-
1. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:13
主は、2歳1ヶ月の年の差がある兄弟の母親です。
子供たちの年の差の話になると、
「それって計画的な妊娠だったの?」
と聞かれることがあります。
友達にならまだしも、通りすがりの人に言われたこともあります。
元々2歳差で子供を産みたいと考えていたので計画通りではありましたが…
聞かれるたびに、
"計画性のない人"
と言われてるような気がして落ち込んでしまいます。
皆さんはいくつの年の差だったら、計画的の妊娠なんだと考えますか?
+30
-437
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:09
そんなこと聞く人いるんだね
気持ち悪いね+1798
-8
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:12
2歳差、4歳差は計画的だなと思います
年子、3歳差は自然な妊娠+83
-486
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:12
年子はなんかだらしなく見える+927
-650
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:24
2歳半+11
-36
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:35
不妊の妬みじゃないの
2歳差とか一番多いじゃん+1227
-38
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:43
2歳差ならちょうどいいと思うけどそんなこと言う人いる?+985
-20
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:57
10歳近いと、なんで?と思う+91
-116
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:01
そんなの気にしなくても+290
-3
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:07
2つ差か4つ差じゃないと、中学と高校入学が重なるからお金大変だと聞いた。うちの親は無計画だったのか、私たち3人姉妹で学年3つ差、見事に重なりまくり。+608
-47
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:30
2歳差にしたい人多いのにね。変だね。
私もそれくらいが良かったけど、なかなかできなくて7歳離れたよ。
ここまで離れるとまた、なかなかできなかったんだなって思われます。事実だけど、計画の人もいるよね。いずれにしても余計なお世話+813
-9
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:37
兄弟四人全員4月生まれで年子がいた+28
-31
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:41
計画的に年子作る人だっているし
他人から計画的かどうか探られただけで
落ち込むことないよ
勝手に言わせとけ+591
-5
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:47
計画的に出来たら誰も苦労しない💧
答えになってなくてごめんよ+592
-7
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:58
年子でも18ヶ月くらい離れてたら何も思わないけどそれ以内だと「すげーな」って感じる。+650
-21
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:07
気にしてたらキリがないよ
勝手に言わせておいたらいい+118
-2
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:11
自分に自信があれば何言われても気にならないよね。
主は未計画で妊娠したの?+77
-3
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:43
何でそんな事いちいち聞くんだろうね
計画的だと知れたら何なんだろう
ちょっと下品だよね+220
-5
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:51
いくつ離れてても計画的とか何も思わないよ
すぐ2人目妊娠できるとも限らないし+307
-3
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:24
計画してもその通りになるとは限らないしそんなの気にする必要ない。
ただ年子はだらしなく見える+40
-46
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:50
2つ差なら計画的だと思われてるんじゃないかな?+123
-4
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:09
>>1
すごく不快。このご時世、不妊治療されている方も多いし、生まれて来た子どもをちゃんと愛情持って育てられているなら何歳差でも構わないと思う。+539
-11
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:20
余計なお世話だね
計画的て思われるのも計画的じゃないと思われるのも嫌だわ
いちいち踏み込んでこないでほしいね+35
-5
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:32
友だちだと会話で何となくわかるけどそんなこと言わない。
変な人いるんだねー。+91
-3
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:37
たしかに見込みは必要だろうけど、結果的には授かるものでしょ。計画的か云々聞く人いやだ。+19
-3
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:19
本当に計画性がない人はデキ婚だよ
結婚してるなら
貧乏子沢山でない限り計画性なんてあってもなくてもよろしい+317
-16
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:21
計画的
2歳差、そろそろ子供の手も離れるので
4歳差、子供の中高進学卒業が被らないように
それ以外は自然っぽい+8
-43
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 11:09:08
>>1
単なる主の自慢。それで自分の意にそぐわない事言われたから、勝手に落ち込んでるだけ。主も含めて周りの人もデリカシーない人という印象。+184
-70
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 11:09:09
年子はだらしないって考え方もすげえなって思うww
+422
-53
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 11:09:43
そういうこと言う人は、誰にでも失礼なこと言ってる人だと思う。
当たり障りなくスルーしておけばいいよ!+10
-1
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:14
1人目不妊治療で苦労して授かったから計画的に早めに動いたら運良くすぐ授かって年子とかの人もいるからね
だらしないっていうのは思いやりが足らないんじゃない+400
-10
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:49
うちは二学年差だけど、自然任せ。
まわりも二学年差が多くて、○○のお兄ちゃん、お姉ちゃん、○○の弟、妹って学年関係なく仲良くしてくれてる。上も下も同じクラスって人も多いから、発表の時の参観日では、次○○ちゃんの番だよってライン送りあって協力してる。+12
-40
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:51
3人兄弟で一番下の子だけ年が離れてるから
失敗したの?って聞かれる
面倒くさいのでそうだよ~って適当に言ってる+96
-6
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:56
無計画な方がカッコ悪いよ
+8
-8
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:03
わたしはイヤイヤ期に下がいるなんて私には無理だったから4歳差
計画的です。
+297
-7
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:32
うち3歳差だけど計画的だよ!私が3歳差の姉弟で すごく仲が良くて受験の時も励ましあって一緒に勉強したよ!親は大変だったみたいだけど
+178
-9
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:40
他人の家の年の差をだらしないだの無計画だのお前は一体何者なんだって思いますわ
主さん気にしなくていいんじゃない?+215
-4
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:52
>>1
1歳3ヶ月差の兄弟育ててるけど
そんなこと言われたことないし計画だよ。
年子がよかったから年子にして今3人目妊娠中。
次男と5歳離して女の子〜
計画通りでーす。お金の計算もしてまーす。+34
-90
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:31
理想的な年の差だから計画かどうか聞いてるだけだと思う、気にする必要なし。
+11
-2
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:02
育休三年とって年子で産む人もいるよ
一回り離れてたら同じ親?再婚?って聞かれるこたあるけど
失礼なやつだな!+191
-5
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:11
計画しても計画通りにいかない事もあるしね…
私なんて二人兄弟の一番上だけど、母が何度も流産したようで弟は9才も年下だわ+130
-0
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:17
無計画で、2年空いた頃にそろそろかなぁと2人目頑張ったけど、今更ながら年子で産めば良かったと思うわ。
イヤイヤ期、ワガママ期が続く続く・・・
子育て疲れるわほんと!
サッと産んでサッとサクッと終わらせりゃよかった。+26
-19
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:21
いや、自然に任せて年子でもよくない?
お金あってちゃんと育てるなら計画立てて妊活しなくてもよくない?
それこそ子供は授かりものなんだし+233
-7
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:22
年子というか1歳になる前に二人目が産まれたら流石に計画的じゃないなと思っちゃう。+193
-6
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:51
>>3
私、計画的に3才差を狙ってます。
まだ今月二人目の妊活始めたところですが。
2〜4才差は計画的なイメージです。
もちろん色々な理由で、計画的に年子もあると思いますが。+168
-10
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:36
上は3学年差だけどぎりぎり2歳だったから赤ちゃん返り壮絶だった。それに引き換え1歳2ヵ月差の年子は赤ちゃん返り全くなくて本当に楽だった。
長い目でみると3,4歳以上離れてた方が母親の育児の負担が分散されるからいいと思う。+16
-0
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:14
>>8
10才くらい違うと、失礼ながら再婚かな?と思ってしまう。+33
-50
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:43
幸せにケチつけるような人のことは気にしなくていいよ
赤ちゃん生まれることって素敵じゃん
+78
-5
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 11:16:27
うちは年子希望だったけど出来なかった
二人目欲しいけど出来ないままだわ
みんなそんな狙った通りに子供作れんの?
聞いてくる相手がバカなんでしょ+190
-1
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 11:16:39
普通は計画してできるものではないのにね。
うちは自然に任せて4歳差です。
入学卒業考えたわけじゃないのに、計画したかのように言われることがあり不快です。+71
-3
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 11:16:47
3歳差だと入学が被るから大変って聞いてもピンと来ない。
結局同じ額だけ出て行くんだから同じ事なのに。
貯金が無くカツカツな人は避けた方が良いって意味?+133
-4
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 11:17:31
妊活せずに自然にできた人に対する妬みもあると思うよ+23
-2
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 11:18:08
>>10
3才差を計画中です。
入学が重なると、そんなに大変なものでしょうか?
逆に、1年ずれるだけで助かるものでしょうか?
どうせ1年後にはかかるお金、1年でどうにかなりますか?
今年無理なら来年も無理な気が…。あと10万円足りない!くらいなら1年ずれるだけで大丈夫なのかな?+231
-4
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 11:18:13
今2人目妊娠中で3歳差になります。
先日、独身の友人に会った時
「順調やね、でももうちょっと早く出来ててもおかしくなかったね」とか言われ、余計なお世話で無神経だと思いました。前回会った時に流産したことを言ったのに忘れててもう一度言いました。
「そっか、流産してからどれくらい期間あければいいん?」とか聞いてきてなんか無神経だなと感じました。独身でまだそういうこともわからないから悪気はないにしろすごくもやっとしました。。+108
-6
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 11:18:33
「計画的に上手く産んだね」みたいに言われるのも嫌じゃない?
+88
-2
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 11:19:08
私は年子がほしくて年子にしましたが…
計画的じゃないって思われるのをネットで知った
そんなに年子って無謀なの?
楽しいけどなー+83
-5
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 11:19:09
出典:cdn.clipkit.co
+47
-1
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 11:19:40
そういう人ってどんな立場にいる人にも失礼な質問してそう。
若い女の子に初体験はまだ?
独身女性になんで結婚しないの?出産にはリミットが!
既婚女性に子供はいつ作るの?
孫がいないシニアにはお孫さんまだですか?+65
-2
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 11:19:42
>>3
えー、何故ですか?うち3歳差ですけど計画的でしたよ+113
-1
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 11:20:28
前にスッゴい有名じゃない大家族の特集してて10年間妊娠してたお母さんにはたまげた+28
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 11:20:31
年子は計画しなかったんだなってイメージ+2
-25
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 11:20:37
>>35
うちもそれを見越してピッタリ4歳差です!
意思疎通できるからいい(^^)+67
-0
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 11:20:53
主、計画通りでいいね。結婚したら自然と赤ちゃんは授かれるものだと思ってたよ。なかなか思い通りにいかなくて凹んでます。+12
-3
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 11:21:17
年子で1年空いてない人知ってる。11ヶ月くらいの人。こんな短い期間で妊娠可能だなんてすごすぎる!+116
-1
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 11:21:44
>>8
二人目不妊もあるし色々だよ
失礼な事思うんだね+110
-7
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 11:21:50
>>53
出ていくお金は一緒だから気持ち的な問題じゃない?
そんな10万20万でヒーヒー言ってんなら子供産むなよって感じ+175
-13
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:20
>>10
分かる!私の兄弟は4人で見事にそれぞれ3歳違い。
中学高校大学のお金のこともあるけど、入学式や卒業式が被るのが大変だった。+134
-3
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 11:23:13
>>8
間にいなくて10歳違うと失礼ながら間違えて妊娠したのかな
て思ってしまう
知り合いが実際にそうらしいけど+19
-45
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 11:23:49
>>53
入学だけでなく、その前の塾代が倍かかることになるから
受験生の塾代びっくりするくらい高額だよ
入学時にせいぜい10万くらいなら二人分でも楽勝!とかでなくその他の費用がかかる
子供育ててわかるってくる、それまでに貯める!余裕!と言えるなら年の差幾つでもいいんじゃない?+78
-4
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 11:24:37
>>68
不妊ってこともあるし、間の子を流産してることもある
たとえ間違えて妊娠してても、他人がなにか言うことじゃない+72
-1
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 11:24:44
バリキャリの人が年子にしたりするよね。+14
-2
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:19
上が同性2人で一番下が異性だったら異性の子ども欲しかったんだなって思われ、年子や2歳差なら計画的なの?と言われ、年があいたら二人目なかなか出来なかったんだなと思われ…めんどくさー!!!+111
-0
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:23
未入籍で子供を年子で産んだらだらしないと思うけど、結婚しているなら年子だろうが2歳差だろうが8歳差だろうがなんとも思わないな+106
-0
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 11:26:32
>>1
え〜!?そんなこと聞くか普通
でも私も姉とは7歳離れてて、皆んなに「きっと不妊だから歳が離れてしまったのね」って思われてるよ
まぁ実際そうらしいけどw+85
-3
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 11:26:34
>>65
1人いて数年不妊治療して妊娠出来なかったらだいたいは諦めるから10年って凄いガッツだな。
私は1人目不妊でも体外受精数回で諦めたよ。
治療は3年くらいだけど。+9
-13
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 11:27:14
上が幼稚園児なんだけど6歳差、7歳差とかザラにいるよ。計画的かどうかなんて聞けないし家庭の事情だから首突っ込まないけど、上のお子さんは自分の事は自分で出来る年齢だし荷物持ってくれる等、育児がラクだと言ってたなぁ。+91
-2
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 11:27:27
計画あるなしに関わらず、年子だろうが10歳離れていようが、幾つになっても子育ては大変だから、ちゃんと育ててるかどうかが重要だと思う!
虐待して子供殺す馬鹿な大人もいるんだから+14
-1
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 11:27:30
4月5月生まれがいいなと思ってたけど、知り合いは2月3月に産みたいって。理由は早く保育園幼稚園へ行けるからって。
そんな考え方あるんだなと驚いた。+89
-1
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 11:27:43
計画的だろうがなかろうが他人に関係なくない?
