外は避妊!!高校生でも習ってる。+5
-0
-
217. 匿名 2019/12/27(金) 21:03:38
上が男だと何にも考えないけど、上が女だと色々分かるよね。両親がセックスをしたこと、両親が誰かの影響を受けて子作りしたこと。。たとえ子ども自身はなんとも思わなくても、周りの成熟した子どもは少なからずいるから、そっからお前の親はセックスしたんだ!とか言われるわけで。。喘ぎ声聞こえた?とか茶化してくる小学生だっている世の中だよ。。+4
-0
-
218. 匿名 2019/12/27(金) 21:03:53
>>15
年近い方が大変じゃない?うちは一つ違うだけでもお姉ちゃんだから譲ってねって感じだったし、年近いが故にやたら比べられるし勝手にライバル視されてしんどかったよ。
8歳下の妹は単純にかわいい。なんかいつまでも末っ子感あって我が家の癒やし的存在。+57
-0
-
219. 匿名 2019/12/27(金) 21:04:35
年が一回り以上離れて産む人って避妊失敗したのかな?って思っちゃう。+5
-4
-
220. 匿名 2019/12/27(金) 21:04:55 ID:nOsNH41Jgf
>>15
2歳差の子で上の子がめちゃくちゃ我慢しなくちゃいけなくて嫌だったって言ってる友達もいるよ+52
-0
-
221. 匿名 2019/12/27(金) 21:05:59
年近くても仲の悪い兄弟はいっぱいいるしね...本人の性格や家族の関係にもよりそう
+6
-0
-
222. 匿名 2019/12/27(金) 21:08:37
>>28
プレゼントって兄弟をって意味なのか
あなたが育ててねなのかで
違ってくるよね
何かあったとき、支えてもらうより
支えるほうが多くなるし
もしもの時はあなたは、あなたの人生を
生きていいんだよ+9
-0
-
223. 匿名 2019/12/27(金) 21:09:58
>>83
年の差がどうのって問題じゃなく、どういう親かってのが重要だね。+25
-0
-
224. 匿名 2019/12/27(金) 21:12:04
>>28
いやいやお母さん!どう考えてもコメ主へのプレゼントじゃないでしょ!コメ主の気持ちは当たり前。19歳なら喜べる人の方が稀じゃない?複雑だと思う。
+79
-0
-
225. 匿名 2019/12/27(金) 21:13:09
私は友達がほとんどいないから妹がいてよかったな。
友達は、コミュ力高くて美人で人気者でいつも忙しいから、妹と遊ぶ暇がないらしい笑笑+5
-0
-
226. 匿名 2019/12/27(金) 21:14:50
>>221
そもそも兄弟っていうのが博打だよ。
仲良かったらいいけど友達や旦那でも全然足りちゃうし、悪かったときは骨肉の争いになって恨み合う。
小さい頃仲良くても、結婚出産で変わるところなんて死ぬほど知ってる。+6
-0
-
227. 匿名 2019/12/27(金) 21:14:52
>>28
複雑だよね当たり前だよ。28さんの下には兄弟居ないの?分かち合える人がいればまた違うよね。+6
-0
-
228. 匿名 2019/12/27(金) 21:16:02
私は7歳下の弟と二人兄弟、昔から可愛がってたし今も仲良し。
夫は三兄弟で男男女。夫と末っ子はうちと同じ年の差だけど、親が下だけ贔屓し過ぎてワガママ自己中。めちゃ嫌ってて会いたがらない。
結局親の育て方とか性別に依存しそう。+4
-0
-
229. 匿名 2019/12/27(金) 21:16:11
28さんの親が身勝手すぎて腹が立ってきたけど、
19ならもう家を出れる。
12.3歳で生まれるほうがよっぽど困るし、子供にがてなら地獄だよ。+10
-1
-
230. 匿名 2019/12/27(金) 21:17:44
>>92
年の差がある兄弟いなくても、長女あるあるトピとか見ると苦労したエピソード満載だからね。
+7
-1
-
231. 匿名 2019/12/27(金) 21:19:37
兄弟がいたら幸せだとか、寂しくないとかって親の幻想だと思うな。
金銭的に余裕があって、2人3人連れて出かける気力と体力があって、一緒に出かけられる祖父母やママ友がいれば子供たちも楽しいけど、
こんなに娯楽や習い事、塾、なんやかんや溢れた世の中で、歳の離れた兄弟なんて足かせでしかないよ。
私たちの時代とはもう違うんだよ。
昔は、選択一人っ子なんて皆無だった。
独身も肩身が狭かったんだよ。
ライフスタイルがもう違うんだよ。+9
-1
-
232. 匿名 2019/12/27(金) 21:19:56
自分アラフォーなんだけど、友達で集まった時にお酒の席ってのもあって「もう子育て一段落したけど、万が一今妊娠したら産む?」って話題になって「んー降ろす選択肢はないかなぁ」って話してたけど、内心「えっ?みんな避妊しないでやってるの?うちはその前にレスだわ」ってびっくりした。+5
-2
-
233. 匿名 2019/12/27(金) 21:20:30
18歳下の弟(思春期真っ只中)がいます。
親は再婚で、上に兄もいます。
みんなでめちゃくちゃ可愛がって、お世話もたくさんしました。
周りに大人が多いせいか、歩く喋るなどの成長スピードがちょっと早かったです。
弟のおかげで、甘えん坊だった私はしっかり者になりました。
来年私は出産です。弟をお世話した時の事を思い出します(*^^*)+5
-0
-
234. 匿名 2019/12/27(金) 21:20:33
>>28さんが早婚で、お子さんも早くに産まれたら、きょうだいと子供が同年代か…+4
-1
-
235. 匿名 2019/12/27(金) 21:21:04
結構みんな五歳差とかでもめんどうみたりしてるんだね
私の友達は六歳下の男のきょうだいいたけど全然お世話したエピソード聞いたことないな ケンカしたとか聞いたことあるけど
その子が特殊なのかな…家事とか全然しない友達だったし…+0
-1
-
236. 匿名 2019/12/27(金) 21:21:08
女子一人っ子親がほくそ笑むトピだね。
こんなトピなきゃいいのに。
みんな髪振り乱して子育てしてるんだー!+2
-9
-
237. 匿名 2019/12/27(金) 21:25:47
>>235
うちの姉みたい。
うちは三姉妹で皆3歳違いだから、上と下は6歳違うのに姉は末の妹全然面倒見なかったよ。間の私が妹の面倒よく見てた。+1
-0
-
238. 匿名 2019/12/27(金) 21:26:14
9歳年下の弟がいます。
兄弟ができて嬉しくて小さなお母さんしてました。
弟が幼稚園、私が中学生で反抗期だったころはウザく感じてたけど、私の反抗期が終わったら弟に合わせて遊んでた。
弟が反抗期の頃はそれなりの関係だったけど、成人してからは2人で飲みに行ったりもしたし、私が子供を産めば叔父バカで可愛がってくれ、それなりに仲良くしてるよ。
周りをみても上の子が兄弟を望んでた場合上手くいってる気がする。+3
-0
-
239. 匿名 2019/12/27(金) 21:27:49
避妊しろってのもわかるけど
狙ってつくったかもしれないよね
