- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/06/01(金) 16:14:21
子どもを何人持ちたいか理想の人数を聞くと、最も多いのは「2人」(43.9%)だが、昨年から7.6ポイント減。次いで「3人」(23.7%)、「1人」(16.8%)と続く。
第2子以後の出産をためらう「2人目の壁」について聞くと、74.3%が「存在すると思う」と回答している。子どもがいる母親(1252人)に理由を聞くと「経済的な理由」(84%)が最多。次いで「第1子の子育てで手一杯」(49.1%)、「心理的な理由(特に育児のストレスなど)」(45%)と続く。
+279
-15
-
2. 匿名 2018/06/01(金) 16:16:48
そんなんだと移民が増えていくよ+285
-102
-
3. 匿名 2018/06/01(金) 16:16:53
結婚したけど金銭的に余裕がなくなることを考えると、欲しくない。+660
-20
-
4. 匿名 2018/06/01(金) 16:17:06
欧米みたいに小さい子供連れてるだけで譲ってもらえ、賞賛される国の方がたしかに母親としては居心地がいい。日本は小さい子供連れて公共の場に出るときは小さくなってないといけない。+677
-116
-
5. 匿名 2018/06/01(金) 16:17:10
政府の対策ってズレてるんだよね。+760
-5
-
6. 匿名 2018/06/01(金) 16:17:25
こういうアンケート取っても何ら変わらないよねこの国は。+742
-2
-
7. 匿名 2018/06/01(金) 16:17:25
いろいろ諦めれば2,3人育てられるよ
家族全員のスマホ、インスタにあげるための旅行、手の込んだ料理……
昭和の母親って髪の毛振り乱して自分のオシャレや娯楽を犠牲にしてたイメージあるけど
今ってそういうイメージ無いわ
それはそれでいいんじゃないの?+556
-121
-
8. 匿名 2018/06/01(金) 16:18:23
いや。遠退いてるだろ
見当違いなことばっかり。
そりゃ政策作ってんのが銭下馬じじい中心じゃね
無理だわ+555
-12
-
9. 匿名 2018/06/01(金) 16:18:28
結婚して子供を産むことが
贅沢品になったね+848
-9
-
10. 匿名 2018/06/01(金) 16:18:40
本音は2人欲しいよ
この先不安しかない+391
-11
-
11. 匿名 2018/06/01(金) 16:18:49
そりゃそうよ。給与は増えない、税金は上がる一方で年金も期待できないんだから。
その上、何でも機械化して仕事も限られてくるから子どもが大人になったとき食っていけるのか。
いま、自分を食わせるだけで精一杯になるひとは多いでしょう。
暗い未来しかない日本で子ども産むなんてハイリスクでしかない。資産家の富裕層だけ産めばよし。+721
-13
-
12. 匿名 2018/06/01(金) 16:18:58
ダメだよ
いくら子育てしやすい国だとしても現状に満足しないし、もっともっとと欲を出して
子育てしにくいと言うから
人間なんてそんなもん+124
-96
-
13. 匿名 2018/06/01(金) 16:19:09
就職氷河期世代に
仕事や収入の安定の対策すれば、結婚 出産の数が増えるんじゃない?
なんでいつまでも何もしないの?+493
-8
-
14. 匿名 2018/06/01(金) 16:19:25
今、必死こいて政府が無償化やら待機児童問題やら取り組んでるけど、金銭面補ってもあんまり出生率延びないとおもうなぁ+474
-9
-
15. 匿名 2018/06/01(金) 16:19:26
専業主婦の肩身狭いしね。働きながら何人も子供育てるって大変なんだけど、お偉いさんはそれわかってるのかな?+513
-24
-
16. 匿名 2018/06/01(金) 16:20:35
>>4
優遇してもらったり賞賛される為に子供育ててる訳じゃないので、別にそんな事してもらえなくていいです。
どの国でも子供連れてたらある程度の配慮をしなきゃいけないのは同じだよ。+269
-23
-
17. 匿名 2018/06/01(金) 16:20:43
中国も子作りしない夫婦が増えてるらしいね
自分の年齢や経済力から子育ての不安や苦労を考えるとそうなるのもわからんでもない+219
-6
-
18. 匿名 2018/06/01(金) 16:20:48
ベビーカー様、妊婦様という言葉、近くに幼稚園保育園できるときくと大騒ぎする年寄り、そりゃ、子育てしづらいし産みたくもなくなるよね+585
-56
-
19. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:01
>>7
義母が昔は100均がなかったし色々高かったから今の方が育てやすいって言ってた+39
-64
-
20. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:08
静かな場所好きだから、無しが良い。
老後の貯金しつつ、たまにクルージングの旅とか理想だな。+232
-21
-
21. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:13
正直、求めすぎなんだよね
日本は恵まれた環境にありすぎてる
海外を見て見なよ、子供を一人で歩かせることの出来ない国ばかりなんだから+436
-50
-
22. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:20
金さえあれば人口増えるのかい?+128
-4
-
23. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:39
全然近づいてないわい!
めっちゃ経済的に身を削ってるわい!
焼肉なんて どれくらい行ってないだろ…
ってくらいだ。+212
-25
-
24. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:42
海外から帰ってきた友達は日本は子育てしやすいって言ってたよ
しにくいって答えた人はどこの国と比べてるの?+227
-74
-
25. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:44
本物の日本人が絶滅しそうだね+279
-14
-
26. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:45
子供2人。
金銭的な負担、働きたくても働けない環境的弊害、そもそも老人仕様の社会。
色々な障壁はあるけど、それでもきちんと社会の一員になれるまで責任持って育てます。+115
-21
-
27. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:50
子ども手当バラマキやってた頃からこうなることはわかってた
+248
-3
-
28. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:58
>>15
妻からも税金むしりとりたい、3号払いたくないから+29
-42
-
29. 匿名 2018/06/01(金) 16:22:04
国民に根性論を押し付ける国だもん
何とかなるなるの前にまず制度を整えてねー。+231
-3
-
30. 匿名 2018/06/01(金) 16:22:40
少子化でもいいじゃん。どうせ仕事なんてロボットに奪われるんだから+264
-15
-
31. 匿名 2018/06/01(金) 16:22:45
これ以上子持ち女性を優遇したって出生率が上がるとは思えない+295
-20
-
32. 匿名 2018/06/01(金) 16:23:24
>>2
既に移民だらけだもん。
そんな日本で子供産んで、その子がどんな人生送るのかわからない時代に無責任に産めないって人多いと思うよ。
働いても残せるものほとんどないし自分の人生だけでも精一杯なところに、子供産みました!はい、あんた達こんな世の中だけど頑張って生きなさい!とか言えない。
私は社会人になった娘がいるけど本人が子供は要らないって言ってるの理解出来る。+223
-17
-
33. 匿名 2018/06/01(金) 16:23:26
充分子育てしやすいでしょ
文句言ってる人は多くを求めすぎだよ+181
-121
-
34. 匿名 2018/06/01(金) 16:23:30
子育てしやすいと主婦が満足するには
旦那一馬力で優雅に暮らせること
全て家事は全自動で子育てだけ集中できる贅沢な暮らし+249
-30
-
35. 匿名 2018/06/01(金) 16:23:33
産みやすい国じゃないの一番の理由が経済なのか。
でも、高所得者=子沢山じゃないよね+222
-10
-
36. 匿名 2018/06/01(金) 16:23:41
日本にいる外国人はどんどん産んでるよね
価値観が違うんだろうね+131
-5
-
37. 匿名 2018/06/01(金) 16:24:15
>>19百均で子育ては出来んわ+81
-19
-
38. 匿名 2018/06/01(金) 16:24:57
っていうか子供つくるより結婚できる体制になってないし!
有期雇用蔓延で未来が見えるわけがない。
おいしいの企業だけだし!+210
-4
-
39. 匿名 2018/06/01(金) 16:25:01
日本はなんで少子化なんだろうね。支援もたくさんでるのに+23
-36
-
40. 匿名 2018/06/01(金) 16:25:02
税が全てフリーになったら
子育てにゆとりできる。+8
-28
-
41. 匿名 2018/06/01(金) 16:25:34
いま文句言ってる人はどれだけ手厚い待遇にしてもどうせ文句言うんだからそんな声無視すればいいのに+160
-55
-
42. 匿名 2018/06/01(金) 16:25:59
日本人は心配性だからね+139
-13
-
43. 匿名 2018/06/01(金) 16:26:09
>>13
その世代はもう産めない年齢だから無意味+44
-29
-
44. 匿名 2018/06/01(金) 16:27:19
保育園無償化なんてしなくていいよ
自分の子どもなんだからそれくらい自分で払うよ
それより治安よくするために税金使えばいいのに+334
-18
-
45. 匿名 2018/06/01(金) 16:27:24
田舎で産めばいいよ。東京は人が多すぎるし住宅が狭くて密集してるから大家族なんてむり+166
-10
-
46. 匿名 2018/06/01(金) 16:28:13
補償とか色々やってもらってありがたいけど、一番は給料が上がらないことなんだよね。旦那も私も上がらない、でも税金などで出費が増えてくばかりでじゃあ二人目作ろうか?ってはならない。+205
-7
-
47. 匿名 2018/06/01(金) 16:28:36
妊娠中から健診無料、医療費や出産費の助成金と恵まれてるなぁと思ってた。
産んでからも子どもの医療費や予防接種は無料だし。
なにが不満なの?と思うんだけど…+284
-68
-
48. 匿名 2018/06/01(金) 16:28:58
24時間無料保育所がないと無理だと思う+10
-30
-
49. 匿名 2018/06/01(金) 16:29:43
金無いのにポコポコ産んだ既婚者の意見+159
-32
-
50. 匿名 2018/06/01(金) 16:29:53
子供欲しいのに産めない若者もいっぱいいるんだよ。でも何も変える気ないじゃん。
子ども産むのが贅沢になるなんて、日本おかしいよ。+154
-14
-
51. 匿名 2018/06/01(金) 16:29:57
無料とか補助とかじゃないんだよなあ…。自由につかったりやりくりできる手取りが欲しいのです。+19
-25
-
52. 匿名 2018/06/01(金) 16:30:10
さらに「現在のパートナーとの家事の分担に満足している」という父親が73%なのに対して、母親は45.2%に留まった。働く母親が増えた一方で、子育てや家事の負担は母親の方が大きい様子が浮き彫りになっている。家事に協力することが2人目の壁を乗り越える鍵かもしれない。
こんなに男女の差があるんだから
女の負担は多く、出産も躊躇するよね+158
-2
-
53. 匿名 2018/06/01(金) 16:30:15
旦那が高収入でめちゃくちゃ稼ぐ人じゃないかぎり、共働きが多いし、女が仕事しながら家事、育児はキツイよ。
給料上がる見込みないし、年金だって将来もらえるかわからないし。
老後の保証なければ安心して子ども産めない。
今の子どもは塾代とか金かかるし送迎したり親の出番多いし、親も体力ないとキツイ。+204
-4
-
54. 匿名 2018/06/01(金) 16:30:25
外国人は日本は子育て支援が充実してて育てやすいって言ってるけどね+17
-24
-
55. 匿名 2018/06/01(金) 16:30:30
一番の理想は旦那だけの給料で暮らしていけることだけど、今は一人で生きていくのも精一杯な時代だもんな。+125
-3
-
56. 匿名 2018/06/01(金) 16:31:24
実家が近くにないと厳しい+116
-3
-
57. 匿名 2018/06/01(金) 16:31:36
子供の個人主義が守られ過ぎになってきて大学が奨学金だと毒親認定だもんね。学費無料レベルの頭脳がない子に限ってこの程度で毒親認定する。+104
-8
-
58. 匿名 2018/06/01(金) 16:31:47
支援にたかるなんて生活保護者となんら変わらない+68
-13
-
59. 匿名 2018/06/01(金) 16:32:12
主婦なんてやらせてくれるのは日本の男だけだよ+46
-24
-
60. 匿名 2018/06/01(金) 16:33:14
大学行かせるのが当たり前みたいになってるもんね。+120
-2
-
61. 匿名 2018/06/01(金) 16:34:31
あんまりワガママ言ってると日本人男性を外国人に取られちゃうよ。ロシア人やフィリピン人のハーフが急増してるからね+23
-37
-
62. 匿名 2018/06/01(金) 16:34:55
>>51
資格取って給料が高い会社行けば解決するよ
それか社長に文句を言うか+10
-11
-
63. 匿名 2018/06/01(金) 16:35:15
子供を育てにくいってことはあまり感じない。
でもわが身の老後を基準に考えると
子育てがなかなかネックになってしまう。
要は、金。+143
-4
-
64. 匿名 2018/06/01(金) 16:35:44
>>61
最近は日本の男性が可愛い!とか人気出て来てるもんね+7
-24
-
65. 匿名 2018/06/01(金) 16:35:58
昔はもっと貧しくても子沢山が当たり前だったんだよね。+20
-14
-
66. 匿名 2018/06/01(金) 16:36:10
国民の幸福度が低いからだと思う
自分が幸福じゃない国に子供産もうなんて思えない+181
-0
-
67. 匿名 2018/06/01(金) 16:36:21
金を稼げないジャップオスが情けないからだよ+6
-16
-
68. 匿名 2018/06/01(金) 16:36:37
>>62
どんな資格ですか?+12
-2
-
69. 匿名 2018/06/01(金) 16:37:08
>>9
大学が当たり前の時代だし
ひとり3000万とかね、、、+87
-0
-
70. 匿名 2018/06/01(金) 16:37:21
こんな未来のない国で産むのは気が引けるからでしょ+121
-2
-
71. 匿名 2018/06/01(金) 16:37:58
給料も昔のように右肩上がりじゃないしね~+119
-1
-
72. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:18
国だけのせいなの?+25
-10
-
73. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:19
世間の子どもに対する目も厳しくなってる気がする。
がるちゃんのコメント見ると、子どもやその親に対する批判ばかり。
子ども産もうと言う気、失せる。
そのうち、本当に移民だらけになるよ。
+125
-26
-
74. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:35
大学なんて奨学金が普通でしょうよ+9
-28
-
75. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:46
自分が60歳くらいで死ぬって割り切ってたら
何人でも若いうちに産み育てたい。
将来のために今をひたすらコツコツコツコツ・・・
なんか縛られてるなぁって感じる。
+112
-2
-
76. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:47
>>60
うちの地元はそんな事無かったけど
仕事で色んな県を回ってて思った
女の子でも大学行かすの当たり前の地域がホントに多くて、私は高卒だから肩身が狭い‥+32
-2
-
77. 匿名 2018/06/01(金) 16:39:38
>>65
東京でも
明治生まれの祖父祖母は5人兄弟だった
地方は10人兄弟だったらしい+45
-1
-
78. 匿名 2018/06/01(金) 16:39:39
今の子供たちは幸せなのかな?スクールカーストとか大変そうだよね+102
-5
-
79. 匿名 2018/06/01(金) 16:39:41
>>72
社会全体。
社会ってことは国なんじゃないの+24
-0
-
80. 匿名 2018/06/01(金) 16:39:57
金銭的余裕がある人は別だけど、何も考えてない人程子供の数が多い。+112
-4
-
81. 匿名 2018/06/01(金) 16:40:10
無計画な人が税金つかいまくっている印象
それを擁護し続ける国
国のお金有り余っているならいいけれど違うんだもんな