なんか嫌な人もいるんだね。+12
-0
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 11:28:11
年子羨ましかったなぁ
大変だろうけど双子育ててるみたいなもんでしょ?子育てが一気に終わるから良いって言う人も多いよ
他人が計画的なのか気にする人ってさ
貧乏なんじゃない?+48
-6
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 11:28:25
2歳差目指したけど4歳差になった。
オムツ時期が被らないのは楽だった。
ただ上の子の習い事の時に下の子がまだ出来ないから、年子だったら同じ習い事が楽だろうなって思う。+56
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 11:28:35
>>68
私の友達、妹がいる二人姉妹で妹は12歳下だけど
妹が生まれる前に死産と流産を繰り返して、12年経って妹が生まれたよ。
そういうケースもあるからそんな言い方はないと思う+125
-4
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 11:28:50
>>56
年子がじゃれて遊んでるの可愛いですよね。
未就園の年子男の子連れて買い物いくと
子供を褒めてお母さんも頑張ってるわねって言ってくれる人と、声を掛けてきたかとおもえばひたすら子供が可哀相って言う人がいる。
後者に遭遇するとずーんと気持ちが沈むからやめて欲しい。+66
-2
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 11:29:14
通りすがりの人に言われるって意味わからん+48
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 11:30:26
そんなの聞かれたことないわ
むしろ結婚してるんだから別に計画的じゃなくてもいいとさえ思うけど。
最近子供は授かりものだって考え薄くなってきてるよね。+16
-1
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 11:31:38
他人の子づくり計画なんてほとんどの人が気にしてない
というか興味ないから主さんがそんなに気にする必要ない+11
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 11:32:05
育休をまとめて取るために年子にしたよ。
実際、めちゃくちゃ大変だったけど仕事も辞めたくなかったし子供も2人欲しかったからがんばった。
職場の未婚オバさんには、うっかり、とかだらし無いとか言われてブチ切れそうになったわ。周りも引いてた。+57
-7
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 11:32:05
>>59
3年だと入園や入学、卒業が被るからじゃないかな?+36
-4
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 11:34:49
3人以上で綺麗に年の差あったら計画かなって思うけど、
二人目とかそんなん思ったことないわ+3
-0
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 11:35:23
子供の同級生で、6年生の次が未就学児、という家があります。
仲良くなってから、二番目の子が乳幼児突然死症候群で亡くなっていて、その後なかなか恵まれなくて、という話を聞きました。
私自身、不妊で第一子出産まで6年かかっていて、第二子に恵まれなかったらどうしよう、同じだけかかったらどうしようと不安でした。
なんとか3歳差で恵まれましたが、その結果、卒入学や受験がかぶるし大変ね、みたいに言われるけど、もう生まれてくれただけでありがたいのでなんと言われても気になりません。+69
-3
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 11:36:20
2歳差だけど計画的。周りも2歳差多いけどそろそろ二人目考えてるとか二人目欲しいって聞いてたから計画的だと思う。何歳差でもそれぞれの価値観で大半は計画的というか欲しいと思って妊娠したんじゃないのかと思う。授かりものだからそれが早く結果でたか時間がかかったかはあるだろうけど。+7
-1
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 11:36:28
年子はだらしないっていう人、自分もセックスして同じことしてるのに、気持ちわるい
子供の話だと他人のセックスを考えるような人の方が下世話な想像してセックスのことばかり考えてて、よっぽどスキモノにみえる+72
-12
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 11:36:30
年の差や子供の数について何か言われても、嫌な気持ちになったことないな。
セミロングにして女の子の服着せていても男の子って言われて、そっちの方が嫌だった。+7
-0
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 11:37:13
うち7歳差だから、知らないおばさん以上世代に
すごい空いちゃったんだねー、これじゃお互い一人っ子だね、可哀想だね、なかなかできなかったの?とかすごい言われる。
はじめは適当に返してたけどいい加減むかついてきて、マイナスなニュアンスで言ってくる人には
あいてるからなんなんですか?あなたに関係ありますか?なにか事情があったかもしれないのにそういう事よく言えますね。とにこにこしながら言ってる。
そういう無神経な人にははっきり言ってやろうスタンス。
うちは自然に任せてたらこうなっただけだし授かりものだから計画でも無計画でもありがたいことなのに、他人が口出す事じゃないよね。+97
-1
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:00
2歳差では私の育児の自信がなく
4歳差では幼稚園に通う事になり里帰り出産が難しいかな?と思って
あえて3歳差で生んだけど
回りには大変だよーっと言われて来たけど
もう生まれてから
中学、高校、大学って入学、卒業が重なるのは
分かってた事だから
そこは計画的に貯金しといたら問題ない。
そんな分かりきった事なのに
直前になって大変!!っていってる人達が
3歳差は計画ない!!って言ってるんじゃないのか?+52
-1
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:14
失礼なこと、聞く人いるんだね!
他人には、関係ないよね
何歳差だって、別にいいじゃないか
こればかりは、授かりものだからね+19
-0
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:23
>>68
あなたはお子さんいるの?+4
-2
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:28
>>51
入学式、卒業式の日が被ったら参加するのに大変ってことじゃない?+68
-1
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:43
>>31
私がそれだ。
1人目妊娠に5年くらいかかって精神病んだので妊娠中から2人目は産後半年くらいで妊活開始しようと夫と話し合ってた。
それで産後1年以内に妊娠出来たんだけど周りから性欲我慢できなかったんだね〜とかまだ子供が小さいのにあり得ないとか散々言われて鬱陶しかった。+107
-4
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 11:39:56
>>1
こう言うの面倒だよね
人の家庭の事に口出さないで欲しい+37
-0
-
101. 匿名 2019/08/07(水) 11:39:56
確かに計画的な妊娠も必要だけど、子供は授かりものだしできる時はできるもの!
妊娠したいけど内膜症でなかなか妊娠できない奴通りますよっと!子供ほしい!+20
-0
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 11:40:34
なんかここで書くと叩かれそうなんだけど、計画的な妊娠ってみんなそんなにうまく行ってるの?
子供が1歳になるまでは妊娠したくなかったから避妊してたけどその後はなにも考えてなかったよ。
避妊は簡単だけど2歳差にする!とか難しくない?+50
-1
-
103. 匿名 2019/08/07(水) 11:43:24
そんなの関係ない
年子でも計画的にする人もいるし、2歳、3歳差でも
計画外になった人もいるし、そんな事考えてどうするの?
うちは中々できなくて5歳差になったよ+12
-0
-
104. 匿名 2019/08/07(水) 11:43:44
そりゃ計画はするよね 上手くいくかは人それぞれだけど
逆に10年、15年あける人達はなんなんだろうって思う+5
-8
-
105. 匿名 2019/08/07(水) 11:43:59
今時そんなこと聞く人いるんだ。気持ち悪い。+8
-1
-
106. 匿名 2019/08/07(水) 11:45:02
よその家の子どもたちの年齢差を聞いて勝手に深読みする人気持ち悪いよね。
性別も男女両方いたりすると「上手くやったね〜」とか言う人いるけど表現が生々しくて嫌。+57
-1
-
107. 匿名 2019/08/07(水) 11:45:41
1人目のつわりが酷く産後も体調が悪くて、妊娠が怖くなってしまい5歳離れてるよ。
結構離れてるねって言われがちです。+18
-0
-
108. 匿名 2019/08/07(水) 11:45:50
>>98
今は日にちや時間をずらしてくれるよ、午前と午後とか
地元の小中学校に行けばの話だけど+14
-2
-
109. 匿名 2019/08/07(水) 11:46:10
私3人姉妹だけどそれぞれ年齢6歳ずつ離れてるよ。
計画したかどうかは知らないけど、+1
-2
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 11:46:26
>>97
>>75に書いたけど
不妊治療で体外受精で妊娠しなかったから諦めたよ。
だから3人目が10年あけて間違えて妊娠して悩んでる友人が羨ましかった。+7
-3
-
111. 匿名 2019/08/07(水) 11:48:44
>>110
そうだったのね+1
-0
-
112. 匿名 2019/08/07(水) 11:48:58
>>104
旦那を逃がさないためって言ってた人は実際いた+6
-0
-
113. 匿名 2019/08/07(水) 11:49:34
よく三学年差はお金が…って言うけどどの道出てくお金だし手持ちあれば関係ない話だよね。+42
-2
-
114. 匿名 2019/08/07(水) 11:50:10
>>107
私は5歳差が理想だよ
人それぞれ理想の形が違っておもしろいね+30
-0
-
115. 匿名 2019/08/07(水) 11:50:15
年齢や病気などの妊娠出産の期限が迫っている訳ではないのに、年子で4人とか、狭い2DKのアパートに5人の子供とか、そういうのを見ると計画性ないなーとは思う。
それ以外は別に何も思わない。
デキ婚の人も一人目はできちゃっただとしても二人目は計画的だって人もいるし。
他所の兄弟の年齢差なんてそこまで興味ない。+31
-1
-
116. 匿名 2019/08/07(水) 11:50:23
上の子が嫌々期に入る前に2人目ほしいと思ったので年子です。計画的年子です+9
-1
-
117. 匿名 2019/08/07(水) 11:50:57
上の子が一歳になってすぐに妊活開始して運よく一度でできました。
一歳八ヶ月差の姉弟なんだけど、知らないおばあちゃんから「(お姉ちゃん)あら(まだ小さいのにお姉ちゃんさせられて)かわいそうにー」って何度か言われた。
こんなこと本当に言う人いるんだ。と残念に思ったよー。余計なお世話よー。
私は自分自身が12ヶ月差姉で、妹とめちゃくちゃ仲良いからできれば年子が良かったから、子供達全力で愛してる!+31
-2
-
118. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:06
でも3学年差結構多くない?
うちの子の保育園では2歳差と3歳差がほぼ同数+31
-0
-
119. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:31
下世話なこと言うのって、出産経験ない人が多い気がする。
実際に産んで育ててる人は、妊娠、出産や育児ってそんなに簡単な事じゃないし、色んな事情がある事を分かってる。
世間知らずなんだよ。ほっとこう。+36
-1
-
120. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:51
意味がわからないんだけど。計画的?とか考えた事もないんだけど。他人の子供の年の差なんて微塵も興味ない。計画的かそうでないかで何が変わるの?
本気で意味がわからないから教えて(笑)+8
-0
-
121. 匿名 2019/08/07(水) 11:52:32
通りすがりの人にそこまで突っ込んで聞かれる?わざわざ立ち止まって聞かれるの?+12
-0
-
122. 匿名 2019/08/07(水) 11:53:06
>>118
うん。ほとんどが2歳差か3歳差。+11
-0
-
123. 匿名 2019/08/07(水) 11:53:39
>>121
田舎だからかな。聞かれるよ。+13
-0
-
124. 匿名 2019/08/07(水) 11:53:54
3人兄妹だけど7歳差と4歳差だから見事に中高被らなかった。歳が離れてるからか仲も良いし+15
-0
-
125. 匿名 2019/08/07(水) 11:54:17
公務員や大手の会社だと、育休中に二人目妊娠してそのまま育休産休を延長なんてよくあるよ
二人目考えているなら復帰して育休2回取られるより連続して取ってほしいと思われるらしいしね
だから年子も珍しくない+32
-0
-
126. 匿名 2019/08/07(水) 11:56:16
たまにいるよね
小さな子供連れてると話しかけてくる人
主に年配の女性かな
ありきたりな話しならいいけど、そこまで突っ込んだくるとイラッとするわ
話し相手もいない寂しい人なんだわと哀れんでる+26
-0
-
127. 匿名 2019/08/07(水) 11:56:46
4月生まれの場合、下の子を23ヶ月以内に出産すれば学年が一つ違いの年子で上の子が3月生まれの場合下の子を12ヶ月以内に産まないと年子にはならないよね。
うちは上の子が4月生まれで年子が良かったけど2歳差になったよ。+7
-1
-
128. 匿名 2019/08/07(水) 11:57:45
2歳差の3人兄弟とかよくいるよね+9
-0
-
129. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:46
産後2か月から基礎体温毎日図って、出産時期を計画して年子を作ったよ。婦人科の病気抱えてたから調子のいい時期に子供を続けて産まないと二人も産めなかった。
年子を無計画って言ってる人って性に敏感な中高校生みたい。すぐにあれに結び付けちゃう。
逆に年の差があると、再婚セメントちゃん?計画なかったのに出来ちゃったの?っていう人もいるしね。まぁそういう人は子作りはエロとしか思ってないんだろうね。+32
-3
-
130. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:48
何歳差でも、おめでとう、としか思わない。
けど、正直12ヶ月以下の年の差とかは、その体力と回復力にびっくりする。もちろん口には出さないけど。+59
-1
-
131. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:13
>>121
都会だけど電車でしょっちゅう言われる。
あと性別についても。+8
-0
-
132. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:10
計画的に何歳差かできるなんて羨ましいな+9
-0
-
133. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:48
年頃の子が居るのに歳が離れすぎた末っ子がいるとなると再婚?って思う。実際歳の差離れすぎてる人達再婚多くて友達家に帰りたがらなかったから。+7
-3
-
134. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:51
計画で年子も2歳差も4歳差以上離してとかそれぞれだよ
無計画で年子も2歳差も4歳差以上もいる
デリケートな問題だから本人が話題にでもしない限りそんな話しない+18
-0
-
135. 匿名 2019/08/07(水) 12:04:22
我が家は4歳差
無計画です
2、3歳差でもいいなって思ってたけど
なかなか出来なかった
よく4歳差だと、計画的?って聞かれることあるけど、そうでもない人もいる+11
-0
-
136. 匿名 2019/08/07(水) 12:05:43
>>121
通りすがりだからこそ聞かれる
二度と会うことがないからか何でも聞けるんだろうな
ガルちゃんなんか匿名だからもっと下世話なこと聞かれるじゃん+21
-0
-
137. 匿名 2019/08/07(水) 12:05:44
年齢差は計画的ではなかったけど、5月~9月生まれになるようにはしました+8
-3
-
138. 匿名 2019/08/07(水) 12:06:17
私は姉と5歳しか離れてないのに都会の人って「結構離れているのね」って言われることあったなぁ。子供はたまたま2歳差でできたけど、2歳差ってかなり多くない?+3
-0
-
139. 匿名 2019/08/07(水) 12:09:00
私は2歳差理想だったな
3歳差はとにかく同時期にお金かかる
4歳差はすぐに遊ばなくなるね
+6
-4
-
140. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:43
>>102
知り合いの夫婦で、2学年差か4学年差にしたいって計画でしっかり逆算して2学年差に出産できる期間中に妊娠出来なかったから、また避妊して4学年差になる期間中に妊娠した夫婦がいる
別の夫婦は、そろそろ2人目欲しいなと思って避妊を辞めたらすぐ出来たって
結局は人それぞれなんだなーと思ったよ+18
-0
-
141. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:11
2歳差って理想だな
兄弟同士も年近いと一緒に遊んだりできるだろうし
でも、3歳差で入学式、卒業式、受験と全部被るからそれなら4歳離すって人もいれば一気に終わるから3歳差が良いって人もいるし、人それぞれだよね+21
-0
-
142. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:27
10ヶ月~1歳差だと計画性ないなと思う+17
-5
-
143. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:58
2〜3歳差ってむしろ計画的な人が多くない?
3姉妹全員2歳差で産んだ知り合いいるけど、子供以外もいろんな事を計画的に過ごしててすごいなーと関心する。+12
-0
-
144. 匿名 2019/08/07(水) 12:12:33
>>10
うち長女とは6個次女とは3個離れて私が一番下だけど学校かぶらなかったよ?