40過ぎてたら避妊失敗な気がするけど
+1
-2
-
240. 匿名 2019/12/27(金) 21:31:13
>>226
結婚出産で関係が変わるのは、友達や旦那もだよ。
つーか、そっちの方が多くないか?+8
-0
-
241. 匿名 2019/12/27(金) 21:32:06
第一子にかかりきりで次子を考えられず
落ち着いた頃に高度不妊治療して
40代、しかも後半で下の子二人産んだ人知ってる。
高校生(海外の大学に行くらしい)と園児と1才児。
そういうパターンもあるから
年甲斐もなく夫婦生活あるキモいとか一概に言えないんじゃない?+6
-0
-
242. 匿名 2019/12/27(金) 21:32:20
>>3
14歳差の姉には軽くいじめられ、12歳差の姉が産んだ子供を受験生の頃に毎日預けられて遊ぼう攻撃された。両方、きつい。+141
-4
-
243. 匿名 2019/12/27(金) 21:32:28
年子なのに姉兄扱いされてつらかったって言う人もいるし、親次第かなぁ
うちは7つ上の姉がいるけど今も一緒にディズニーいったりする位仲いいよ
姉がどう思ってるかわかんないけど、妹生まれてくれてよかったって思ってたらいいな+7
-0
-
244. 匿名 2019/12/27(金) 21:33:44
14歳年下の妹がいます。
わたしが中2の時に生まれました。
間がいないから本当に可愛くてよく面倒見てた。
多感な時期だったので周りの子に心ない言葉を言われたりしたのが辛かったけど。+1
-0
-
245. 匿名 2019/12/27(金) 21:36:07
>>11
>>7ですが、中学校全然行けませんでした
私が朝学校へ行こうと支度をすると母が「あんただけ楽しい思い出来て羨ましいわ」と何度も何度も言ってくるんです。
母が妹を出産する前から家事は殆ど私がやっていましたが、何か分からないけど母は辛かったんでしょうね。
私が学校へ行かずに赤ちゃんを世話してました。母が辛い思いをする位ならと思っていましたが、今思うとふざけんなって正直思ってしまいますw+188
-3
-
246. 匿名 2019/12/27(金) 21:38:41
>>219
欲しかった人もいるんじゃないの?+6
-0
-
247. 匿名 2019/12/27(金) 21:39:22
>>28
私は20歳の大学2年の時に妹がうまれたよ。高齢出産のダメージで寝込みがちになった母にかわって、保育園の送り迎えや家事育児やってた。
妊娠って他人事ならおめでたいけど、親の「性」を目の当たりにすることになるから、複雑に思う人もいると思う。私も妹が産まれるまではそうだった。
でもあのふにゃふにゃのちっちゃい身体を抱っこしたら、どうにもこうにも愛しくて守ってあげたくなっちゃったんだよ。私の場合はね。+60
-0
-
248. 匿名 2019/12/27(金) 21:40:56
10コ上の兄と、6コ上の姉がいます!
散々甘やかされました!笑
誕生日プレゼントもお年玉も兄と姉からもらっていました。二人とも結婚して子供もいますが、今でも仲良くて大好きです+6
-0
-
249. 匿名 2019/12/27(金) 21:41:44
4歳差妹います!
姉妹は周りの子も結婚後も家族ぐるみで仲良しな人が多いです!
異性だと一人っ子みたい+2
-0
-
250. 匿名 2019/12/27(金) 21:43:47
>>3
私は14上の兄がいます。
口を聞いたことありません。+58
-1
-
251. 匿名 2019/12/27(金) 21:45:18
>>61
義妹に嫉妬してるようにしか見えない義妹がBBAならあなたもBBAだね
義両親にそんな気にするほど?義妹より義両親に自分をチヤホヤして欲しいの?珍しい
夫も妹に甘々なら分からんでもないけど義妹なんかほっといて夫だけ愛してればいいじゃん+4
-3
-
252. 匿名 2019/12/27(金) 21:54:05
上の立場の人が多いのかなー?私は妹の立場で、一回り近く上の兄と姉が両方いる。
いまだに赤ちゃんの頃お世話した話をされる。どこに遊びに連れてったとか。何故かよくデートにも同行してて申し訳なかった記憶もあるけど、凄く凄く大切に可愛がってもらったよ。二人にとっては私の存在がめんどくさい時期もあったのかもしれないけど、私は昔からずっと二人の事が自慢だし大好きだよ。+48
-1
-
253. 匿名 2019/12/27(金) 21:55:32
>>59
まず、あなたがいなかったら良かったのにね。+6
-4
-
254. 匿名 2019/12/27(金) 21:56:35
>>35
やっぱり離れた上が男の子だとそうなるよね
離れた上が女の子だと世話することになる
弟のとこ6歳5歳の男の子いて来年女の子が産まれるの
仲良くしてくれると嬉しいけど性別も違うしどうなるかな+0
-7
-
255. 匿名 2019/12/27(金) 21:58:35
うちの母親は初婚で20歳と23歳で2人産んで、離婚して前夫のもとに中学生の上の兄と姉を置いて、
再婚して39歳と41歳で私たち兄妹を産んで育てた
上2人とは親子くらい離れてるから親戚のおじさんおばさんぐらいの存在
母親は一度子どもを育てあげたあとだから、なんでまた赤ちゃん抱いてるの?また一から子育てするの?って新生児抱っこして慄然としたらしい+4
-0
-
256. 匿名 2019/12/27(金) 22:00:19
妊娠・出産って、コントロールすることは難しいし授かりものだと思うから、希望どうりに行かないことも多いよね。
自分も親に産んで貰った立場のくせに、歳が離れてるからどーだこーだ言ってるの、なんだかな。+6
-1
-
257. 匿名 2019/12/27(金) 22:01:15
>>15
2、3歳差で出来ない人もいるんだよー
私の話になるけど不妊だからなかなか出来ないし、出来たと思ったら流産したり
計画通り順調に妊娠出産した人にはわからないんだよね+67
-0
-
258. 匿名 2019/12/27(金) 22:03:14
>>47
自分語り長すぎだし、論点ズレてるわ
セックスを嫌がるというより避妊失敗しただけって思うくらい、親も日頃から子供が欲しいと言ってたわけではないんだと思う
それをまるで28が欲しがったかのようにクリスマスプレゼントなんて言われて報告されたらモヤモヤもするよ+19
-7
-
259. 匿名 2019/12/27(金) 22:05:13
>>110
私も8歳下の妹のお世話をシッター代ありで見てたけど、全くオススメしない。
親はお金払ってるんだから面倒みて当たり前とおもい出すし、私は妹に対して愛情も何も湧かなかった。お金貰って渋々自分の時間犠牲にしてるって気持ちになるよ。
+12
-3
-
260. 匿名 2019/12/27(金) 22:05:56
>>94
なんだこのポエマー
自分に酔ってて19歳の子のためになる話ひとつもしとらん。
自分のためのポエムじゃん+23
-0
-
261. 匿名 2019/12/27(金) 22:06:57
上の子がお世話するはめになるって、そんなにおかしいことなの?
