-
1. 匿名 2019/12/26(木) 18:49:56
厚労省がまとめた「体罰のガイドライン」について、こうしたガイドラインを作ることに「賛成」(35.8%)と答えた人は3人に1人ほどだった。回答者からは
「体罰は愛情があれば体罰でないと考えている人や、しつけといえば体罰も許されると考えている人、昔を引き合いにだしてこれは体罰ではないと考える人もいて基準は必要だと思います」(50代女性、子どもあり)
「体罰のボーダーラインがはっきりすれば体罰そのものが減ると考えられる」(70代男性、子どもなし)
という声が挙がった。一方、1割強は「(ガイドライン作成に)反対」(13.4%)という。
「それぞれの家庭によって教育方針は違うし、程度の問題もある」(60代男性、子どもあり)
「昔の人間は体罰で育って筋の通った人間に育った。親子であれば当たり前のこと」(70代男性、子どもあり)+17
-30
-
2. 匿名 2019/12/26(木) 18:50:42
時代が違うからね+183
-5
-
3. 匿名 2019/12/26(木) 18:51:09
老害・・+128
-31
-
4. 匿名 2019/12/26(木) 18:51:13
必要ない+97
-24
-
5. 匿名 2019/12/26(木) 18:51:25
筋の通っていないおじいさんおばあさんたくさんいるのですが…+426
-3
-
6. 匿名 2019/12/26(木) 18:51:31
言葉で教えられないから手が出ちゃうんでしょ?+217
-11
-
7. 匿名 2019/12/26(木) 18:51:40
害悪なDQNには必要+149
-5
-
8. 匿名 2019/12/26(木) 18:51:47
筋って必要?+25
-6
-
9. 匿名 2019/12/26(木) 18:51:50
老人はすっこんでろ+30
-25
-
10. 匿名 2019/12/26(木) 18:51:59
昔の人間は体罰で育って筋の通った人間に育った。親子であれば当たり前のこと
必要もあるとは思うが必須ではないだろ…
老害+97
-12
-
11. 匿名 2019/12/26(木) 18:52:05
それは尊敬できる親だったからこそ+34
-0
-
12. 匿名 2019/12/26(木) 18:52:14
体罰で育って筋の通らないただの老害になってる人多いんですけど+190
-2
-
13. 匿名 2019/12/26(木) 18:52:47
クソガキには必要じゃない?
大人が手を出せないのをいいことに調子乗ってる奴多いよね+356
-20
-
14. 匿名 2019/12/26(木) 18:52:47
体罰は反対だけどびっくりするほど言っても解らないんだよね 何回も言って説得して考えさせて本当根気がいるよ+79
-5
-
15. 匿名 2019/12/26(木) 18:52:57
犯罪とか昔の方が多かったけど+29
-2
-
16. 匿名 2019/12/26(木) 18:52:58
子ども時代に体罰で育った肯定派の人間は
老後も同じように体罰されながらお世話されれば良い
体罰はしつけじゃない
弱い者への暴力+133
-10
-
17. 匿名 2019/12/26(木) 18:52:58
効果はあるけど、必要は無い+1
-2
-
18. 匿名 2019/12/26(木) 18:52:59
心のない痛いだけの体罰は虐待+31
-2
-
19. 匿名 2019/12/26(木) 18:53:19
愛があってこその体罰とか言ってる奴が絶対まともじゃない。そんなこと言ってる奴に殴られたくない。+58
-1
-
20. 匿名 2019/12/26(木) 18:53:23
よっぽどタチの悪いDQNには必要かもしれないけど、大体の子には必要ないよ。+86
-2
-
21. 匿名 2019/12/26(木) 18:53:28
筋通った人間に戻ってないから老害が居るんじゃないの?+20
-1
-
22. 匿名 2019/12/26(木) 18:53:42
体罰って既に犯罪扱いになったでしょ。
+7
-0
-
23. 匿名 2019/12/26(木) 18:53:50
体罰ってそれが根底に残っちゃうから意味ないよ。
ちゃんと悪いことを注意できればいい。+26
-1
-
24. 匿名 2019/12/26(木) 18:53:57
必要な場合もあるとは思うけど
昭和時代はただの暴力(ストレス発散)も多かったのは事実+76
-1
-
25. 匿名 2019/12/26(木) 18:53:58
え、じゃあ犬や猫も殴って育てるの?
ただの虐待だよね?+54
-6
-
26. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:08
テレビの取材で
他人や他人の人生を傷つけるような事をしたら、鼻血ブーになるくらい殴る
って答えてたまだ30代位のお父さんがいた。
まさしくその通りだと思った。+112
-9
-
27. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:19
名門横浜高校野球部が体罰で監督交代したし、もう体罰が許される時代じゃ無いんだろうね+9
-0
-
28. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:21
1974年生まれ
ベビーブーマーで同い年210万人もいたから教師からも体罰当たり前、親からも当たり前
ゴミみたいな扱いうけて育ったわ
むかつく
+44
-3
-
29. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:24
今って言っても聞かない子が本当に多いよね。
こっちが暴力というか、手を叩いたりしないから子供が子供に暴力を振るう。
痛みが分からないからエスカレートする。
全て虐待なんて言ってたら躾なんてできないよ。
ただの猿に育ってしまう。+153
-19
-
30. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:28
昔は~って言う人ってさ、「昔はたくさん体罰されたのに、自分が大人になったら子供に体罰ダメなんてズルい」って考えてない?+20
-15
-
31. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:40
ぼくらの七日間戦争
この前放送されてて久しぶりに見た。
教師が生徒を蹴るわ叩くわ。
よく放送したなw+7
-1
-
32. 匿名 2019/12/26(木) 18:54:51
今はその昔じゃないからね
その時代の常識を身につけないと。
+16
-0
-
33. 匿名 2019/12/26(木) 18:55:15
>>13
クソガキにはね
言葉が通じる子には言葉で説明
この場合説明できなくて手を出したら虐待です
+11
-1
-
34. 匿名 2019/12/26(木) 18:55:20
その教育が正しかったら、今頃日本はもっと平和で安定してるはず…+27
-5
-
35. 匿名 2019/12/26(木) 18:55:25
>>13
最近はむしろそういうのも多いよ
教師相手に「お前らは生徒に何もできないだろ!」って態度の奴
その分クソみたいな教師も増えてるけどさ
「あの先生は怒ると怖いからちゃんと授業聞こう」みたいなのがなくなってきたよね+139
-5
-
36. 匿名 2019/12/26(木) 18:55:35
この爺さん、自分はまともだ!て信じて疑いもしないんだろうな
まともじゃねーよ、あんたみたいなのが若い子から老害って言われて一番に嫌われるんだよ+10
-1
-
37. 匿名 2019/12/26(木) 18:55:51
学校の勉強は全然できないくせに変なとこばかり知恵の回る子いるよね
ずる賢いというか…
賢いって言葉を使いたくないぐらい成績悪いんだけどさ
狡猾で残忍で共感性に欠けてる子
未成年の立場を利用して大人を窮地に追い詰めることに快楽を見出してる
現場の教師や親がぶっ飛ばしたくなるのも分かる
それを全部犯罪だと言われたらどうしたらいいものか+63
-7
-
38. 匿名 2019/12/26(木) 18:56:05
子供が人を傷つけたり命の危険のあるような行動をしたら体罰をしてでも分からせた方がいい
けど、それを理解できない大人多すぎ+31
-2
-
39. 匿名 2019/12/26(木) 18:56:09
>>7
でもその手をあげられたDQNが子供を産んで子供に手をあげてるんだよね。
虐待死のケースなんかは自分も虐待を受けていたというものも多いです。+25
-6
-
40. 匿名 2019/12/26(木) 18:56:17
今の70代に筋とか語られたく無い。+11
-2
-
41. 匿名 2019/12/26(木) 18:56:17
未成年だから罪を犯しても捕まらないとか実名報道がないとか、そういうの悪用するガキいるよね
どんな言い方をしても通じない子にはどう指導すればいいのか、体罰反対するならそこを提示しないといつまでも水掛け論+16
-2
-
42. 匿名 2019/12/26(木) 18:56:25
体罰も行きすぎると子供の性格が歪んで、大人になったらタチの悪いDV野郎になる可能性もあるしなぁ。+13
