-
1. 匿名 2018/07/31(火) 00:34:35
お子さん二人以上いらっしゃる方、年の差はいくつですか??
年が近い方が…
年が離れてる方が…
いろいろな話を聞くのでここでもいろんな意見を聞いてみたいです!!
年齢差と、そのきっかけ(計画的に産んだか、自然に任せて産んだか)など教えて頂ける範囲で参考にさせてください!+28
-8
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 00:36:10
年子最悪。
3歳差がいい。
+20
-117
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 00:36:46
+109
-15
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 00:37:10
うちは年子の娘2人。+61
-35
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 00:37:11
2歳差希望でしたが、なかなか出来ず病院に通って3歳差になりました。+135
-14
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 00:37:14
特定が怖いのでここに書くのはちょっと…+8
-68
-
7. 匿名 2018/07/31(火) 00:37:37
だな+10
-11
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 00:38:28
7つ離れている兄弟でよく「お兄ちゃんが面倒みてくれるでしょ?いいね―」なんて言われてましたが、なんのなんの
お互いが一人っ子みたいな育ち方するし、手のかかり方は全く違うし…
あんまり年は離れてない方がいい気はします。+354
-13
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 00:39:03
まだまだ手がかかる内に2人目育児は自信がなかったので5つあけました。私には、心のゆとりができて正解でした。+243
-4
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 00:39:44
>>2誰?+23
-8
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 00:39:45
なかなか出来なくて5歳差になる予定
予定日が12月なので上の子と同じ日に産まれるかもーってドキドキ。笑
本当は2歳差が良かったけど、こればかりはしょうがないよね。無事に産まれてきてほしいな。+267
-11
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 00:40:13
姉と弟5歳差
めっちゃ楽だよー+157
-8
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 00:40:46
3歳差だけど高確率で「お金かかるね~」とか言われる。正直、年の差何歳でもかかる金額同じじゃん。何で3歳差だけそんな事言われないといけないの?とは思うけどね。+386
-43
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 00:41:54
4つ離して産みました
理由は自分も姉と4歳差で母が良かったと言ってた事、自分も4つ離れてるからか、喧嘩もそこまでしないでこれたのと、1〜2歳差は上もまだ小さくて大変かな?て言うのと3歳差は中学、高校の入学が被るって事で避けた。なら4つがいいかな?てなった感じ。
年子や2、3差とかにも良さはあるし悩むよね!+182
-5
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 00:43:47
計画で4歳差です。
授かりものですが、計画通りにいきました。
上の子の身の回りのお世話が自然と自分で出来るようになるし、抱っこも泣いた時くらいなので妊娠中の負担は少なかったと思います。+154
-4
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 00:46:00
>>10菅野美穂夫婦+29
-2
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 00:46:01
>>13
私も3歳差考えてるんですけど、どうですか?
近すぎると大変だし、3歳くらいだとまだ一緒に遊べるのかなーって。
入学かぶるけど、お祝い事一気にできるからいいかなとか。+126
-6
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 00:47:52
3歳差だけど去年キツかった。
高校と大学の受験が重なって、経済的にというか精神的にやられた。
一気に済ませたと思えばいいのかな…+223
-7
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 00:48:48
2歳差。どっちも男の子。
イヤイヤ期と新生児期のかぶってるときほんましんどかった。+99
-6
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 00:50:07
息子が3歳になったので今から計画してうまくいったとしても4〜5歳差になります。恥ずかしながら産後一度もないのでこのまま一人っ子かもしれませんが(TT)
みんな2歳差とかで産むのが当たり前みたいな感じだけど上の子が1歳〜2歳で妊娠出産となるとなかなかハードスケジュールですよね。尊敬します。
+224
-4
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 00:50:28
4歳か5歳あけたい!
2歳差は小さい間大変で喧嘩を良くするし
中学校ではお下がりできずもったいないと聞く、
うちは3歳差だけど入学卒業だらけな時があった。+65
-4
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 00:50:31
3歳差は入園入学が重なるのが大変そう。4歳差は親が結構ゆとりあります。上にお願い事もできる。
あっという間の育児ではないけど。兄弟の遊びもちょっと差があるかな。ゲームは一緒にやる時もあるけど。長期休みの午前中とかはめちゃ仲良く遊ぶw+66
-4
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 00:50:42
>>2
菅野美穂?あれ、年子なんだっけ?+4
-6
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 00:51:51
2歳差狙ってたのに全然できず、今できても5歳差…
何歳差離れるのか、一人っ子となるのか…+61
-5
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 00:54:03
>>6
そんなに世間は狭くないw
大家族か!?+47
-2
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 00:56:11
10歳差とかも近所に何人もいる。4年生でママ妊婦さんみたいな感じ。もうめっちゃ余裕っぽいよ。周囲のママらなんて若干おばあちゃんの心だよね。赤ちゃんが泣いても誰も心配しないで交替で抱っこ。+170
-2
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 00:57:36
うちは3歳差です。同じ日に中学校入学式、高校入学式が重なり夫婦別々に出席しました。旦那が役員引き受けて来ないかヒヤヒヤもんでした。高校入学と専門学校の入学も同時期だったのでヒラヒラと諭吉さんが飛んで行きましたとさ。+112
-2
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 00:59:37
この年の差って学年の話だよね?2歳差でも学年は3つ違うとかあるじゃん?+23
-4
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 01:01:48
三歳差
二歳差で育てた人すごいわ
悪阻も酷かったし、頼れる実家も近くにないから三歳差にしました