上の子の自由をすべて奪うのならまだしも、家のお手伝い、下の子のお手伝いなんて当たり前だと思って生きてきたわ。
下の子もある程度の年齢になれば家の手伝いもするでしょう?
生活して行くってそんなもんだと思うけど。
程度にもよるけど、家族それぞれに役割はあるよ。+13
-5
-
262. 匿名 2019/12/27(金) 22:07:37
>>219
ほんとは年近く産みたかったけどなかなか授からなかったケースもあるよ
私自身が2歳上の姉と9歳下の弟がいるから
赤ちゃんの頃から見てたから可愛いし姉より弟のが気が合う+6
-0
-
263. 匿名 2019/12/27(金) 22:10:46
>>131
歳の離れた兄弟がいる時点で、本来しなくていいことなの?
兄弟がいるのは事実じゃん。
親が病気で看病してる子もいる、介護してる子も、障害者の兄弟がいる子もいる。
本来しなくていい苦労なんて、誰がきめるのよ。+8
-2
-
264. 匿名 2019/12/27(金) 22:11:53
友人が、10年おきに三人産みました。
知り合ったときは、子供たちが22歳、12歳、2歳でしたが、
ベビー用品(ベビーカーとかの大物~ベビー服、哺乳瓶などまで)
全て買い直しだそうで、お金かかるな…と思った記憶があります。+13
-0
-
265. 匿名 2019/12/27(金) 22:12:19
>>11
苦労したんですね、、
幸せになってください!+80
-1
-
266. 匿名 2019/12/27(金) 22:20:57
>>15
楽だからとかで産むわけじゃないしね
早く結婚したのに自分の病気や親の病気や死でどうしてもあいたようちの場合
6歳差だけど、一からまたでお下がりも無理だし上と下で環境違うから楽でもなかった
それぞれに忙しい
年近くても親も子供もみんな頑張ってるし大変よ+17
-0
-
267. 匿名 2019/12/27(金) 22:21:44
>>うちの場合、10歳差だけど兄出産したの30のとき、私40で産んだみたい。間にもいるけど。+0
-0
-
268. 匿名 2019/12/27(金) 22:23:11
>>9 アンカーつけ忘れた!
>>267です+3
-0
-
269. 匿名 2019/12/27(金) 22:24:00
妹いるけど可愛いよね
自分の子供も懐いてるけど、なんかどっちも可愛くて仕方ない
+1
-2
-
270. 匿名 2019/12/27(金) 22:26:02
10歳離れた兄がいます。
私が小学生の頃にはもう兄は大学生で家を出てたので
そのあたりからあんまり話さなくなったけど、
大人になってから仲良くなった!
たまにご飯行ったり、今年は一緒に帰省します!
なんだかんだめちゃ優しい(^^)/+6
-0
-
271. 匿名 2019/12/27(金) 22:26:27
12歳上の姉がいるけど、冷たい目のイメージしかない。
疎ましかったんだと思う。
今も、実家に帰るときに姉も帰ってると緊張する。+6
-0
-
272. 匿名 2019/12/27(金) 22:29:42
友達も仕事も家庭も趣味もあるならそんなに兄弟って必要ないかも。
子供時代も、最近の子供たちは忙しいから、家で一日中すごすなんて、よっぽど暇なひとたちだよ。
だから、ちゃんと経済状況、自分の健康状態、上の子の性格、色々鑑みてから決めた方がいいよね。
必ずしも、産んだら幸せになれるわけではない。
今不幸せで赤ちゃんさえいたら幸せになれるっていうならいいけど、
+4
-4
-
273. 匿名 2019/12/27(金) 22:32:28
>>212
何で?産みたいんだったら避妊する必要ないじゃん。+11
-1
-
274. 匿名 2019/12/27(金) 22:35:17
>>245
それは年の差きょうだい云々じゃなくて、あなたのお母さんがおかしいよ。+206
-1
-
275. 匿名 2019/12/27(金) 22:35:45
義姉と義弟が12歳差で、義弟30代半ばで結婚してるけどいまだに可愛い可愛い言われてます。
義弟だけ歳が離れているので、旦那含めみんなで可愛がって育てたそうでザ末っ子!って性格です。+1
-0
-
276. 匿名 2019/12/27(金) 22:40:53
>>51
自分が面倒見ないといけないリスク高いやん。+3
-0
-
277. 匿名 2019/12/27(金) 22:47:26
>>245
産後鬱だから仕方ないって話じゃないよ。
お父様は何も言わなかったの?
大変だったね。
+170
-0
-
278. 匿名 2019/12/27(金) 22:48:54
>>9
そうでもないかな。
姉と10歳差だけど姉を出産した時、母は31歳。
私を出産した時は41歳でその当時では高齢出産は珍しかった。20代半ばで結婚出産の時代だったから友達のお母さん達が羨ましかった。+28
-1
-
279. 匿名 2019/12/27(金) 22:50:37
10歳上の兄がいるけど、優しくて大好きだった。
記憶がある3歳くらいから、兄のことは大好きで仕方ない。親より優しくて面白くて、兄と一緒にいるのが嬉しくて仕方なかったな〜。
わたしが中学生くらいになると部活や思春期なんかで前ほど兄ちゃん好き好き!ではなくなったけど、当時社会人の兄は反抗期の私と親の間を取り持ってくれたり、愚痴聞いてくれたり、流行りのCD買ってくれたりして嬉しかった。
今はお互い家庭を持ち、年に一度会うか会わないかだけど、いまでも大好き。兄弟がいてよかったな、って本当に思ってます。
まー、兄はどう思ってるかわからないけど+18
-0
-
280. 匿名 2019/12/27(金) 22:58:36
みんな他人の家族構成にまでよく口出しできるな〜ってビックリした。
一人っ子でも年の差でも兄弟が多くても、その家庭次第だし、その子の捉え方もある。
うちは3つ違いの姉弟だけど、異性だからか本当に他人みたい。でも何かあれば助け合うつもり。+6
-0
-
281. 匿名 2019/12/27(金) 23:19:07
14歳離れた弟がいる
弟が小学生の時に私が一人暮らし始めたからあまり弟の事よく分からないんだけど(笑)
今は実家に帰った時とか、みんな寝た後二人でリビングでお酒飲んだりするよ!