私が小6の時次女は中3で長女は高3
私が中1の時次女は高1で長女は大学
かぶらなかったから制服おさがりで本当嫌だったわ。+5
-1
-
145. 匿名 2019/08/07(水) 12:13:33
あまり離れているとすぐ役員任せられると思う
上の子大きいよね?って+5
-0
-
146. 匿名 2019/08/07(水) 12:15:54
うちは三歳差。
四歳差にすると、育休中保育園退園した時に上の子を幼稚園に入れないといけないし、時短勤務が中途半端に終わってしまうから。+5
-0
-
147. 匿名 2019/08/07(水) 12:16:34
2歳差人気だけど、イヤイヤ期やトイレトレ重なるし赤ちゃん返りも激しい年齢だし、年近いから遊べるけど喧嘩も多くて、意外と大変だよね。
子育てが一気に終わるのはいいけど。
あと、一人目を若いうちに産んでないと年離すのはなかなかリスキーなのもある。+46
-0
-
148. 匿名 2019/08/07(水) 12:16:50
私は早く仕事に復帰したかったので計画年子だよ。
すごく仲良く遊んでくれるから助かる+9
-0
-
149. 匿名 2019/08/07(水) 12:17:06
計画的に産むことが「正しい」世の中だけど、人によって何が正解か違うのにね。
無計画で産んでも、人に迷惑をかけずに育てられるならいいとおもうし。
年子でも計画的に産んでる人いるし、
そもそも計画的に産みたかったけど上手く授からずに計画的にならなかった人もおるし。
ネットの意見はほどほどにして自信もっていいと思う+8
-0
-
150. 匿名 2019/08/07(水) 12:18:48
>>142
その体力逆にすごいよね+6
-0
-
151. 匿名 2019/08/07(水) 12:19:04
3歳差で入学かぷるって何がだめなの?
もしお金がいっきにかかるのが~とかいうなら、それこそ無計画
2人同時に入学するくらいオッケイケイケイケーイのド楽勝☆いぇいいいぇいいぇいいいぇい最高コウコウコーウ♪って歌えるぐらいでなきゃね+2
-11
-
152. 匿名 2019/08/07(水) 12:21:51
>>40
結婚の挨拶に行く前に旦那と旦那の弟が11歳差だと知ったうちの母が、
両親同じ人なの?って私に探り入れてきた。
本人に突撃しないだけまだマシだけど失礼だろ...と思った。+42
-0
-
153. 匿名 2019/08/07(水) 12:21:59
そんなに計画的に上手くいったら苦労しない+13
-0
-
154. 匿名 2019/08/07(水) 12:25:06
妊娠中問題なく過ごせるタイプかとか、育休問題とか上の子の性質とか、一概に何歳が良いとは言えないよねー。
年が近ければ近いほど、母親の体力と気力が必要だとは思う。+13
-0
-
155. 匿名 2019/08/07(水) 12:26:28
授かるときに授かる、それが1番
育てられないのに避妊しないのはまた別問題だけど+17
-0
-
156. 匿名 2019/08/07(水) 12:26:46
2歳0ヶ月差で産んだんだけど、叔母に「できるとは思わなかったんでしょ?」って言われて、えー?!そんなこと言う?!って思った。
自営の仕事復帰の関係と上の子が早生まれの関係で本当はもう少し早く二人目産みたいと思ってたけどできなかった。
その事を言ったけど、「いいわけでしょー」みたいに言われて腹立った
+10
-1
-
157. 匿名 2019/08/07(水) 12:27:18
うちは年子で1歳で10ヶ月離れてます。
私も夫も若くなかったので早く子どもを作った方がいいということになり、計画的年子なのですが、周りからはたまたまできた二人目…みたいな感じに思われてます。
+11
-3
-
158. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:21
3歳差で妊娠したんだけど、流産に。
3歳差は入学が重なるからすごく大変らしいよ?残念だけどちょっとラッキーだったね!って意味が分からない励ましをしてきたパートのおばさんがいた。
その後再び妊娠して、結果5歳差に。
5歳差か〜間があいたからそれぞれ一人っ子みたいになりそうね〜!ってこれまた同じおばさんに言われた。
何歳差でもあれこれ言う人はいます。+62
-1
-
159. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:53
狙った年齢差で出来るのが羨ましいなぁ。
二人目不妊歴9年。まだ諦めてないけど、ここ読んだら肩身の狭い思いするのかなと不安になった。+5
-0
-
160. 匿名 2019/08/07(水) 12:31:25
>>151
授かり物ですから
+3
-1
-
161. 匿名 2019/08/07(水) 12:32:55
>>4
最近は計画的年子増えてると思う+243
-34
-
162. 匿名 2019/08/07(水) 12:33:29
>>51
うちは3人目計画的に3歳差にしたよ。
お金なんてかかる額は同じだから大変だとは全然思わない。
新しい環境になった子供へのフォローと必要なものの買い出しは2人分しなきゃいけないけど。
ちなみに地元の幼稚園や小学校、中学校は入学卒業が同じ日にならないようにきちんと配慮されています。+24
-0
-
163. 匿名 2019/08/07(水) 12:35:00
うちは2つ違いで三兄弟、まだ手がかかる時期だから5歳くらい離れてる兄弟だと羨ましいなっては思うけど、普通他人にそういうことは言わないよね。
失礼な人ですね。+4
-1
-
164. 匿名 2019/08/07(水) 12:35:06
夫の兄弟の末っ子は16歳差だから聞かなくても察したよ。妹2人いるけど夫からすると2歳下と4歳下だから。同じ親?なんて聞かなかったけど、通りすがりだと7歳差だと聞かれるのよ。私は歳の近い兄弟は大変だと思って5歳差にしようとしたら7歳差になっちゃったけどね。
凄いのは1年未満の兄弟よ
産んでから比較的早く生理きたってこと?OK出るもんなの?+3
-5
-
165. 匿名 2019/08/07(水) 12:36:15
1人目は4〜7月生まれにしたかったので、調整して妊娠。育休の関係で2人目は年子を計画。
生まれ月から逆算して産後6ヶ月での妊活開始を予定、生理が戻りやすいように少しずつ母乳からミルクに移行。
運良くすぐに2人目を妊娠。
年子は無計画?無知か!
+19
-7
-
166. 匿名 2019/08/07(水) 12:39:47
>>68
間違えて妊娠って…+23
-0
-
167. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:00
>>164
それこそ私は無計画だと思っちゃうな。
口に出しては言わないけど。
普通下から産んでも1年は子宮を休めるように言われるよね?
うちの病院だけかな?+8
-10
-
168. 匿名 2019/08/07(水) 12:42:48
>>64
同じ学年で4月生まれ、3月生まれの子とかいるよね!+42
-1
-
169. 匿名 2019/08/07(水) 12:43:20
私実際に計画して産んだんだけど悪いとも思わないし、何か聞かれたら普通に2才差で産みたかったからって言うし、相手が何か嫌味で言ってるとかもわざわざ思わない
歳の差は勿論だけど、とりあえず暑いのと寒い時期に産みたくないなぁ~って思ったから逆算して産んだよ
でも例え自分の思ったとおりに産まれなくてもなんとも思わないけどある程度計画して産む分にはいいんじゃない?
+2
-0
-
170. 匿名 2019/08/07(水) 12:46:53
本当は年子が良かったんだけどまだ20代だしお盛んだと思われるのも嫌だから2歳差にしたよ…。年子ってアラフォー出産だと計画的に見られるのに、若いとだらしなく見られちゃうよね。+29
-0
-
171. 匿名 2019/08/07(水) 12:48:03
究極の想定外は多胎児。+11
-0
-
172. 匿名 2019/08/07(水) 12:48:57
とりあえず1人いればよくない?
兄弟いる人は自分の子供にも兄弟を・・・と思うのかな?+0
-13
-
173. 匿名 2019/08/07(水) 12:49:21
うちは私が産後にバセドウ病になったから必然的に開いて5歳差になった。上の子は幼稚園児だからだいたい一人で出来るし下の子のお世話も手伝ってくれるし、ちょっと開いてて助かったなと思ったよ。何歳差かなんてそれぞれの家庭の事情だよね。+23
-0
-
174. 匿名 2019/08/07(水) 12:50:28
自分の人生なんだから周りがどう思っても気にすることないのにね
年の差なんて何歳差でもそれぞれ大変なところと良かったところがあるんだし
自分がこうしたかったんだ!って胸張って言えたら一番いいと思う+4
-0
-
175. 匿名 2019/08/07(水) 12:51:27
年齢差で計画的かそうじゃないかなんて考えない。
逆に小汚いDQNみたいな人が何人も子供連れてると計画的じゃなさそうとはぶっちゃけ思うかな。
言わないけどね。+9
-1
-
176. 匿名 2019/08/07(水) 12:52:14
知り合いで、デキ婚かつ3人年子の人がいるけどバカじゃないのって周りから言われまくってた
そして離婚してた+18
-4
-
177. 匿名 2019/08/07(水) 12:53:04
うちは4歳差です。旦那はもっと早くに欲しかったみたいだけど私が上の子の育児に疲れてたので先延ばしにしてもらった。
周りは2歳差が多い。+5
-0
-
178. 匿名 2019/08/07(水) 12:55:30
年子だと白い目で見られて、3歳差で産むと卒業入学重なると言われて、色々と大変だわ。+24
-0
-
179. 匿名 2019/08/07(水) 12:56:42
2人目以降はは計画的に考えた人が多くないですか?
2歳差から6歳差までなら計画的の人が多いと思います。+3
-7
-
180. 匿名 2019/08/07(水) 12:58:02
年子は昔は沢山いたけど、今は出産時に1年は身体を休ませるように言われませんか。だから減ったし、年子だと計画的ではないと思われるのかなと。+11
-4
-
181. 匿名 2019/08/07(水) 12:59:44
悪阻が酷かったから4歳差になったよ
1歳台で妊娠してたら子供のお世話(特に悪阻中のオムツ替え)無理だった
地方住まいなので子供が大学進学でもし上京しても仕送り期間が被らなくてよかったかな+3
-0
-
182. 匿名 2019/08/07(水) 13:00:33
年子や2歳差ぐらいで集中して産んであとは早く社会復帰って考え方も計画的なら
年子や2歳差だと、自分も子供もきついから間を空けて上の子がある程度落ち着く都市になるまで空けるのも計画的
人それぞれの人生設計があるんだから口出しできることじゃないよね+34
-0
-
183. 匿名 2019/08/07(水) 13:03:24
>>180
帝王切開の友達はそう言われたらしい。
私は下から産んだけど、産後すぐでも妊娠する場合があるから、欲しくない場合はちゃんと避妊して下さいと言われた。
別に1年以上空けて、という指導はなかったな。都内の有名産院だったけど。+13
-2
-
184. 匿名 2019/08/07(水) 13:04:07
>>1私は妹と年子だけど
自分の親も他人の親も
「計画性がない」なんて思った事ないよ。
それよりもうちの親にもう一人子供つくってほしかったと思ってる。(3人兄弟が私的には理想。)
+10
-2
-
185. 匿名 2019/08/07(水) 13:07:16
>>183横だけど私も普通分娩で
総合病院で産んだんだけど、1年休ませるように言われたよ+10
-4
-
186. 匿名 2019/08/07(水) 13:09:52
計画的年後なのに勝手にできちゃった年子だと思われる。ほんと他人の家族計画ほっといてくれって思うわ。+10
-1
-
187. 匿名 2019/08/07(水) 13:10:01
>>106
まだ若いのにおばさんみたいな人がいた。
2歳差で産んだ人に対して「上手にうんだね~。」
男女両方産んだ人に対して「良かったね~!」
おばさん世代は平気で口出しするから。
兄弟が同性だったり、一人っ子親には「もう一人生まなきゃ!」とかね。+9
-0
-
188. 匿名 2019/08/07(水) 13:10:21
>>160
授かり物だから、1歳差でも2歳差でも3歳差でも4歳差でも5歳差でもOKだということですyo
+6
-0
-
189. 匿名 2019/08/07(水) 13:12:12
年子は無計画に出来たイメージ
産後4カ月でまた妊娠とかは妻がだらしなさそう
夫が言ってきても、何だかんだ理由つけてまだ断れる時期だよね
四歳差だと歳が離れていて、一緒に遊ばないし、二、三歳差でうまく産んでると計画的かなと
スムーズに出来なかったりして、うちは六歳差だけど+2
-18
-
190. 匿名 2019/08/07(水) 13:12:52
我が家はだらしなさのせいで年子だが、学年は2学年差だから計画的だと思われている、と信じている+3
-0
-
191. 匿名 2019/08/07(水) 13:13:02
>>69
塾代も結局は総額は同じだから別にじゃない?