中高一貫に入れようと思ってるので受験被りはありません+117
-7
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 01:08:42
計画出産で
上の息子は年子
下の娘は6歳下
3人です
長男産んだとき男の子を育てるのは
難しいと思い、男の子二人で
揉まれて育って欲しいと思ったのと
女の子が欲しくて6年後産みました
生まれた時お兄ちゃんたちは面倒みてくれて
大人になっても可愛がってくれてます。
大変だったけどあっという間
子育てはその時だけなので
毎日目に焼き付けて可愛い時を過ごしてね
もう一度赤ちゃんの時に戻って
子育てしたい。+23
-23
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 01:09:09
6才離れと12才離れの弟がいるけど母の更年期と育児のストレスで家の中ピリピリしてたから年の離れた兄弟はやめた方がいい+15
-21
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 01:13:55
年子の私は母を独占した記憶もなく物心ついた時には下がいてほったらかし。
しかもお姉ちゃんって親から呼ばれて我慢も強いられた。
名前で呼ばれたかったし我慢したくなかった。
だから年子は止めてあげてほしい。
+77
-31
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 01:20:28
自分が七歳差の上でガマンばかりしてきた。
それに学校の話や諸々きょうだいで出来ないのでつまらない。周りがが羨ましかったので
自分の子は2歳差。一緒に遊んで楽しそうだし学校の話もよくしてる。大人になったらどうかわからないけど、やっぱり子供時代は近いほうが楽しめる。と、思う。+117
-17
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 01:38:27
>>33
兄弟姉妹で同じ学校に通うことがないんだよね。家庭数のプリント類も一人っ子と同じ扱い。
私は18歳で大学進学の時に家を出たから妹と暮らしたのは小学校6年生まで。仲は悪くないけど一緒に遊んだら記憶はなくてペットを一緒に世話してたとかそんな感じだな。+25
-0
-
35. 匿名 2018/07/31(火) 01:39:50
自分のことだけど年子だと学校7年?も被るのが嫌だった 気まずいし恥ずかしかった 仲悪いからそう思うのかもだけど+6
-12
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 01:42:51
2才半だけど学年は3年違い。
幼い頃は何とも思わなかったが
『小学校卒業と中学卒業それと中学入学と高校入学』の4つの行事が同じ年の春にあったのは大変だった。
それなりに準備はしていても、制服や私立の入学費用など大きな出費が重なった。
もっとキツかったのが、高校入学と大学入学が重なりWパンチで金に羽がはえたように飛んでいったよ。+76
-2
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 01:44:22
>>23
来月で3歳+2
-1
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 01:46:10
4歳
赤ちゃん反りもなく、下の子の面倒を一生懸命みてくれた
下が大きくなったら喧嘩ばかりだけど…+28
-1
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 02:05:16
0才と3才、下が三才くらいになったらあとひとり欲しいな~。
お金ないから無理かな~。悩むな~。+6
-1
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 02:08:08
なんとなく二歳差がいいと、二歳差で産んだドヤァの人いるよね。
なんで?他の年の差と何が優れているのか論破してみて。
個人的には一番しんどい年の差だと思うんだけど。
兄弟割引も、無償化になるから関係ないよね。+154
-31
-
41. 匿名 2018/07/31(火) 02:09:26
5才下と14才下に弟がいてます。
1人目の弟がやっと手がかからなくなったなと思ったら2人目の弟が生まれてきて、母と2人で出かけたりが出来ず寂しい思いもしました。
ただ、その分母方の祖母には初孫で唯一の女孫になったことで可愛がってもらえその点ではよかったのかもですが。
なので自分の子は年末に4才になる娘だけで打ち止め予定です。+26
-2
-
42. 匿名 2018/07/31(火) 02:10:41
三兄弟にするなら、真ん中と末っ子は離した方がいい。+12
-10
-
43. 匿名 2018/07/31(火) 02:14:30
授かったときがその家庭のベスト。
年の差よりも、子供によるし環境による。+184
-1
-
44. 匿名 2018/07/31(火) 02:16:50
計画3歳差にしたのに、二歳差ママに失敗って言われたー。
人の家族計画に失敗って、何様。+233
-1
-
45. 匿名 2018/07/31(火) 02:37:05
9歳差。
小さい頃は仲良かった
かもしれないけど
物心ついたころには
兄は反抗期で20歳になるまで
まともに話したことなかった。+40
-1
-
46. 匿名 2018/07/31(火) 02:48:14
私、弟(9歳差)、妹(12歳差)、妹双子(15歳差)です。
正直、親を恨んでます。途中から知らない両親、知らない家族に思えました。
進路相談したくても妊娠していたりでできませんでした。親に甘えることが出来ず、衝突ばかり。離婚して傷心して出戻りしたけど休まらなかったな。結局は勘当されました。弟と妹は大好きです!
兄弟がいなくても愛情があれば十分幸せだと思います。+81
-5
-
47. 匿名 2018/07/31(火) 02:55:06
>>46 さんだけ離れちゃってるのね…
上の子は色々我慢する事が多いよね。
色々あっても下の兄弟の事、大好きって思えるあなたは素敵です!!+135
-0
-
48. 匿名 2018/07/31(火) 02:59:44
6歳離れた兄がいるけど毎日泣かされてた。
共働きだったので親がいない時虐められてたし、親がいても、兄がした悪さを私のせいにしたり裏で知恵を使ってはめられてた。
大人になってわかったのは全ては嫉妬だったのかなと。自分も親になり、5歳差で妊娠中なので上の子に寂しい思いをさせないようにしなきゃと思ってます。
+65
-3
-
49. 匿名 2018/07/31(火) 03:44:38
3歳差です
2人とも中高一貫校なので受験が重なるってことは無さそうです+8
-4
-
50. 匿名 2018/07/31(火) 04:25:06
>>42
どうして?+6
-1
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 04:25:12
自分は一人っ子がいいけど、どうしてもなら、四才差がいいなあ。大学のとき、+15
-1
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 05:06:17
二歳差です。
下の子が新生児の頃は上の子のイヤイヤとヤキモチで辛かったけど、あっという間に一年が過ぎてその頃には上の子も聞き分けが良くなって、辛いのも下の子が10ヶ月くらいまででした。
子育てが早く終わるのもそうですし、お産もあまりあけるとつらいと聞いたので。。あとは子供は年齢が近い方が一緒に遊びやすいかなと思いました。+25
-6
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 05:40:55
昔、1学年下に4月生まれの兄と、翌年3月生まれの弟の兄弟がいたなぁ~ 中学位になった時に、少し親しくなって話したけど二人とも何か、子供の頃は双子?でもないし、皆不思議な顔して何で?って聞かれて嫌だった。中学位になると親がトチった?好き者?って馬鹿にされたり 何となく恥ずかしくて、それに関しては親を恨むって言ってた。そうかぁって何も言えなかったけど。。。それは、なるべく避けたいよね。+54
-2
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 05:45:46
学年は2学年だけど、1歳半差
上の子が10ヶ月の時に妊娠した感じかな?