弟が大学卒業してから私の子供にお年玉渡してくれるようになり!感心した。こんな若いのに…と(笑)
もちろん倍以上返しで何かしら返してる、そのくらい遠慮しちゃう年の差(笑)+6
-0
-
282. 匿名 2019/12/27(金) 23:21:02
>>15
2歳差の弟がいるけど歳が近いせいか本当に憎らしかった。歳が離れていれば母親が弟ばかり可愛がることも冷静に受け入れられたかも。+12
-0
-
283. 匿名 2019/12/27(金) 23:21:12
妹24歳歳下(笑)もはや娘のように接してる+9
-0
-
284. 匿名 2019/12/27(金) 23:29:46
>>131
本来しなくていい事は、「子供が子供の長時間の面倒を見たり、お世話をしたりする事」を指していて「歳の離れた兄弟が生まれた事」自体を指したつもりではなかったですが、伝え方や受け取られ方を配慮出来ていなくてすみません。
子供自身が歳の離れた兄弟を産んで欲しいとせがんで育てたいと言っている場合とか、ある理由で親がいなくなったとか、色んな条件は人それぞれあると思います。
基本は親が産む時に自分で面倒を見る覚悟で産んでいる(長子なら産まれた子供をきっと長時間面倒みてくれるよね、という思惑がない)と思いたいです。
けれど、ここ見る限りそうでもなさそうですね。
私はあてにされて土日の勉強時間や放課後も全て弟を見る時間になった側なので母親側の方々とは意見が合わないかもしれません。+5
-2
-
285. 匿名 2019/12/27(金) 23:39:46
>>219
うちは3人目ほしいけど子供たちは中学から私立に行かせたくて学費もかかるしと諦めていたもののその後夫が意外と稼いでくれたので2番目とは10歳離れて3人目産んだよ。避難の失敗と思われるんだね。+0
-0
-
286. 匿名 2019/12/27(金) 23:42:02
>>274
うん、ものすごい毒親だわ・・
なんで二人目産んだの?レベルで信じられない
大変だったんだね!お疲れ様!!+74
-0
-
287. 匿名 2019/12/27(金) 23:43:18
>>25
数年したら上の子中学生ですよね。その頃には勉強や部活が忙しくなりそうだけど赤ちゃん相手にするかな?私自身8才離れた兄弟いますがあまり遊んだ記憶ないです。まず子供が兄弟欲しがってるから産むってのがちょっと・・+21
-0
-
288. 匿名 2019/12/27(金) 23:55:13
妹が9歳下です
めちゃくちゃ可愛いがってます
最近妹が成人したので、大人のお出かけが出来るようになったのが嬉しい
+9
-0
-
289. 匿名 2019/12/28(土) 00:04:50
>>284
親は勿論、自分が育てる前提で子供を産むけど、子供には家のことも手伝わすのは当たり前かと。
それが下の子の面倒であっても、家のことであっても、助け合って生きていくのを教えるのが当然だと思う。
子供は自分のことだけして生きて行くのが健全なの?+2
-3
-
290. 匿名 2019/12/28(土) 00:11:04
22歳下のまだ小さい弟いますが、可愛くて仕方ないです!
前一緒に散歩してたら、選挙カーが通って子育てご苦労さまです!って言われました(笑)+4
-0
-
291. 匿名 2019/12/28(土) 00:11:24
弟12歳下です。妊娠のこと聞いてからずっと
嬉しかったけど、小学校のクラスの男子に
からかわれまくったのが嫌だった。
あとは、弟産まれた後は私は中学受験が控えていて、弟はかわいがられている中、私は勉強しろって
なぐられたりしてたからしんどくて、弟に罪はない
けど3歳くらいまではちょっと嫌だった。+5
-0
-
292. 匿名 2019/12/28(土) 00:15:22
8歳上の姉がいるけど、一緒に遊ぶというより遊んでもらうって感じだった。
従姉妹が遊びに来ても、姉と年が近いから2人で遊んじゃって、母に入れてあげなさいって言われて遊んでもらってたから肩身が狭かった記憶がある。
大人になった今、数年に一回しか会わない。
やっぱり年の近い兄弟姉妹が欲しかった。+5
-0
-
293. 匿名 2019/12/28(土) 00:20:01
10歳下に弟がいますが生まれた時から今もめちゃくちゃ可愛いです。
お世話も全く苦じゃなかったし、もう成人して一丁前の男になったけど私にとってはずっと可愛い弟ですね。
私が18歳の時病院に連れていったらお母さんと間違われた時は複雑でしたけど。笑+1
-0
-
294. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:18
>>15
3歳差で流産して4歳差になったけど…。
うちの妹も2回流産して4歳差になってる。
4歳差以上ってこういう人結構いると思うから、あまり外では言わない方がいいよ。+24
-0
-
295. 匿名 2019/12/28(土) 00:35:07
8才下の妹。世話ばかりしてたイメージ
小学生の時保育園迎えも行ったし
今は母の介護放棄し全部私任せさ
妹欲しいと言ったの私らしいけどさ覚えてないし
そんな妹欲しくなかったわ
それなら一人っ子で良かった。
私は年子生んで子供成人してるけど
仲良くて羨ましい
年が近い兄弟がいいな+6
-0
-
296. 匿名 2019/12/28(土) 00:35:24
>>28
わかるよわかるよ‥
私も自分の子供産んでから、母親から妊娠&出産予定を報告された時は愕然とした。
親が仲がいいことは嬉しいけど、なんか違うよね。+4
-0
-
297. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:11
>>289
284です。助け合っている家なら健全だと思います。
+3
-0
-
298. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:16
>>25
8歳と6歳違いの兄がいます。
幼稚園くらいまでは面倒みてくれて可愛がってくれました。
兄達が中学生になってからは一緒にいるのが恥ずかしかったみたいで相手にしてくれなくなりましたが20歳を過ぎた頃、私が中学生になってから2人ともまた可愛がってくれるようになりました。
思春期の時は離れるかもですが、その時を過ぎればまた仲良くしてくれると思います。
私は年が離れててよかったです。+15
-0
-
299. 匿名 2019/12/28(土) 00:45:30
>>28
親も別に本気でプレゼントよとは思ってないんだからそこはひっかからなくていいと思う
クリスマスに便乗しただけでしょ+2
-0
-
300. 匿名 2019/12/28(土) 00:51:58
>>9
私と妹10個離れてるけど、妹を産んだの36歳の時だよ。結婚したのも私が産まれたのも26歳の時だから普通かな。+8
-0
-
301. 匿名 2019/12/28(土) 00:57:14
うちにも13歳下の妹がいます。父が単身赴任になるタイミングでできた妹。ちょうど思春期真っ只中で嬉しさ半分、妊婦の母の姿が恥ずかしくて恥ずかしくて一緒に歩きたくなかった…
夜中だったけど、タイミングよく姉と母の出産に立ち合った。苦しそうな母の手を握って出産の大変さを経験する事ができた。今でも鮮明に覚えていて、いい経験になった。それから進んで妹の保育園のお迎えとかおむつ替えとかお世話もしたし、今となっては不妊で子どもの持てなかった私にとって妹は、母がくれた唯一無二の存在です。
+40
-0
-
302. 匿名 2019/12/28(土) 01:08:45
私の子ども嫌いに拍車がかかったのは、確実に歳の離れた妹のせい+5
-2
-
303. 匿名 2019/12/28(土) 01:11:26
9歳離れた妹が居ます。
赤ちゃんの頃からお世話してたから物心つき始めた頃は私の事を母親だと思ってたそうですw
大人になってからでもついつい世話をやいてしまいます+30
-0
-
304. 匿名 2019/12/28(土) 01:12:03
自分の子供的な感覚だわ、もはや。
でも、そこまで兄弟に対して愛情持てない自分が怖い。
出産しても、ウザいとか、わがままでや泣き虫で面倒くさいと思ってしまうのかなって。
兄弟と自分の産む子供の境界線というか、イメージが混じる。
私、もしかしたら出産しないかもしれないな。+10
-1
-
305. 匿名 2019/12/28(土) 01:14:02
歳の離れた妹がいるけど、親にも私にも甘やかされてクソ我儘w