+12
-11
-
192. 匿名 2019/08/07(水) 13:13:24
>>189
なんで夫だけの意思で作ったと思ってる?+6
-0
-
193. 匿名 2019/08/07(水) 13:14:27
>>64
申し訳無いけど、さすがにそれはちょっと引くわ。
母体の健康とか考えないのかな? と疑問が…。+27
-2
-
194. 匿名 2019/08/07(水) 13:15:47
デキ婚というだけでも計画性がないのに年子は引くわ+2
-6
-
195. 匿名 2019/08/07(水) 13:17:03
よその家庭の兄弟の年の差とか気にした事無いわ。ましてや結婚の経緯なんて+6
-0
-
196. 匿名 2019/08/07(水) 13:19:23
今3人目妊娠中で、3番目は上の子と12歳離れる…
なんだかんだ言われるんだろうなぁ。
うちは3人目は出来たらいいなくらいにしか思ってなかったけど7年してやっと妊娠したから、人によってすぐに出来る人出来ない人、本当に体質にもよると思う。+6
-0
-
197. 匿名 2019/08/07(水) 13:20:15
共働きで子供全員5月生まれとかなら計画的だなーと思うけど、年齢差は別になにも思わないかな+3
-0
-
198. 匿名 2019/08/07(水) 13:21:31
>>68
間に2回の流産と不妊で10年差だよ。
酷いこと考えるんだね。
嫌な人だ。+24
-0
-
199. 匿名 2019/08/07(水) 13:21:43
年子自体は気にならないんだけど、連続年子は少し引いちゃう+1
-0
-
200. 匿名 2019/08/07(水) 13:23:13
>>196
私自身兄弟と12離れてるけど、よく「親頑張ったねwww」とニヤニヤされます。
それがすごく嫌で自分は計画的に年子にしたんですが2歳差しか許さない人が居るみたいですねw+9
-1
-
201. 匿名 2019/08/07(水) 13:24:01
>>183
普通分娩でしたが、1年は作らないように言われました。2つの病院で出産経験があり共に言われたので、今はそう言う指導なのかと勝手に思っていました。言われない医院もあるのですね。+23
-2
-
202. 匿名 2019/08/07(水) 13:24:01
年の差より、風疹の抗体無いのに妊娠…とかの方がよっぽど無計画だと思う。
今どき散々ニュースでもやってるし、無料の補助券とか送られてくるのに何やってるんだろう?って思う。
生まれてすぐの子にハチミツドリンク毎日飲ませて死なせた母親とかも。
最低限の基礎知識は持った上で、ちゃんと育ててればなんの問題も無いよ。+12
-10
-
203. 匿名 2019/08/07(水) 13:26:05
>>202
付きにくい人もいるんですよ。
妊娠の2年前に予防接種打ったので当然あると思ったらなかったです。出産後にもう一度予防接種しましたが、3年後の妊娠時にまたもやなかったです。0ではなかったようですが8とかで抗体が足りていませんでした。マスクで過ごすしかなかった。+20
-1
-
204. 匿名 2019/08/07(水) 13:26:28
年の差だけじゃないよー。
子供の性別についてもあれこれ言う人はいる。+8
-0
-
205. 匿名 2019/08/07(水) 13:26:37
>>201
私も2つの病院で出産したけどどちらでも言われてないです。+7
-2
-
206. 匿名 2019/08/07(水) 13:30:38
何歳差だろうが人に迷惑かけるわけじゃないならいいじゃない。平気で突っ込んでくるおばちゃんたちうざいよね。+5
-1
-
207. 匿名 2019/08/07(水) 13:30:50
>>4
知り合いは20半ばで年子3人生んでる。
大変じゃない?と聞いたら、今は大変だけど、一気に子育て終わるから年子で生んだのって言ってたよ。
そういう考えもありなんだなと思ったけど、だらしないとは思ったことないや。+337
-12
-
208. 匿名 2019/08/07(水) 13:32:32
>>200
やっぱり言われるんだね。
学生の時の友達が3姉妹だったんだけど、影で「お父さん年なのに頑張ったんだね(笑)」って言ってた友達がいた。
私はそんな考えなかったからそう言った友達のほうにびっくりしたなぁ。
そういうことって10代の子は言わないからたぶんお母さんとかが言ってることをそのまま言ってるんだろうなぁと今は思う。+4
-0
-
209. 匿名 2019/08/07(水) 13:34:22
あれこれ言う人って、一人っ子親?それとも年配か計画的に産んだ人なのかな。
私は流産とかはなかったけど、なかなか下の子をすぐには授かれなかったよ。+1
-1
-
210. 匿名 2019/08/07(水) 13:36:07
>>208
私小学生の頃友達の親に直接言われましたw
当時は意味がわからなかったけど、親バカにされてたんだなーって気づいて友達に話したら謝られました。
+2
-1
-
211. 匿名 2019/08/07(水) 13:39:22
>>10
それでなにか金銭的に我慢したなら無計画なのかもしれないけど、そうじゃなきゃ親を無計画呼ばわりは気の毒だなぁ
私は3歳差じゃないけどきょうだいの受験期は音楽聞くのも友達呼ぶのも家族のお出かけも自粛ムードでつまんなかったし、同じ受験モードのきょうだいがいるっていいような気もするんだけど...+54
-0
-
212. 匿名 2019/08/07(水) 13:39:48
>>203
201です。抗体付きにくい人はしょうがないよね。私も抗体下がりやすくて何度か予防接種したけど、風疹は生ワクチンだから打ってから半年は妊娠しちゃいけないし妊活との関係考えるとなかなか難しい。
ただ、妊娠前に調べるのはもちろんのこと、下がりやすいならその事を把握しておくのは大事よね。+3
-9
-
213. 匿名 2019/08/07(水) 13:41:30
私、一人目妊娠中なんだけど、新しく入ったパートの女性に初対面でいきなり、計画的ですか?って聞かれては?ってなった。なにその質問、みたいな。
立て続けに、二人目は考えてます?3歳は間あけないとですよねって言われた。
まだ性別わかってなかったんだけど、女の子は生意気だから男がいいですよ、とかね。
なんなんこの人って感じだった。+38
-0
-
214. 匿名 2019/08/07(水) 13:42:00
何が正解かなんてない、他人の事情なんてわからないのに何を基準に言ってるんだろう。
勝手に自分本位な基準決めて「計画性がない」って決めつけてる人の方が浅はかだと思う。+4
-0
-
215. 匿名 2019/08/07(水) 13:43:40
よくもまぁ人様にそんな話が出来るよね
親兄弟だって聞きにくいのに+7
-0
-
216. 匿名 2019/08/07(水) 13:46:31
高齢だから二人目早くほしい
一人目も1年かかったし、二人目不妊もよくあるみたいだし、早めに取り掛からないと+2
-0
-
217. 匿名 2019/08/07(水) 13:47:08
不育で流産繰り返して、その後なかなか不妊になって8歳差だよ。間にいないで8歳差?と驚かれる。+3
-2
-
218. 匿名 2019/08/07(水) 13:50:57
彼氏のお兄さんが15歳年上なんだけど、友達に
「その彼氏、お兄さんの子供なんじゃないの?」って言われた+1
-0
-
219. 匿名 2019/08/07(水) 14:05:27
三兄弟で
それぞれ2歳差だけど
無計画の自然派でござる+3
-1
-
220. 匿名 2019/08/07(水) 14:10:37
じゃあ、一体何歳差が理想なのよ。
めんどくさ
年子妊娠中の妊婦が通りますよーっと
このコメントもマイナス付くんだろうけど+17
-0
-
221. 匿名 2019/08/07(水) 14:16:19
>>221
まあまあ、そんなイラつかないで。
年子は2人で同じテンションで遊んでくれて、子供たち本人は本当に楽しそうだよ。最初はちょっと大変だけど。
1歳3ヶ月差の年子の母より+6
-0
-
222. 匿名 2019/08/07(水) 14:17:20
>>221
まちがえた
>>220
あてね+0
-0
-
223. 匿名 2019/08/07(水) 14:29:36
うちは1人目がずーーっと可愛くて、今も可愛いんだけど大きくなってやっともう1人いいかなぁと思って8歳差になったよ。
上の子も手がかからんし、自分も余裕が出来て割と楽!
しかし30過ぎたので体力に衰えを感じる。
早いうちに産めるなら産んだ方がいいかもね。+15
-0
-
224. 匿名 2019/08/07(水) 14:29:54
子供の事家庭のこと
色々聞いてくる人にはろくな人いないよ
関わらないのが身のため、
妙なひとに何言われても
気にしないこと!
+3
-0
-
225. 匿名 2019/08/07(水) 14:33:17
>>3
どうでもよい
人の妊娠まで推理してどうすんのw
+33
-0
-
226. 匿名 2019/08/07(水) 14:43:40
>>56
うちも年子だ
中学とかになって本当に助かるよ
目がとどくし、学校でなにかあったとか
どっちも教えてくれるし安心
もちろん子供どうしも楽しそう
回りは言うだけで、何も助けてくれないよ
自分の家庭がいいのが一番+28
-3
-
227. 匿名 2019/08/07(水) 14:45:51
三兄弟で年子の私(6月)、弟(11月)、弟(12月)
子供の頃は何とも思わなかったけど無計画すぎる気がしてきた+3
-3
-
228. 匿名 2019/08/07(水) 14:50:51
2歳差にしたかったのに3歳差になってしまいました。
そんな思い通りのタイミングで出来ない。+5
-1
-
229. 匿名 2019/08/07(水) 14:53:36
>>10
うちは受験が被っていいかなぁと思って、敢えて3学年差で計画中。
毎年ぴりぴりムード嫌だもん。+106
-1
-
230. 匿名 2019/08/07(水) 14:58:34
もうすぐ2ヶ月になる息子がいるけど、もう31歳だし早く2人目ほしいな
でも1年は子宮休ませた方が良いみたいだから、我慢して来夏に出来たら良いなと思ってる
+4
-0
-
231. 匿名 2019/08/07(水) 14:59:26
>>53
私も3歳差計画中。
てか2年続けて受験生って言うのもダルいから一気に終わらせたいよ。
そんな一年後には出ていくお金なんだし、一気に出ていくのも一緒だと思うんだけどねー
3歳差っていうと入学重なって大変だねって思われがちだよね+56
-0
-
232. 匿名 2019/08/07(水) 14:59:43
3歳差までは自然に出来たんだろうなぁ。という感じ。
4歳差は計画的な感じがする。
5歳差以上は何かしらの理由があって歳の差なんだろうなぁ。て感じ。
ちなみに我が家は5歳差。両実家遠方で自分のキャパ不足の為に二人目が欲しくなったのが上の子が幼稚園入園後だったからです。
+7
-1
-
233. 匿名 2019/08/07(水) 15:00:36
>>207
そもそもその考えがよくわからない。
そんな子育てしたくないのに、何故子供産むの?+11
-23
-
234. 匿名 2019/08/07(水) 15:03:18
年子だけは計画性無くてだらしないなぁって印象。子供も甘えられる時期がすぐ終わって可哀想。+4
-16
-
235. 匿名 2019/08/07(水) 15:09:16
>>180
市役所の保健師は言ってたけど、通ってた個人病院・出産した大学病院の先生・助産師からは言われなかったよ。保健師の話では育児うつになる人がいるからだって話だったけどね。
帝王切開で子宮にメス入れてる場合は絶対だけどね。+4
-0
-
236. 匿名 2019/08/07(水) 15:09:48
>>233
子育てしたくないわけではないでしょ。
子供の歳が近いと良いこともたくさんあるよ。+15
-2
-
237. 匿名 2019/08/07(水) 15:11:54
計画的に、10歳差で子供産みました。少数派なのはわかってるけど「なかなかできなかったのね〜!」「やっと出来たのね、おめでとうー!」という反応がほとんどだったし「どこの病院通ったの?」「妊活どうしたの?」とか聞かれたし中には「なんで教えてくれないの!?ケチ!」なんて反応の人もいたよ
デリカシーないな、私は発言に気をつけようと勉強になりました+7
-0
-
238. 匿名 2019/08/07(水) 15:12:28
わたしは三歳差がいいなと思ってます。
子どもの精神的には4歳差がいいってがるちゃんでみたけどうちは主人と年の差なので4歳差以上になると厳しいかな
何歳差でも大変ですよね。+6
-1
-
239. 匿名 2019/08/07(水) 15:12:46
人のうちの家族計画まで想像したり、ほんと気持ち悪いよね+5
-0
-
240. 匿名 2019/08/07(水) 15:34:28
4歳差が良かったけど高齢出産だったからおちおちしてられなくて2歳差になった+1
-0
-
241. 匿名 2019/08/07(水) 15:43:34
3歳差で金銭面をとやかく言われるんじゃ、双子や三つ子の親はどうしたら良いのって感じ。
全部2倍だよね。+15
-0
-
242. 匿名 2019/08/07(水) 15:53:42
トピ画 かわいいね+0
-0
-
243. 匿名 2019/08/07(水) 15:54:27
>>4
私の知り合いに40近いから年子で産んだっていう人がいますよー。
若くてでき婚で年子の方がよっぽどだらしない+39
-55
-
244. 匿名 2019/08/07(水) 15:55:40
たとえば年子で5人とかなら少し思うこともあるけど、2歳差なんて世の中ゴロゴロいるし疑問にすら思わない。+3
-0
-
245. 匿名 2019/08/07(水) 15:57:00
6歳以上離しちゃダメ!
小学校に12年も通うことになるよ!
って言われたことある+14
-0
-
246. 匿名 2019/08/07(水) 15:57:11
私は年子がほしかったけど、流産死産が続いて結局四学年差になった。(月齢的には3歳6カ月差)
年子を、無計画だとは思わないし、早く産んでしまった方がメリットも多いと思う。
というか、年子でも離れてても、他人の家庭のことをとやかく言う人の方がバカだと思う。+9
-0
-
247. 匿名 2019/08/07(水) 16:02:07
>>4
年子妊娠中だけど
1人目が不妊治療の末授かったから
2人目が自然妊娠すると思わなかったよ。
医者にも自然妊娠は無理って言われてたし。
だらしなくてごめんね笑+189
-23
-
248. 匿名 2019/08/07(水) 16:07:15
そんな事聞く人いる?
私は2歳差3歳差で3人いますがそんな事聞かれた事もなかったです。自分も考えた事なかったし…
主さん含め変わってますね〜+3
-0
-
249. 匿名 2019/08/07(水) 16:09:25
何才差でも文句言ってくるから気にしない。逆によく思いつくねって関心してる。
一番驚いたのは「小学校に8年通うことになるよ?」だった。うるせーわ。+3
-0
-
250. 匿名 2019/08/07(水) 16:12:35
>>203
私も、予防接種打ったのに8のまま上がらずでした。
抗体ないのに子供作るのが無計画だなんて書いてる人いてビックリしてます笑
私も妊娠中でマスク族です、夏ですが、、、+5
-1
-
251. 匿名 2019/08/07(水) 16:23:55
>>10
3歳差別に困った事ありませんよ。
卒業式入学式被るとか言われたけど被った事ないし、受験の時は子供達が一緒に勉強モードだからその年だけ遊ぶことや帰省を止めたりして集中出来たよ。+84
-1
-
252. 匿名 2019/08/07(水) 16:29:07
私今1歳0ヶ月の子がいるんだけど2歳差だともうそろそろ妊娠してなきゃいけないんだよね?
こないだ産んだ気がするんだけど…
皆すごいな…+28
-1
-
253. 匿名 2019/08/07(水) 16:38:00
でき婚からの年子でアラフォーなら計画的、
若いならヤバイ人認定するかも。
人のうちの事だからどうでもいいけどさ。+2
-10
-
254. 匿名 2019/08/07(水) 16:39:50
人の意見とかどうでもいい!
人と関わると、そうゆうの意見して来る人も居てイライラするから、だから関わりたくないんだよね!この人は大丈夫だろ?思っても油断出来ない!!+6
-0
-
255. 匿名 2019/08/07(水) 16:43:14
>>1
言ってきた人は計画通りに2歳差の子を産めなくて嫉妬してんじゃないの?
