- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/05/07(火) 08:02:34
+60
-439
-
2. 匿名 2019/05/07(火) 08:03:36
辛い。死ぬほど嫌なら学校なんて行かなくていいと教えてあげたい。+4385
-28
-
3. 匿名 2019/05/07(火) 08:03:45
自殺と離婚が増える時期+1839
-8
-
4. 匿名 2019/05/07(火) 08:04:16
子どもに先立たれると親が辛い+2509
-29
-
5. 匿名 2019/05/07(火) 08:04:20
おはよ
管理人さん+31
-163
-
6. 匿名 2019/05/07(火) 08:04:25
ちょうど5月病と重なっちゃう時期だしね+1661
-14
-
7. 匿名 2019/05/07(火) 08:04:27
飛び降りる勇気があるくらいなら生きれる気がする+163
-311
-
8. 匿名 2019/05/07(火) 08:04:27
死ぬほど辛いなら学校行かなくてもいいんだよ
仕事行かなくてもいいんだよ
死を選択する状況って多分鬱だよ+3162
-21
-
9. 匿名 2019/05/07(火) 08:05:18
先日の大阪駅もだったよね+1110
-6
-
10. 匿名 2019/05/07(火) 08:05:28
電車で自殺するのは本当に迷惑!!+265
-297
-
11. 匿名 2019/05/07(火) 08:06:11
>>10 現実では思っても言わないほうがいいよ+987
-104
-
12. 匿名 2019/05/07(火) 08:06:13
いじめ?+118
-25
-
13. 匿名 2019/05/07(火) 08:06:18
だからこんな長期連休いらないんだよ。
夏休みとかと違う。
世間は動いてるのに無理くり休みにするから。
出かける用事ないだけでなく弊害が大きい+2171
-166
-
14. 匿名 2019/05/07(火) 08:06:32
高崎線でも人身事故あったみたいだね
子供に限らず長期休み明けは多いよな…+1207
-11
-
15. 匿名 2019/05/07(火) 08:06:50
学生だと、学校が世界のほぼ全てだもんね+1847
-7
-
16. 匿名 2019/05/07(火) 08:06:52
>>4
事実だけど、『親の幸せのために生きて』も子供には辛いことも少なくない。(実体験)+974
-33
-
17. 匿名 2019/05/07(火) 08:07:03
悲しい
死ぬ勇気があるなら学校行かないって選択はできないのかなぁ+792
-55
-
18. 匿名 2019/05/07(火) 08:07:26
自殺したくなるくらいなら
学校なんか行かなくていいから
生きてほしい
親は皆んなそう思うよ+1840
-21
-
19. 匿名 2019/05/07(火) 08:07:59
私はいじめられて学校が嫌で自殺しようとしたけど
今は死ななくて良かったと思う
学校が全てじゃない😔+2054
-10
-
20. 匿名 2019/05/07(火) 08:08:02
>>17 死ぬのに勇気なんかいらないよ
むしろ全てに絶望した状況だと思う+880
-9
-
21. 匿名 2019/05/07(火) 08:08:16
小中学生はフリースクールとか
高校生は通信制があること頭に入れておいてほしい
子供も親も先生もね+1182
-8
-
22. 匿名 2019/05/07(火) 08:08:29
>>11
私はどうせやるなら教室とかいじめた相手の家の前でやるって思ってた。
でもそこまで分析できるぶん冷静だし生きてるんだよね。
飛び降りとかは感情の波があふれて堪らずだと思う+761
-5
-
23. 匿名 2019/05/07(火) 08:08:30
死なないで…。逃げていいから。+848
-6
-
24. 匿名 2019/05/07(火) 08:09:17
学校しか学ぶ道がないって反れたらはぐれる、親が悲しむと思ってるから悩んで、追い詰められて死を選ぶのかな
ロースクールとか留学とか色々簡単に選べて当たり前になったらいいね
+553
-9
-
25. 匿名 2019/05/07(火) 08:09:17
進級や進学や就職など環境が変わったばかりの時期に長期休暇が入ると誰でも行きたくない気持ちになりますね。火曜日スタートは結構きつい。+622
-8
-
26. 匿名 2019/05/07(火) 08:09:20
離婚も増えそう
今喧嘩中だもん+489
-10
-
27. 匿名 2019/05/07(火) 08:09:24
五月ってさ本当に体調悪くなりやすいからってのもある
連休を梅雨とかにずらせよ+768
-11
-
28. 匿名 2019/05/07(火) 08:09:50
警鐘されてたのにね…
なんと言えばいいのか…+272
-4
-
29. 匿名 2019/05/07(火) 08:10:08
うちの子も、毎日の宿題に日記があるんだけど
嫌な事を言ってくる子が居て、嫌だな、憂鬱です。
って書いたけど、先生からの返事は
〇子ちゃんはそういう子にならないようにしましょう
ですってよ。
さっき嫌々学校に行ったわ。+1397
-47
-
30. 匿名 2019/05/07(火) 08:11:41
学校でいじめられてたのかな...?
+124
-1
-
31. 匿名 2019/05/07(火) 08:12:03
ほんと、死ぬ位なら何でもできるけど、心身ともに疲れて判断能力もなくなってるんだろうね。
逃げるが勝ちな場合もあるよ。+503
-5
-
32. 匿名 2019/05/07(火) 08:12:12
>>8
子供の世界って私達が思ってる以上に狭いから学校が嫌=死ぬにすぐ直結してしまう。
学校が嫌なら行かなくてもいい。行かなくてもこういう道もあるよ、こういう世界があるよ、って事を早め早めに刷り込んであげとくしかない。+708
-7
-
33. 匿名 2019/05/07(火) 08:12:21
>>15
学校以外にも居場所を作ってあげたいよね
息がつまるわ+427
-3
-
34. 匿名 2019/05/07(火) 08:13:08
この子がしゃしゃり出そう
10歳のユーチューバー 自由を求めて学校に通わない選択「不登校は不幸じゃない」「俺が自由な世界をつくる」10歳のユーチューバー 自由を求めて学校に通わない選択「不登校は不幸じゃない」「俺が自由な世界をつくる」girlschannel.net10歳のユーチューバー 自由を求めて学校に通わない選択「不登校は不幸じゃない」「俺が自由な世界をつくる」 ゆたぼんが学校に通わなくなったのは小学校3年生の時。宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱いた。担任の言うことを聞く同級生も...
+499
-45
-
35. 匿名 2019/05/07(火) 08:13:29
「死にたくなるほど辛いなら学校行かなくていいからね」
子供のいる方、どうか言ってあげてください
なんでもない会話の時でも心に残るはずです
失ってからでは言えないよ。。+701
-4
-
36. 匿名 2019/05/07(火) 08:14:39
うちの6歳児も今朝幼稚園行きたくない!って大騒ぎだったよ。
でも、ただ、休みたいだけなのか、それともイジメられてるから行きたくないのか、
その辺を見極めるのも難しいと思う。
休み癖つけても問題だし。
+930
-25
-
37. 匿名 2019/05/07(火) 08:15:05
>>29 ウチもそう。「子供はよくあることですから!明日には仲良くなってますよ」って。
もう一切関わらないように子供に言ったよ。
普通の会話はするけど、文句言ってきたときはスルーとか「それで?」って言うとか。
先生がいないところで暴力ふるったり突き飛ばされたりとかあったみたいだけど、一切無視してたらそのうちやめたって。
ほんとたまに役に立たない先生いるわ+679
-22
-
38. 匿名 2019/05/07(火) 08:15:46
自殺するのは勇気じゃない。苦しみ以外見えなくなっててそれから逃れたいんだと思う。苦しみ以外の世界がある事を誰がその子に伝えられるんだろうね…。+278
-8
-
39. 匿名 2019/05/07(火) 08:16:05
この連休をどんな気持ちで過ごしたのかな…
今日が来ないでほしいって思いでいたのかな…
つらかっただろうね…+684
-0
-
40. 匿名 2019/05/07(火) 08:16:13
>>30 いじめじゃなくても、進級したクラスに馴染めてなかったらなんか絶望感あるのはわかる+415
-2
-
41. 匿名 2019/05/07(火) 08:16:33
中学生の頃って現状がすべてに思うんだよね
大人になれば分かる、色んな選択肢がある事、これから状況が変わる、変えれるという事実
でもこの頃に理解するのが難しいんだよね
うちにも中学生の子がいるから、こんな話をしてもウザがってるし、聞いてないかもしれない。それでも言い続けてるよ+467
-4
-
42. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:04
鬱と診断された人が今年のゴールデンウィーク明けはいつもの6倍だとか
+413
-1
-
43. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:08
自分は虐められてた時親に言えなかったなぁ
なんか虐められてる=カッコ悪いって思ってしまって言えなかった
この子が何が原因で飛び降りたのか分からないけど死にたくなるほど学校が辛いなら行かなくても良いと思う
学校に行かずに塾や家で勉強して高校や大学からやり直すとか方法は色々あるよ
+494
-1
-
44. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:09
10日も休んだら学校も仕事も行きたくなくなるよ+595
-5
-
45. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:10
自分の子供にされたらキツイな
学校行かなくていいよって言ってあげたいけどそんな簡単な問題でもないんだろうな+273
-4
-
46. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:24
少なからず大阪であった飛び降り自殺の件が影響してると思った+240
-10
-
47. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:40
今も人身事故で電車止まっているみたいだね+143
-4
-
48. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:43
死んでからやっと仕事や学校が嫌なら行かなくて良いんだよって言ってくれる人が現れるんです。
本当に死にたくて悩んでいてもみんな辛い思いしてるんだよ、とか言われるんだよね。死ななくちゃ周りは本当に悩んでるかなんて分かってくれない。これだから若い子は…の一言で怠け者扱いされるんだよ。+539
-6
-
49. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:53
>>44
それでも行くのが大人なんだけどね…
働かなきゃ生きていけないし。+180
-18
-
50. 匿名 2019/05/07(火) 08:18:41
辛いなら学校なんて行かなくていい
死んだら負け
+26
-29
-
51. 匿名 2019/05/07(火) 08:19:06
辛いね。
自殺まで考えてる子どもの気持ち救うのは、学校に期待したらいけない、もう親しかいないんだろうな。常にコミュニケーションとってなんでも話せるようにしておかないと、つくづく自分にも言い聞かせてるよ。+112
-3
-
52. 匿名 2019/05/07(火) 08:19:13
長期連休だけが原因ではないよね。
連休なかったらなかったで文句言う人いるしさ。
結局はその人の環境次第。+94
-8
-
53. 匿名 2019/05/07(火) 08:19:52
人身事故迷惑だなとか思うけど、それと同時に
高校時代クラスの女子グループ入りそびれて孤立して
GW明け本当に行きたくなかったことを思い出して
気分悪くなる。+254
-4
-
54. 匿名 2019/05/07(火) 08:20:16
私の方が死にたいよ…前途有望な若者より何の特技も技能もない中年女の私がこの世からおさらばしたいわ…+31
-39
-
55. 匿名 2019/05/07(火) 08:20:26
なんで死ぬことが悪いの?
これも逃げのひとつでしょ?
楽になったならいいじゃん
+24
-62
-
56. 匿名 2019/05/07(火) 08:20:50
自分の子どもがこんなことにならないようにするには何をどうしたらいいんだろうね。
中学生って難しい年頃でなんでもかんでも親に聞かれたりするのも嫌だろうし、親としては放っておけないし難しい…+154
-1
-
57. 匿名 2019/05/07(火) 08:21:22
思い出すわ
夏休みとか連休終わってクラスの雰囲気変わってることあってそれについていけない事があった
不安になるんだよね+205
-5
-
58. 匿名 2019/05/07(火) 08:21:49
+196
-0
-
59. 匿名 2019/05/07(火) 08:22:21
いじめられてる=カッコ悪い
親に弱さを叱られる、心配させたくない
自分一人で抱え込んじゃうんだよね
嘘でも、お母さんお父さんも、苛められた事あるとか話した方が言いやすくなるのかな+171
-0
-
60. 匿名 2019/05/07(火) 08:22:27
学校でもいじめられてるのに連休に入ると朝から親が小言言ってくるよね。となりがアパートなのですが朝早くから怒鳴り声がすごくて私だったら家の中で首吊りたいレベル。
クズ!何やってもダメね!おまえ!あのバカ男にそっくり!(母子家庭みたい。2人で暮らしてる)さすがバカ男の遺伝子!クズ!どうしようもないクズ!死ね!
アパートって換気扇とかまだも薄いし、毎日換気扇から怒鳴り声がまる聞こえ。悪いけど警察と児童相談所と学校に通報したよ。一昨日まで激務で昨日ゆっくり丸一日寝ようと思ってたのに朝早くから怒鳴り声で包丁持ってあの母親ぶっ殺そうと思うくらい怒り爆発した。
普段学校で子供は大変なのに休みの日はゆっくり好きなようにさせろ!+273
-7
-
61. 匿名 2019/05/07(火) 08:23:32
昔に比べて、フリースクールや不登校の子が行ける教室とか増えたけど自殺してしまう子は減らない。学校に行けない、行かない道を選んでもつらい子はつらい。+151
-1
-
62. 匿名 2019/05/07(火) 08:23:32
衝動的にやってしまったのではないだろうか。
大人も大人で大学くらい当たり前、大学にやるために子供は一人とか平気で言うし子供に希望を持ちすぎる。大学卒業するまでの時間を真面目に考えたら今今が辛い子供は絶望する。+105
-3
-
63. 匿名 2019/05/07(火) 08:23:40
子供の頃は学校が全てに思えちゃうもんな
学校が全てじゃないって事を分かってほしい
命を落とすのはツラい
+37
-1
-
64. 匿名 2019/05/07(火) 08:23:45
>>56
他の学校の子や色んな年齢層の友達いると強いよね
世界が広がるから+65
-1
-
65. 匿名 2019/05/07(火) 08:23:47
>>55 悪いなんてどこにも書いてないよ
よく読め+34
-1
-
66. 匿名 2019/05/07(火) 08:24:11
家にも居場所がなかったんだろうか+39
-3
-
67. 匿名 2019/05/07(火) 08:24:39
>>58 いいこと言う!+63
-1
-
68. 匿名 2019/05/07(火) 08:25:08
>>57 夏休み中とかも会ってるんだろうね+88
-1
-
69. 匿名 2019/05/07(火) 08:25:38
>>55
そりゃあね、歳とって未来に何の希望ももてなく、意欲もなく…安楽死を願うような人ならね。
中学生なんて、これからどうにでも道を作れるからさ+63
-2
-
70. 匿名 2019/05/07(火) 08:26:13
こういう子って家では明るいのかな。
長期休みに遊んだりしたのかな。
親は気付けないのかな。
+61
-0
-
71. 匿名 2019/05/07(火) 08:27:13
進学とか進級で環境が変わって、ようやく少し慣れて来た頃に大型連休って学校に馴染めてない子には害悪でしかないと思う。必死で積み重ねてきたものがリセットされる。+167
-5
-
72. 匿名 2019/05/07(火) 08:27:55
親も共働きが多いだろうし、親にゆっくり相談することもままならないと思う。
年頃の子や内に秘めるタイプの子など簡単には口開かないよね、お年寄りと同居してたらじっくり会話することで落ち着けたかもとかいろいろ考えちゃう。
親としては将来を考えると我が子が学校行きたくないなーって言ったとして行かなくていいっては簡単には言えない、まずは今日行ってみたら?と言っちゃうかもな。
この第一歩で子供の気持ちはやっぱ学校行かなきゃいけないんだよな…って深く考えてしまいよくない行動に移してしまうのかなって思った。
今の子は学校終わったら習い事だもんな、心休まらないよね、自宅は寝るだけだもんな〜大人と変わらないんだよね。一生続くと思えばそりゃ疲れるわ
+102
-0
-
73. 匿名 2019/05/07(火) 08:29:25
連休明けなんて大人でも死にたくなるもんね。子供もいろいろあるよね。
でもそんな若いうちに自殺なんて、辛すぎるよ。
これからどうにでもできるのに。周りの大人は気付いてあげられなかったのかな。+50
-0
-
74. 匿名 2019/05/07(火) 08:29:34
>>18
でも学校行かずにユーチューバーになるとめちゃめちゃ叩かれるw+185
-4
-
75. 匿名 2019/05/07(火) 08:30:09
親には気づかれないように、無理に笑って登校する子もいるから、親も気づいてあげるの難しいこともあるだろうに…
子供が悲しい行動してしまう前に何もできなかった親はどんな理由があっても自分を責めるんだよね…
ほんとにどんな人も安心して生活できる世の中にならないもんなのかな…+69
-0
-
76. 匿名 2019/05/07(火) 08:30:21
>>18
でもこれがきっかけで引きこもりやニートになる心配があるのも現実なんだよな。
子どもの頃は許されても大人になれば許されない。不登校の子もいずれは必ず大人になる。
上手く社会復帰できればいいけどできなかったら今度は世間の冷たい風が吹く。+171
-4
-
77. 匿名 2019/05/07(火) 08:32:10
>>76 フリースクールとか転校とか、できることはやってあげたいよね+71
-0
-
78. 匿名 2019/05/07(火) 08:32:45
学校時代、友達も先生も良かったのに、義務教育はいらない、必要な時だけ通えばいいと思っています。
とりあえず通うの気の毒。希望の持てる教育システムにしないと!です。+19
-1
-
79. 匿名 2019/05/07(火) 08:35:13
中学生くらいが一番難しいかもしれないですね
親には言わないことも多いだろうし、一人で抱え込んで追い詰められてしまう子もいるのかな+79
-0
-
80. 匿名 2019/05/07(火) 08:36:39
この時期の10日連休はヤバイと思う。
もうすぐ仕事、学校…と考えて精神的に追い込まれる人が増えそう。+153
-1
-
81. 匿名 2019/05/07(火) 08:36:56
うちは起立性調節障害もあって、少しの体調不良も休みたがる休み癖がついてる
顔色やトイレの様子を見てダメそうなら休ませるけど、休み明けだからとかは頑張っていかせる。ここで休むとまた行けなくなるから。
今日もグズグズ言ってたけど「給食袋を返さないといけないから」と言って何とか行かせた。その代わり途中まで付き添って本当に具合が悪くなった時に対応出来るようにしてる。もう中1なんだけど…。
いじめに厳しい学校だから今のところいじめの心配はなさそうだし、心理的な問題で起きてる体調不良だから出来る事だけど、いじめや教師の不適切な指導などで死ぬほど辛いことがあるのが分かったら休ませる。見極めが難しくて毎日頭を悩ませてる。
+166
-1
-
82. 匿名 2019/05/07(火) 08:37:24
うちの子も行きたくない、休みたいと言って小学校行った。
男の子だけど持病ありで4月も1週間体調崩し休んだから、仲良い子がまだ誰もできず学校に慣れてない。
親としてどうしてあげていいんだろ。+145
-0
-
83. 匿名 2019/05/07(火) 08:38:08
去年だけど、我が子がノートにイジメられたとか書いてあったの偶然見てしまって。
様子見てから、家族で食事中に【みんな学校楽しい?学校でなにもない?あったら言ってね、友達で嫌なことしてくる奴いたらすぐ教えてよ!母さんと父さんが学校と友達をぶっ飛ばしにいくから!】って笑って言ったら、本人も吹っ切れたようでその後落ち着いたようです。
やっぱ子供の持ち物はチェックした方がいいと思ったし、両親は自分の味方についてるって感じてもらうのが一番だなーと思いました。+43
-14
-
84. 匿名 2019/05/07(火) 08:38:19
>>60
ひどいね、そんなクズ男を選んで子供作って産む選択したのはアンタなのに!って言いたい。+122
-0
-
85. 匿名 2019/05/07(火) 08:38:28
顧問にキツく指導されて自殺しちゃった子もそうだけど、学校は必ず行かなきゃ行けない物じゃないし死ぬほど嫌なら逃げていいって思考を子どもに培わせてあげて欲しい+34
-1
-
86. 匿名 2019/05/07(火) 08:39:52
>>54
こういう実際に亡くなった人を前に私の方が〜とか言えちゃうような性格だからだめなんだろうね+58
-11
-
87. 匿名 2019/05/07(火) 08:40:31
解決にはならないかもしれないけど、学校も有休みたいな制度あればいいのに。
夏休みの日数など調整して、病欠じゃなく自由に子供が休める日とか。
こどもだって行きたくない日あるだろうよ。
うちはまだ小3で毎日元気に学校行くけどさ、将来このような問題にぶち当たる可能性だってあるんだから心配は心配。+103
-6
-
88. 匿名 2019/05/07(火) 08:40:48
>>53分かる。
迷惑だなと思いつつも、あの頃の自分と同じだなぁって思い出す。
五月晴れの朝の日差しが眩し過ぎて苦し過ぎて…。
ここから落ちたら死ねるかなぁ、この電車に飛び込めば全てから逃げられるのになぁ、とかそんな事ばかり考えていた頃。
死ぬぐらいなら辞めれば良い、行かなければ良い、と言うなら辞めた後の私の人生を保証して欲しい。
辞める事、辞めた後に生き続ける事が死ぬより怖いんだよ。+165
-2
-
89. 匿名 2019/05/07(火) 08:41:14
自分も中学生の時 死にたかったけど
たいした理由はなかったなぁ+26
-1
-
90. 匿名 2019/05/07(火) 08:41:26
教育は通信にしてコミニュケーションを学ぶ場所がいくつか選択できるようにすれば、自分らしくいられる場所を見つけたりできるのにね
限定された場所から逃げ道がないって子供にはキツいよね…+42
-0
-
91. 匿名 2019/05/07(火) 08:41:52
>>81
何より、理解してくれる親が居るだけで救われる事が多々あるよね。+40
-0
-
92. 匿名 2019/05/07(火) 08:42:33
>>55
まだ学校の時間じゃないのかな?