将来が心配になるよね。
一人っ子が我儘より、妹の方が絶対我儘説。+16
-2
-
306. 匿名 2019/12/28(土) 01:27:47
6歳下の妹がいるけど、危ないからって特にお世話させられる事もなく。めちゃくちゃ喧嘩して、めちゃくちゃ張り合われたし張り合った。そんな年の差姉妹もいます。。ちなみに今は私26妹18。妹のが姉みたい。😅+2
-4
-
307. 匿名 2019/12/28(土) 01:33:07
お兄ちゃんが20歳と19歳の時にできたのが私。それはそれは可愛がられました。これだけ離れてると歳とった今でも仲良いよー。+16
-2
-
308. 匿名 2019/12/28(土) 01:38:22
兄が8才上、
私自身があまり女の子らしくなかったし
気も強いほうなので子供の頃は戦いゴッコ
やゲームして一緒に騒がしく遊んでたかんじ
兄が大学進学で上京してからずっと都内
暮らしなので高校生ぐらいからは
夏休みなど原宿だ、渋谷だ!に連れてって
もらって3日ぐらい泊まったり
してました。
今はお互い結婚して実家で1年に1回か2回しか会いませんが仲はわるくないと
思います。
+15
-1
-
309. 匿名 2019/12/28(土) 01:44:00
7歳離れた姉がいます。
親がだらしない人で苦労してきたけど姉と支え合って頑張ってきました。
今は私も姉も家庭をもっていますが、育児の相談をしたり悩みを話し合ったりして姉がいて本当に良かったと思います。
理想の母親像は姉です。+18
-0
-
310. 匿名 2019/12/28(土) 01:45:01
>>15
二人目不妊って結構多いから
2、3歳さで考えてても上手くできない
人もいる
あと職場によっては2年ぐらいでまた
産休入れないから復帰3年目から2人目考え
る人もいる
+19
-0
-
311. 匿名 2019/12/28(土) 01:53:05
周りに上2人は2、3歳差であと10歳以上離れて1人の3人兄弟がたくさんいる。
大体3人目はつくろうと思ってなくてできちゃったっていう話が多くて正直引く。
45歳の人が私(25歳)にそろそろ結婚相手見つけなねーとか私が話し合わせてしたいとは思うんですけどね。と言ったら、結婚は自分次第かなーとか何でも結婚。今時最初から独身選択する人も多いし、私の恋愛対象女性だったらどうするんだろう。ほんとデリカシーないなって思う。
仕事で悩んでる人いてもなぜか彼氏でもいたらまた違うのにねとか。その人が彼氏いるかも知らないし、彼氏がいるからって解決できる事でもないし、すぐ業者の若い兄ちゃんみてあの人タイプとか。
その人がつくる気なかったのに3人目43歳でできちゃった話するから、余計に引いちゃう。+2
-9
-
312. 匿名 2019/12/28(土) 02:12:02
私の名前は兄がつけました+7
-0
-
313. 匿名 2019/12/28(土) 02:16:43
13歳離れた弟がいます
思春期だし、いきなりの環境変化に戸惑った
優しかった母がいきなりキレてくるようになり
母は妊婦の情緒不安と産後のガルガル期だったのか、子供を産んだ今なら何となく察するけど
私が親に対して心に壁を作ったのはこの頃から
おかげで自立は早かった
弟は甘やかされて口だけは立派な人に育ち
外国人とデキ婚しました
早く縁切りたい
そして私は子供に兄弟を作るなら姉だから弟だからとかなく平等に育てたい
年の差が開くようなら一人っ子にすると決めてる
親って反面教師になるよね+19
-0
-
314. 匿名 2019/12/28(土) 02:42:23
弟とは2歳差、その下に10歳離れた妹がいます
受験の頃は妹の存在が邪魔に思えて、母に何で産んだんだと最低なことを言ってしまったのを今も後悔しています
面倒見のいい姉ではなかったから、小さい頃は妹も寂しかったと思います
お互い成人した今は毎日連絡とるし仲良しだけど、妹には、子どもを産むなら年の離れた兄弟はやめてあげて〜と言われます+6
-0
-
315. 匿名 2019/12/28(土) 02:56:10
妹が小学生の頃に自分は大学生。
夜遊び昼夜逆転生活してて、妹の悪い見本になってしまった
10歳近く離れると生活環境全然違うし難しいよね+9
-0
-
316. 匿名 2019/12/28(土) 04:20:49
>>3
酷い姉に聞こえる。
妹にしてみれば生まれたくて生まれてきた訳じゃないのに。
結局親のせいにしてるけど妹が生まれなければ良かったと思ってるんでしょ?
私は姉からそう言われてすごくショックだったかこがある。
いつも目の敵にされてとても苦しい。酷いよ。
+64
-27
-
317. 匿名 2019/12/28(土) 05:41:06
今2歳差男児2人いますが、今年3人目を作ろうと思っていて、うまくいけば2人が4.6歳の時に妹が生まれることになります。それだとやはり遊んだりしませんかね?
上2人は同性ということもあり本当に仲良くて見てて微笑ましいです。+1
-3
-
318. 匿名 2019/12/28(土) 06:44:04
>>24
5歳も7歳も大して変わらなくない?+2
-1
-
319. 匿名 2019/12/28(土) 06:49:29
>>28
まず主のことを考えてほしかったよね。いろんな思いがあるよね…とか。
当然喜ぶだろう前提で言ってくるからモヤモヤするもかなと思った。母の立場と姉の立場の思いは必ずしも同じじゃない。+7
-1
-
320. 匿名 2019/12/28(土) 07:20:00
>>317
何故妹確定なのですか?+12
-0
-
321. 匿名 2019/12/28(土) 07:24:08
両親が私を産んだあと、2人目不妊になって8歳差で待望の弟が出来た。ずっと兄弟欲しかったから嬉しかったけど欲を言えば妹が欲しかったから、小さい頃は自分の小さい頃気に入ってたワンピース無理やり着せて姉妹ごっこしてたw喧嘩したことは1度目ない。てか歳離れすぎて同じ土俵に立てない。ただただ可愛いかった。私も6歳差で今度は姉妹産んだけど長女も次女が可愛いみたいでお世話してくれるし助かってる。+7
-1
-
322. 匿名 2019/12/28(土) 07:45:08
12歳離れた弟がいます
まだ高校生なんだかんだ可愛いです。+8
-1
-
323. 匿名 2019/12/28(土) 08:08:49
16歳年上の姉がいます
生まれた時から小さなお母さんみたいな感じで育ててもらいました+7
-0
-
324. 匿名 2019/12/28(土) 08:22:44
>>5
大丈夫です。そんなアナタを心の底から愛してくれる素敵な人がいつか貴方にも訪れますよ。+9
-1
-
325. 匿名 2019/12/28(土) 08:41:28
アラフォー独身。ひとまわり下の妹に結婚先越された私が通りまーす。
すごーく仲良くしてたつもりだけど、なーんにも知らなかった。
一気に疎遠。+2
-0
-
326. 匿名 2019/12/28(土) 09:03:52
>>25
28で長女、36で次女を産んで今次女が5ヶ月。長女は小3です。出産がちょうど夏休みになり恒例の宿題の丸つけなんかは同居の姑さんに頼みました。新生児抱えて丸つけや教えるのは無理すぎる。あと日々のタイムスケジュールが全く上と下で噛み合わないので、上の子の帰宅時間にお昼寝が被ったり、泣いてあやしている中宿題の分からないところを教えたり、地味に大変です。他にも上の子の役員関係が厳しく免除もしてくれなかったり。遊び相手や面倒を見てくれる点では良いですが、ようやく手が離れてきたのに育児を1から2度するようなもので疲れるしメンタルやられます。気が遠くなる。+10
-3
-
327. 匿名 2019/12/28(土) 09:10:41
旦那が弟と10歳くらい離れてるけどよく世話して可愛がってたらしく、そのおかげで子ども好きみたい
ただ大人になってからは普通の兄弟よりは距離あるように感じる+4
-0
-
328. 匿名 2019/12/28(土) 09:30:08
>>22
私の知り合いは甥より叔父が後から誕生+1
-0
-
329. 匿名 2019/12/28(土) 09:35:08
上の兄2人が成人で、姉が高校卒業式の翌々日に産まれた
両親祖父母兄姉に加えて市内にいる従兄弟(17歳上)によってたかって甘やかされて育った+0
-0
-
330. 匿名 2019/12/28(土) 09:36:01
>>245
義務教育を行かせないとか
ありえないから!