普通言わないっていうか思いもしないよね+21
-5
-
256. 匿名 2019/08/07(水) 16:45:12
うちは年子。
私の年齢が高めで、じじばばのサポートもお願いしたかったから、周りの大人が1歳でも若いうちにと覚悟して作った。
2人目不妊のことも考慮に入れてて、いざとなったら不妊治療もありえた。
でも年子に対して「頑張るわねー」とか「そういう計画だったの?」とか結構言われます。周りからしたら無謀に見えるみたいで、興味を引くようだ。
うん。そういう計画だったよ。
でももしすんなりできなかったら3歳差とかになってたかもだけど。
+12
-7
-
257. 匿名 2019/08/07(水) 17:15:40
外野の意見なんて聞くだけ無駄だよ
若ければ若すぎる
歳を重ねていれば高齢出産は云々
一子が出来れば次の子
男の子女の子
年の差
月齢平均通りに出来るかどうか
うちの子は歩くのが遅かったから嫌味な事をたくさん言われたけど
その人達が育ててる訳でも何かしてくれる訳でもないし
ただ他人の事に口を出したいだけなんだよ
計画的なの?って聞かれたらニッコリそうですって言っておけばいいよ
あと無計画とは真逆で2歳差って理想的(職場復帰とかお下がりとか色々な面で)だから
順調ですねみたいな事を言いたいだけかもしれないよ
余計なお世話だけど+8
-1
-
258. 匿名 2019/08/07(水) 17:30:56
バリバリ働きたいママさんなら年子の方が効率いいと思うけどな
子育てにかかる時間短くなる+10
-2
-
259. 匿名 2019/08/07(水) 17:31:48
何歳差だろうが、計画的の人もいれば無計画の人もいるんだし、そんなの気にしてたらキリがないでしょ。
私なんて23歳で初めて妊娠してから3回流産して、やっと37歳で出産したけど帝王切開だったから2年は空けなきゃならなかった。
そこで2人目に挑戦できたら39歳だけど、ハイリスクで長期入院だったから上の子が2歳では可哀想って考えたらどんどん年齢が上がってしまうし、もう2人目は無理だと諦めました。
何歳差でも2人以上子供がいる人はみんな羨ましい!+12
-2
-
260. 匿名 2019/08/07(水) 17:32:12
そもそも他所のご家庭の子供の年齢から計画的とか気にしないよね…+5
-0
-
261. 匿名 2019/08/07(水) 17:39:35
え?2歳って丁度よくない?
うちは4歳。
理想は2歳だったけど上の子が可愛かったし、仕事してたらあっという間に過ぎてしまったよ。
計画性で何がいけないのか分からない。
ポンポン産んで育てられません、虐待、貧乏大家族より全然いいわ!+5
-1
-
262. 匿名 2019/08/07(水) 17:44:20
うちは6歳差だから小学校に12年お世話になるんだね!大変そう!って言われたことある。
望んで6歳差にしたというより、なかなか授かれず運良く6歳差になった身からすると無神経で幸せそうだなと思う。+5
-3
-
263. 匿名 2019/08/07(水) 17:52:59
>>80
双子も年子も育ててるけど、年子と双子って全然違うよ。
(15歳・14歳・5歳の双子)+5
-6
-
264. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:33
>>231
ちゃんと貯金あれば別に気にしないよね。出ていく金額は同じなんだから。
受験生は学校見学とかは大変かもしれないけど。+5
-0
-
265. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:57
うちは4歳差で計画して産みました。
2歳差は魅力的だったけど、
当時フルタイム正社員だったので育休1年とってすぐにち妊娠、産休は同僚の負担を思うと考えられなかったのと、やはり3歳差のダブルパンチは避けたかったので必然的に4歳差となりました。
ある程度離れてるので大きなケンカもせず仲良く育ち、
今は上が高校三年生、下が中学二年生ですが、
経済的な負担も一気にくる事が今まで一度も無く、
とても楽です。
高3、中3の受験生の年は、
塾代が一気に跳ね上がるので注意した方が良いです!
私は今はパートなので、もし三学年差のダブルパンチだったら、
うちはとても2人分の学費や塾代を捻出することが出来ませんでした。
+7
-5
-
266. 匿名 2019/08/07(水) 17:57:29
>>10
そう聞いてたのに二歳差で幼稚園被ったり、中学・高校被ると学費がマジできつい。
最初にかかる出費なんて屁のようなもの。
今の幼稚園なんて2人被ると毎月8万近く出てくみたいね。
+38
-2
-
267. 匿名 2019/08/07(水) 18:04:53
>>252
私も今1歳2ヵ月の子いるけど毎日いっぱいいっぱいで
まだ二人目考えられなくて、、、でも年齢的にゆっくりしてられないし、皆すごいわ
+12
-0
-
268. 匿名 2019/08/07(水) 18:05:10
上2人は2歳差で計画的。末っ子は3歳差で自然に。
もう少し離す予定だったけど、これがベストなタイミングなんだろうな、って思った。+5
-0
-
269. 匿名 2019/08/07(水) 18:06:39
若い人の年子はあーー、って思うけどある程度の年齢の人だったら計画的になんだろうなって思う。
不妊治療の末の年子とかいるのね。+2
-4
-
270. 匿名 2019/08/07(水) 18:08:46
年の差よりも生まれ月を計画的に妊娠する人は結構多いような
早生まれを避けるとかその程度だけど+7
-3
-
271. 匿名 2019/08/07(水) 18:11:22
>>267
私もそんな風に思ってたんだけど、ふとした瞬間にあれ?なんか子育て第一段階突破した気がするって思う時があって、その時子作りしたよ。
めでたく妊娠したら恐怖のイヤイヤ期が始まって、わたし2人も育てられるかな⁈って嘆いてた時期があった。+7
-0
-
272. 匿名 2019/08/07(水) 18:24:32
2,3歳差を考えてたけど、イヤイヤ期のすごさにくじけて4歳差以上、っていう家庭は多そう。
上の子がよく寝る子の場合、育児の真の大変さを味わう前に妊娠して年子だと結構負担は少ない。
2歳と3歳の時とか地獄をみるけどね。+9
-0
-
273. 匿名 2019/08/07(水) 18:34:25
>>258
友達がちょうどそんな感じだったよ〜
会社を辞めて20代半ばで2人年子で産んだ後、新たな会社へ20代のうちに正社員で再就職してた。
時間をどう使いたいかによって、いろんな理想があるな〜と思ったよ。+7
-0
-
274. 匿名 2019/08/07(水) 18:37:01
知人で年子どころか、ギリギリ同学年になってしまった兄弟を持つ人がいる。
それは正直驚いたけど、2歳差なら全く気にならないな。+5
-2
-
275. 匿名 2019/08/07(水) 18:38:16
よそのご家庭の家族計画に口出しするものではない。それぞれ事情を抱えている。皆んなが皆んな順風満帆とは限らないのだから。悩んでる人もいるかもしれないのに無神経だと思う。+5
-0
-
276. 匿名 2019/08/07(水) 18:39:29
何度読んでもいまいち分からなかった。
・実際計画して望んだ通りに二歳差になった
・他人から「計画したの?」とよく聞かれる
・計画性のない人と言われてるようで
落ち込んでしまう←?
どういう事?
計画性のない人とは誰も言ってなくない?+8
-0
-
277. 匿名 2019/08/07(水) 18:42:45
義姉はデキ婚年子。
上の子が4ヶ月でもう妊娠。
しかも「予定外で大変だからおろす」とか言いってた。
一人目で学習しろよ…。
産後で生理来ないからって中出ししちゃってたんだろうなとしか思えない。+5
-3
-
278. 匿名 2019/08/07(水) 18:52:18
2歳差自慢の友達に、
うちは3歳差で二人目って答えたら、
「あー、上の子早生まれだしねー(プッ)失敗だね」
「うちは義母が見てくれるから2歳差で余裕」
って言われた。
2歳差って自慢なの?なんで?
+16
-0
-
279. 匿名 2019/08/07(水) 19:05:37
年齢差ってよりも、親の年齢によるな。
+3
-1
-
280. 匿名 2019/08/07(水) 19:07:48
>>68
こうゆう考えの人がいるのがほんとに残念。
うちは2人目不妊。そんな風にもし勝手に思われてたら嫌だな。+7
-1
-
281. 匿名 2019/08/07(水) 19:10:40
>>56
年子可愛いですよね!
うちは姉妹で仲が良く、小学校も一緒に登校してお互いの友達と大勢で賑やかに遊んでます。
悩み相談したり、一緒に遊びに行ったり、洋服や持ち物を交換したりとても仲良しです。
下が3歳くらいまでは大変でしたが、その後はほんとに楽ですよ。
仕事にもすぐに復帰できますし。+14
-1
-
282. 匿名 2019/08/07(水) 19:17:23
>>4
計画的に年子産みました。
PTAもほとんどかぶるので負担最小限。習い事の兄弟割引も最大に適用でき、一緒に大きくなるので子育ての時期も少なく、年が近いので遊びも同じ。結構いいことありますよ。ただ大学時代はお金も二倍かかるので一生懸命働かないといけませんが。+150
-5
-
283. 匿名 2019/08/07(水) 19:25:42
>>4
一人目5年不妊治療。
二人欲しかったから医師と相談のうえ生理再開後すぐに不妊治療開始。
2回目の治療で授かれて、結果、年子だよ。
きちんと産み育てればだらしないとか計画性ないとか他人が言うものかねと思うけどね。
ご家庭毎に色々なライフプランがあるのに子供の年齢差を知っただけで何がわかるのだろう。+76
-5
-
284. 匿名 2019/08/07(水) 19:27:29
人の子供の年齢差なんて気にならないけどね。
ちゃんと育ててるならいいじゃん。
中絶する人は最低だけど。
子供は授かりものだよ。何歳差よりもちゃんと育てることが大事。+3
-1
-
285. 匿名 2019/08/07(水) 19:27:44
>>277
そんな人見たことない
かなりおかしな例だよね+9
-0
-
286. 匿名 2019/08/07(水) 19:29:50
最近は育休連続で取るため年子選択も多いよ。その方が復帰してから効率いいんだよね。
私は2歳差だったから一回職場復帰してから半年でまた妊娠して会社には迷惑かけたしガルちゃんでもマイナスつくパターンだわ+3
-0
-
287. 匿名 2019/08/07(水) 19:31:05
>>253
人んちの家族計画で勝手に人間性決めつける方がやばいやーつ+3
-0
-
288. 匿名 2019/08/07(水) 19:33:56
うちはさっさと育児終わりたいから詰めてる。
育ったところが高齢出産が全く居なくて絶対、自分は体力ないから最後の子を産むのは20代のうちが良いって思ってたし。
これから産む人は1番は計画表書いて想像するといいよ。夫婦の年齢、子供の年齢(予定)、家の築年数等を書いたグラフみたいなの。
そしたら、小中高大学被る時などがわかりやすいです。
+2
-0
-
289. 匿名 2019/08/07(水) 19:33:58
年子の子持ちの友人は、人から「あら~頑張ったのねぇ」と言われて「いやいや、毎回出来てたら二人じゃ足りませんよ」って返してて格好いいなと思った。
私も年子で子供が欲しいので、うまく授かったらその返しを真似ようと思ってます。+10
-1
-
290. 匿名 2019/08/07(水) 19:42:31
>>4
年子がどうしてだらしなく見えるの?
だらしなく見えるのはでき婚ね+128
-16
-
291. 匿名 2019/08/07(水) 19:52:19
>>233
なぜ>>207のコメントで子育てしたくないと読み取れるのか、謎なんだけど。
年が近いと遊びも一緒だしメリット多いよ。子育てが一気に終わると、親のその後のライフプラン立てやすいしね。
そもそも年子だとだらしないってのは、そちらの方が意味が分からないや。
年子=セックスたくさんしてる=我慢できない、理性的ではない
とでも思ってるのかな?と下世話な想像をしてみた。+35
-3
-
292. 匿名 2019/08/07(水) 19:52:31
保育園とパートの関係でもし産むなら7歳差〜になりますが、好奇の目にさらされるでしょうか?
パートになり育休は取れなく、今の子を転園させたくないのです。+0
-0
-
293. 匿名 2019/08/07(水) 20:04:26
>>292
本当はパートさんでも、条件満たせば産休育休取れなきゃ法律違反なんだけどね。+0
-0
-
294. 匿名 2019/08/07(水) 20:17:42
主です
皆さんコメントありがとうございます
私自身は妹と12歳差で、過去に
姉妹で親が違うんじゃないか
ご両親頑張ったのね…笑
と言われていたことを思い出して、
過剰な反応になってしまったのかもしれません
一体何歳差だったらつっこまれないんだ、とつい疑問に思ってしまいました
でも、何歳差でもとやかく言われるんですね
別に聞かれた人に迷惑を掛けているわけでもないんだから
気にする必要ないですね
+8
-0
-
295. 匿名 2019/08/07(水) 20:19:35
>>277
これは引く+6
-0
-
296. 匿名 2019/08/07(水) 20:29:55
何歳差だろうとデキ婚だろうと、他人の家庭をヒソヒソする人間の方がよっぽどみっともないからw+6
-0
-
297. 匿名 2019/08/07(水) 20:32:21
>>278
2歳差って、そんなにドヤれる事なんだね。
2歳差だと聞くと、うわ〜イヤイヤ期+新生児とかダブルパンチで大変そう!って思って、羨ましいと思ったことなかったわ。
そもそも、産後のダメージ引きずりまくるので、私は3年に1回しか出産できないと思う(笑)
あ、ちなみに今は7歳と1歳がいます。
久々の赤ちゃんも、新鮮でいいよ♡+9
-1
-
298. 匿名 2019/08/07(水) 20:32:24
>>10
制服がお下がりでいけるからなのか、結構周りにいた。+6
-0
-
299. 匿名 2019/08/07(水) 20:52:45
>>53
まだまだ先の話だと思いますが、子供さんの進学を考えていらっしゃるなら大変だと思います。+2
-2
-
300. 匿名 2019/08/07(水) 20:55:33
>>294
私は3兄弟の末っ子で上とは7歳離れてるよー
小学生の時の友達は20歳くらい年が離れてて甥っ子姪っ子いたり上には上がいる
昔のが兄弟多いから10歳くらいは離れてるとかよくあると思うし年子でも逆の悩みはあると思う
あといまは多いかもだけどひとりっ子で親が結構な年だったりも悩みがあるから気にしないでいいよ+0
-0
-
301. 匿名 2019/08/07(水) 20:59:52
>>299
2歳差でも出来が悪くて浪人したらもっと大変だね。+9
-2
-
302. 匿名 2019/08/07(水) 21:00:19
>>3
年子にいいイメージない人が多いと思うけど、うちは私の仕事都合で年子にした。
2歳差にすると職場復帰してまたすぐ産休になり、周りに迷惑をかけるので。
本当なら5歳差くらいが理想だけど、29歳で結婚したから、5年後に2人目が出来るか不安だったから。
+40
-1
-
303. 匿名 2019/08/07(水) 21:01:00
2歳差を狙って3歳差になったけど、入学卒業が被るのは私は逆に良かった。
下の入園 上の入学がその年で一度に済むのは翌年がのんびり出来て楽。
中学 高校入学がもし同日だったら、もう幼くないし両親がそれぞれの学校に行けば良いかなと思ってる。+4
-0
-
304. 匿名 2019/08/07(水) 21:02:13
余計なお世話+5
-0
-
305. 匿名 2019/08/07(水) 21:17:57
母親が何歳で生もうと、子供が何歳差だろうと、何か言う人はどんな年齢差だろうと何かしら欠点をあげつらって言うんだから気にしないのが一番だよ。
いくつ年が離れてても命がけで生んで必死で育ててるのに変わりはないんだから。そんなのでマウントしたりコソコソ影で笑うのなんてちゃんちゃらおかしいわ。+7
-1
-
306. 匿名 2019/08/07(水) 21:22:03
>>33
失敗ってすごく失礼だね。
まるで望まれない子みたいじゃん。ありえない。+71
-0
-
307. 匿名 2019/08/07(水) 21:28:22
うちは年子にしたかったけどなかなか出来ず2才差。
友人は自分自身が年子だったから年子は絶対イヤ!