辛いなら学校行かなくていいけど勉強はするんだよ☺️+11
-3
-
93. 匿名 2019/05/07(火) 08:43:27
私は昔、イジメで不登校だった…親に学校行け!行け!と責められたけど、絶対行かなかった。学校なんて行かなくていいんだよの言葉欲しかったよ。
+156
-0
-
94. 匿名 2019/05/07(火) 08:43:28
>>87
そもそも自由に休めない?+16
-0
-
95. 匿名 2019/05/07(火) 08:44:04
今朝の高崎線人身事故も、ホームの酔っ払いがちょっとぶつかっちゃって電車が緊急停止したぐらいのだといいなあと思うんだけど、+10
-1
-
96. 匿名 2019/05/07(火) 08:45:52
さっき息子(小学二年生)はお腹痛いって言いながら学校行った。大丈夫かなあ…+114
-1
-
97. 匿名 2019/05/07(火) 08:46:24
今、電車全然関係ないでしょ?
引っ込んでろ。
+4
-16
-
98. 匿名 2019/05/07(火) 08:46:27
この連休明けは子供だけじゃなく大人も出社拒否二陥るぶん、家族を注意深く見るべきだね。
大人でも自分で辞めるって言えないから代行頼んで伝える時代。
子供は学校を義務だからと強く言われると逃げ場がなくなる。
大人じゃないぶん自分の力では解決出来ないと思うはず。
だからこそ、親が注意深く見てあげて欲しい。
大切な我が子が自殺を考えてる可能性は絶対に無いなんて思い込んだらダメだと思う。
実際、私の子供も自殺寸前で異変に気付き対処出来ました。
遺書を読んだ時は心が潰れそうになったと同時に子供に謝りました。
頑張り屋の子供さんをお持ちの方は子供の変化を見逃さないで欲しい+48
-0
-
99. 匿名 2019/05/07(火) 08:47:30
>>56
幼少期からの親子のコミュニケーションと自己肯定感を付けてあげる事だと思う。
うちの親は共働きで忙しくて、風邪を引けばイライラされる、友達や先生の愚痴なんて言おうものなら「そんなんじゃ社会でやっていけないよ!」と言われる。
そもそも毎日疲れていて時間に追われているような親に話せる雰囲気じゃなかったんだよ、家が。
中学の時に友達にハブられてからメンヘラになって一度無意識のうちにリスカしたら、そこからかなぁ親が慌て出したの。
何でも話して、味方だから、なんてその頃に突然言われても私の中では親は心から信じられる存在ではなくなっていた。
中学生から何とかしようとしても大抵は手遅れ。+121
-7
-
100. 匿名 2019/05/07(火) 08:48:51
>>32
横です。
私も中高生の頃死にたかったです。
私の狭い人間関係の中では、周りに中卒や高校中退が居なかった。
子供の狭い視野では学校を辞めたらどうなるかが分からない。
それに、人間関係に悩んで生きる意欲を失っているときに中卒で逆風でも自己責任で戦ってみせる!なんて決断はできなかった。
+50
-1
-
101. 匿名 2019/05/07(火) 08:48:58
>>56
学校と家じゃない居場所をもう1つ作ることだよ
どんなコミュニティでも良いから入れてあげてこっちがだめならあっち!って出来るようにする
習い事とか芸能人のファンクラブとかなんでも良い+78
-0
-
102. 匿名 2019/05/07(火) 08:49:04
>>97何でそういう言い方しかできないの?すごく不快です。+16
-0
-
103. 匿名 2019/05/07(火) 08:49:34
休みが多いと生活のリズムが違って普通の生活に戻るまで時間がかかる
私は教員してたけど、4月に新学期が始まって少しずつ慣れた頃にゴールデンウィークの長期の休みが入ると元に戻り取り戻すのにまた時間がかかるから困ってた
自分が学生の頃だって、段々休みがなくなるのが嫌で不安で泣いたこともあった
また、ゴールデンウィークが終わるとずっと祝日ないのも、問題だと思う
+131
-1
-
104. 匿名 2019/05/07(火) 08:50:35
死にたくなるくらい辛いなら学校なんて行かなくていい!って思うけど、そのままずーっと学校行かなくて外も出なくて大人になっても引きこもり…とかなるとその子のためにはならないもんね。難しい問題だね。+92
-2
-
105. 匿名 2019/05/07(火) 08:50:37
うちの小1の娘も
さっき普通に学校に送り出したのに15分後帰ってきちゃった
話を聞くと学校に行きたくないって言ってた
こんなの初めて
今までは連休前の最終日も喜んで楽しみにして行って、帰りに友達と遊んで帰ってきてるのに
とりあえず、
今日は付き添って学校行かせたけど
担任に相談してみようかな
+155
-1
-
106. 匿名 2019/05/07(火) 08:51:40
>>55
確かに逃げの一つにはなるかもしれない。
でもね、逃げる方法が一つとも限らない。
逃げる方法は他にもあるから。
逃げずに立ち向かえとは言わないよ。
立ち向かえる力が付いてからで良いと思う。
ただ、死を選ぶしか無かった環境が辛いとは思う。
+12
-0
-
107. 匿名 2019/05/07(火) 08:51:46
そうする事で苦しみから解放されたんだろうか
それなら死を否定するよりよく頑張ったというしかない
お疲れさまでした
来世を望むならもっと楽しいここじゃない世界に生まれる事を願ってる+41
-1
-
108. 匿名 2019/05/07(火) 08:52:28
学校早く行きたい休みいらないなんて言えるのカースト上位で誰にも気使わずにいられて陰口言われる不安がゼロの少数だけだよね。NGTの件とか見て信じられないようなこと平気でできる人がいること知ったから子供同士のいざこざでも注意深く見守らないといけないと思ってる+104
-3
-
109. 匿名 2019/05/07(火) 08:52:34
昔は子供の自殺ってすごくショッキングだったけど、最近が「学生ってつらいことがあって自殺したくなっても仕方ない」って気持ちになりつつある自分が怖いわ。異常な社会よね…+98
-1
-
110. 匿名 2019/05/07(火) 08:53:43
中学生のLINEは禁止してほしい
ひっきりなしに通知が来るクラスのグループLINEなんて、馴染めてない子からしたら苦痛でしかなく、かといって入らないのはますます浮きそうで怖い
溜まっていく未読の数とか見るのも嫌だ+155
-3
-
111. 匿名 2019/05/07(火) 08:53:46
>>16
自殺擁護してるガルちゃん民がやっぱいてワロタ。まぁ日本の女はこんなもんだよね+1
-22
-
112. 匿名 2019/05/07(火) 08:54:02
>>105
理由を聞かれましたか?
今日、帰ってきてからユックリ話を聞かれてみてはどうでしょうか?
連休明けで行きたく無いっと思ってるだけなら1日、学校生活送る事で改善されてると思うけど他に理由が有れば、話す可能性あるよ。
一年生だし話してくれると思うから。
+61
-2
-
113. 匿名 2019/05/07(火) 08:54:21
>>55
私も逃げる事は悪い事だと思ってない
でも学生の期間って長い人生で見たらほんのすこしの期間なんだよね。
幼稚園から大卒までたったの18年だよ。
残りの80年近くは社会人として行きていくんだよね。
逃げる事はある意味大切だけど、
死ぬ選択肢は持たないでほしいな。
大人になったらもっと楽しい人生になるかもしれないんだし+12
-4
-
114. 匿名 2019/05/07(火) 08:55:06
孤立してる子に話しかけてないし、話しかけても輪に入れない。不登校になっても、(いなくなって)楽しいクラスになったと喜ばれるんだよ。がんばって学校行っても、無視。イベントの時にがんばって行っても、こんな時だけ来てるって陰口。そんな環境で、先生からクラスに入れるよう努力されるんだよ。先生はいい人なんだけど、こんな環境にフタして入れようとする気持ちに減なり。+52
-1
-
115. 匿名 2019/05/07(火) 08:55:08
>>101
私は不登校の中学の頃は毎日の様にチャットやっていた。
でも親に凄く怒られたなぁ。
今の子は何でもネット、現実世界で友達も作れない、画面から目を離して広い空を見上げなさい!
とかそれっぽい事言ってさ。
良いじゃん、ネット。
そこで何でも話せる相手がいるなら良いよ。
私なんて大人になった今でも、こうしてネット掲示板とか書き込んでるけどさ、死ぬよりマシじゃない?
相変わらずコミュ障で人間不信な所はあるけれど、一応仕事もしているし、楽しみな事だってあるよ。
何かに行き詰まった時、ネット見て自分と同じ境遇の人って沢山いるんだ〜、みたいな。別に良いじゃんね。+138
-3
-
116. 匿名 2019/05/07(火) 08:56:13
>>112
ありがとうございます
理由を聞いてもだんまりで話してくれませんでした。
お友達で嫌な子いるの?
と聞いても
ううん。
先生が嫌いなの?
ううん。
だけは答えてくれました…
ううんとは言いつつ無理してるのかな…
連休明けでダルいだけだったら良いんですけど+95
-2
-
117. 匿名 2019/05/07(火) 08:57:25
今日はね…自殺する人が多いんだろうなと思っていたよ。
私は自殺願望はないけど、昨日寝るときにワケもなく涙が止まらなくなって眠れなかったもん。
死んだら終わりだよ。逃げられるところまで逃げようよ。+78
-3
-
118. 匿名 2019/05/07(火) 08:57:36
学校ではニセモノの友達しかできなかったけど、大人になって社会に出てから本当に信頼できる友達ができた+30
-3
-
119. 匿名 2019/05/07(火) 08:59:14
>>109
いいんじゃない?
死にたい?分かる〜。中高生なんて死にたい盛り!でも取り敢えず生きていればそのうち何とかなる瞬間が来るから、本当適当でいいから生きとけ。
って言ってあげたい。
あなたは異常じゃないよ、正常だよって。+20
-2
-
120. 匿名 2019/05/07(火) 08:59:35
結局、10連休って何もいい結果になってない、
楽しかった人が居たとしても、人間が1人でも自ら命を落とすなんて、悲しい。
そういう自分もこの10連休に夫とケンカ。まだ続くだろう、この連休のせいで次の給料減額だからお金のケンカ。
10連休なんて迷惑だった。+101
-9
-
121. 匿名 2019/05/07(火) 09:00:16
大阪の梅田の自殺もそうだったのかな?+1
-0
-
122. 匿名 2019/05/07(火) 09:01:18
GW明けは、子供に限らず大人も自殺増加してそうだよね+91
-0
-
123. 匿名 2019/05/07(火) 09:02:07
>>110
中1だけどスマホ持たせてない
それはそれで仲間に入れなくなるのかしら
心配だわ+22
-3
-
124. 匿名 2019/05/07(火) 09:02:17
理由がわからないから何とも言えないけど、両親か信用できる大人に相談して欲しかった。+6
-3
-
125. 匿名 2019/05/07(火) 09:03:01
どこのトピにもただ10連休批判したいだけのかたがいるね
+4
-11
-
126. 匿名 2019/05/07(火) 09:03:10
>>121
アレは違うタイプでしょ
+4
-1
-
127. 匿名 2019/05/07(火) 09:05:10
>>126どんなタイプ?+6
-0
-
128. 匿名 2019/05/07(火) 09:06:13
>>116
低学年ではよくある事ですが、お母さんと離れるのが寂しくなってしまったのかな。
また学校で頑張れるよう、愛情満タンに補充してあげてください!+68
-0
-
129. 匿名 2019/05/07(火) 09:09:20
日本は教育後進国
はっきりわかんだね+23
-3
-
130. 匿名 2019/05/07(火) 09:10:29
>>120
じゃ土曜も学校と仕事しよ!+8
-1
-
131. 匿名 2019/05/07(火) 09:10:42
>>123
うちは中2なんだけど、中1の半ばでクラスの30人以上がスマホを持ちグループのメンバーも30人をこえていたよ
持たせたら持たせたで意思を強く持てない子だとスマホ依存になってしまうし
難しいよね…
今の子は家の電話でやり取りしないし
地域性もあるだろうからあまり参考にならないかもしれないけど+22
-0
-
132. 匿名 2019/05/07(火) 09:10:45
>>116
お母さんと離れるのが寂しかったのかな?
うちの息子小4なんだけど未だに連休明けとかは離れたがらない
今日頑張って学校行けたなら大丈夫かもしれないけど心配になるよね+61
-1
-
133. 匿名 2019/05/07(火) 09:11:26
>>34
はあ。呑気なもんだよね...+9
-3
-
134. 匿名 2019/05/07(火) 09:12:21
こういうニュースはあまり流さない方が良いのに…っていつも思う。連鎖反応起こすから…+46
-1
-
135. 匿名 2019/05/07(火) 09:12:29
10連休なんていらないんだよ!
自殺と離婚が増えるだけ+21
-4
-
136. 匿名 2019/05/07(火) 09:13:10
あの大阪の女子高生飛び降りに影響受けた人多そう+40
-2
-
137. 匿名 2019/05/07(火) 09:13:46
イジメかな?なんで警察に相談しないの+2
-4
-
138. 匿名 2019/05/07(火) 09:13:51
>>99
生まれた時からいつも愛情注いできた
どんな時にも味方でいた
1歩後ろから見守り支え続けてきた
親(私)の居心地が良すぎて外とうまく対応できなくなってしまったよう
どんなに目を見て愛情注いで育てても
子供の為にはなってなかったのかも
ほんのんの資質もあるかもしれない+46
-2
-
139. 匿名 2019/05/07(火) 09:14:31
また未来のある若者が亡くなってしまったね+12
-2
-
140. 匿名 2019/05/07(火) 09:15:00
飛び降りたけど死ねなかったの?
後遺症とか残ったら生き地獄だよ
そのまま逝かせてあげて欲しかった+24
-0
-
141. 匿名 2019/05/07(火) 09:16:37
自殺に失敗して植物状態のまま無理やり生かされてるケースもある。かわいそうだよね+62
-2
-
142. 匿名 2019/05/07(火) 09:17:18
いじめって大人でも辛いのにね。
死ぬくらいなら学校なんか行かなくて
いいのにね。
早く従来の学校の仕組みが
変わりますように。+41
-1
-
143. 匿名 2019/05/07(火) 09:17:39
>>125
関係あるから叩いてるんでしょ
今までも5月病って言われてたけど
新生活始まってやっと一息つけるけど
それが長すぎるとマイナスになる
意味なく叩いてるんじゃないよ
社会問題になってもおかしくないよ+6
-0
-
144. 匿名 2019/05/07(火) 09:18:38
>>48
本当だね。
ただの他人のばばぁだけどさ
誰がなんて言おうと
行かなくて良い!!