で、引かれる税金増えてってなんか悪循環+97
-1
-
82. 匿名 2018/06/01(金) 16:40:12
結局子どもいると女性だけ忙しくなるもんね
+166
-5
-
83. 匿名 2018/06/01(金) 16:40:13
そもそも自分のことで精一杯。なのに子供増やせってどんなプレッシャーだい。+98
-0
-
84. 匿名 2018/06/01(金) 16:40:51
制度や収入もそうなんだけど子どもに対して不寛容な社会であるとのいい学校がほとんどない。道徳なんてどんどん右寄りになってくるし、日大をはじめ上の人間が責任を取ろうとしないもの。せめてPTAがなくなればちょっとでも先行きが明るくなりそうなのにさ。+74
-5
-
85. 匿名 2018/06/01(金) 16:41:01
>>78
子供から大人から老人までなんか苦しそうで行きづらい社会だよね+101
-2
-
86. 匿名 2018/06/01(金) 16:41:04
>>77
その時代と比べて少子化と言われてもね
現代の収入と生活考えたら一人で充分+79
-1
-
87. 匿名 2018/06/01(金) 16:41:19
>>68
そんなの本人が興味あって明らかに給料upに繋がるモノを自分で調べて勉強するしかないでしょ
+4
-6
-
88. 匿名 2018/06/01(金) 16:41:42
政府の対策って、今子供がいる人だけに恩恵がいってる気がする。
これから結婚や出産する人へは何もない。だから不安で結婚や出産をためらう。
だから出生率伸びない←今ココ+126
-8
-
89. 匿名 2018/06/01(金) 16:41:50
>>73
子供に恵まれなかった人がこれから子供産めるかもしれない若い人を洗脳してるんだもん。害悪だわ。今じゃ若い人も率先して叩いてるけどね。気づいてほしい+17
-13
-
90. 匿名 2018/06/01(金) 16:42:03
>>80
猿みたいなDQNほどね+17
-4
-
91. 匿名 2018/06/01(金) 16:42:07
子育てはしやすいと思うけど、自分の老後を考えると生きづらい。+82
-1
-
92. 匿名 2018/06/01(金) 16:42:33
>>83
大丈夫
強制ではないから+3
-0
-
93. 匿名 2018/06/01(金) 16:43:27
若者、女性、低所得層、
弱者に負担を押し付ける国に未来なんてない+110
-2
-
94. 匿名 2018/06/01(金) 16:43:51
正直、少子化になろうがわりとどうでもいい。
与えられた環境で生きられるまで生きるだけ。
地球にとっては悪い話ではないはずだ。+94
-10
-
95. 匿名 2018/06/01(金) 16:44:15
昔の人ってすごくない?家事だって今より大変だったろうに5人兄弟とか当たり前だったんだから+85
-9
-
96. 匿名 2018/06/01(金) 16:44:23
>>74
子の立場からだと
赤ちゃんの時からコツコツ貯金してほしかった
大学内でも格差社会ある+92
-7
-
97. 匿名 2018/06/01(金) 16:44:36
妊娠適齢期の20代の平均年収が500万いかないのに、年収500万につき子ども1人とか言われてるし、貧乏人は子ども産むなでしょ。そりゃ子育てしにくいよ。+122
-1
-
98. 匿名 2018/06/01(金) 16:44:40
知り合いにも、子どもはつくらないって決めてる人いる。
子どもがほしくないっていうならそれは問題ないのだけど、
その人の場合は、子育て費用を現実的に考えての
経済的な理由らしい。
お金がないのに何人も産んでる家もいるけど、
ある程度の生活をさせてあげたいと思うと、考えてしまうよね。
なぜか国会では、子どもを預ける場所を増やすことや、
女性が働きやすい環境を整える方に向かっているけど、
そうじゃなくて、女性が家事も育児も仕事も、と無理をせず
子どものそばで育ててあげられる環境のために、対策してほしい。+178
-5
-
99. 匿名 2018/06/01(金) 16:45:04
>>95
おしめは手洗いだしね
考えられない+30
-1
-
100. 匿名 2018/06/01(金) 16:45:06
在日・帰化人に無駄な金が流れ
日本人の子育て支援などに税金を注ぎ込めないから
いつまで経っても
日本は子育てしやすい国にならない
+81
-2
-
101. 匿名 2018/06/01(金) 16:45:08
まぁ日本が移民だらけになろうがどうでもいいよ+17
-8
-
102. 匿名 2018/06/01(金) 16:45:13
>>61
甲斐性の無い男なんて別に要らないよ。ロシア人でも、フィリピン人でも、中国人でも好きなだけ連れていきなよ。
別に日本人女性は海外でもモテるし。+28
-4
-
103. 匿名 2018/06/01(金) 16:45:13
>>92
今の社会は真綿のような強制感がある。
そこから外れてる人への差別がひどい。+68
-0
-
104. 匿名 2018/06/01(金) 16:46:50
>>95
そのかわり、核家族じゃなかったから、
じいじもばあばも、上の兄弟も、
子どもを見てあげる人がたくさんいたんだと思う。
嫁のストレスはすごかっただろうけど…。+96
-1
-
105. 匿名 2018/06/01(金) 16:47:25
言うべき事ではないけど、娘には「子供は産まない方がいいよ。世間の目、金銭的に大変だから」って言ってる。
子供二人産んだけど、今後のこと考えると申し訳ないことしたなって思ってる。+86
-31
-
106. 匿名 2018/06/01(金) 16:47:33
政府の皆さんはネットの意見が真意だと思わないでくれよな+2
-16
-
107. 匿名 2018/06/01(金) 16:47:48
ヤンキーの方が子沢山で幸せそうにしてるよね。
経済力よりも地元で助けあえるかだと思う+55
-7
-
108. 匿名 2018/06/01(金) 16:47:53
>>2
逆だと思う
外人が増えて子作りに未来感じてない人が多いと思う
日本が日本じゃなくなる?なら子作りする意味なくね?ってなるよね+55
-8
-
109. 匿名 2018/06/01(金) 16:48:09
まずうちの場合二人目生む生まない以前に、二人目生むときに一人目はどこに預けるの?ってなるわ
誰も預ける人いないわー+87
-2
-
110. 匿名 2018/06/01(金) 16:48:59
タイムマシーンがあったら過去に行って
ゴムなしプレイしようとベッドinした親の元に行って「金無いのに3匹も産みやがって!ゴム付けろヴァカーー!」
とコンドーム投げつけてやりたい+87
-10
-
111. 匿名 2018/06/01(金) 16:49:01
日本人が滅びようが知ったこっちゃない+12
-11
-
112. 匿名 2018/06/01(金) 16:49:44
>>107
まぁ、第二次大戦前までアフリカなんて人口が少なかったわけだけど
今ではナイジェリア筆頭に億単位や数千万の国がゴロゴロ
アホな人種が支援だけ受けて数だけ爆発的に増えて地球に未来もねーやんって思うわ+65
-2
-
113. 匿名 2018/06/01(金) 16:49:44
今いる議員のおじいちゃんおばあちゃんには未来がどうなろうと関係ないもんね。いい顔したいからそりゃあばら撒くよ…
無料だあって喜んでる場合じゃないって。+107
-0
-
114. 匿名 2018/06/01(金) 16:50:05
>>107
幸せかどうか
大声で叱って余裕無さそうだけど+8
-1
-
115. 匿名 2018/06/01(金) 16:50:09
単純に預けるところがないんだよ!+5
-8
-
116. 匿名 2018/06/01(金) 16:50:53
>>111
昔が多すぎたんじゃ?
滅びはしないよ+29
-1
-
117. 匿名 2018/06/01(金) 16:51:01
>>11
このまま日本滅べばオッケー!+8
-12
-
118. 匿名 2018/06/01(金) 16:51:36
>>108
そのまま韓国になった方がいい+1
-31
-
119. 匿名 2018/06/01(金) 16:51:49
▫️子育ての過程において育てやすいかどうかより、子供が成人してからが、とても生きにくい世の中になっていくと思う。
▫️少子化でどんどんリストラされて機械化されて移民も増えたら、本当に優秀な一部の人しか普通の安定した生活が送れなくなる。
▫️親は自分達が欲しいから産んで幸せかもしれないが、産んだからにはしっかり教育を受けさせないと、ハードモードな人生必至
+111
-1
-
120. 匿名 2018/06/01(金) 16:51:57
優秀な日本人がどんどん人口減少してるって悲しい現実だよね。世界的には人口が急増してるのにね+22
-2
-
121. 匿名 2018/06/01(金) 16:52:17
正社員の世の中
収入の安定
将来の保証
これなら安心して子作りできるよ+76
-0
-
122. 匿名 2018/06/01(金) 16:52:28
>>118
お前みたいな在日チョンが消えれば解決なんだよな
一体どっから韓国なんて発想が出てくんだよ+52
-3
-
123. 匿名 2018/06/01(金) 16:52:41
世界的に日本人は必要ないとガルちゃん民もわかってる+6
-15
-
124. 匿名 2018/06/01(金) 16:52:50
>>107
ヤンキーは先の事とかあまり深く考えないじゃん
だから楽しそうなんだよ+76
-1
-
125. 匿名 2018/06/01(金) 16:53:18
>>122
子供生みたくないならどうなろうとええやん+4
-5
-
126. 匿名 2018/06/01(金) 16:53:21
脳天気な人ほどたくさん産むよね+93
-3
-
127. 匿名 2018/06/01(金) 16:54:00
片方だけの給料で暮らしていけるくらいの余裕が無いと子供なんてもてないよ
5体満足障害なしで産まれてくる保証もないし
夫婦2人暮らしだけど自分たちの暮らしと老後の蓄えをするだけで精いっぱい+103
-0
-
128. 匿名 2018/06/01(金) 16:54:00
昭和10年代20年代生まれの父と6人の兄弟は、中卒高卒でもそこそこ給料貰って、そこそこの職についてた。
今じゃありえない。子供二人専門学校卒、大卒ってどれだけ学費いるかな。児童手当なんか焼け石に水。お金かかりすぎるから子供持つのは家2軒持てるくらい贅沢。+90
-1
-
129. 匿名 2018/06/01(金) 16:54:07
日本の女性減らして外国人女性増やそう+2
-20
-
130. 匿名 2018/06/01(金) 16:55:04
>>116
昔は多すぎ!→鳥取、徳島、青森の人口密度www+6
-1
-
131. 匿名 2018/06/01(金) 16:55:44
このトピは子供がいない負け組の集まりだね+4
-21
-
132. 匿名 2018/06/01(金) 16:55:58
むしろ年々遠ざかってるじゃん
+8
-0
-
133. 匿名 2018/06/01(金) 16:56:02
>>123
スミマセン、訂正します!
韓国人はこの地球に必要無いと全世界もわかってる+20
-1
-
134. 匿名 2018/06/01(金) 16:56:25
今ポンポン産んでる人ってよっぽどの高給取り?
自分の年金すら貰えるか分からない世の中なのに
子供が大きくなった時日本がどうなってるかとか考えないんだろうか…
それともこれって心配し過ぎなの?+80
-5
-
135. 匿名 2018/06/01(金) 16:57:09
>>43
リーマンショック時の氷河期世代ならまだ救済できるんじゃない?
バブル崩壊直後の氷河期世代を見放したツケは大きいけどね。+61
-0
-
136. 匿名 2018/06/01(金) 16:57:19
>>131
貧乏なのに子供産んで不満垂れるトピだお+27
-4
-
137. 匿名 2018/06/01(金) 16:58:05
>>136
違う違う
結婚もしてない独身が勝手に日本を憂いてるだけだよ+6
-15
-
138. 匿名 2018/06/01(金) 16:58:54
>>127
確かに!
昔と状況変わって私達の老後は年金なんてあてにならない。
受給年齢どんどん引き伸ばすし【支払いたくない】気まんまん
貯金しないと老後貧乏になる
自分の人生だけで精一杯+75
-0
-
139. 匿名 2018/06/01(金) 16:58:58
>>134
うん、心配し過ぎ
所詮、他人事
とにかく自分を幸せにする事だけを考え生きるだけでOKですよ+28
-3
-
140. 匿名 2018/06/01(金) 16:59:03
ひとつは日本ってシッターは流行らないんだから日祝も保育園やって欲しい。交替制か専用要員でもいれば助かる。
こぞって日祝連休あちこち行きたがる連中の足になる旅客やサービス系の社員は産めないよね。
保育園休みだからってこの業界で1日も出ないは退職促されるよね。
次にただの親の見栄が苦しめてるパターン。私は電動自転車で頑張ってるけど自動車じゃない事をバカにしたり、とにかく外見でお金があります風でいないと直ぐにバカにするような時代になったから。
子育てにはそりゃいくらお金あっても足りない!ってなるんだよ。
子供は贅沢品って事だね。+58
-4
-
141. 匿名 2018/06/01(金) 16:59:54
治安も悪くなってきているし、純血日本人はあと何年で消滅するのかねw+4
-13
-
142. 匿名 2018/06/01(金) 16:59:58
時代の変化に社会制度が全然ついて行ってない。
昔の感覚のままの政治家が多すぎるのが原因だと思う。
50才以上の政治家や権力者が全員退陣してくれたら、スピーディにいろいろ良い方に変わると思う。+73
-0
-
143. 匿名 2018/06/01(金) 17:00:15
>>134
ポンポン産んでる人は
その場のS○Xしか考えてないよw+60
-7
-
144. 匿名 2018/06/01(金) 17:00:57
子供云々の前に一人の人間としていきづらいよ。
自分たちの老後もままならないのに、お金のかかる家族増やせないでしょ。+70
-1
-
145. 匿名 2018/06/01(金) 17:01:02
>>73
ガルちゃん内では確かにそうだけど、実際に外へ出たらそうでもない
迷惑かけないように気をつけていれば大丈夫
子連れに親切な人のほうが多いよ
ネットに毒されすぎは良くない+34
-5
-
146. 匿名 2018/06/01(金) 17:01:08
>>137
既婚者に聞いたアンケートのトピなのに?+23
-0
-
147. 匿名 2018/06/01(金) 17:01:36
>>95
10人くらい兄弟いたりして
上の子が下の子の面倒見て家事労働・農作業してた
労働力の為に子供を産んでた
産めよ増やせよだ+33
-0
-
148. 匿名 2018/06/01(金) 17:01:39
肩身狭い思いして子育てしなくてはならないもんね。以前は独身や子供のいないカップルの方が肩身が狭かったのに増加したからこの人達の声が大きくなった、特にネットを通して+20
-6
-
149. 匿名 2018/06/01(金) 17:02:13
考えなしに産める人は苦しくなったら生活保護に頼る気満々だから
厚生年金より生活保護の方が手厚い時点で終わってるんだよ+76
-5
-
150. 匿名 2018/06/01(金) 17:02:39
選択子なしです。
日本の将来考えて悠々自適なことをネットで晒すのやめようと決めた。
これまで通り奨学金募金をして、子育て頑張ってる家庭を応援するだけにしようと思う。+31
-5
-
151. 匿名 2018/06/01(金) 17:02:56
>>141
ちなみにお前の母国の韓国は外人率4%で日本の1.5%を遥かに上回ってるよ+15
-1
-
152. 匿名 2018/06/01(金) 17:04:32
十分な教育と愛情をあたえる余裕が無いのに産むのはエゴだと思う
+59
-5
-
153. 匿名 2018/06/01(金) 17:04:37
だいぶ改善されてきてるんじゃない
産休・育児休業中の健保・厚生年金保険料も会社負担分なくなったから雇いやすくなったし
時短で低くなった給与は年金に影響しなくなったし
+26
-2
-
154. 匿名 2018/06/01(金) 17:06:15
>>61
なんか気持ち悪い
誰目線で言ってるんだろう
そもそも子供産まないからどうでもいいよ
日本の人口増えていいんじゃない+30
-3
-
155. 匿名 2018/06/01(金) 17:07:03
政府の方針で何人も何人もたくさん産んで末っ子おんぶしながら朝から晩まで毎日働いていた時代に比べたら楽じゃない?+9
-6
-
156. 匿名 2018/06/01(金) 17:07:41
子沢山でもなんとかなるんだよ
いざとなったら生活保護があるからね
真面目な人ほど子供つくらない+12
-25
-
157. 匿名 2018/06/01(金) 17:08:23
私が貧乏子だくさんの生まれですごくしんどかった
良い暮らししてる一人っ子の家庭が羨ましかった
うちはごく一般的な収入の夫婦だけど
自分の老後のこともあるから産めても1人だと思う+51
-2
-
158. 匿名 2018/06/01(金) 17:08:40
子育てどころか
自分の老後が不安
+44
-1
-
159. 匿名 2018/06/01(金) 17:11:13
>>146
トピの話だお+1
-2
-
160. 匿名 2018/06/01(金) 17:11:36
>>154
ほんとこれ
日本は滅ぶべき+3
-9
-
161. 匿名 2018/06/01(金) 17:11:41
>>158
つーかほとんどの家庭がこんなのは無理+51
-0
-
162. 匿名 2018/06/01(金) 17:12:38
長生きするにもお金かかるしね~+41
-0
-
163. 匿名 2018/06/01(金) 17:14:06
老後の不安がなければ、子供産む気になるんじゃないかな?