産後鬱どうとかの話じゃないよ。
そんな時頼るのは学生の娘じゃ
なくてベビーシッターや祖父母
だよ!?
高校は行けましたか?学校の先生に
相談するべきでしたね。+56
-0
-
331. 匿名 2019/12/28(土) 09:51:55
>>21
私6人兄弟で、一番上と一番下18離れてるけど、皆仲良いですよ〜+8
-0
-
332. 匿名 2019/12/28(土) 10:03:34
7歳年下の弟がいる!
年が離れてるからケンカしたことないし、もうハタチになるけど今だに可愛い!(笑)+2
-0
-
333. 匿名 2019/12/28(土) 10:34:09
>>1
計画性のない親が気まぐれで作った、とか、
櫻井翔の14才離れた弟の櫻井修は、誤射の可能性
とか言われてたし、その可能性高い。
年の近い兄弟と年の離れた兄弟姉妹がいるだと地雷率もへるが、
年の離れた兄弟姉妹しかいない人は一人っ子より地雷が多い。(私を含む)
+5
-2
-
334. 匿名 2019/12/28(土) 10:34:19
上は本当に損だなと思う。
遊びたい盛りに子守りを押し付けられ、就職したらお年玉お誕生日クリスマスプレゼントあげないと文句言われる。あっちからのクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントはなし。
結婚のご祝儀も私の時はもらってないけど、弟妹が結婚する時はいい歳だったのでそれなりの額包んだ。入学祝いや成人祝いとかも大人としてあげないと、みたいな親族からのプレッシャーで1万くらいだが毎回包まされた。
んでんで、うちの子(弟妹にとっての甥姪)の入学時とかは彼らは社会人だったのに、やってもらうことが板についてるのか何もなし。誕生日クリスマスもなし。お年玉だけ何年かに一度くれる。
歳の離れたきょうだいが可愛くて仕方がない!となれる人はいいけど、そうじゃないと損しかないよ。
可愛いという気持ちが全くないわけじゃなかったけど、親でも何でもないのにやってあげてばかり、損ばかりだなぁと思う。
歳が近ければ、ある程度ギブアンドテイクなのにね。
親の介護やら葬式やらも、長男である年の離れた弟じゃなく長女の私がやるんだろうなぁ。
逆に弟たち、得しかなくない?+10
-2
-
335. 匿名 2019/12/28(土) 10:37:46
>>110
バイト代による
丸一日1000円とかならなし、最低賃金あげられなくても、本人が外にバイト行くより割がいいわーと思える額ならありだと思う+2
-0
-
336. 匿名 2019/12/28(土) 10:39:58
兄弟いる?と聞かれて、
お兄ちゃんがいるよ。と答える。
何才離れてるの?
と聞かれて答えるのなんか毎回ずっといやなんだよね。
兄弟と歳離れすぎてるって+4
-0
-
337. 匿名 2019/12/28(土) 10:41:53
>>67
6才7才じゃ歳離れてるとは言いずらいかな・・
8才離れてるぐらいから歳離れた兄弟姉妹と言えそう。+7
-1
-
338. 匿名 2019/12/28(土) 10:49:37
7つ離れた姉がいます。
姉から、小さいながら好かれてないなとは思っていましたがとあることがきっかけで大嫌いだったと言われました。
よく親が妹ばかりで辛かったってありますが妹の立場からしたら、よくわからないうちに姉から冷たくされ嫌われるのも、辛いものです。
+4
-2
-
339. 匿名 2019/12/28(土) 11:15:28
14歳差って多いんですね!
私も14歳下の弟がいてとっても可愛くて好きでした。
保育園のお迎えも時々言ってたし、授業参観も行った、成人したときなんか感動した。
今現在は遅い反抗期(20代前半)なのか性格がねじまがってしまいあまり関わらないようにしています。
そのうち大人になることを願います。+5
-0
-
340. 匿名 2019/12/28(土) 11:21:42
>>97
19歳とあるのでもう高校生じゃないのでは。
あと救っててくれるのは確実というけど、それは分からないと思うけど…+4
-0
-
341. 匿名 2019/12/28(土) 11:24:12
>>158
うーーーん、なんかこの人何度もコメントしてるみたいだけどズレてんな+3
-0
-
342. 匿名 2019/12/28(土) 11:30:20
>>91
なんか、そういうことじゃない+10
-2
-
343. 匿名 2019/12/28(土) 11:31:41
>>28
それだけ間隔空いてると堕胎する人多いよ
お母さん、よく産もうと思ったね…
元気だなぁ+8
-0
-
344. 匿名 2019/12/28(土) 11:44:55
14歳離れた妹がいます。
赤ちゃんに興味がなかったのに生まれたら可愛い、、、!!!
