-
1. 匿名 2019/12/27(金) 08:43:55
出典:d1nzh4uot4722i.cloudfront.net
大手3キャリア、実は平均月額が590円増加 MVNOも増加傾向に - BCN+Rwww.bcnretail.comMMD研究所が「大手3キャリア・格安スマホ(MVNO)別月額料金の推移(2016年~2019年)」の調査結果を発表した。同調査は、過去の調査をもとに、スマートフォン利用者が通信会社に支払っている月額利用料金を集計して推移をまとめたもの。18年8月に菅義偉官房長官が携帯料金について「4割程度下げる余地がある」と発言して以降、値下げを図る動きがあったが、実際に支払っている平均料金は増加していた。
大手3キャリアユーザーの平均月額料金は16年の7433円から18年は8023円と590円増加。格安スマホユーザーの平均月額料金は、16年の2067円から2889円と822円増加していた。
皆さんの携帯料金は以前と比べてどうですか?+25
-1
-
2. 匿名 2019/12/27(金) 08:44:42
なんで理由かかないの?アホなの?+151
-15
-
3. 匿名 2019/12/27(金) 08:45:17
機種代も上がってるもんね。+80
-0
-
4. うんこ製造機 2019/12/27(金) 08:45:28
総務省が余計なことしたせいで、端末の割引がなくなって、実質余計に高くなった。+248
-3
-
5. 匿名 2019/12/27(金) 08:45:38
知ってた+9
-1
-
6. 匿名 2019/12/27(金) 08:45:47
追加オプションで巧妙につり上げてる+42
-1
-
7. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:04
携帯代ってなんで高いんだろ…
電話とラインと自宅のwifiでネット使ってるだけなんだけど。+213
-0
-
8. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:15
携帯代月1万だけど毎日スマホで暇つぶししてる私にとっては別に高いと思うものではない。
むしろ1万でここまで暇つぶしできるもの他にない。+127
-6
-
9. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:16
>>4
頭悪いな。
記事読めよ無能+13
-20
-
10. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:18
>>2
ソースに書いてたよ!+6
-0
-
11. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:52
三大キャリアってズルいよね
よく分からない課金しまくって、料金上げてる
選択肢ないからってナメすぎてる+163
-10
-
12. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:53
ドコモだけど6000円以下だわ
30ギガだし+33
-0
-
13. 匿名 2019/12/27(金) 08:47:46
ふざけんなー!!!!+7
-0
-
14. 匿名 2019/12/27(金) 08:48:25
ガラケーからスマホへの契約切り替えの電話がかかってくる←迷惑
どうせ、使えなくなるんだから気が済むまでガラケーのままで放置しておいて
+71
-1
-
15. 匿名 2019/12/27(金) 08:48:39
ずっとドコモで最近格安に移動したけど、安いし何も困る事なかったしもっと早く変えればよかったと思った。+82
-2
-
16. 匿名 2019/12/27(金) 08:49:20
>>11
格安の方が値段上がってるけど+17
-0
-
17. 匿名 2019/12/27(金) 08:52:51
>>8
読んでてなるほど確かにと思ったわw
ゲーム、ネット、動画、音楽、本、買い物
いつでもどこでもこれだけのことを一台でやりたい放題できるんだもんなあ+61
-2
-
18. 匿名 2019/12/27(金) 08:53:14
私もスマホは月480円しないなあ。+3
-2
-
19. 匿名 2019/12/27(金) 08:55:27
auからUQ乗り換えて、ポケットwifiと合わせて4500円です。今までが馬鹿らしくなりました。+49
-2
-
20. 匿名 2019/12/27(金) 08:57:39
DOCOMOの話し放題、30ギガ→1万で少しお釣り来る位の値段だけど、携帯が普及しだした頃のパケ放題無し時代を知ってるから、妥当かなと思ってる。昔5万位請求来て焦った事あるもん😱+48
-2
-
21. 匿名 2019/12/27(金) 08:59:20
AU
4Gになってから料金も高くなったのに電波弱くなり通話が繋がらなくなった
外に出たりして使ったたけど電話しても対応もしてくれないし我慢に我慢を重ねた挙句格安SIMに変更する旨電話かけたら「私としてはAUでそのまま継続をお勧めします」だと家族分の違約金がかかるから損ですよ云々
解約の理由聞いてた⁉️通訳出来ないだよ❗️
違約金1000円になるプランに変更して翌月解約すれば良いこともこっちはわかってんだよ❗️ちゃんと案内しろよ❗️
まじでやり方汚い
料金少々高くてもクリーンで誠実なら使い続けてたのに
3代キャリアはもういい+12
-10
-
22. 匿名 2019/12/27(金) 09:05:31
>>4
端末代と利用料は別物じゃん。
ハンネ通り名は体を表してんな。+8
-11
-
23. 匿名 2019/12/27(金) 09:11:29
写真とる人は、容量必要だから高くならない?