もう35歳だったし、早く2人目欲しかったから結果良かった
今は4歳と3歳になって喧嘩しながら微笑ましく遊んでる
まだお互い「抱っこ」の甘えん坊だから、2人同時に来ると無理〜ってなる(´ω`)
ただ、男の子同士だからかな?五月蝿い+23
-1
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 05:57:02
長女27歳
次女24歳
長男23歳
全員誕生日がきたものとして書いたけど母は上手く産んだなと思う+4
-13
-
56. 匿名 2018/07/31(火) 06:00:06
2歳差です。5歳と3歳。
2人でよく遊んでくれてるから家事が楽になりました+24
-3
-
57. 匿名 2018/07/31(火) 06:00:21
>>53
それは完璧にとちったやつだね。
というかよく産んですぐにそういう行為ができたね。痛そう。+30
-8
-
58. 匿名 2018/07/31(火) 06:17:42
>>40
多分2歳差ドヤの人って、解禁してすぐ出来た自慢とかが入ってるんじゃないかな
お揃い服できるー小学校が短くて済むーとかそのくらいだと思うけどな、メリット。
個人的には育休中に2人目作って4年休んで、元のポジション無くなってブーブー言ってる人とかなんなんだと思う。+54
-8
-
59. 匿名 2018/07/31(火) 06:18:56
2歳差ずつで3人です。
3人とも希望の進路に進めるよう、早めに仕事を再開したかったので。+8
-0
-
60. 匿名 2018/07/31(火) 06:31:00
最近は、大学費用がかぶらない4歳差がトレンドって、何かの記事で読んだよ。+13
-8
-
61. 匿名 2018/07/31(火) 06:33:04
上の子年少ですが、妊娠ラッシュです。
4歳差がとても多いです。
妊娠中や新生児連れて自転車登園できなくても、下の子をベビーカーや抱っこ紐にして上の子が保育園までちゃんと歩いてくれる年の差だと思います。+57
-2
-
62. 匿名 2018/07/31(火) 06:34:33
うちも4歳差。
妊娠中も赤ちゃんがお腹にいるって喜んでお手伝いしてくれたし、産後も面倒見てくれる。+16
-7
-
63. 匿名 2018/07/31(火) 06:36:42
1〜2歳差は赤ちゃんが2人って感じで大変だし、3歳差は入学卒業がかぶって大変だし、4歳差がいいなー+15
-8
-
64. 匿名 2018/07/31(火) 06:41:12
12歳差の男の子二人です。
高校受験と幼稚園選び、見学や説明会で大変なのとお金がかかりそうです。
子育ては、上の子が面倒見てくれたり遊んでくれるので体力的には楽ですが、反抗期といやいや期で精神的にはしんどいです。
二人目不妊だったのでなかなかできず、一回りも離れてしまいました。+18
-2
-
65. 匿名 2018/07/31(火) 06:44:36
私は後悔していませんが大人になってからの年子からはちょっと恨まれてると言うか
3歳ぐらい開ければ良かったと思ってしまった
+2
-1
-
66. 匿名 2018/07/31(火) 06:45:43
うちは上の子が1月の頭、下の子が12月の末でほぼ四歳差のギリギリ3歳差。+1
-2
-
67. 匿名 2018/07/31(火) 06:52:42
2歳差で、3人います。
正直小さい頃めちゃくちゃ大変で、みんな一気に育つから楽!とか考えてた自分を殴りたくなりました。
通りすがりの人に、小さいのにお兄ちゃんなんてかわいそうね〜と言われたりして、かわいそうだったかなと自分でも思いました。+36
-1
-
68. 匿名 2018/07/31(火) 06:56:23
私自身は6歳差の長子。なんでも我慢だった。遊びたいけど妹の面倒を見せられて、年が離れてるから遊びは合うわけない。家族で遊びに行くのも妹に合わせて場所決め。母も私が小学校終わったら今度は妹が小学校で運動会のお弁当は12回作ってたし、PTAも多くやってた。
子供の歳は近い方が子供自身も楽しめると思う+25
-3
-
69. 匿名 2018/07/31(火) 07:01:12
2歳差ドヤァわかるwインスタでフォローしてる人たちがみんな2歳差で『ご報告♡』しててちょい焦るわwでも自分のペースが一番大事だよね。+57
-6
-
70. 匿名 2018/07/31(火) 07:03:08
うちは計画して2歳差。
私が遅めの出産だった事もあり、2歳差で出来なかったら、2人目は断念したかも。
上が女の子でおっとりしてるのもあって、楽だった。
+19
-1
-
71. 匿名 2018/07/31(火) 07:11:20
1歳8カ月差で学年は2学年差の兄弟です。
私が3姉妹の末っ子で、姉二人が年子で私だけ歳がはなれてるから、自然と姉二人と私って組み合わせになり、遊びや話題について行けず寂しい思いをしたから、自分が子供作る時は絶対近い歳でと考えてた。
それに、将来の事を考えて、私が早く仕事を再開したかったのと、学校行事とかも一気に終わらせたかったってのも理由です。
下の子が産まれてしばらくは大変だったけど、下の子が1歳過ぎる頃から徐々に二人で遊ぶようになり、小学校三年と一年になった今もずっと一緒に遊んでるし、テレビ番組やおもちゃとかの好みも同じだから親としてはすごく楽だし、この年齢差で良かったと思います。+11
-0
-
72. 匿名 2018/07/31(火) 07:15:49
うちは6歳差です。2人ともマイペースな感じですが、なんだかんだ言っても上の子が下の子のお世話してくれるし、下の子も上の子大好きで常に真似してます✨
でもお出掛けしても年齢制限とかで下の子だけダメな場所もあるので、もう少し離れてなくても良かったのかなぁって思います。+21
-0
-
73. 匿名 2018/07/31(火) 07:16:46
何で2歳差を希望する人が多いんだろ?