うちは経済的に無理だと思って一人っ子にした
教育費も、自分たちの老後も、って考えたら
二人は無理だったよ+65
-1
-
164. 匿名 2018/06/01(金) 17:14:38
日本が子育てしやすくないのなら、どこが理想だと思うんだろう
子育てはしやすいはず
老後が不安+12
-8
-
165. 匿名 2018/06/01(金) 17:16:12
>>152
特に愛情はね…+23
-0
-
166. 匿名 2018/06/01(金) 17:16:17
>>4
どこの異次元ワールドの欧米ですか?+8
-2
-
167. 匿名 2018/06/01(金) 17:16:29
消費税upしても
老後の保証してくれるなら安心なのに
何に使われるか不明だから困る+50
-0
-
168. 匿名 2018/06/01(金) 17:18:22
個人的にだけど
幼保無償とかじゃなく
PTAや自治会なんかの仕事をなくしてほしい
あと一時預かりみたいなのをもっとフランクにできないかな
買い物のあいだ見てもらえるとか
お金より時間が欲しいわ+85
-2
-
169. 匿名 2018/06/01(金) 17:18:57
若者と女性に無理を押し付けてきた結果
子供を産んでもらえなくなっちゃったんだね
仕方ないね+105
-0
-
170. 匿名 2018/06/01(金) 17:19:05
>>153
実際のところはその皺寄せが他の社員への負担となり
正直辞めて欲しいという空気なんだよね
知らぬは本人ばかり+54
-4
-
171. 匿名 2018/06/01(金) 17:21:00
子育てしにくいったって、ちゃんと三食食べれて住む家があってもれなく教育受けられるのだから幸せです+14
-7
-
172. 匿名 2018/06/01(金) 17:21:39
デンマークがいいらしいよ。
でも出生率高くないけど。+21
-3
-
173. 匿名 2018/06/01(金) 17:24:00
>>95
親と同居が当たり前だったし、隣近所との付き合いも濃かったからいけたんだと思う。
祖母が言ってたけど、昔は家にお風呂がなく、毎日銭湯に行くらしいんだけど、隣近所のおばちゃん達がかわいいねー!って子供の体洗ったり色々世話してくれて、自分は何もしなくてもOKな環境だったらしい。+33
-3
-
174. 匿名 2018/06/01(金) 17:24:16
子供は割と格差に気づくよね
ゲーム機だったり服だったり
大学だって奨学金を満額まで借りないと私は無理だったけど
当時一番仲いい友達は両親共働きで世帯年収1500くらいあって
第一種奨学金無理だったって言ってた
私って底辺なんだなーと再確認したよ+62
-1
-
175. 匿名 2018/06/01(金) 17:24:43
子育てはギリギリできたとしても、子供産むと老後の生活費がゼロになるから産めないんだよ
年金なんて絶対もらえないの目に見えてるから+69
-2
-
176. 匿名 2018/06/01(金) 17:25:12
理想の国はどこなんだろ?
私はサポートもあるし補助金もあるし育てやすいと感じてる+17
-1
-
177. 匿名 2018/06/01(金) 17:26:34
>>173
私はそこで色々口出される方が嫌だなー
今も同居家庭の方が子沢山とかあるのかな?+23
-0
-
178. 匿名 2018/06/01(金) 17:29:58
核家族化が原因だよね+9
-6
-
179. 匿名 2018/06/01(金) 17:30:05
>>57
毒親認定なんてされるの!?単に稼ぎの悪い男と遣り繰り下手な女という親の代から低学歴な下層階級に生まれたってだけだよね。
+7
-5
-
180. 匿名 2018/06/01(金) 17:30:14
最近のトピにもあったけど、20代で老後の心配をしてるとか・・この国の若者はかわいそ過ぎだよ。+99
-1
-
181. 匿名 2018/06/01(金) 17:31:33
とりあえず、移民は受け入れるしかないよね。こども産みたくないんだもん。+6
-6
-
182. 匿名 2018/06/01(金) 17:34:32
外国人は日本に移り住んで、子ども産んでるよね。不妊治療してる中国人とかいるよ。
日本は子育てしにくいわけじゃないのかも、と思う。+13
-4
-
183. 匿名 2018/06/01(金) 17:34:45
子供が欲しかったけど出来なくって、何て言うか後ろめたいような感覚があったんだけど、結果的にそれで正解だったかも?って思ってしまう・・。+52
-5
-
184. 匿名 2018/06/01(金) 17:35:11
外国人は既に相当入って来てるよ
移民受け入れてるのと同じだよ+35
-0
-
185. 匿名 2018/06/01(金) 17:36:20
いやそもそも子育てし易い国だったことは過去ないんじゃないの?
昔は昔で大変でしょ+13
-3
-
186. 匿名 2018/06/01(金) 17:37:22
各市町村によって
妊娠中の検診から補助が色々あって
医療費は子供が中学卒業までサポートしてくれるけど
初産拒否の産婦人科増えてるんだよね
子育て前に大変な壁+4
-7
-
187. 匿名 2018/06/01(金) 17:37:35
もうすでに多国籍化してる地域あるよね+34
-1
-
188. 匿名 2018/06/01(金) 17:38:48
ちゃんとした家庭ほど生活レベルを落とさず子供に不自由させないように考えるよね
貧乏子沢山は、もともと生活保護と同じような暮らしだから
生活保護をうけることにも抵抗ないし使わなきゃ損くらいに思うのかも+61
-0
-
189. 匿名 2018/06/01(金) 17:38:56
保育園増設、保育園無償化くらいでは子供は増えないよ
だって働く選択肢しかないから休んでられないでしょ。+39
-1
-
190. 匿名 2018/06/01(金) 17:39:54
>>73
どんなサイト見てんの? 工作員だよそれ!!+9
-4
-
191. 匿名 2018/06/01(金) 17:40:30
3人兄姉だから
3人と思ったけど2人が限界。
学費のことを考えるとね…+36
-0
-
192. 匿名 2018/06/01(金) 17:40:44
何を以って子育てしにくいと言ってるの?
手当なら昔よりはるかに手厚いし医療費も無料。
妊婦や子連れに冷たいというなら、まともな躾してから言って欲しい。
休日のイオン、大人向けのカフェ、レストラン、美術館、本屋、ベビーカーで突進してくるママ、惨憺たる状況だよ。
子供を持ったからってなんでも自分の思い通りになると思わないで欲しい。+48
-23
-
193. 匿名 2018/06/01(金) 17:43:02
>>182
外国人にとっては育てやすいんじゃない?+13
-2
-
194. 匿名 2018/06/01(金) 17:44:08
>>15
肩身狭いのは一般の風潮の問題で政府の問題ではないのでは?それを言い出したらどこの国もダメって事になる+1
-5
-
195. 匿名 2018/06/01(金) 17:44:33
子供欲しいとも思えない位にお金が無いんだよね~
私が貧乏のうまれで高卒なのが悪いんだけどね
どうにか正社員として雇ってもらえた今の会社に一生勤められるかもわからないし
何かあった時のために少しずつ貯金をするので精一杯+49
-2
-
196. 匿名 2018/06/01(金) 17:46:12
今の若い人たちは時短勤務ができるからうらやましい。私の若い頃は無かった。+17
-4
-
197. 匿名 2018/06/01(金) 17:46:54
>>192
昔とくらべて塾とか習い事とか早期教育が当たり前なのは子育ての負担でしょ
もちろん義務じゃなけど自分の子だけ何もさせないというのもね
送り迎えとか学費とか幼稚園の頃から結構大変だよ+28
-4
-
198. 匿名 2018/06/01(金) 17:48:15
>>178
・家のローンなし
・自由な生活
だったら
自由な生活をとりたい
同居とか大家族とか無理+61
-0
-
199. 匿名 2018/06/01(金) 17:50:06
塾とか習い事にお金かかるからお金が足りないとか子育てしにくいとか、それは違うんじゃないか?+21
-6
-
200. 匿名 2018/06/01(金) 17:51:16
子育てしてる人、ズカズカ、ピリピリ、ゆとりがなさそうで怖い。
自分のキャパを考えて産めばいいのに。
+29
-7
-
201. 匿名 2018/06/01(金) 17:51:38
>>119
親は自分達が欲しいから産んで幸せかもしれないが、産んだからにはしっかり教育を受けさせないと、ハードモードな人生必至
⤴
これなんですよね。だから、計画性がありきちんと考えている夫婦ほど、子供を持つことに慎重だったり、子供は一人までだったりする。二人以上をそれなりに育てようと思ったら、平均サラリーマン家庭では難しい。夫が高収入の一部の家庭か、奥さんもフルタイムで働ける環境と体力のある人に限られてしまう。
+65
-1
-
202. 匿名 2018/06/01(金) 17:51:42
物価に対してお給料が伴ってないんだよ
特に土地代、賃貸代+60
-0
-
203. 匿名 2018/06/01(金) 17:52:52
>>156
子供はいい迷惑
その考え方やめてほしい+26
-3
-
204. 匿名 2018/06/01(金) 17:54:01
>>16のコメントが立派すぎて。
こういうお母さんを応援したいよ。+13
-2
-
205. 匿名 2018/06/01(金) 17:54:47
子供いたらお金かかるし、新たな人間関係が面倒くさいし、生きてて自分みたいな思いしてほしくないから子供いらない+63
-2
-
206. 匿名 2018/06/01(金) 17:55:41
>>199
ある程度の学歴が無いとまともな給料くれる会社に勤められないのが今の日本だよ
早期教育に熱心になるのは仕方ない+26
-6
-
207. 匿名 2018/06/01(金) 17:56:24
>>27
それに釣られて3人産んだ友達カツカツ+30
-1
-
208. 匿名 2018/06/01(金) 17:57:14
>>107
地元で助け合ったってお金かしてくれるわけじゃないよ。
大変そうに見えないだけで生活はカツカツだよ。+20
-0
-
209. 匿名 2018/06/01(金) 17:57:29
生活保護も増えすぎてそのうち貰えなくなるんじゃない?
あてにしてる人、意外に多いよ
+52
-1
-
210. 匿名 2018/06/01(金) 17:57:58
>>172
そういや、デンマークって接客業のマニュアルやサービスがないらしいよ。日本はお客様は神様のように扱えと指導されるけど+24
-0
-
211. 匿名 2018/06/01(金) 18:00:23
>>210
クレーマー客にペコペコする事も無さそうだね
過剰なサービスが接客業をブラックにしてると思う+42
-0
-
212. 匿名 2018/06/01(金) 18:01:43
子育てしやすい国であろうと無かろうと子供嫌いなので作らないです+15
-6
-
213. 匿名 2018/06/01(金) 18:06:20
>>211
そうそう。
人材不足になるのもそのせいだよね。
日本人なら出来て当たり前でしょ、って見られるし。+15
-1
-
214. 匿名 2018/06/01(金) 18:07:33
まさに今、2人目の壁に直面してる。
1人目の年齢的にそろそろって感じだけど、お金の事を考えると厳しい。
最終的に2人目は諦めることになりそう…。+37
-1
-
215. 匿名 2018/06/01(金) 18:08:22
>>12特に最近は理想が高く不満ばかり抱えてる人が増えてる印象。
数年前よりこういう人が確実に増えてる。
あまりよろしくない。+20
-5
-
216. 匿名 2018/06/01(金) 18:09:15
今だったら、子供を産まないかな
自分の将来を考えていればいいし
子供がいれば子供の将来を考えなきゃいけない
子供も周りのお金持ちの人達を基準にするのであればどんなに頑張ってそだてても子供は親に対して不満をもつだろうし
外国人も一杯入ってきて今までの常識なんて通用しないだろうし
変な事件もおおいし
昔と全然違うのに偉い人は分かってない+30
-2
-
217. 匿名 2018/06/01(金) 18:11:10
生活保護とか簡単に言うけどそんな簡単にもらえないんじゃないの!?
外国人ならともかく純粋な日本人ならね
+14
-2
-
218. 匿名 2018/06/01(金) 18:13:16
PTA廃止+32
-0
-
219. 匿名 2018/06/01(金) 18:18:05
海外の方が子育て 大変だよ
でも 日本の子連れ様 みたいな自己中な金掛けの母親は居ないよ‼️
幼児から 1人で子供移動させたりすれば
罰則だから 送迎必須だし 休みも沢山あるから課題こなさないといけないし
実情知らずのくせに 文句ばかり言う娘育てた世代に 喝‼️
+18
-13
-
220. 匿名 2018/06/01(金) 18:20:56
日本人は滅ぶしかない+2
-4
-
221. 匿名 2018/06/01(金) 18:21:24
いくら喝入れられても産めないものは産めないもの。怒ってる人が産めばいいよ…+50
-1
-
222. 匿名 2018/06/01(金) 18:22:10
>>221
日本の女は女であることを放棄してるからね、仕方ないね+5
-23
-
223. 匿名 2018/06/01(金) 18:24:17
産め産め言う人はまずは社会に働きかけなよ
選挙にでも立候補して日本を変えたらいいんじゃない+33
-1
-
224. 匿名 2018/06/01(金) 18:24:22
>>222
それなら子供産ませられない男は男である事を放棄してるの?+48
-1
-
225. 匿名 2018/06/01(金) 18:25:10
可愛い子やかっこいい男は結婚してるからいいんじゃない?