って選択肢をあげたかった( T_T)+16
-0
-
145. 匿名 2019/05/07(火) 09:19:39
大型連休も夏休みとかいらないから、毎日の時間割りを短時間にしてほしい。
どうしても長期休暇は生活リズム崩れるし、休暇明けはグッタリ。
長期休暇でリフレッシュするどころか状態悪化するもんね。+60
-3
-
146. 匿名 2019/05/07(火) 09:20:14
>>136
報じると連鎖したりするんだよね
メディア向けの自殺予防のガイドラインあるんだけど無視して煽るような報じ方する+32
-2
-
147. 匿名 2019/05/07(火) 09:22:48
>>8
学校じゃなくて家庭が原因なら行かないって選択肢無理じゃない?いじめがあって学校行きたくないけど、親もそんなの許さないって感じの人なら無理だよ。どこにも行けないから。+23
-0
-
148. 匿名 2019/05/07(火) 09:23:29
うちの息子と同い年か
昔は中学生なんてもう大きいと思ってたけど、まだまだついこの前まで小学生だったカワイイ子なのに
周りを見てても今の中学生って素直でいい子ばかり
世界がほぼ学校関係だけだから軽い気持ちで学校行きたくねーwな程度から、
ほんの少し煮詰まっちゃって垣根を越えてしまうとあっという間に深刻になっちゃうんだよね
いつまでも目が離せないね…
見てたところで本人の気持ちなんてわからないし
せつないね+29
-0
-
149. 匿名 2019/05/07(火) 09:23:45
>>115
不登校だったんですね
今働いてるって事は、頑張りましたね
うちの子もぼっちで辛そう
ネットでも良いんだ
友達出来てくれたら
+56
-0
-
150. 匿名 2019/05/07(火) 09:23:50
学校が全てじゃないと大人になった今だから言えるけど、子供にとってはやっぱり学校が全てなんだよな…。
だから周りの大人が気付き話をしてあげて欲しい。一緒に考えてあげて欲しい。+14
-1
-
151. 匿名 2019/05/07(火) 09:24:37
>>137
警察って動いてくれるもんなの?+5
-2
-
152. 匿名 2019/05/07(火) 09:25:54
親が無理やり学校に行かせようとするから逃げ場がないんだ!+36
-1
-
153. 匿名 2019/05/07(火) 09:27:00
>>151
傷害や恐喝されたら立派な犯罪だからね。
+19
-0
-
154. 匿名 2019/05/07(火) 09:28:07
なんで自殺した?
残された家族の気持ちがわからないのかい?+1
-31
-
155. 匿名 2019/05/07(火) 09:32:03
心を許せる友達がたった1人でもできてくれたら良いんだけど
辛かったら学校行かなくていいよと言ってあるんだけど、行かなきゃ行かないで不安になるらしい
+50
-0
-
156. 匿名 2019/05/07(火) 09:36:49
行きたくなくても学校や塾を無理やり行かせようとする毒親が多すぎ+19
-9
-
157. 匿名 2019/05/07(火) 09:40:26
いじめられてたから学校時代は普通に学校行かなかったしワルとサボってた(笑)今でも正解だったと思う。嫌だから行かない。楽しい場所に行くでいいんだよ。それは逃げじゃないよ、先生からして糞なやついるもん。
+17
-0
-
158. 匿名 2019/05/07(火) 09:40:39
うちの小1の娘も今朝泣いてたから、学校嫌なの?って聞いたら行きたくないって言い出したから学校まで付き添ったよ。今日は親と登校してる児童何人かいたからやっぱり5月は辛いんだよね、ようやく新学期に慣れてきた頃に長期連休だもんね。+80
-0
-
159. 匿名 2019/05/07(火) 09:40:59
女の子の方が陰湿で男の子は楽と思ってる
男児母は
男の子のいじめこそ
すごくひどいことを知ってほしい。
友達の兄がいじめで自殺しました。
親は全く気づかなかったそうです。+105
-6
-
160. 匿名 2019/05/07(火) 09:43:09
きっと死とか痛みへの恐怖よりも、学校に行くことへの恐怖がその何倍も大きかったんですよね…。
+14
-0
-
161. 匿名 2019/05/07(火) 09:44:06
朝から夕方まで狭い教室に閉じ込めて勉強させるのどうにかしろよ。それも一年中同じやつらとさ。
青空教室やれ。グラウンドの広い場所で勉強させなよ。+30
-3
-
162. 匿名 2019/05/07(火) 09:44:15
私も小学校中学校と、クラスに馴染めず友達もなかなかできず、本当に通学が嫌だった。
先生との関係も上手くいかなかったし。勉強もぜんぜんやる気がでなかった。
高校は頭が全然良くない学校だったけど、素朴な子が多くて友達がたくさんできた。初めて学校が楽しい!と思ったよ。
毎日どうでもいいことでみんなで大笑いして、私にこんなに仲のいい子ができるなんて信じられない、と感動したっけ。その高校で藝大に行きたい先輩とも出会えて、私は藝大は無理だったけど美大に進学したよ。
学校も進学したり転校したりすると環境が変わるよね。
今はフリースクールもあるし、可能性はたくさんあることを小さい頃から教えてあげたいけど、今悩んでる子は将来なんて考えられないよね。
どうしたら救ってあげられるんだろう。+56
-0
-
163. 匿名 2019/05/07(火) 09:44:38
大人だって疲れたら休む。リフレッシュのために休む。
子供も休んで良いと思う。病気以外で休むのもアリだよね。
我が家はそんな感覚だから皆勤賞など一度も取ったことないけどさ。
子供にも休む権利をくれ!と思う。サボリ休暇年間5日間とかあっても良いんじゃんと個人的に思って子育てしてきたよ。+64
-1
-
164. 匿名 2019/05/07(火) 09:44:55
>>159
ほんと誰が言い出したんだろうね?
陰湿な男のイジメは本当にヤバいよ
女みたいにギリギリで理性が効かないから+89
-1
-
165. 匿名 2019/05/07(火) 09:46:31
転校生が最近多いけどやっぱ離婚も関係あるのかな?+7
-3
-
166. 匿名 2019/05/07(火) 09:46:51
中2の息子、やったー!やっと学校!うるせーババアから解放される✌️って朝4時半に起きて6時から朝練で元気に登校した。なんだとこのやろー!って私のパンチかわしてへへーんだ😛と飛び出して2分して、やべえいつもの靴はいちゃったって戻ってきて学校指定の白い靴にはきかえて、かあちゃん今日13時下校だから早めのおやつよろしく🤗とおやつのリクエストしてきてってルンルン出ていった。世の中には連休明けが辛い中学生がいるんだね....かなしい。5月は林間学校があるよね。息子は来週林間学校です。4月からグループ班の子たちと計画表やイラストやいろいろ話し合って書き進めていて今やっと10ページ埋まった。毎日楽しく登校して友達と帰ってきてそのまま家に上がってくる友達5人。いつもはまた来た!コラ!家に帰ってから遊びにきなさーい、あんた達靴下真っ黒だから嫌だわ〜と言ってるけど、今日もそのまま来るだろうな。怒らずに笑ってあげよう....。+6
-87
-
167. 匿名 2019/05/07(火) 09:47:59
梅田でも女子高生が飛び降りたよね
+17
-2
-
168. 匿名 2019/05/07(火) 09:48:07
>>156
無理矢理でもないんだよな
今日行かなかったら明日行きにくくならないかって思ってしまうんだよ親は
じゃあそのまま行かなくてもって思うかもだけど
高校や大学や就職や、ってしているうちに
楽しい事もたくさん増えてくるって思えてしまう
恋愛したり、友達と旅行行ったり
生きてる楽しさが分かる時がくるからって思えてしまう
イジメだったら別です
即休ませる
弁護士立てて相手の家乗り込むわ
イジメた奴らは未来永劫陰湿につきまとってやる+30
-5
-
169. 匿名 2019/05/07(火) 09:48:23
学校とか教育委員会が来ないという選択肢を掲示するの難しいのかもしれないけど、実際問題、死んでしまう子がいるのは事実なんだから命を救うって観点から他の選択肢を掲示してくれる人がいてもいい加減いいんじゃないかと思う
場面場面でやり過ごして何も対策取らない文部科学省は罪深過ぎるわ+4
-0
-
170. 匿名 2019/05/07(火) 09:49:04
自殺する子って恐らく辛くても学校にまだ行ってる子や学校に行けなくなって間もない子だよね?
その時期が一番本人も家族も辛い時期だから
日本って義務教育からの高校3年間がほぼ当たり前になってて
その決められたレールを反れた時や反れたい時にどうしたら良いのか?っていう情報が
かなり不足してるしそのフォローも十分でない場合が多い
だから親も本人も「普通」の道から反れることが怖くてそれを認められないんだよ
子供が一番辛くて不安な時期に「死にたいくらい悩むなら学校に行かないという選択もあるんだよ」
と言える親は実際かなり少ないと思う
本人は学校に行けなくなることで人生詰んだと思ってしまうし、そもそもギリギリまで親にも言えない場合も多い
あんなことになるなら学校なんて行かせなくてよかった・・・と思った時はもう後の祭り
学校に行きたくない→ならこれからどういう道を選択しましょうか?
と切り替えて話が出来る世の中になって欲しい
特別なことではなく単なる選択肢の1つなんだと理解されるようになって欲しいな
+21
-0
-
171. 匿名 2019/05/07(火) 09:49:30
>>166
親がコミュ障とか息子が気の毒
+56
-3
-
172. 匿名 2019/05/07(火) 09:50:09
うちの友達、集団にいじめられてて他のクラスの子にもいじめられてた。だから学校変えるとかの対処したら済んだって。後からわかったことが創価◯会が多い学校だったらしい。友達の家は創価に入ってない。C県の話だよ。他のところも陰湿すぎるならそうかもしれないよ?+17
-2
-
173. 匿名 2019/05/07(火) 09:50:33
>>166
その長文はアメブロに投稿した方がいいやつ+67
-0
-
174. 匿名 2019/05/07(火) 09:50:56
自宅マンションから家族が就寝中に飛び降りたんだって
+50
-0
-
175. 匿名 2019/05/07(火) 09:54:32
>>174
せつないな…+63
-0
-
176. 匿名 2019/05/07(火) 09:55:22
わざとかと思うようなコメントあってちょっとびっくりした+27
-2
-
177. 匿名 2019/05/07(火) 09:55:29
>>172
先生でも変なのがいるよ。気にくわないのはクラス巻き込んでいじめさせようとする。きをつけなきゃね。+39
-1
-
178. 匿名 2019/05/07(火) 09:57:32
行きたくないって思ってても周りから行けと言われるのわかってて我慢して行ってるけど限界が来て死ぬ時もあると思う。まず行けではなくて話聞いて否定しないでほしい。否定されるとますます追い込まれるから…+19
-0
-
179. 匿名 2019/05/07(火) 09:59:46
子供まだ幼稚園だけど、今朝行きたくないと大泣き…
幼稚園だから無理矢理連れたけど、小学生中学生になった時に親としてどんな対応したらいいかな、、
+35
-2
-
180. 匿名 2019/05/07(火) 10:02:31
3歳児も泣きながら行ったよ。
「ママのお仕事お手伝いできるよ」って目に涙ためてた。
多感な時期なら尚更辛いだろうなと思う。
新学期始まってこんなに長い休みでまだ慣れない環境のところへ行かないといけないんだもんね。+50
-2
-
181. 匿名 2019/05/07(火) 10:03:28
青春を謳歌出来る人
出来ない人の違いは?
自殺出来る人
出来ない人の違いは?+13
-0
-
182. 匿名 2019/05/07(火) 10:04:57
>>171
そんくらい空気読めない人の方が図太く生きていくんだよね 親も子も
空気読んで他人の気持ちまで考えてしまう繊細な人の方が苦しむ世の中
なんだかね+89
-1
-
183. 匿名 2019/05/07(火) 10:05:21
学校大好き給食大好きなうちの息子(小5)でさえ今朝お腹痛い、気持ち悪いと言いながらトボトボ学校行ったよ。大丈夫か今も心配。
本当に10連休とか負しか生まなかったじゃん。昨日の振替休日なんて何処に必要性があるの?アホかとしか言い様がない。
そういう私も昨日から鬱気味なんだよな。+34
-2
-
184. 匿名 2019/05/07(火) 10:09:02
学校に行かないなら将来生きていけないと思う
ニートになれば害虫扱いだし遅かれ早かれだと思う+2
-19
-
185. 匿名 2019/05/07(火) 10:09:46
親も忙しくて、子どもと向き合う時間が少なくなってるのも一因じゃないかと思う。
仕事に行くから学校へ行けっていう親も多いし。+34
-2
-
186. 匿名 2019/05/07(火) 10:10:08
聞いてください
今だに私の心奥にあり消えないです。
中学生の時にイジメに会いました
親は離婚しており、母親は必死に仕事とかしていて何も相談できなかった。
学校の子6人にリンチ会いました。
それでも私は学校に行って必死に抵抗して頑張って生きていました。
でも辛くて自殺未遂をしました。
そしたら離婚していた父親にはお前は賢いんだからこんな中途半端な自殺未遂なんてしないだろ、構って欲しいだけたろ?迷惑かけるなと言われました。
母親は気づかなくてごめんねと言い学校に言うと先生達は警察に言ってくださいと言いました。
警察に相談しました。
口頭での注意のみ、それでも母は味方になってくれました。
私も頑張って学校に行き続けました。
無視されたり暴力振るわれたりしました。
そしたら急に学校側から無理に来なくていい、問題を起こす6人を何とかするには貴方が学校に来なければ良い話という事を言われました。
もう私は心が折れてしまい、学校にも行かず家で引きこもりになりました。
その頃には母親も私に何も話さなくなりました。
私が話さなくなってしまったから。
警察、学校、教育委員会に言っても無駄でした。
でも今は世間が少しづつ変わってきてるようですね。
私も変わりました、今では3人の子持ちの母親です。
夫にも出会えてよかったです。私の心の盾になってくれた人でした。
でも未だに精神科に通っています、心の傷はなかなか癒ません。
外にも1人では出れません。
イジメは最低です。
関係ない話ですが聞いてほしくなりました。
見てくれてありがとうございます。+144
-6
-
187. 匿名 2019/05/07(火) 10:10:41
>>17
まさか死ぬとは思わないで、学校行かないのは許さない親もいるんじゃない?+8
-0
-
188. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:00
自殺してしまうような育て方をした親にも責任の一旦はある
経済的な余裕が無い家庭の子を育てられるほど社会や国に余裕はないよ
旦那の年収が400万にも届かないようなら子育ては辞めた方が良い+5
-29
-
189. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:02
>>41
そんなのきれいごとじゃない?
社会になじみにくい人は大人になってもその傾向強い人少なくないと思うよ
働いてもいつもいじられるし、どこ行っても一生本当にいじられる。+29
-2
-
190. 匿名 2019/05/07(火) 10:16:45
うちは早すぎたかもしれないけど小3あたりからもしイジメにあったらどう行動するか、というシミュレーションをしてた。
その時には引っ越しも視野に入れてる事も伝えてある。幸い今の所何事もなく学校に通ってるけどいざという時は私とのシミュレーションを思い出して欲しい。+11
-0
-
191. 匿名 2019/05/07(火) 10:17:43
>>186
辛かったね…あなたが結婚して3人の子のママになってるって読んで涙出てきた
これからはずっと幸せに暮らせますように+102
-4
-
192. 匿名 2019/05/07(火) 10:18:54
品川区で自殺って何が不満だったんだろ+6
-12
-
193. 匿名 2019/05/07(火) 10:19:01
10連休とかいらないから祝日分散して欲しいわ…
+40
-0
-
194. 匿名 2019/05/07(火) 10:19:58
>>166
自慢の元気一杯の息子さんみたいだけどあなたがKY過ぎて怖い+94
-1
-
195. 匿名 2019/05/07(火) 10:21:36
政府はこの現状どう見てるんですかね。無理矢理な10連休、責任は?+9
-2
-
196. 匿名 2019/05/07(火) 10:22:52
>>188
ズレてる。+7
-0
-
197. 匿名 2019/05/07(火) 10:24:00
辛いなら、学校いかなくてもいい
他にもきっと道があるよ
そう言ってあげられる親、そう言ってもらえる親を持つ子は大丈夫なのかも
そういう親じゃない可能性があるもんね
子供が追い込まれる背景には
頑張らない子供に、親が励ますつもりで、実際には呪いをかけている場合もある
+15
-1
-
198. 匿名 2019/05/07(火) 10:27:57
優しい子に限って、親に心配かけたくなくて1人で悩む気がする。
でも自殺されたら親は一生自分を責め続けるよ。もう二度と心から笑えない。本当にこれ以上の地獄はないと思う。
頼むから生きててほしい。
今が最悪最低でも、それは一生続くことはない。
親と別れても友達と別れても、いつか笑える日はきっと来る。命は一個しかないから大事にしてほしい。+47
-1
-
199. 匿名 2019/05/07(火) 10:28:10
不登校になった瞬間から脱線事故、そこから復帰させるのは相当な負担が伸し掛かると思う。
生きるも死ぬも、どちらを選んでも間違いじゃないと思いたい。+8
-0
-
200. 匿名 2019/05/07(火) 10:29:33
周りの人間によって
男女から褒められるほど、綺麗になったり可愛くなったり、美人になったり
かたや、人間によって身も心も酷くドブスになったりもする。
科学的にも物理的にも影響うけすぎる。
+32
-0
-
201. 匿名 2019/05/07(火) 10:29:35
>>186
辛かったですね。今は素敵な旦那さんと子供さん達に出会えて幸せそうでよかったです。
いじめは何十年経っても心に残りますよね。
私も中学時代に集団で無視だけだったけどいじめに遭いました。無視だけだったけどとても辛かったです。
+48
-2
-
202. 匿名 2019/05/07(火) 10:30:09
周りの人間によって
男女から褒められるほど、綺麗になったり可愛くなったり、美人になったり
かたや、人間によって身も心も酷くドブスになったりもする。
科学的にも物理的にも影響うけすぎる。
+5
-0
-
203. 匿名 2019/05/07(火) 10:31:00
>>116
連休中、お母さんとお母さんとずっと一緒にいられて嬉しくて、連休が終わって寂しいんじゃないかな
でもそれを言うのは恥ずかしいって思ってるのかも+43
-0
-
204. 匿名 2019/05/07(火) 10:31:13
必ずどこにでも人格の悪い、質の悪い
性格が悪すぎる人間がいる。社会性とは比例しない。
+56
-0
-
205. 匿名 2019/05/07(火) 10:31:15
死ぬって事はネガティブな事なのだろうか?