-0
-
43. 匿名 2019/12/26(木) 18:56:32
私が殴る蹴るされて育ったからなぁ。
今だったら児童相談所で保護されてたと思う。
だから怖くて結婚はしてるけど子供産めないよ。
自分がそうやって躾られたから私もやりそうで恐いもの。
+21
-2
-
44. 匿名 2019/12/26(木) 18:56:50
体罰で育てられた中には、自分が虐待を受けたとは認めたくないから体罰を擁護する人がいるよね。
殴られなくてもまともに育てたはずなのに、親に恵まれず気の毒だな。
+10
-5
-
45. 匿名 2019/12/26(木) 18:57:14
> 「それぞれの家庭によって教育方針は違うし、程度の問題もある」
これは確かにって思う
いま20代前半だけど父親から普通にビンタやら蹴られたりとかあったけど怪我するほどの事でもなかったし、反抗ばっかしてクソ生意気な餓鬼だったからしょうがないなとは今では思うけど
自分の経験があるから自分の子には手出そうとは思わないな+19
-2
-
46. 匿名 2019/12/26(木) 18:57:23
子供はね、育てたように育ちます!+6
-8
-
47. 匿名 2019/12/26(木) 18:57:24
そうやって大人に何でもかんでも叩かれて育った世代が「年長者は理不尽なことやっても良いくらい偉いんだ」って思考になってクレーマーとかになってんじゃないの?+13
-0
-
48. 匿名 2019/12/26(木) 18:57:35
体罰で筋が通った人間は草
+19
-2
-
49. 匿名 2019/12/26(木) 18:57:40
母に定規で叩かれたあの怖さと痛さは大人になった今でも忘れられない。+9
-0
-
50. 匿名 2019/12/26(木) 18:57:55
>>44
なるほど、、+3
-0
-
51. 匿名 2019/12/26(木) 18:57:57
>>37
そういう子って大体家庭環境よくないよ
母親と父親が喧嘩ばかりしてたりすると歪む
子供のいろんな問題は本人じゃなくて
ほとんどが家庭が原因+11
-3
-
52. 匿名 2019/12/26(木) 18:58:12
手を出すのは意味があるからじゃなくて、自分の怒りが抑えられないからだと思う
自分が手をあげてしまった時に理解した
それからは絶対に我慢しようと決めた+19
-4
-
53. 匿名 2019/12/26(木) 18:58:54
じゃあさー、子供いるみんなは、もし自分の子供が友人から金をまきあげてたら、どうする?私だったら、それが発覚したら「このくそガキが!バカか!」ってぶんなぐっちゃうなー。+27
-5
-
54. 匿名 2019/12/26(木) 18:59:48
言葉より先に手が出るようではダメだと思うよ。大人が楽な方に流されると直ぐ手が出る+8
-2
-
55. 匿名 2019/12/26(木) 18:59:56
うちの父親70代前半だけど
兄が幼稚園のころ、朝兄に暴力して、(顔腫れて行って)幼稚園の先生が警察に通報しますよ!って言われるぐらい暴力親父でした。まだ虐待どか騒がれる前の35~40年ぐらい前に
こんなだったから、今だったら確実に逮捕されていると思う。
+6
-0
-
56. 匿名 2019/12/26(木) 19:00:01
本当に危ないことを何回言っても聞かない我が子。
拳骨くらいは許して欲しい。+19
-1
-
57. 匿名 2019/12/26(木) 19:01:03
俺も子供の頃は体罰なんて散々受けて育って今があるんだ!って言うおじさんで尊敬できる人に出会ったことがない。+6
-2
-
58. 匿名 2019/12/26(木) 19:01:10
>>53
私もぶん殴るわ
そうならないように育ててるつもりだけど、ネットが発達した社会になったからどこかで知恵つけてそういう事するかもしれないから怖いよね+18
-0
-
59. 匿名 2019/12/26(木) 19:01:57
筋とか口に出す人でまともな人見たことない+3
-1
-
60. 匿名 2019/12/26(木) 19:02:30
>>37
そんな子に育てた親が正しい人とは思えない。
幼児期から問題があったなら心の病院に連れて行くべきなのに、殴るだけ殴って根本を放置してたんでしょ。
+4
-2
-
61. 匿名 2019/12/26(木) 19:02:50
>>29
貴女の意見に賛同します。最終手段としての暴力はやむを得ないと思います。+37
-7
-
62. 匿名 2019/12/26(木) 19:02:56
筋が通っているという錯覚よね最早。
そう思わないと辛かった経験を正当化できないし、同じように体罰をしてしまう人は自分の行為を正当化できないし。+4
-3
-
63. 匿名 2019/12/26(木) 19:03:02
興奮して騒いで危ないのにどれだけ言っても聞こえてない時はほっぺたムギュってしたりします。
ちょっとテンション下げないと何も耳に入らなくなりませんか?3歳と2歳です。+8
-1
-
64. 匿名 2019/12/26(木) 19:03:02
体罰で子供の脳は萎縮するって知らないんだろうね+11
-2
-
65. 匿名 2019/12/26(木) 19:03:18
正直、子供を叩くことあるよ。
注意して聞かなくて、警告(強めに怒る)&次は叩くと予告→それでもダメなら叩くみたいに、いきなりは叩かないけど。+10
-3
-
66. 匿名 2019/12/26(木) 19:03:35
+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/26(木) 19:03:49
手を出すって最終手段だと思うけど、そこまでクソガキに育ててしまった親のツケを子どもが暴力で受けるのはなんかなぁって感じ。+5
-4
-
68. 匿名 2019/12/26(木) 19:04:02
>>1
そう思っているのは自分だけ
それが本当なら老害なんて言葉生まれてないし免許返納拒否する高齢ドライバーの事故なんて起こってない+1
-2
-
69. 匿名 2019/12/26(木) 19:04:03
やれやれ老害か+0
-2
-
70. 匿名 2019/12/26(木) 19:04:28
だからすぐキレて暴力的な老人が多いのね+6
-2
-
71. 匿名 2019/12/26(木) 19:04:28
>>7
必要というか既にDQNは小さい頃、親に体罰されてたんじゃないの?
学生くらいの時は先輩に+3
-5
-
72. 匿名 2019/12/26(木) 19:04:36
>>58
キスしようとした方がトラウマになって効果ありそう+0
-0
-
73. 匿名 2019/12/26(木) 19:04:37
糞餓鬼はボコボコ殴れ+2
-3
-
74. 匿名 2019/12/26(木) 19:04:57
もういいよ
ゆっくり休んでくれ老害+1
-1
-
75. 匿名 2019/12/26(木) 19:05:01
自分が殴られたりして育てられても生い立ちを自分自身で否定したくないからか愛情感じたとか言って正当化してる人も結構いるよね
+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/26(木) 19:05:01
この70歳の男性が言うことには同意できないけど
大人が手を出せない出さないことを良いことに
周りの子どもや大人に暴力振るうような子どもに対して
言葉だけで矯正させることができるのかどうか
+11
-0
-
77. 匿名 2019/12/26(木) 19:05:03
まあやりたい人はやればいいんじゃない?
成長後に引きこもったり恋愛相手にDVしたりしたらまた体罰すればいい。
+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/26(木) 19:06:14
>>53
殴るよりも厳しく責任取らせるわ。社会的制裁も受けて当然、かばわないし。
うちの子が何かされたとして相手の親が子供が殴って済ますパフォーマンスみたいなことしたらイラつく。+9
-3
-
79. 匿名 2019/12/26(木) 19:06:39
>>13
息子のクラスにいます
授業中うるさくて先生が注意すると
動画で拡散したろか?って言う奴+27
-1
-
80. 匿名 2019/12/26(木) 19:07:15
手を出させようと、わざとあおってくるガキもいるからねぇ
そういうのは言っても聞かないんだよね+7
-0
-
81. 匿名 2019/12/26(木) 19:07:20
>>53
警察につきだす+7
-0
-
82. 匿名 2019/12/26(木) 19:07:24
>>79
親はちゃんとした人ですか?+1
-0
-
83. 匿名 2019/12/26(木) 19:07:45
>>70マックの列で泣く2歳男児の腹蹴る、専門学校生「うるさくてイライラ」 girlschannel.netマックの列で泣く2歳男児の腹蹴る、専門学校生「うるさくてイライラ」 豊島区西池袋の「マクドナルド池袋西口店」前の路上で、入店しようと列に並んでいた都内に住む男児(2)の腹を右足で蹴り、軽傷を負わせた疑い。容疑を認め、「泣き声がうるさくてイライラし...