無理して子供産んでも子供可哀そうだよ+12
-3
-
226. 匿名 2018/06/01(金) 18:25:16 ID:6bGzeGvevd
昭和と違い ノーメイクで 髪振り乱しって
母親みたことないもの‼️
自分に金かけるのが大好きな最近の人は
よほどの事がなきゃ節約とかしないよ
結婚 子育ては ある程度お金かかる
でも今は当たり前の価値観がズレてるよ…
髪振り乱して子育てとか嫌いだしーの人多すぎ‼︎
+28
-19
-
227. 匿名 2018/06/01(金) 18:27:20
>>222
その、女を責める姿勢が少子化を後押ししてる事に気づいたほうがいいよ。
北風と太陽だよ。
女に変わってほしいなら、女の味方になるのが近道だよ。+61
-2
-
228. 匿名 2018/06/01(金) 18:27:33
>>226
美人や可愛い子は髪振り乱して子育てしても可愛いし綺麗だからね
凄い差だよね+14
-10
-
229. 匿名 2018/06/01(金) 18:28:10
221みたいな鬱の人 最近 多い印象
笑えないんだよね…感情が死んでいて…
かわいそう+1
-15
-
230. 匿名 2018/06/01(金) 18:28:59
私は悪阻さえ無ければ3人欲しいよ。行政には何も期待してないけど出産一時金からの無償化無償化で昔よりはお金掛からないんじゃないかなぁ。+28
-1
-
231. 匿名 2018/06/01(金) 18:29:41
>>134
私の周りは今2人目、3人目出産ラッシュだけど、正直そこまで旦那さんが高給取りではなさそうな家庭多いよ…普通のサラリーマンとか。
(私が知らないだけで、親が資産家だったり、旦那さんが高給取りなのかもだけど)+58
-1
-
232. 匿名 2018/06/01(金) 18:31:31
せめて子供がいる総理大臣に変えてから国策を練って欲しい+19
-7
-
233. 匿名 2018/06/01(金) 18:32:36
議員の半分を女性にしなきゃ、男女平等な政策なんてできるわけないよね+13
-9
-
234. 匿名 2018/06/01(金) 18:32:44
海外に行き そのまま 現地人と結婚して
永住する人 テレビで近頃よくみる
素敵な海外旅行番組で登場したりね
先週みた番組でも美人さんが心地よく育児してる様子がヒシヒシ伝わってきた
出逢いって大事だな〜
+13
-1
-
235. 匿名 2018/06/01(金) 18:34:26
>>231
本物の大人のお母さんなんだよね〜
現代には 大事な存在です‼︎+3
-4
-
236. 匿名 2018/06/01(金) 18:34:34
>>233
それと老害はいらない+7
-3
-
237. 匿名 2018/06/01(金) 18:34:57
外国人の生活保護一切取りやめて今まで払った分も回収して
年金が必ず60歳から支払われるようになるなら産める+57
-0
-
238. 匿名 2018/06/01(金) 18:36:18
>>227
そんな事したら 今以上に DQNが増殖するだけさ
+3
-8
-
239. 匿名 2018/06/01(金) 18:37:16
選択子なしだけど、やって欲しいのは保育園無償化より国立大学無償化じゃないかなぁと思ってる。
政府の政策ってセックスの下手な上に弱い男みたい。まさに日本の男のやる事って感じ。+64
-6
-
240. 匿名 2018/06/01(金) 18:38:18
>>237
逆じゃない?
沢山健常な子供を産めば年金は60から支給される+1
-10
-
241. 匿名 2018/06/01(金) 18:38:41
仕事もこれからどんどん機械化されて
求められることも多くなって国自体も先行き不安で…
そんな状態なのに子供なんて産めない
子供に不自由させない資産があればいいけどただの会社員だもん
+20
-0
-
242. 匿名 2018/06/01(金) 18:41:56
>>238
よくわからない理屈だし、なんか言葉使いが気持ち悪いよ
半角スペースが特徴的で誰かバレてるから気をつけたほうがいいよ+6
-0
-
243. 匿名 2018/06/01(金) 18:42:42
>>235
出たw「本物の」w
このダサい勢い、一昔前の主婦主婦しい。
+1
-0
-
244. 匿名 2018/06/01(金) 18:43:27
>>227
日本人は滅んでほしいからそれでカマワン!+0
-7
-
245. 匿名 2018/06/01(金) 18:43:43
ジジババ支えるのに精いっぱいで子供をもつ余裕が無いんだよ
自分の子供にジジババになった自分たちを支える苦労はさせたくないんだよ+51
-2
-
246. 匿名 2018/06/01(金) 18:43:54
こういう問題って政府の対策もズレてるけど、女性の権利!子育てしやすい国!を声高に叫ぶ人もズレてるんだよなー。
議会に職場に赤ちゃん連れて行こう!とか逆に0歳児を保育所に預けて働くお母さん輝いてる!とか…。
望んでないよって方向にばかり行くのはなぜなのか。。。
欲しいのは再就職しやすい社会と労働時間の短縮、フルタイムで働けば暮らせるだけの賃金、意味の無い高学歴化への歯止めなのに…。+88
-1
-
247. 匿名 2018/06/01(金) 18:44:53
私は普通に子2人の4人家族がいいや+9
-3
-
248. 匿名 2018/06/01(金) 18:45:43
もう日本は日本人だけのものではないからね
外国人に任せよう+0
-13
-
249. 匿名 2018/06/01(金) 18:45:59
皆が皆大学にいかないといけない社会辞めて欲しい
国立大と専門くらいでいいんじゃないの?
私立は減らした方がいい+73
-1
-
250. 匿名 2018/06/01(金) 18:47:32
もう子育ては金持ちの娯楽でいいよ。+28
-2
-
251. 匿名 2018/06/01(金) 18:47:57
>>201
【低所得ほど何も考えずに子供三人】
【高所得ほど慎重派で子供一人っ子】+67
-2
-
252. 匿名 2018/06/01(金) 18:51:24
うちの母親(60代)、自分が子育てしてた頃は
みんな電車に子供乗せるときワイワイ騒いでたけど
全然平気だったー、今は色々言われて大変ねって言ってた。
私は息子いるけど騒いだりしたら周りの目が怖くて2,3駅くらいしか電車乗れない。。
性格の問題だけじゃなくて、絶対昔の方が
子持ちにおおらかだったよね。
+63
-13
-
253. 匿名 2018/06/01(金) 18:51:35
>>251
日本の女も生みたくないみたいだし早く中国とか韓国に明け渡した方がいいと思う+1
-10
-
254. 匿名 2018/06/01(金) 18:54:49
独身や生めない奴から税収は三倍取ればいいんだよ+8
-20
-
255. 匿名 2018/06/01(金) 18:57:53
>>15
なんで専業主婦ご肩身が狭いの?
余裕があって優雅に暮らして何が悪いのかな。+25
-4
-
256. 匿名 2018/06/01(金) 18:58:22
PTAや子供会が無ければもう1人産んだかも+48
-3
-
257. 匿名 2018/06/01(金) 19:00:11
子育てよりも老後が心配だから沢山産めない
+25
-0
-
258. 匿名 2018/06/01(金) 19:00:16
いけない考えだと重々承知してるけど、独身で毎日激務だとなんで子育てしてる人にばかり補助が?って思ってしまう。もちろん大切さは理解してるよ。でもたまには独身にだって補助をくれといいたくなる。+72
-8
-
259. 匿名 2018/06/01(金) 19:01:42
>>105
世間の目って何ですか?+6
-0
-
260. 匿名 2018/06/01(金) 19:01:43
不景気が長く続いて、収入がどんどん減ってるのに税金や物価は上がり続けるから。
単純に子供育てるお金が無い+32
-2
-
261. 匿名 2018/06/01(金) 19:06:31
保育園無償化、子供ポコポコ生むdqn層狙いの政策って感じで、善良な庶民はどんどん減ってく。
上流の人たちは歯車が欲しいだけだしdqnと触れ合う機会なんて無いから、どんな層が子供産むかなんて気にしてないんだよね。
治安悪化してもビクビクするのは庶民だけで、自分たちは雲の上。+56
-3
-
262. 匿名 2018/06/01(金) 19:07:02
日本はキレイで素敵な住みやすい国って昔は心から思ってたけど
日本は希望を持てない国になった。
生きるの辛いって考えの人増えるばかりの国はダメだね…。+64
-0
-
263. 匿名 2018/06/01(金) 19:10:51
これから日本は息苦しい上に貧乏な国になっていくよね。
経済成長があるから出る杭打つ生真面目な国民性でもまだやってこれたけど、どうせ貧乏になるならもっと鷹揚で自由な国民性になって欲しい。
もう何も頑張らなくていい。+58
-1
-
264. 匿名 2018/06/01(金) 19:19:50
金銭的余裕がある人は別だけど、何も考えてない人程子供の数が多い。+5
-3
-
265. 匿名 2018/06/01(金) 19:22:43
無理~
ワンオペで一人育ててるけど、限界だし+46
-4
-
266. 匿名 2018/06/01(金) 19:22:55
>>252
今の時代、子育てしいる人の中には、
元から意地悪だったが子持ちになり、余計に人を見下す主婦もいるからかな?
少子化も相まって+25
-2
-
267. 匿名 2018/06/01(金) 19:23:29
>>225
ところが底辺ブサほど子沢山+34
-1
-
268. 匿名 2018/06/01(金) 19:30:51
ズレてるわ!って文句言う人は具体的な案は⁇
私は、
●教育無償化したところで、国際的に通用する教育の質が低い 古い体質(幼稚園まではいいと思う)
●がんじがらめの規則
●PTAが負担
●家事や子育てを代行できない
●祖父母が育児手伝わない
●政府に信用がない
●思いやりや共感能力が欠如した人が多い
+53
-1
-
269. 匿名 2018/06/01(金) 19:31:38
老人が全ての元凶
ちなみに、今の世代間不均衡率は200%ね
先が明るい国は老人達が若者に積極的に予算を回しているのが現実
意味不明な感情論での老人擁護はいらないです+47
-7
-
270. 匿名 2018/06/01(金) 19:32:15
>>260
そう?それにしちゃあ、旅行 行ったり(子連れで年に何回とか海外旅行とか)、コストコ行ってお惣菜買ったり、しょっちゅう外食したり、新車に買い換えたりできて
平成中頃までのご家庭に比べると、贅沢な暮らしぶりになったなぁと思うけど?+30
-10
-
271. 匿名 2018/06/01(金) 19:35:12
夫が忙しすぎる。
頼れる身内がいない。
教育費が高額すぎる。
専業主婦にPTAを押し付けてくる。
なので我が家は2人で打ち止めです。+60
-1
-
272. 匿名 2018/06/01(金) 19:36:34
>>270
それは貯蓄出来ない家計のモデルケースでよく見るやつやん!+23
-0
-
273. 匿名 2018/06/01(金) 19:41:57
日本が育てにくいんなら
5歳くらいまでフィリピンとかタイに住んだらいいよ
あっちはメイドさんが住みこみだから。
高給取りでもない一般家庭で
今以上の育てやすさを求めるならそれしか無いと思う。+40
-2
-
274. 匿名 2018/06/01(金) 19:43:33
ズレてるわ!って文句言う人は具体的な案は⁇
私は、
●教育無償化したところで、国際的に通用する教育の質が低い 古い体質(幼稚園まではいいと思う)
●がんじがらめの規則
●PTAが負担
●家事や子育てを代行できない
●祖父母が育児手伝わない
●政府に信用がない
●思いやりや共感能力が欠如した人が多い
+3
-6
-
275. 匿名 2018/06/01(金) 19:51:20
日本の女よりも欧米の女呼んだ方が美人増えるしええやん+3
-12
-
276. 匿名 2018/06/01(金) 19:52:03
票が欲しいが為に、年寄りに手厚すぎる政策ばっかやってるからでしょ?子どもいっぱい欲しいけど、現状到底ムリ。お金ないもん…+32
-4
-
277. 匿名 2018/06/01(金) 20:08:17
>>252
子供が多かったからね。
いつの時代も場面も数の多いのが勝つ。
子供っていう立場でなく、数で優遇されてただけ。
団塊世代最強…。+43
-1
-
278. 匿名 2018/06/01(金) 20:10:23
>>252
その年代の親が育てた子供が今は問題視+17
-0
-
279. 匿名 2018/06/01(金) 20:13:36
>>271
親と二世帯で住みな+6
-1
-
280. 匿名 2018/06/01(金) 20:17:04
>>258
うん。だから早く結婚しろよ、産めよって政策だよ。
独身救ってたら意味が無いんだよ。+11
-3
-
281. 匿名 2018/06/01(金) 20:17:15
ところで、文句言ってる人たちは選挙にちゃんと行って投票してるんだろうね?+9
-4
-
282. 匿名 2018/06/01(金) 20:34:12
>>281
仕切りババア+6
-2
-
283. 匿名 2018/06/01(金) 20:35:06
大卒有りきの採用じゃなけりゃ子ども増えると思う。子どもの将来考えたら今の新卒重視社会に何人も放り込めない。
大学四年間の費用でもう一人産めそうだもん…+57
-0
-
284. 匿名 2018/06/01(金) 21:00:52
そりゃ欧米に比べたらねぇ。。
子供産んだのにこれまで通りとか、思い通りになるわけがないよね。そこまで国に求めるの?って思うこともあるけど…
友人がどっちかっていうと途上国で子育てしてるけど、話聞いてると日本なんて楽園みたいだよ。あっちじゃ二世帯どころが親戚みんなごったに暮らしてるけど、適当すぎて預けるなんて到底無理って。医療費も返ってくるなんてすごすぎるよねーって。日本に帰りたがってる。
そんな風に思う人もいるんだけど、暮らしてたらもっといい国と比べちゃうんだよね。+17
-1
-
285. 匿名 2018/06/01(金) 21:01:36
私の子供世代は子供生まない気がする。+25
-2
-
286. 匿名 2018/06/01(金) 21:03:21
>>276
若者が投票しないから、若者相手の政策しないって前に橋下さんは言ってたよね。若者が投票すれば、その票欲しくて考えるとかって。
投票行ったら納得しない?いくらジジババの人口が多いからって、投票所はまるで敬老会。+18
-2
-
287. 匿名 2018/06/01(金) 21:04:09
我慢ができない大人が増えただけ
子育て支援、めちゃめちゃ充実してるよ
40代のおばさんより+22
-14
-
288. 匿名 2018/06/01(金) 21:09:19
>>268
教育が古いっていうのがとても共感する
中学に入ったら塾に行く人が大半だなんて現状は変えなくちゃいけないと思う
+46
-0
-
289. 匿名 2018/06/01(金) 21:09:46
子供が熱出して急きょ仕事休んだり早退すると周りから嫌な顔される。
女性の社会進出が当たり前になった今、その体制も整えてくれないと専業やってられる人なんて一部の富裕層だけじゃないの。
結局、子育てはお金がかかるのに仕事は融通きかないから少子化にも繋がる+50
-4
-
290. 匿名 2018/06/01(金) 21:24:07
>>289
熱出して急遽休む年代の子って、子育て費用そんなにかからない
子育て費用に、困るのは、中学生以降
中年のおばさんの就職支援してほしいだけ
最低賃金で、パートでもやっとけという風潮が
そうは、なるまいと思って
幼子をもつ若い母が焦って、無理やり正社員を続けなきゃということに
つながってると思う
+58
-1
-
291. 匿名 2018/06/01(金) 21:25:37