苦痛からの解放と考えればポジティブにもなるのではないだろうか?+18
-4
-
206. 匿名 2019/05/07(火) 10:35:51
いつも連休明けや夏休みなど長期の休みの後って自殺多いの分かっててなんで10連休なんてつくったんだろう?
長期の休みが嬉しいのって若いパリピ(←死語?)ぐらいじゃない?+14
-7
-
207. 匿名 2019/05/07(火) 10:36:06
>>194すみません😓
友達5人のお母さん達に○んちに行け、○んちで遊んできて、って10連休中毎日家に来てました
自分、専業主婦で朝からずーっと家にいるから我が家は託児所代わり。
息子が楽しく通えてるならしようがないって割り切ってて食費もおやつも飲み物も子供達だけで月10万以上かかってる
今日も来るだろうから朝から買い物してる😓下が上の娘がレストラン経営してて(自分は買い出しとランチタイムだけ仕事)だからついでに息子と友達にもご飯も食べさせてる
やっぱ私ってなめられてるんだろうな〜。先月に家庭訪問の時も13時下校で友達5人そのまま学校から家に来てリビングでホットプレートでタコパやってて担任の先生にびっくりされてしまった😓
お母さん達に何回言っても子供のやることだからごめんねー、何回もだめだよと言ってはいるんだけど家誰もいないしつまらないから学校帰りにどうしてもそっちに言っちゃうみたい、また今日もおじゃましちゃったのー?ごめんねーとか金曜日は今日仕事長引いてるから息子泊まり頼んでもいい?とか言われちゃう
なめられてるプラス
高校行っても我が家に入り浸るんだろうな〜。
+11
-60
-
208. 匿名 2019/05/07(火) 10:38:22
>>207
うざいんだよ
今日学校行きたくなくて苦しい思いして死んだ子がいるっていうトピで、あなたよくそんな文章かけるね+117
-1
-
209. 匿名 2019/05/07(火) 10:42:48
>>207
自分語りが過ぎる
周りと話しズレてるの、全く気づいてないですか+107
-0
-
210. 匿名 2019/05/07(火) 10:43:56
同調主義の中にカーストが存在するからクラスの中で居心地が悪いと感じる層は一定数出てくるよ
そういうのは社会に出ても何れ同じ道をたどるから苦痛からの解放で言えば正しい判断とも言える+9
-0
-
211. 匿名 2019/05/07(火) 10:43:57
>>207
舐められる理由、そういうところじゃないですか?
さっきからずっと釣りコメントしてるんだと思うけど…+90
-0
-
212. 匿名 2019/05/07(火) 10:44:37
学校休んで
ガルちゃんでウサばらしすればイイのに。
結構時間経つのがあっという間だよね。
気持ちの切り替えが10代は難しいとも思います。+24
-1
-
213. 匿名 2019/05/07(火) 10:45:16
>>101
私の娘は友達がいません。
高校でも、意地悪されています。
学校と家の中間にカーブスがあり、ぽちゃ体型を気にしているので始めたいと言われたので入会しました。
学校の帰りも土曜日も、ほとんど休まず通っています。
残念ながら痩せの効果は微々たるものですが(育ち盛り)今思うと、学校と家の他に自分の居場所があるということが あのこにとってすごく良かったのだと思います。カーブスは特にインストラクターと馴れ合う感じではなくマイペースでいられるのが、娘には合っていたのかも。
運動してストレス発散できているようです。
ゴメンなさい トピズレですね。+89
-1
-
214. 匿名 2019/05/07(火) 10:51:03
>>213
いや、あなたの話はwelcomeだわ。
子供をなんとかしてやりたい、そういう気持ちを感じられていい母親だと思ったよ。
子供の苦しみや悩みに気づいてやりたい。タイミングを逃して後悔しないようにしたい。
私も常々思ってるけど難しいこともあるよね。
自殺したお子さん、親御さんの気持ちを考えるとたまらないわ。+72
-2
-
215. 匿名 2019/05/07(火) 10:54:45
中学生の自殺=いじめと断定するのも短絡的だよ...まあそのケースが多いのは事実だけど
ほんのささいなことでも精神や体調が大きく揺れ動く時期だよね
私は大人からしたら理解できない理由で学校に行きにくくなった時に「そんなことで学校が普通嫌になるわかない、実はいじめられてるとか?」と聞かれてしんどかった+9
-0
-
216. 匿名 2019/05/07(火) 10:58:20
梅田の駅ビルから飛び降りたメンヘラ女の責任でしょこれ+3
-26
-
217. 匿名 2019/05/07(火) 11:02:29
>>188
それじゃ田舎の家庭はほとんど全滅じゃない?400万満たない旦那がほとんどだよ。医療関係や公務員、銀行員や儲かってる業種じゃない限り。
大都会でさえ大卒でも400万に満たない20代男性多いと思う。30代でもたくさんいると思う。
+18
-0
-
218. 匿名 2019/05/07(火) 11:03:39
高校生だった頃の娘の事を思い出すと、今でも胸が張り裂けそうになる。
ボッチだったから。仲良かった子からいじめにあい、辛かっただろう。
朝泣いて学校休む日もしばしば。
あの時の娘と私の気持ちはどん底でした。
普通に学校行ける事が当たり前じゃないんだよね。
今でも、いじめた同級生の子の事が憎くて仕方がない。いつか、そいつに戻ってくればいいと思う自分も嫌になる。+67
-0
-
219. 匿名 2019/05/07(火) 11:05:08
>>105
学校が嫌なんじゃなくてお母さんと離れるのが寂しいのかな~と思いました。
ゆっくりと話しきいてあげてくださいね。+5
-0
-
220. 匿名 2019/05/07(火) 11:08:17
>>207
普通に断ったら済む話じゃない?+28
-0
-
221. 匿名 2019/05/07(火) 11:11:40
中学の時にデブキモいと言われ続け、あまりに辛くて母に話しました。とてもカタイ性格の母なので絶対「何いってるの!いきなさい!」と言われるのを覚悟で話しました。
母は抱きしめてくれました。「辛かったね。勇気を出して話してくれて本当にありがとうね。大丈夫だよ。誰に何といわれたとしても味方だよ。」と言って私が泣き止むまでずっと抱きしめてくれました。
辛くて辛くて早く楽になりたい気持ちもわかります。自分の中で溜め込んでしまって苦しい人もいると思います。家族に言えない人もいると思います。
でも話をきいてくれる事業もあります。家族からの言葉のDVで家を飛び出し、教会やお寺に行ってとても親身になってきいてくれ保護された友達もいます。
助けてくれる人は必ずいます。決して恥ずかしい事じゃない。
いっぱい利用してほしい気持ちでいっぱいです……+49
-1
-
222. 匿名 2019/05/07(火) 11:12:21
次の祝日、連休まで2ヶ月くらいって思うといじめられてる子なんかには地獄でしかないよね+23
-0
-
223. 匿名 2019/05/07(火) 11:13:03
昔と違って親も先生も働き過ぎだし信頼関係も築けないから隙間の子供は見落としがち…
今のご時世だと近所の人とも距離を置いてしまうから子供の孤立に気づける関係性の人が皆無なんだよね
だからといって今さら距離を持たないようにも出来ないし、親が仕事を辞めるとかも生活が大変だし…
難しいね+12
-0
-
224. 匿名 2019/05/07(火) 11:13:25
むやみに学校行かなくていいとかお言いでないよ!
沖縄YouTuberみたいになっちゃってもいいってのかい!!+4
-14
-
225. 匿名 2019/05/07(火) 11:13:49
>>218
私も同じだよ
我が子をいじめたやつ、私は一生許さない+65
-0
-
226. 匿名 2019/05/07(火) 11:18:05
中学生の我が子はずっと不登校です。
学校と連携をとっていてケースワーカーさんから、
「将来の自立できるようにゆっくりお子さんのペースで支援していきましょう。ここで諦めたら将来引きこもり人生ですよ。お母さん腹をくくって頑張りましょう」
と言われ途方に暮れていた自分の目が醒めました。
今はカウンセリング受け始めました。
引きこもりになってもいいとおもいます。
でも、そこから先は親子で一緒にゆっくりでもいいから自立に向けて何かしてあげないと駄目だなとおもいます。+30
-0
-
227. 匿名 2019/05/07(火) 11:19:48
>>207
ちょっとごめんなさいなんだけど、貴方にも問題がありそうな
息子さんはお元気でなによりですが、空気読める事も大切ですよ
+37
-1
-
228. 匿名 2019/05/07(火) 11:21:55
たしかに学校行かないなら死んだ方がマシ+0
-21
-
229. 匿名 2019/05/07(火) 11:27:13
私の姉は小4の時、いじめで不登校になって2ヶ月後に田舎のおばあちゃんの家に住んで学校も転校してそのまま田舎で中学も卒業した
高校受験はこっちの高校にしたから帰ってきたよ
私はずっと寂しかったけどめっちゃ元気になって帰ってきたから本当に良かったと思った。
思いきって環境を変えてしまうことも選択肢のひとつなのかなと思います。+64
-0
-
230. 匿名 2019/05/07(火) 11:32:18
>>207
このトピで書く内容でないですよ。
読んで思ったのは、お子さんのお友達はじめその保護者の方たちは、あなたのご家庭を都合よく利用されてるんじゃないですか?
自分家に子供は来られるのは嫌だけど、遊びに行かせるほうが良いと考えてる家庭もけっこうありますからね‥+38
-0
-
231. 匿名 2019/05/07(火) 11:34:04
中学生、高校生の子たちは学校が全てだろうけど、大人になったら学歴なんて最終学歴しか見ないし、特に中学なんて義務教育なんだから行ってたか行ってなかったかなんて分からん
まぁ、そんな先のことはどうでも良くて、きっと「今」が辛いから死にたいと思ってしまうんだろうけど、死にたいくらい辛いなら学校なんて行かなくていいよ
高校だって通信制もあるし、何ら将来にでかい影響はない+13
-0
-
232. 匿名 2019/05/07(火) 11:38:32
中学から進学校に入っちゃって学校が嫌で嫌でたまらない時期があり、そんな時は決まってお腹が痛くなってましたが、休ませてくれる親でよかったなーと思います。
ちょこちょこ休んだらやる気が出てくるので、いまは普通に大学生やってます。+23
-1
-
233. 匿名 2019/05/07(火) 11:38:37
若者が死んでいくのは悲しい+35
-0
-
234. 匿名 2019/05/07(火) 11:55:23
母親同士の話でも、
登校拒否の子に先生が手をかけるなんて、普通の子をもっと見てよ。
いじめられる子にもやっぱり原因があるのよ。
と、当たり前に言われてる。
私は昭和生まれの母親だけど、ベビーブームでとにかく子どもの数が多く、小さい時から子ども同士の競争が始まっていた。私も実母から、〇〇さんに負けないよう勉強頑張れ、と言われて育てられた。とにかく勝ち抜くことが大事で、弱者に目を向けることなんて教えられなかった。
が、私の子どもは弱い子で、逆にこの子から私は様々な個性、価値観があり、それを尊重することを学べた。
子どもだけが悪いんじゃない、それを育ててきた大人も胸に手を当ててみる必要があると思う。心ない大人が、暗に弱い子どもを追い詰めてないだろうか。+37
-0
-
235. 匿名 2019/05/07(火) 11:58:38
私いじめられやすいタイプだったんだけどプライドが高いから通い続けてたわ。
というか、それしか選択肢ないと思ってた。
親に話すのも嫌でいつも死にたかったな。
今は生きててよかったと思えるけど子供の時は家庭と学校が全てだからね。+46
-0
-
236. 匿名 2019/05/07(火) 11:59:46
実際幼稚園で行きたくない理由聞いて休ませた事あるけど、小学生なって学校に無理して行かなくてもいいって事を年に数回話してる。幼稚園から意地悪な子いて今もたまに嫌な事するみたいだけど、3年生の今まで休みたい程の事はないみたい。学校からアンケート持って来て先生もすぐ対応してくれてるし、まずは学校=絶対行く場所ではないって事は定期的に伝えていく。+7
-0
-
237. 匿名 2019/05/07(火) 12:04:57
毎年思うんだけど5月のGWが終わったら7月までまとまった休みがないっていう環境は大人でも辛いと思う。ちょうど五月病と重なる時期…
多くて10連休の所も多かったと思うけど今年は特に長すぎる。長休み明けに学校や仕事に行くのが嫌になる。
せめて6月にも中盤辺りに2日か3日くらいの休みを作ってほしい。
子供は特に息がつまるんじゃないかな…。
+46
-2
-
238. 匿名 2019/05/07(火) 12:10:00
>>207
同じ専業主婦だけどきっと話し相手がいないんだね
指摘されてからのこの自分語りは正直周りにいてほしくない人
あなたがまず外に出た方がいい+39
-0
-
239. 匿名 2019/05/07(火) 12:28:59
中学、高校とツラいけど頑張って学校行ってた。
高校卒業したらもう学校にいかなくていいんだ!って思ったら、また新しいツラい世界が(仕事)待ってた。+27
-0
-
240. 匿名 2019/05/07(火) 12:29:30
中学生の息子がいます。
私は学生時代、容姿勉強スポーツ、要領の良さ、ほぼ持っていたと思う。通知表にはリーダーシップのある子といつも書かれてた。
もちろんスクールカーストではいつもトップだった。
でも、息子はそうでない。人見知りで気が弱い。小学生からそんな息子に、強くなれ。とあれこれ言ってきた。ママならこうやって、こう考えて~出来たんだよって教えてるのに、息子は何故出来ないんだろう、と叱ってた。
6年生の時、いつものように同じ事を繰り返す息子に叱った時、
『俺はママじゃない!ママみたいになれるわけでも、なりたいわけでもない!!』と泣いて叫んで言われて、やっとやっと気付いた。自分が何て育て方をしてしまったのかって。息子の人格を奪う毒親だ、て。
現在、反抗期があります、今までの自分への報い、息子からの反撃は仕方ない。もう遅いかもしれないけど、少しずつ、息子が私に対して変わって来てくれてるように思う。
辛い時に親に言えないのがどれだけ苦しいか。そうならしてはいけないと身をもって分かった。+37
-10
-
241. 匿名 2019/05/07(火) 12:33:30
>>240
自分のことよほど立派だと思ってたんだね+45
-0
-
242. 匿名 2019/05/07(火) 12:33:31
理解ある親ならいいけどね。
いきなり「いじめられててツラいから学校行きたくない!」とは言わないと思う。
最初は元気なくて→仮病を使う 辺りで気付ければいいんだけどね。+27
-0
-
243. 匿名 2019/05/07(火) 12:33:33
10連休とかより毎月三連休あったほうがよかったりする?+50
-0
-
244. 匿名 2019/05/07(火) 12:34:31
女子高の時に入ってそうそういじめられてる女の子いてすぐ辞めちゃったよ。クラスの子に聞いたら中学の時のいじめっこと同じ女子高になってしまって入学式からすぐいじめられてたんだって。お弁当ふってぐちゃぐちゃにされたらしいからイジメたやつ韓国人かな?と思ってる。ぐちゃぐちゃにするの好きじゃん?+12
-4
-
245. 匿名 2019/05/07(火) 12:35:02
>>237
6月って梅雨だし祝日もないし1年で一番苦手。
30日までしかないのが唯一の救い。+27
-0
-
246. 匿名 2019/05/07(火) 12:42:18
学校行かなきゃ行かないで、
今からそんなんでどうする、社会はもっと厳しいんだぞ!
あの家の子供学校行ってないみたいよ! やだ引きこもり?
とかって言うのが世の中
+55
-1
-
247. 匿名 2019/05/07(火) 12:46:57
辛かったら死ぬのかい!しか思えない+0
-10
-
248. 匿名 2019/05/07(火) 12:47:53
>>195
10連休でお金をいっぱい使ってくれたから成功だと思ってそう。+19
-0
-
249. 匿名 2019/05/07(火) 12:48:38
>>232
甘やかされてるなー+4
-12
-
250. 匿名 2019/05/07(火) 12:49:40
>>207
批判が多くて落ち込んでると思うけど、ちゃんと本音を言ってくれるだけ親切なほうだと思う。
周りの人達はちょっとお人好しのあなたを利用してるだけでしょ。きっと影では馬鹿にされてると思う。
自分でもそんな自分を他人から対等に相手にしてもらうには、他人のお子さん達を面倒見るしかないって薄々気付いてるんでしょ?
大人より子供のほうが一緒にいて楽しそうな性格に見えるし、子供の面倒は本気で嫌がってなさそうだけど本気で嫌ならきっぱりきりのいいとこで仕事するからとか理由つけて断ってみたら?