+1
-0
-
84. 匿名 2019/12/26(木) 19:07:46
だったら老人ホームで加害行動する老人にも体罰必要だよ+0
-2
-
85. 匿名 2019/12/26(木) 19:08:14
>>35
町田だったっけ?教師に喧嘩ふっかけて殴らせて動画撮って炎上した馬鹿いたよね
多分自分が思ってたより教師が強かったのかビビっててダサかった
+22
-0
-
86. 匿名 2019/12/26(木) 19:08:36
体罰を全て否定はできないけど、
躾していると言い訳して、自分の感情で暴力をふるう大人がいるのも事実。+9
-0
-
87. 匿名 2019/12/26(木) 19:08:38
>>53
カツアゲするような奴は我が子であろうと警察に連れて行くよ。
ぶん殴って終了とか甘すぎてありえない。
+10
-2
-
88. 匿名 2019/12/26(木) 19:08:58
甥っ子とかふざけて注意すると叩いてきたりする。口で言っても叩くのやめないからこっちがすんごい力で足とか握ってるよ。
+3
-0
-
89. 匿名 2019/12/26(木) 19:09:06
叩かれるよりも、親の涙を見たときは普通にショックだったな。「やりすぎたな」って反省した。+4
-0
-
90. 匿名 2019/12/26(木) 19:10:48
警察に連れてくって言ってる人がいるけど本当にできるのか疑問
それこそそういう風に言ってるパフォーマーに感じる
実際親が子を警察に突き出すことなんて中々ないでしょ
そして警察も家庭で解決してくださいくらいのもんだわ+8
-0
-
91. 匿名 2019/12/26(木) 19:11:15
>>64
これってたまにの話じゃなくて日常的にの話じゃないの?
毎日理由もなく振るう暴力とごく稀に理由があっての体罰だと話が変わるかと+5
-0
-
92. 匿名 2019/12/26(木) 19:12:28
>>7
間違ってプラス押した!
害悪なDQNは7みたいな人+5
-3
-
93. 匿名 2019/12/26(木) 19:15:09
>>72
笑ったw
それなら誰の身体も傷つかないしいいかもね
傷付くのは母親の心だけ…+0
-1
-
94. 匿名 2019/12/26(木) 19:16:46
体罰ないと躾けが出来ないと思い込むくらい強烈で依存性がある
思考停止になるから不要
全体的に比べて昔の人が特段立派とも思わないし、、+2
-2
-
95. 匿名 2019/12/26(木) 19:16:51
未成年の内なら何でも許されると、イジメや万引きや傷害や悪の限りを尽くす調子に乗りきってるたちの悪い子どもにはどうすればいいんだろうか。関係者ですが、つけ入るすきがあるとこちらが病む程ボロボロにされる。+4
-0
-
96. 匿名 2019/12/26(木) 19:16:57
>>29
マイナス付くだろうけど、子供が公立の小学校通ってた時
通りすがりの年下の女の子のおなかに蹴り入れるとか
とんでもない子がいて
先生が言うには、そういう子でも手を上げられないから
言葉で諭すしかできないって
中には力でルールを教えることが必要な子もいると思う+43
-5
-
97. 匿名 2019/12/26(木) 19:16:59
>>79
その様子を動画に撮って親に見せてやりたいわ
でもこういう子供の親って同類だからなぁ…+12
-1
-
98. 匿名 2019/12/26(木) 19:17:36
うるせぇ老害+2
-2
-
99. 匿名 2019/12/26(木) 19:17:37
>>90
他人からお金取るのは普通に犯罪だから警察も動くでしょ。+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/26(木) 19:18:15
老人でも筋の通った人どれだけいるだろう…
街中で口煩かったり怒鳴ってるのおじさん、おばさんが多いけど…+2
-1
-
101. 匿名 2019/12/26(木) 19:18:24
>>97
だよね。
クズガキの親は大抵、あーやっぱりね…って人。+6
-1
-
102. 匿名 2019/12/26(木) 19:18:34
>>13
わざと煽って殴るところを動画に撮らせて拡散させた高校生らいたね
+19
-2
-
103. 匿名 2019/12/26(木) 19:18:34
わからない。ボーダーラインはあるのかな?とは思う。わたしは親に殴られたことはない。
次女で、ほぼ放置された。
姉に布団の上からのられていじめられたり、なにもしてないのに姉に外へ掘り出されたりした。怖かったのに、親は姉に注意したり、なにもしなかった。
高校から
遅れてからの反抗期でも、殴られたり怒ったりはなかった。
たぶん、親はわたしが車道へ飛び出そうとも、変な人へついていっても殴られることはなかった。ただ、死んでたかもしれない、とは思うことはある。
現に頭を3針塗ってるし、車にひかれたこともあるらしい。
殴らないからって良い親ではないとは、おえらいさんにいいたい。
熱血な先生とかの殴ってまで注意?とかが若干うらやましい。+2
-3
-
104. 匿名 2019/12/26(木) 19:18:55
>>96
それ何かの障害あるんじゃないの?
蹴られた子の親もよく黙ってられるね+9
-0
-
105. 匿名 2019/12/26(木) 19:19:20
私(40代)が子供の頃、ひいばぁちゃんが言ってた
「立派な人はね、戦争で死んじゃったよ。みんな、いなくなっちゃった
最近の男の人は声ばっかり大きくて、乱暴だよ。
あれは良くないよ。少しも立派じゃない」
って子供の私にだけ、ポツポツ話してた
私が学校で叩かれてたから、慰めもあるんだろうけど、本当だと思ってる
そりゃ、乱暴者もいたんだろうけどさ
+11
-2
-
106. 匿名 2019/12/26(木) 19:20:27
体罰肯定派は案の定時代遅れのジジイばっかでワロタ+4
-1
-
107. 匿名 2019/12/26(木) 19:21:57
>>104
黙ってなくて加配の先生つけてもらってましたよ
でもすきを見て同じことやるし
成長に従って力も強くなるし
何らかの障害はあったかもしれないですね
蹴り入れる本人は楽しいって言ってました+9
-0
-
108. 匿名 2019/12/26(木) 19:22:08
>>103
あなたはネグレクトという虐待の被害者だよね。
殴る方がマシ、マシじゃないとか比べるレベルじゃなく傷つけられたんだと思うよ。
+3
-0
-
109. 匿名 2019/12/26(木) 19:23:06
筋の通らないジジイは殴ってもOKてことですか。+6
-0
-
110. 匿名 2019/12/26(木) 19:23:27
だから些細なことでも自分の思い通りにならないと怒鳴ったり恫喝まがいなことするんでしょうか?
力でねじ伏せるのが当たり前の時代に生きてきた人達とはやはり住む世界を分けたほうがいいのでしょうね。+5
-1
-
111. 匿名 2019/12/26(木) 19:23:28
>>107
親が早く病院に連れて行ってれば、力が強くなる前に治療なり対策なりできたかもしれない。+1
-0
-
112. 匿名 2019/12/26(木) 19:25:17
体罰容認する人が出してくる例が全て、親が異常性に気づいて速くまともな対応してあげてたらどうにかなったかもって話。
+3
-1
-
113. 匿名 2019/12/26(木) 19:26:45
成人式で騒いでるバカもの共は鉄拳制裁が必要+6
-2
-
114. 匿名 2019/12/26(木) 19:27:25
2人の子持ちですが、
私は 自分と旦那以外の人間が私の大事な我が子を叱ったり怒るのが嫌(見たくない)なので、
その分 親である自分達がしっかり叱るべき時は叱ります。+4
-3
-
115. 匿名 2019/12/26(木) 19:29:30
>>113
追い出せばいいんだよ。
抵抗して暴れたら警察呼べばいい。
+1
-0
-
116. 匿名 2019/12/26(木) 19:34:44
昔はひどい体罰が当たり前でそれで性格が歪んでしまったのが団塊の世代。
団塊がどうしようもないやつばっかりなのは体罰のせい。
体罰で社会が歪んでしまったが、体罰ジジイには因果関係が理解できていない。+7
-2
-
117. 匿名 2019/12/26(木) 19:37:19
>>16
何で子供の頃殴られて老人になっても殴られなきゃいけないのよ。
隠れ体罰肯定派じゃん。+3
-14
-
118. 匿名 2019/12/26(木) 19:39:37
>>13
愛のムチというか、手を出さなきゃいけない場面もあると思う。
なんでも一律に暴力ととらえる馬鹿と、躾と暴力を混同する馬鹿が悪いんだよ。
要はやる方もやられる方も一部の馬鹿が話をややこしくしてる。
暴力振るってるくせに躾だと言い張るのも、愛のムチを受けて体罰だ!と騒ぐのも両方罰してほしい。頭が悪すぎる。+10
-6
-
119. 匿名 2019/12/26(木) 19:41:46
体罰?ただの暴力です。
子供に分かるようなカリキュラムを考えるのが大人の義務でしょうに。+5
-0
-
120. 匿名 2019/12/26(木) 19:42:46
体罰絶対必要
生意気な餓鬼には特に+0
-5
-
121. 匿名 2019/12/26(木) 19:45:24
そんなに手をあげないといけないような場面って育児しててそんなにある?