生活が豊かになったのは大きいと思う。
昔は一部の金持ちしか出来なかったことが今は当たり前になったから。高価なおもちゃやスマホ、海外旅行、大学進学…。全部をやろうとしたらそりゃカツカツするよ。昔は何処かで諦めというか忖度してたんだろうけど、今はなかなか難しいよね。
ここ数年SNSも普及してるし、変な強迫観念に駆られてる人も増えたと思う…
+53
-0
-
292. 匿名 2018/06/01(金) 21:28:17
>>7
その色々を諦めてまで子供産みたくない。
無駄な苦労したくないんだよ。+23
-2
-
293. 匿名 2018/06/01(金) 21:32:50
今妊娠中で、今後子どものためにどの時期にどれくらい貯金しておけばいいのか改めて計算してたらさ…
幼少期はそんなにかからないのよ
産むだけなら補助金もあるし、費用も莫大ではないし
ただ高校大学あたりで一気にかかる
うちは一人っ子確定だわ
産むの躊躇するのは育てにくいからじゃなく、将来の莫大な資金を貯めなきゃいけなあプレッシャーだよ
+46
-0
-
294. 匿名 2018/06/01(金) 21:32:51
子供は贅沢品+35
-2
-
295. 匿名 2018/06/01(金) 21:35:25
そりゃね、白人の子どもみたいに見た目が天使だったら電車の席も譲るし多少騒がしくされても微笑ましく見てられるよ
日本人のブッサイクな他人の子どもに寛容になれるわけないじゃんw+13
-14
-
296. 匿名 2018/06/01(金) 21:37:12
>>4
日本にしか住んだことない人の典型例。欧米に夢見過ぎ。イギリスに住んでるけどこういうコメント見ると笑える。子ども連れてるだけで称賛されるっていったいどこの国?そもそも欧と米は全然違うから一緒にしないで。
+25
-4
-
297. 匿名 2018/06/01(金) 21:39:31
>>284
そのもっといい国って具体的にどこ?その国で実際に生活したことある?+14
-0
-
298. 匿名 2018/06/01(金) 21:39:32
>>252
権利を主張したり個人を尊重する社会になって子持ちも子持ちじゃない人もそれぞれ自分のいいたいことをいってしたいことをしてる社会になったから。
+5
-0
-
299. 匿名 2018/06/01(金) 21:47:06
>>249
子供の数も減ったし私大の数は減らすべきだと思う。本来進学できるようなレベルじゃない子も進学するようになったし。
親もよくわかってないから大学にいけば何とかって思うんだろうけど、Fラン大学奨学金でいっても詰むだけ。+49
-0
-
300. 匿名 2018/06/01(金) 21:49:19
金銭面は凄く恵まれていると思う。
そろそろ子供が欲しくて下調べしているんだけど、出産育児でこんなに頂けるとかビックリした。
子供が小さいうちは自分で見たい人にとって、ありがたい話だと思うよ。
逆にお金は払うから、働いてる間は保育所やハウスキーパーにお願いしたい人もいるだろう。
家事育児の時間を仕事に当てればキャリアを積むことができて、それだけ昇給もする。
そんな人にとっては、今の状況が不満かもしれない。+7
-2
-
301. 匿名 2018/06/01(金) 21:55:44
普通に生きてるだけでも税金高い。消費税もさらに上げそうだし。学費が高い。共働きが多いのに昔に比べて実行に移してしまう生きてる価値のない変態野郎が増えて留守番させるの不安になる。子供都合で仕事休むのも気を使う。子育てしにくい国だよ。+27
-2
-
302. 匿名 2018/06/01(金) 21:56:04
金あっても子供生むつもりないけどねー+11
-2
-
303. 匿名 2018/06/01(金) 21:59:30
>>301
統計上犯罪は激減してる
+3
-3
-
304. 匿名 2018/06/01(金) 21:59:30
>>24
空気読まなければ子育てしやすいと思う+6
-1
-
305. 匿名 2018/06/01(金) 21:59:51
だって借金背負い要員だもんね。
子を作れ子を作れってうるさいのはさ。
そんなんじゃ子はかわいそうだよ。国は金ないなら税あげたら貯めとけよ、ばら撒くなって感じ。+36
-2
-
306. 匿名 2018/06/01(金) 22:00:42
>>4
小さくなってるママを見たことがない+7
-13
-
307. 匿名 2018/06/01(金) 22:04:12
子ども手当、シンママの子供の医療費タダ、幼児教育無償化にしたりしてるから税金上がるんじゃないの?+47
-1
-
308. 匿名 2018/06/01(金) 22:05:15
子供一人なら二馬力で働いて産み育てて大学までだすことできるし、老後の貯金もなんとかできる。
二人になると、どう計算しても老後のお金足りないんだよな…
子供最高に可愛いけど、老後考えると二人目産めないのよ。
+27
-0
-
309. 匿名 2018/06/01(金) 22:06:05
昔子供が多かったのは今より死ぬ確率が多かったし、仕事させるためでもあったからね。子供が子供の面倒見るのも当たり前だった。今そんなことしてたら虐待毒親だからね。+63
-0
-
310. 匿名 2018/06/01(金) 22:09:15
悪阻酷かったし、出産、もう痛いから生まない。死ぬかと思ったし、実際、赤ちゃん危なかったから、もう怖くて産めない。
根強いよね、子供は、2人。
+25
-0
-
311. 匿名 2018/06/01(金) 22:10:39
>>276
ガルちゃんには介護が必要な年寄りと同居したことがない人が多いんだな~+9
-0
-
312. 匿名 2018/06/01(金) 22:17:03
>>47
検診も予防接種も
一部だけでお金かかるんだけど
世田谷区+13
-3
-
313. 匿名 2018/06/01(金) 22:20:06
結局、子持ち批判トピになってる
うんざり+23
-9
-
314. 匿名 2018/06/01(金) 22:22:30
昔の人昔の人ってwww
子育て環境が全然違うからwww+33
-1
-
315. 匿名 2018/06/01(金) 22:23:23
>>312
お子さまの予防接種について | 世田谷区www.city.setagaya.lg.jp世田谷区では予防接種法に基づく定期予防接種を行なっています。対象者の方には、対象の時期にお知らせと接種予診票をお送りしますので、お知らせの内容をよくお読みのうえ予防接種を受けてください。
+3
-2
-
316. 匿名 2018/06/01(金) 22:25:27
公共の場や周囲の重圧とかより、経済面でしょ。
教育費が高い。小さい頃はよくても中学くらいから金かかる。で、大体大学行くし、行かせたいし。+10
-1
-
317. 匿名 2018/06/01(金) 22:30:43
>>281
してるに決まってる+6
-0
-
318. 匿名 2018/06/01(金) 22:34:02
子供を二人大学まで出す費用がどのくらい必要で、どのくらい足りないのか
具体的に計算してるのかな?
マスコミにあおられて脅迫観念ができてしまっているだけのような気もする
+23
-2
-
319. 匿名 2018/06/01(金) 22:36:15
>>148
逆+4
-1
-
320. 匿名 2018/06/01(金) 22:37:36
>>313
被害妄想+2
-3
-
321. 匿名 2018/06/01(金) 22:38:58
>>226あなたの視野が狭いだけで今の時代でも節約して素っぴんで髪振り乱して育児している人はいくらでもいる。
もしくは昔の振り乱してるのが女捨ててるとか言われるから、皆んな頑張って手入れしているただそれだけ。+30
-2
-
322. 匿名 2018/06/01(金) 22:39:04
>>316
うーん、小さい頃は公共の場や周囲の環境で大きくなったら経済的なものだと思う。+5
-0
-
323. 匿名 2018/06/01(金) 22:40:42
制度はある程度整ってるけど、なんか昭和感が拭えない。仕事しながら家事育児て女性の負担増えすぎ。仕事したい女性は結婚はしても子供は産まないかもね。キャリアは諦めなきゃならないから。なんか男ばかりずるいよね。
共働き当たり前!女性の社会進出を!でも、家事と育児の殆どは女性にお任せ(何なら介護も)。男も変わってほしい。企業も。+71
-1
-
324. 匿名 2018/06/01(金) 22:44:17
>>95
昔は祖父母と同居で誰かしら面倒見てただろうからね。ご近所さんとかも。+5
-0
-
325. 匿名 2018/06/01(金) 22:45:53
一億総姑感がある。+22
-0
-
326. 匿名 2018/06/01(金) 22:55:46
国は子持ちママに1億くらいあげたら?
偉いんだから+11
-9
-
327. 匿名 2018/06/01(金) 22:59:25
夫に不満があるのに
その不満は夫には言えない+10
-1
-
328. 匿名 2018/06/01(金) 23:03:35
統計見ればわかるけどヨーロッパもみんな子ども産まないよ。途上国からの移民が生んで帳尻合わせてるだけ。称賛されていたフランスも出生率が近年低下していてついに2を割った。ドイツに至ってはあれだけ移民を入れても日本と変わらない出生率。+27
-0
-
329. 匿名 2018/06/01(金) 23:07:52
給料上がらないのに物価はあがりっぱなしに増税となれば子供育てる余裕なんてないでしょ
+41
-0
-
330. 匿名 2018/06/01(金) 23:10:27
今年第一子を出産してみてわかったけど、
子供の医療費はただみたいなもんだし、
支援センターもあるし、託児所付き美容院など探せばあるし、ネットスーパーもあるしひと昔前より随分楽になってるのかなと思う。ほぼワンオペ育児だけどなんとかやっていけてる。ネット社会が拡散しすぎて意見を言える場が増えて文句が際立つけど実際は色々国も頑張ってるし有難いよ。+26
-6
-
331. 匿名 2018/06/01(金) 23:19:36
保育園スタッフの待遇改善をし潜在保育士を掘り起こす。すみやかに保育園用地を確保し保育園を作る。
各企業に育休の徹底とマタハラをさせない。
↑↑
これってそんなに難しいことなのかな。
お金がないなら、年金世代への福祉を削ればいいし、議員年金なんて永遠に廃止でいいよ。
+8
-0
-
332. 匿名 2018/06/01(金) 23:21:35
>>313
むしろ子持ち批判なんてネットでしかされないんだからいいもんじゃん。子無しなんて年がら年中どこを歩いてもどんなネット見てても自己否定の連続よ?羨ましいよー幸せ味わっときなさいよ+7
-8
-
333. 匿名 2018/06/01(金) 23:25:04
>>4
欧米ってレディファーストもあるしいいなと思うけどさ、
自分がいざ保護対象から外れたら悲惨だよ?一寸先は闇。
どこに行くのもカップルじゃないといけないからシングルに戻ろうもんなら日本以上の地獄だよ。
それに、仮にアメリカで子育てして我が子が銃で撃たれる思いするならちょっと嫌な目で見られたぐらいマシじゃない?なんだかんだ安全には変えられないよ。
どんな目で見られようがどんな言葉をかけられようがあなたの幸せはすこっしも傷つかないよ+22
-1
-
334. 匿名 2018/06/01(金) 23:25:12
うちはアラサーの姉妹でまだどっちも未婚だけど、母は現代なら3人ぐらい子供欲しいと思うぐらい子育てしやすそうと感じるらしい
子供手当もあるし、子供服とかも安くて可愛いのある、地元は私達が大きくなったぐらいから子供の医療費タダだし、子供連れてごはん行けるようなとこも増えたし、お父さんに子供預けてても変な顔されないしいいよねーとのことらしい
私は現代の子育て大変そうと思うけど、一度子育てした母からすると子育てしやすく感じるとこもあるらしい
+19
-1
-
335. 匿名 2018/06/01(金) 23:27:18
>>210
日本でも高級店ほどマニュアルないよ
杓子定規でなくその場その場
臨機応変に対応するために
考える力と想像力が必要とされる+5
-0
-
336. 匿名 2018/06/01(金) 23:30:56
昔は管理職なり上昇すればお給料も随分UPしたけど
現代は上になればなるほど残業代出ない手当て出ない
疲労心労は増すばかりだもんね
夢がないよ+16
-0
-
337. 匿名 2018/06/01(金) 23:31:24
こんなこと言ったらいけないってわかってるけど、長寿大国なのもどうかと思う。
だれだって歳はとるしお互い様なんだけど、支える人よりも支えられる人が多くて、政府はそれを見て笑ってるだけって感じ。
いま支える側の私たちは支えられることなく(年金なんて期待できない)一生涯、お金の苦労がつきまとう。
それなのに、こども産んでね、女性は仕事と育児と家事を両立してね、あとのことは自己責任でってハードすぎる。
とはいえ、外国と比べれば衛生面や犯罪率は日本のほうがいいかな。
+39
-1
-
338. 匿名 2018/06/01(金) 23:32:30
人生設計を考えたら
子育てより老後の蓄えにシフトする+28
-0
-
339. 匿名 2018/06/01(金) 23:36:32
>>337
海外は寝たきり老人いないっていうしね
延命治療しないから
自然の摂理でそれでいいと思う+32
-2
-
340. 匿名 2018/06/01(金) 23:41:48
簡単な話です。
いつからか、この国はお金で買える大事な事と、お金で買えない大事な事の教育怠ったからです。
もともと、働く事と勉学は別なのに立身出世教育を取り入れたので、欧米に学問もビジネスも当たる。
お金で買えない価値観を必要としないなら、動物と一緒です。+6
-0
-
341. 匿名 2018/06/01(金) 23:41:53
日本が外人に乗っ取られる
出産育児に否定的な世論操作に乗せられないようにしたほうがいいね+10
-2
-
342. 匿名 2018/06/01(金) 23:42:33
やっぱり専業ママより正社員ママの方が偉いみたいな風潮あるよ。
その一方で夫に家事育児参加しろとキーキー言う妻より
家を綺麗に保って料理もするわ、もちろん子育ても愛情込めてやるわっていう
妻の方が偉いって風潮は当然あるよ。
結果、母親も正社員で働いてかつ家事育児をこなさないとダメという、
女には最悪な風潮になっているよ。+63
-1
-
343. 匿名 2018/06/01(金) 23:45:12
多くの日本人は自らも子孫を残す役割がある事を忘れて生きてきて、結婚、出産の事前準備を知らぬまま、大人になると40前後とか成人病が出る年齢で結婚、出産とか手遅れな事を言い出す。
馬鹿です。+4
-5
-
344. 匿名 2018/06/01(金) 23:47:13
東証一部の企業でさえ実質賃金上がってなくて苦労してる人が多いのに、その上周りに移民が大量に入って来たら子供なんて作っても危険なだけでしょ+33
-0
-
345. 匿名 2018/06/01(金) 23:47:17
専業主婦を望む、男も女も馬鹿ですよね。
だって、そんな文化、東洋でも日本だけだから。
非効率的です。家庭、家計をプラスにするのに。
中国人でも信じらないらしいですよ、専業主婦とか。+2
-19
-
346. 匿名 2018/06/01(金) 23:47:45
>>340
ごめん、ざっくりしすぎてよく主張が解らないけど、私は本能でしっかり子育てする動物は偉いと思うよ。+4
-1
-
347. 匿名 2018/06/01(金) 23:51:41
何か怖いひとがいるね…+12
-0
-
348. 匿名 2018/06/01(金) 23:52:15
>>345
でましたお得意の「~するのは日本だけ!」
+22
-1
-
349. 匿名 2018/06/01(金) 23:54:10
>>345
中国人が信じられないと言ったことは大体信じられる。+23
-0
-
350. 匿名 2018/06/01(金) 23:58:23
出産って何も偉くないからね?