今でもメロメロな姉バカです^ ^
でも年の離れた妹がいるって行った途端、
両親がんばったんだね!(笑)などと下世話な事を
言ってくる人もいてそれが一番嫌だった。+5
-0
-
345. 匿名 2019/12/28(土) 12:29:15
出産して、育休復帰してタイミングがなく二人目妊娠を控え、やっと…!と思ったら妊娠しづらくて。
6歳あいてしまいました。
姉妹だけど、一人っ子の時期があるからか、姉は穏やかだけど、身の回りのことが疎かになる。妹はしっかり者だけど、感情の起伏が激しい。
だけど、優しい姉には勝てないと思うのか妹は姉を慕うし、姉は妹をのんびりと見守ってる感じで
良い関係なのでは?と思う。
親としては、お姉さんなんだからとか、妹なんだからとは言わない。
ただ、家族で出掛けると、年齢や身長で遊ぶところが違うので、どうしても別行動になってしまう。
最近の子らしく、YouTuberの話してたり、ゲームを2人でやったりしてて、可愛い。
+2
-4
-
346. 匿名 2019/12/28(土) 12:52:20
>>316
姉だって好きで姉になるわけじゃない+36
-2
-
347. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:40
10歳離れた弟がいるけど
一緒にゲームしてよく遊んでたなぁ
弟が赤ちゃんの頃はオムツかえたりミルクあげたり……懐かしい思い出だわ+3
-0
-
348. 匿名 2019/12/28(土) 13:05:17
>>170
40代で出産は当たり前ではないけど
増えてはいると思うよ+3
-1
-
349. 匿名 2019/12/28(土) 13:13:13
ひとまわり上
物心つく前から気づいたら性的虐待を受けてた
それがどういうことか理解した頃には向こうは結婚して子供もいた
もう10年以上会ってないけど何食わぬ顔で子煩悩パパとして生きてる+2
-0
-
350. 匿名 2019/12/28(土) 13:28:09
8歳下の弟がいます
可愛くて仕方なくて犬猫みたいに可愛がったらすっかりウザがられてしまった…
弟は達観した感じの覚めた子に育ったかなーという感じはします+1
-0
-
351. 匿名 2019/12/28(土) 13:30:14
>>332
そのくらい年が離れててしかも異性だと
親の取り合いにもならないし一家のマスコット的存在になるよね!+2
-0
-
352. 匿名 2019/12/28(土) 14:36:24
>>15
うちがいま2人目妊娠中で、上の子が5歳の時に生まれる予定。
同じレベルで遊ぶことはないだろうけど、生まれたらお世話したいって言ってくれるし、何より妊娠中に抱っこやトイトレがなくて穏やか。
以前は2歳差にしたくて子作り頑張ったけど授からなかったけど、いま思えば悪阻中にトイトレでウンチ漏らされたりしたら耐えられなかったかも。
抱っこすることも基本ないし、着替えも自分でやってくれ頼もしいです。+7
-1
-
353. 匿名 2019/12/28(土) 14:38:21
夫が9歳上の兄がいるけど、家族で一番苦手だと言ってた。
ほとんど交流もなかったみたい。
兄が高校生の時は部活や遊びで夜遅くまでいないし、夫が小学生の頃には大学行くからと家から出たし、一番家族に対して無関心なのが兄だと言ってた。
でも私は義兄のその距離感がとても居心地がいいので、結婚するなら義兄みたいな人が良かったなと内心思ってます笑
夫は三人兄弟の末っ子だから甘やかされすぎててマザコンだしイライラします。+11
-0
-
354. 匿名 2019/12/28(土) 14:40:31
9才下の妹がいます。妹が小学生の時は車で送り迎えしてました。よく母親と間違われてました。+5
-1
-
355. 匿名 2019/12/28(土) 15:00:56
12歳下の弟と14歳下の弟がいます👶🍼親に弟の世話押しつけられる。。。小さい子とか赤ちゃん大好きだから良いんですけど勉強してる時もうるさいからちょっと迷惑。+7
-0
-
356. 匿名 2019/12/28(土) 15:07:59
>>337
大人の6歳7歳はたいして変わらないけど子供時代でのその差って結構大きくない?親も育ててると離れてるなって思うよ。小学校被るか被らないかぐらいから年の差だと思うな。2人ならMAX12年も小学校と関わらなきゃいけない。+12
-0
-
357. 匿名 2019/12/28(土) 15:22:01
>>1
姉と歳が離れていたから一緒に遊んでもらった記憶がない、離れすぎていて喧嘩もした事がないと思う
今は仲良し+1
-0
-
358. 匿名 2019/12/28(土) 15:40:32
>>3
やっぱりか…
友達も下の子と10歳近く離れてて高校卒業してすぐ家を出たから他人の感覚だって言ってた。
+12
-0
-
359. 匿名 2019/12/28(土) 15:41:49
知り合いが姉と12歳離れてて、姉は19歳で出産したんだけど、知り合いの奥さんが7歳下だから、甥っ子と奥さんが同い年。
すごいよね。+2
-0
-
360. 匿名 2019/12/28(土) 15:43:10
>>35
私と全く一緒です!
私が小四になるとき兄は進学で上京。
大人になっても話すことないし、小さい頃は歳の近い兄弟のいる友達が羨ましかったです。
旅行でもディズニーに行くにしても、両親と子供は私1人。友達感覚で楽しめる兄弟がいる人すごく羨ましい。+6
-0
-
361. 匿名 2019/12/28(土) 15:50:10
25歳(息子)、21歳(娘)、11歳(娘)がいるけど仲良いよ
一番下の娘は上二人に甘やかされてる
まぁ、我が家は一番下の娘が4歳の時に父親(夫)が先立ってるからかもしれないけど、そのぶん私が厳しくしてるよ
+0
-0
-
362. 匿名 2019/12/28(土) 16:01:25
>>83
毎日の生活に直結して来るからね
日々蓄積されてく感情だから良いも悪いも大きくなるわな+4
-0
-
363. 匿名 2019/12/28(土) 16:08:08
>>18
そんなことない
年近い方がイヤ+1
-1
-
364. 匿名 2019/12/28(土) 16:11:16
>>24
もっと離れてるけどよく話す+2
-0
-
365. 匿名 2019/12/28(土) 16:12:18
3歳下の妹と9歳下の妹がいます。
3歳下の妹とは趣味とか合わないけど、9歳下の妹とは仲良しです。
赤ちゃんの時はオムツ替えやミルクをはじめ、かなりお世話をしていました。
自分も子どもを生んで、変に気負わずに力を抜けるところは抜いて子育てできてるのは、その経験が活きてるなと思っています。+2
-0
-
366. 匿名 2019/12/28(土) 16:12:52
>>28
お母さん側のの立場の人間ですが、私なら産む選択はできないな。
また一から子育てをする気力もないし、正直世間体も気になります。
初産だったら別だけど、19歳の子供がいての妊娠。妊娠は悪いことじゃないけどちょっとご近所とかに恥ずかしく思ってしまう。大人になった娘に親の性を感じさせたくないのもある。
避妊失敗した時はアフターピル処方してもらいました。もし妊娠したら堕ろすことになると思ったから。
+4
-0
-
367. 匿名 2019/12/28(土) 16:15:51
>>303
私の妹も同じでした。+2
-0
-
368. 匿名 2019/12/28(土) 16:32:56
14歳下の弟妹(双子)がいる。
母は元々子どもは一人と決めていてから予定外だったらしく妊娠中からかなり嫌がっていた。
出産後は二人をほぼ放置。私と父親、近所に住む祖父母で育てた。同然二人は母になつかない、母も二人は可愛くないで関係は険悪。大学に進学するために家を出るときは二人が心配でしょうがなかった。
二人は中学生くらいまで『お姉ちゃん(私)が本当のお母さんなんじゃないか』と思っていたらしい。+5
-0
-
369. 匿名 2019/12/28(土) 16:43:09
一言で年の差兄弟と言っても自分が思春期のときに下が生まれた10歳以上差と、小学校低学年のときに生まれた7〜8歳差では違うよね。
うちの6歳の1人っ子は最近弟か妹がほしいって言うようになった。
いろんな事情で私は2人目は迷ってるけど、ほしいって言ってる時期に生まれた弟妹はかわいがるんじゃないかな。
10歳過ぎると勉強や友達関係なんかで自分のことで忙しいから下の兄弟がほしいって言わなくなることが多いよね。+6
-0
-
370. 匿名 2019/12/28(土) 17:02:01
>>28
いろんなコメントあってビックリなんだけど、
なんでモヤモヤするのか私にはわからない!