私の周りでも、2歳差狙った人や、2歳差が良かったけど3歳差になっちゃったーって言ってる人結構いるんだけどさ+47
-0
-
74. 匿名 2018/07/31(火) 07:20:15
>>61
素朴な質問なんだけど保育園で妊婦?仕事はしているのよね!?+0
-12
-
75. 匿名 2018/07/31(火) 07:22:32
>>29 中高一貫って必ず入れるの?それで被らないって言い切っちゃうの?+5
-2
-
76. 匿名 2018/07/31(火) 07:27:18
>>13
うちも3歳はなれてる。
お金かかるんじゃなくて、入学、卒業が同時だからお金がいっぺんに必要になって大変って事だと思うよ。
+40
-0
-
77. 匿名 2018/07/31(火) 07:27:38
>>40
わたしもそれすごい思う
今息子が2歳8ヶ月でイヤイヤ期真っ只中だけど、この状態で下の子いるなんて考えられない
まだまだ自分で出来る事も少ないし、甘えん坊だし
イライラしやすい私には、2歳差で育てる力量は全くないから、年子や2歳差で育ててる人すごいなーって思う+47
-0
-
78. 匿名 2018/07/31(火) 07:30:56
上二人は2歳差、3番目は7歳差です
続けて3人はきびしかったので、落ち着くまで開けました。+6
-1
-
79. 匿名 2018/07/31(火) 07:31:36
6才差の3兄弟
来年春は卒園卒業入園入学×2でカオスです
更に6年後も卒園卒業×2で下2人は入学、上の子は家を出るかもしれない
上の子は下の子と6年しか一緒に暮らさないのかもと思ったら寂しいな+2
-1
-
80. 匿名 2018/07/31(火) 07:32:18
うちは、年は二歳半ちがいだけど、学年は三学年差。
幼稚園に入る前に出産終わっているから、行事にもちゃんと出れたし、下の子も同学年のうちも多かった。
秋に出産がかぶったうちは、運動会も親子遠足も来れなかったよ。
+6
-1
-
81. 匿名 2018/07/31(火) 07:35:34
>>13
貧乏で貯金というものがない人なんだよ+5
-4
-
82. 匿名 2018/07/31(火) 07:39:39
>>75
いくつか併願してたら入れるでしょう
貧乏人妬むなw+4
-6
-
83. 匿名 2018/07/31(火) 07:41:02
>>74
立て続けに産休育休でほとんどいない人っているよ
在籍期間は長いけど見たことないみたいな+3
-0
-
84. 匿名 2018/07/31(火) 07:43:25
5つ。
よく面倒見てくれるでしょー?とか言われるけど全然。
毎日喧嘩してる( ´Д`)+16
-0
-
85. 匿名 2018/07/31(火) 07:48:46
2歳差のメリットか~。
2歳差だと、下が2歳・上が4歳くらいから一緒に遊ぶようになったのがすごく楽だったかな。
最初の1年2年は地獄だったけど。抱っこ!って泣く上の子とミルク!って泣く下の子を抱えて呆然としてた記憶しかない。
あと遠出出来ない時期も近いから、外出先もどちらかに合わせるっていうのも無かった。
個人的に年子は精神的には一番楽だと思う。肉体的には一番きついけど。
知恵もあるし体も大きくなった4・5歳離れた上の子赤ちゃん返りは本当に大変。
+14
-6
-
86. 匿名 2018/07/31(火) 07:51:36
うちは5歳差。間に流れて1人っ子にしようか悩んだけれど、産んでよかったよ。+22
-1
-
87. 匿名 2018/07/31(火) 07:51:37
二歳半差、学年も二学年差です。
下の子がオムツ外れるまでは正直大変だった。毎日毎日疲れてた。今は楽!
上の子が小学校上がって思ったんだけど、もし5歳差とかだったら親は10数年小学校という場に縛られるのか…と思ったら、考えただけで疲れてしまった。
普段は何も気まずいこととかないけど、奉仕作業や祭りなど地域がらみの行事とか役員決めとか年に数回うわぁってなる時があって、私はあんまりそういう雰囲気を楽しめないので、2年差でめんどうなことが終わっていくのはよかったかなって思う。
とはいえ、計画通りに妊娠出産できる訳じゃないし、どんな年の差でもメリットデメリットがあると思います。
+17
-0
-
88. 匿名 2018/07/31(火) 07:52:42
7才差男子二人!上がめちゃくちゃ面倒みてくれるし一緒にも遊んでる。本当に可愛い!