子供3人いるバカ女も知ってるし
今の子持ちは贅沢を求めすぎ。特に専業主婦。
自分で産んだ子供くらい自分で責任もって育てろ。
私は子供が嫌いだから子供は持たない選択をしました。+2
-16
-
351. 匿名 2018/06/01(金) 23:58:50
眠くなってきた+13
-0
-
352. 匿名 2018/06/02(土) 00:03:03
だって安倍さんに子供いないから、子持ちの家の気持ち分からないよ。+38
-9
-
353. 匿名 2018/06/02(土) 00:10:02
金があれば産むって本当かなあ?
バブル真っ盛りも順調に出生率低下していってたし、バブル崩壊後に出生率低下が加速したかというとそんなこともないのよね+25
-1
-
354. 匿名 2018/06/02(土) 00:11:54
>>7
同意。
本当に世の中見てると、「あれも(ほしい)したい、これも(ほしい)したい、もっと(ほしい)したい・・・」ってなりすぎ。
その中にかなり、要らない物、事は多いよね。
+8
-2
-
355. 匿名 2018/06/02(土) 00:13:59
外国人が増えるのは悪いことじゃない。出来の悪い日本人よりも、優秀な外国人の方が世の中には必要だからね。少しでも付加価値を生み出せる外国人を呼べば日本のGDPも上がるし、経済も成長する。
どんどん日本と言う国を開いて外国人と競争すべきだ。+7
-11
-
356. 匿名 2018/06/02(土) 00:16:13
この前政治家が女は3人産んで育ててください!!って結婚式でスピーチしてたニュースみたけど、その言葉、首相の前で言えるの?昭恵夫人の前で+39
-1
-
357. 匿名 2018/06/02(土) 00:17:41
独身のわたしからすると、贅沢な悩みだなーと思うけど…+8
-0
-
358. 匿名 2018/06/02(土) 00:18:46
さっきロンハーで千原ジュニアが「21時22時に仕事終わって帰って妻と子供がいるリビングに帰って何がおもろいねん」って笑い取ってた
ぜーんぜん面白くない
千原ジュニアの子供、5ヶ月だって、、、、引くわ
子供産まない選択だってあるのにね
なんで子供と奥さんといてもつまんないのに子供欲しいの?+67
-1
-
359. 匿名 2018/06/02(土) 00:23:20
・会社辞めなくていい
・出世に響かない
・家事は折半
・育児も折半
なら産むかもね
旦那だけ今まで通りの生活できて自分だけ子供という何もできない目を離したら死んじゃう繊細な生き物の世話を任されるのは無理
公園とかショッピングモールで子供いると賑やかで可愛いなぁって思うけど自分が育てるには気力が必要
世の中のお母さんたち凄いなーって思う+43
-1
-
360. 匿名 2018/06/02(土) 00:31:00
産まれて来ない方が合理的だって気付いたから
子供を産むのはエゴだし人殺しより悪いと思ってる
産まれてきたら絶対死ぬし苦しむから
産まれて来なければ死なない+29
-7
-
361. 匿名 2018/06/02(土) 00:34:04
80代の祖父母世代は自分の兄弟が7,8人だったのに、60代の両親は2、3人兄弟。
そこで激減してるのは何があったのだろう?
+6
-0
-
362. 匿名 2018/06/02(土) 00:38:10
>>353
金がないと結婚も難しい。+7
-0
-
363. 匿名 2018/06/02(土) 00:40:09
そもそも女に子供産まない人が増えた理由を押し付けられても困る
結婚に縛られたくない家庭に縛られたくない自分の好きなことをしたい、趣味が大事、子供欲しくないって男女共に思ってる人が増えた気がする
男の人で子供欲しーい!子供大好き!って人みたことない+45
-0
-
364. 匿名 2018/06/02(土) 00:47:02
>>355
移民政策が上手くいっている国を一つで良いからあげてみな。ヨーロッパで何が起きてるか知らないの?外国人が生み出す付加価値って何?優秀な外国人なんてこないよ。
+20
-0
-
365. 匿名 2018/06/02(土) 00:49:20
もう今更だよ・・遅すぎる。こんな国で子育て?笑っちゃうよ・・貧乏人ばかり優遇する国に将来は無いね。+9
-0
-
366. 匿名 2018/06/02(土) 00:49:44
子供産みますよ! 年収1000万のイケメンを配っていただければ…。+22
-0
-
367. 匿名 2018/06/02(土) 00:49:53
ペッパー君みたいなロボットが手伝ってくれるならもう一人産むのを考えられるかも
子育てには、お金&人手がいる
ちょっと見ててくれるだけでも助かる+21
-0
-
368. 匿名 2018/06/02(土) 00:52:43
海外と比べて誘拐とか
人身売買みたいな犯罪は
少ないからそういった所では
海外よりは安心だけど
子供の声がうるさいだとか
公園で遊んだり出来ないとか
子供に冷たい大人が多いのは子育て
しにくいってより子供が可哀想。
最近は子供嫌いな大人がすごく多いから
ちょっとした事で文句言ってきたり
するおばさんさえ居なくなれば
全然子育てしやすいよ。+27
-5
-
369. 匿名 2018/06/02(土) 00:53:19
>>363
そんな気がするだけ。類は友を呼ぶ。あなたの周りにいないだけ。
+2
-3
-
370. 匿名 2018/06/02(土) 00:56:11
>>368
アメリカじゃそもそも13歳以下の子どもたちだけでは公園で遊べないけど
+17
-1
-
371. 匿名 2018/06/02(土) 00:56:42
子育てを強制されるくらいなら移民バンバン入れてくれて構わないよ
フルタイムで働いて家事育児なんて誰がやりたいんだよ
私はお断り+16
-6
-
372. 匿名 2018/06/02(土) 00:56:50
よく欧米では子育てしやすいって言う人いるけど、そんなわけあるかい!アメリカなんか医療費も学費もクッソ高いし、マナーには日本なんかより数十倍厳しい。スーパーで奇声あげてる子供なんていないよ!みんなめちゃくちゃ厳しく子育てしてるよ!人前で怒らないだけで駐車場の車の中とか連れ込んで説教されてる子供よく見る。ベビーカーの問題も土地が広いところでは問題になりにくいだけだよ!私はアメリカよりよっぽど日本のが子供に優しい国だと思うけどね!+11
-5
-
373. 匿名 2018/06/02(土) 01:01:05
逆に、もし自分が今から産まれる赤ん坊だったら、と考えれば良くわかってしまうんだよね。
この時代に、この日本で、今から先80年近く生きなければならないのがどれほど地獄か…。+28
-1
-
374. 匿名 2018/06/02(土) 01:05:56
ブラック校則やブラック部活などブラックな学校が多すぎて
子供を安心して通わせられる学校が少ないもんね。+9
-0
-
375. 匿名 2018/06/02(土) 01:07:33
休日、最近見た親子連れ、子供が走り回っても他人のように母親知らんぷり、当たり前のように父親におしつけてる。子供がぶつかってきたから「危ないよ」と言ったけど親は見て見ぬ振り。
子育てしにくいのか?子育ての大変さを国のせいにもしてないか?大人達が子供化してるのか?
+6
-7
-
376. 匿名 2018/06/02(土) 01:09:17
>>373
どの国に生まれたかったの?
+6
-0
-
377. 匿名 2018/06/02(土) 01:09:40
>>368
昔は当たり前のように知らない大人から怒られたよ。親もクレーマーじゃなかった。+16
-0
-
378. 匿名 2018/06/02(土) 01:25:48
まず働かないとダメ。後、テレビ見てると変質者怖い。子供育てるのは危険もあるからね。+7
-0
-
379. 匿名 2018/06/02(土) 01:26:43
今生まれた子供は国の借金900万背負うところからスタート
かわいそうで無理だ+21
-0
-
380. 匿名 2018/06/02(土) 01:35:50
日本の出生率は1.43。
夫婦間でも明確な同意なき性行為が強姦となる法律が発効するスウェーデンが1.85。
「するのが面倒」な国より出生率が低いという信じがたい現実+14
-0
-
381. 匿名 2018/06/02(土) 01:38:39
平均収入が一番高い東京が一番低いんだから
お金があれば産むは違うと思う
+21
-1
-
382. 匿名 2018/06/02(土) 01:39:57
>>380
移民が産んでるだけ。移民無しでは日本とそんなに変わらない。+3
-1
-
383. 匿名 2018/06/02(土) 01:40:13
昔みたいに子育てしかすることない世の中じゃないから
娯楽も多いし趣味に時間使いたいし
子どもがすべてじゃなくなったっていうのもあると思う+29
-0
-
384. 匿名 2018/06/02(土) 01:40:53
このままじゃ年金75歳からになるでしょ?
頑張って65まで働くとしても、10年の無年金期間どうするの。子供大学まで出して、なおかつ、夫婦ふたり換算で20年働かないで暮らしていける貯金ってどれだけよ。
二人欲しいけどそれ考えたら躊躇うよ。+20
-1
-
385. 匿名 2018/06/02(土) 01:41:15
スウェーデンは今後白人がマイノリティになると言われてるから+2
-1
-
386. 匿名 2018/06/02(土) 01:44:46
社会人二年目ですが、
金銭面で将来に不安しかないので子どもを持ちたいと思いません。+9
-0
-
387. 匿名 2018/06/02(土) 01:50:54
私は子供いないけどさ。
お金もだけど体力の問題もあるんじゃない?
フルで働くだけでも大変なのに、プラス家事に育児に...まるで社員、保育士、家政婦の一人三役じゃん。そりゃしんどいよ。
総労働時間だと、江戸時代の人とかより遥かに働いてるわけでしょ。文明すすんだのになんかねえ。。
二人目、三人目はあきらめて、精神面も金銭面も身体面も、余裕ある生活したい、と思うのわかるよ。+49
-1
-
388. 匿名 2018/06/02(土) 02:01:52
国に責任転嫁する馬鹿の多いことよ
やってもらうのが当然って思ってるだけで自分自身では何も努力をしない+4
-9
-
389. 匿名 2018/06/02(土) 02:05:15
>>382
この統計は外国人も含まれてるから
日本の数字はハーフや在日外国人の生んだ数もカウントしてる+4
-0
-
390. 匿名 2018/06/02(土) 02:15:38
>>389
スウェーデンの移民の割合は約20%で、しかも出生率が高いアフリカ諸国から多く受け入れてる。+1
-0
-
391. 匿名 2018/06/02(土) 02:16:30
年金があるから大丈夫ってどっかの国は不自由なく暮らせてたけど、日本は年金だけで暮らせないの目に見えてるもんね、なのに税金ばかり上がるし、昔に比べ手当が厚いと言われても、出てく金の方が多いし、取られた税金も無駄な事に使われるだけで、ほとんど還元されないし。子供育てつつ老後の資金ためつつ、高い税金払って、自分の親の面倒を見る。。+21
-0
-
392. 匿名 2018/06/02(土) 02:28:54
スウェーデンはイラクやソマリアから多く受け入れてるけど両国とも出生率がとても高い。ソマリアは6を超えてる。+1
-0
-
393. 匿名 2018/06/02(土) 02:40:26
今の20代って生まれた時から不況でこれからもっと悪化する可能性あるのに自分たちだけでも生きていくの精一杯の中子供ポンポン産むとか自殺行為
産んで育てるまで責任とれないなら簡単に産むべきじゃない+14
-1
-
394. 匿名 2018/06/02(土) 02:41:25
>>388
よくわからないけどなんで民衆より国の味方してるの?国会議員とかですか?+4
-0
-
395. 匿名 2018/06/02(土) 03:14:26
いずれコンビニや外食チェーンは店舗数を減らし
個人商店が多かった時代を懐かしむだろう
もう全入なんか進めなきゃよかった+4
-0
-
396. 匿名 2018/06/02(土) 03:19:02
子育ては昔に比べてしやすいよーと母はいってる。
昔は公園くらいしか子ども連れて行く場所なかったって。
スーパーやデパートとか連れてくと、なんでこんなところに子どもがって感じで見られたそう。
今は児童館やショッピングモールも多いし、赤ちゃん子どもトイレも多いし、フードコートもあるから気軽に食事ができる。
ただ、経済的には今は不安定だよね。
あと言葉が先行してる。
妊婦様ベビーカー様。
+3
-8
-
397. 匿名 2018/06/02(土) 03:23:48
みんな働きすぎてもう疲れ果ててるんだから当たり前だわな。
働いても働いても自分の将来の心配ばかりなんだから子供なんて作る気にならんことくらいわからんのか日本は。
将来の貯蓄は一人当たり1500万必要?いい加減にしとけ。
まずは子供を持てるくらい大人に余裕を持たせることから始めろ。
ホンマアホしかいないな日本の政治家。+28
-0
-
398. 匿名 2018/06/02(土) 03:59:18
>>67
男にオスって言わないで、人間以外の生物のオスに失礼だよ。+3
-0
-
399. 匿名 2018/06/02(土) 04:08:01
>>398
人間の男女からするとあんたらオスとメスの争いは醜いw
+0
-1
-
400. 匿名 2018/06/02(土) 05:09:04
共働きが多数派の時点で全く楽じゃないと思うわ
どんだけ命削るんよ世の親たち+22
-0
-
401. 匿名 2018/06/02(土) 05:26:14
>>151
朝鮮人は大卒でも低就職率、だから金持ちの外国人と結婚するんだろうね。
(相手が男性とは限らないけど)
あとハーフは大体顔が良いから自分の子供は整形不要。+1
-0
-
402. 匿名 2018/06/02(土) 05:54:42
景気の良さとか何も感じないし
税金が増えただけだもんね。
+16
-0
-
403. 匿名 2018/06/02(土) 06:47:18
今29だけど。
周りで子供いるのは1割程度
3割は結婚してなくて、
6割は不妊治療中って感じ。
子供がほしくないっていうのは聞いたことないけどな。+19
-3
-
404. 匿名 2018/06/02(土) 06:49:51
今は1人でも厳しいのが現状
そりゃ子供いらないって人も増えるわな+21
-0
-
405. 匿名 2018/06/02(土) 07:02:02
1÷0はなーんだ?+1
-0
-
406. 匿名 2018/06/02(土) 07:12:55
正社員共働きで1人子持ち。
2人目をなぜ躊躇うか真剣に考えてみたけど、頼れる人が近くにいないことが一番大きいかなぁ。
病院のときを考えるとキャパオーバー。
例えば入院なんかの緊急時、親を遠方から呼んだ場合の新幹線代を給付してくれたらありがたいんだけどな〜。
認可外預けてるけど保育料は補助してくれなくてもいいわ。+2
-6
-
407. 匿名 2018/06/02(土) 07:28:28
子供を産め!