自分が育てやすい子供達に恵まれたのかな?娘三人だらかなのかな、手をあげないといけない場面は今のところまだないよ
学校で他の子を叩く子、うちの学校では本人も親に叩かれてるっぽい子だよ
大家族ファミリーって感じのさ、、+4
-1
-
122. 匿名 2019/12/26(木) 19:47:15
昔の方が凶悪犯罪者多かったし年取った今も迷惑老人はんぱなくいるじゃん+0
-1
-
123. 匿名 2019/12/26(木) 19:50:21
>>5
年長者を敬えな人ばっかり。+1
-4
-
124. 匿名 2019/12/26(木) 19:50:26
なぜ体罰したか話せばわかってもらえると思うなら、
その語彙力を殴る前に使えばいいんじゃない?+4
-0
-
125. 匿名 2019/12/26(木) 19:50:36
万引きが見つかったとき母親に泣かれて初めてほっぺたたかれて本当に反省してそれからする事なくなった。自分自身の経験的にはいざってときはあってもいいと思う。
日常的な暴力はもちろん反対。+7
-4
-
126. 匿名 2019/12/26(木) 19:53:39
自分が人間として正しく成長してきたと思い上がっている老害のなんと多いことか。
爺さん、「体罰のおかげで自分は全うな人間になれました」って言いたいの?
そう思ってる時点で思い上がりも甚だしい自己過大評価人間に成り下がってるよ~+2
-1
-
127. 匿名 2019/12/26(木) 19:54:03
先生に頼れなくなったら今度は警察を頼ろうとしてる親がいる+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/26(木) 19:56:05
>>117
殴られたくないなら殴るなって事よ+13
-0
-
129. 匿名 2019/12/26(木) 19:59:03
>>53
私も多分殴る。
それこそ愛のムチ。
「愛のムチ」って信頼関係があればこそ成り立つ。そしてうちには信頼関係はちゃんとある。
警察に突き出す、って言ってる人本気?
何度言っても繰り返すなら警察もアリだけど、一度のことで警察に突き出されたら、子供は親に見捨てられたと思わないかなあ。
薬にはなるかもしれないけど、親子の信頼関係、そこで崩れてしまいそうな気がする。+0
-5
-
130. 匿名 2019/12/26(木) 20:02:11
叩かれたこと一回しかないけど、別に恨んでもないし良かったとも思ってない。
必要はないと思う。
そんなのより相談に乗ってくれたり
色んなことを話してくれたことが身になってる。+0
-0
-
131. 匿名 2019/12/26(木) 20:05:10
>>129
本気?
友達からお金巻き上げる子だよ?
よく小中学生の自殺ニュースで見るいじめ加害者そのものじゃん。
親子の信頼関係なんてとっくに壊れてるし、子供の方は親には何も期待してないよ。
+1
-0
-
132. 匿名 2019/12/26(木) 20:05:14
>>125
え、万引きとか普通にひくんだけど、、、+3
-1
-
133. 匿名 2019/12/26(木) 20:06:24
母は60歳ですが体罰を受けて躾けられた事はないです。周囲の男は父親に殴られたって話結構ありました。あとは学校でヤンキーたちが教師と揉み合いになって教師が圧倒的に強かったというのを目撃した事あります。今なら大問題ですよね?当時はヤンキーたちが停学になってましたのに。+3
-0
-
134. 匿名 2019/12/26(木) 20:08:03
>>129
殴らざるを得ない状況まで行って信頼関係ありますって…+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/26(木) 20:08:11
>>131
横ごめん
コレわざと燃料投下のつもりで書き込んでるように見えたよ。
正気じゃないと思う。+1
-0
-
136. 匿名 2019/12/26(木) 20:11:19
単純に怖いと思ってしまう
それで絆とか言う事聞くとか…そうじゃなくて抵抗しなくなるだけな気がする+2
-0
-
137. 匿名 2019/12/26(木) 20:11:49
は?まともに育ってないじゃん?
70代の子だったら今40〜50代だよね。
犯罪者も多いし問題ある人ばかりですけど?+1
-0
-
138. 匿名 2019/12/26(木) 20:12:40
言うことを聞くようにはなるよね。ヤンキーが唯一反抗しない怖い先生っていたし。でも効果のある子とない子がいると思う。+1
-1
-
139. 匿名 2019/12/26(木) 20:17:30
「昔は体罰で筋の通った人間に育った(70代 男性)」
そういう世代なのかもしれないけれど
私の、既に亡くなった曽祖父はこの方よりも上だったけど、体罰なんてバンバンあった時代らしいけど、本音では嫌だって言ってた
言えない時代だったって
文武両道で、優しくて、きちんと話しを聞いてくれて解らなければきちんと説明してくれる曾祖父だった+1
-0
-
140. 匿名 2019/12/26(木) 20:21:24
>>53
まず相手の子と親に謝って、先生とかにも話聞いて
罰は後から+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/26(木) 20:22:08
子供への体罰がありなら、老人への体罰もありってのが筋だと思う+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/26(木) 20:28:56
自分を筋が通ってるっていっちゃうのがね
自分はかつて体罰を受けたけど、理不尽だと感じたことはないし、必要なことだったと思ってるっていうならわかるけど+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/26(木) 20:30:58
>>5
70代の子供ってことは今大体4〜50代よね
頭固くて筋が通ってない人多くない?+23
-2
-
144. 匿名 2019/12/26(木) 20:34:08
むかーし実家にあった育児本に、叩いて教えるのは火遊びと盗み。って書いてあったのが今でも印象に残ってる。+4
-0
-
145. 匿名 2019/12/26(木) 20:37:00
体罰で育てられる子は、言うこと聞かせるためには殴ればいいって学習するよね。
+2
-0
-
146. 匿名 2019/12/26(木) 20:39:38
褒めて育てろ叱らない体罰はしない警察に頼れ→まともに育ちます
結果はそろそろ出始めてるよね
今の新入社員辺り+4
-0
-
147. 匿名 2019/12/26(木) 20:42:27
昔はドラマとかも躾で殴ってたから。
あばれはっちゃくとかスクールウォーズとか。
そういうのが流行って、それが普通と教えられて育ったのが、アラフォー以上でしょ。
悪い事をしたり、諦めて試合に負けたら、グーで殴るの。
愛の鉄拳だからね。+0
-0
-
148. 匿名 2019/12/26(木) 20:49:44
>>1
やらざるを得ない場合もあるね+2
-0
-
149. 匿名 2019/12/26(木) 20:50:09
体罰の是非は置いといてこの記事はおかしい
>子どもへの体罰は本当に必要?
と問題提起するように問いかけながら
> 「昔は体罰で筋の通った人間に育った」
という極端な例をあげ
>(70代男性)
という明らかに老害を連想させる対象を出し
>前時代的な声
と結論づけている
つまり体罰は古い・悪い、という筆者の結論がタイトルで既に出ている訳だ
ならば「体罰は必要?」などという問題提起は不要だろう
最初から必要などという結論を認める気がないのだから+1
-0
-
150. 匿名 2019/12/26(木) 20:56:24
>>35
小学校の若い女の先生はすごく馬鹿にされてるよ。ババアって言ったりひどい子は蹴り入れたり。
女の先生を馬鹿にしたりしてる生徒は翌年男性教師が担任になってる。+11
-0
-
151. 匿名 2019/12/26(木) 20:56:49
>>132
ひかれて当たり前だと思います。本当に最低なことしてたと思うし。でも、そのときはまわりもしてるしって軽い気持ちだったから、だからそんな子には叩いてわからせるくらいでいいと思います。+4
-1
-
152. 匿名 2019/12/26(木) 20:59:55
>>151
平気でここに書くなんて本気では反省してなさそう。
まわりもコメ主も捕まればよかったのに。
+1
-6
-
153. 匿名 2019/12/26(木) 21:00:55
>>146
体罰せずに叱ればいいんじゃない?
+2
-0
-
154. 匿名 2019/12/26(木) 21:00:57
小学生のころ
先生からみんな忘れ物したらバットでお尻叩かれていた。青痣になってたし椅子には座れなくなってた。
学校の方針で7時半から乾布摩擦と裸足で運動場を走らされて 学校は2キロ以上も坂道を徒歩で登下校。つらかったな。
旧かつ やま小学校 痛い思い出
+3
-0
-
155. 匿名 2019/12/26(木) 21:03:47
なんで体罰しないイコール叱らないになってんの?
言葉使えない人たちなの?