鈍感力は幸せに生きる上でものすごく大切な能力だから、あなたは幸せだと思う。
+8
-3
-
251. 匿名 2019/05/07(火) 12:51:56
>>242
「いじめられてて~」って親に言うときは限界だと思う。
そんなときに唯一の味方だとおもってる親から冷たい態度とられたら…
もう居場所もないよね+57
-0
-
252. 匿名 2019/05/07(火) 12:54:51
警察なんてストーカーもそうだけど対応しないよ。殺されてから。なぜかって。韓国系に乗っ取られてるから。警察24時みたら分かるでしょ。テレビと仲良し。
アベガーを平気でやるんだもん。+17
-4
-
253. 匿名 2019/05/07(火) 12:54:52
>>235
私もいじめられてても親に言えなかった。プライドが問題じゃなく親に言っても解決しないだろうとわかってたから。親も共働きで忙しいのわかってたから大したことできないだろうし、田舎だったから仕事先が一緒だったりしたらこっちが辞めさせられるかもしれないし、問題解決が長期になったらきつそうだなって。もし親がしっかりして解決できると信じられて頼れるなら親に迷わず言ってた。
そんな子供も多いと思う。
+35
-0
-
254. 匿名 2019/05/07(火) 12:55:16
>>207
話にならないけどあえて言うなら
楽しいんでしょう?でなきゃ子供の接待に10万掛けないよ!金持ちでも異常です。あ、それとトピ間違えた?+19
-0
-
255. 匿名 2019/05/07(火) 12:56:50
いじめられながらも卒業まで頑張って学校に通う子もいると思うんだけど。
何なの?辛かったら休んでいいとか甘やかし過ぎでしょ。せめて、転校させてまた学校に通わせるとかくらいはした方がいいんじゃないの?+0
-24
-
256. 匿名 2019/05/07(火) 12:57:07
学校に友達がいない子はいじめられてなくても行きたくないなあって思うよ。体育では自由にペアを組め!だの、好きな者同士で修学旅行の班作って!とか。教育指針に載ってるのかもしれないけど、孤立してる子には物凄いストレスだよ。教師目指すような適正のある人には理解出来ないのだろうか。+83
-0
-
257. 匿名 2019/05/07(火) 12:57:47
学校休ませては駄目って言うけどいじめの辛さ分からないから言えるんだよね?+33
-1
-
258. 匿名 2019/05/07(火) 12:58:57
学校って拘束時間が長いよね。
土曜日も学校あったけど午前中だけだったから苦痛じゃなかった。+26
-0
-
259. 匿名 2019/05/07(火) 12:59:20
>>252
鳩の餌やりには動くよー!!
歩き、自転車、パトカー、青パト
フル始動で待ち伏せだもんw
ストーカーや言い掛かりには何かあったら110番してくださいだもん
東京港区+4
-0
-
260. 匿名 2019/05/07(火) 13:02:19
今朝、次男が幼稚園に行きたくないと号泣。
幼稚園に連絡したら「どうか気持ちに寄り添ってあげて下さい」と言われました。
普段はやんちゃな子なので「頑張ろー!強くなろー!」って励ましてたけど、私ちゃんとこの子の気持ちに寄り添えてなかった…と後悔しました。
園バスの前でも号泣したけど、たまたま年少の時の先生が乗られてて先生を見た瞬間、次男の顔から涙が止まって笑顔が。
先生に手を引かれ、躊躇うことなくバスに乗る姿を見て4歳でもたった1人でも信頼できる人がいてくれる、それだけで強くなれるんだ、と思いました。
これからまた年中の担任の先生との信頼関係が築けるよう、彼の心に寄り添いながら先生と連携してフォローしていくしかない、とつくづく思いました。
+23
-7
-
261. 匿名 2019/05/07(火) 13:02:58
夏休みあけは自殺率高くなるらしいね
学校に自分の居場所ないとマジに自分はいらないと思っちゃうんだよなぁ
やっと学校に行かなくてすむ日がきたのにまた戻らなきゃならないなら死を選ぶしかなかったの悲しすぎる+31
-0
-
262. 匿名 2019/05/07(火) 13:05:13
いじめられるのは弱いから
いじめる子に立ち向かえよ
我が子が自殺するのは親が馬鹿だから
一緒に住んでてなぜ気がつかない?
がるちゃんしてる母親見っともない
ここの人馬鹿ばっか+2
-32
-
263. 匿名 2019/05/07(火) 13:06:42
学校行かなくてもいいって言われても それでまた悩んでしまうんだろうね。+30
-0
-
264. 匿名 2019/05/07(火) 13:07:32
一人だけでも、気持ちをわかってくれる人がいれば死を選ぶ事は無いと思う。
私がそうだったから。+37
-0
-
265. 匿名 2019/05/07(火) 13:08:03
無理に行かなくてもいいって言うけど そこまで思い詰めた子達に届くんだろうか。+29
-1
-
266. 匿名 2019/05/07(火) 13:09:00
>>257
何勝手なこと言ってるの?
私だって中学と高校でいじめられてたけど、ちゃんと通って卒業したよ。そんな子他にもいるでしょ?
それなのに休んでもいいよって言うのはただの甘やかし。問題の解決でも何でもない+0
-31
-
267. 匿名 2019/05/07(火) 13:13:11
この時期の大型連休を祝日のない6月に分けようよ。
毎年こんなことが起こってるのに10連休にするとかバカなの?+55
-3
-
268. 匿名 2019/05/07(火) 13:13:35
>>262
分かるわ~
本当それに尽きる+5
-7
-
269. 匿名 2019/05/07(火) 13:14:45
>>257
何でそうやって決めつけてるの?バカなの?+0
-10
-
270. 匿名 2019/05/07(火) 13:15:00
私も親を信用出来なかったから学校が嫌でも言えなかった
絶対「○○さんは気が強い子だから気が弱いあんたはいじられちゃうんだよ^^」とか「もっと強くなれ!殴ってやれ!」とかいうに決まってる、というか言ってた
我慢し続けて、体調崩してほぼ一年強学校行かなかったよ
結局転校というか編入して普通に通えるようにはなった
けど、あのまま学校に通っていたらと思うと…+18
-0
-
271. 匿名 2019/05/07(火) 13:15:23
学校休んでも良いじゃん。何でダメなの?
熱あったら休むし。体が辛いのは休んでも良し。なら心が疲れたら休んでも良いじゃん。
ただ、不登校になってしまわないように考えなくちゃと思うけどね。
単なる疲れからならば、1日休めば元気に学校行けるようになるだろうし。他に原因たとえばイジメがあるなら、解決しなくちゃ安心して学校行けないままだろうしね。+33
-1
-
272. 匿名 2019/05/07(火) 13:16:07
家での居場所も無くなってた可能性もあるよ
なんにせよ追い詰められてる時って判断力鈍るから+25
-1
-
273. 匿名 2019/05/07(火) 13:19:03
>>255
いじめられても学校行く子は素直に凄いと思うよ
だけどそれが出来ない子が駄目な子、だらしない子というわけではない
出来る子が凄いの+69
-0
-
274. 匿名 2019/05/07(火) 13:22:36
今回のような10連休は必要ないな。(新天皇陛下の御即位自体は本当におめでたい事なんだけど)
それぞれが休みたい時に休めるような制度の確立って無理なのかな。。
+8
-1
-
275. 匿名 2019/05/07(火) 13:25:14
>>267
>>この時期の大型連休を祝日のない6月に分けようよ。
ホントその通りですね。
6月は梅雨の時期で雨も多いし、祝日作って家でゆっくり過ごせる日がほしい。+49
-1
-
276. 匿名 2019/05/07(火) 13:26:13
>>266
いじめられてても通ってたのは立派だと思うし、それが266さんの自信になってるんだろう
勝ち取ったものだからな
だけどそれは自分の価値観であって他人に押し付けるものじゃない
自分が出来ることを他人が苦戦してるとあれこれ言いたくなるんでは?
+25
-0
-
277. 匿名 2019/05/07(火) 13:31:41
>>188
私の知る限り不登校になっている子は富裕層の子ばかりです
(学区が人気学区でそもそも富裕層が多いのもある)
何も苦労せずに生きていけるはずなのに
傍から見たら恵まれているはずなのに
親もちゃんとした親ばかりですが
子育てが一生懸命過ぎるのかもしれません
真面目で正義感の強いような子が
不登校になっている気がします
+5
-17
-
278. 匿名 2019/05/07(火) 13:36:55
>>41
同じく。
お母さんの友達みてごらん、中学の時の友達なんかひとっりもいないよ!それほど一時なんだから何があっても深く考えるのやめな。自分の高校受験のことを考えてればいい。
といつも言ってるが、特に学校生活に悩んでないのでウザがられる。+17
-0
-
279. 匿名 2019/05/07(火) 13:38:58
10連休長いよ。春休みの長さと変わんないじゃん。春休み終わって3週間でまた春休みみたい。+8
-0
-
280. 匿名 2019/05/07(火) 13:39:00
>>256
うちは今そんな感じです
休ませた方がいいのかな?
今朝はいきたくないと言いながら行きました
でも今休んだらもっと孤立しちゃいそうで
それも心配です
クラス外には友達もいて連休中も遊んでいたし
今週末も遊ぶって言っていました+20
-0
-
281. 匿名 2019/05/07(火) 13:40:29
いじめっこが休むのは甘えって火病起こしてるのどうにかして+32
-1
-
282. 匿名 2019/05/07(火) 13:41:22
>>243
週の真ん中 水曜日がたまに休みだといいかも
連続で行かないといけないのがしんどい+11
-0
-
283. 匿名 2019/05/07(火) 13:41:23
>>120
遠いとこに旅行行く人なら繋げて有休とるよね。
それが出来にくいとこは元々忙しい職場だから休みあっても困るし。
そんな限定的な人だけメリットあるかもしれないけど大半迷惑よね+3
-0
-
284. 匿名 2019/05/07(火) 13:45:38
>>258
給食、掃除、昼休みってけっこう憂鬱+20
-0
-
285. 匿名 2019/05/07(火) 13:47:50
>>269
>>266
>>255
同一人物さん
さっきから怖いよ
いじめられる方に問題ある言い方するなら
あなたが殺されたらあなたに問題があることになるからね。
+33
-0
-
286. 匿名 2019/05/07(火) 13:50:24
いじめっこ、パワハラ、迷惑行為、クレーマー
これやってるのは隣国の人たと思ってスルーしてる+26
-4
-
287. 匿名 2019/05/07(火) 13:51:15
子供で自殺考えるのはやはり特殊だよ;成長過程でも社会に出てもどれ程悔しい出来事が起こるか...どの場面でも対処はムリになるね!大人には成長できない運命なんだろうな。+2
-12
-
288. 匿名 2019/05/07(火) 13:51:28
>>164男のいじめは暴力的なところあるよね
カツアゲとかさ、目の前で卑猥なことさせたり、胸糞悪いよ+32
-0
-
289. 匿名 2019/05/07(火) 13:53:07
>>262
左翼のネット荒らしバイトは時給いくらなんてすか?それとも1コメ1キムチ?+19
-1
-
290. 匿名 2019/05/07(火) 13:54:43
これでGWが無くなったらどうしてくれんの!? クソガキが!!+0
-26
-
291. 匿名 2019/05/07(火) 14:00:00
>>290
あんたさっきからおかしいコメントかくね
マイナス大量にくらってるんだからどっか行きなよ。いじめられっこを追い詰めることが大好きな人?+17
-0
-
292. 匿名 2019/05/07(火) 14:00:12
>>82 この時期、繊細な子は辛いよね。うちの子も毎年この時期に腹痛起こしていたわ。
参考になるか分からないけど、私が我が子にしてあげた事って、深刻にならない様にサラッとした態度で接していた事と「行くのが本当に辛くなったら、行かなくていい」と言った事。
こういう時、親も心底辛いけど、親が強くなるチャンスの時期でもあるから頑張って!+29
-1
-
293. 匿名 2019/05/07(火) 14:01:51
心配して、学校休んでいいよといったところで
そもそも居場所が学校と家しかないのに片方失う訳だからな
今は図書館が受け入れてくれるとこあるらしいがどうなんだろ+6
-0
-
294. 匿名 2019/05/07(火) 14:02:26
てか、朝練6時って早くない?+17
-0
-
295. 匿名 2019/05/07(火) 14:02:37
学校はいじめ問題しっかりして+9
-0
-
296. 匿名 2019/05/07(火) 14:03:10
>>96 子どもは何かあると「頭痛い」か「お腹痛い」だからね+2
-19
-
297. 匿名 2019/05/07(火) 14:03:18
十代の頃にしにたいと言う感覚はあまりわからなかったけど
大人になっては、生に執着はなく明日に道をきかば夕べにしすとも可なりって別に終わることに抵抗はないとは感じるものの
相反して逆にいろいろ知ったからこそ、そこまで消えたいとも思わない感情も共存している
何も知らない頃のほうがしにたいのかもね。+1
-2
-
298. 匿名 2019/05/07(火) 14:04:01
トピずれなんだけど
サントリー天然水のCm
自殺を比喩してない?
怖いんだけど
「スイッチなんて簡単さ」って
企業としてどうなの?
サブリミナル効果ってあるし
+26
-1
-
299. 匿名 2019/05/07(火) 14:04:20
>>280
256はわたし自身の経験なんですが、一人でもいられるけど無理にグループを作る作業だけは負担でした。
言ってることが逆になるかもしれませんが行かせた方がいいと思います。つらい時は保健室に行ったり少し逃げてもいいよ、と伝えてあげて下さい。
不登校になると本当に行けなくなりますから今はなんとか踏ん張ってほしいと思います。+27
-0
-
300. 匿名 2019/05/07(火) 14:05:44
うちの娘、男性教師から暴言受けてる
クラスは好きだけど、その男性教師が嫌で学校に行くのが嫌だと言ってる
1年間、その男性教師に関わるのが嫌だと言ってる
でも、学校が全然信用できない
まともに対応するとは思えない+28
-0
-
301. 匿名 2019/05/07(火) 14:06:38
>>298
サントリーはチョントリー
在日企業だよ調べてみまてね+23
-1
-
302. 匿名 2019/05/07(火) 14:07:19
いつも日曜日の夕方頃から胃がしくしくするけど
10連休だといつも以上だよね…
学校に行かなくてもいいからねってのも何の解決にもならんと思うのよ…
さっくり学校やクラスメート、普通の子供のルートに見切りつけられてるタイプならいいけど
自分も学校になじめてない子供だったからなんとなーく分かる部分ある
+25
-0
-
303. 匿名 2019/05/07(火) 14:07:24
だから、被害者が学校を休むんじゃなくて、加害者を出席停止処分にすれば?+65
-2
-
304. 匿名 2019/05/07(火) 14:07:33
>>116 親にすがれる子なら大丈夫だよ!
いじめも受けてない、先生も嫌じゃないのに学校へ行きたがらない子って、全てではないだろうけど、家が居心地良い子って言うよ。娘さん、幸せじゃない。+18
-0
-
305. 匿名 2019/05/07(火) 14:08:25
自殺するくらいなら学校行かなくてもいいよとは思うけど、そのままズルズルと社会復帰できなくなってしまい風俗しかつける仕事がなくなってしまった私のようなケースもあるのでなんともいえない…+18
-6
-
306. 匿名 2019/05/07(火) 14:09:04
>>299
ありがとうございます
涙出てきます
寄り添いながら様子見て無理させないように声掛けしてみます+22
-0
-
307. 匿名 2019/05/07(火) 14:14:53
よく嫌なら学校行かなくていいって簡単に言うけど、いじめられてると言っても親に無理やり行けと言われて逆らえなかったり、いじめられてるなんて親に言えないからつらくても学校に行くんだよ。内緒で休んでも親にバレたら怒られると思ってこわくて休めないんだよ。いじめられてつらくて学校行かなくていいなら、とっくのとうに行ってない。
高校生の時、私も親にいじめられてるから学校行きたくないなんて言えないから、ただ行きたくないしか言えなくて、ただ甘えで学校に行きたくないと思われて引きづられてここには書けないほどボロクソに人格否定されること言われて無理やり学校に行かされてた。
元々親も毒親だったから家も学校も居場所なくてつらかったな。
長文ごめんなさい。+51
-1
-
308. 匿名 2019/05/07(火) 14:15:40
私もいじめられて死のうと思って包丁握りしめてる処を親に見つかって。
それなら学校行かなくていい。転校してもいい。明日からずっと休もう。と言ってくれた。
今は子持ちの主婦。私も子供が大きくなったら同じこと言う。+53
-1
-
309. 匿名 2019/05/07(火) 14:17:52
5月の連休はほんといらない
幼稚園でも入園で慣れた頃に10連休とかでまた泣く日々スタート
小学生も中学生も高校生も…
来年からは変えてくださいーw+43
-4
-
310. 匿名 2019/05/07(火) 14:20:50
>>256
昔も今も変わらないよねー。
教師とは鈍感な人ばかりなのかしらと思う。
イジメも気づかなかったとか言うけど、普通は気づくだろうよ。ってかイジメに発展する前に子供達の空気に気づくもんじゃないかと。鈍いにも程があると思うんだけど。+29
-1
-
311. 匿名 2019/05/07(火) 14:22:59
学校が隠蔽体質だから
もう隠蔽は犯罪にしてしまえば?
隠蔽は懲役5年+33
-0
-
312. 匿名 2019/05/07(火) 14:23:24
>>266 あなたがやれたから、他の人もやれるとは限らないでしょ。そしてそれを押し付けるのは単なる暴君でいじめと一緒よ。+13
-0
-
313. 匿名 2019/05/07(火) 14:27:12
スクールカウンセラーにいじめ相談をしたら、あれほど加害者には内密にと言ったのに、相談内容を加害者にバラそうとしました
間一髪、気がついて阻止しました
見た目、まともそうなスクールカウンセラーですよ
まずは、スクールカウンセラーと教師を国は教育してくださいな
この前、いじめのアンケートをDV親父に、怖かったから〜と見せた教育委員会の人いましたよね?