産む気ない人、独身男からは
わがまま税を取れ!
おひとり様気まま税を取れ!+4
-15
-
408. 匿名 2018/06/02(土) 07:40:28
>>353
金あっても、生まないよ。悪阻、出産、産後のマイナートラブル。予防接種や、検診ミッション。
また1から辛い。
次も、健康で障害なく産まれてくる保障ないし。
+25
-1
-
409. 匿名 2018/06/02(土) 07:41:29
「日本は~」っていえる人は、どこの国の人なの?
どこの国と比べてるの?
子供のためにその国に行ったら?+18
-0
-
410. 匿名 2018/06/02(土) 07:59:14
昔より子育てしやすいと思うけどね
昔は専業主婦多数派で働かなくもいいっていったって
父親1人の稼ぎで家計をやりくりしなきゃいけないから若い頃なんてお金なくて大変だったんだよ
今みたいな子供手当とか教育無償化とかも何もない
みんな狭い部屋で質素に暮らしてたよ
税金は安かったけど今の子供手当とか教育無償化とかの方が遙かに恩恵が大きいしね
+9
-4
-
411. 匿名 2018/06/02(土) 08:00:07
子供の医療費とかその県や都市によって違いますよね?
1回に600円払ってます。それでも安いから助かりますが
医療費無料だよーって知り合いが言ってて驚きました。
まずそうゆう政策を統一にしたりしてくれるとありがたいと思います。+13
-1
-
412. 匿名 2018/06/02(土) 08:01:35
こんな豊かな国日本で、子供産んで育てにくいとか、どんだけワガママな大人よ。
内戦状態の国や貧困国どうなるんだよ。
はっきり言って自分の事しか頭にない大人が多すぎる。+17
-17
-
413. 匿名 2018/06/02(土) 08:06:57
小さい子供2人連れて電車乗ってたら嫌な顔される。
ぐずってないときでも。
みんな一斉に携帯画面見るか下向いて席譲らないよね。
この間は手にハンディがある人が席譲ってくれた。
健常者は優しくない。
この間は子供が黙って座ってるだけで永遠に睨まれ車両変えた。
本当子持ちは小さく生活しなきゃいけないんだなって実感。+12
-9
-
414. 匿名 2018/06/02(土) 08:10:32
都会に人口が集中しすぎてるからこうなる。
育児空間を確保するのが大変。
都会は不便。
まともに人の一生が送れない。
地方で仕事に就いた方が楽に生きられる。
人口を分散しないと本当に少子化で滅亡するか移民だらけになる。
誰もが無関係じゃない。
今の調子だと税金、年金が上がっていき、あげくにほとんど年金なしになる。+12
-0
-
415. 匿名 2018/06/02(土) 08:13:30
でも世界を見てみると、貧困な国ほど子供たくさん産むしたくさんいるんだよね
何でだろう
+16
-0
-
416. 匿名 2018/06/02(土) 08:15:52
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る
石川啄木『一握の砂』
(働けど働けどなお我が暮らし楽にならざりじっと手を見る)
《歌意》どんなに働いても、依然として私の生活(くらし)は楽にならない。私はじっと手を見る。+8
-0
-
417. 匿名 2018/06/02(土) 08:41:59
>>415
どんな国でも底辺ほど子供を作るのは共通ですよ
それから先進国と言われるほど少子高齢化
中国は日本が数十年かけて経験したことを
短時間で経験して追い抜くほど急激な変化が起きてます+10
-1
-
418. 匿名 2018/06/02(土) 09:07:08
働き手と兵役のために産めよ増やせよだった時代より現代がどんだけマシだろうかと思う。
赤ちゃんのうちに大半死んでしまう時代より、今はどれほど医療や社会保障に恵まれているかとも。
ここで未来に希望が見えないと言っているひとたちだって、実際には健康に気をつけたり楽しい趣味のひとつも持っているはず。
産まれてしまえば何とか社会を構成するひととなってる。
日本は民主主義国家だから、選択肢がある限り子供を持たない自由を選ぶ人は増え続けるよね。
知らない幸せは特に欲しくないもんね。
+17
-0
-
419. 匿名 2018/06/02(土) 09:09:15
金銭的な話だけじゃなくて、
妊婦と子連れは優遇しろ
電車では席を譲れ
ベビーカーには道をあけろ
子どもが騒いでも我慢しろ
こういうごり押しが通らないと、子育てしにくい!と
喚く連中が多いからね。
+9
-14
-
420. 匿名 2018/06/02(土) 09:09:28
>>396
え、そう?私30代だけど子供の頃毎日ばあちゃんとスーパー行ってたよ+0
-1
-
421. 匿名 2018/06/02(土) 09:09:50
逆に日本より子育てしやすい国ってある?ってレベルなんだけど・・・
欧米なんて治安悪すぎて児童の送り迎え必須だよ、小さい子供達だけで遊ぶなんて完全にアウト。
+17
-2
-
422. 匿名 2018/06/02(土) 09:12:17
単純に、親がわがままになって、自分優先で生きたいからこその結果でしょう
自由に贅沢に生きたいなら、子どもは足枷にしかならないもの
子ども産んでも親になりきれない人が多くて犠牲になる子どもが増えるなら、いっそ始めから作らない方がまし+17
-3
-
423. 匿名 2018/06/02(土) 09:17:54
産むのも自由、産まないのも自由、諦めるのも自由。減れば減っただけAI、ロボット、移民で補うでしょ。案外、面白い時代到来かもね。+7
-1
-
424. 匿名 2018/06/02(土) 09:26:50
昔に比べ、子どもが生きていくのには、ほんとにお金がかからなくなった
何でも補助があり手当てがあり無償化になり…
何をするにも便利になった
子ども連れ歓迎の施設がたくさんあり、ファミレス等も充実
便利で優遇されるのが当たり前になり過ぎて、もっともっとと要求は際限無し
身の丈に合った、本当の意味での子ども優先の生活をするには、きっと世界でいちばん子育てしやすい国だと思うよ+15
-2
-
425. 匿名 2018/06/02(土) 09:27:19
理想が無いってのは最初から産む気が無い人でまた別の話じゃないの?+0
-0
-
426. 匿名 2018/06/02(土) 09:29:40
子供産まない→じゃあ子ども手当や医療費無償、シングル家庭への手当てを減らして財源確保って
そうやって短絡的だから今までも国に良いようにされてきたんだよ。
税金がどこにどう使われてるか見たら、どこに無駄金が使われてるか一目瞭然だと思う。
うちの近所も国道を何億って注ぎ込んで二車線にしたけど、結局合流するのに渋滞するから使えないからコーン置いてるよ。
その何億ってあれば子供何人が進学出来るか。そんなのばっかり。+4
-1
-
427. 匿名 2018/06/02(土) 09:52:37
今のお母さんは赤ちゃんあやして貰っても、ニコリともしない、ムスッとふくれっ面の人多いよね。
電車とかで、せっかく見知らぬおばあちゃんがあやしてくれてるのにシカトしてる母親いて、心が痛かったよ。
人のお節介と優しさはトレードオフなんだよ。
優しさは循環、還元させなきゃいけないのに。
自分ばかりが優しくされ気を使われたい、でも最低限の愛想も見せたくないじゃ、どんどん自分達の首締めることになるんだよ。
+13
-6
-
428. 匿名 2018/06/02(土) 09:53:27
氷河期世代の終わりの私はもう40歳。
35歳で第一子を出産。
産休育休はもらえたけど、旦那も私もブラックで有給なし、親の手伝いなしだから第二子は無理と判断。
その後働き方改革、育休中の保険無料とか、対策されたけど、遅いよ。遅すぎるよ。
でもその下の子たちも産んでないってことは、そんな事じゃ、産めないのかな。
+16
-0
-
429. 匿名 2018/06/02(土) 09:59:02
>>419
それどころか子供にはニコニコ接しろ、じゃなきゃ冷たいだ精神未成熟だ言うような輩もいるよね+6
-6
-
430. 匿名 2018/06/02(土) 10:15:08
将来への希望が全くない。
子供一人っ子だけど、なんか色々と申し訳なく思う時がある。+8
-0
-
431. 匿名 2018/06/02(土) 10:24:54
子供のいない高齢伯父夫婦。
伯父が突然脳梗塞で半身不随、それをきっかけち伯母の認知症が悪化しました。
身内というだけでは口座等の手続きが出来ず(キャッシュカード番号、印鑑不明)、医療費・介護施設費等を親族で折半し立て替えるハメに。
2人分で結構な金額でした。
どうしようもないので、家庭裁判所に成年後見の申立をして、ようやく落ち着きました。何やかんやで半年かかりました。
あまり関わりの無かった伯父夫婦だけに親身になるのに限界があり、満足行くような介護施設や病院を選ぶ事もなく、費用の事もあり最低限の施設に入っています。
第三者(家裁指定)に後見人をしてもらってますが、それにも2人分の費用がかかります。
いくつまで生きられるのか解りませんが、年金だけでは賄えず、いずれ後見人に伯父夫婦の自宅を処分してもらうことになると思います。
長くなりましたが、何が言いたいかと言うと…
子供(子供にもよりますが)のいない老後とは本当に恐ろしいということ。
そして、親族(甥や姪)にまで迷惑をかけかねないこと。
子供を持たない覚悟のご夫婦、そして子供に迷惑をかけたくないご夫婦は蓄財せねばならぬこと。
子供のいない、蓄えの少ないきょうだいがいる人は、お元気なうちに具体的な話をしておくこと。
です。
長文失礼しました。+22
-6
-
432. 匿名 2018/06/02(土) 10:36:47
都会に住むことに執着してはいかんなぁと思った。
お金を貯めることも大事だけど行政サービスの利用しやすさ、自治体の将来性を見越して思い切って見れば、子供も育てやすいかな。転職も視野に入れて。。。。+8
-0
-
433. 匿名 2018/06/02(土) 10:40:08
出生率が低くなって子どもを産み育てることを経験する人が少なくなって、ますます子育てしにくい世の中になるんじゃないかな。
妊娠出産子育ても大変なのにそれが想像できない人達が増えて、勝手に子ども産んだくせにとか平気で言ってるんだから+9
-3
-
434. 匿名 2018/06/02(土) 10:43:15
>>431
こういうケースが増える世の中になっていくよね。ゾッとする。
少数の現役世代が社会保障費を支えつつ、個別には身内の子無しを面倒見て行くとか…+9
-1
-
435. 匿名 2018/06/02(土) 10:43:21
>>403
29で不妊治療そんなにいるんだ。
わたし28でまわりのは
3割子持ち
6割未婚
1割不妊治療中です
6割の未婚のうち半分の人は、結婚願望ない、子供ほしくない。
同じくらいの年齢でも地域によっても違うんだろうね。
+5
-0
-
436. 匿名 2018/06/02(土) 10:46:14
一人っ子よりも3人欲しい人の方が多いことにビックリした。
やっぱり一人っ子人気あるのガルちゃんだけ?+6
-1
-
437. 匿名 2018/06/02(土) 10:46:25
子供を持たない主義の夫婦は昔から一定数いたし、選択の自由があるんだから問題ない。
問題なのは、それのバランスが著しく増加に振れていることじゃないだろうか?
皆、選べる事に気づいちゃったんだよね。+8
-0
-
438. 匿名 2018/06/02(土) 10:49:38
1人目の子供に発達障害があることが分かって、以降2人目は諦めました。
それまで2人目まだなの?としつこかった義母も、パッタリ言わなくなりました。
+12
-0
-
439. 匿名 2018/06/02(土) 10:52:34
>>438
嫌な思いをしましたね。
発達障害のお子さんへの理解も広がり、細やかなケアが受けられるようになってきましたが、世間の偏見はまだまだ強いですね。
立派に社会に出られているお子さんを多く知っています。
どうぞ子育て踏ん張ってください!+6
-0
-
440. 匿名 2018/06/02(土) 10:55:02
>>427
そうそう!
スーパーマーケットで双子が騒いで大変そうだったから、手伝ってあげようとしたら嫌な顔されたわ
ベビーカーのママに道を譲っても知らん顔だし
なんか、傷つく事が多い+10
-3
-
441. 匿名 2018/06/02(土) 10:55:30
>>436
新婚の後輩と会ったときに
20代前半で結婚してまだ若いから子供3人欲しいですって言ってる子いた。
若い層が漠然と3人欲しいと言ってるイメージ。+4
-2
-
442. 匿名 2018/06/02(土) 10:57:15
>>431
こんなの役者に言えばやってくれるよ
それか、財力あるなら民間会社に頼めばいいし+4
-2
-
443. 匿名 2018/06/02(土) 10:57:57
>>431
こんなの真に受けてやってるのったかなりの年寄りなんじゃない?
あり得ないし+4
-1
-
444. 匿名 2018/06/02(土) 10:59:14
>>440同感!スーパーの店員さんの申し出なら受ける人多いのは、さびしいね。
子供に冷たい社会とか言うけど、受け入れる側、受け入れられる側どっちにも思いやりがないと立ち行かない。綺麗事に聞こえるかもしれないけど、子育て経験した上でそう思う。
+4
-1
-
445. 匿名 2018/06/02(土) 10:59:32
>>41
ほんとそれね
今だって十分優遇されてるし税金だって投入されてるんだから
ブーブー言う人は、子どもさえいれば周りからチヤホヤ称賛されて甘やかして貰って、家事も育児も好きなときに好きなだけ無料シッターに頼めて学費から食費から、子どもにかかるお金は全て税負担で…くらいしたって文句言うと思うわ+7
-3
-
446. 匿名 2018/06/02(土) 10:59:48
>>442
間違えた
役者じゃなくて役所です+5
-1
-
447. 匿名 2018/06/02(土) 11:03:33
>>427
分かる
なんで今のお母さん達って育児は大変!って言うわりには他人に無礼な人達が多いんだろ?