+9
-3
-
156. 匿名 2019/12/26(木) 21:07:28
電車の中で娘にビンタしてる母親いてびっくりした
私が娘なら絶対許せないし復讐してやりたい+5
-1
-
157. 匿名 2019/12/26(木) 21:11:12
>>153
親がそれ出来なくて育った子のトピがついこないだ立ってたでしょ
「褒めて育てる」ばっかりで
今の20~30代の親がそれを実行できてるの?
理想はいくらでも言えるよね
+5
-2
-
158. 匿名 2019/12/26(木) 21:14:38
体罰はともかく上手く叱れてない子育てが最近は多いよね
「暴れる小学生」「叱責に耐えられない若手社員」急増の裏に「ほめる子育て」girlschannel.net「暴れる小学生」「叱責に耐えられない若手社員」急増の裏に「ほめる子育て」 「欧米では子供が幼いころから親が添い寝しませんし、入浴も一人でします。個人を能力や個性で区別するのが当たり前と見なされ、能力の乏しい人は切り捨てられ、小学生から留年が当たり...
+10
-3
-
159. 匿名 2019/12/26(木) 21:14:53
>>7
私のまわりの有害な人物は、体罰ありきで育った人が多いよ。
+6
-4
-
160. 匿名 2019/12/26(木) 21:17:06
>>157
その人のケースで全てを語れるわけじゃあるまいし
「褒めかた」が悪かったんじゃない
叱る褒めるに関してはどちらも必要だし上手くバランス取る必要があるけど体罰に関しては議論の余地も無い+2
-2
-
161. 匿名 2019/12/26(木) 21:17:15
>>125
そもそも何で万引きしたの?
+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/26(木) 21:19:51
>>155
体罰しないならせめて叱ればいいけど
叱らない親が増えてるのはよく言われてたことでしょ
イコールでは語ってないよ別に+4
-3
-
163. 匿名 2019/12/26(木) 21:26:03
体罰はダメ。
ちゃんと伝わる叱り方を学ぶべし。
+4
-0
-
164. 匿名 2019/12/26(木) 21:26:49
>>157
体罰せずに叱るのを「理想論」なんてその感覚に驚き❗️
昔の人は体罰と叱るはどうしても切り離せないんだ
怖い事だよこれ
負の連鎖は断ち切らなきゃね
+4
-6
-
165. 匿名 2019/12/26(木) 21:33:11
>>1叱る大人も感情で叱らず、叱られる子供も悪い事をしたから叱られたってお互いで思いやってた時代だったよね。
私が中学生の頃は体育教師なんて竹刀持って歩いてたよ悪い事してる生徒を小突いてた、でも生徒には人気のあるおじいちゃん先生だったな。+3
-2
-
166. 匿名 2019/12/26(木) 21:35:51
「うちは挨拶と礼儀に厳しいから」って言ってた先生にお願いした
筆を置こうとして机の上に落としてしまい、雑巾で拭いてたところ娘は頭をはたかれたらしい
その時点でなぜ頭をはたく必要が?
自分の不始末を自分で片付けていたところを叩くとか全くよくわからない
その後子供が委縮して習い事そのものが嫌になってしまった
体罰は要らない+2
-4
-
167. 匿名 2019/12/26(木) 21:36:08
>>158
それこそ体罰=叱るでセットだったからなんだろうけど
体罰を止めましょうとなったところで叱るも止めちゃった
とにかく褒めて育てなきゃ先生も叱らないでくださいとか言う親まで出て
今度はこっちが問題になってきた感じだよね+3
-0
-
168. 匿名 2019/12/26(木) 21:38:41
>>164
本当にそう
しかもモラルや法に抵触する件で殴られるならまだマシ
七五三で酷いメイクをされてシャドウや口紅をコッソリ指で拭い取った時や
相談もなく勝手に買ってきた趣味に合わない服を嫌がった時も口より先に手が出る親だった
こういうのはその後の全てに通じてたので、大人になった今はお察し通りな関係です
+0
-2
-
169. 匿名 2019/12/26(木) 21:39:01
体罰で育った人は、体罰を否定されると自分の存在も否定されてると感じるらしいですね。
体罰は洗脳だと思います。
+2
-3
-
170. 匿名 2019/12/26(木) 21:47:04
知人の学校の先生が子供の対応に困り、親に連絡してくるらしいけど、うかつに許可なしに叱ることもできないのかな。
+1
-1
-
171. 匿名 2019/12/26(木) 21:55:13
必要不必要で語るもんなのこれって+0
-0
-
172. 匿名 2019/12/26(木) 21:56:38
>>170
体罰は全面禁止として、教師が自己判断で叱っちゃいけないなら、悪いことしたら親を呼びつけるか家に返すかしかないよね。
学校に置いておくと他の子の害になる。
+3
-1
-
173. 匿名 2019/12/26(木) 22:02:28
高齢者のクレーマーってめちゃくちゃ多いんですがそれは。+1
-0
-
174. 匿名 2019/12/26(木) 22:04:26
>>172
えー!自己判断で叱ったらいけないの?
先生も大変だね+3
-1
-
175. 匿名 2019/12/26(木) 22:06:51
>>49
私もです
叩かれた理由は覚えてないのに叩かれたときの恐怖と痛さと母の鬼のような形相は40才過ぎた今でも覚えてる
理由があれば叩いてもいいと言う人もいるけど、それは子供がある程度大きくなってからの話だと思う
幼い頃の体罰は理由なんて関係なく恐怖を与えるだけ+6
-0
-
176. 匿名 2019/12/26(木) 22:14:40
>>157
体罰せずに叱るって普通のことですよ!
+3
-0
-
177. 匿名 2019/12/26(木) 22:18:38
過剰な暴力はダメだけど、
今は自衛隊でも注意されるようなことしといてちょっと怒鳴ったりしただけでパワハラだ!体罰だ!だのすぐ訴えてきて大変らしいからね…
何だろうね、親が極端に甘やかし過ぎてんのかね?+5
-1
-
178. 匿名 2019/12/26(木) 22:22:00
50代以上の方男女共に対して正論は通用しません。会社のルールも通用しません。マジで困ってます。+1
-1
-
179. 匿名 2019/12/26(木) 22:26:27
体罰は心を殺す+2
-0
-
180. 匿名 2019/12/26(木) 22:28:25
暴力で言うこと聞かされてた人も叱られたことない人もかわいそう。
親は選べないもんね…+2
-0
-
181. 匿名 2019/12/26(木) 22:29:29
今の体罰受けて育った小学生~高校生くらいの親の
モンスター具合をみれば体罰が良くない教育だったのは一目瞭然でしょ+2
-3
-
182. 匿名 2019/12/26(木) 22:55:50
>>5
並んでいる列に割り込みするのって大抵老人だよね。+20
-0
-
183. 匿名 2019/12/26(木) 22:59:55
>>181
あの時代の体罰は理不尽だったからなあ。
1人がふざけていたらクラス全員が立たされて殴られたりが日常茶飯事だったんだよ。
教師の虫の居所が悪いだけで殴られたり。
だからその頃に育った保護者は我が子にはそんな事させまいと厳しく監視してるんだよ。+3
-0
-
184. 匿名 2019/12/26(木) 23:17:21
>>35
最近は小学校でも、生徒も保護者も先生を尊敬してないなって思う。
先々週、訳は知らないけど、小学校で保護者が教師を殴ったらしい。でも小学校はおおごとにしたくないから教師は我慢。
+8
-0
-
185. 匿名 2019/12/26(木) 23:18:23
>>79
「教育委員会に先生に痴漢されたというけど?」とイジメ主犯の小学生女子もいた。+2
-0
-
186. 匿名 2019/12/26(木) 23:20:51
言葉の暴力もあるけどね…+0
-0
-
187. 匿名 2019/12/26(木) 23:24:17
>>169
親が完全にネグレクトでいつも私に「学校なんかどうでもいい。小学校の勉強なんかどうでもいい。」としか言わなかったので、中学に入って音楽教師に拳骨されなきゃ忘れ物癖絶対に治らなかった。+0
-0
-
188. 匿名 2019/12/26(木) 23:25:52
教師が聞き分けのない生徒を体罰できないなら内申という武器で脅迫するしかない
+0
-2
-
189. 匿名 2019/12/27(金) 00:07:06
両親20歳の時の子供です。
親は今47歳。小さい頃から父親は
暴力的で冷蔵庫に拳の跡をつけたり
壁壊したり激しかった。私も小さな頃
から手をあげられて辛い思いしかない。
17の時に家でして今は新しい家庭持って
幸せに暮らしてます。
夫はとてもいい人です。+2
-0
-
190. 匿名 2019/12/27(金) 01:52:34
>>29
今も昔も子供の本質なんて変わらない、今も昔も言っても聞かない子はいるよ
じゃあ殴ればわかるのかって言うと殴ってもわかってない、怖いから一時的に理解したように振る舞うだけ
痛い目をしたんだからわかっただろうって殴った方は満足してるだけ