そのスクールカウンセラーもいじめの加害者の親が怖かったんだと思いますよ+66
-0
-
314. 匿名 2019/05/07(火) 14:29:29
>>266は、いじめっこ側だったんだよ。
+9
-0
-
315. 匿名 2019/05/07(火) 14:29:41
>>19
ホントそれ
私も虐められて、学校に行く前は天井がグルグル回って立てなくて親に言ったら、仮病とか言って無理矢理連れて行かれてた。
あの時は本当に学校が嫌で死にたいと思ってた。
小さい頃ってその空間だけしか見えてないんだよね。
周りはよく卒業したら変わるとか言うけど、それは卒業したり大人になった時に分かるだけで、当時の虐められてた頃はその時代が当然で、その中で生きてるから未来が見えないんだよね。
私も今は生きてて良かったと思えるけど、虐められてた時の気持ちも分かるから自殺する人の気持ちも痛いほど分かる。
辛い気持ちが分かるから乗り越えてとは無理には言えないけど、少しでも生きたい気持ちがあるなら生きてほしいよね。+24
-0
-
316. 匿名 2019/05/07(火) 14:33:11
私も高校の頃、友達と好きな男の子を取り合って喧嘩して、結果私が孤立したなぁ
高校3年の夏休み明け
ただ帰りぼっちになったから図書室に逃げ込んだ
そしたら受験勉強している同級生がチラホラいて
一緒に勉強
ぐんぐん偏差値が上がり
特進クラスの子がみんな落ちたのに、落ちこぼれだった私が合格
という幸運もあるので、おススメは図書室です
あのまま仲良くやってたら、いつも一緒に帰って、街中か友達の家に溜まって、確実に人生つんでた+53
-0
-
317. 匿名 2019/05/07(火) 14:34:16
>>266
Yahooのトピックに、定年して家族からも友達からも孤立した男性の相談がのっていた
なぜ孤立したかと言うと、その人は自分の力で色々なしとげてきた人なんだが、
それを周りに押し付けてきたから。
相談に答えた方は、
”例えば自分がやってもどうしても出来ないことを、ある人から「なぜ出来ないのか。甘えてるんじゃないのか」と言われ続けて、あなたは納得できますか?その人と一緒にいたいと思いますか?
例えば野球の控え選手だって、サボってるわけじゃない。努力しても報われない、人にはあるいはどうしても出来ないことがある。
それを認めることが大事です。あなたよりダメな人はたくさんいるかもしれない、でもそれを説教する人とは誰も一緒にいたくないでしょう。
あなたと同じことが出来ない人を認めることから始めてください”
という内容だった。
あなたはこの定年後の男性のように、成し遂げられた人だけれど、出来ない人も世の中にはいる。
それを受け入れられる柔軟さがないと、いずれあなたがこの男性と同じく孤立してしまうと思うよ。+29
-0
-
318. 匿名 2019/05/07(火) 14:34:28
スクールカウンセラーがいじめ加害者の親とママ友関係になっている
だからアテにならない+36
-0
-
319. 匿名 2019/05/07(火) 14:37:39
うち、親がクレーマーみたいな人でかっとすると何するかわからなかったから、親には言えなかったな。怒鳴り込むだけならまだしも、暴力に訴えそうなDQNな部分があったから…
もしいじめの事を言ったら、学校にも加害者の家にも文字通り殴り込みに行って逮捕されてたかもしれない+7
-1
-
320. 匿名 2019/05/07(火) 14:37:52
中学生に徒歩通学強制は今すぐ中止した方がいいと思う
うちの地域のタチの悪い保護者は
気に入らないお母さんの子を孤立させようと、悪い噂をバラまいて、通学を孤立させようと全力投球してるよ+30
-4
-
321. 匿名 2019/05/07(火) 14:39:41
>>320
通学路で噂をばらまくの??
+12
-0
-
322. 匿名 2019/05/07(火) 14:40:29
>>260それっていじめじゃなく、ただの行きたくないだけなんじゃ+6
-0
-
323. 匿名 2019/05/07(火) 14:40:51
親が物凄く上手に学校にいじめ相談をしないと、いじめ解決できない環境が問題+21
-2
-
324. 匿名 2019/05/07(火) 14:41:35
>>320そんな親いるの?+7
-0
-
325. 匿名 2019/05/07(火) 14:42:28
>>321
通学路じゃないよ
親が顔を合わせるいろいろな集まり
学校行事、町内行事、子供会行事
+14
-0
-
326. 匿名 2019/05/07(火) 14:42:31
小学校〜中学校あたりって、本当に学校の中だけが自分の世界だもんね
私も小学校でいじめられた時、人生に絶望してこれからもずっと不幸なんだって思ってた
でも大学とか行くと当時のいじめっ子と会うことなんて勿論ないし世界は広いと知った
そこまで辛いなら学校休んでもいいんだよ…子供が命を絶ってしまうのは辛いね……+19
-0
-
327. 匿名 2019/05/07(火) 14:45:45
スクールカウンセラーの先生たちいい人だけど、微力。それだけ、学校がブラック過ぎ。+36
-0
-
328. 匿名 2019/05/07(火) 14:45:54
去年、中学生になった娘がある日に朝起きて学校行きたくないと言ってきた。じゃ休もうか。ママも休むw私も職場でいじめ受けてるw身体にハンディある。2人で休んでディズニーランドに行ったよ。リセットと気分転換が必要。帰りに電車でうとうとしかけてた私にママごめんね、明日は学校行くねと耳元で言われた。寝たふりした。しばらくして娘が肩にもたれかかった。2人して爆睡して乗り過ごした。笑い合いながら降りて家に帰った。翌朝、普通に登校した。家なんかで心休まるところなんかない。外が1番。サボり癖がつくからといって学校行け!ってのはだめ。一旦休むと意外と解決する。リセットが1番。それができないから子供は家の中で自殺したり飛び降り自殺する。いじめに疲れたからではない。いじめが原因でも家の中で自殺を選ぶのは親に対して最後の訴え。+87
-9
-
329. 匿名 2019/05/07(火) 14:46:14
>>324
2人いた
通学路だけじゃなくて
学校生活を孤立させようとして
小学校中、町内中、嘘情報流す
家にもばら撒きに来た
だけど、相手の親からも話を聞いてるし、
話の内容もおかしいから鵜呑みにはしなかったけどね+10
-0
-
330. 匿名 2019/05/07(火) 14:54:56
>>324
通学路が1人が辛くて不登校になった子がいて、もしかしたら餌食になったのかも
その不登校の子の親の悪口を、私にも言ってきたからね
親が気に入らないんだよ
町内でその人から聞いた話を、全く同じ言い回しで別の人から聞くことがよくある
だから徒歩通学圏内だからって、徒歩じゃいけないってのはやめてもいいんじゃないの?+11
-0
-
331. 匿名 2019/05/07(火) 14:57:33
>>327
ただの担任への伝言鳩になってる
相談室でいつもスマホ見てるって子供が言ってた
休みの時間は相談室が、みんなの遊び場らしい
だから相談に行けないって+17
-0
-
332. 匿名 2019/05/07(火) 14:59:12
「ハードル−真実と勇気の間で」という本を思い出すよ。主人公の男子が転校先でいじめに遭うんだけど、学校側はそれを認めず隠そうとして、転校前の学校の友達たちが力になってくれて子供だけで立ち向かおうとする話。
教師が話聞いてくれて味方になってくれたら心強いのに、ニュースでいじめの事実はなかったと会見する校長とか見るとゾッとするわ。+12
-0
-
333. 匿名 2019/05/07(火) 15:03:19
自分が地獄にいると思ったら、
そンなところでぐずぐず止まっていないで、
突っ走って脱出するのだ。
なりふりかまわず、逃げ出せ。
小池一夫+32
-0
-
334. 匿名 2019/05/07(火) 15:04:54
>>29
役に立たない先生だな〜!+6
-0
-
335. 匿名 2019/05/07(火) 15:11:06
>>328
たまたまうまく行っただけでドヤ顔で諭すあたりが
嫌だなあー
どの親も一生懸命子供のこと考えてるし
同じようにリフレッシュしてもうまく行かない時もあるよ
心理のプロだってそのへんの正解は分かってないと思うよ+45
-2
-
336. 匿名 2019/05/07(火) 15:25:25 ID:I7LcqM3klR
こんなに休みが長すぎると本当に学校に行きたくなくなるね…
私は中学の頃いじめられてずっと不登校でした。
両親は共働き。 世間体を気にする親なので、学校に行ってない私を怒鳴りつけ恥ずかしい!と言ったり家にも居場所がなかった。死にたいくらいすごく辛かったし、でも死ぬ勇気が私にはなかったです。
今学校で養護教諭として保健室で働いています。
少しでもそういう子どもたちの心の拠り所になりたいなとこういうニュースを見るたびに強く思います…。+35
-0
-
337. 匿名 2019/05/07(火) 15:27:11
大阪駅の飛び降りを思い出してしまった…+5
-0
-
338. 匿名 2019/05/07(火) 15:28:58
うちの子供は高校生の頃に嫌がらせにあって行きたくないって言っていて学校とも話し合ったけどどうにもならなくて先生が娘に「みんななにかしらある。高校でダメなら社会でやっていけない」って言われたよ。
私は子供に「先生が言うのも正しい。行きたく無ければ行かなくていいけど通信制の高校があるから学校に行きたくなったら言いなさい」って言って塾なりバイトなり外には出すようにさせてた。
1年後、学校に行きたくなったみたいで通信の高校卒業して大学に行って今は社会人として働いてるからみんながみんなそうじゃないけど型にはめるだけじゃなくて世の中はもっと広いんだよと言うのを教えるのも大切だと思う。+22
-1
-
339. 匿名 2019/05/07(火) 15:29:22
4月の始め『お前らいじめだけは、いじめだけは絶対に!許さないからな!』ってそこだけ強調してた担任。
私の上履き隠された時『犯人だれだろう。悔しい!絶対に許さない』って言ったら、その担任が一言『犯人探しはするつもりないよ』
ふざけんなよ!あほ教師!!+59
-1
-
340. 匿名 2019/05/07(火) 15:31:17
報道するからますます増える
WHOが報道するなと言っても聞かない日本のマスコミ+13
-0
-
341. 匿名 2019/05/07(火) 15:35:27
家から離れた高校に入って、最初あまりなじめなかった時に、父親が「行きたくないなら、来年またちがうところ受け直すか?」と言ってくれて、逃げ道はあるんだなと心が楽になった。
無理して遠くの私立受けて行かせてもらったし、父は貧乏で自分は高校に行けなかったのに。
それから三年間ちゃんと通えたけど、あのときの感謝は忘れないと思う。
どうしようもないくらい辛いときには、逃げ道があるってことを教えてあげてほしい。+38
-0
-
342. 匿名 2019/05/07(火) 15:43:00
フリースクールや
オルタナティブスクールは
実は探せばあります
ただ、在籍の保護者が嫌がって
表立って募集していないってのがネック…
家庭では子供がくつろげる場所に
何でも話せる関係を。
たまには親の失敗や仕事行きたくない~
て話しも大事かも+9
-0
-
343. 匿名 2019/05/07(火) 15:44:53
連休を各週に振り分けて
5月6月の水曜日休みにするとか+14
-0
-
344. 匿名 2019/05/07(火) 15:45:21
>>216お前だけは絶対に許さない
天罰が下る+1
-3
-
345. 匿名 2019/05/07(火) 15:49:34
可哀想だけど…
不謹慎だが
よく死ね覚悟があり、ちゃんと死ねたね…
その覚悟があるなら
何でもやりようがあったと思うけどね…
+2
-14
-
346. 匿名 2019/05/07(火) 15:59:50
>>345何のやりようもなかったんだろうが!
覚悟も何も死ぬ時は何も考えられなくなるんだよ!+11
-1
-
347. 匿名 2019/05/07(火) 16:01:35
>>345
それは追い詰められたことがないからだよ。
きっともう、どうしていいかわからなくて、終わらせたかったんだと思う。
考えるのすら嫌になるくらい。
なんでもやりようがあるって思えるうちは大丈夫なんだよね。+12
-0
-
348. 匿名 2019/05/07(火) 16:02:40
思春期の子供がいる方へ
もし、引きこもり傾向や、何らかの異常がみられた場合は、まずはスクールカウンセラー(無料)へ相談。それでダメなら“児童思春期専門”の病院へ(数か月待ちが普通)。HPに児童思春期と掲げていても、経験10年未満の精神科医もゴロゴロいます。そんな病院に連れていって薬漬けにされないよう、気をつけて。+22
-0
-
349. 匿名 2019/05/07(火) 16:04:45
死んじゃだめだよ。
今は辛いかもしれない。
沢山頑張ったんだから逃げていいんだよ。
私も学校、職場色んなものから逃げたよ。
きっとその傷が和らぐときがくる。
だから今はゆっくり休んでどうか冷静になってほしい。+9
-0
-
350. 匿名 2019/05/07(火) 16:10:02
よく自殺するな
大阪にもあったよね
流行とでも思ってるんだろうか?
+5
-1
-
351. 匿名 2019/05/07(火) 16:14:12
わたしは、親が怖かったから学校へ行きたくなくても、行ってたよ。
休みを許してもらえる子は自分の気持ちに素直になって行動してるんだな。親も理解があっていいな。と思ってた!+33
-1
-
352. 匿名 2019/05/07(火) 16:16:29
自から命をたつのは、限界がきてるからともとらえるし、とても勇気あるなとも思う。
だから、弱い人間だと思ったことはない。
+24
-1
-
353. 匿名 2019/05/07(火) 16:18:15
この世は修行の場ではなく地獄なのだと思う。+27
-1
-
354. 匿名 2019/05/07(火) 16:24:10
>>3
普段旦那は単身赴任みたいな感じで出張が多いのにゴールデンウィークで家にいたから本当に嫌になった
もともと仲良くないから苦痛すぎた
離婚したいなと思ったけどまた出張に行ったからとりあえず平安を取り戻した+2
-8
-
355. 匿名 2019/05/07(火) 16:25:07
連休明けで少なからず子供はストレスを抱えてる。
ここを読んでる母親は小さな変化にも気づいてあげて欲しい。+14
-0
-
356. 匿名 2019/05/07(火) 16:26:08
親は子供の事をよく観察してあげてほしい。学校から帰ってきて辛そうだとか。全く態度に出さない子供もいるだろうけど、普段から声かけてあげてほしいよね。
家庭環境が悪くて親が毒親、世間体ばかり気にする、親が喧嘩ばかり、なにも相談できないと本当死ぬしかなくなる。高校までは学生生活の世界しかないからね。
宿題やりたくないから学校行きたくないとか、勉強嫌いだから死ぬって子は言語道断だけどさ
イジメ自殺の子って、たいてい↑の家庭環境も絡んでいると思ってる+27
-1
-
357. 匿名 2019/05/07(火) 16:30:17
>>313
スクールカウンセラーってF欄大学でも成れてしまう職業だから。
言い方は悪いけどハイレベルな臨床心理士は病院勤務やフリーで稼げる。
よほど志が高くて子供が好きな人じゃないと務まらない。
学校や教育委員会に丸め込まれて有耶無耶にする人が多そう。+25
-4
-
358. 匿名 2019/05/07(火) 16:34:28
うちの子コミュ力低くあまり友達いないから本当長い休みいらない。
夏休み明けもも心配。+14
-0
-
359. 匿名 2019/05/07(火) 16:36:08 ID:I7LcqM3klR
336のものです。
いないかもしれないけど…
もしここを見ている今悩んでいる学生さんたちがいるんだったら
学校がすごく辛くて死にたくなるくらいなら学校に行かないでいいですよ。
もし学校に行くことができて、そこで居場所がなかったらとりあえず保健室に来てほしい。+10
-0
-
360. 匿名 2019/05/07(火) 16:38:19
スクールカウンセリング受けたけど役に立たない
なんか話をしてるだけって感じた
解決策とか担任とかかかわらないからなんかなぁって思った
+20
-2
-
361. 匿名 2019/05/07(火) 16:39:41
今の世の中を作ってきたのは大人なのです、子供のこういう不幸は全部大人に責任があります。この社会は完全に狂っています。欲望をむさぼる獣の社会に既になってる。+0
-0
-
362. 匿名 2019/05/07(火) 16:40:14
スクールカウンセリング先生や養護教員の先生は役に立たない
+14
-4
-
363. 匿名 2019/05/07(火) 16:43:06
誰かに相談できなかったのかな?