こればかりは性格や環境によるから何歳差がいいとかはいえないと思う。+22
-1
-
89. 匿名 2018/07/31(火) 07:53:42
>>40
2歳差ですが、+多数でそんな風に思われてたとはびっくりです。
どやる理由が分からないので
あと、無償化って何の無償化のことですか?+6
-13
-
90. 匿名 2018/07/31(火) 07:55:51
>>82
横からだけど、都市部以外なら中高一貫が少なかったり1校しかなかったりするからってのもあるかもよ。
そうしたらあなたみたいな人は「田舎者」とか言いそうだけど。
酷い言い方するね。+7
-2
-
91. 匿名 2018/07/31(火) 08:00:21
4歳差姉妹です。
1人目の出産で懲りたので、2人目は欲しいけどなかなか踏み切れずにいて、この年齢差になりました。
昼間は上が幼稚園に行っているので、かなり楽です。ただ、妊娠中や産後に乳児連れての行事がやや大変です。手が離せない時も、上の子がおやつをあげてくれたり、言わなくても遊び相手になってくれてたりするので、助かります。
年の差関係なく、兄弟いると大変だと思います。+14
-0
-
92. 匿名 2018/07/31(火) 08:00:54
年子とかで産む人は一気に育てられるから楽って言うけど
その一気に作って産んで育てる気力すらそぎ落とされる新生児の寝なさにやられて赤ちゃんが恐怖でしかない
やれたひと凄い超人ですか+38
-0
-
93. 匿名 2018/07/31(火) 08:01:24
>>89
>>87ですが私も2歳差でどやったことないし、なにか損した記憶もないなあ。
ただ上の子が1歳過ぎると二人目計画する人が多いだけだと思う。
+10
-1
-
94. 匿名 2018/07/31(火) 08:04:26
>>53 幼なじみにいたなぁ。同じ学年なのに、生まれ月が違うから当然双子じゃないし、妊娠出産の仕組みが分かるまで不思議でしょうがなかった。仕組みを知って、「あと数ヶ月待てんのかい?!」と思った。+11
-3
-
95. 匿名 2018/07/31(火) 08:06:49
私は二学年差、旦那は三学年差がいいと思っていたので二歳差ギリギリくらいの所で二人目を計画したらすぐに授かり二学年(二歳)差で出産。
イヤイヤ期と産まれたてで忙しくて当時のことは記憶にないけど小学生の今は仲良しの兄弟に育ってて良かったと思ってる。
上の子と10歳差で計画外に三人目が産まれたけど、もう上二人は自分の身の回りの事は自分でできる程度には手が離れているので家事の間とかに面倒見てくれるし助かってる。+4
-0
-
96. 匿名 2018/07/31(火) 08:12:13
理想は3歳差でしたが流産を経て4歳差。まだ妊娠6ヶ月です。4歳1ヶ月差になります。
産まれたら産まれたで大変さは変わらないだろうけど、自分のキャパの狭さを考えたらちょうどよかったかも。
この夏休みを乗り気ったらまたのんびりマタニティ生活だ~!
ただ、PTA10年は長いかな…。+10
-2
-
97. 匿名 2018/07/31(火) 08:14:29
6歳でーす+6
-0
-
98. 匿名 2018/07/31(火) 08:15:44
長男と長女は1歳半差、学年は2年違い。
長女と次女は3歳差、長男とは5歳差。
来年長女と次女の高校受験、大学受験がかぶります。
何より入学や卒業、受験など、毎年何かしらあって式服フル回転(笑)
結局何歳差でも2子以上いればそれぞれ大変さはありますよね。
今は長男がら次女の勉強見てくれたり、長女が次女と出かけてくれたり、兄妹間でやってくれて助かってます。+2
-0
-
99. 匿名 2018/07/31(火) 08:19:04
自分を含め、同世代が2歳差兄弟が多いので2歳差で産まなきゃ!と思っていましたが、実際1人目を育てていると「絶対無理」と思い、3歳差にしました。
今考えたら、あと数ヶ月待って4学年差でもよかったかな。
こんなにすぐにできると思ってなかった。+12
-0
-
100. 匿名 2018/07/31(火) 08:21:16
うちは4歳差でケンカしながらも一緒に遊んでるから微笑ましい。
ただ、上の子が小4になったから下の幼稚園の補助がもらえなくなって(第1子扱い)それだけは納得いかない。+9
-0
-
101. 匿名 2018/07/31(火) 08:33:29
6歳差
下の子は上の子にべったり、お姉ちゃんが小さいママみたいでした
この年の差だと兄弟の補助、割引はないですね+10
-2
-
102. 匿名 2018/07/31(火) 08:39:10
妹3歳下、弟5歳下
自分の子は8.6.4で2歳差
一気に子育て終わるけど大学行った時こわい
せっせと貯金します+4
-0
-
103. 匿名 2018/07/31(火) 08:40:35
私と弟5歳差
別に悪いとか良いとかないけど
年齢差があればあるほど、上の子は親を独り占めした期間が長くなる上に、知能も発達してるから
寂しくならないように配慮が必要だと思う。
5歳差、まだ5歳
7歳差、まだ7歳だよ!