殴られた子は「悪い子は殴って良い」って自分なりの価値観で弱い子を殴ってみたり、暴力を肯定する
殴られた事はあるけど今それなりに幸せだからって暴力を肯定する
こうやって暴力は連鎖していく
+5
-3
-
191. 匿名 2019/12/27(金) 02:03:33
体罰って実はすごく楽なんだよね
叩いたから親はちゃんと叱ったって満足感、子供も泣いて謝ったからこれでわかっただろうって
でも実は叩かれたから泣いただけで叱られてる内容を全く理解してなかったりする
子供ってそんなもの
+4
-0
-
192. 匿名 2019/12/27(金) 02:38:38
>>187
それは体罰が良かったんじゃなくて親が悪すぎでしょ。
+1
-0
-
193. 匿名 2019/12/27(金) 05:58:32
私自身、反抗期に夜遅く帰ったりして親に殴られたことあるけど殴られたムカつくって気持ちしか残らないよ。殴られないように良い行いをしようとか絶対に思わない。+1
-0
-
194. 匿名 2019/12/27(金) 06:20:44
親にビンタされたけど、私が悪いし特に何もって感じかな。部活も怒鳴られたりが当たり前先輩の関係も最悪でした。それが当たり前の時代。
社会に出て何かあっても特に、別に、何ともって感じなんだよね。私の下の子はすぐ辞める、逃げる、鬱になり出来ません。って人が多い感じ。関係があるのかな?って思う。怒られないで育った人も休みの連絡や仕事の不満は親が言ってくるの。もうビックリで。時代なのかな。。変に気使いすぎて疲れるんだけど。+0
-2
-
195. 匿名 2019/12/27(金) 07:47:06
>>190
科学的に証明されてるんだからどう足掻こうと体罰は良くないよね
言っても聞かない荒れてる問題児には、、とか言うコメントもあるけど体罰やられるのってそういう子じゃないの見てきてる
教師はそんな危険な子こそ手は出せず野放しで忘れ物が多いとかマイペースとか何かが苦手だけど害悪ではない素直な弱い子とかに暴言暴力を使って見せしめにしてる実情
都合が悪ければ発達障害にして蓋をしようとする世の中だけど発達障害なら尚更暴言暴力は逆効果
仕事でそういう子達見てきてるから言えるけど
実情を知らない人達が体罰肯定してるなと思う+3
-0
-
196. 匿名 2019/12/27(金) 08:28:23
体罰はしないこれは大人がみんな守ることとして良い
だけどちゃんと叱るべきところは叱って育てて欲しいし
それを止めたり怖がったりして大人側ができないのは良くない
教育現場や就職した先で問題になってるのは間違いないんだから
叱ればいい叱ってるって結局適切にはできてないんだと思う
+1
-1
-
197. 匿名 2019/12/27(金) 08:45:36
>>172
呼びつけても仕事があるから預かっといてとかいうクソ親居そう
そんなクソガキ学校側も見ていたくないだろ
他人に自分の子供叱られたくない親一定数いるようだし、こうなれば学校側も子供の基礎技能(お箸の持ち方や挨拶など)や常識がきちんと躾られ養われてているか、採点して目に見えるようにしないと部外者からは不平等に見える+1
-0
-
198. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:07
>>196
仕事で教師と沢山接するんだけど
叱る事が問題になってるイメージだけどそうじゃないよ
親は叱る事に対しては教師に申し訳なく思ってる人が多い印象
ただ叱りかたに関して生徒が起こした出来事以上に酷い仕打ちをしたり、人権侵害のような言葉で追い詰めたり、怒鳴り散らして威嚇したりが問題にするのが今の親
それを教師が「今時の親は怒ったらすぐクレーム入れてくる」とクレームの内容を吟味出来ず吹聴してるように感じる
教師側の言い分聞いても、え?それ教師が非常識じゃない?って思う事が多い
昔は親が「悪い事したら叩いてください」なんて丸投げだったから良い指導出来ない教師からしたらやりやすかったんだと思うよ+1
-1
-
199. 匿名 2019/12/27(金) 09:20:42
>>198
親が叱れてない話なんじゃないの?
それで学校とか会社で困ってるんでしょ+1
-1
-
200. 匿名 2019/12/27(金) 09:35:46
>>155
家でもちゃんと叱られてたら子供は理解出来るけど
言葉でわからない子供の親って、叱り方を間違えてるか
他人に丸投げ、もしくは叱らない方針だとかでバラバラだから先生も苦労してるんだと思うよ
先生やってる友達が言うには、家ではビックリするくらいの良いコでも外では問題児みたいなのがクラスに必ず居るんだって+1
-0
-
201. 匿名 2019/12/27(金) 09:38:27
>>199
体罰もそうだけど、親が子供を叱らないないってのも問題だと思う。子供から目離しておじいちゃんに注意されて、親がおじいちゃんに対して怒ったとかあったけど。どんな状況だったかわからないけど。私も子供たちが騒いでて、コラ危ないぞとか言われてもすみませんー!!ってなるけどね。逆に言ってくれる人が居ないから私は有り難いと感じるんだが。+1
-1
-
202. 匿名 2019/12/27(金) 09:41:49
>>199
俺様の言うことを聞けでは通用しなくなっただけってこと
親も様々だしピンキリだけど傾向的には言い聞かせるって感じ
怒鳴ったり頭ごなしがあまりなくなっただけ
一部の荒れた地域の話しでなければ昔の子より正直素直でいう事聞くと思う
お利口さん過ぎて逆に個性的な子が目立つ
昔のような軍事教育の延長のような価値観だとそりゃあ問題は見えないし親のせいにしたくなるだろうね
+3
-1
-
203. 匿名 2019/12/27(金) 09:43:26
>>132
横だけど、とある教育ママの子供が万引で捕まって、原因探ったら他に集団でやってて問題になった事あるんだよ
それも学校では真面目な子ばっかり
一人だと絶対やらないだろうなーって思ったわ
警察沙汰になってないだけで、どこの学校もちょこちょこあるんだよ
で、そういう子供の親は『うちの子が…信じられない、厳しく育てたのに…』て愕然としてるんだよね
ちなみに『万引きとかバカバカしい!そんなので人生終わっちゃうんだから』って言ってた同級生ママの子供も捕まってたよ
ほんとどこでそうなったんだろね
+4
-0
-
204. 匿名 2019/12/27(金) 09:44:31
>>201
それめちゃめちゃでかい声で怒鳴った話しだよね
子供じゃなくて親に言えばいいのにって思った
そのおじいさんもそうやって育ったんだろうなって
大人が子どもに対して冷静さ欠くのはどうかと思うな+1
-1
-
205. 匿名 2019/12/27(金) 09:48:14
犬や猫も体罰はダメなのに+2
-1
-
206. 匿名 2019/12/27(金) 09:55:50
前世代でちゃんと見ようとしない人にいくら言っても無駄と思う。
昔も一定数いただろう一部の非常識な親のレア事例持ち出して今の親のイメージを作りだから体罰がと無理やりもっていったりするから
だから法律にしないといけない事態になったんだと思う。情けないけどね。+4
-1
-
207. 匿名 2019/12/27(金) 09:57:57
>>204
子供も精神病んじゃったんだよね??
子供が勝手に触ったのか盗ろうとしてたんだよね!!怒鳴られて、ただ注意されただけで。その場に居合わせてないからわからないけど。親もそのおじいさんに怒鳴って口論になったんだよ。子供の目の前で。どっちもどっち。+3
-1
-
208. 匿名 2019/12/27(金) 09:58:12
70代のおじいちゃんはもう殴られる側じゃないから
体罰推奨してるんじゃないの?+1
-0
-
209. 匿名 2019/12/27(金) 10:07:49
>>208
70代80代の子供の頃は父親が酒飲んで暴れてテーブルひっくり返し返す。ゲンコツで殴られるタバコは吸うは。そんな感じだからじゃない??自分の時はそうだったからー。私も小さい頃はよく1人で外出て遊んだ遠くにも自転車で行った。だから今の子にもたくさん外で遊んで欲しい。けど無理だよね。
赤ちゃんには離乳食前に果汁あげろ!とか自分の時はそーだったから大丈夫とか。そんな感じでしょ???過ごした時代で全然やり方やルールが違うからね。自分が、そーやって過ごして来たから同じ事をやりたがる。。。+4
-1
-
210. 匿名 2019/12/27(金) 10:08:56
>>203
50代より上は未成年喫煙飲酒や万引きとか夜這いとかやった事ある人めちゃめちゃ多い
今の子は、実際はなくなってないけど、体罰禁止暴言禁止で守られてるかわりに社会的に正しいあり方は昔より求められてる
そこに昔のように体罰や暴言で指導したら自殺や不登校も増えるの当然と思うな
スーパーで騒ぐとかあったけどおじいさんおばあさんの時代は今のようにお店もなかったんだろうしその辺りの商店にお遣いに行ってあとは駆け回って遊ぶ時代だよね
時代背景が違うから
もちろん公共施設で騒ぐ子は親が注意しなきゃだけど
昔の親がちゃんとしてたかはわからない
ある程度放置して大丈夫だったし何かあった時だけげんこつとかが良い親かな?