もし息子が死のうとしたら、それを止められないのだとしたら、母ちゃん一緒に死ぬよ+8
-2
-
364. 匿名 2019/05/07(火) 16:53:07
>>352
でも、そんな勇気持ちたくて持ったわけじゃないと思うよ+10
-0
-
365. 匿名 2019/05/07(火) 16:53:53
うちの子は、いじめられていないけど大人しかったから定期的に母親の私がスクールカウンセラーとの面談を受けてた。学校のすすめで。
だけどカウンセラーが悪いんじゃないけど段々話すことなくなる。
別に変わるわけでないのに定期的に学校に行くのが辛くなりました。+12
-0
-
366. 匿名 2019/05/07(火) 16:58:39
うちの学校の先生は、いじめの主犯格にはぜんぜん注意しなくて、反撃しなさそうな大人しめの生徒に、いいがかりつけて怒鳴り散らしてるよ
で、それが学校はちゃんと注意してますアピールになってる+19
-0
-
367. 匿名 2019/05/07(火) 16:59:32
わたしもしにたいな 日々生き辛くなってく もう少し前はもうちょっとゆとりがあったのに この子はせめて楽にしねたことを祈る+2
-1
-
368. 匿名 2019/05/07(火) 17:02:18
スクールカウンセラーは先生たちとの人間関係を崩してまで、いじめ被害者を守れるものかな?+6
-0
-
369. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:11
今は多様な価値観や感性を受け入れる時代の流れになってるのに、学校も先生も昭和の頃からあまり変わらないよね。
一人一人能力は違うのに、皆と同じやり方で皆と同じ成果を出すことを求められる。出来なさすぎても出来すぎても周りから疎まれる。自分の子供見てると、私が子供の時以上に学校が息苦しい場所になってる気がする。+9
-1
-
370. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:12
学校の廊下に防犯カメラつけたらどう?+11
-0
-
371. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:19
>>340
ホントそれ
若者の自殺は報道すればするほど増える、
ってWHOがさんざん警告してるのにね
「連休明けは若者の自殺が増えるよ!増えるよ!」
って報道するだけで増えちゃうんだよね
若者の心は未熟だから他からの影響をすごく受けやすい
あと、自殺=いじめって思われがちだけど、
若年者の自殺原因のトップはいじめじゃない
進学問題や家庭問題、病気などの方が多い
自殺と聞くとすぐいじめだと思ってしまうのも、
マスコミの報道の影響が大きい+19
-1
-
372. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:29
>>15
私は、中学で嫌なこともあったけど、長い人生のたった3年だと思って頑張った、+14
-0
-
373. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:35
なんで真面目でおとなしい子がいじめられるのかな
いじめをする人こそこの世から消えればいいのに+20
-0
-
374. 匿名 2019/05/07(火) 17:05:32
>>360
うんうんわかるよ、わかるよ
で終わるよね
スクールカウンセラーが常に学校内循環して
いじめ現場抑えて
ガツンと注意すればいいのに、やらないんだよねー
+8
-1
-
375. 匿名 2019/05/07(火) 17:06:38
>>18
これも本当だしその通りなんだけど、死ぬくらいなら学校行かなくていい、って言って休んだ後にどうするのかって考えたら余計に辛いし行き場がないんだよね。
中学なら不登校になったら、高校受験どうするのか、高校なら休んだ後に単位取れないから留年か退学以外ないよね。
そうしたら大学受験も就職するのも難しくなる。
休んで解決するなら、子供も死を選ばないと思うし。
+21
-0
-
376. 匿名 2019/05/07(火) 17:07:17
高3になって思春期の人見知りで
クラスメイトと馴染めずに
鬱っぽくなって、身体が痛かったり、いつもお腹の調子悪かった事があった。
何とか単位とって卒業したわ。
もう40歳だけどね。
そんな私だけど
今の子たちに言ってやりたい。
学校に行きたくなければ行かなくてもいいんだよ、って。
+11
-1
-
377. 匿名 2019/05/07(火) 17:10:57
>>368
それが出来ないから子供も自○しちゃうし、スクールカウンセラーも自○率と鬱病の罹患率高いんだよね、、
何とか助けようとしても学校は協力的とは限らないし寧ろ逆だったりして、下手にカウンセリングシステム入れても機能しないから板挟みなんじゃないかと思ってしまう。+7
-0
-
378. 匿名 2019/05/07(火) 17:12:07
親………+6
-0
-
379. 匿名 2019/05/07(火) 17:13:45
私自身、学生生活は楽しく過ごせたけど、新卒で入社した会社が毎日のように終電まで仕事、さらにセクハラでいつも会社に行く途中「ここで事故にでも会えば行かなくていいのに」と思ってた。結局無理がたたって鬱を発症、仕事を辞めた。
その時のことを思い出して、我が子には「どうしようもない状況になったら逃げてよい。そして他にも属することができる場所を作ろう」と言ってる。幸い、学校は楽しいみたいだし、ずっと好きで続けてる習い事もあるので今のところ大丈夫そうだけど。
子供が学校を辞める、不登校になるって大人が仕事辞めるよりハードル高いかもしれないね。+7
-0
-
380. 匿名 2019/05/07(火) 17:14:42
でももしこの死んだ子供が最近のバカッターとかで、損害賠償とか世間の中傷に苦しんで自殺したとかわかったら皆の雰囲気コロッと変わりそう。今は死んで欲しくなかったとか言ってる人も豹変しそう。+4
-0
-
381. 匿名 2019/05/07(火) 17:14:54
自分が中学生だった頃を覚えているから、そこが世界の全てで馴染めないとかでもすごく辛くて必死で笑って仲間に入ってその時代乗り越えて来た
超えてしまうと、その頃気を遣って付き合ってた嫌なクラスメイトなんてどうでもいい、って思えるのにね
その頃は、辛いよね
大人になっても子供の保護者会でポツンってするの、少し怖いときがある
でも目的は違うから必死にならなくて済んでるけど、子供の世界は違うよね
+10
-0
-
382. 匿名 2019/05/07(火) 17:18:11
今日学校から帰ってきた子供が、明日は水曜日だからもう週の半分だ!って言ってた。
そう考えると少しは楽になるかなあ+9
-0
-
383. 匿名 2019/05/07(火) 17:18:39
いじめ相談
いじめ解決のグラフのチラシをばら撒くのやめれ
解決してないじゃん
もういじめ大丈夫?いじめない?
と定期的に聞いて
最終的に申し訳なくなって、うん大丈夫と言わせてるだけ
それより
いじめの加害者に注意するように学校に促してよ
加害者の人権も守りまーすなんて言ってないで
うちの学校の教師もそう
加害者に全く注意しない
被害者に、もう大丈夫?もう大丈夫?と定期的に聞いて
うんと言うまで聞き続けるだけ
そんなに加害者の親を怒らせるのが怖いですか?+7
-0
-
384. 匿名 2019/05/07(火) 17:19:15
むしろどんどん自殺したらいいと思うよ。自殺しなかったら地獄の環境は変わらない。自殺まで考えるというのはそもそも一番信頼できる親がゴミだという証拠。そんな環境では絶対に状況は変えられない。+3
-5
-
385. 匿名 2019/05/07(火) 17:21:27
>>383
うちの子の学校もそうだよ。いじめアンケートがあってそのアンケートに◯◯さんと上手くいきません。と書いたらしいけど、一切何のアクションもない。
いきなり相手に問いただしたりしなくても良いけど、それを書いた本人に事実確認すらしなかった。
なんの意味のアンケートだ?+6
-0
-
386. 匿名 2019/05/07(火) 17:21:36
学校行かなくていいって、解決になってないよね?
いじめられている子って、学校行きたくないか?
行きたいけど、いじめられるから行けないんだよね?
休んで、勉強遅れたら嫌だよね?
希望校に入りたいよね?
だから、加害者を停学にしろよ
が学校に来なくていいのは、あくまで加害者!+16
-2
-
387. 匿名 2019/05/07(火) 17:22:15
大型連休でなく、その分の休みを水曜日やすみとか移動してほしい。大型連休、疲れたよ。+14
-0
-
388. 匿名 2019/05/07(火) 17:23:49
>>387
そうだよね。5月に10連休、そして6月は連休なし。メンタルに不調をきたしてない大人だって振り幅が大きすぎて疲れる。+15
-1
-
389. 匿名 2019/05/07(火) 17:23:57
死ぬなら逃げろ!って大人が教えてあげてほしい。LINEで退職したりして、大人のが逃げてるから学校逃げるなんてたいしたことないと。+5
-0
-
390. 匿名 2019/05/07(火) 17:25:43
>>81 わたしも起立性調節障害だった!
中1で発症して一年くらいはほんと遅刻か早退か休むか…。
父親に、「たるんでる。甘ったれてる。」って言われたのが本当に辛かった。あの辛さはなったことがある人にしかわからないと思う。
学校に行きたいのに体が思うように動かないし疲れやすい。休み癖とか言われるのは辛いな。
中3になる頃には少し落ち着いてきて遅刻早退欠席もゼロ。辛いときは保健室で休むくらいで十分になった。(わたしの場合は)
挽回しようと思って委員会活動とか、部活動とかいろんな活動やってたから高校入試には響かなかったよ!
母親がその時に一番寄り添ってくれたのが嬉しかった。だから高校入試も頑張れたし。感謝してる。+9
-0
-
391. 匿名 2019/05/07(火) 17:25:44
親御さん、、悔やんでも悔やみきれないだろうね。
何かしらのサインがあっただろうから。
もっと早い段階で不登校を選択出来なかったのかな。
親も子供も可愛そう。+6
-0
-
392. 匿名 2019/05/07(火) 17:25:45
>>352
だよねえ。私も学生の時も仕事するようになってからも何回も死にたいと思ってて、それでも出来ない。親が悲しむとかやり残した事があるとかじゃなくて、単に怖いって言うのが先立ってるから勇気と言うか『強い意思』みたいなものが必要だとは思う。
衝動的だったとしてもその時の思いきりが出来ない人間はたくさんいる。
+0
-0
-
393. 匿名 2019/05/07(火) 17:26:45
>>387 三連休を毎週作ってほしいくらいだよね。笑
六月とか!+8
-0
-
394. 匿名 2019/05/07(火) 17:27:18
>>386
加害者を停学にするには教師や親に話さなきゃいけないでしょ。
それをできない子がこうやって追い込まれるんだよ。+7
-0
-
395. 匿名 2019/05/07(火) 17:27:19
>>392 尻込みすらできないときあるよ+0
-0
-
396. 匿名 2019/05/07(火) 17:28:09
>>386 それはそうだけど、そんなこと言ってるうちにメンタルが終わる。+3
-0
-
397. 匿名 2019/05/07(火) 17:28:13
いじめって
子供の世界でも大人の世界でもそうだけど、
なぜいじめる人は相手本人だけではなくその家族をも破壊してしまう可能性があることが分からないんだろう。
本人が自分だけにとどめてる時点ではたしかにその家族はまだ壊れてないけど、
自殺とかしてしまったら一瞬でその家族が崩壊してしまうんだよ。
なぜ、いじめっていうのは相手だけでなくその家族も破壊してしまうっていうのが分からないんだろう。+10
-1
-
398. 匿名 2019/05/07(火) 17:30:43
>>363 わたしは一緒に沖縄行ったり北海道行ったりするな!
一緒に楽しいことだけする!
温かい人間と触れ合う!
勉強がどうとか、社会の辛さに立ち向かうのはそれからでいいかな。生きる喜びを味わってほしい+6
-0
-
399. 匿名 2019/05/07(火) 17:32:23
>>389
学校から逃げた後の事はどうするの?。
もしイジメで不登校になったとしても、加害者が非を認めて謝るなんて100パーないしさ。
不登校になったら人生詰みだよ、後がないから絶望する。
仕事なら自力で転職出来るけど、学校は親が理解しないと転校も編入も無理じゃない?。
逃げていいとか大人だって辞めてるなんて詭弁だよ。
+5
-3
-
400. 匿名 2019/05/07(火) 17:35:28
>>372
でもそれは大した事がない理由だったからそう思えたんじゃない?。
+4
-0
-
401. 匿名 2019/05/07(火) 17:35:31
>>29 先生に相談したいなら、日記ではなくて、保護者も一緒に相談しては?
日記だろうが面談だろうが先生は当てにならないというのであれば、親がお子さんの相談にのってあげないと。
アンケートに訴えても、先生も教育委員会も頼りにならないのは、野田市の小学生虐待死事件でもあきらか+5
-0
-
402. 匿名 2019/05/07(火) 17:36:11
死ぬ勇気って書き方はおかしいよ。
絶望感なのに勇気って。
辞めてあげて。+25
-1
-
403. 匿名 2019/05/07(火) 17:36:45
>>398
死ぬほど悩んでる子供に旅行とか逆効果な気が+6
-3
-
404. 匿名 2019/05/07(火) 17:37:53
私も死にたくてリスカして登校拒否して〜てな感じで中学生の頃あったけど、死ななくて良かったとアラフォーの今なら思う!!
逃げ場所は山ほどある。
でも逃げ場所をきちんと作ってくれたり教えてくれる人が近くにいるかいないかで、かなり違うのは今も昔も変わらない気がする。+19
-0
-
405. 匿名 2019/05/07(火) 17:38:59
>>399 死んでからじゃ何にもできないよ。
そういう話でしょ?+4
-0
-
406. 匿名 2019/05/07(火) 17:39:07
>>352
勇気なんてないよ
絶望的なだけ
辛くて苦しいから
もう嫌な思いをしたくないから死ぬだけ
虐められてなければ死ぬことさえなかった
辛いから勇気もクソもない
今すぐ消えたいだけ+7
-0
-
407. 匿名 2019/05/07(火) 17:39:29
>>402
別におかしくはないんじゃない?
死のうと思った時に、生きようと決心するのも勇気だしそこで終わらせようと死ぬのも勇気に変わりないと思うわ。
ベクトルが真逆なだけで
+8
-0
-
408. 匿名 2019/05/07(火) 17:41:00
私不登校でした
ど田舎で居場所もないし噂は立つし、勉強に対する意欲が0になっちゃって、当時は中卒でもいいやってくらい学校に通ってる子達との学力に差がありました※一応通信卒業してますが今も馬鹿です…
日本も自宅学習できる環境を整えてほしい
嫌なのに学校に通わなきゃいけないって本当に辛いことだよ
自殺するってよっぽどだから+25
-0
-
409. 匿名 2019/05/07(火) 17:41:21
>>403 1人で行かせるわけじゃ無いし、その地域にいないだけで気持ちが楽になるんだよ。
中学の時友達とトラブルがあって、毎日死にたいってノートに殴り書きしてた時期があったんだけど、夏休みとか1ヶ月おばあちゃん家に行くだけで気持ちが楽になったんだよね。
全員に効くわけじゃないと思うけどね+10
-0
-
410. 匿名 2019/05/07(火) 17:42:42
中学生忙しいよね。
学校、部活、塾、友人関係。いろいろ考えなきゃいけないことがありすぎて。もっと気楽にいけたらいいのに。+15
-0
-
411. 匿名 2019/05/07(火) 17:42:55
>>372
耐えれるイジメなら耐えれるでしょうね
耐えれないくらいのイジメは沢山ありますよ+10
-0
-
412. 匿名 2019/05/07(火) 17:43:20
もしいじめ等で学校に行けなくなっても、
フリースクール等、第2の教育機関がしっかりあって、そこで十分勉強出来て、十分受験も出来て、要は子どもにとって将来の展望が十分開けるシステムを作って下さい。
いじめられるから学校に行くのが辛い。でも学校に行かなかったら自分の人生終わりだ……この考えを子ども達から絶ちきらないと、いつまでもこんな悲しい自殺は続きますよ。とにかく子ども達にちゃんと逃げ道を作ってあげて下さい。+25
-0
-
413. 匿名 2019/05/07(火) 17:43:27
>>406
>虐められてなければ死ぬことさえなかった
絶望するから『生まれてさえ来なければいじめられる事もなかった』的な結論に達するんだろうね。
前にこち亀で躓いたら「どうやって生きるか」考えるべき、って話あったけど絶望してたらどの生き方も耐えられないから無理なんだよね。
死なないでもリセット出来る方法があればいいのに。
+4
-0
-
414. 匿名 2019/05/07(火) 17:44:06
>>407 横だけど、死ぬ勇気って意を決してって感じだけど、自殺するってそうじゃないと思うよ。
何もかもに絶望してもうどうでもいいや。死んでもいいやってふわっと身を投げる感じだと思う。
鬱になったときそんな感じになった。
勇気もクソもない。決心とかじゃない。本当にどうでもいい感じ。+8
-0
-
415. 匿名 2019/05/07(火) 17:44:33
心が優しい子、繊細な子がいじめられて自殺を選ぶ。学生の時はリーダーっぽい子が優遇されがちだけどおとなしい子ももっと大事にしてほしい。+41
-0
-
416. 匿名 2019/05/07(火) 17:44:48
>>407
勇気があるから自殺するんじゃなく、逃げ場が無いから最終手段なだけだろ+8
-0
-
417. 匿名 2019/05/07(火) 17:49:06
>>256
私もそれでした。先生に辛いって言ったけど、改善はなかった。通信制に行った。+8
-0
-
418. 匿名 2019/05/07(火) 17:50:54
自殺を選ぶって大好きな親でも、もう毎日が辛くて辛くて死んだ方がましだって思うんだろうね。それくらい苛めは人を苦しめて傷つけるんだろうな。いじめてる側はストレス発散や遊び感覚+12
-0
-
419. 匿名 2019/05/07(火) 17:54:50
学校ってとても閉鎖的だから一度嫌になったらものすごく行きたくなくなるよね。 会社でもそうだからわかる。
なにも悪いことしてないのに、死ななくていいんだよ。それだけ辛いってことは、心が疲れてるんだから、家でゆっくり休んだらいい。+10
-0
-
420. 匿名 2019/05/07(火) 17:55:00
死んでしまうのは悲しいな。+1
-0
-
421. 匿名 2019/05/07(火) 17:56:12
>>341
私の親もそんなふうだったら
死にたいって考えなかったんだろな
私に子供が出来た時は逃げ道はあるってことを伝えてあげようと思う。+2
-0
-
422. 匿名 2019/05/07(火) 17:56:29
子供が自殺するんだよ?
それが珍しくない すげー時代になっちゃったよ
こんな時代こんな国に 私は子供を育てる自信がない。+20
-0
-
423. 匿名 2019/05/07(火) 17:57:23
死ぬぐらいなら学校、仕事休んでいいって言うのはその通りだと思うんだけど、いざ学校、仕事休むと「死ぬぐらいなら休むことを選んだ」と理解してくれる人はそうそういなくて、怠けていると思われがちなのが辛いよね。+26
-0
-
424. 匿名 2019/05/07(火) 17:57:47
今は何でもかんでも病名を付けるからちょっとなーと思う。病院に行ったら鬱と診断されてしまうんだし、それによってやっぱり私はうつなんだーとどんどん負のスパイラルに陥る気がする。+4
-0
-
425. 匿名 2019/05/07(火) 17:59:30
なんだろうな、、学校も勉強とかばかりではなくて、今日は気分が乗らないから遊びにいくだけのクラスとかあればいいのに。保健室に行く子も減ると思うけど、、、+7
-1
-
426. 匿名 2019/05/07(火) 17:59:51
中学生の子供がいるから本当に辛い。親は気付かなかったのかな?いつ自分の子供が加害者、被害者になるか分からない。本当に考えさせられる。+6
-0
-
427. 匿名 2019/05/07(火) 18:00:07
切な過ぎる。人は生きる気力があるから生きてるけど
自殺するほど病んでたってことは、もう生きる気力がなくて
心は死んでたってことだよね
そこまで追い詰められる前に、全てを捨てて
逃げて、全く別人としてどこかで生き直せば良かった+7
-0
-
428. 匿名 2019/05/07(火) 18:00:55
そんなに嫌なら行かなくていいと言ってる親御さん。
あなたの子どもが、本当に義務教育の内から学校行かなくなって中卒引きこもりになってもいいんですか?