一眼レフ買った方がいいかな+1
-4
-
24. 匿名 2019/12/27(金) 09:17:07
auでiPhoneなのですが、iPhoneの保険が月1300円、その保険でも実費になった時のための保証にスマートパスブレミアムが月550円
皆、こんなの付けてる?
私のガン保険より高いんだけど+29
-0
-
25. 匿名 2019/12/27(金) 09:17:09
ガラケー時代は月々の支払いがポイントとなって蓄積されて、そのポイントで本体代賄えた(無料)んだよね
最近は長く利用しても大したメリット無いしむしろ新規の方がお得な事も多いし歓迎されてる?
3社とも使ったけど特にSBは対応がひどい事も良くあったので解約して格安SIM挿して、キャリア加入時代のiPhoneをサブとしてデザリングで使ってるよ
連絡すべき相手が多い人は面倒なこともあるかもしれないけど、私は学生時代より友達も減ってるし問題ない…良いのか悪いのか笑
+23
-0
-
26. 匿名 2019/12/27(金) 09:23:49
え、まじで600円近く上がってたから不思議に思ってた…フザケンナー!+5
-0
-
27. 匿名 2019/12/27(金) 09:23:56
>>14
わかる
私は機種持ち込みでiPhoneに変えたのに電話がくる
機種持ち込みだとデーターではガラケー端末を使ってる事になるから連絡がくるって言われたわ
何度も何度も電話や封書が来るからめんどくさい+2
-0
-
28. 匿名 2019/12/27(金) 09:24:01
総務省が国民にいい顔できて、しかも3社も値上げできる仕組みにした結果なんだよね
+24
-0
-
29. 匿名 2019/12/27(金) 09:25:41
>>17
でもそれって格安SIM携帯でもできるんだよね?嫌ならそっちに変えれば良い話なんだろうけどその大手3社と格安携帯会社の金額の差がどうやって生まれるのか気になる。+23
-0
-
30. 匿名 2019/12/27(金) 09:27:03
分割だから、なんとも思ってなかった
けどスマホって高いよねww
モデル/容量 64GB ○ 256GB
iPhone 11 Pro 127,440円 ○ 144,720円
iPhone 11 90,720円 ○ 109,440円
iPhone XS Max 137,520円 ○ 156,240円
iPhone XS 124,560円 ○ 143,280円
+11
-0
-
31. 匿名 2019/12/27(金) 09:27:30
ソフトバンクの長期利用者特典がPayPay登録しなくちゃいけなくて嫌だ。どこまでも利用者の情報ほしい感じ。ズバッと現金割引してくれたらいいのに、タダでは割引しないって感じ。+26
-2
-
32. 匿名 2019/12/27(金) 09:30:05
楽天参入はまだなのかーーー+25
-0
-
33. 匿名 2019/12/27(金) 09:32:12
毎月3000円でギガ使い放題の会社が出来たら
みんな乗り換えるから逆に儲かりそうなのに。+50
-0
-
34. 匿名 2019/12/27(金) 09:42:06
>>7
そう思うなら見直した方がいい
自分にあったキャリアとプランにした方がいいよ
外で使わないのにデータ通信多いプランで高いだの逆に足りないだの遅いだの通話が多いから完全かけ放題必須だの、みんな色々欲しいものは違うんだし
通話もほとんどしない上に家でWi-Fiだから最小のデータ通信のみのプランにして通話はライン電話で充分!なんて人もいるし
+13
-0
-
35. 匿名 2019/12/27(金) 09:52:41
>>29
格安でもできるけど、みんなが使う時間帯に遅くなるから動画とか良く見る自分はいらついてしまうと思うw
あと格安は大手メーカーのハイスペックモデルの投入がほぼない
保険での保証対応が早い(お届けサービスとか)
実店鋪の数が多い
その辺じゃない?