60代70代の人達見て拗らせてる人多いなって思うから昔がいいのかはよくわからない
+3
-2
-
211. 匿名 2019/12/27(金) 10:23:16
>>48
少なくとも規律を守るようにはなるんじゃないの?+0
-1
-
212. 匿名 2019/12/27(金) 10:28:12
>>210
その時代で育児ややり方は全然違うしね。もう、平行線だよね。子供が言う事聞かないのはしょーがないけどそれを躾けるのは親。スマホばかり喋ってばかりで見てない親も叱らない親も多い。子供が悪さして叩いたら虐待で捕まった。警察に通報された。
周りも過敏に虐待だろってSNSにあげる。
育てづらい世の中になったのかな?+4
-1
-
213. 匿名 2019/12/27(金) 10:33:49
>>212
過敏ってのは絶対あるよね
子供にとっては必要なことも、周りが気になって出来ないとかあるだろうしね
何より子供自体ひとりひとり違うんだから、言葉だけでわからない子は絶対に存在するし
逆に一つ叱っただけで理解する子もいる中、学校だと先生が全部把握した叱り方は出来ないよね
『躾は周りのみんなでする』っていう時代では無くなったからね…+0
-1
-
214. 匿名 2019/12/27(金) 10:41:18
>>211
上の世代で規律守れてない人たくさんいる+0
-0
-
215. 匿名 2019/12/27(金) 10:51:06
>>214
最近の若い方より年配の方々に多い感じがする。。接客やってるからかな?余計に感じる。+2
-1
-
216. 匿名 2019/12/27(金) 10:57:13
>>213
うーん
だから言葉意外の指導っていうのに体罰は間違いですよって事だよ
浸透してないけどいろんな取り組みで子供を導こうとして成果を上げてる人達実際にいるんだよ
それが今のやり方なんだけど暴力を肯定してるうちは前進していかない
昔は暴力も躾けとされてたけどそれが良かったのか?
いや、(今の老人見てたら)良くなかったんじゃない?って話しなんだけど+1
-1
-
217. 匿名 2019/12/27(金) 11:08:27
>>216
暴力や体罰は肯定しないけど。注意されただけで泣いて辞めちゃうとか、我慢弱かったり、いじめで自殺とか。なんか違う所がおかしくなってる感じがするんだけど。。難しいな。。+3
-1
-
218. 匿名 2019/12/27(金) 11:10:57
教職課程の先生が「体罰をすると嘘をつく卑怯な子になるから、武士は体罰はしなかった。戦前戦中の間違った教育が体罰を生んだ」みたいなこと言ってた+4
-0
-
219. 匿名 2019/12/27(金) 11:13:34
児童館で働いてる知人は「体罰は論外だけど、子供にダメなことを全て理解させるのは難しい。ダメなものはダメ!と言い切ることも大事だと思う」と言ってたよ。
子育てって難しいね+0
-0
-
220. 匿名 2019/12/27(金) 11:26:15
>>217
いじめで自殺→自殺する人が弱い
この感性が暴力や暴言を受けたり見て育った世代の問題点と思う
だから指導する人が知恵を絞るよりやられる人の問題にすり替わる
どうしてもどうやっても自分のされてきた教育が普通だと思うだろうから
自分のフィルターがおかしいとは思わないよね
かつては私も同じ考えだったけど子供と接する仕事して経験積みながら勉強観察力して自分のフィルターがおかしい、フィルター変えたら解決策も出てきたから
その気持ちもわかるけどそうじゃないと思う+3
-1
-
221. 匿名 2019/12/27(金) 11:28:19
>>217
我慢弱いのも受け入れる事が出来る社会にはなって来てるように思う
昔は泣き言言えなかった…というか、そういう時代だったからね
ただ、これ『相手の弱さを認める』のじゃなくて単なる『我慢弱い』だと本人次第で社会からドロップアウトしちゃう事もあるからねぇ…
ちょっと注意されただけで泣いちゃう人は感受性豊かなだけだと思う。+4
-0
-
222. 匿名 2019/12/27(金) 11:28:31
例えば教師が子供を叱るために叩いたとして、親にどんな事を何の為にしたかって伝えているのかな?
それがないなら体罰なんかストレス発散でしょ。
自分より弱いものに暴力でしか捻じ伏せられないのは人としてダメだと思う。+1
-0
-
223. 匿名 2019/12/27(金) 11:30:46
人から叩かれるとか体の痛みをまるで知らないから女性、特に若い女性はまるで自分が女王とばかりに道の真ん中を踏ん反り返って歩いて避けたりしなくなったり尊大な態度を取るのかなぁとも思う。
体罰を容認する訳ではないし私も叩かれて育ったことはないけど外で初めて理不尽な痛みを知るとそれが大きなトラウマになったりもするから、ある程度小さい内に体への痛みがどれだけ辛いかを教えるべきなのかもとも思った。+2
-2
-
224. 匿名 2019/12/27(金) 11:31:17
>>221
飛行機に乗って命を落とす事が称賛されてた時代だからね
その人達が立派だったのと、その社会が良い社会だったかは別問題だね
+2
-0
-
225. 匿名 2019/12/27(金) 11:35:16
>>224
本人と家族は称賛なんてされたくなかっただろうに
それこそ世間のために、そんな事しなきゃいけなかったんだよね
だからこそ平和を目指してきたはずなのに、こんなにギスギスした社会になるなんて、昔の人は思ってなかったろうなぁ…+5
-0
-
226. 匿名 2019/12/27(金) 11:53:29
>>225
寛容さのなくなり方は戦時中に近くなってるんじゃないのかと思うくらい
老いも若きも其々が其々に対してギスギスしてる感じがするわ+4
-1
-
227. 匿名 2019/12/27(金) 11:55:09
>>220
いじめですぐ自殺。先生に怒られて自殺。私には異常だと思う。家庭環境の問題なのかな?
自殺する人が弱いと言うより死ぬって思考になる事が問題であって。すぐ死ぬに結びつく??逃げていいんだよ!逃げる逃げられる場所はないのか?家は自分の癒しの場所じゃないのか。味方はいないのか?家庭環境の問題なのかな??どーしてよ?って思う悔しさがある。。+3
-1
-
228. 匿名 2019/12/27(金) 12:13:00
>>227
私は理解出来る
昔より逃げ場がないから
教育と社会や経済の歴史を勉強したらわかる
だから暴言暴力で指導する事に成果はない
これが時代が変わったと言われる所以
自分の子供時代で物事考えてたらわからないと思う+5
-0
-
229. 匿名 2019/12/27(金) 12:25:25
体罰してもらったおかげで物事の良し悪しを知ったって人は、口で叱られるだけでは理解できなかったってことかな?
殴られないと分からないの?