私はそれですっごく寂しい思いをしたし
それを忘れたことはない。+19
-0
-
104. 匿名 2018/07/31(火) 08:43:44
1人目が早生まれだと2学年差はキツイよね
2人とも早生まれだけど2学年差の人いる+6
-0
-
105. 匿名 2018/07/31(火) 08:44:41
世間ではやっぱ2歳差多いよね?それだけ多くの人が2歳差にするって事は一番勝手が良いのかなぁって思うけど。私自身は兄と6歳離れてるけど親は楽だったって言ってたな。子供からしたらもう少し年近いほうが嬉しかったなー。+14
-1
-
106. 匿名 2018/07/31(火) 08:45:07
うちの3姉弟、それぞれ3歳半(3学年)差と1歳8ヶ月差(2学年差)です。
二人目が生まれた時は、上の子はオムツも外れていて、自分のことはある程度できるようになっていたので良かった。
三人目が生まれた時は、赤ちゃんが二人いるような状態だったので、ほとんど記憶ない…
でも、真ん中の子も自分より小さいのができたことがわかっていたようで、頭ナデナデしたりしてたのが可愛かったな♥
上の子一人だけの時は、わりとじっくり育児できたと思うので、きょうだい作るなら3学年以上離したほうがいいかもしれません。+3
-1
-
107. 匿名 2018/07/31(火) 08:47:19
8学年差の姉妹。
一人っ子が二人いる。+7
-0
-
108. 匿名 2018/07/31(火) 08:49:15
2歳差ですが大変です
実家が近くて頼れる人がいるとかならいいと思う+6
-1
-
109. 匿名 2018/07/31(火) 09:04:52
今7カ月の息子がいるけど、どれくらい離したらいいか悩んでる。
本当は5歳差くらいにしたいけど、歳も歳だし3人目のことも考えると時間に余裕がない。
2歳差になると、帝王切開で1年妊娠できないので実際半年くらいで妊娠しないといけない。
不妊で病院通わないといけないから、かなり無謀だ…+5
-1
-
110. 匿名 2018/07/31(火) 09:10:33
間が空くと楽なのは、子育て手伝ってくれるからじゃなくて、トイレや食事、着替えなど自分の事は自分で出来るようになってるから。
2歳差だと着替えもまだ出来ないし、トイレもおむつかトイトレ中だし、食事だって危うい。
下の子を授乳しながら、上の子のお世話をするから大変。
2歳差と8歳差、両方育ててそう思いました。
歳が空いても、ちゃんと気持ちは寄り添ってるよ。
+23
-1
-
111. 匿名 2018/07/31(火) 09:18:01
5歳差で中2女子とと小3男子がいます。
妊娠は上の子が年中さんの時。
トイレや食事も自立しているし、「駄目だよ」が通じるので楽でしたね。
ただ、集団生活に入ってるのでどうしても病気はもらってきちゃいますが。
上が下の子をすっごく可愛がりたくて、下は若干うざがってるww
私自身が弟と6歳違いなので、ある程度年が離れるのは抵抗が無いというより、話す予定でした。
まあその分母も年は取るんですけどね^^;+4
-0
-
112. 匿名 2018/07/31(火) 09:19:40
双子なので1分差。
「1人目でました!」から「2人目でました!」のあまりの早さにびっくりした。+8
-7
-
113. 匿名 2018/07/31(火) 09:20:47
年子の男の子兄弟です。
産まれたばかりの頃は2人がベビーカーに乗りたがったりで大変でした。でもそれくらいです。
幼稚園入る頃には2人で戦隊ごっこしたりでお友達とずっと一緒にいるみたいで楽しそうで見ていて羨ましいくらいでした!
学校関係の行事もズレが1年なので、運動会とかも一緒に済ませるので本当に楽です。
熱中しているスポーツも一緒なので、一緒に練習出来たり本当にうちの場合は年子兄弟良かったです。
3人目も欲しかったのですが、中々出来なかったのと、この2人の中には入り込めない気がしました。+19
-2
-
114. 匿名 2018/07/31(火) 09:26:56
年近い兄弟いるけど、子供の頃から仲悪いよ。
年離れてる兄弟でも、仲良しはいるし、
むしろ離れているからライバル心なくて無駄な喧嘩しなくていい。+2
-5
-
115. 匿名 2018/07/31(火) 09:34:32
周りに2才差が多いから(私も弟と2才差)、不安はなかったんだけど、イザなったら大変だった
聞いてないよ~ってなった+2
-1
-
116. 匿名 2018/07/31(火) 09:37:06
今娘1歳半で、数ヶ月前に娘が早生まれなので年子の2学年差で産まれる子を流産してしまった。
少し前までは早くまた妊娠したいと思ってたけど、最近はまた流産になったらと怖く、気持ちが一歩踏み出せない。
4歳くらい開けば下の子産まれる時の記憶も娘に残るだろうし、娘もある程度自分のことはできるようになるし、それでもいいのかな。と思い出してきた。+4
-0
-
117. 匿名 2018/07/31(火) 09:44:11
よく、楽と書かれてる5歳差ですが、
私はすごく大変。
5歳差でこんなにイライラ、テンパってるなら年子や2歳差は死んだかも。
ただ、上の子は、下の子を妹っていうより、
我が子を見守る目線になっています。+5
-1
-
118. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:37
その人、その家庭それぞれ合った年齢差があるからねぇ〜希望通りには行かないだろうけど。
お姉さんと7歳差でとても仲良くてそれが良かったから自分もあえて7歳差で子供産んだ友達もいるし、いっぺんにたくさん育てたいから!って1〜2歳差でポンポン産んだ友達もいるし。
私は兄と3歳差で、それが良かったからできれば3〜4歳差くらいで第二子産みたい。希望通りに行くといいけどねー+1
-1
-
119. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:27
うちは双子
まだ0歳だから一気に楽になるって言われる3歳〜4歳がほんとに待ち遠しい
乳児2人同時に育てるの想像以上にキツい+8
-1
-
120. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:38
一姫二太郎は確かにと思ったよ。
上が男で3歳だけど、手加減分からないから大変。
上が女の子だったらしっかりしてると思う。+9
-1
-
121. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:07
>>119
そりゃ双子は大変だよ。
双子ママみんな実家の親が近くにいて世話してるもん。
3.4歳でも大変な子は大変。性格によるかも+5
-0
-
122. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:47
二人目不妊治療中。
授かれば何才違いだっていいですよ〜。
うちは子供に兄弟(姉妹)を作ってあげたくて頑張っているんだけど… うまくいきません。
いろんな人から「二人目は?」って聞かれるけど、
1人でも恵まれたのだから贅沢は言うまいと思ってます。
+14
-2
-
123. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:42
>>122
周りは40代で1人目出産した人多いから2人目はそもそも諦めてるかも。
人それぞれ事情はあるから、2人目は?っていう質問は実母位しか許されないと思う+7
-0
-
124. 匿名 2018/07/31(火) 10:14:01
>>90
知らないなら黙ってればいいのに絡むからじゃない?