本心で答えてください。
+4
-20
-
429. 匿名 2019/05/07(火) 18:03:39
死ぬ勇気は勇気というか、本当に唯一の逃げ道だと思ってるんだよ。死にたいじゃなくて、存在したくない、消えたいってのが本音。数年前そうなった。+4
-0
-
430. 匿名 2019/05/07(火) 18:05:10
中学生や高校って部活や塾とかあったらもう仕事してる大人より朝早くから忙しいよね。人間関係色々ある時期だけどもっと個性を本当に大事にしてほしいな。+9
-0
-
431. 匿名 2019/05/07(火) 18:05:34
>>428
自殺するよりいいよ。生きててくれれば。+19
-0
-
432. 匿名 2019/05/07(火) 18:08:40
生きる事は戦う事
学校ぐらい楽なモノだぞ+2
-15
-
433. 匿名 2019/05/07(火) 18:08:47
別の自殺ニュースやってた…
朝8時前後?ぐらいに高2男子が電車衝突で死亡
遮断機は降りてたのに、くぐったらしい…
案の定、
GW明け時間的に
改札口で足止めをくらった乗客たち多数
正直、迷惑な話だよな。
自殺は可哀想で追い詰められて
乗客らの気遣いとか考えてなかったんだろうけど
関係ない人らも巻き込んだら駄目だよ。
+7
-6
-
434. 匿名 2019/05/07(火) 18:09:20
フリースクール行ったからって負け組じゃない。そんな人が沢山増えて欲しい。もっと自由に選べる環境が欲しい。+9
-0
-
435. 匿名 2019/05/07(火) 18:09:24
サボる人がいるせいで、いじめで辛くて行けない子まで一括りにされてしまうのが悔しい。
そういう子はちゃんと守られてほしい。+8
-0
-
436. 匿名 2019/05/07(火) 18:10:50
いじめる奴が悪いしいじめる奴がバカなんだよ。+17
-0
-
437. 匿名 2019/05/07(火) 18:11:29
>>416
本当にそれ思う+3
-0
-
438. 匿名 2019/05/07(火) 18:12:13
相談しやすい先生がいて、相談しやすい環境つくってほしいよね
会社でいやなことあっても相談できる上司とできない上司がいる
相談できる人がいるだけで心が楽になるよね+5
-0
-
439. 匿名 2019/05/07(火) 18:12:55
おとなしいから苛められやすいとか弱いって思わないで欲しい。反論出来ないのも優しいからなんだよ。+8
-0
-
440. 匿名 2019/05/07(火) 18:13:13
私も中学生の頃、クラスに馴染めなくて
どうしても学校が辛かったので、正直に親に相談したところ、甘えだと怒られ、理解されることはありませんでした。
結局高校は通信制に行き、大学受験で挽回できたのでよかったです。こういう生き方があることも悩んでる子達に教えてあげたいです。+12
-0
-
441. 匿名 2019/05/07(火) 18:13:24
大人になってもいじめはあるからなぁ
何も学ばずに大人になった人がたくさんいる+13
-0
-
442. 匿名 2019/05/07(火) 18:14:39
なんとなくだけど、よく飛び降りる勇気とか言う人いるけど違うんじゃないかな。
そう思ってるうちはまだ生きれる気がする
自暴自棄になってもう疲れちゃって、鬱になって解放されたくて自殺するんだと思う
飛び降りる行為に勇気とか怖いとかそんな考えないんじゃないかな。+11
-0
-
443. 匿名 2019/05/07(火) 18:14:42
息子のサッカーチームもそうだけど、暴言当たり前になっている現状がおかしい。
小学生相手に、お前いらない、使えない
少しでも歯向かったら、試合出さねーから
おかしい。+19
-0
-
444. 匿名 2019/05/07(火) 18:15:26
中二か
色々ある頃だよね
彼の心の中でもう限界だったのかな
哀しいな……
+6
-0
-
445. 匿名 2019/05/07(火) 18:15:32
埼玉でも、今朝、高2男子が踏み切りで電車と衝突、死亡ってあったけど、自殺なの?+7
-0
-
446. 匿名 2019/05/07(火) 18:15:40
>>443
ごめんトピ間違えた+0
-0
-
447. 匿名 2019/05/07(火) 18:16:02
何で行きたくないのかによるよね。
いじめとか馴染めないとかだったら学校を変えるとか行かないとか手段はある。
単に休み明けで行きたくないっていうだけなら甘えるなって思う。
社会人も学生もみんな長期の休みのあとは憂鬱になるものだし。+2
-0
-
448. 匿名 2019/05/07(火) 18:16:33
自殺する度胸あってうらやましい
自分はヘタレ人間だもん
+0
-5
-
449. 匿名 2019/05/07(火) 18:16:54
>>446さん
ドンマイ
たまにトピ違いで投稿しちゃうの、あるある+2
-0
-
450. 匿名 2019/05/07(火) 18:17:24
今は便利すぎる世の中で中学生ならスマホ当たり前。ラインとかもクラスや学年、部活までつながってるから家に帰ってからも逃げ場がなさそう。+3
-0
-
451. 匿名 2019/05/07(火) 18:21:06
私パートだし三連休だけだったけど、普段は明日休みたいーぐらいの気持ちが、仕事辞めたいーって気持ちになったもん。
実際行ったら何て事ないんだけどね。
それが学生で、10連休で、イジメでってなったら苦しいよね。実際やっぱり子どもより大人の方が自由だし視野が広いからな。+28
-0
-
452. 匿名 2019/05/07(火) 18:22:35
私は中学の時に3人グループにいて、一人の子にウザいだの手紙が来て学校行くのきつくて親に愚痴りまくってたら、もう一人の子も色々言われてたらしく入院して、学年の先生の間で問題になってちゃんと対応してくれたからありがたかった。翌年のクラス替えの時は真っ先にこの子たちは別々にしようとなったらしい。
今、いじめや人間関係でなどで悩んでる学生のそばに理解してくれる友達や大人がいることを願います。+13
-0
-
453. 匿名 2019/05/07(火) 18:22:42
>>426
私の場合は親に言ったら悲しませると思って言えなかった。+19
-0
-
454. 匿名 2019/05/07(火) 18:25:23
ぶぅちゃけ高校生の息子を持つ母として中学も高校も2年制度にしてほしい。3年は長すぎる。背負うものが大きすぎる。+3
-9
-
455. 匿名 2019/05/07(火) 18:27:17
いじめられたら学校に行かなくていいってそういう問題じゃない。いじめてる子をなんとかしろ。退学にしろ。教室は全て監視カメラにしろ。警察と連携しろ。+41
-2
-
456. 匿名 2019/05/07(火) 18:31:39
>>2
ゆたぽん…+1
-0
-
457. 匿名 2019/05/07(火) 18:31:43
中学校の頃って、学校と家が世界の殆どだもんね
追い詰められたのか
他の全然自分のことを知らない人の中で生き直せたら良かったのかな
学校のことで悩んでたのか、それともおうちのことで悩んだたのかな+6
-0
-
458. 匿名 2019/05/07(火) 18:33:02
品川区、小中一貫の学校体制で逃げ場がなかったって事はないのかな。。+20
-0
-
459. 匿名 2019/05/07(火) 18:33:19
>>296 だけど
これ、嫌みで言った訳じゃなく、昔病院の先生に言われた一言。
「子は、精神的に辛いと『頭が痛い』か『お腹が痛い』と言うから気を付けて」って。だからそれの事かもねって意味で言ったつもり。+26
-0
-
460. 匿名 2019/05/07(火) 18:33:46
>>458さん
あー、品川区、そうなのか
+8
-0
-
461. 匿名 2019/05/07(火) 18:34:41
>>305 それは不登校云々より、その子の問題だと思うよ。+4
-0
-
462. 匿名 2019/05/07(火) 18:37:02
>>370
ほんとそう思う。
+7
-0
-
463. 匿名 2019/05/07(火) 18:37:32
「辛いなら行かなくていい」をかなり甘く理解して学校行かないのが大量に出て来そう
強烈に苛められててて~とかなら分かる
でも今話題になってるワガママだけのバカYouTuberのガキみたいなのとか増える絶対に
学校って本当に重要な場所だよ
勉強ももちろんだけど社会性を身につけて人との関わり方を学ぶ場所
それらをすっ飛ばしてマトモな人間になんてならない+15
-2
-
464. 匿名 2019/05/07(火) 18:38:14
>>459
サボりたいだけで何回か言った事あるけど+1
-2
-
465. 匿名 2019/05/07(火) 18:41:39
悲しい+6
-0
-
466. 匿名 2019/05/07(火) 18:44:00
うちの子供も中2で本当に様子がおかしい。
上の子供も中2の頃人が変わったようになってたけど、高校生の今はすっかり元通りに明るくなった。
なので今が頑張りどころかとは思うんだけど、兄弟は別の人格なので確信は持てるはずもなく。
こういうニュースを見ると不安で、学校に行かなくてもいいって声かけもしてるけど本人の意思で行ってる。
去年不登校になりかけたけど3日休ませたら自分から学校に行くと言い出した。
でも上手く学校に馴染めないみたい。
去年複数人にいきなり暴言吐かれた事があって、今も引きずってる。
帰って来ると荒れて家族(特に母親の私に)あたってくる。
どうしたらいいんだろう。
+42
-0
-
467. 匿名 2019/05/07(火) 18:44:12
>>460さん
品川区民です。この男の子のマンションのすぐ近くに小中一貫の学校があります。数年前にも女の子の自殺があったと思います。
+13
-0
-
468. 匿名 2019/05/07(火) 18:46:18
もし、いじめだったとしたら、また学校側の
いじめはなかった。とか言うんだろ!
ちゃんと自分の学校の生徒の事は、把握してよ。何か信号出してるでしょ+2
-0
-
469. 匿名 2019/05/07(火) 18:46:44
>>428 あなたはきっと、親になる覚悟がない人なんだろうね。
そんな料簡でいたら子が可哀そうよ。
親なら「あなたが一人になっても面倒見てあげるわよ!」くらい言ってあげなきゃ!
誤解されたくないから言っておくけど、これは甘やかしじゃないからね。それ位親はしっかりしないとって意味+8
-0
-
470. 匿名 2019/05/07(火) 18:50:18
親より先に死ぬ事は親にとって1番辛い
学校なんて行かなくていい
いくらでも勉強する方法があるよ
+7
-1
-
471. 匿名 2019/05/07(火) 19:03:05
>>467
一貫校じゃない中学みたいだよ。+1
-0
-
472. 匿名 2019/05/07(火) 19:04:47
私 高2あたりから始まり
高3はピークだったな…で 風邪にしたり
生理痛にしたりで遅刻 欠席 保健室とレパートリー増やし乗り切ったよ
遅い中二病もプラスで 嫌で嫌でたまらなかった学校…
勉強も全くダメで いいとこなーんも無かったよ
でも 今は 生きてるよ
言葉は悪いけど バックれちゃえ!
でないとこれから全く別の場所で楽しみ
ゲットできないよ!+9
-0
-
473. 匿名 2019/05/07(火) 19:06:28
甘ったれんな
自殺したくても出来ない身体からしたらふざけるな。と言いたい+1
-19
-
474. 匿名 2019/05/07(火) 19:12:23
何があったんだろう…+2
-0
-
475. 匿名 2019/05/07(火) 19:14:58
どうしたら自殺を減らせるのかな、、+5
-0
-
476. 匿名 2019/05/07(火) 19:18:00
いじめは殺人+12
-0
-
477. 匿名 2019/05/07(火) 19:23:40
いじめる人は生きてる価値ない+17
-0
-
478. 匿名 2019/05/07(火) 19:26:02
10連休が良かった人っている?
なんか全部弱者にしわ寄せ。+10
-2
-
479. 匿名 2019/05/07(火) 19:26:20
>>328ちょっと試してみようと思います。遠くに行ってみようと思います。+0
-0
-
480. 匿名 2019/05/07(火) 19:29:41
私は体調悪いって嘘ついて不登校一週間してた。しかもその時の行動が凄くおかしいの。やたら攻撃的になってた。知らない人にも。今思うと多分鬱っぽい。でも当時は鬱とか有名とは言えなかったし中学生でそういう言葉も知らなかった。
私は子供が思春期になったら自分がいじめられたことも不登校してたことも包み隠さずいうつもり。
そしたら子供も言いやすくなるかなと。+8
-0
-
481. 匿名 2019/05/07(火) 19:32:16
いじめるクズは退学でいい+11
-0
-
482. 匿名 2019/05/07(火) 19:32:18
ここ読んでると、小中の頃思い出して辛くなってきたわ
私もボッチだったし、意図的に無視されたり暴言言われたりしたことある。
おまけに家で学校の愚痴を言おうとすると、そんな話は聞きたくない とバッサリ切り捨てたれたのも思い出す。
今でも親のことは恨んでる。
学校で何かあっても、お母さんが味方になってくれるって思っていれば乗り越えられると思う。
+18
-0
-
483. 匿名 2019/05/07(火) 19:32:27
>子どもに先立たれると親が辛い
世間体が悪いからでしょ?+1
-7
-
484. 匿名 2019/05/07(火) 19:35:16
>>351
わかる
自分の気持ちを素直に行っても怒られないんだなって驚いた。
高校生くらいから、自分の家庭の異常性に気付いたよ…+5
-0
-
485. 匿名 2019/05/07(火) 19:35:42
学校行かなくてもいいんだよって意見はよくわかるんだけど、学校行きたくないって親に言っても行きなさいって言われるのがオチなんだよね
私もそうだったから。
逃げれる場所なんてない。+13
-2
-
486. 匿名 2019/05/07(火) 19:51:00
>>10
本気で迷惑なんて思ってないでしょ。+0
-0
-
487. 匿名 2019/05/07(火) 19:56:46
>>397
手が当たってのマイナスです
いじめは許せません同意です+0
-0
-
488. 匿名 2019/05/07(火) 19:57:57
学校に行かない=不幸
ではないことをみんなに分かってもらいたい。行かなくても人生ひらけるよ。+5
-1
-
489. 匿名 2019/05/07(火) 19:59:12
学校で優しい言葉をかけてくれる子とかいないのかな。私の学校は優しい子が多かったから、ちょっとびっくりしてしまう。誰か絶対気にかけてくれる子が現るんだよね…
+0
-3
-
490. 匿名 2019/05/07(火) 20:03:07
自殺するくらいなら学校なんて行かなきゃいいんだよ。
逃げ場がなかったのかな…
可哀想に
私は子供にイジメや自殺の事をニュースでやるといつも「なんで自殺しちゃうんだろうね、死ぬほどつらいなら学校なんて行かなきゃいいんだよ、○○もそうだからね?」って言ってる。
逃げ場があるんだと子供にはわかっていてほしい。
+6
-0
-
491. 匿名 2019/05/07(火) 20:05:34
>>428
死ぬぐらいなら行かなくてもいいよ!
私はいる限りは守れる
その後が心配にはなる
+1
-0
-
492. 匿名 2019/05/07(火) 20:07:53
>>60
わあ〜.気持ち悪い親だわ。+0
-0
-
493. 匿名 2019/05/07(火) 20:09:02
>>455
もちろんそうだけど、解決するまでの間はいじめられてる子が登校するのは辛いでしょ。
イジメの問題はすぐには解決しない。時間がかかるので、それまでの間は学校行かなくていいって事だよ。
イジメが発覚して泣き寝入りしたりはもちろん良くないし、普通の親は絶対そんな事しないよ。全力で戦う。
全力で戦う間、子供は安全な家にいなさいって事だよ。+2
-0
-
494. 匿名 2019/05/07(火) 20:10:55
ニュースにするから発想に至るんだよゴミサイトクソメディア+0
-0
-
495. 匿名 2019/05/07(火) 20:11:52
くそ反日サイト+0
-0
-
496. 匿名 2019/05/07(火) 20:14:18
>>17
親に迷惑かけたくないから言えない、もしくは親が引っ張り出して学校行けー!って言うタイプだったんじゃない?
うちは後者。辛かったしその時の自傷のあとだらけ。
死ぬ勇気がなかったけど死にたかったな+1
-0
-
497. 匿名 2019/05/07(火) 20:17:55
学校以外に子供の逃げ場になる場所が増えればいいのにな。
世間は不登校児に冷たすぎる。+1
-0
-
498. 匿名 2019/05/07(火) 20:18:21
死なないで!学校なんか行かなくていいから!家に引きこもっててもいい!死のうなんて考えだけはもたないで!学校嫌で不登校になったって通信教育で高校卒業して一流大学合格したり、就職してバリバリ元気に働いてる人たちなんていっぱいいるんだからね!あなたにとって学校が辛いなら、そんな学校辞めちゃえ辞めちゃえ!無理して行くことないよ!そんな学校なんかより、あなたの「命」のほうが数万倍大事だからね!+10
-0
-
499. 匿名 2019/05/07(火) 20:18:39
>>422
大人から意識を高く持たなね。+2
-0
-
500. 匿名 2019/05/07(火) 20:21:54
子供時代はまだ発展途上だから、大人は、自分達より歳下の子供には、救世主は現れないと普段から考えてたほうがよい。
大人がしっかりしなきゃ+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京・品川区の路上で6日夜、中学2年の男子生徒が倒れているのが発見され、病院に搬送された。 飛び降りた可能性があり、事件と事故両面で調べている。夏休みやゴールデンウイークなどの長い連休明けの直後には、子どもの自殺が増加する傾向があり、警視庁は男子生徒が飛び降りた可能性も視野に、事件と事故の両面で慎重に調べを進めている。