実店舗があると、SIMカードの交換とかはやっぱり早いというかその場でできちゃうからなあ…まあめったにないけどねSIMカードの交換なんてw
でも原因がSIMの破損だってことになかなか気付けなかったりするから電話で問い合わせとかして原因判明→ショップ行ってその場で交換とかはありがたいと思うよ
後は基地局関係かな?
急に電波が悪くなったんだけど??→確認して増設やらなんやらで数日で対応してくれたってのはキャリアじゃないとできないよね
そういう管理維持費を取ってるから高いわけだし
+15
-1
-
36. 匿名 2019/12/27(金) 09:54:02
>>31
長期間使ってやってるのに…
長期利用者への割引すらタダではやらないとか、ほんとがめついねSB+28
-0
-
37. 匿名 2019/12/27(金) 10:04:59
本体価格はともかく通信量はたくさん使う人に優しい値段設定なんだよね
本来はもっとかかってる通信量を使わない人の値段を下げないことで補っている+5
-2
-
38. 匿名 2019/12/27(金) 10:23:51
>>24
スマパスプレミアムははずしていいとおもう
はずしたら実費分の補填はなくなるけど
+2
-0
-
39. 匿名 2019/12/27(金) 10:26:32
>>34
知り合いのおばさまもすごい高いプラン契約してて聞いたら、離れた娘とテレビ電話するからって言ってたけど、「家のwifi使わないの?!」って思ったことある。キャリアはそういうの黙っとくんだろうな。+23
-0
-
40. 匿名 2019/12/27(金) 10:31:00
>>2
近年のスマホの料金プランには、動画配信サービスやサポートなど、追加できるサービスが増えてきている。こうしたオプションを追加した結果、平均が引き上げられている可能性もある。
2コメとるのにヒッシになるより元記事読もう+8
-1
-
41. 匿名 2019/12/27(金) 10:36:52
>>7
高いってことはキャリアなんだよね?
とりあえずサポートセンターに電話して「私の使い方に今のプラン合ってますか?大して使ってないのに高すぎて」と訊いてみたらどうかな?
どの会社もその時繋がるスタッフの当たり外れや知識量の差はあると思うけど、日をかえて違うスタッフ何人かに相談したら自分なりの正解が見えてくると思うよ^ ^+12
-0
-
42. 匿名 2019/12/27(金) 10:44:20
>>24
私もそんなもんだよ。
一括購入で自分の物だしiPhoneて長もちするから、AppleCareは4年延長保証にしてる。
スマパスもちろん入ってるし、通常とプレミアムの差額分以上のメリットあると判断して私はスマパスプレミアムにしてるよ。+6
-0
-
43. 匿名 2019/12/27(金) 10:45:47
私は去年社会人になりました。高校生大学生の時、耳が聞こえないから電話プラン必要ないのにどいつもこいつも電話プランがセットになってるものばかりで電話できないのに3000円は余計に取られてきた。ずっとドコモだったけど解約してラインモバイルに変えて月500円。+13
-0
-
44. 匿名 2019/12/27(金) 11:01:29
>>31
ソフトバンクは信用できない。皆さんも気をつけたほうがいいです。
他社買収に熱心で、通信事業はおろそかになっています。
アイフォーン6の機種代を完済し、その領収書を受領までしてるのに、また同機種代を請求してきました。
契約書の履歴を確認すると、どこを探してもないとの返答。
最寄りの国民生活センターへ駆け込み直訴し、約半年かかってようやく無効にできました。
これに懲りて、今はドコモを使っています。
+35
-1
-
45. 匿名 2019/12/27(金) 11:26:20
格安SIMでも5Gが普及したら、通信速度が改善されて使いやすくなるかもしれないよね。
ますます大手キャリアに縛られる理由が無くなっていくかもしれない。+9
-0
-
46. 匿名 2019/12/27(金) 11:28:41
なにげに格安も値上げしとるわな。格安だけはお願い。価格据え置いて~~+8
-0
-
47. 匿名 2019/12/27(金) 12:25:51
ソフトバンク
純利益1兆円なんでしょ?