とか言ってて年子で産んだから計画性ないなー…て思ってしまった。+5
-2
-
308. 匿名 2019/08/07(水) 21:29:49
私2人目不妊8~9年にさしかかった頃、一人っ子に決めた。今産んだら中学受験の妨げになるし、かといって中学受験終わってからでは体力的にきつそう&高齢出産のリスクもある。こんだけあくと、産もうが産まなかろうがあれこれ言われるのは分かってるし、もう平気だよ( ・ω・)+2
-0
-
309. 匿名 2019/08/07(水) 21:30:13
20代前半の年子は計画的じゃないと思ってしまう
+11
-7
-
310. 匿名 2019/08/07(水) 21:30:52
3歳差3人のお母さんいたけど、入園、小学校入学、中学校入学重なって大変そうでした。
+2
-0
-
311. 匿名 2019/08/07(水) 21:34:05
>>4
年子だけど姉と約2年近く空いてる。
姉、5月生まれ
私、三月末生まれ+66
-1
-
312. 匿名 2019/08/07(水) 21:37:41
うちは大1、中3、小4の3人
真ん中が2月生まれなので
年は4歳半ぐらい離れています
夫婦とも実家が車で、2〜3時間ぐらい
離れてるのと
1人目が2人とも20代前半の子ども
なので、こんな感じになりました
周りは、2〜3才差の兄弟が多いかな
意外と6〜7才差の兄弟もいますよ
+3
-0
-
313. 匿名 2019/08/07(水) 21:38:03
>>310
フォーマルスーツのクリーニング少なくて済むね!+5
-0
-
314. 匿名 2019/08/07(水) 21:39:41
>>309
20代前半の計画的年子ですよ。+6
-1
-
315. 匿名 2019/08/07(水) 21:48:08
>>234
ガルちゃんでこれにマイナスの方が多くて意外。
デキ婚の人って年子率高くない?
私の中でデキ婚と年子はなんかセット。
計画性ゼロなんだなぁと思ってるよ。+8
-9
-
316. 匿名 2019/08/07(水) 21:49:51
>>4
すっごい偏見の塊だよね
事情はそれぞれなのに失礼な人+85
-7
-
317. 匿名 2019/08/07(水) 21:55:21
何歳差だって人の家の勝手じゃんね。そんな事までズケズケ聞いてくる人とは距離を置きたい+6
-0
-
318. 匿名 2019/08/07(水) 21:58:16
2歳差は多い気がする。
妊娠、出産するまで子供は2歳差が良いとか当たり前?なのかなと思ってたけど、実際は無理!
一人目こんなまだ小さいのに、子供作る元気ない!!!子供と寝てしまうよ。。+20
-0
-
319. 匿名 2019/08/07(水) 21:59:26
年子妊娠中です。 早っ!って反応ばかりで一時期病みそうになった。思ってても口にすることかな?。何歳差でも育てるの自分だし関係ないじゃん+7
-2
-
320. 匿名 2019/08/07(水) 22:03:22
>>191
だから総額同じでも一括か分割で払うかで気持ち的に違うでしょって話。
わかんないかな〜+1
-17
-
321. 匿名 2019/08/07(水) 22:07:49
私の母の友達の娘さんが年子で12カ月離れてない子を産んだよ。
確か4月生まれと3月生まれとかだったはず。
上が女の子で下が男の子で、3歳とか4歳だったかな?体格とかあんまり変わらないから事情を知らない私は双子ちゃん?って聞いてしまい、周りが凍りついた。
後から母に変な事言ってと怒られたけど、
ちゃんと注意事項教えてよーって感じだった。+9
-10
-
322. 匿名 2019/08/07(水) 22:13:03
私、産後鬱になって、すぐ治るものかと思ったら2年も楽になるまでかかった。
だから年子とか2歳差なんて夢のまた夢。
その間に旦那とも不仲だし。一人っ子になりそう。+5
-0
-
323. 匿名 2019/08/07(水) 22:15:03
計画的に産んだからと行って、思い描いた通りいくとは限らないよね。
習い事で遠征費や衣装代、
留学行きたいとか、音大行けば楽器代やレッスン代…
突然の事故や病気…+6
-0
-
324. 匿名 2019/08/07(水) 22:15:28
>>301
そうですね。予備校代もすごいと聞きますし。
いまどき、私立なら誰でも入れたりするので出来がいいほど浪人するのだと、東大、難関大など+0
-0
-
325. 匿名 2019/08/07(水) 22:18:45
まだハイハイしてる赤ちゃんのお母さんが妊娠7.8ヶ月くらいのお腹してたらちょっと笑う+6
-8
-
326. 匿名 2019/08/07(水) 22:20:48
自分自身が7歳差の兄妹
兄は小さい頃は遊んでくれたけど歳いくと一緒に遊ぶ兄妹というより、保護者代わりみたいになってた
小学生と高校生、中学生と大学生、高校生と社会人と差は開くにつれて話合わないし相手が大人過ぎて喧嘩にもならない
今でも兄弟喧嘩に憧れてるし兄弟仲良く遊んでるのいいなぁと思うから2〜4歳差が理想だと思う+3
-4
-
327. 匿名 2019/08/07(水) 22:20:56
年子も3人続くと。。。+4
-2
-
328. 匿名 2019/08/07(水) 22:26:22
育てられれば何歳差でもいい
大人になったらそんなの関係なく皆が自力できてるかが大切+11
-0
-
329. 匿名 2019/08/07(水) 22:29:29
バリバリ働きたいなら年子有りだと思う
子供小さい時ってどうしても働くには大変だし+5
-0
-
330. 匿名 2019/08/07(水) 22:30:35
>>4
だらしないとは思わないけど、
大体1人産み育ててるとそういう欲が減退しやすいから、あら!ご夫婦仲良いわね!って思う。+47
-0
-
331. 匿名 2019/08/07(水) 22:37:17
うちは計画的に2歳差にしました〜で2歳差大変過ぎて3人目は4歳差で産みましたが、3人目は3歳差が良かったなあと思いました。小学校3人で行くところ見たかったという単純な理由+2
-0
-
332. 匿名 2019/08/07(水) 22:40:43
>>330
仲良いのかな?
うちは産後の傷が怖いし、旦那も育児で疲れきってる私を見て休ませてくれたよ。旦那がもともと性欲強くないのもあるかも。母乳が気になって冷めるし。
ミルクだと生理くるし、ミルク育児の知り合いは計画年子だよ。母乳だと断乳問題があるよね。+19
-0
-
333. 匿名 2019/08/07(水) 22:41:49
>>247
私もです。二人目不妊で体外して生まれました。卵管詰まってるから、自然妊娠は極めて難しいと聞いていたから、油断したらまさかの三人目。びっくりしたけど、嬉しかったです。+17
-0
-
334. 匿名 2019/08/07(水) 22:48:51
>>262
私も6学年差の兄弟児です。一緒に登校するのを見てみたかったけど、こればかりは計画通りになるものでもないし、仕方ないです。+3
-0
-
335. 匿名 2019/08/07(水) 22:51:26
>>110
だからって他の人傷つけるような言い方しかできないって相当性格悪いよね
妬み嫉み+3
-1
-
336. 匿名 2019/08/07(水) 22:53:56
>>313
小学校と中学校の入学式が被って、午前も午後もで忙しそうだったけど、確かにクリーニング回数減りますね笑+1
-0
-
337. 匿名 2019/08/07(水) 22:56:32
うちは年子と5歳差がいるけど、何歳差でも仲良いきょうだいが良かった。
うちの子喧嘩ばかり。。。
夏休み中、本当グッタリ。+1
-0
-
338. 匿名 2019/08/07(水) 23:03:10
知り合いは4人ほぼ年子で、最後なんて妊娠5ヶ月になるまで気がつかなかったとか言うからドン引き…+7
-2
-
339. 匿名 2019/08/07(水) 23:08:26
>>1
産科で働いていて、たまに同じ学年で産んでる人がいてさすがに計画性ないなと思ってしまうけど、年子で出産される方はたくさんいますよ!!
人それぞれですから、気にしなくて大丈夫ですよ。心で思うのは勝手ですが、そんなこと言ってくる人がおかしいです。+28
-0
-
340. 匿名 2019/08/07(水) 23:10:44
これ、主のお子さんの年齢差を「計画性がない」と言いたいんじゃなくて、逆に「いい感じの年齢差だけど計画したの? 偶然?」と聞いてるんじゃないの?+8
-0
-
341. 匿名 2019/08/07(水) 23:25:05
私の同級生に、同級生の姉弟がいました。姉4月産まれ。弟3月産まれ。
姉を出産して1年経たずして2番目を出産。
当時はそんなに深く考えてなかったけど、性や出産のしくみを理解してよくよく考えると両親すげぇーーーwwwって思った!+5
-2
-
342. 匿名 2019/08/07(水) 23:27:47
>>53
入学式や卒業式が重なるのは大変ですよ。
夫と二手に分かれて行きました。+28
-0
-
343. 匿名 2019/08/07(水) 23:34:35
私は2歳差だったけど
幼稚園、小学校、中学校って兄の同級生から〇〇の妹とか言われて比べられるから
3歳差とかが良い気がする+2
-0
-
344. 匿名 2019/08/07(水) 23:42:08
上と2歳4ヶ月差の3学年差で授かった第二子を流産して結局5学年差で産んだよ。
間の子もいるような年齢差の構成の三兄弟を見ると内心しんみりする。
時期も性別も狙って授かるものじゃない。
それができるなら誰も苦労しない。+5
-1
-
345. 匿名 2019/08/07(水) 23:44:59
被害妄想強すぎて、この先も生きてくの辛そう。さすがに10とか離れてたら、冗談が言える仲だとして「それってウッカリ?笑」とか聞かかもしれないけど。2つとか3つとかで「計画的なの?」とかそんなに興味ないなぁ。+4
-3
-
346. 匿名 2019/08/07(水) 23:50:44
流石に12ヶ月前後の差だとね
産んですぐまた仕込みに入ったって事でしょ
帝王切開だと医者もあまり勧めてないしそうなると計画性無いのかなって思う
とにかくお盛んだねえって感じ+7
-3
-
347. 匿名 2019/08/07(水) 23:52:45
年子がだらしない?母親の年齢も考えて計画的に年子にしていることもあるだろうし。子供の年の差なんていちいち突っ込まれるなんて面倒!+4
-0
-
348. 匿名 2019/08/08(木) 00:01:47
7歳離れてます!1人目、育休使ってたから仕事復帰後は毎日目まぐるしく忙しくて、気が付いたら7歳差になってしまいました。年の差のこともあるけど、スーパー行って知らないおばさんにも、母乳なの?って聞かれることが度々あります・・それを知ってどうしたいのか。昔の人ってミルク育児に否定的な人多いよね。+4
-0
-
349. 匿名 2019/08/08(木) 00:16:40
>>4
だらしないというか、傷もふさがってないし痛いのに、よくできるなぁと思う。
私が痛がるから旦那が萎えちゃってたけど、無理矢理やられてたら冷めてたと思う!
年子産んでる人は、痛くないのかな?
友達とかには聞けることじゃないよね…+63
-0
-
350. 匿名 2019/08/08(木) 00:18:09
>>4
私は計画年子です。
個人事業主なので、会社員のように育休をとっていられず、仕事の都合があり年子で出産しました。
皆、それぞれ事情があるはず。
見識が狭いと思います。+13
-4
-
351. 匿名 2019/08/08(木) 00:19:47
>>4
年子でも幅広いよ
4月に子供産んだ人が同じ学年の3月とかに2人目とか産んで同学年とかだとビビるけど、翌々年の3月だったとしてもまだ年子だよね
年子だと大変だなーとは思うけどだらしないとは思わない+23
-1
-
352. 匿名 2019/08/08(木) 00:20:28
>>247
できないと思ってて中出ししてるくらいだから計画的ではないよね?
悪いことじゃないし計画的ではないってだけ。+18
-6
-
353. 匿名 2019/08/08(木) 00:25:59
独身だと「結婚しないの?」
子なしだと「お子さんは?」
一人っ子だと「2人目は?」
2人以上でも男女いないと「次は産み分けられるといいね」
産み分けてても「◯歳差って計画性ないね」
なんかも〜、イチイチしつこいし、うるさいなあって感じ。
よそんちの事情に口挟んでくる人が一番、デリカシーも計画性もなくモノを言ってるバカちんじゃん。他人のことが気になるってよっぽど不幸せで育ち悪いんだと思うわ。イヤな社会。+36
-1
-
354. 匿名 2019/08/08(木) 00:28:58
>>4
年子がだらしなく見えると思う気持ちが全くわからない。
わたしは1人目不妊治療で授かったから1人目が半年くらいになったらいつできてもいーねと解禁予定。
授かれる事がどんなに奇跡か知ってるから2人目望んでいるのであれば、可能性を1回たりとも無駄にしたくない。
+29
-9
-
355. 匿名 2019/08/08(木) 00:32:10
例え何歳差だろうと何人だろうと他人に計画的でないと言われたくない。
他人の計画とウチの計画は違うんです。
人んちの事を計画的じゃないと思ってしまう人って何がしたいの?+8
-2
-
356. 匿名 2019/08/08(木) 00:43:03
>>315
>>234
これだけ計画年子が沢山いるって報告があっても自分の偏見でそんな事言えちゃう人間性にびっくり。
1人目が出来づらかったから、年齢が高かったから、仕事の関係で、まとめて子育てしたかったから、沢山の家庭がいろんな考えがあって計画年子だってあるし、計画的じゃなくてもきちんと産んで育てている家庭だってあるし、みんな他人にだらしないって言われたくないと思うよ。+5
-2
-
357. 匿名 2019/08/08(木) 00:43:26
デキ婚の年子姉妹(1歳3ヶ月差)のわたしが通ります〜+2
-2
-
358. 匿名 2019/08/08(木) 00:45:21
>>4
年子だと奥さんが可哀想だと思っちゃう。
旦那は奥さんのカラダ大切にしてないなって印象。
違うんだろうけどさ。+17
-23
-
359. 匿名 2019/08/08(木) 00:48:23
年子は産むのは1年離れてるけど、産後数カ月で妊娠してるってことだもん
体が心配
痛々しい
+9
-3
-
360. 匿名 2019/08/08(木) 00:48:31
>>357
うちも同じ!