バカって黙ってられないよね〜〜+1
-4
-
125. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:37
兄と4歳差
中、高と被らないように計算して産んだらしい+1
-1
-
126. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:45
2歳差の兄妹
夫も自分も2歳差だったから
特に狙ったわけではないけど+3
-0
-
127. 匿名 2018/07/31(火) 11:09:55
年子の男の子兄弟です。
産まれたばかりの頃は2人がベビーカーに乗りたがったりで大変でした。でもそれくらいです。
幼稚園入る頃には2人で戦隊ごっこしたりでお友達とずっと一緒にいるみたいで楽しそうで見ていて羨ましいくらいでした!
学校関係の行事もズレが1年なので、運動会とかも一緒に済ませるので本当に楽です。
熱中しているスポーツも一緒なので、一緒に練習出来たり本当にうちの場合は年子兄弟良かったです。
3人目も欲しかったのですが、中々出来なかったのと、この2人の中には入り込めない気がしました。+1
-1
-
128. 匿名 2018/07/31(火) 11:13:05
2歳差で計画的に産みました
上の兄が癇癪持ち、毎日外行きたがるので大変です
下の子より上にまだまだ手がかかります。+2
-1
-
129. 匿名 2018/07/31(火) 11:52:48
>>92
寝なさは子によるからね。新生児の時のうちの子は一人目と二人目、それぞれ全然違ったよ。+5
-0
-
130. 匿名 2018/07/31(火) 12:58:16
2歳差で計画出産です。
上の子もまだ小さいうちなら赤ちゃん2人を育てるつもりでと思って。
間空けて ワガママ言うようになったり自我が出てきてからだと大変かなと思ったので。結果 私には合ってました。+4
-4
-
131. 匿名 2018/07/31(火) 13:05:22
私も二歳差でほしいなぁー!
なんでかはわからないけど、なんか理想!
もう29歳だし、そんなのんびりしていられないから早くほしいなぁ(o^^o)♪+5
-4
-
132. 匿名 2018/07/31(火) 13:08:59
12歳差で干支が一緒です。上が双子の男の子で大変だったので次の子の準備が整うまで時間がかかりました。ようやく小学校中学年ぐらいになって子作り開始したら今度はなかなか出来ず、、、でもどうしても欲しくて病院にかかってようやく待望の女の子が生まれました。現在双子のお兄ちゃん達に溺愛されてすくすく育ってます。+5
-1
-
133. 匿名 2018/07/31(火) 14:00:09
教員、今は育休中。周りに迷惑かけるのを最小限(年度途中での休みは迷惑になるから…)にするために年子にしたよ。復帰したらどうしても仕事中心になるし、子どもたちが支え合って少しでも寂しさを紛らわせてくれたらなあって思ってる。流石に三人年子は勇気が出ずだけど、今2人と過ごす時間すごく楽しいよ(*^^)昨日も3人で水族館にぷらっとお出かけしてきた!+4
-2
-
134. 匿名 2018/07/31(火) 14:07:06
>>32
それはあなたの親の育児のやり方で年子の親がみんなそうとは限らない
年子はやめてとか言うのはどうかと思う+7
-0
-
135. 匿名 2018/07/31(火) 14:43:12
上が12歳で2番目が2歳で今3人目妊娠中
まだいいかな~ってゆっくりしてたらだいぶ歳が離れてしまいました
上の子が下を溺愛してます笑
私は基本的に上の子優先するので、かえって上の子が下を構ってくれるみたい
下も優しいお兄ちゃん大好きで、見てて本当に微笑ましいです(^^)+4
-1
-
136. 匿名 2018/07/31(火) 15:11:52
>>40
恐いわー。ここ何歳差が絶対です論破する場所じゃないでしょ。
何歳差ですか?どうですか?
て、聞かれてるから語るだけ。+7
-2
-
137. 匿名 2018/07/31(火) 15:35:06
最近2歳差多い。周りも二人目ラッシュで焦ったりしたけど、転勤あるし頼る人が近くにいないから、幼稚園に入れて4歳差くらいで授かれたら良いなと現実的には思う。一人目の子が物心つく頃までは丁寧に見てあげたいな。
+6
-2
-
138. 匿名 2018/07/31(火) 15:40:25
周りが2歳差ラッシュの頃、私は4歳離したくて避妊してた。
しつこいくらい二人目は?って聞かれたわ。
そして上の子が幼稚園入ってゆっくり妊婦健診行ったり一人時間を楽しみ4学年差で二人目を出産。
2歳差で産んで現在イヤイヤ期の二人目がいる人たちに、赤ちゃん可愛いなぁ〜2歳差だと二人とも赤ちゃんみたいなもんだったからもう一度赤ちゃん産んで楽しみたいなぁ〜現実は二人までだからもう無理なんだけど…とか言われる。
なんて言えばいいのか困るけどとりあえず、一気に育児終わるのも良いんじゃない?うちなんか小学校10年だよーって返すけど。
+8
-3
-
139. 匿名 2018/07/31(火) 16:02:32
一歳八ヶ月差の年子、兄妹。
二人でよく遊んでいます。ケンカもします。
大きくなっても仲良しでいてほしいなー
+2
-0
-
140. 匿名 2018/07/31(火) 16:53:09
7歳差
一人っ子を二人育てているようなもんだ
加えて転勤族で転校ばかりで、兄弟で幼稚園も学校もバラバラ
上の子は大学で家を出たし、兄弟ケンカもほとんどしなかった
平和でいいのか?