エレベーターで子供と荷物が多くて大変そうだったから、何人かが手伝ってあげようとしたのに無視
道を譲っても無視
挨拶しても無視
こんな人達ばかり
だったら、育児は大変とか孤独とか騒がないでほしい+13
-5
-
448. 匿名 2018/06/02(土) 11:07:05
母親になっても底意地の悪い人達が沢山いるよ
ガルちゃんの支援センターのトピでは他人の子供に意地悪して喜んでた人達が沢山いた
そんなコメに沢山プラスが付いてたし+14
-0
-
449. 匿名 2018/06/02(土) 11:08:29
>>442
行政書士をしていますが、親族がいらっしゃる場合はほぼ後見手続き等に行政は介入しませんよ。
似たようなケースを知っていますが、介護施設や医療施設の選定手続き、家裁への申し立てなどは親族にしてもらう事になります。
もちろんお金で私どもに出来ることもありますが、私どもとのやり取りはご親族がすることになり、費用や手間の問題で親族間がもめることも多いですよ。
知識の無いご年配の方より、行政まかせに出来ると誤解なさっているお若い方のご相談が増えています。+7
-1
-
450. 匿名 2018/06/02(土) 11:09:47
こんなんじゃ移民反対なんて言ってらんないよな。
それが嫌なら子供を3人以上生むしかないよ(2人だと現状維持)+5
-3
-
451. 匿名 2018/06/02(土) 11:13:35
なんで人口増やさなくちゃいけないんだか分からない
政府が国民(女)に色々押しつけてるだけ
+11
-6
-
452. 匿名 2018/06/02(土) 11:22:43
>>451
女性の負担が大きすぎるのは同感!
でも人口増えないと病院の窓口負担が恐ろしい…1割でも負担額増えたらもう病院行くのためらう…+4
-2
-
453. 匿名 2018/06/02(土) 11:25:57
何年かしか続かない子育てを議論するより、いつまで続くか解らない親や自分の介護の方が心配になってきた。少子化はマズいけど、貯金するためにますます子供を作る人減りそうなパラドクスね。+19
-1
-
454. 匿名 2018/06/02(土) 11:28:28
>>451
わかんないバカは黙ってろよ!
そーゆーバカが
国をダメにしてんだよ!
もっと勉強しろよ!+5
-7
-
455. 匿名 2018/06/02(土) 11:34:05
金銭的にも精神的にも
家族を増やしたいと考えられない日本。。
悲しいね。いつから何がいけなくてこうなっちまったのかな。。+12
-0
-
456. 匿名 2018/06/02(土) 11:34:51
産む人で優秀で金持ってる人は海外で子育てにいっちゃうんだよなあ+8
-0
-
457. 匿名 2018/06/02(土) 11:39:20
ヒンすればドンする社会よね。みんなが生きがいを持てる日本だったら「ちょっと貢献してみるか」って気にもなるけど現実は苦しいことが多くて自分の日々の暮らしで精一杯ってね。
意識高い系の人は収入も高い。+10
-0
-
458. 匿名 2018/06/02(土) 11:39:21
スーパーや電車で心無い事言われても
いちいち気にしないようにしないとね!
そんな事でめげられないくらい
子育て中色々あるよ!
母は強くないとがんばれー!
by 中2男子&小3男子ママ+17
-4
-
459. 匿名 2018/06/02(土) 11:43:35
>>431
いやーその通りだと
前に ひとりっ子の話題の時も
同じような事書いたんだけど
ホント 、ひとりっ子や子無し家庭の
現実こんな感じだからねー+8
-0
-
460. 匿名 2018/06/02(土) 11:45:39
税金でエリート作るのはけしからん!ってよく解らない理屈を捨てて、収入の低い家庭の子供でも知能指数高かったりしたら優遇して立派な研究者や技術者、医師等に育てて欲しい。
スポーツ選手も然り。
高所得者の子供しか高度な教育指導を受けられない日本では分母が少なくて、国際社会に通用する人材は育てられない。+7
-0
-
461. 匿名 2018/06/02(土) 11:49:31
それだけ自己中なゆとりが増えたって事だな。
仕事や自分のやりたい事優先な人達が。
子供欲しいけどお金が…って人は努力が足りてないだけ。経済力のある男性を見つける、もしくは今交際してる人の意識を変えるだけだよ。
自己中&思考能力が低い人増えすぎね+8
-16
-
462. 匿名 2018/06/02(土) 11:52:54
子供なんていらない自分の稼いだお金
全部子供に取られるなんて死んでも嫌+5
-8
-
463. 匿名 2018/06/02(土) 11:54:40
子供だから席譲れ?頭おかしいわ
+9
-4
-
464. 匿名 2018/06/02(土) 11:55:36
>>460
昔は賢かったら公費で海外留学させたりしてたんだよね。ま、明治の話だけど(笑)
ちょんまげの日本が劇的に発展したのって、やっぱり教育に力を入れたからだよね。
一律に優遇してたらうまくいかないと思う。
そういう制度があれば、子供が好きで産まれたら良い教育を受けさせたいけど金銭面で諦めてる若い夫婦も産む希望が出てくるかもね。+10
-0
-
465. 匿名 2018/06/02(土) 11:57:44
日本は子育てしにくい国だと思う
話が少し変わるけど、今の日本の働き方改革のライフワークの「ライフ」は生活じゃなくて「生きる」方のライフだから過労死は最低限なくそう!とか生きようね!みたいな基礎の部分。
本当の意味でのライフワークや様々な働き方が認められる時代がいつになるかわからない。
いろんな働き方ができれば在宅ワークがもっと増えてるはずだし、働くママさんが
のびのびと仕事ができる。
こういった部分ができていないから日本は子育てしにくいんだよ
+7
-0
-
466. 匿名 2018/06/02(土) 11:57:59
とりあえず、団塊世代がお亡くなりになれば楽になるんじゃないかな?
ヨーロッパみたいにのんびり暮らしたいよ+22
-0
-
467. 匿名 2018/06/02(土) 12:03:28
子供は超重量課金ガチャだってあったなー
確かに両親の有り金注ぎ込んでぼんくらが爆誕するか貧乏神が爆誕するかの違いだよね
しかも遺伝は両親に由来するわけだから相当荒唐無稽な確率じゃないと大した望みはない+5
-1
-
468. 匿名 2018/06/02(土) 12:04:27
>>465
本当に日本は仕事しながら子育てしにくい国になってるよね。身内に頼れなくなってきたから行政サービスが激コミだし。
でも本質は「お母さんが必ずしも働かなくても大丈夫な社会にする」なんじゃないかな?
仕事にやり甲斐・生き甲斐を感じてる人は別だけど、私個人は働かなくて良い余裕があればせめて小学生まではじっくり子育てしたかったなぁ。+9
-0
-
469. 匿名 2018/06/02(土) 12:07:04
氷河期だけど、独身や子無しはかなり多い。
気持ち分かるから結婚はしたほうが良いとか、子供は産んだ方が良いとも言えない。
自分は結婚する気無かったけど一応、結婚して子供は1人。
未来に希望が持てれば、本当はもっと産みたかった。+9
-0
-
470. 匿名 2018/06/02(土) 12:16:00
老人施設職員です。子どもさんのいない認知症のお婆さんが、遠い親戚の男性のお世話で入居されて来ました。数年のうちに少しずつ蓄えをその男性に横領されてしまい、費用が払えず先日退所されました。お金があっても老後は怖いです。+17
-0
-
471. 匿名 2018/06/02(土) 12:28:58
ガルちゃんでは声の大きい子なしや一人っ子がいい!って意見、世間では多数派じゃないよね。
実際そうだと思うもの。
こんなとこ見て子ども諦める人がいたらバカだなーと思う。+7
-10
-
472. 匿名 2018/06/02(土) 12:34:42
>>466
ヨーロッパがのんびり暮らせるってどこから得た情報?明らかにヨーロッパで働いたことないよね?
+8
-0
-
473. 匿名 2018/06/02(土) 12:58:36
>>471
そんなヤツおらんやろwがるちゃんやぞwww+2
-1
-
474. 匿名 2018/06/02(土) 13:00:18
>>470
怖いな
子供がいても騙されて金がなくならないとも、子供が面倒みるとも限らないし
+6
-0
-
475. 匿名 2018/06/02(土) 13:02:22
男性のお給料増やせばいいだけなんだけどね
男女平等がー女性の社会進出がーとか言ってると必然的に子どもは育てにくくなるよ
色々無償化して昔よりも圧倒的に子育てにかかる最低限の費用は減ってるのにこれなんだもん+15
-0
-
476. 匿名 2018/06/02(土) 13:04:31
いつかは死ぬのに何で産まなきゃいけないのか理解できません。+1
-3
-
477. 匿名 2018/06/02(土) 13:07:13
結局日本は労働環境の悪さが色々な問題の原因じゃないかな。
基本的に労働時間が長いし、育休産休有休不自由さ等仕事が人生の中心の様な社会だし、独り身でもしんどいのに子持ちで余計しんどくなるのが目に見えててキツイよね。+5
-0
-
478. 匿名 2018/06/02(土) 13:07:32
>>476
少なくともあなたよりは長く生きて、あなたより幸せを享受する可能性はある。+3
-1
-
479. 匿名 2018/06/02(土) 13:10:16
>>411それは本当に言えてる。中学まで無料のとことかあるしね。妊婦検診だって最初の方のコメで無料だ!って書かれてるけど自治体で未だに違う。補助1回1500円だけで毎回自腹数千円とか差がありすぎる。小泉だった?妊婦検診無料!とか声高に言ってたの。蓋開けて見れば自治体で格差がひどい。
なのに、妊婦検診無料!て言葉だけが一人歩きして、タダなんでしょ?て良いよねって知らない人は責めるし。+11
-0
-
480. 匿名 2018/06/02(土) 13:12:28
日本国民は皆平等ってタテマエをもうやめたほうがいい。
貧富の差は確実にあるし、買ってやれるモノや受けさせられる教育にも差があって当たり前なのに「平等なはずなのに世間一般と同じように与えられないと可哀想」って無理させてしまう。
高学歴じゃなくても、物質的に恵まれてなくても、食べていける職に付けて兄弟仲、親子仲が良いのがベストではないかなー+14
-0
-
481. 匿名 2018/06/02(土) 13:23:43
>>447
そこまで無視されるなんてヤバい人オーラでも出てるんじゃないの?+3
-2
-
482. 匿名 2018/06/02(土) 13:28:56
自分は子供が好きだしもちろん産んで良かったと思っている。でも我が子は将来結婚しても子無し夫婦でいいのではないかと思います。
今のこの世の中、色々と生きづらくなっているなと。今の時点でこんな世の中、子供達が大人になったらどんな世界になっているのか…。未来に希望が持てない。
+3
-2
-
483. 匿名 2018/06/02(土) 13:29:36
30代だけど子供いらないって人は周りにいないな。みんな子持ちだし、子供いないのは独身くらい。今、独身の人や20代の人はいらない派が多いの?+2
-2
-
484. 匿名 2018/06/02(土) 13:30:25
>>40
国が破綻するわバカ+3
-0
-
485. 匿名 2018/06/02(土) 13:33:14
日本の国土に対して今までが多すぎだから減ってても別に問題ない騒ぎすぎって見たけど?
老人の比率が大きすぎるのが問題なんだよ
もう世代ごとに予算決めて全員で分配するようにしたら?山分けみたいに
そしたらこれ解決する気がする
だってろくに払ってもない老人たちが満額受給して、長年強制的に払わされた世代がもらえないなんておかしい+6
-0
-
486. 匿名 2018/06/02(土) 13:33:53
もっと女性に優しい国にならないとダメ。独身でも既婚でも、もっと女性を大切にしろと言いたい。+6
-2
-
487. 匿名 2018/06/02(土) 13:34:29
>>479
小泉はマジで害悪。歴代で最悪なんじゃないの?+6
-0
-
488. 匿名 2018/06/02(土) 13:35:02
子供ほしいなんて微塵も思った事ないから理解できない+5
-4
-
489. 匿名 2018/06/02(土) 13:42:13
給料上がらず、物価ばかり上げられてもねぇ。
+8
-0
-
490. 匿名 2018/06/02(土) 13:42:59
>>482
それ、絶対子供に言わないでね?
言われた側は結構傷付くから。
そんなん親に言われたら自分がまるで去勢された愛玩動物みたいに感じる。+4
-7
-
491. 匿名 2018/06/02(土) 13:47:45
>>454
そーゆーw
馬鹿は馬鹿だったw+3
-0
-
492. 匿名 2018/06/02(土) 13:48:16
育児大変そうだもん
幸せなことよりも辛いことの方が多そう
これが24時間365日約20年続くと思うと…
だったら一生1人の方がいいや+3
-5
-
493. 匿名 2018/06/02(土) 13:48:38
>>481
因縁すぐつけるよね
イライラおばさんは+1
-0
-
494. 匿名 2018/06/02(土) 14:02:12
女性が輝けるとか言って女性の負担を増やすからそうなるんでしょ。勿論、働きたい女性が働きやすい環境になるのも大切だけど、出生率あげたいのなら、男性の給与アップして育児に専念出来る環境も作らないと駄目よ+7
-0
-
495. 匿名 2018/06/02(土) 14:05:33
だって意味わかんない校則があるくらいだもん
安心して子供育てられない+1
-1
-
496. 匿名 2018/06/02(土) 14:25:57
>>492
私もそう思ってたよ。
誰か書いてたけど、知らない幸せは要らないから。
産んでみた今となっては、意外と自分の子供は可愛くて好きだし、守ってあげたいと思うよ。
色々辛いことばかりが耳に入ってくるけど、女性が悩まずに産む選択が出来るようになると良いな。+9
-1
-
497. 匿名 2018/06/02(土) 14:32:33
私は諸事情により、普通の人より10年くらい遅く出産したけど、この10年で、妊産婦や育休中の親への制度がかなり整って、遅くなったけどその点は良かったなぁと思ってるよ。
10年前だったら、二人目の出産で仕事を辞めていたかもしれない。+6
-0
-
498. 匿名 2018/06/02(土) 14:32:39
幼稚園保育園はお金かからなくなるのはありがたいけど、小学校中学校高校大学まであるし今子供いない夫婦でも幼稚園タダだから子供つくろうかとはならないような気がする。。+4
-0
-
499. 匿名 2018/06/02(土) 14:35:52
>>485
何故に分母が国土の広さになるのか理解できん。
現役世代に対する年金受給者の多さが問題なのでは?
世代ごとに予算山分けって、少ない方にギリギリ1歳で分類されたらあなたキレない自信ある?
年金払ってる期間が短いお年寄りでも、長年商売して税金いっぱい払ってる人もいるし、現役だって「どうせもらえんし」とか言って払わないひともいる。
色々要求しすぎると、そのうち全部破綻してしまうよ。
とりあえず無駄とか生活保護費や母子家庭手当の不正受給、外国人の医療費不正受給なんかをバンバン排除してくれ!+2
-1
-
500. 匿名 2018/06/02(土) 14:35:53
>>492
私も、産むまでと生んだ直後はそう思ってた。
でも二人産んで、今は子供達小学校行ってるけど、もう一人欲しいくらい。
かわいいし、楽しいもの。
子供達がいるから、仕事もして、きちんと生きようと思う。+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚や出産、子育て支援などを行っている財団法人「1moreBaby応援団」は5月31日、「夫婦の出産意識調査2018」の結果を発表した。同調査は2013年から実施され、今年で6回目。結婚14年以下の既婚である20~39歳の女性と20~49歳の男性2948人から回答を得た。