もしかして姉?(笑)+2
-0
-
361. 匿名 2019/08/08(木) 00:48:33
わたし2学年差にしたくて、上が早生まれだから計画的に子供が1歳になったら2人目作ろうと考えてるけど、そうなったら最短で1歳8カ月差とかになるけどそれって計画性なくてだらしないって思われるんだって事にびっくり。+2
-1
-
362. 匿名 2019/08/08(木) 00:49:16
妊娠にまで、ご利用は計画的に、みたいな風潮大っ嫌い。
んだけ計画的にできたら誰だって計画的にするわ。
無計画ですが、あなたに迷惑かけましたか?って話。
そりゃあ2LDKの集合住宅に子ども7人とかだったら
おいおい、騒音だよ
とかなら分かるけど。
私が主みたいな質問されたら
「えぇ、子ども二人産むのは計画してましたよ?」って笑顔で終わる。
計画的に妊娠したのか聞いてくるとか気持ち悪い。+10
-3
-
363. 匿名 2019/08/08(木) 00:52:04
>>3
何歳差でも計画的もあるし、無計画もあると思う。
高齢出産になるから、さっさと年子で産みたいって人もいるだろうし。+27
-0
-
364. 匿名 2019/08/08(木) 00:52:42
>>358
うん、違うと思うよ。
子作りって夫婦同意の元だと思うよ。その旦那が性欲我慢できないみたいなイメージなんなんだろうね。
性欲我慢できないから嫁妊娠させるんだったら何人も子供できてると思うよ。+11
-7
-
365. 匿名 2019/08/08(木) 00:54:39
二歳差すごくいいじゃない。
育休はまとめて取れて入学や受験はバラけて。+5
-0
-
366. 匿名 2019/08/08(木) 00:55:25
>>360
笑いました!笑
残念ながら自分は年子の母にあたります。
ですが、あなたのお母さんではないのでご安心ください!笑+5
-0
-
367. 匿名 2019/08/08(木) 00:58:38
>>1
田舎だからなのかわからないけどうちの地方では結婚してすぐ妊娠当たり前、年子、2歳差当たり前だよ。
むしろ3歳近い2歳差の出産でも妊娠するまで2人目まだ?作らないの?攻撃が当たり前。
4歳とか離れちゃうと出来ないのかな認定。+15
-1
-
368. 匿名 2019/08/08(木) 01:05:03
>>359
産後1年過ぎてから妊娠しても年子ですよー
わたしは産院で退院時に第二子は半年は子宮休ませてからにして下さいって言われたから1年過ぎなんて全然いいと思ってる。
+3
-1
-
369. 匿名 2019/08/08(木) 01:06:25
テクノ日本旅+0
-1
-
370. 匿名 2019/08/08(木) 01:10:13
>>31
すっごい同意!
これ以上に的確な言葉ないwww+5
-2
-
371. 匿名 2019/08/08(木) 01:15:51
>>354
一人目産まれたとき、旦那は会社の人に年子は恥ずかしいぞって言われたらしい。
男性社会では、性欲強いヤツって思うのかも。+7
-6
-
372. 匿名 2019/08/08(木) 01:20:56
>>371
何が恥ずかしいんだ?そんな事言うお前が恥ずかしいぞ!って言ってやりたいですね(o^^o)
年子恥ずかしいって思ってる人って男が我慢出来なくて中出しして出来ちゃったと思うんですかねw
中学生かw+6
-3
-
373. 匿名 2019/08/08(木) 01:23:37
その家の環境や子供の性格による。
授かったタイミングがその家のベスト。
くだらないマウンティングだわ。
うちが一番!って黙って思ってればいいじゃん。+5
-1
-
374. 匿名 2019/08/08(木) 01:33:46
>>352
いつできてもいいから中出ししてるの計画的だと思うが。
+13
-0
-
375. 匿名 2019/08/08(木) 01:37:14
というか、何歳差だろうと計画性ありなしだろうと、マウンティングする人は自分にさぞ自身がある人で
イヤミ言う人は計画的にいかないひがみでしょ。
人は人!自分は自分!以上!+3
-2
-
376. 匿名 2019/08/08(木) 02:14:19
そんなこと心配してたけど、
二人目不妊で結局ひとりっ子になってしまった+6
-0
-
377. 匿名 2019/08/08(木) 02:46:16
自分の中の常識でしか考えられない人多すぎ+5
-1
-
378. 匿名 2019/08/08(木) 02:46:19
>>33
そんなこと言う人いるんですか?最低ですね。失礼だし気持ち悪いわ。わたしだったら大人な対応なんてせずに「どういう意味ですか?失礼ですね」って言って絶縁する。+14
-2
-
379. 匿名 2019/08/08(木) 03:15:49
デキ婚で子供二人年子で産んだ私は
だらしないと思われてるんだろうなとは思ってる。
子供二人しか作らないつもりだったし、歳近い兄弟ができて二人仲良く育ってて親としては幸せなんだけど。
私が何か言われるのは構わないけど、将来息子たちが周りに何か言われたら嫌だな。+2
-3
-
380. 匿名 2019/08/08(木) 03:18:55
>>371
性欲強いとは限らないのにね。
やりまくっててもできない人もいるし、一回でできる人もいるし。
まあ避妊しないでしたって意味でそういう風に捉えられるのかもしれないけど。
どちらにせよ余計なお世話だわ。+5
-2
-
381. 匿名 2019/08/08(木) 03:20:23
>>357
私も一緒です(笑)+2
-1
-
382. 匿名 2019/08/08(木) 03:45:37
三人の年子は性DVなんだよね+3
-2
-
383. 匿名 2019/08/08(木) 04:11:14
>>382
子作りって旦那が一方的に種付けするもんなの?違うでしょ。女だって排卵期あたりならダメだとか、避妊しないとダメだとか言って、夫婦ですることなんじゃないの?
失敗したらアフターピルの処方だってあるし。
たびたびコメントで年子って旦那が我慢できないで行為して嫁が妊娠して可哀想みたいな流れになってるけどそれは違うと思うけどなぁ。
+4
-0
-
384. 匿名 2019/08/08(木) 04:14:19
想像力の足りない人なんだよ。安直な考え方しか出来ずに物を言うんだから無視すればいい。+2
-0
-
385. 匿名 2019/08/08(木) 05:52:39
すみませんね
最初は4歳差がいいと思い妊娠するも流産し、それ以来不妊になり苦しみ続け 授かったのは8歳差でした。
そりゃあもう、いろんなこと言われましたよ。世間は一人産んでるから不妊なんてあるわけないと思うらしく。
上が男だから女ができるまで頑張った とか
一人で辞めとくつもりができちゃったんでしょ とか。
妊娠については計画できる人はある意味羨ましいですよ。
いや、子育てだってそう。自分だけで遂行できることじゃないからな。
ただ、年が離れた事により大学の学費は楽だったと思う。上は私立理系だったから これ二人同時はきつい…って思う。
やっと授かった感が半端ないので じっくり育てようと思ってる。+5
-1
-
386. 匿名 2019/08/08(木) 06:11:23
うちの保育園、毎月のお便りに「今月お誕生日のお友達」って各クラスの子供達の名前が書いてあるんだけど(日付までは書いていない)、1学年差で同じ誕生月の兄弟がいたときは、
普段よその兄弟の年の差とか気にしない私でもさすがにすごいなって思ってしまった。
1人目が1歳の誕生日の頃に2人目が産まれたって事だから。
+3
-0
-
387. 匿名 2019/08/08(木) 06:24:17
>>4
2人目中々出来ないから、年子で授かれる人凄いと思う。
産後1年未満で生理再開して排卵して受精するって凄い回復力だと思う。+13
-1
-
388. 匿名 2019/08/08(木) 06:47:48
うちずっと不妊で近所のおばさんに「子供は~?」って言われてて結婚7年でようやく1人目。次は「母乳?二人目は~?」になって、すぐ二人目生まれたけどほんとにうるさい。自分の息子40とっくに過ぎてまだ結婚もせず実家暮らしだろうが!それを心配しろよ~!+7
-0
-
389. 匿名 2019/08/08(木) 07:00:02
前街で見かけたすんごいヤンキー(お父さん刺青あり)の夫婦、1〜4歳くらいの小さい女の子3人連れて、さらにお母さんお腹大きくて、なんかすごいなぁとは思ってしまった。+6
-0
-
390. 匿名 2019/08/08(木) 07:00:41
同僚に年子の親がいる。
上の子は高校受験の際 失敗して私立へ。その家庭では私立高は想定外だったらしく。
下の子は受験の際 行きたい高校じゃなくて入れる公立でいいって言うらしいよ。
にーちゃんで金かかるでしょって。
なんか切なかったよ。
私は年子は自分の肉体的にも精神的にも無理だと思うからチャレンジしなかったけど 年子、大学まで教育費被りまくり 親の出番も と思うと覚悟があっても大変だよなと思う。+2
-2
-
391. 匿名 2019/08/08(木) 07:16:41
子供が予定日が四月生まれで
早生まれだけは嫌!
上の子も予定日過ぎたし、絶対四月に生むよ!
上の子とも二歳差でいい感じだし
って散々言ってた子が
予定日より早く生まれて三月生まれになってて
しかも年子。
みんなに生まれてからあともうちょっとだったのに残念だね
とか言われてて、でしょうね。ってなった。笑
うちの上の子、三月生まれだし
うちの子たち年子なんだよね。
私に言われていた訳じゃないけど(私向けに書いてたのか?)
みんなが見えるSNSに書いちゃうあたり馬鹿だな~
と思っちゃう。心に秘めとけよ。
私はコメントしなかったけど
みんな同じこと思っていたんだろうな〜
+1
-2
-
392. 匿名 2019/08/08(木) 07:24:14
年子は私の周りはまさかできるとは思ってなかったとか5ヶ月まで妊娠に気づかなかった、一人目がなかなかできなかったからまさかっていう人が多い。
2歳差からは計画的な人が多いと思う。+6
-2
-
393. 匿名 2019/08/08(木) 07:29:05
ここでは年子が人気なんですね
出産時に病院で「体が元に戻るのに時間がかかるから産後1年位は開けて」と言われたからそういうものかと思ってました+6
-3
-
394. 匿名 2019/08/08(木) 07:36:10
6歳差なので、逆に頑張ったねとよく言われる。
計画的に6歳差にしたのですが。
年が近くても離れていてもいう人は無神経な事を言ってくる。+4
-0
-
395. 匿名 2019/08/08(木) 07:37:39
「〇歳差で生みたかったからぁ~」と浅野ゆう子のゆっくり強く瞬きするあの表情で、自分の子供を計画的に生むことに成功したんだと言いたげに語るママ友がいるんだけど、どんなメリットがあるのか全然わからないし聞きずらい。
年齢差で驚くほどのメリットがあるんですかね?わかる人いたら教えて~
+0
-0
-
396. 匿名 2019/08/08(木) 07:38:24
子育てが一気に終わるから年子がいいって人、産む前から子育てしたくないのに二人も産むってこと?
よくわからん。+0
-3
-
397. 匿名 2019/08/08(木) 07:41:38
>>352
そりゃ夫婦だしいつ出来ても良いから中出しするよ
笑
貯金あるし
そんな事でマウント取ろうとしてくる理由は?+8
-2
-
398. 匿名 2019/08/08(木) 07:41:42
>>396
年齢が近いと子育てですべきことも似てるし親も覚えてるし、年が近いから子供同士でよく遊んでくれるから楽なんだよ。まとまってお金かかるけど。
+2
-1
-
399. 匿名 2019/08/08(木) 07:41:57
>>4
病院でもみんな言われてると思うけど、産婦人科の友人がいってた。年子はお母さんの体の負担が大きすぎるから1年は開けた方がやっぱりいいって。本人も子供3人いて沢山の人を診てきて言うんだから間違いないんだろうな+7
-5
-
400. 匿名 2019/08/08(木) 07:43:54
わたしは2歳差で産んだけど
今思うと2歳の上の子もまだまだに2歳とはいえ赤ちゃんなのに下の子が生まれて可愛い盛りの姿をゆっくり見てやれてなかったのが凄く後悔してます。頑張って同等に扱おうとしてもどうしても我慢をさせたいたこともあるだろうと思います。
小学生になった今、凄く楽になった感じはしますが、昔の写真をみてると
こんなに小さかったの?!こんなに可愛かったの?!もうこの姿の二人は戻ってこないと胸が苦しくなるときがあります。
2歳差はわたしには大変なことが多くてバタバタしてあっという間に小さい頃が過ぎた気がします。
+13
-1
-
401. 匿名 2019/08/08(木) 07:50:58
デキ婚でもないのに
年子は計画的じゃないとか
ちゃんと育ててる人達に対して
すっげー下劣だし
余計なお世話
なんて答えたら満足なんだろう?+19
-2
-
402. 匿名 2019/08/08(木) 07:54:57
4月に産んで年子作ろうと思ったら
翌年の3月に産まれ同じ学年になっちゃった+1
-4
-
403. 匿名 2019/08/08(木) 07:58:40
自分が子供だった頃から2歳から4歳差が多かったな+0
-0
-
404. 匿名 2019/08/08(木) 08:12:44
>>33
私いま2人いて、年離してもう1人欲しい!失敗とか言う人失礼だね+9
-0
-
405. 匿名 2019/08/08(木) 08:13:30
>>402
それは少し考えればわかるじゃん?+4
-2
-
406. 匿名 2019/08/08(木) 08:17:31
年子でも計画的な人もいるのは分かるけど、なんとなく心のどこかで旦那さんキチンと考えてたのかなぁとかはと思っちゃう+2
-2
-
407. 匿名 2019/08/08(木) 08:18:33
>>247
計画的ではないよね+4
-2
-
408. 匿名 2019/08/08(木) 08:22:08
>>4
私は産後そんな気になれなかったから純粋にすごいなと思う。うちの子は年が離れてるのでどっちかに合わせたらどっちかがつまらなくなるので年子や2歳離れが羨ましい。+5
-0
-
409. 匿名 2019/08/08(木) 08:22:27
2歳差を目指してクリニック通ってたけど(1人目も通った)流産やら手術やら色々挟んで4歳差になった。
知り合いの5歳ずつ離れた3兄弟のお母さんも年子とか2歳差が良かったけど出来なかったのよね〜って言ってたし計画通りに上手くいくって運いい人だけよね?+6
-0
-
410. 匿名 2019/08/08(木) 08:23:36
>>4
自分の年齢や社会復帰を考えて年子にしたよー。
あと、旦那が転勤族で実家近くの今がベストのタイミングだと思った。
あと二年は転勤無さそうだから。おかげで育児助けてもらって助かってるよ+3
-0
-
411. 匿名 2019/08/08(木) 08:32:07
>>393
1年あけても年子だよ。
1年3ヶ月目まであけても年子よ。
むしろ1年8ヶ月差くらいとか、学年2個違うと2個差ってみんな言わない?+6
-0
-
412. 匿名 2019/08/08(木) 08:33:45
>>363
晩婚だからね。35までに産み終えたいって人結構多いよ+0
-0
-
413. 匿名 2019/08/08(木) 08:35:24
>>393
うちは、上の子5月産まれ下の子3月の年子だよ。普通に一年あけてるけど+4
-1
-
414. 匿名 2019/08/08(木) 08:36:49
>>399
わたしの病院は半年あければ大丈夫って言われましたよ?