+2
-0
-
230. 匿名 2019/12/27(金) 12:28:39
叱る必要はあるが、体罰は不要。+3
-0
-
231. 匿名 2019/12/27(金) 12:35:50
>>227
私が勝手に思ってるだけなんだけど
自殺する子は親に心配かけたくないんじゃないか、て考えてる
イジメられている事を知ったら親が悲しむ、とか考えちゃって自分で抱え込んでしまうんじゃないかな
多分、そういう子ほど大切に育てられていたんじゃないかなと思うんだ+2
-1
-
232. 匿名 2019/12/27(金) 13:16:16
子供への歯止めがなくなってるのが現状ですけどね。
90年代には体罰は社会問題になってましたよ。
体罰を知らない世代が、丁度いまの子供達の親だよね。
歯止めがないとモンペが増える。
モンペが増えると教師のなりてが減る。
すると変なのが教師になる。
さらにモンペが増える。
良い事だと思わない。+3
-1
-
233. 匿名 2019/12/27(金) 13:21:28
姑とかそうなんだけど昔の人って子供を放置してたりまともに構ってやってなかったりしてもちゃんとした大人に育ったとか必ず正当化するんだよね
叩いてしつけるとか
その時代が厳しく言われていなかっただけでまともなことではなかったはずなのにさ
それで苦しんだ子世代が今毒親とか言い始めて問題になってるよね
うちも二世代暴力奮って押さえ付ける&暴言吐くタイプの人から育ったので負の連鎖を起こさないよう苦労しています+4
-0
-
234. 匿名 2019/12/27(金) 13:46:56
>>5
多分自分が体罰する側の人間になるから気が大きくなるんだろうね。+1
-0
-
235. 匿名 2019/12/27(金) 13:58:32
『俺(私)の時はもっと殴られた』
『バカだから殴って言い聞かせる』
『例え五歳児でも言うこと聞かないなら殴る』
これ昭和24年生まれの実父の体罰の言い分。
実際は『ムカついたら殴る』でしたけど。
絶縁してるけど当時から死ねとしか思わない。
ちなみに糞老害。
叱るにしても拳骨くらいにしとけ。+0
-0
-
236. 匿名 2019/12/27(金) 14:19:53
時代の変化は不変だってのをちゃんと理解して歳を重ねなきゃなとは思う。
今の高齢者みてると『私達がそうだったのだからあなた方もそうあるべき』が根本にあって理由なんてのも説明できないのよね。
説明できる理由がわかれば体罰で筋が通るなんて思考にはならないもの。
同居だって『昔からそういうものだから』だし長男教もそう。親子関係も色々病名がついていく精神科みたいに。
『こうあるべき』が筋なら説明できるもの。
法則や摂理みたいに説明できないのは大人の言い訳に過ぎない。悪さばかりする子どもがいたら説明した上でルール上の制裁があることを学ばせなくちゃね。暴力は年齢関係なく恐怖だもの。
長々ごめんなさい。+3
-0
-
237. 匿名 2019/12/27(金) 14:27:23
私は25だけど親にめちゃくちゃ蹴られた
でも何が悪いかわからないしどうしていつもいきなり怒って蹴ったりしてくるんだろうと思ってました
なので筋のとおった人間にしたいのならば
対話で物事の本質を諭したほうがいいのでは?
本当にダメなことをした時じゃないかな
愛のある体罰をしていいのは
そもそも愛のある体罰がなんなのかわからないですが+3
-0
-
238. 匿名 2019/12/27(金) 15:03:26
腕をペン!とお尻ペン!もダメかい?+0
-1
-
239. 匿名 2019/12/27(金) 15:17:40
反対
正直、命が危ないようなことをした時に手が出るのはわかるしそれはダメとは思わない。
でもルールは作っておかないと自分の気分次第でボコボコにする人が居なくならないと思うよ。+0
-0
-
240. 匿名 2019/12/27(金) 15:19:30
なし!
父親に殴られて育ったけどいいことはひとつもなかった
最初は危ないことをしたから殴る→徐々にイライラさせたから殴るにエスカレートしていったから+0
-0
-
241. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:04
まるでいうこと聞かないんだから、抑止力として必要だよ。
うちの子は、何度言ってもわからなければ、お尻を叩くよ。
家電を壊そうとしたり、コップを割ろうとしたり、飲み物をカーペットに撒き散らそうとしてたら、
「お尻ペンペンだよ!」
これで一瞬動きを止められるので、とりあえず大惨事は回避できる。+0
-1
-
242. 匿名 2019/12/27(金) 17:22:02
理由も聞かずに頭ごなしに怒鳴るとか殴るが昔のやり方になるけど、それだと何が駄目なのかを理解はしないままになる。ちょっと言っただけも無理、まだまだ理解力低いから。ただ怒られない為に怒る人の前だけ良い子な人間になるらしい。嘘つきにもなる。
しかも怒鳴る殴るは脳が萎縮して知能に問題出てくるらしい。親同士の怒鳴り合いを聞いてても駄目。
という説明を読みました。
しかし何か調子乗りを止める手立てはいるし、子育てって難しいですよねー。+0
-0
-
243. 匿名 2019/12/27(金) 17:23:46
うちの場合叩かれたのは一度だけだったからすごく効いた。それくらい自分は悪いことをしたんだって猛省できた。あんまり日常になっちゃうと効果薄くなりそう。
でもそうも言ってられない元気なお子さんもいるだろうしなぁ。+1
-0
-
244. 匿名 2019/12/27(金) 17:40:46
>>232
変な教師がのさばってきたのに今の時代の流れに焦ってるんだけど?+1
-0
-
245. 匿名 2019/12/27(金) 17:44:58
>>243
私も父親に一回だけぶたれた。10歳くらいのとき。
「これは本当にいけないことだから、ぶつよ」と先に言われてからぶたれた。
感情任せではなく真剣に叱ってくれてるのが子供でもわかったし、本当に反省したし、今でもこうして覚えてる。+0
-0
-
246. 匿名 2019/12/27(金) 18:00:33
>>224
その上の世代が戦争を進めた
+0
-1
-
247. 匿名 2019/12/27(金) 18:10:47
>>246
戦争は仕組まれたもの避けられないように追い込まれた
決して好んで進めたわけではない
追い込まれた時代だったが戦時中の軍国主義の負の遺産は大きい
もう必要ないのにその思想にとらわれることはない+1
-0
-
248. 匿名 2019/12/27(金) 18:20:43
体罰が駄目なら
一回その子がギャン泣きするまで徹底的に叱りつけてプライドをへし折る
じゃ駄目なのかね+0
-3
-
249. 匿名 2019/12/27(金) 18:25:39
じゃあアンタを介護するときはビシバシ行くぜ!+1
-0
-
250. 匿名 2019/12/27(金) 19:51:23
>>248
自己肯定感低い子に育ちそう。
DV男に貢いだり自らがDVする大人になりそう。
+3
-0
-
251. 匿名 2019/12/27(金) 23:31:28
この前ねほりんぱほりんで子どもに虐待してた父親が出てたけど、ほんとクソみたいなやつだったよ。
娘と一緒に湯船に浸かってて、父親は遊びのつもりで娘の両足を持ち上げて沈めたとか、じゃれ合いのつもりで怪我させたりとか。
愛を持って接してるから虐待じゃないと思ってたって、終始言い訳がましくて不快だった。
クソ父親も親から根性焼きとか暴力込みの教育を受けてきたらしいけど、だからこそ我が子にはそんな事しない!って思えないんだろうか。
暴力で言う事聞かせるのは教育じゃない。
ただ支配してるだけ。+3
-0
-
252. 匿名 2019/12/28(土) 00:13:39
>>247
上の偉い人が無茶な作戦を立てたのも事実+0
-1
-
253. 匿名 2019/12/28(土) 08:32:16
>>252
だから上の偉い人が追い込まれたんだよ
戦争開始から東京裁判まで勉強した方がいいよ+1
-1
-
254. 匿名 2019/12/28(土) 08:47:01
>>253
あなたこそ勉強した方がいい+0
-0
-
255. 匿名 2019/12/28(土) 09:36:26
上の人の上の人がーって話になっていくから、もういいんじゃない?
トピずれだし。
+1
-0
-
256. 匿名 2019/12/28(土) 11:02:10
今の時代に体罰は必要か否かの問題だからね。
どーでしょうね。難しい時と場合によるかな?なんでも体罰体罰SNSに拡散させるし、うーん。
+0
-2
-
257. 匿名 2019/12/28(土) 14:18:30
>>254
この人がトピずれね
ちょっと前に戦争のトピたってたから見れば
お間違いさん+1
-0
-
258. 匿名 2019/12/28(土) 14:56:41
>>251
この人にしてみたら親とは違う内容だから虐待してないと思ってそう。
夫は家庭環境悪い人(毒親)だけど、
根本的に認知が歪んでるし、性格も遺伝あるみたいだし、なかなか歪みが治らない。
自分に問題あると思ってないから言っても理解出来てない。無自覚だからたち悪い
+1
-0
-
259. 匿名 2020/01/02(木) 18:18:06
何言っても聞かない奴に手あげたくなる気持ちは分かる。
子供ではなくうちの祖母。+0
-0
-
260. 匿名 2020/01/04(土) 22:37:00
>>175
お返事ありがとう。
あなたと同じ気持ちです。
辛かったし怖かったよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エアトリは12月25日、「児童虐待」に関する調査結果を発表した。調査は同中旬にネット上で実施し、20~70代の男女796人から回答を得た。 「子どものしつけにおいて体罰は必要だと思うか」を聞くと、7割が「日常的に必要」(1.4%)、または「時に必要」(67.8%)と考えていることが分かった。こうした”必要派”は、子どもがいる人で計70.6%、いない人では計67.4%と回答にやや開きがあった。