誰か何故28さんがモヤモヤしてるから解説してくれませんか?+1
-3
-
371. 匿名 2019/12/28(土) 17:04:08
13歳離れた妹がいて、3歳上の姉がいます。
が、姉が十代で結婚したので、妹の世話は全て私でした。
母は働いていたので保育園にお迎えに行ったり…
それが反面教師になり、自分の子どもにはなるべく下の子の面倒は見させないように努力してます。
上の子は下の子の面倒を見るためにいる訳ではないし、なんなら下の子として生まれたかったでしょうし。
その立場を理解しているので、姉が歳の離れた末っ子を産んで上の子達に面倒みさせてる姿を見ると胸が痛くなります。
注意しても、大丈夫大丈夫みたいな態度で、やっぱり経験しないとわかんないのかなーと上の子達に同情します。+7
-0
-
372. 匿名 2019/12/28(土) 17:20:28
12下の弟を挟み3ショットで年賀状を親が作った
弟(20)弟(12)私(24)
同級生に隣はお父さんとお母さん?て聞かれたらしい
そんなわけねーだろ+3
-0
-
373. 匿名 2019/12/28(土) 17:25:59
>>370
何となくでも察することできない?
+2
-0
-
374. 匿名 2019/12/28(土) 17:34:01
長女(私32歳)
妹 6歳下 きょうだいの感覚あり
妹 12歳下 姪っ子のような感覚
弟 14歳下 甥っ子のような感覚
弟 16歳下 上に同じく
みんなのオムツ替えや、お風呂・ミルクや幼稚園・保育園の送り迎え。離乳食をあげたり、小学生~高校までは、授業参観に出たり、運動会の応援に行ったり。料理を教えたり、宿題や学校の支度の確認をしたり…。高校になって働き出してからは、下4人にクリスマス・誕生日。終いには、母から、親戚が少ないからお年玉をあげて欲しい。と言われ、未だにあげています。
22歳で結婚して家出たから、下3人は私と過ごした記憶がないらしい…。今は、荒れてる弟達の愚痴や相談。たしなめてくれ。や、あまりにもな場合、預かったり…(母の素行が悪く家庭環境が不安定で…)。こちらは、可愛いきょうだい
と思っても、歳が離れすぎて私の事は叔母さん的な感じなのかな…。特に離れてるした3人とは、最近特に他人に感じるところがあって寂しいかな。
最初は、一人っ子が良かったので、妹が産まれた時はかなり嫌悪感があり、中が悪かった時期もありました。でも、途中から諦めましたね、多すぎ。
+6
-0
-
375. 匿名 2019/12/28(土) 17:47:05
13歳年上の兄がいます。8歳の時に甥っ子が出来て叔母になりました…。
+2
-0
-
376. 匿名 2019/12/28(土) 18:43:52
>>61
ウチと全く同じ。
別に同じようにして欲しいわけではないし、夫は全く気にしてないけど
明らかな兄弟差別は見てて不快。
義妹は金銭的な援助もされてるから、モヤモヤ。
でもどうにかなるもんじゃないし、
精神衛生上良くないから関わらないようにしてる。+3
-0
-
377. 匿名 2019/12/28(土) 20:49:45
>>159
年近くて喧嘩ばかりで仲悪いよ+0
-0
-
378. 匿名 2019/12/28(土) 22:44:57
>>324
パートナー?あれってもっと他人だよ
心からの愛なんてないよ
世の中みんな自分だけの利益損得しか考えてないからさ+0
-0
-
379. 匿名 2019/12/28(土) 23:13:37
>>180
何言ってんの?+0
-0
-
380. 匿名 2019/12/28(土) 23:57:56
トピずれだけど小3の頃、宿題を忘れたりするひとりっこのクラスメートに「ひとりっこだから甘えてる。お母ちゃんに頼んで弟か妹をこしらえてもらえ」って言ってた
担任、気持ち悪いね
高学年の時、弟生まれた人いたけど親は再婚らしい
家で結婚式の写真見せられて「私が3年で妹が1年の時ね」ってスーツで仲良さげなおじさんおばさん、泣きながらスピーチする姉妹
再婚式の写真って人に見せます?
母親が年寄りだからおっぱい出ないから私の飲ますンよとかも言って嘘っぱちだった
他にも4歳差の兄妹の妹の方が5年生の時、弟出来たと言ってたから同じ親からかと普通に思ってたら父親違いだった
それ以外最初のふたりは年が近いのに次が10歳くらい違うと再婚かなと思ってしまう
年の差兄弟より再婚で新しい親や生まれた兄弟に親を取られたことのが寂しいんじゃないかな?
+0
-0
-
381. 匿名 2019/12/29(日) 09:20:07
>>163
私も理由の一つはそれですね。
もう一つは親が毒で機能不全家庭で育ったから。
下の子には悪いけど20代半ばにやっとあの地獄から逃げました。子供にDVをする可能性もあるし、負の連鎖はここで止めます。
親が善良でお金の余裕と自分の性格が違えば歳が離れててもまともに関われる兄弟もいるんだなと勉強になりました。
+0
-1
-
382. 匿名 2019/12/31(火) 01:39:29
2013年と2017年に5歳差で産んだけど、産婦人科の対応も赤ちゃんグッズも進化したり変わってたりびっくりした
産婦人科は無痛分娩は一応やってるけど面倒くさいから実はやってない口約束だよーんみたいなのが、
下の子のときは無痛分娩の希望アンケートと申し込み用紙が分娩予約の時もらったし、
陣痛促進剤さっさと入れちゃって産んじゃおっかあだったのが、できるだけ使わない方針になってた
オムツは改良されてるし、ベビーカーもたくさん種類あるしエルゴな新生児パットいらないやつ出てる
ワクチンも定期接種が増えてお金かからなくなった
もう一人5歳差で産んだら面白いだろうなと少し思った+1
-1
-
383. 匿名 2020/01/07(火) 15:30:46
散々思春期に子育てさせられたから自分の子供はいらない+1
-0
-
384. 匿名 2020/01/12(日) 17:04:54
とにかく言えるのは、年の差の兄弟は意味ない。要らない。
親のエゴ!
子育てを暇つぶしにしないで。
兄弟の面倒見させないで!+0
-0
-
385. 匿名 2020/01/23(木) 01:52:53
>>245
親も頭おかしいし、あなたもそれが普通だと思ってる時点で洗脳されてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する