+4
-0
-
141. 匿名 2018/07/31(火) 18:03:19
2歳差が良かったけど4歳差
未就園児だと年の差あった方が断然楽だと思う
でも上が幼稚園小学校になると行事に連れ出さなきゃならなくて、今結構しんどい
小学校は昔より行事も多いし役員とは別に係が毎年あって親子の行事も多くて本当にしんどい…
年が近ければ下も学校か幼稚園だから預け先確保しなくていいし自由に動けるんだけど
早く下も入園してーと思ってるけどあと2年…
PTAと子供会に関わる期間も長くなってめんどくさい…+3
-0
-
142. 匿名 2018/07/31(火) 18:21:07
たぶんマイナスだろうけど。10歳、13歳下のきょうだいがいる大学生です。きょうだいが生まれて親に相手にしてもらえなくなったし、おむつ替えや風呂に入れたりいろいろさせられてました。
なので、年の差がある場合は上の子をフォローしてあげてほしい。やっぱりさみしい思いをするので。+6
-0
-
143. 匿名 2018/07/31(火) 18:49:40
2歳差でもいいかな〜と思ったけど断乳が2歳と遅かったのもありできず
じゃあ3歳差、と思い妊娠するも流産、4歳差突入…
今回こそ妊娠したいけど、もはやできるかも謎だし
また流産するかと思うと恐怖
計画的に授かれる人が羨ましい+7
-0
-
144. 匿名 2018/07/31(火) 19:05:49
自分はいま20代ですが、12歳違う兄と10歳違う姉がいます。自我が芽生えた頃には2人とも家にいないし、ほぼ一人っ子状態で育ちました。わたし自身人見知りだから、兄姉に会うと緊張するし、他人感が強いです。年が近い兄弟が羨ましいです。+5
-0
-
145. 匿名 2018/07/31(火) 19:39:34
小学校教員で2歳差で出産してずーっと休んでる人いるわ。
そんなに公務員って育休あるんだね。+2
-0
-
146. 匿名 2018/07/31(火) 19:39:38
>>142
少し前に14才下に弟がいるとコメントしたものです。とてもお気持ちわかります。
弟が生まれてからいつの間にか、父が弟をお風呂に入れたのをあげて肌着を着せたりするのが仕事になり、この弟は両親が40過ぎてからの子なので少しでも楽させてあげないととか思ってしまいどこか捻くれた人間になったかもしれないと思うこともあって娘にはそう行った気持ちを味合わせたくないのもあり2人目は非常に消極的です。
母方の祖母と夫がいなかったらもっと捻くれた女になってたかもしれませんから。
お出かけの行き先なんかも小さい子に合わせたところになったりしてますよね?+1
-0
-
147. 匿名 2018/07/31(火) 19:40:28
私は妹と6歳差+3
-0
-
148. 匿名 2018/07/31(火) 19:41:15
3歳半違い
男の子
女の子
学年は四学年違いです
ちょうど良かったかな⁉
お兄ちゃんいると用心棒代わりになるし、意外と妹の面倒も小学校入るまでの見てくれたね〜
上は二十歳になったが今も仲いい!+1
-0
-
149. 匿名 2018/07/31(火) 19:46:54
>>147です。ちなみに私と妹は小学校と中学校の入学式が重なったため父は私のほうに母は妹のほうに来ました。入学式が重なった方はどうでしたか?ただ知りたいだけです。+0
-0
-
150. 匿名 2018/07/31(火) 21:43:10
私自身が3歳差!
妹の立場なんだけど、中学入試、高校入学の時は姉は高校入学、大学入学で、
自分にとってもせっかくの祝い事なのに姉の方がいつも目立ってた記憶…
そりゃそうなんだけどね。
+0
-0
-
151. 匿名 2018/07/31(火) 21:46:41
>>13
そうだよね
カツカツ生活してるわけじゃあるまいし
先を見通して教育資金を貯金してるちゅうの
+2
-0
-
152. 匿名 2018/07/31(火) 22:03:51
3歳差狙いで2歳半の3学年差になったけど、赤ちゃん2人いるみたいで大変かな。+0
-0
-
153. 匿名 2018/07/31(火) 22:42:57
私は兄と10歳差、姉と6歳差
きょうだいで出かけた記憶が旅行くらいしかない…
兄に至っては、親戚のおじさんみたいな感覚(笑)+1
-0
-
154. 匿名 2018/07/31(火) 22:52:23
私自身11歳差と14歳差の妹がいます。
半分姉妹、半分子供みたいな感覚だった。
妹たちが小さい頃色々お世話を手伝って、面倒くさいなーと思う事はあったけど、自分に子供が出来た時、焦らず余裕をもって子育てできたと思います。
今でも可愛い妹だし、仲良しです。
アメリカに住んでた時、周りの家庭は10歳差とか3人以上の兄弟が当たり前だったから、2歳差とかでこだわるのって日本だけなのかなって思った。+1
-0
-
155. 匿名 2018/07/31(火) 22:57:15
長男7歳、次男2学年差で5歳、三男は次男と3学年差で3歳です。
同じようなことに興味を持つので、ケンカも多いけど3人で楽しそうです。田舎で近所に子供がいないから、遊び相手がいて良かったと思ってます。
上の子は下の面倒も見てくれるし、下の子は上をよく見てるので成長早いです。
私の年齢もあったのであまり年の差を空けなかったのですが、結果良かったと思ってます。+1
-0
-
156. 匿名 2018/07/31(火) 23:02:42
大学考えたら4歳差位が余裕があるかなと思って4歳差。
上の子が卒業したら下の子が入学を狙って。
50あたりで仕送りが2人分重なるとか、支払いで精神面で追い込まれそうだったし。
保育料考えたら前は年子がいいとも思ったけれど…無償化になったし3歳差もいいかな~+3
-0
-
157. 匿名 2018/08/01(水) 14:38:02
主です!
みなさんたくさんのコメントありがとうございます(^^)
お子さんのこと、ご自身のご兄弟のことを実際に聞けて嬉しいです!
私は今息子が1人いるのですが、2人目をいくつ差にしようか悩んでいて…
もちろん授かり物なのでスムーズにいくかはわかりませんが、いろいろな意見を参考にさせてください!
引き続きよろしくお願いします(*^ω^*)+1
-0
-
158. 匿名 2018/08/06(月) 10:29:40
二人目を作ろう!と思う前に妊娠して、結果2歳差になったけど、もう少し離してもよかったかな…。イライラして半泣きになりながら育児してるよ…。
案外こういう人多いんじゃないかな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する