年子だろうと離れてようと、大変だと感じる人、楽だったと感じる人、それぞれみんな向き不向きがあるんだから本人3人いるしいろんな人見てるとかあてにならないと思う。+1
-5
-
415. 匿名 2019/08/08(木) 08:39:57
年が近くて良いって言ってるのは、親と下の子だけじゃない?
年子の姉の身だけど、小さなうちからお姉ちゃん扱いで我慢も多くていい事なかったな。下が母親べったりだったから、母親に甘えた記憶もないよ。
+8
-1
-
416. 匿名 2019/08/08(木) 08:41:50
>>399
なんかこの人の言い方
みんなも言われてると思うけどとか
3人いて何人も見てる人いるから間違いないとか
言い方がすっごく嫌いwww
我が強くて自分の意見通さないと気が済まないのに責任は人になすりつける感じがにじみ出てるww
当然のように言うけど当然じゃないw
+5
-6
-
417. 匿名 2019/08/08(木) 08:47:36
>>415
うち弟と3つ離れてるけどお姉ちゃんさせられたり、我慢させられた記憶ないよ。
むしろ6歳離れてる姉の方がいっぱい恨み妬みの記憶残ってるらしいよ。
小さすぎると記憶あんまなくて、記憶に残る頃には対等な感じになってるからちょうどいいかもと今気づいた。
+3
-7
-
418. 匿名 2019/08/08(木) 09:15:48
現在0歳児育児中でこれから妊娠希望で現状だと最短で2学年差になる。
自分自身は4歳差の姉妹で4歳差は中高大まで綺麗に被らないからいいなと思ってるんだけど自分の年齢的に早く次がうみたい気持ちもある。
結局は何歳差が1番理想的なんだろう?+3
-0
-
419. 匿名 2019/08/08(木) 09:16:38
>>1 少なくて3歳違いの人は、こっちが聞かなくても自分から「計画した」と言う人が多い。
その点から見れば、2歳差はなんの計画かも不明だし計画的とは思わない。
3歳差は入学式卒業式を一気に済ませられて便利という人が多い。
貧乏人の発想だと3歳差だと入学式卒業式が重なるからキツイと言うが。
+2
-6
-
420. 匿名 2019/08/08(木) 09:19:48
>>417
3歳差はさすがに記憶にあるよ。
3歳下の弟の面倒見てたよ。男女逆だとまた違うかもしれないね。+3
-1
-
421. 匿名 2019/08/08(木) 09:27:56
計画性の何が悪いのって思うんだけど+2
-0
-
422. 匿名 2019/08/08(木) 09:49:14
なんか嫌なトピ。読んでたら具合悪くなる+2
-2
-
423. 匿名 2019/08/08(木) 10:13:23
>>415
年子の妹いるけど、双子みたいに一緒に遊べて楽しかったよ。
特に我慢したり甘えられなかった記憶もないけどなぁ。+3
-1
-
424. 匿名 2019/08/08(木) 10:19:29
>>11
うちも7歳差です。
なかなかできなくてやっとできたから、もう人に何言われてもどう思われてもどうでもいい!!+3
-0
-
425. 匿名 2019/08/08(木) 10:25:11
>>344
そんなぁ〜
うち6歳差で2人だけど、普通にできなかっただけで、妊娠したこと2回しかないよ!
勝手にしんみりされるとか…困るんだけど(笑)
友人は2〜3才差で4人子供いるけど、すぐできても何度も流産してるって言ってたし、ほんと人それぞれだから、変に勘ぐる必要もないと思う。+2
-0
-
426. 匿名 2019/08/08(木) 10:26:10
子供の年齢差の話でこんなに伸びるんだね。
なんか意外というか面白い。+0
-0
-
427. 匿名 2019/08/08(木) 10:26:30
それぞれ置かれてる環境が違うから何歳差がベストとか、ないと思う。
育てやすい子なら年子でもいいし、すこし手がかかる子ならあけたほうが楽だし。
強いていうなら、人の家族をどうこういう母親にはなりたくないなぁ。+4
-0
-
428. 匿名 2019/08/08(木) 10:32:00
うちは2歳差で丁度いいと思ってたけど、年齢とか仕事の事とか経済的な理由とかで丁度良いっていうのが人によって違うから何歳差は無計画とか無いでしょw
というか例えば5歳差とか勝手に計画しててその間に不妊にでもなったらどうするんだろう。
+2
-1
-
429. 匿名 2019/08/08(木) 10:32:22
>>4
マジレスすると、年子や子沢山がだらしなく見えるのはバタバタしすぎて躾が出来てなかったら、いつもぐずってる子供がいたり、必死すぎて母親が身なりに構ってない率が高いからだよね。
キチンと育てられていれば何とも思わない。+7
-0
-
430. 匿名 2019/08/08(木) 10:44:25
各々の家庭のライフプランがあるのに年子ってだけで「計画性がない」はちょっと頭悪いのかな?って思う。自分の家族じゃないんだから自分とは違う計画があるかもしれないって考えにならないのかしら。+5
-0
-
431. 匿名 2019/08/08(木) 10:53:13
>>247
おめでとう!
+3
-1
-
432. 匿名 2019/08/08(木) 10:53:15
小さい赤ちゃん抱えてる妊婦さん見ると、性欲すごっ!って思っちゃう!7.8ヶ月くらいの赤ちゃんいるのに妊婦とかいるよね…。+10
-4
-
433. 匿名 2019/08/08(木) 10:55:44
>>429うちも年子だけど結局だらしなくみえる部分はこれかなと思う。+5
-0
-
434. 匿名 2019/08/08(木) 10:55:55
インスタで育休中に妊娠して、3ヶ月だけ仕事復帰して、また産休育休に入りまーす!っていう女がいてこういう奴がいるから妊婦が煙たがられるんだよと思った。+0
-3
-
435. 匿名 2019/08/08(木) 11:00:30
私は3-4歳差で欲しかったけど、夫の転職による引越し、私の仕事復帰とかで5歳差になったわ。
なかなか出来なくて、でも夫は不妊治療までして2人目は欲しくないと言っていて…今年自然妊娠して、あと少しで出産予定。+1
-0
-
436. 匿名 2019/08/08(木) 11:04:37
うちは兄と1歳3ヶ月差なんだけど親は私を妊娠した時、胎動を感じるまで気付かなかったらしい。まだ作るつもりもなかったって言ってた。うちの親に関しては無計画。+1
-0
-
437. 匿名 2019/08/08(木) 11:09:35
うちは4歳差希望してたんだけど、すぐ出来ないと思ったら初めの周期で出来て、3歳差(誕生月も同じ)になりました。
みんなに受験とか大変だね〜って言われます。。+0
-0
-
438. 匿名 2019/08/08(木) 11:11:11
実家を頼れるんだろうなー
旦那さんも仕事調整しやすいんだろうなー
お金もあるんだろうなー
と、単純に羨ましい
夫激務だし両親とも他界してるし、それこそワンオペなわけで、乳児抱えて妊娠なんて、全く考えられなかったから
さすがに年子3人だと…一人で見きれてない人ばかりだから、なんだかなぁと思ってしまう+4
-0
-
439. 匿名 2019/08/08(木) 11:15:49
>>339
産科で働いてるのにその考え方どうよ
まとめての子育てのが後々楽って考えの人もいるよ+1
-5
-
440. 匿名 2019/08/08(木) 11:25:39
>>429
そうかも。きちんとしてたらそんな風には思わないもんね。
小さな子供を数人連れてるとどうしても目が届かなかったり、母親も余裕なくなる場合が多いから。+3
-0
-
441. 匿名 2019/08/08(木) 11:53:12
私それだわ。
歳があくほど産むのが嫌になりそうで一気に産んだ。幸い実家の両親も健在で助けてくれるし、なにより子供達の歳が近いから一緒に遊んでくれる。うちは、二年保育で歳があくと7,8年は縛られると思うと耐えられなかった。
上の子が来年幼稚園だからあと二年したら働きに出る予定。今は、慌ただしいけどあと二年と思うと心の余裕が生まれる。+0
-0
-
442. 匿名 2019/08/08(木) 12:09:58
>>405
未熟児で生まれちゃったのよね+0
-2
-
443. 匿名 2019/08/08(木) 13:12:12
>>432
え、それで性欲強いに感じちゃうの!?性欲強いと妊娠するわけでもないし、妊娠しなくても行為するでしょ。みんなが産後一発目で必ず妊娠するわけでもないんだから、そんな目で見られる妊婦さんかわいそう。
+1
-2
-
444. 匿名 2019/08/08(木) 13:15:40
1人目不妊だった身からすると授かれるうちに授かったもん勝ちだと思う。
ただでさえ産後体の変化が大きくて病気とかになって産めなくなったらとか考えたら怖い。+0
-0
-
445. 匿名 2019/08/08(木) 13:25:50
>>358
大きなお世話だよ+3
-0
-
446. 匿名 2019/08/08(木) 13:44:54
上の子が早生まれで下の子が夏生まれだから、月齢的には1歳半差の年子だけど学年は二学年差。
完全に計算して計画通りって訳ではないけど、上の子産んだのが28歳の頃で遅くとも30代前半の内に二人欲しくてそうなった。
実家が遠方だから、里帰りするなら上の子が幼稚園に入る前が良かったっていうのもある。
実家や義実家が近くて初産の年齢ももっと若かったら、もう少し空けても良かったとは思うけど、年齢や体力や環境を考えたらこれで良かったと思ってる。+0
-0
-
447. 匿名 2019/08/08(木) 13:48:25
産後は妊娠しやすいとか言うよね。
うちも二人目は生理再開して割とすぐできたから年子だけど、行為そのものは月一回くらいだったよ。早めに二人目欲しかったから嬉しかったけど、びっくりはしたかな。
でも周りからは、産後子育て忙しい中で頑張ったんだ~とか性欲強いな~とか思われてるんだろうか…。+2
-0
-
448. 匿名 2019/08/08(木) 13:51:41
さすがに11ヶ月しか差がない年子を産んだ友達にはびっくりした。+3
-0
-
449. 匿名 2019/08/08(木) 14:21:36
考えたこともないわ。
大家族とか貧乏子沢山の番組見ると計画性ないなーとは思うけど+2
-0
-
450. 匿名 2019/08/08(木) 14:34:16
2◯歳以降は子供作らないって決めて
それまでに敢えて子作りするという感じでもなく
自然に任せてました
何歳差で産むとかではなく
自分の年齢で決める人もいると思います+0
-0
-
451. 匿名 2019/08/08(木) 15:34:17
>>416
多分年子持ちなんだろうね+0
-3
-
452. 匿名 2019/08/08(木) 18:13:28
>>443
産まれて数ヶ月の赤ちゃんのお世話でめちゃくちゃ大変な時期にセックスをするという思考回路になるのがすごいっていってんの。性欲強いか、旦那がセックスしないと怒るとかじゃないとしないでしょ。+5
-3
-
453. 匿名 2019/08/08(木) 18:23:50
>>452
いや、432は性欲強いって言ってんじゃんw
それに生まれて数ヶ月は確かに大変だけど、大変の度合いって人それぞれだし、ウチの場合は2ヶ月過ぎたあたりから大分楽になって夜もまとまって寝てくれるようになったから、そんな数ヶ月夫婦の営みなんてありえないっみたいな事にはならなかったよw+2
-2
-
454. 匿名 2019/08/08(木) 18:27:45
452
すいません追加で。
旦那が怒るとかじゃないとしないでしょ。って、世間一般論なんですか?w
わたしの周り誰もそんな人いないんですけど。むしろ旦那が気を使ってなかなか手を出してこないのが寂しいと感じるくらいコミュニケーションとりたい人達だっていますよ。+1
-2
-
455. 匿名 2019/08/08(木) 18:33:58
>>452
偏見がすごい。昭和のおばさんですか?
性欲強いか旦那が怒るかじゃないとしないって決めつけヤバくないですか?
こういう人が年子恥ずかしいとか計画性ないとか騒いでるんだろうなぁ。+3
-3
-
456. 匿名 2019/08/08(木) 19:30:33
>>431
ありがとうございます(^ν^)!+0
-0
-
457. 匿名 2019/08/08(木) 19:53:41
>>454
年子で子供産んでコメントしてた方で何名か産後すぐにご主人がしないとイライラしてくるって言ってた人いたよ…。それで妊娠したと。+2
-1
-
458. 匿名 2019/08/08(木) 19:54:42
避妊ぐらいしてあげればいいのに。+2
-0
-
459. 匿名 2019/08/08(木) 20:25:45
年子はかわいそうかな
あと節操ない夫婦だなというイメージ+4
-1
-
460. 匿名 2019/08/08(木) 20:28:14
産後すぐは性欲ないし生理的に無理な女性は多いと思う
だからすぐ生々しいそれを受け止められる人はすごいなと思う
しかもそんな性欲強そうに見えないのに+2
-1
-
461. 匿名 2019/08/08(木) 20:30:46
毎年妊娠して年子を連続で産んでる人はエッチそのものが好きなんだよ
嫁の方が我慢できなさそうw
猿みたいで気持ち悪いわ
母乳あげてるとしたくないから、最低でも2歳差くらいにしたいところ+2
-2
-
462. 匿名 2019/08/08(木) 20:33:19
産婦人科で退院前に家族計画について言われると思うけど
産後の身体って思った以上にダメージが大きいから、少し間をあけた方がいい
次の子に何か出てきたらかわいそうだし
今は若くて平気でも年齢いってから
何かしら出てきそう
妻の身体を思いやれない旦那は嫌だわ
+2
-0
-
463. 匿名 2019/08/09(金) 07:42:39
>>10
三歳差、友人に2人居るけど、中学校と高校との入学と卒業式一緒で
高校と大学の入学も一緒だからお金が大変だと言ってたよ。
2歳差が一番多い
+0
-1
-
464. 匿名 2019/08/12(月) 19:47:36
歳いってたら年子は仕方ないかな
焦るだろうし
若かったら焦って年子産む必要はない
色々我慢させそうでかわいそうなんだよな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する