そろそろ法人税を払ってみようか!
+21
-1
-
48. 匿名 2019/12/27(金) 12:33:38
楽天モバイルデータSIM3ギガで1000円
ソフトバンクのガラケー通話と100kbのネットプランで1280円
合計2280円で落ち着いた
通話も楽天にしなかったのは災害など万が一のときに不安なため
あと楽天の通話SIMは二年目から2980だからこっちの方が安い+1
-1
-
49. 匿名 2019/12/27(金) 12:38:04
>>39
知らないとそうなっちゃうんだろうね
でもキャリアはうちがやってる光回線入れてWi-Fi使えば~~とか言って押し売りして来そうな感じするんだけどなw+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/27(金) 12:51:03
娘と二人で毎月通信料3万いってしまう…
みんな音楽ってどうやって聴いてるの?
シェアしてるからWi-Fi無いところでやられると私の使える容量が無さすぎてイライラしちゃう
ポケットWi-Fiしかないかなぁ+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/27(金) 12:53:00
楽天はキャリアには入らず?
現在の立ち位置がいまいちわからん+6
-0
-
52. 匿名 2019/12/27(金) 12:57:33
>>51
楽天は格安なイメージ+4
-0
-
53. 匿名 2019/12/27(金) 13:08:37
>>8
格安スマホにしたらさらに安くなるよ+7
-2
-
54. 匿名 2019/12/27(金) 13:32:16
増税した分かな?ここんとこ一万越えなかったのに超えたなーって感じてた+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/27(金) 14:37:45
格安に変えたい+3
-0
-
56. 匿名 2019/12/27(金) 15:01:45
>>9利用料には普通端末代も含まれるやろ。オプション代たげじゃない。ちゃんと読め無能。
+0
-5
-
57. 匿名 2019/12/27(金) 15:38:55
>>4
本当に安くしてやろうとは思ってたんじゃないの?
何か変な方へ行ってしまっただけで…+2
-0
-
58. 匿名 2019/12/27(金) 19:22:41
割引ある上でドコモで5分間通話と30ギガで税込6千円位なんだけど、割引の期間終わったら高くなってしまう
タイミングよくキャンペーンやってる他の所に移れるかなぁ…+3
-0
-
59. 匿名 2019/12/27(金) 19:56:17
>>8
同じことできて格安だとかなり安くなりますよ+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/27(金) 20:01:31
2年縛りの違約金が1000円になったから、不満があるなら移動しやすくなりましたね。+6
-0
-
61. 匿名 2019/12/27(金) 22:32:29
>>33
馬鹿なの?
使い放題にしたら設備投資にお金かかるから利益伸びないでしょ+1
-0
-
62. 匿名 2019/12/28(土) 00:47:58
ガラケーなので月1000円+3
-1
-
63. 匿名 2019/12/28(土) 09:19:56
私もガラケーなので月千円、しかも余った分が繰り越しできる
ガラホプランにしたら繰り越しがなくなっちゃうし
スマホプランにすると5分(もしくは10分)かけ放題か24時間かけ放題か
両極端でしか選べなくなってしまう
家族がガラホ使いたいっていうからキャリアから抜けられないでいる
スマホも5分から24時間の間のプラン出してよ+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/28(土) 16:27:21
楽天モバイルで1,400円前後。無料通話とか高速通信はついてないけど、低速でも外でもLINEやgalちゃんやポケ森出来るし地図も見られるのであまり困ったことがない。まぁ、画像読み込みは遅いけど。家ではWi-Fi繋いでるし。+2
-0
-
65. 匿名 2020/01/01(水) 20:32:08
>>50
音楽はスマホに聞きたい音楽をダウンロードしておけばいいんじゃないの?
毎回、モバイル通信でストリーミングで聴いていたらそりゃ容量くうでしょう
娘さんの場合、音楽より動画見ている可能性が高いと思うけどなぁ
2人で3万って高すぎるもの
キャリアの場合、docomoだとギガホに変えるとか駅やコンビニで使える
docomoWi-Fi(実質無料)に繋いだり今より安くできるはずだよ。+1
-0
-
66. 匿名 2020/01/12(日) 20:56:59
docomoは客にあだ名付けてたのがバレたね。
やっぱり対面式はこわい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する